WO2021210151A1 - ソナー - Google Patents

ソナー Download PDF

Info

Publication number
WO2021210151A1
WO2021210151A1 PCT/JP2020/016830 JP2020016830W WO2021210151A1 WO 2021210151 A1 WO2021210151 A1 WO 2021210151A1 JP 2020016830 W JP2020016830 W JP 2020016830W WO 2021210151 A1 WO2021210151 A1 WO 2021210151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrating
piezoelectric element
ultrasonic vibrator
vibrating portion
ultrasonic
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
流田 賢治
和樹 樋口
Original Assignee
本多電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本多電子株式会社 filed Critical 本多電子株式会社
Priority to PCT/JP2020/016830 priority Critical patent/WO2021210151A1/ja
Priority to JP2020549826A priority patent/JPWO2021210151A1/ja
Publication of WO2021210151A1 publication Critical patent/WO2021210151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features

Definitions

  • the present invention relates to sonar that detects an object to be detected such as a school of fish using ultrasonic waves.
  • Sonar that detects an object to be detected such as a school of fish by transmitting and receiving ultrasonic waves has been known.
  • Sonar is a drive that causes an ultrasonic transducer to perform a swing motion centered on a rotation axis oriented in the vertical direction and a tilt motion centered on a tilt axis orthogonal to the rotation axis, and an ultrasonic transducer that transmits and receives ultrasonic waves. It has a mechanism. Then, by transmitting and receiving ultrasonic waves while moving the ultrasonic vibrator, it is possible to detect underwater (see, for example, Patent Documents 1 to 4). Then, the detection result of detecting underwater is displayed on the screen as a detection image.
  • the ultrasonic vibrator generally includes an acoustic matching layer and a piezoelectric element bonded to the acoustic matching layer.
  • the piezoelectric elements 102 constituting the ultrasonic vibrator 101 are arranged vertically and horizontally when viewed from the thickness direction. It has been proposed to have a structure composed of a plurality of (for example, 100 or more) vibrating portions 103 and having a filler 104 filled between adjacent vibrating portions 103 (see, for example, Patent Documents 5 and 6).
  • each of the vibrating portions 103 is easily deformed in the height direction of the vibrating portion 103, so that the piezoelectric element 102 is easily deformed at each portion. That is, since the piezoelectric element 102 is likely to vibrate, the sensitivity of the ultrasonic vibrator 101 is increased. Further, the filler 104 enters the gap between the vibrating portions 103, so that the vibrating portions 103 are mutually reinforced.
  • Japanese Patent No. 5979537 (Claim 1, FIG. 4, etc.) Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-221791 (paragraph [0036], FIGS. 1 to 6, etc.) Tokusho 01-025435 (figure, etc.) Special Publication No. 63-042755 (Fig. 1 etc.) Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-23666 (Fig. 4B, etc.) Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-182758 (Fig. 6 etc.)
  • each vibrating portion 103 is less likely to be deformed (vibrated) in the height direction, so that there is a problem that the sensitivity of the ultrasonic vibrator 101 is lowered. .. Therefore, it is conceivable to remove the filler 104 to secure the sensitivity, but each vibrating portion 103 has a thin rod shape and has low strength. Therefore, if the ultrasonic vibrator 101 is driven for a long period of time without the filler 104, cracks are likely to occur due to fatigue fracture. That is, when the filler 104 is not filled, there is a problem that the reliability of the ultrasonic vibrator 101 is lowered.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is a sonar capable of obtaining a highly reliable ultrasonic vibrator by preventing a decrease in strength of a vibrating portion while maintaining sensitivity. Is to provide. Another object is to provide a sonar capable of obtaining an ultrasonic vibrator that is easy to manufacture and has a low manufacturing cost.
  • the invention according to claim 1 comprises an ultrasonic vibrator that transmits and receives ultrasonic waves, a swirling motion centered on a rotation axis oriented in the vertical direction, and a tilting axis orthogonal to the rotation axis. It is a sonar provided with a drive mechanism for causing the ultrasonic vibrator to perform a tilting motion centered on the ultrasonic vibrator, and the ultrasonic vibrator is a substantially disk-shaped piezoelectric element having a front surface and a back surface on the opposite side thereof.
  • the piezoelectric element is provided with a plurality of groove portions extending in the plane direction so as not to intersect with each other, and a plurality of band-shaped vibrating portions are arranged via the groove portions, and the distance from the center of the piezoelectric element.
  • the gist is the sonar, which is characterized by this.
  • a band-shaped vibrating portion is formed in the piezoelectric element. Therefore, since the vibrating portion is longer in the plane direction than the columnar vibrating portion, the vibrating portion has a stable shape that is less likely to fall, and the strength of the vibrating portion is prevented from decreasing. As a result, the occurrence of cracks in the vibrating portion can be prevented without filling the groove portion with the filler, so that the reliability of the ultrasonic vibrator can be improved. Moreover, in claim 1, since the band-shaped vibrating portion is obtained by forming the groove portions extending in the plane direction so as not to intersect each other, when the groove portion extending vertically and horizontally is formed to obtain the above-mentioned columnar vibrating portion.
  • the number of times the groove is formed which is required to form the vibrating portion, is reduced. Therefore, since the groove portion can be easily formed, the manufacturing cost of the ultrasonic vibrator can be reduced. Further, as the number of times the groove is formed decreases, the number of divided electrodes also decreases, so that the time and effort required to connect each of the divided electrodes with a conductive member is also reduced. Compared with the case where a groove portion extending vertically and horizontally is formed to obtain a columnar vibrating portion, the vibration amplitude of the vibrating portion is reduced due to the influence of the vibrating portions being connected in a band shape.
  • the reduction of the vibration amplitude is compensated by the increase of the vibration amplitude due to not filling the groove with the filler and the increase of the area of the electrode described above, so that the transmission / reception sensitivity of the ultrasonic vibrator results in columnar vibration. It is maintained as if it were to get a part.
  • the longer the distance from the center of the piezoelectric element the shorter the length of the vibrating portion.
  • the outer shape of the entire vibrating portion approaches a circle
  • the directivity characteristic of the ultrasonic wave irradiated in the perpendicular direction of the piezoelectric element approaches axisymmetry.
  • the ultrasonic beam becomes a spotlight, which makes it easier to recognize the area where the ultrasonic scan is performed.
  • the piezoelectric element has a substantially disk shape, the outer shape of the ultrasonic vibrator can be made circular.
  • the ultrasonic vibrator When the ultrasonic vibrator is stored in a hemispherical sonar dome, a small and highly sensitive ultrasonic vibrator can be secured because a wider vibrating part area can be secured if the outer shape of the ultrasonic vibrator is circular. It can be preferably obtained.
  • the ultrasonic vibrator is arranged so that the groove portion has an angle of 60 ° or more and 120 ° or less with respect to the tilting axis.
  • the plurality of vibrating portions arranged via the groove portions have a band shape extending in a direction substantially orthogonal to the tilt axis.
  • each vibrating portion has a band shape extending in a direction orthogonal to the tilting axis.
  • the "substantially disk-shaped piezoelectric element” includes not only a disk-shaped piezoelectric element but also an elliptical plate-shaped piezoelectric element, an oval-shaped piezoelectric element, and the like. That is, it is preferable to use a piezoelectric element in which a part or all of the outer circumference has an arc shape.
  • the driving mode of the ultrasonic vibrator is the first mode for driving all the vibrating parts and one located in the central region of the piezoelectric element.
  • the gist is that the unit can be switched to the second mode of driving the vibrating unit.
  • the outer shape of the entire vibrating portion is substantially circular, so that the piezoelectric element The directional characteristics of the ultrasonic waves emitted in the perpendicular direction of the above approach to axial symmetry.
  • the ultrasonic vibrator is driven in the second mode of driving a part of the vibrating portion, the ultrasonic waves emitted from the band-shaped vibrating portion of the ultrasonic vibrator alone are emitted in the longitudinal direction of the vibrating portion. Although it has a relatively narrow directional angle, it has a relatively wide directional angle in the width direction of the vibrating portion (arrangement direction of each vibrating portion).
  • the directivity angle of the ultrasonic wave in the scanning direction can be further widened.
  • the step angle during the scanning operation can be made rough, so that the detection time can be shortened as compared with the first aspect.
  • the gist of the invention according to claim 4 is to irradiate ultrasonic waves from all the vibrating parts in the same phase in the first aspect in claim 3.
  • the ultrasonic waves in the straight-ahead direction do not cancel each other so much, but the ultrasonic waves spreading laterally from the straight-ahead direction are transmitted from the adjacent vibrating portion. It cancels out with the emitted ultrasonic waves. Therefore, the ultrasonic waves emitted from the ultrasonic vibrator travel mainly in the normal direction of the piezoelectric element.
  • the gist of the invention according to claim 5 is that, in any one of claims 1 to 4, the width of the vibrating portion is smaller than the thickness of the piezoelectric element.
  • the vibrating portion since the width of the vibrating portion is smaller than the thickness of the piezoelectric element, the vibrating portion can be formed into an elongated shape having a width smaller than the height.
  • the vibrating part contracts in the height direction, the vibrating part tends to be deformed so as to become thicker by the contracted body integral, and when the vibrating part extends in the height direction, the vibrating part becomes wider. It tends to be deformed toward the center of the vibrating portion along the direction. That is, the vibrating portion has a shape that easily vibrates in the height direction, and the electromechanical coupling coefficient becomes high, so that the sensitivity of the ultrasonic vibrator can be increased.
  • the gist of the invention according to claim 6 is that, in claim 5, the width of the vibrating portion is one-fourth or more and one-half or less of the thickness of the piezoelectric element.
  • the width of the vibrating portion is one-fourth or more of the thickness of the piezoelectric element, it is possible to prevent the strength of the vibrating portion from decreasing. Further, since the width of the vibrating part is less than half the thickness of the piezoelectric element, the vibrating part has an elongated shape that easily vibrates in the height direction, and the electromechanical coupling coefficient is surely increased. The sensitivity of the vibrator can be surely increased.
  • a highly reliable ultrasonic vibrator can be obtained by preventing a decrease in the strength of the vibrating portion while maintaining the sensitivity.
  • FIG. 2 is a perspective view conceptually showing an ultrasonic vibrator driven in all drive modes in the second embodiment.
  • Impedance characteristic diagram showing the result of piezoelectric harmonic analysis simulation in all drive modes. The figure which simulated the propagation state of the ultrasonic wave in the XZ plane of a piezoelectric element in all drive modes.
  • Impedance characteristic diagram showing the result of piezoelectric harmonic analysis simulation in the partial drive mode.
  • the sonar 11 of the present embodiment is mounted on the bottom of the ship 10 and used.
  • the sonar 11 is a device that detects an object to be detected S0 such as a school of fish existing in the water by irradiating the water with ultrasonic waves U1.
  • the sonar 11 is attached to the elevating device 12.
  • the elevating device 12 is a device that raises and lowers the sonar 11 so that the sonar 11 appears and disappears from the bottom of the ship into the water.
  • a liquid crystal monitor 13 is electrically connected to the sonar 11 and the elevating device 12.
  • the liquid crystal monitor 13 is installed in the wheelhouse of the ship 10 and has an operation unit 14 and a display unit 15.
  • the sonar 11 includes a sonar dome 20.
  • the sonar dome 20 is formed by using a resin material such as ABS resin (acrylonitrile butadiene styrene resin), and is composed of an upper case 21, a lower case 22, and a lid 23.
  • the upper case 21 is a bottomed cylindrical case that opens at the lower end
  • the lower case 22 is a bottomed cylindrical case that opens at the upper end.
  • the lower end of the lower case 22 has a dome shape (hemispherical shape).
  • the lid 23 has a disk shape and is for closing the lower end side opening of the upper case 21 and the upper end side opening of the lower case 22.
  • the upper accommodation space 24 is formed by the lid 23 and the upper case 21, and the lower accommodation space 25 is formed by the lid 23 and the lower case 22.
  • the sonar dome 20 houses an ultrasonic vibrator 41 that transmits and receives ultrasonic waves U1, a case 40 that houses the ultrasonic vibrator 41, and a drive mechanism 30 that moves the ultrasonic vibrator 41. ..
  • the drive mechanism 30 includes a scan motor 31, a tilt motor 32, and the like.
  • the scan motor 31 is installed in the central portion of the lid 23 in the upper accommodation space 24.
  • a stepping motor is used as the scan motor 31 of the present embodiment.
  • the rotation shaft 31a of the scan motor 31 extends along the vertical direction, and protrudes into the lower accommodation space 25 through the through hole 33 provided in the central portion of the lid 23.
  • the tip of the rotating shaft 31a is connected to the central portion of the disk-shaped support plate 34, and the support frame 35 is attached to the lower surface of the support plate 34.
  • the support frame 35 has a U-shape having a pair of arm portions 35a.
  • the case 40 is formed in a bottomed cylindrical shape having one end opened by using a resin material such as ABS resin. Further, the case 40 is provided with a tilting shaft 36 orthogonal to the rotating shaft 31a.
  • the tilting shaft 36 is divided into two tilting shaft portions 36a, and both tilting shaft portions 36a project in opposite directions from both side portions (left side portion and right side portion in FIGS. 4 and 7) of the case 40. ..
  • the both tilting shaft portions 36a are fitted into through holes provided in both arm portions 35a of the support frame 35 via bearings (not shown).
  • the support plate 34, the support frame 35, the case 40, and the ultrasonic vibrator 41 rotate around the rotation shaft 31a.
  • the irradiation direction of the ultrasonic wave U1 output from the ultrasonic vibrator 41 changes along the circumferential direction of the rotation shaft 31a.
  • each boss 46 is provided with a screw hole portion 47, respectively.
  • the screw hole portions 47 are arranged at equal angular intervals with respect to the center C1 of the case 40.
  • the tilt motor 32 is attached to the upper end of the support frame 35.
  • a stepping motor is used as the tilt motor 32 of the present embodiment.
  • the output shaft 32a of the tilt motor 32 is arranged in parallel with the pair of tilting shaft portions 36a, and a pinion gear 32b is attached to the tip portion thereof.
  • the pinion gear 32b meshes with a substantially semicircular tilt gear 37 attached to the case 40. Therefore, when the output shaft 32a of the tilt motor 32 rotates, the pinion gear 32b and the tilt gear 37 rotate, and the case 40 and the ultrasonic vibrator 41 are centered on the tilt shaft 36 (tilt shaft portion 36a). Perform a tilting motion. Along with this, the irradiation angle of the ultrasonic wave U1 output from the ultrasonic vibrator 41 also changes with the tilt of the ultrasonic vibrator 41.
  • the ultrasonic vibrator 41 includes a base material 42 and a piezoelectric element 43.
  • the base material 42 is a disk-shaped resin plate-like material that also serves as an acoustic matching layer.
  • Four overhanging portions 44 are provided on the outer peripheral portion of the base material 42, and each overhanging portion 44 is provided with a screw hole 45.
  • the screw holes 45 are arranged at equal angular intervals with respect to the center O1 of the piezoelectric element 43 (ultrasonic vibrator 41). Further, each screw hole 45 is countersunk at the opening on the back surface 42b side of the base material 42.
  • the piezoelectric element 43 is, for example, a substantially disk-shaped ceramic plate-like material formed by using lead zirconate titanate (PZT), which is a piezoelectric ceramic. As shown in FIGS. 6, 8 and 9, the outer diameter of the piezoelectric element 43 is smaller than the outer diameter of the base material 42, so that the area of the piezoelectric element 43 is smaller than the area of the base material 42. Further, the piezoelectric element 43 has a front surface 51 joined to the base material 42, a back surface 52 on the opposite side of the front surface 51, and an outer peripheral surface 53 orthogonal to the front surface 51 and the back surface 52. Further, as shown in FIGS.
  • PZT lead zirconate titanate
  • a front electrode 54 is formed on the front surface 51 of the piezoelectric element 43, and a back electrode 55 is formed on the back surface 52 of the piezoelectric element 43.
  • the entire front surface 51 of the piezoelectric element 43 is bonded to the base material 42 via the front side electrode 54 and the adhesive layer 56 (see FIG. 10). Further, the piezoelectric element 43 is polarized in the thickness direction by applying a voltage between the front side electrode 54 and the back side electrode 55.
  • the piezoelectric element 43 is composed of a plurality of vibrating portions 90 divided so as to extend along the thickness direction of the piezoelectric element 43.
  • Each vibrating portion 90 is configured by forming a plurality of groove portions K1 with respect to the back surface 52 of the piezoelectric element 43.
  • Each groove K1 extends in one direction (Y direction in FIG. 8) along the surface direction so as not to intersect with each other. Therefore, each vibrating portion 90 is arranged via the groove portion K1 in a direction orthogonal to the direction in which the groove portion K1 extends (X direction in FIG. 8).
  • each groove K1 is perpendicular to the central axis A1 of the tilting shaft 36.
  • the center O1 of the piezoelectric element 43 is located on the groove portion K1 located in the central portion of each groove portion K1.
  • the width of each groove K1 is smaller than the width of the vibrating portion 90, and in the present embodiment, it is 1/10 or more and 1/3 or less of the width of the vibrating portion 90.
  • each groove K1 is not filled with any filler made of a resin material (epoxy resin, urethane resin, silicone resin, etc.) or an adhesive (epoxy adhesive, etc.), each groove K1 is as a whole.
  • the gap is K0.
  • each vibrating portion 90 has a pair of outer vibrating portions 91 located at both ends (left end and right end in FIG. 8) and a plurality of inner vibrating portions 91 arranged between the two outer vibrating portions 91. It is composed of a vibrating unit 92.
  • Each vibrating portion 90 has a band shape when viewed from the rear.
  • the surface 93a (back surface 52) of the outer vibrating portion 91 is composed of two sides 94a and 94b, and the sides 94a are arcuate in rear view.
  • the side 94b is linear in the rear view.
  • the surface 93b (back surface 52) of the inner vibrating portion 92 is composed of four sides 95a, 95b, 95c, 95d, and the sides 95a, 95c are viewed from the back. It has an arc shape, and the sides 95b and 95d are linear in rear view.
  • the outer surface 96 of both outer vibrating portions 91 and both end surfaces 97 of each inner vibrating portion 92 form an outer peripheral surface 53 of the piezoelectric element 43.
  • the vibrating portion 90 (inner vibrating portion 92) located at the central portion has the longest length, which is substantially equal to the outer diameter of the piezoelectric element 43.
  • the width W1 of the outer vibrating portion 91 is larger than the width W2 of the inner vibrating portion 92.
  • both outer vibrating portions 91 and each inner vibrating portion 92 are connected to each other at the end portion on the front surface 51 side of the piezoelectric element 43.
  • the length of the outer vibrating portion 91 is smaller than the length of the inner vibrating portion 92. Further, the length of the outer vibrating portion 91 is larger than the height H1 of the outer vibrating portion 91, and the height H1 of the outer vibrating portion 91 is larger than the width W1 of the outer vibrating portion 91. That is, the minimum value of the length of the vibrating portion 90 is larger than the height H1 of the vibrating portion 90.
  • the length of the inner vibrating portion 92 is larger than the height H1 of the inner vibrating portion 92, and the height H1 of the inner vibrating portion 92 is larger than the width W2 of the inner vibrating portion 92.
  • the height H1 of the vibrating portions 91 and 92 is equal to the depth of the groove portion K1.
  • the thickness of the base material 42 described above is smaller than the height H1 of the vibrating portions 91 and 92.
  • the thickness H2 of the portion of the piezoelectric element 43 where the vibrating portions 91 and 92 are connected to each other is smaller than the thickness of the base material 42.
  • the thickness H3 of the piezoelectric element 43 (height H1 of the vibrating portions 91 and 92) is arbitrarily determined. For example, the "longitudinal vibration" of the vibrating portions 91 and 92 becomes the target resonance frequency. Is decided.
  • the width W of the vibrating portion 90 (specifically, the width W1 of the outer vibrating portion 91 or the width W2 of the inner vibrating portion 92) is the thickness H3 of the piezoelectric element 43. More specifically, it is one-fourth or more and one-half or less of the thickness H3. Further, in the piezoelectric element 43 of the present embodiment, the width W of the vibrating portion 90 and the minimum value L of the outer diameter of the piezoelectric element 43 (in the present embodiment, the diameter of the piezoelectric element 43) are 0.05 ⁇ W /. The relationship of L ⁇ 0.1, particularly the relationship of 0.07 ⁇ W / L ⁇ 0.1 is satisfied.
  • the piezoelectric element 43 has 10 or more vibrating portions 90.
  • the composite vibration is reduced and the sensitivity of the specific portion is increased, so that the sensitivity in the vicinity of the specific portion is also increased and the specific band of the ultrasonic wave U1 is widened.
  • back side electrodes 55 are formed on the surface 93a of both outer vibrating portions 91 and on the surface 93b of each inner vibrating portion 92, respectively.
  • a wire rod 60 (conductive member) made of a conductive metal (copper in this embodiment) having a small electric resistance such as copper, silver, and tin is joined so as to bridge each of the plurality of back side electrodes 55.
  • the wire rod 60 is arranged at a position deviated from the center O1 of the piezoelectric element 43 (ultrasonic vibrator 41).
  • the wire rod 60 of the present embodiment has an undulating shape (wavy shape).
  • the wire rod 60 is connected to each back side electrode 55 via a solder 61. By connecting the wire rod 60, the wire rod 60 becomes a common electrode on the surface 93a of both outer vibrating portions 91 and the surface 93b of each inner vibrating portion 92.
  • the first lead wire 62 is connected to the front side electrode 54, and the second lead wire 63 is connected to the back side electrode 55.
  • the first lead wire 62 is connected to a side terminal (not shown) extending outward from the front side electrode 54 by soldering or the like.
  • the second lead wire 63 is connected to any one of the plurality of back side electrodes 55 by soldering or the like. Then, the first lead wire 62 and the second lead wire 63 are bound by the wiring tube 64 and pulled out of the case 40 through the wiring insertion hole 49 provided in the upper part of the case 40.
  • the first lead wire 62 is connected to the side terminal, a metal foil (not shown) such as copper foil is attached on the front side electrode 54 or the surface 42a of the base material 42 to the metal foil.
  • the first lead wire 62 may be connected by soldering or the like.
  • the wiring insertion hole 49 is arranged on the opposite side of the tilt gear 37 via the center C1 of the case 40. Therefore, it is possible to prevent the wiring tube 64 passing through the wiring insertion hole 49 from interfering with the tilt gear 37. Further, the wiring insertion hole 49 is arranged in the vicinity of the tilting shaft portion 36a. Therefore, it is possible to prevent the wiring tube 64 (first lead wire 62 and second lead wire 63) from fluttering when the ultrasonic vibrator 41 tilts.
  • a sheet-shaped soundproofing material 65 (backing material) is attached to the back surface 52 side of the piezoelectric element 43.
  • the soundproofing material 65 is for suppressing reverberation, and is also attached to the inner peripheral surface of the case 40.
  • the soundproofing material 65 includes a resin material or rubber containing particles or fibers made of metal or ceramics, or a resin material having pores dispersedly provided (sponge or the like). Can be used.
  • the sonar dome 20 shown in FIGS. 3 and 4 is filled with an ultrasonic wave propagating liquid (not shown) that propagates the ultrasonic wave U1. Further, a part of the ultrasonic wave propagating liquid flows into the case 40 through the communication port 48 provided in the case 40, and flows into the gap K0 (groove K1) between the adjacent vibrating portions 90 in the piezoelectric element 43. , Fills the void K0.
  • the ultrasonic wave propagating liquid of this embodiment is liquid paraffin.
  • the intrinsic acoustic impedance of the base material 42 described above is smaller than the intrinsic acoustic impedance of the piezoelectric element 43, and is larger than the intrinsic acoustic impedance of the ultrasonic propagating liquid and the intrinsic acoustic impedance of water.
  • the liquid crystal monitor 13 of the sonar 11 includes a control device 70 that controls the entire device in an integrated manner.
  • the control device 70 is composed of a well-known computer including a CPU 71, a ROM 72, a RAM 73, and the like.
  • the CPU 71 is electrically connected to the scan motor 31 and the tilt motor 32 via the motor driver 81, and controls them by various drive signals. Further, the CPU 71 is electrically connected to the ultrasonic vibrator 41 via the transmission / reception circuit 82. The transmission / reception circuit 82 outputs an oscillation signal to the ultrasonic vibrator 41 to drive the ultrasonic vibrator 41. As a result, the ultrasonic transducer 41 irradiates (transmits) the ultrasonic wave U1 into water. Further, an electric signal indicating the ultrasonic wave U1 (reflected wave U2) received by the ultrasonic vibrator 41 is input to the transmission / reception circuit 82. Further, the CPU 71 is electrically connected to the elevating device 12, the operation unit 14, the display unit 15, and the GPS (Global Positioning System) receiving unit 83, respectively.
  • GPS Global Positioning System
  • the CPU 71 shown in FIG. 12 controls the transmission / reception circuit 82 to irradiate the ultrasonic wave U1 from the ultrasonic vibrator 41, and also controls to drive the elevating device 12.
  • the CPU 71 controls the motor driver 81 to drive the scan motor 31 and the tilt motor 32, respectively.
  • the position information of the ship 10 received by the GPS receiving unit 83 is input to the CPU 71.
  • the CPU 71 receives the reception signal generated when the ultrasonic vibrator 41 receives the reflected wave U2 via the transmission / reception circuit 82. Then, the CPU 71 generates detection image data based on the received reception signal, and stores the generated detection image data in the RAM 73. The CPU 71 controls the display unit 15 to display the detected image based on the detected image data stored in the RAM 73.
  • the power (not shown) of the sonar 11, the elevating device 12, and the liquid crystal monitor 13 is turned on.
  • the position information indicating the position of the ship 10 is input from the GPS receiving unit 83 to the CPU 71 of the control device 70.
  • the CPU 71 controls the transmission / reception circuit 82 to output an oscillation signal to the ultrasonic vibrator 41, and drives the ultrasonic vibrator 41.
  • each vibrating portion 90 of the piezoelectric element 43 repeats contraction (see FIG. 13B) and expansion (see FIG. 13A).
  • the vibrating portion 90 contracts in the height direction, the volume of the vibrating portion 90 contracted in the width direction, specifically, on the outer peripheral side of the vibrating portion 90 (see arrow F1 in FIG. 13B).
  • the vibrating portion 90 transforms so that it becomes thicker by the amount. Then, when the vibrating portion 90 extends in the height direction, the vibrating portion 90 deforms in the width direction, specifically, toward the central portion side of the vibrating portion 90 (see arrow F2 in FIG. 13A). As a result, the piezoelectric element 43 vibrates, and the ultrasonic wave U1 is irradiated (transmitted) to the water from the ultrasonic vibrator 41. Then, when the ultrasonic wave U1 reaches the object to be detected S0 (see FIG. 1), the ultrasonic wave U1 is reflected by the object to be detected S0 to become a reflected wave U2, which propagates toward the sonar 11 and is propagated toward the sonar 11.
  • the ultrasonic wave U1 (reflected wave U2) received by the ultrasonic vibrator 41 is converted into a received signal and input to the CPU 71 via the transmission / reception circuit 82. At this point, the object to be detected S0 is detected.
  • the CPU 71 controls to drive the scan motor 31 via the motor driver 81, and causes the ultrasonic vibrator 41 to perform a turning motion around the rotation shaft 31a. Further, the CPU 71 controls to drive the tilt motor 32 via the motor driver 81, and causes the ultrasonic vibrator 41 to perform a tilting motion centered on the tilting shaft 36. As a result, the irradiation direction of the ultrasonic wave U1 gradually changes, and the detection range also gradually changes accordingly. After that, when the operator turns off the power, the control device 70 stops the transmission / reception circuit 82, and the irradiation of the ultrasonic wave U1 and the reception of the reflected wave U2 are completed.
  • the base material 42 is prepared. Specifically, a resin plate made of glass epoxy (FR-4) or the like is cut into a circular shape. Further, a ceramic plate-like material to be the piezoelectric element 43 is prepared. Specifically, a disc-shaped ceramic sintered body made of lead zirconate titanate (PZT) is produced, and then surface polishing is performed to obtain a ceramic plate-shaped product. Next, an electrode forming step is performed to form the front side electrode 54 on the front surface 51 of the ceramic plate-shaped material and the back side electrode 55 on the back surface 52 of the ceramic plate-shaped material.
  • PZT lead zirconate titanate
  • the silver paste is applied to the front surface 51 and the back surface 52 of the ceramic plate-shaped material, respectively, and the applied silver paste is fired to form the electrodes 54 and 55. Then, by applying a voltage between the front side electrode 54 and the back side electrode 55, a polarization process is performed to polarize the ceramic plate-like object in the thickness direction.
  • a ceramic plate-like material is joined to one side of the base material 42 via the front side electrode 54.
  • an adhesive epoxy-based adhesive or the like
  • an adhesive layer 56 is applied to either the surface of the front electrode 54 or the surface 42a of the base material 42, and the base material 42 is coated.
  • brazing may be performed using solder or the like.
  • a plurality of groove portions K1 are formed on the back surface 52 side of the ceramic plate-like material by performing cutting or the like.
  • the ceramic plate-shaped object is divided into a plurality of vibrating portions 90, and the back side electrodes 55 formed on the back surface 52 of the ceramic plate-shaped object are also divided into a plurality of (the same number as the vibrating portions 90).
  • the piezoelectric element 43 is completed. Since each vibrating portion 90 is divided in a state of being connected to each other at the end portion of the piezoelectric element 43 on the front surface 51 side, the front electrode 54 formed on the front surface 51 is not divided.
  • each back side electrode 55 is used as a common electrode for the surfaces 93a and 93b of each vibrating portion 90.
  • the wire rod 60 of the present embodiment is joined to each back side electrode 55 by soldering, but is joined to each back side electrode 55 by another joining method (brazing, bonding with an adhesive, etc.). There may be. Then, at this point, the ultrasonic vibrator 41 is completed.
  • the first lead wire 62 is connected to the front side electrode 54 via a side terminal (not shown) by soldering or the like, and to the back side electrode 55.
  • the second lead wire 63 is connected by soldering or the like.
  • a soundproofing material 65 for suppressing reverberation is attached to the back surface 52 side of the piezoelectric element 43. Further, the soundproofing material 65 is also attached to the inner surface of the case 40. After that, the piezoelectric element 43 of the ultrasonic vibrator 41 is housed in the case 40.
  • the ultrasonic vibrator 41 is fixed to the case 40 (see FIGS. 5 and 6). Further, the case 40 to which the ultrasonic vibrator 41 is fixed is housed in the sonar dome 20, and the pair of tilting shaft portions 36a of the case 40 are placed in the through holes provided in both arm portions 35a of the support frame 35, respectively. Fit. Then, the sonar dome 20 is filled with an ultrasonic propagating liquid (not shown).
  • the ultrasonic vibrator 41 is arranged so that the groove portion K1 formed in the piezoelectric element 43 forms an angle of 90 ° with respect to the tilting shaft 36.
  • the plurality of vibrating portions 90 arranged via the groove portions K1 have a band shape extending in a direction orthogonal to the tilting axis 36.
  • the ultrasonic wave U1 emitted from the band-shaped vibrating portion 90 of the ultrasonic vibrator 41 alone has directivity having a wide directivity in the width direction of the vibrating portion 90 (arrangement direction of each vibrating portion 90). More specifically, as shown in FIGS.
  • the ultrasonic waves U1 in the straight-ahead direction do not cancel each other so much.
  • the ultrasonic wave U1 spreading laterally from the straight direction cancels out with the ultrasonic wave U1 emitted from the adjacent vibrating portion 90. Therefore, the ultrasonic wave U1 is surely irradiated downward, not to the side of the piezoelectric element 43.
  • the adjacent vibrating portions 90 since the adjacent vibrating portions 90 do not exist, a stronger side lobe is irradiated toward the side where the vibrating portions 90 do not exist.
  • the directional angle of the ultrasonic wave U1 expands in the arrangement direction of each vibrating portion 90. Therefore, in the present embodiment in which each vibrating portion 90 extends in the direction orthogonal to the tilt axis 36, the directional angle of the ultrasonic wave U1 is increased. It widens in the turning direction of the rotating shaft 31a orthogonal to the tilting shaft 36. As a result, the detection range in one scan is widened, so that the number of scans required when performing an all-around scan can be reduced. Therefore, the detection speed can be increased without causing detection omission, and the detection time can be shortened.
  • the band-shaped vibrating portion 90 is formed in the piezoelectric element 43 of the ultrasonic vibrator 41.
  • the vibrating portion 90 is longer in the plane direction than the columnar vibrating portion, the joint area between the end portion (the portion where the vibrating portions 90 are connected to each other) on the front surface 51 side of the piezoelectric element 43 and the vibrating portion 90 is increased. Since the vibrating portion 90 becomes large and has a stable shape in which the vibrating portion 90 does not easily fall down, it is possible to prevent a decrease in the strength of the vibrating portion 90.
  • the band-shaped vibrating portion 90 is obtained by forming the groove portion K1 extending in one direction. Therefore, as compared with the case where the groove portions extending vertically and horizontally are formed to obtain the columnar vibrating portion described above, the number of times of forming the groove portion K1 required for forming the vibrating portion 90 is halved, and the formation of the groove portion K1 becomes easy. .. Further, as the number of times the groove K1 is formed decreases, the number of divisions of the back side electrode 55 also decreases, so that the load of connecting the wire rod 60 to the back side electrode 55 is reduced. Therefore, the manufacturing cost of the ultrasonic vibrator 41 can be reduced.
  • each groove K1 formed in the piezoelectric element 43 when the width of each groove K1 formed in the piezoelectric element 43 is increased, the area of each vibrating portion 90 becomes smaller as the width of each vibrating portion 90 becomes smaller, so that the ultrasonic transducer is used. The output of 41 is reduced.
  • the width of each groove K1 is 1/10 or more and 1/3 or less of the width of the vibrating portion 90, which is considerably smaller than the width of the vibrating portion 90. As a result, since the area of each vibrating portion 90 is secured, the output of the ultrasonic vibrator 41 can be secured even if the groove portion K1 is formed.
  • the outer vibrating portion 91 is larger in the width direction than the inner vibrating portion 92. Therefore, the strength of the outer vibrating portion 91 whose entire outer surface 96 is exposed to the outside of the piezoelectric element 43 is increased, and the occurrence of cracks in the outer vibrating portion 91 is surely prevented. Therefore, the piezoelectric element 43 can be reinforced at the outer peripheral portion where an external force is likely to act because it is exposed to the outside, and the reliability of the ultrasonic vibrator 41 is further improved.
  • the vibrating portion 90 since the vibrating portion 90 becomes longer in the plane direction, the vibrating portion 90 has a stable shape that does not easily fall, so that the gap K0 (groove portion K1) between the vibrating portions 90 is filled with a filler. You don't have to fill it. In this case, since the deformation of the vibrating portion 90 in the height direction is not hindered by the filler, it is possible to prevent the sensitivity of the ultrasonic vibrator 41 from being lowered due to the filling of the filler.
  • the ultrasonic vibrator 41 provided with the disc-shaped piezoelectric element 43 rotates inside the hemispherical portion (lower end portion of the lower case 22) of the sonar dome 20. It is a structure to do. That is, since the lower end portion of the lower case 22 and the ultrasonic vibrator 41 both have an arcuate portion, the inner surface of the lower end portion of the lower case 22 and the ultrasonic vibrator 41 can be arranged close to each other. .. Therefore, the dead space in the sonar dome 20 is reduced, and the sonar 11 can be miniaturized.
  • the front surface of the piezoelectric element 43 is formed.
  • the front side electrode 54 formed on the 51 is also divided. Therefore, even if the first lead wire 62 is connected to the front side electrode 54 (side terminal), there is a problem that continuity cannot be achieved with the entire front side electrode 54.
  • the vibrating portions 90 are connected to each other at the end portion on the front surface 51 side of the piezoelectric element 43, the front side electrode 54 formed on the front surface 51 is not divided.
  • the sonar 11 can be easily manufactured because the continuity with the entire front electrode 54 can be ensured. Further, since the vibrating portions 90 are connected to each other at the end portion of the piezoelectric element 43 on the front surface 51 side, the entire front surface 51 of the piezoelectric element 43 comes into contact with the surface 42a of the base material 42, so that the contact area between the two is secured. The bonding strength between the piezoelectric element 43 and the base material 42 is improved. As a result, the reliability of the ultrasonic vibrator 41 becomes even higher.
  • the ultrasonic vibrator of the first embodiment has only one energizing system for a plurality of vibrating parts
  • the ultrasonic vibrator of the present embodiment has a plurality of energizing systems for a plurality of vibrating parts. It is different in that it is.
  • each vibrating portion 113 has a vibrating portion 113a located at the center in the arrangement direction of the vibrating portion 113 and a vibration located at both ends in the arrangement direction. It is divided into parts 113b and 113c.
  • the wire rod 60a is joined so as to bridge each of the back side electrodes 55 of each vibrating portion 113a
  • the wire rod 60b is joined so as to bridge each of the back side electrodes 55 of each vibrating portion 113b.
  • the wire rod 60c is joined so as to bridge each of the back side electrodes 55 of the above.
  • a second lead wire 63 (see FIG. 6) is connected to any one of the back side electrodes 55 of each vibrating portion 113a by soldering or the like.
  • another second lead wire 63 is soldered to any one of the back side electrodes 55 of each vibrating portion 113b and to any one of the back side electrodes 55 of each vibrating part 113c. Is connected by.
  • the number of the second lead wires 63 shown in FIG. 6 is one, in the present embodiment, the number of the second lead wires 63 increases according to the number of divided groups.
  • the wire rod 60b and the wire rod 60c may be connected, and one second lead wire 63 may be connected to any one of the back side electrodes 55 of the vibrating portions 113b and 113c.
  • the width W3 of the outer vibrating portion 114 located at both ends of each vibrating portion 113 and the width W4 of the inner vibrating portion 115 arranged between the pair of outer vibrating portions 114 are equal. It has become.
  • the CPU 71 sets the driving mode of the ultrasonic vibrator 111 to the full drive mode (see FIGS. 15 and 16) which is the first mode and the partial drive which is the second mode. It is possible to switch to the mode (see FIGS. 21 and 22).
  • the full drive mode is a mode for driving all the vibrating portions 113 constituting the piezoelectric element 112.
  • the partial drive mode is a mode for driving a part of the vibrating portion 113 located in the central region of the piezoelectric element 112, specifically, four vibrating portions 113a located in the central portion in the arrangement direction.
  • the first electric path connected to the vibrating portion 113a located in the central portion and the second electric path connected to the other vibrating portions 113b and 113c are separate systems from each other. There is. Therefore, it is possible to energize only one of the first electric path and the second electric path to drive a part of the vibrating part 113, and also to drive both of them at the same time to drive all the driving parts 113. It is possible.
  • the CPU 71 When the drive mode of the ultrasonic vibrator 111 is switched to the full drive mode, the CPU 71 has one second lead wire 63 forming the first electric path and two lead wires 63 forming the second electric path. Control is performed so that the transmission / reception circuit 82 outputs an oscillation signal to each vibrating unit 113 via the second lead wire 63. As a result, all the vibrating units 113 vibrate, and the ultrasonic wave U1 is irradiated (transmitted) to the water from the ultrasonic vibrator 111. On the other hand, when the driving mode of the ultrasonic oscillator 111 is switched to the partial driving mode, the CPU 71 moves from the transmission / reception circuit 82 to the central portion via one second lead wire 63 constituting the first electric path.
  • Control is performed to output an oscillation signal to the located vibrating unit 113a.
  • the ultrasonic vibrator 111 irradiates the water with ultrasonic waves U1.
  • the vibrating portion 113a that irradiates the ultrasonic wave U1 when the partial drive mode is switched has a distance shorter than the vibrating portions 113b and 113c of the vibrating portions 113 from the center O1 of the piezoelectric element 112. It is a vibrating part.
  • the total area of the vibrating unit 113a driven in the partial drive mode is one tenth or more and one half or less of the total area of all the vibrating units 113 driven in the full drive mode.
  • a measurement sample was prepared as follows.
  • An ultrasonic vibrator 121 in which a plurality of band-shaped vibrating portions 123 are formed by forming a plurality of groove portions K1 extending in one direction with respect to the back surface of the piezoelectric element 122 is prepared, and this is an embodiment (FIGS. 15 and 15). 16, FIG. 21, and FIG. 22).
  • an ultrasonic vibrator 125 in which the groove portion K1 (and the vibrating portion 123) is not formed in the piezoelectric element 126 was prepared, and this was used as a comparative example (see FIG. 27).
  • the directivity of the ultrasonic vibrators 121 and 125 was verified for each measurement sample (Example and Comparative Example). Specifically, in a state where the driving mode of the ultrasonic vibrator 121 of the embodiment is switched to the full drive mode, the ultrasonic vibrator 121 is irradiated with ultrasonic waves U1 (see FIG. 17) having a resonance frequency of 281 kHz. The directivity at the time of irradiation (at the time of transmission) was simulated.
  • FIG. 18 is a diagram simulating the propagation state of the ultrasonic wave U1 on the XZ plane of the piezoelectric element 122 in the full drive mode, and FIG.
  • FIG. 19 is a diagram showing the ultrasonic wave U1 on the YZ plane of the piezoelectric element 122 in the full drive mode. It is a figure which simulated the propagation state of the ultrasonic wave U1, and FIG. 20 is a graph which shows the simulation result of the directivity of the ultrasonic wave U1 in all drive modes.
  • the Z axis is an axis extending in the normal direction.
  • FIG. 24 is a diagram simulating the propagation state of the ultrasonic wave U1 on the XZ plane of the piezoelectric element 122 in the partial drive mode
  • FIG. 25 is a diagram showing the ultrasonic wave U1 on the YZ plane of the piezoelectric element 122 in the partial drive mode. It is a figure which simulated the propagation state of the ultrasonic wave U1
  • FIG. 26 is a graph which shows the simulation result of the directivity of the ultrasonic wave U1 in a partial drive mode.
  • FIG. 29 is a diagram simulating the propagation state of the ultrasonic wave U1 on the YZ plane of the piezoelectric element 126 in the comparative example
  • FIG. 30 is a graph showing the simulation result of the directivity of the ultrasonic wave U1 in the comparative example. be.
  • the directivity has a narrow directivity, for example, on the ZZ plane. (See FIGS. 29 and 30).
  • the vibrating portion 123 is formed on the piezoelectric element 122, when the ultrasonic waves U1 are irradiated from each vibrating portion 123 in the same phase (all drive modes), the YZ is also formed on the XX plane. It was confirmed that the surface also had a narrow directivity (see FIGS. 18 to 20). That is, it was confirmed that the isotropically directional ultrasonic wave U1 is emitted from the ultrasonic transducer 121 in the full drive mode (see FIG. 16).
  • the ultrasonic wave U1 when the ultrasonic wave U1 is irradiated from only one vibrating portion 123 in the central portion (partial drive mode), the directivity has a narrow directivity on the YZ plane (FIG. 25, see FIG. 26), it was confirmed that the XX plane has a wide directivity (see FIGS. 24 and 26). That is, in the partial drive mode, the ultrasonic wave U1 spreads relatively to the XX plane, but does not spread relatively to the YY plane. It was confirmed that the sound wave U1 was irradiated (see FIG. 22). Moreover, in the partial drive mode, it was confirmed that the ultrasonic waves U1 spread concentrically from the vibrating portion 123 in the center (see FIGS. 24 and 26).
  • the resonance of the radial vibration of the piezoelectric element 122 is around 40 kHz, and this harmonic appears periodically.
  • the groove portion K1 is formed in the piezoelectric element 122, the individual vibrating portions 123 do not form a disk shape.
  • the impedance characteristics as shown in FIGS. 17 and 23 were obtained because the radial vibration was less likely to occur.
  • the groove portion K1 is not formed in the piezoelectric element 126, radial vibration occurs.
  • the harmonics of the resonance of the radial vibration appear periodically and the impedance characteristics are as shown in FIG. 28.
  • the ultrasonic vibrator 121 is driven in the partial drive mode. It was confirmed that the detection range (direction angle of the ultrasonic wave U1) of the ultrasonic vibrator 121 was widened in the horizontal direction (see FIG. 22). Therefore, when scanning (all-around scan) while rotating the ultrasonic vibrator 121 by 360 ° around the rotation axis 31a facing in the vertical direction, the number of scans is reduced and the step interval during sector scan is increased.
  • the directivity angle of the ultrasonic wave U1 is, for example, 40 °, and the number of scans in the all-around scan is, for example, 9 (see Z1 to Z9 in FIG. 31). ).
  • the directivity angle of the ultrasonic wave U1 is, for example, three times (120 °) that of the full drive mode. It can be reduced to one-third (three times) (see Z1 to Z3 in FIG. 32). As a result, it was confirmed that the detection time can be shortened because the number of scans is reduced.
  • the outer shape of the entire vibrating portion 113 is substantially circular, so that the shape is in the perpendicular direction of the piezoelectric element 112.
  • the directional characteristic of the irradiated ultrasonic wave U1 approaches axial symmetry (see FIG. 16).
  • the ultrasonic wave U1 emitted from the band-shaped vibrating unit 113 alone is relatively narrow in the longitudinal direction of the vibrating unit 113.
  • the directivity angle of the ultrasonic wave U1 can be made wider in the turning direction of the ultrasonic vibrator 111.
  • the detection range in one scan is widened, so that the number of scans required can be further reduced. Therefore, since the detection speed can be increased without causing detection omission, the detection time can be shortened as compared with the full drive mode.
  • the area of the circular vibrating portion is about one-third of the total area of the vibrating portion, and the outer diameter of the circular vibrating portion is about 57% of the outer diameter of the annular vibrating portion located on the outermost circumference. In this case, since the spread of the directivity angle is less than twice that in the case of driving all the vibrating parts, the number of scans in the all-around scan cannot be reduced by half.
  • the directional angle is set by the ultrasonic vibrator 111 (piezoelectric element 112). It can be expanded only in the turning direction. As a result, unnecessary information is less likely to be included in the information in the depression angle direction in the received signal generated when the ultrasonic vibrator 111 receives the reflected wave. Therefore, the resolution of the received signal by the CPU 71 can be ensured. Further, the width of the vibrating portion 113 in the central portion, which is the driving portion in the partial drive mode, is about 1/9 of the outer diameter of the piezoelectric element 112.
  • the spread of the directivity angle is, for example, about 3 to 5 times as compared with the case of driving all the vibrating parts 113, so that the number of scans in the all-around scan is, for example, about 1/5 to 1/3. (See FIGS. 31 and 32).
  • the width of the vibrating portion 113 of the present embodiment is less than half the thickness of the piezoelectric element 112 as in the first embodiment, the vibrating portion 113 tends to vibrate in the height direction. Therefore, the electromechanical coupling coefficient becomes high, so that the sensitivity of the ultrasonic vibrator 111 becomes high.
  • the ultrasonic wave U1 has a wide band, and the reverberation becomes short.
  • the influence of the composite vibration is reduced because the lengths of the vibrating portions 113 are different, and even in the vibrating portions 113, the distance from the center O1 of the piezoelectric element 112 is far from the side. It is considered that this is because the length is different between the side and the side.
  • the resonance phenomenon in the length direction due to a specific frequency is suppressed.
  • the thicknesses are uniform, and the resonance frequencies in the thickness direction coincide with each vibrating portion 113. Further, since each vibrating portion 113 is easily deformed in the thickness direction by the groove processing, the sensitivity of the ultrasonic vibrator 111 is increased.
  • the groove portions K1 formed in the piezoelectric elements 43 and 112 are arranged parallel to each other (that is, without intersecting each other) along the plane direction and tilt. It was arranged perpendicular to the axis 36 (center axis A1) (at an angle of 90 °). However, if each groove K1 has an angle of 60 ° or more and 120 ° or less with respect to the tilting shaft 36, the arrangement mode of each groove K1 may be appropriately changed. For example, as shown in the ultrasonic vibrator 131 of FIG. 33 (a), the groove portions K2 may extend in different directions from each other. Further, each groove K3 may be bent as in the ultrasonic vibrator 132 of FIG.
  • each groove K4 may be bent as in the ultrasonic vibrator 133 of FIG. 33 (c). May be.
  • the grooves are preferably parallel to each other and preferably have the same width. Further, it is preferable that each groove portion is formed on a straight line even if it is broken in the middle.
  • the ultrasonic vibrators 41 and 111 of each of the above embodiments include disc-shaped piezoelectric elements 43 and 112, but the piezoelectric element is an elliptical plate-shaped piezoelectric element 134 and 135 (FIG. 34 (a), (B) may be used, or an oval-shaped piezoelectric element 136, 137 (see FIGS. 34 (c) and 34 (d)) may be used.
  • the groove K1 is a gap K0 as a whole.
  • both ends of the groove K1 may be sealed on the outer peripheral surfaces 53 of the piezoelectric elements 43 and 112.
  • both ends of each groove K1 may be sealed by winding the tape 141 around the outer peripheral surface 53 of the piezoelectric element 140.
  • both ends of each groove K1 may be sealed by filling both ends of each groove K1 with a filler 142. Further, if the density of the filler is relatively low, the entire groove K1 may be filled with the filler.
  • the width W1 of the outer vibrating portion 91 and the width W2 of the inner vibrating portion 92 are different from each other, but the widths W1 and W2 may be equal to each other. Further, in each of the above embodiments, the widths of the groove portions K1 formed in the piezoelectric elements 43 and 112 are equal to each other, but the widths of the groove portions K1 may be different from each other.
  • the piezoelectric element 43 of the first embodiment has a structure in which a plurality of divided vibrating portions 90 are connected to each other at an end portion on the front surface 51 side.
  • the piezoelectric element may have a structure in which a plurality of vibrating portions are completely divided.
  • the ultrasonic vibrator is configured by attaching each vibrating portion to the base material 42.
  • the back side electrodes 55 are formed on the surfaces 93a and 93b of the plurality of vibrating portions 90, and the wire rods 60 are joined so as to bridge each of the plurality of back side electrodes 55.
  • the metal foil 143 for example, copper foil, brass foil, aluminum foil, etc.
  • the metal foil 143 which is a strip-shaped conductive member, contains a conductive metal such as solder or a conventionally known conductive filler.
  • Each of the plurality of back side electrodes 55 may be attached so as to be bridged by an adhesive or the like (see FIG. 37).
  • a conductive tape (not shown) which is a strip-shaped conductive member having an adhesive layer may be attached so as to bridge each of the plurality of back side electrodes 55. Further, both the wire rod 60 and the metal foil 143 may be joined so that each of the plurality of back side electrodes 55 is bridged.
  • the four vibrating portions 113a located in the central region of the piezoelectric element 112 are driven.
  • the drive mode is switched to the partial drive mode, one or more and three or less vibrating portions 113a located in the central region of the piezoelectric element 112 may be driven, or may be located in the central region of the piezoelectric element 112. 5 or more vibrating units 113 may be driven.
  • an AC voltage is applied to the vibrating portions 113a located in the central region of the piezoelectric element 112 to drive the piezoelectric element 112, and voltages are applied to the vibrating portions 113b and 113c located at both ends of the piezoelectric element 112.
  • the partial drive mode may be in a mode in which a voltage lower than that of the vibrating portion 113a in the central region is applied to the vibrating portions 113b and 113c on both sides, or in a phase different from that of the vibrating portion 113a in the central region.
  • a mode may be used in which a voltage is applied to the vibrating portions 113b and 113c on both sides.
  • the piezoelectric elements 43 and 112 made of lead zirconate titanate (PZT) are used, but the material for forming the piezoelectric elements 43 and 112 is not particularly limited.
  • PZT lead zirconate titanate
  • the material for forming the piezoelectric elements 43 and 112 is not particularly limited.
  • the tip of the screw through which the screw hole 45 on the base material 42 side is inserted is screwed into the screw hole 47 provided in the case 40.
  • the ultrasonic transducer 41 was fixed to the case 40, but it may be fixed by another method.
  • the ultrasonic vibrator 41 may be fixed to the case 40 using an adhesive.
  • an ultrasonic vibrator 41 composed of a base material 42 that also serves as an acoustic matching layer and a piezoelectric element 43 bonded to the base material 42 is used, but only from the piezoelectric element 43.
  • An ultrasonic transducer may be used.
  • the ultrasonic vibrator includes a substantially disk-shaped base material that also serves as an acoustic matching layer, and the front surface of the piezoelectric element is joined to the base material.
  • the sonar is characterized in that the plurality of vibrating portions are connected to each other at the front end portion of the piezoelectric element.
  • the plurality of the vibrating portions are composed of a pair of outer vibrating portions and a plurality of inner vibrating portions arranged between the pair of outer vibrating portions.
  • a sonar characterized in that the width of the outer vibrating portion is larger than the width of the inner vibrating portion.
  • the electric path connected to the vibrating portion located in the central region of the piezoelectric element and the electric path connected to the other vibrating portion are separate systems from each other. Sonar characterized by being.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

感度を維持しつつ、振動部の強度低下を防止することにより、信頼性が高い超音波振動子を得ることができるソナーの提供を目的とする。本発明のソナー11は、超音波を送受信する超音波振動子41と、傾動軸36を中心とした傾動運動を超音波振動子41に行わせる駆動機構30とを備える。超音波振動子41は、前面51及びその反対側にある背面52を有する略円板状の圧電素子43を備える。圧電素子43には、互いに交差しないように面方向に延びる溝部K1が複数形成されるとともに、溝部K1を介して複数の帯状の振動部90が配設される。そして、溝部K1が傾動軸36に対して60°以上120°以下の角度をなすように、超音波振動子41が配設される。選択図:図8

Description

ソナー

 本発明は、超音波を利用して魚群などの被探知物を探知するソナーに関するものである。

 従来、超音波の送受信によって魚群などの被探知物を検知するソナーが知られている。ソナーは、超音波を送受信する超音波振動子と、鉛直方向を向いた回転軸を中心とした旋回運動や回転軸に直交する傾動軸を中心とした傾動運動を超音波振動子に行わせる駆動機構とを備えている。そして、超音波振動子を運動させながら超音波の送受信を行うことにより、水中が探知できるようになっている(例えば、特許文献1~4参照)。そして、水中を探知した探知結果は、探知画像として画面に表示される。なお、超音波振動子は、一般的に、音響整合層と、同音響整合層に接合された圧電素子とを備えている。

 ところで、ソナーにおいて、より遠い距離の被探知物を探知したいという需要がある。このためには、超音波振動子を高感度にすることが必要である。なお、超音波振動子を高感度にする手法としては、図38,図39に示されるように、超音波振動子101を構成する圧電素子102を、厚さ方向から見て縦横に配列された複数(例えば100以上)の振動部103により構成し、かつ隣接する振動部103間に充填材104を充填した構造にすることが提案されている(例えば、特許文献5,6参照)。このようにすれば、各振動部103のそれぞれが同振動部103の高さ方向に変形しやすくなるため、圧電素子102が各部位において変形しやすくなる。つまり、圧電素子102が振動しやすくなるため、超音波振動子101の感度が高くなる。また、充填材104が各振動部103間の空隙に入り込むことにより、各振動部103が相互に補強される。

特許第5979537号公報(請求項1、図4等) 特開2013-221791号公報(段落[0036]、図1~図6等) 特公平01-025435号公報(図等) 特公昭63-042755号公報(第1図等) 特開2016-213666号公報(図4B等) 特開2012-182758号公報(図6等)

 ところが、隣接する振動部103間に充填材104を充填すると、各振動部103が高さ方向に変形(振動)しにくくなるため、超音波振動子101の感度が低下してしまうという問題がある。そこで、充填材104を取り除いて感度を確保することも考えられるが、各振動部103は、細い棒状をなし、強度が低い。このため、充填材104がない状態で超音波振動子101を長期間に亘って駆動させると、疲労破壊によりクラックが発生しやすくなる。つまり、充填材104を充填しない場合には、超音波振動子101の信頼性が低下するという問題がある。

 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、感度を維持しつつ、振動部の強度低下を防止することにより、信頼性が高い超音波振動子を得ることができるソナーを提供することにある。また、別の目的は、作りやすく、製造コストが低い超音波振動子を得ることができるソナーを提供することにある。

 上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、超音波を送受信する超音波振動子と、鉛直方向を向いた回転軸を中心とした旋回運動及び前記回転軸に直交する傾動軸を中心とした傾動運動を前記超音波振動子に行わせる駆動機構とを備えたソナーであって、前記超音波振動子は、前面及びその反対側にある背面を有する略円板状の圧電素子を備え、前記圧電素子には、互いに交差しないように面方向に延びる溝部が複数形成されるとともに、前記溝部を介して複数の帯状の振動部が配設され、前記圧電素子の中心からの距離が遠くなる程、前記振動部の長さが短くなっており、前記溝部が前記傾動軸に対して60°以上120°以下の角度をなすように、前記超音波振動子が配設されていることを特徴とするソナーをその要旨とする。

 従って、請求項1に記載の発明によれば、圧電素子に帯状の振動部が形成されている。よって、柱状の振動部に比べて振動部が平面方向に長くなることで、振動部が倒れにくい安定した形状となるため、振動部の強度低下が防止される。その結果、溝部内に充填材を充填しなくても、振動部でのクラックの発生を防止できるため、超音波振動子の信頼性を向上させることができる。しかも、請求項1では、互いに交差しないように面方向に延びる溝部を形成することにより帯状の振動部を得ているため、縦横に延びる溝部を形成して上記した柱状の振動部を得る場合に比べて、振動部の形成に必要な溝部の形成回数が減少する。よって、溝部の形成が容易になるため、超音波振動子の製造コストを低減することができる。また、溝部の形成回数が減少するのに伴って電極の分割数も少なくなるため、分割された電極の各々を導電性部材で接続する際の手間も低減される。なお、縦横に延びる溝部を形成して柱状の振動部を得る場合に比べて、振動部の振動振幅は、振動部が帯状に連なっている影響により低減されてしまう。しかし、振動振幅の低減は、溝部に充填材を充填しないことによる振動振幅の増大と、上記した電極の面積増大とで補われるため、超音波振動子の送受感度は、結果的に柱状の振動部を得る場合と同等に維持される。

 さらに、請求項1では、圧電素子の中心からの距離が遠くなる程、振動部の長さが短くなっている。この場合、振動部全体の外形が円形に近付くため、圧電素子の垂線方向に照射される超音波の指向特性が軸対称に近付く。これにより、超音波のビームがスポットライト状になるため、超音波スキャンしているエリアを認識しやすくなる。また、圧電素子が略円板状をなすことから、超音波振動子の外形を円形にすることができる。なお、超音波振動子を半球状のソナードーム内に格納する場合には、超音波振動子の外形が円形であるほうが広い振動部面積を確保できるため、小型で高感度の超音波振動子を好適に得ることができる。また、請求項1では、溝部が傾動軸に対して60°以上120°以下の角度をなすように、超音波振動子を配設している。これに伴い、溝部を介して配設される複数の振動部は、傾動軸とほぼ直交する方向に延びる帯状となる。特に、溝部が傾動軸に対して90°の角度をなす(請求項2)ように、超音波振動子を配設すれば、各振動部は、傾動軸と直交する方向に延びる帯状となる。

 なお、「略円板状の圧電素子」とは、円板状の圧電素子だけでなく、楕円板状の圧電素子や、長円板状の圧電素子なども含むものとする。即ち、外周の一部または全部が円弧状をなす圧電素子を用いることが好ましい。

 請求項3に記載の発明は、請求項1または2において、前記超音波振動子の駆動態様を、全ての前記振動部を駆動する第1の態様と、前記圧電素子の中心領域に位置する一部の前記振動部を駆動する第2の態様とに切替可能であることをその要旨とする。

 従って、請求項3に記載の発明によると、全ての振動部を駆動する第1の態様で超音波振動子を駆動する場合には、振動部全体の外形が略円形であることから、圧電素子の垂線方向に照射される超音波の指向特性が軸対称に近付く。一方、一部の振動部を駆動する第2の態様で超音波振動子を駆動する場合には、超音波振動子の帯状の振動部単体から照射される超音波が、振動部の長手方向に相対的に狭い指向角を持つものの、振動部の幅方向(各振動部の配設方向)には相対的に広い指向角を持つ指向性となる。よって、例えば全周スキャン時に、超音波振動子の駆動態様を第2の態様に切り替えれば、スキャン方向の超音波の指向角をより広くすることができる。その結果、スキャン動作の際のステップ角度を粗くすることができるため、第1の態様に比べて探知時間を短縮することが可能となる。

 請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記第1の態様では、全ての前記振動部から超音波を同位相で照射することをその要旨とする。

 従って、請求項4に記載の発明によると、振動部から照射される超音波のうち、直進方向の超音波はあまり打ち消し合わないが、直進方向から横に広がる超音波は、隣接する振動部から照射される超音波と打ち消し合う。このため、超音波振動子から発せられる超音波が、主として圧電素子の法線方向に進行するようになる。

 請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項において、前記振動部の幅は、前記圧電素子の厚さよりも小さいことをその要旨とする。

 従って、請求項5に記載の発明によると、振動部の幅が圧電素子の厚さよりも小さいため、振動部を、高さよりも幅が小さい細長形状とすることができる。その結果、振動部が高さ方向に収縮する際には、振動部が収縮した体積分だけ太くなるように変形しやすくなり、振動部が高さ方向に伸長する際には、振動部が幅方向に沿って振動部の中央部側に変形しやすくなる。つまり、振動部が高さ方向に振動しやすい形状となり、電気機械結合係数が高くなるため、超音波振動子の感度を高くすることができる。

 請求項6に記載の発明は、請求項5において、前記振動部の幅は、前記圧電素子の厚さの4分の1以上2分の1以下であることをその要旨とする。

 従って、請求項6に記載の発明によると、振動部の幅が圧電素子の厚さの4分の1以上であるため、振動部の強度低下を防止することができる。また、振動部の幅が圧電素子の厚さの2分の1以下であるため、振動部を、高さ方向に振動しやすい細長形状となり、電気機械結合係数が確実に高くなるため、超音波振動子の感度を確実に高くすることができる。

 以上詳述したように、請求項1~6に記載の発明によると、感度を維持しつつ、振動部の強度低下を防止することにより、信頼性が高い超音波振動子を得ることができる。

第1実施形態のソナーが搭載された船舶を示す説明図。 ソナー、昇降装置及びモニターを示す概略構成図。 ソナーを示す概略断面図。 ソナーを示す概略断面図。 ケースに収容した状態の超音波振動子を示す側面図。 ケースに収容した状態の超音波振動子を示す概略断面図。 ケースを示す裏面図。 超音波振動子を示す平面図。 超音波振動子を示す側面図。 振動部を示す断面図。 (a)は外側振動部を示す斜視図、(b)は内側振動部を示す斜視図。 ソナーの電気的構成を示すブロック図。 (a)は伸長時の振動部を示す断面図、(b)は収縮時の振動部を示す断面図。 第2実施形態の超音波振動子を示す平面図。 第2実施形態において、全駆動モードで駆動する超音波振動子を概念的に示す斜視図。 全駆動モードにおける超音波の伝搬状態を概念的に示す斜視図。 全駆動モードにおける圧電調和解析シミュレーションの結果を示すインピーダンス特性図。 全駆動モードにおいて、圧電素子のX-Z面における超音波の伝搬状態をシミュレーションした図。 全駆動モードにおいて、圧電素子のY-Z面における超音波の伝搬状態をシミュレーションした図。 全駆動モードにおける超音波の指向性のシミュレーション結果を示すグラフ。 第2実施形態において、部分駆動モードで駆動する超音波振動子を概念的に示す斜視図。 部分駆動モードにおける超音波の伝搬状態を概念的に示す斜視図。 部分駆動モードにおける圧電調和解析シミュレーションの結果を示すインピーダンス特性図。 部分駆動モードにおいて、圧電素子のX-Z面における超音波の伝搬状態をシミュレーションした図。 部分駆動モードにおいて、圧電素子のY-Z面における超音波の伝搬状態をシミュレーションした図。 部分駆動モードにおける超音波の指向性のシミュレーション結果を示すグラフ。 比較例において、駆動する超音波振動子を概念的に示す斜視図。 比較例における圧電調和解析シミュレーションの結果を示すインピーダンス特性図。 比較例において、圧電素子のY-Z面における超音波の伝搬状態をシミュレーションした図。 比較例における超音波の指向性のシミュレーション結果を示すグラフ。 全駆動モードにおけるスキャン回数を示す説明図。 部分駆動モードにおけるスキャン回数を示す説明図。 (a)~(c)は、他の実施形態における超音波振動子を示す概略平面図。 (a)~(d)は、他の実施形態における超音波振動子を示す概略平面図。 他の実施形態における超音波振動子を示す平面図。 他の実施形態における超音波振動子を示す平面図。 他の実施形態における超音波振動子を示す平面図。 従来技術における圧電素子を示す要部平面図。 従来技術における振動部を示す断面図。

[第1実施形態]

 以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に基づき詳細に説明する。

 図1に示されるように、本実施形態のソナー11は、船舶10の船底部に搭載されて使用される。ソナー11は、水中に超音波U1を照射することにより、水中に存在する魚群などの被探知物S0を探知する装置である。また、図2に示されるように、ソナー11は昇降装置12に取り付けられている。昇降装置12は、ソナー11を昇降させることにより、船底から水中に対してソナー11を出没させる装置である。さらに、ソナー11及び昇降装置12には、液晶モニター13が電気的に接続されている。液晶モニター13は、船舶10の操舵室内に設置されており、操作部14及び表示部15を有している。

 図3,図4に示されるように、ソナー11はソナードーム20を備えている。ソナードーム20は、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)などの樹脂材料を用いて形成されており、上ケース21、下ケース22及び蓋体23によって構成されている。上ケース21は、下端にて開口する有底円筒状のケースであり、下ケース22は、上端にて開口する有底円筒状のケースである。なお、下ケース22の下端部はドーム状(半球状)をなしている。また、蓋体23は、円板状をなし、上ケース21の下端側開口及び下ケース22の上端側開口を閉塞するためのものである。なお、蓋体23と上ケース21とによって上側収容空間24が形成されるとともに、蓋体23と下ケース22とによって下側収容空間25が形成される。

 また、ソナードーム20には、超音波U1を送受信する超音波振動子41と、超音波振動子41を収納するケース40と、超音波振動子41を移動させる駆動機構30とが収容されている。駆動機構30は、スキャンモータ31及びチルトモータ32等を備えている。スキャンモータ31は、上側収容空間24内において蓋体23の中央部に設置されている。本実施形態のスキャンモータ31としては、ステッピングモータが用いられている。そして、スキャンモータ31の回転軸31aは、鉛直方向に沿って延びており、蓋体23の中央部に設けられた貫通孔33を挿通して下側収容空間25内に突出している。さらに、回転軸31aの先端は、円板状をなす支持板34の中央部に接続され、支持板34の下面には支持フレーム35が取り付けられている。支持フレーム35は、一対の腕部35aを有するコ字状をなしている。

 図3,図4に示されるように、ケース40は、ABS樹脂などの樹脂材料を用いて一端が開口する有底円筒状に形成されている。また、ケース40には、回転軸31aに直交する傾動軸36が設けられている。傾動軸36は、2つの傾動軸部36aに分断されており、両傾動軸部36aは、ケース40の両側部(図4,図7では左側部及び右側部)から互いに反対方向に突出している。そして、両傾動軸部36aは、ベアリング(図示略)を介して支持フレーム35の両腕部35aに設けられた貫通孔にそれぞれ嵌め込まれている。よって、スキャンモータ31の回転軸31aが回転すると、支持板34、支持フレーム35、ケース40及び超音波振動子41は、回転軸31aを中心とした旋回運動を行う。これに伴い、超音波振動子41から出力される超音波U1の照射方向は、回転軸31aの周方向に沿って変化する。

 また、図5,図7に示されるように、ケース40の外周部には4つのボス46が設けられ、各ボス46にはそれぞれネジ穴部47が設けられている。各ネジ穴部47は、ケース40の中心C1を基準として等角度間隔で配置されている。

 図3,図4に示されるように、チルトモータ32は、支持フレーム35の上端部に取り付けられている。本実施形態のチルトモータ32としては、ステッピングモータが用いられている。チルトモータ32の出力軸32aは、一対の傾動軸部36aと平行に配置されており、その先端部にはピニオンギヤ32bが取り付けられている。ピニオンギヤ32bは、ケース40に取り付けられた略半円状のチルト歯車37に噛合している。よって、チルトモータ32の出力軸32aが回転すると、ピニオンギヤ32b及びチルト歯車37が回動するのに伴い、ケース40及び超音波振動子41は、傾動軸36(傾動軸部36a)を中心とした傾動運動を行う。これに伴い、超音波振動子41から出力される超音波U1の照射角度も、超音波振動子41の傾動に伴って変化する。

 図5,図6,図8,図9に示されるように、超音波振動子41は、基材42及び圧電素子43を備えている。基材42は、音響整合層を兼ねる円板状の樹脂製板状物である。そして、基材42の外周部には4つの張出部44が設けられ、各張出部44にはそれぞれネジ孔45が設けられている。各ネジ孔45は、圧電素子43(超音波振動子41)の中心O1を基準として等角度間隔で配置されている。また、各ネジ孔45には、基材42の裏面42b側の開口部に座繰り加工が施されている。よって、ネジ孔45にネジ(図示略)を挿通したとしても、ネジの頭部は基材42の裏面42bから突出しないため、ネジと超音波振動子41を収容するソナードーム20との干渉を避けることができる。

 そして、各ネジ孔45にネジを挿通し、挿通したネジの先端部をケース40のボス46に設けられたネジ穴部47に螺着させる。その結果、図5,図6に示されるように、超音波振動子41がケース40に固定される。なお、ボス46は、ケース40の下端面40aから0.5mm以上1mm以下だけ下方に突出している。このため、超音波振動子41をケース40に固定した際には、ケース40と基材42との間に隙間が生じるようになる。そして、この隙間が、ケース40内外を連通する連通口48となる。

 また、圧電素子43は、例えば、圧電セラミックスであるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて形成された略円板状のセラミックス製板状物である。図6,図8,図9に示されるように、圧電素子43の外径は基材42の外径よりも小さいため、圧電素子43の面積が基材42の面積よりも小さくなる。また、圧電素子43は、基材42に対して接合された前面51と、前面51の反対側にある背面52と、前面51及び背面52に直交する外周面53とを有している。さらに、図6,図10に示されるように、圧電素子43の前面51には前面側電極54が形成され、圧電素子43の背面52には背面側電極55が形成されている。なお、本実施形態では、圧電素子43の前面51の全体が、前面側電極54及び接着層56(図10参照)を介して基材42に接合されている。また、圧電素子43は、前面側電極54及び背面側電極55の間に電圧を印加することにより、厚さ方向に分極されている。

 図6,図8~図11に示されるように、圧電素子43は、同圧電素子43の厚さ方向に沿って延びるように分割された複数の振動部90により構成されている。各振動部90は、圧電素子43の背面52に対して溝部K1を複数形成することにより構成される。各溝部K1は、互いに交差しないように、面方向に沿って一方向(図8ではY方向)に延びている。よって、各振動部90は、溝部K1を介して、同溝部K1が延びる方向とは直交する方向(図8ではX方向)に配設される。また、各溝部K1は、互いに平行に配置され、かつ傾動軸36の中心軸線A1(図8参照)に対して60°以上120°以下(本実施形態では90°)の角度をなすように配置されている。即ち、各溝部K1は、傾動軸36の中心軸線A1に対して垂直となっている。さらに、本実施形態では、各溝部K1のうち、中央部に位置する溝部K1上に、圧電素子43(超音波振動子41)の中心O1が位置している。なお、各溝部K1の幅は、振動部90の幅よりも小さく、本実施形態では、振動部90の幅の10分の1以上3分の1以下となっている。また、各溝部K1の幅は、互いに等しくなっている。また、各溝部K1内には、樹脂材料(エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等)や接着剤(エポキシ系接着剤等)などからなる充填材が何ら充填されていないため、各溝部K1は全体的に空隙K0となっている。

 図8~図11に示されるように、各振動部90は、両端(図8では左端及び右端)に位置する一対の外側振動部91と、両外側振動部91間に配置される複数の内側振動部92とにより構成されている。各振動部90は、背面視で帯状をなしている。具体的に言うと、図11(a)に示されるように、外側振動部91の表面93a(背面52)は、2つの辺94a,94bによって構成されており、辺94aが背面視で円弧状をなし、辺94bが背面視で直線状をなしている。また、図11(b)に示されるように、内側振動部92の表面93b(背面52)は、4つの辺95a,95b,95c,95dによって構成されており、辺95a,95cが背面視で円弧状をなし、辺95b,95dが背面視で直線状をなしている。なお、両外側振動部91の外側面96、及び、各内側振動部92の両端面97は、圧電素子43の外周面53を構成している。

 また、本実施形態では、各振動部90のうち、中央部に位置する振動部90(内側振動部92)の長さが最も長く、圧電素子43の外径と略等しくなっている。そして、圧電素子43の中心O1からの距離が遠くなる程、振動部90の長さが短くなる。また、外側振動部91の幅W1は、内側振動部92の幅W2よりも大きくなっている。

 図8~図11に示されるように、両外側振動部91及び各内側振動部92は、圧電素子43の前面51側の端部において互いに繋がっている。そして、外側振動部91の長さは、内側振動部92の長さよりも小さくなっている。さらに、外側振動部91の長さは外側振動部91の高さH1よりも大きくなっており、外側振動部91の高さH1は外側振動部91の幅W1よりも大きくなっている。即ち、振動部90の長さの最小値は、振動部90の高さH1よりも大きくなっている。同様に、内側振動部92の長さは内側振動部92の高さH1よりも大きくなっており、内側振動部92の高さH1は内側振動部92の幅W2よりも大きくなっている。なお、振動部91,92の高さH1は、溝部K1の深さと等しくなっている。さらに、上述した基材42の厚さは、振動部91,92の高さH1よりも小さくなっている。また、圧電素子43において振動部91,92同士が繋がる部分の厚さH2は、基材42の厚さよりも小さくなっている。なお、圧電素子43の厚さH3(振動部91,92の高さH1)は任意に決定されるが、例えば、振動部91,92の「縦方向振動」が、目的とする共振周波数となるように決定される。

 さらに、本実施形態の圧電素子43では、振動部90の幅W(具体的には、外側振動部91の幅W1、または、内側振動部92の幅W2)が、圧電素子43の厚さH3よりも小さく、具体的には、厚さH3の4分の1以上2分の1以下となっている。また、本実施形態の圧電素子43では、振動部90の幅Wと、圧電素子43の外径の最小値L(本実施形態では、圧電素子43の直径)とが、0.05≦W/L≦0.1の関係、特には、0.07≦W/L≦0.1の関係を満たしている。このことは、圧電素子43に、10本以上の振動部90が存在することを示している。このようにすれば、複合振動が減少し、特定部分の感度が高くなるため、これに伴って特定部分付近の感度も高くなり、超音波U1の比帯域が広くなる。

 図8,図10に示されるように、両外側振動部91の表面93a上及び各内側振動部92の表面93b上には、それぞれ背面側電極55が形成されている。そして、複数の背面側電極55の各々を架け渡すようにして、銅、銀、錫などの電気抵抗が小さい導電性金属(本実施形態では銅)からなる線材60(導電性部材)が接合されている。また、線材60は、圧電素子43(超音波振動子41)の中心O1からずれた位置に配設されている。なお、本実施形態の線材60は、起伏した形状(波状)となっている。また、線材60は、はんだ61を介して各背面側電極55に接続されている。なお、線材60の接続により、線材60は、両外側振動部91の表面93a及び各内側振動部92の表面93bの共通電極となる。

 そして、図6に示されるように、前面側電極54には第1のリード線62が接続され、背面側電極55には第2のリード線63が接続されている。第1のリード線62は、前面側電極54から外側に延出された側面端子(図示略)に対してはんだ付けなどにより接続されている。第2のリード線63は、複数の背面側電極55のいずれか1つに対してはんだ付けなどにより接続されている。そして、第1のリード線62及び第2のリード線63は、配線チューブ64によって結束され、ケース40の上部に設けられた配線挿通孔49を通ってケース40外に引き出される。なお、第1のリード線62は側面端子に接続されているが、前面側電極54上または基材42の表面42aに銅箔等の金属箔(図示略)を貼付し、金属箔に対して第1のリード線62をはんだ付けなどにより接続してもよい。また、図4に示されるように、配線挿通孔49は、ケース40の中心C1を介してチルト歯車37の反対側に配置されている。このため、配線挿通孔49内を通る配線チューブ64とチルト歯車37との干渉を防止することができる。また、配線挿通孔49は、傾動軸部36aの近傍に配置されている。このため、超音波振動子41が傾動運動を行う際において、配線チューブ64(第1のリード線62及び第2のリード線63)のバタツキを防止することができる。

 図6に示されるように、圧電素子43の背面52側には、シート状の防音材65(バッキング材)が貼付されている。防音材65は、残響を抑えるためのものであり、ケース40の内周面にも貼付されている。なお、防音材65としては、樹脂材料やゴムに対して、金属やセラミックスからなる粒子または繊維を含有させたものや、樹脂材料に対して空孔を分散的に設けたもの(スポンジなど)を用いることができる。

 そして、図3,図4に示されるソナードーム20内には、超音波U1を伝搬させる超音波伝搬液体(図示略)が充填されている。また、超音波伝搬液体の一部は、ケース40に設けられた連通口48を介してケース40内に流入し、圧電素子43において隣接する振動部90間の空隙K0(溝部K1)に流入し、空隙K0を満たしている。なお、本実施形態の超音波伝搬液体は流動パラフィンである。また、上述した基材42の固有音響インピーダンスは、圧電素子43の固有音響インピーダンスよりも小さく、かつ超音波伝搬液体の固有音響インピーダンスや水の固有音響インピーダンスよりも大きくなっている。

 次に、ソナー11の電気的構成について説明する。

 図12に示されるように、ソナー11の液晶モニター13は、装置全体を統括的に制御する制御装置70を備えている。制御装置70は、CPU71、ROM72、RAM73等からなる周知のコンピュータにより構成されている。

 CPU71は、モータドライバ81を介してスキャンモータ31及びチルトモータ32に電気的に接続されており、各種の駆動信号によってそれらを制御する。また、CPU71は、送受信回路82を介して超音波振動子41に電気的に接続されている。送受信回路82は、超音波振動子41に対して発振信号を出力して、超音波振動子41を駆動させるようになっている。その結果、超音波振動子41は、超音波U1を水中に向けて照射(送信)する。また、送受信回路82には、超音波振動子41で受信した超音波U1(反射波U2)を示す電気信号が入力されるようになっている。さらに、CPU71は、昇降装置12、操作部14、表示部15及びGPS(Global Positioning System )受信部83に対してそれぞれ電気的に接続されている。

 そして、図12に示されるCPU71は、送受信回路82に対して超音波振動子41から超音波U1を照射させる制御を行うとともに、昇降装置12を駆動させる制御を行う。CPU71は、モータドライバ81に対してスキャンモータ31及びチルトモータ32をそれぞれ駆動させる制御を行う。CPU71には、GPS受信部83によって受信された船舶10の位置情報が入力される。

 また、CPU71は、超音波振動子41が反射波U2を受信したことを契機として生成される受信信号を、送受信回路82を介して受信する。そして、CPU71は、受信した受信信号に基づいて探知画像データを生成し、生成した探知画像データをRAM73に記憶させる。CPU71は、RAM73に記憶された探知画像データに基づいて、探知画像を表示部15に表示させる制御を行う。

 次に、ソナー11を用いて被探知物S0を探知する方法を説明する。

 まず、ソナー11、昇降装置12及び液晶モニター13の電源(図示略)をオンする。このとき、制御装置70のCPU71には、GPS受信部83から船舶10の位置を示す位置情報が入力される。次に、CPU71は、送受信回路82から超音波振動子41に対して発振信号を出力させる制御を行い、超音波振動子41を駆動させる。このとき、圧電素子43の各振動部90は、収縮(図13(b)参照)と伸長(図13(a)参照)とを繰り返す。なお、振動部90が高さ方向に収縮した際には、振動部90が幅方向、具体的には、振動部90の外周側(図13(b)の矢印F1参照)に、収縮した体積分だけ太くなるように変形する。そして、振動部90が高さ方向に伸長すると、振動部90が幅方向、具体的には、振動部90の中央部側(図13(a)の矢印F2参照)に変形する。その結果、圧電素子43が振動し、超音波振動子41から水中に対して超音波U1が照射(送信)される。そして、超音波U1が被探知物S0(図1参照)に到達すると、超音波U1は、被探知物S0で反射して反射波U2となり、ソナー11に向かって伝搬して超音波振動子41に入力(受信)される。その後、超音波振動子41が受信した超音波U1(反射波U2)は、受信信号に変換され、送受信回路82を介してCPU71に入力される。この時点で、被探知物S0が探知される。

 さらに、CPU71は、モータドライバ81を介してスキャンモータ31を駆動させる制御を行い、回転軸31aを中心とした旋回運動を超音波振動子41に行わせる。また、CPU71は、モータドライバ81を介してチルトモータ32を駆動させる制御を行い、傾動軸36を中心とした傾動運動を超音波振動子41に行わせる。その結果、超音波U1の照射方向が徐々に変化し、これに伴って探知範囲も徐々に変化する。その後、作業者が電源をオフすると、制御装置70により送受信回路82が停止し、超音波U1の照射及び反射波U2の受信が終了する。

 次に、超音波振動子41の製造方法を説明する。

 まず、基材42を準備する。具体的には、ガラスエポキシ(FR-4)等からなる樹脂製板状物を円形状に切削加工する。また、圧電素子43となるべきセラミックス製板状物を準備する。具体的には、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる円板状のセラミックス製焼結体を作製した後、表面研磨を行うことにより、セラミックス製板状物を得る。次に、電極形成工程を行い、セラミックス製板状物の前面51に前面側電極54を形成するとともに、セラミックス製板状物の背面52に背面側電極55を形成する。具体的には、セラミックス製板状物の前面51及び背面52にそれぞれ銀ペーストを塗布し、塗布した銀ペーストを焼成することにより、電極54,55を形成する。そして、前面側電極54及び背面側電極55の間に電圧を印加することにより、セラミックス製板状物を厚さ方向に分極させる分極処理を行う。

 続く接合工程では、基材42の片面に対して、セラミックス製板状物を前面側電極54を介して接合する。具体的には、前面側電極54の表面及び基材42の表面42aのいずれか一方に対して、接着層56となる接着剤(エポキシ系接着剤など)を塗布し、基材42に対してセラミックス製板状物を接着固定する。なお、接着剤を塗布する代わりに、はんだ等を用いてロウ付けを行ってもよい。

 接合工程後の振動部形成工程では、切削加工等を行うことにより、セラミックス製板状物における背面52側に複数の溝部K1を形成する。その結果、セラミックス製板状物が複数の振動部90に分割されるとともに、セラミックス製板状物の背面52に形成された背面側電極55も複数(振動部90と同数)に分割される。この時点で、圧電素子43が完成する。なお、各振動部90は、圧電素子43の前面51側の端部において互いに繋がった状態で分割されるため、前面51に形成された前面側電極54までが分割されることはない。その後、複数の背面側電極55の各々を架け渡すようにして線材60を接合し、各背面側電極55を、各振動部90の表面93a,93bの共通電極とする。なお、本実施形態の線材60は、はんだ付けによって各背面側電極55に接合されるが、他の接合方法(ロウ付け、接着剤による接着など)により各背面側電極55に接合されるものであってもよい。そして、この時点で、超音波振動子41が完成する。

 なお、超音波振動子41が完成した後、前面側電極54に対して側面端子(図示略)を介して第1のリード線62をはんだ付けなどにより接続するとともに、背面側電極55に対して第2のリード線63をはんだ付けなどにより接続する。次に、圧電素子43の背面52側に、残響を抑えるための防音材65を貼付する。また、ケース40の内側面にも防音材65を貼付する。その後、超音波振動子41の圧電素子43をケース40に収容する。そして、この状態で、基材42に設けられた複数のネジ孔45にネジ(図示略)を挿通させ、挿通したネジの先端部をケース40に設けられたネジ穴部47に螺着させる。その結果、超音波振動子41がケース40に固定される(図5,図6参照)。さらに、超音波振動子41が固定されたケース40をソナードーム20内に収容し、ケース40が有する一対の傾動軸部36aを、支持フレーム35の両腕部35aに設けられた貫通孔にそれぞれ嵌合させる。そして、ソナードーム20内に超音波伝搬液体(図示略)を充填する。このとき、超音波伝搬液体の一部は、ケース40に設けられた連通口48を介してケース40内に流入し、圧電素子43において隣接する振動部90間の空隙K0に流入する。この時点で、超音波振動子41がソナードーム20に組み込まれ、ソナー11が完成する。

 従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。

 (1)例えば、特許文献1に記載の従来技術には、超音波振動子を鉛直下向きから傾動させた状態で、鉛直方向を向いた回転軸を中心として超音波振動子を機械的に旋回させることにより、船舶の周囲をスキャンして魚群などの被探知物を探知するソナーが開示されている。また、従来、超音波振動子を360°旋回させながらスキャン(全周スキャン)を行う場合において、探知速度を速くすることにより、全周スキャンにかかる時間を短縮することが求められている。しかし、超音波の指向角を超える旋回速度(角度ステップ)で超音波振動子を旋回させると、探知漏れが生じてしまう。

 そこで、本実施形態のソナー11では、圧電素子43に形成した溝部K1が傾動軸36に対して90°の角度をなすように、超音波振動子41を配設している。これにより、溝部K1を介して配設される複数の振動部90は、傾動軸36と直交する方向に延びる帯状となる。なお、超音波振動子41の帯状の振動部90単体から照射される超音波U1は、振動部90の幅方向(各振動部90の配設方向)に広い指向角を持つ指向性を有する。詳述すると、後述する図18,図20に示されるように、配設方向の中央にある振動部90から照射される超音波U1のうち、直進方向の超音波U1はあまり打ち消し合わないが、直進方向から横に広がる超音波U1は、隣接する振動部90から照射される超音波U1と打ち消し合う。このため、超音波U1は、圧電素子43の側方にではなく、下方に向けて確実に照射される。一方、配設方向の両端にある振動部90においては、隣接する振動部90が存在しないため、振動部90が存在しない側に向かって強めのサイドローブが照射される。これにより、超音波U1の指向角が各振動部90の配設方向に広がるため、各振動部90が傾動軸36と直交する方向に延びる本実施形態においては、超音波U1の指向角が、傾動軸36に直交する回転軸31aの旋回方向に広くなる。その結果、1回のスキャンにおける探知範囲が広くなるため、全周スキャンを行う場合に、必要なスキャン回数を減少させることができる。ゆえに、探知漏れを生じさせずに探知速度を速くすることができるため、探知時間を短縮することが可能となる。

 (2)例えば、超音波振動子の圧電素子に柱状の振動部が形成されている場合、超音波振動子を長期間に亘って駆動させると、疲労破壊により振動部の下端部にクラックが発生する可能性が高い。そして、クラックが発生した状態で超音波振動子を高電圧で駆動し続ける場合には、クラックの発生部位から断続的に放電を生じてしまい、その影響で、圧電素子の他の振動部においても圧電特性の低下を引き起こし、送受感度が低下してしまう、といった問題がある。一方、本実施形態では、超音波振動子41の圧電素子43に帯状の振動部90を形成している。この場合、柱状の振動部に比べて振動部90が平面方向に長くなることで、圧電素子43の前面51側の端部(振動部90同士が繋がる部分)と振動部90との接合面積が大きくなり、振動部90が倒れにくい安定した形状となるため、振動部90の強度低下を防止することができる。よって、たとえ超音波振動子41を長期間に亘って駆動させたとしても、振動部90にクラックが発生しにくくなるため、クラックの発生に起因する上記の問題が生じにくくなる。つまり、クラックの発生を抑制することによって、超音波振動子41の信頼性を向上させることができる。

 しかも、本実施形態では、一方向に延びる溝部K1を形成することにより帯状の振動部90を得ている。このため、縦横に延びる溝部を形成して上記した柱状の振動部を得る場合に比べて、振動部90の形成に必要な溝部K1の形成回数が半分になり、溝部K1の形成が容易になる。さらに、溝部K1の形成回数の減少に伴って、背面側電極55の分割数も減少するため、背面側電極55への線材60の接続作業の負荷が軽減される。よって、超音波振動子41の製造コストを低減することができる。

 (3)例えば、圧電素子43に形成される各溝部K1の幅を大きくした場合、各振動部90の幅が小さくなるのに伴って各振動部90の面積も小さくなるため、超音波振動子41の出力が低下してしまう。一方、本実施形態では、各溝部K1の幅が、振動部90の幅の10分の1以上3分の1以下であり、振動部90の幅よりもかなり小さくなっている。その結果、各振動部90の面積が確保されるため、溝部K1を形成したとしても、超音波振動子41の出力を確保することができる。

 (4)本実施形態では、外側振動部91の幅W1が内側振動部92の幅W2よりも大きくなるため、外側振動部91が内側振動部92よりも幅方向に大きくなる。よって、外側面96全体が圧電素子43の外部に露出する外側振動部91の強度が高くなり、外側振動部91でのクラックの発生が確実に防止される。このため、外部に露出するために外力が作用しやすい外周部において圧電素子43を補強することができ、超音波振動子41の信頼性がよりいっそう高くなる。

 (5)さらに、本実施形態では、振動部90が平面方向に長くなることで振動部90が倒れにくい安定した形状となるため、各振動部90間の空隙K0(溝部K1)を充填材で埋めなくても済む。この場合、振動部90の高さ方向への変形が充填材に妨げられることはないため、充填材の充填に起因する超音波振動子41の感度低下を防止することができる。

 (6)本実施形態のソナー11は、円板状をなす圧電素子43を備えた超音波振動子41が、ソナードーム20において半球状をなす部分(下ケース22の下端部)の内部で回転する構造である。即ち、下ケース22の下端部及び超音波振動子41は、ともに円弧状の部分を有するものであるため、下ケース22の下端部内面と超音波振動子41とを近付けて配置することができる。このため、ソナードーム20内のデッドスペースが小さくなり、ソナー11の小型化を図ることができる。

 (7)例えば、圧電素子43の背面52側に形成した溝部K1を圧電素子43の前面51まで到達させることにより、圧電素子43を複数の振動部90で完全に分割すると、圧電素子43の前面51に形成された前面側電極54も分割されてしまう。このため、前面側電極54(側面端子)に対して第1のリード線62を接続したとしても、前面側電極54の全体と導通を図ることができないという問題がある。一方、本実施形態では、各振動部90が、圧電素子43の前面51側の端部において互いに繋がっているため、前面51に形成された前面側電極54が分割されることはない。この場合、前面側電極54に第1のリード線62を接続すれば、前面側電極54全体との導通を確実に図ることができるため、ソナー11を容易に作製することができる。また、各振動部90が圧電素子43の前面51側の端部において互いに繋がることにより、圧電素子43の前面51全体が基材42の表面42aに接触するため、両者の接触面積が確保され、圧電素子43と基材42との接合強度が向上する。その結果、超音波振動子41の信頼性がよりいっそう高くなる。

[第2実施形態]

 以下、本発明を具体化した第2実施形態を図面に基づいて説明する。ここでは、前記第1実施形態と相違する部分を中心に説明する。即ち、第1実施形態の超音波振動子が、複数の振動部に対する通電系統が1つのみであったのに対し、本実施形態の超音波振動子は、複数の振動部に対する通電系統が複数である点で異なっている。

 詳述すると、図14,図15,図21に示されるように、本実施形態の超音波振動子111では、圧電素子112を構成する各振動部113の表面(背面)上に形成された背面側電極55が、各振動部113の共通電極ではなく、2つ以上のグループに分けられた電極となっている。具体的に言うと、図14に示されるように、各振動部113は、同振動部113の配設方向における中央部に位置する振動部113aと、配設方向における両端部にそれぞれ位置する振動部113b,113cとに分けられる。そして、各振動部113aの背面側電極55の各々を架け渡すように線材60aが接合され、各振動部113bの背面側電極55の各々を架け渡すように線材60bが接合され、各振動部113cの背面側電極55の各々を架け渡すように線材60cが接合される。さらに、各振動部113aの背面側電極55のいずれか1つには、第2のリード線63(図6参照)がはんだ付けなどにより接続されている。同様に、各振動部113bの背面側電極55のいずれか1つ、及び、各振動部113cの背面側電極55のいずれか1つにも、それぞれ別の第2のリード線63がはんだ付けなどにより接続されている。また、図6に示される第2のリード線63は1本であるが、本実施形態では、分割したグループ数に応じて第2のリード線63の本数が増加する。なお、線材60bと線材60cとを接続し、各振動部113b,113cの背面側電極55のいずれか1つに対して、1本の第2のリード線63を接続するようにしてもよい。また、本実施形態の圧電素子112では、各振動部113の両端に位置する外側振動部114の幅W3と、一対の外側振動部114間に配置される内側振動部115の幅W4とが等しくなっている。

 そして、本実施形態のCPU71(図12参照)は、超音波振動子111の駆動態様を、第1の態様である全駆動モード(図15,図16参照)と第2の態様である部分駆動モード(図21,図22参照)とに切替可能となっている。全駆動モードは、圧電素子112を構成する全ての振動部113を駆動するモードである。一方、部分駆動モードは、圧電素子112の中心領域に位置する一部の振動部113、具体的には、配設方向における中央部に位置する4つの振動部113aを駆動するモードである。また、本実施形態では、中央部に位置する振動部113aに接続される第1電気経路と、それ以外の振動部113b,113cに接続される第2電気経路とが、互いに別系統となっている。従って、第1電気経路及び第2電気経路のいずれか一方のみを通電して一部の振動部113を駆動させることが可能であるほか、両方を同時に駆動して全ての駆動部113を駆動させることが可能となっている。

 なお、超音波振動子111の駆動態様が全駆動モードに切り替えられた場合、CPU71は、第1電気経路を構成する1本の第2のリード線63と第2電気経路を構成する2本の第2のリード線63とを介して、送受信回路82から各振動部113に発振信号を出力させる制御を行う。その結果、全ての振動部113が振動し、超音波振動子111から水中に対して超音波U1が照射(送信)される。一方、超音波振動子111の駆動態様が部分駆動モードに切り替えられた場合、CPU71は、第1電気経路を構成する1本の第2のリード線63を介して、送受信回路82から中央部に位置する振動部113aに発振信号を出力させる制御を行う。その結果、中央部に位置する4つの振動部113aのみが振動し、超音波振動子111から水中に対して超音波U1が照射される。なお、部分駆動モードに切り替えられた際に超音波U1を照射する振動部113aは、各振動部113のうち、圧電素子112の中心O1からの距離が振動部113b,113cよりも短い距離にある振動部である。また、部分駆動モードで駆動する振動部113aの総面積は、全駆動モードで駆動する全ての振動部113の総面積の10分の1以上2分の1以下となる。

 次に、超音波振動子の評価方法及びその結果を説明する。

 まず、測定用サンプルを次のように準備した。圧電素子122の背面に対して一方向に延びる溝部K1を複数形成することにより、複数の帯状の振動部123が形成された超音波振動子121を準備し、これを実施例(図15,図16,図21,図22参照)とした。さらに、圧電素子126に溝部K1(及び振動部123)が形成されていない超音波振動子125を準備し、これを比較例(図27参照)とした。

 次に、各測定用サンプル(実施例及び比較例)に対して、超音波振動子121,125の指向性を検証した。具体的には、実施例の超音波振動子121の駆動態様を全駆動モードに切り替えた状態で、超音波振動子121から共振周波数である281kHzの超音波U1(図17参照)を照射し、照射時(送信時)の指向性をシミュレーションした。図18は、全駆動モードにおいて、圧電素子122のX-Z面における超音波U1の伝搬状態をシミュレーションした図であり、図19は、全駆動モードにおいて、圧電素子122のY-Z面における超音波U1の伝搬状態をシミュレーションした図であり、図20は、全駆動モードにおける超音波U1の指向性のシミュレーション結果を示すグラフである。なお、Z軸は、法線方向に延びる軸である。

 また、実施例の超音波振動子121の駆動態様を部分駆動モードに切り替えた状態で、超音波振動子121から共振周波数である281kHzの超音波U1(図23参照)を照射し、照射時の指向性をシミュレーションした。図24は、部分駆動モードにおいて、圧電素子122のX-Z面における超音波U1の伝搬状態をシミュレーションした図であり、図25は、部分駆動モードにおいて、圧電素子122のY-Z面における超音波U1の伝搬状態をシミュレーションした図であり、図26は、部分駆動モードにおける超音波U1の指向性のシミュレーション結果を示すグラフである。

 また、比較例の超音波振動子125から共振周波数である278kHzの超音波U1(図28参照)を照射し、照射時の指向性をシミュレーションした。図29は、比較例において、圧電素子126のY-Z面における超音波U1の伝搬状態をシミュレーションした図であり、図30は、比較例における超音波U1の指向性のシミュレーション結果を示すグラフである。

 その結果、圧電素子126に振動部123が形成されていない比較例では、超音波振動子125から超音波U1を照射すると、例えばY-Z面において狭い指向角を持つ指向性となることが確認された(図29,図30参照)。また、圧電素子122に振動部123が形成された実施例においても、各振動部123から超音波U1を同位相で照射した場合(全駆動モード)には、X-Z面においてもY-Z面においても狭い指向角を持つ指向性となることが確認された(図18~図20参照)。即ち、全駆動モードにおいては、超音波振動子121から等方的な指向性の超音波U1が照射されることが確認された(図16参照)。

 一方、実施例において、中央部にある1つの振動部123のみから超音波U1を照射した場合(部分駆動モード)には、Y-Z面においては狭い指向角を持つ指向性となるものの(図25,図26参照)、X-Z面においては広い指向角を持つ指向性となることが確認された(図24,図26参照)。即ち、部分駆動モードにおいては、超音波U1がX-Z面に相対的に広がるものの、Y-Z面には相対的に広がらないため、超音波振動子121から異方的な指向性の超音波U1が照射されることが確認された(図22参照)。しかも、部分駆動モードにおいては、中央にある振動部123から超音波U1が同心円状に広がることが確認された(図24,図26参照)。

 また、実施例では、圧電素子122の径方向振動の共振が40kHz付近にあり、この高調波が周期的に表れている。しかしながら、圧電素子122には溝部K1が形成されているため、個々の振動部123が円板状をなさなくなる。その結果、径方向振動が生じにくくなるため、図17,図23に示されるようなインピーダンス特性になることが確認された。一方、比較例では、圧電素子126に溝部K1が形成されていないため、径方向振動が生じる。その結果、径方向振動の共振の高調波が周期的に表れ、図28に示されるようなインピーダンス特性になることが確認された。

 従って、圧電素子122のX軸を傾動軸36と平行に配置、換言すると、圧電素子122の溝部K1を傾動軸36に対して垂直に配置すれば、超音波振動子121を部分駆動モードで駆動する場合に、超音波振動子121の探知範囲(超音波U1の指向角)が水平方向に広くなることが確認された(図22参照)。よって、鉛直方向を向いた回転軸31aを中心として超音波振動子121を360°旋回させながらスキャン(全周スキャン)を行う際に、スキャン回数を減らしてセクタースキャン時のステップ間隔を大きくしたとしても、探知漏れが起きにくくなることが確認された。詳述すると、超音波振動子121を全駆動モードで駆動する場合、超音波U1の指向角は例えば40°となり、全周スキャンにおけるスキャン回数は例えば9回となる(図31のZ1~Z9参照)。一方、超音波振動子121を部分駆動モードで駆動すれば、超音波U1の指向角は全駆動モードの例えば3倍(120°)となるため、全周スキャンにおけるスキャン回数は全駆動モードの例えば3分の1(3回)とすることができる(図32のZ1~Z3参照)。その結果、スキャン回数が減るため、探知時間を短縮できることが確認された。

 しかし、超音波U1の指向角が広いままであると、CPU71による受信信号(反射波U2)の分解能が低下するという弊害がある。この場合、超音波振動子121を全駆動モードで駆動すれば、指向角が狭くなり、分解能の低下を抑えられることが確認された。

 従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。

 (8)本実施形態では、全ての振動部113を駆動する全駆動モードで超音波振動子111を駆動すると、振動部113全体の外形が略円形であることから、圧電素子112の垂線方向に照射される超音波U1の指向特性が軸対称に近付く(図16参照)。一方、一部の振動部113を駆動する部分駆動モードで超音波振動子111を駆動すると、帯状の振動部113単体から照射される超音波U1が、振動部113の長手方向に相対的に狭い指向角を持つものの、振動部113の配設方向には相対的に広い指向角を持つ指向性となる(図22参照)。よって、例えば全周スキャン時に、超音波振動子111の駆動態様を部分駆動モードに切り替えれば、超音波U1の指向角を超音波振動子111の旋回方向により広くすることができる。その結果、1回のスキャンにおける探知範囲が広くなるため、必要なスキャン回数をいっそう減少させることができる。ゆえに、探知漏れを生じさせずに探知速度を速くすることができるため、全駆動モードに比べて探知時間を短縮することが可能となる。

 (9)特開平1-295190号公報に記載の従来技術には、1つの円形状振動部(送受波部)と2つの円環状振動部(送受波部)とを同心状に配設してなる圧電素子を備え、振動部の駆動態様を切り替えることにより、指向性を制御する超音波振動子が開示されている。しかしながら、円形状振動部のみを駆動する駆動態様に切り替えて超音波の指向角を広くしようとすると、以下の問題が生じてしまう。即ち、指向角は、超音波振動子(圧電素子)の旋回方向だけでなく、超音波振動子の傾動方向(俯角方向)にも広がってしまう。その結果、超音波振動子が反射波を受信した際に生成される受信信号における俯角方向への情報の中に、不必要な情報が含まれ、精度が低下しやすくなる。このため、CPUによる受信信号の分解能が低下するという問題がある。また、円形状振動部の面積は振動部の総面積の3分の1程度であり、円形状振動部の外径は最外周に位置する円環状振動部の外径の57%程度となる。この場合、全ての振動部を駆動する場合に比べて、指向角の広がりは2倍未満であるため、全周スキャンにおけるスキャン回数を半分に減らすこともできない。しかも、円形状振動部及び円環状振動部の振動が複合振動となるため(図28参照)、電気機械結合係数が低くなり、感度が低下してしまうという問題がある。また、残響が長くなるという問題もある。

 一方、本実施形態では、中央部の振動部113のみを駆動する部分駆動モードに切り替えて超音波U1の指向角を広くする場合に、指向角を、超音波振動子111(圧電素子112)の旋回方向のみに広げることができる。その結果、超音波振動子111が反射波を受信した際に生成される受信信号における俯角方向への情報の中に、不必要な情報が含まれにくくなる。このため、CPU71による受信信号の分解能を確保することができる。また、部分駆動モードでの駆動部分である中央部の振動部113の幅は、圧電素子112の外径の9分の1程度となる。この場合、全ての振動部113を駆動する場合に比べて、指向角の広がりが例えば3倍~5倍程度となるため、全周スキャンにおけるスキャン回数を例えば5分の1~3分の1程度に減らすことができる(図31,図32参照)。しかも、本実施形態の振動部113の幅は、前記第1実施形態と同様に、圧電素子112の厚さの2分の1以下であるため、振動部113が高さ方向に振動しやすい形状となり、電気機械結合係数が高くなるため、超音波振動子111の感度が高くなる。また、超音波U1が広帯域となり、残響が短くなる。

 なお、本実施形態において複合振動の影響が小さくなるのは、各振動部113の長さが異なっており、それぞれの振動部113においても、圧電素子112の中心O1からの距離が近い側と遠い側とで、長さが異なっているからであると考えられる。この場合、各振動部113の長さ方向振動が生じるものの、個々の共振周波数が異なるため、特定の周波数による長さ方向の共振現象は抑制される。これに対し、高さ方向については、厚さが揃っており、厚さ方向の共振周波数は各振動部113で一致する。また、溝加工により各振動部113が厚さ方向に変形しやすくなるため、超音波振動子111の感度が高くなる。

 なお、上記各実施形態を以下のように変更してもよい。

 ・上記各実施形態の超音波振動子41,111では、圧電素子43,112に形成された各溝部K1が、面方向に沿って互いに平行に(即ち、交差せずに)配置され、かつ傾動軸36(の中心軸線A1)に対して垂直(90°の角度をなすよう)に配置されていた。しかし、各溝部K1が傾動軸36に対して60°以上120°以下の角度をなしているならば、各溝部K1の配置態様を適宜変更してもよい。例えば、図33(a)の超音波振動子131に示されるように、各溝部K2は互いに異なる方向に延びていてもよい。また、図33(b)の超音波振動子132のように、各溝部K3が屈曲していてもよいし、図33(c)の超音波振動子133のように、各溝部K4が湾曲していてもよい。なお、各溝部は、互いに平行であることが好ましく、互いに同じ幅であることが好ましい。また、各溝部は、たとえ途中で折れていたとしても、直線上に構成されることが好ましい。

 ・上記各実施形態の超音波振動子41,111は、円板状の圧電素子43,112を備えていたが、圧電素子は、楕円板状の圧電素子134,135(図34(a),(b)参照)であってもよいし、長円板状の圧電素子136,137(図34(c),(d)参照)であってもよい。

 ・上記各実施形態の超音波振動子41,111では、溝部K1が全体的に空隙K0となっていた。しかし、圧電素子43,112の外周面53において溝部K1の両端が封止されていてもよい。例えば、図35に示されるように、圧電素子140の外周面53にテープ141を巻き付けることにより、各溝部K1の両端を封止するようにしてもよい。また、図36に示されるように、各溝部K1の両端を充填材142で埋めることにより、各溝部K1の両端を封止するようにしてもよい。さらに、充填材の密度が比較的低いものであれば、各溝部K1の全体を充填材で埋めてもよい。

 ・上記第1実施形態では、外側振動部91の幅W1と内側振動部92の幅W2とが互いに異なっていたが、幅W1,W2は互いに等しくてもよい。また、上記各実施形態では、圧電素子43,112に形成された溝部K1の幅が互いに等しくなっていたが、溝部K1の幅は互いに異なっていてもよい。

 ・上記第1実施形態の圧電素子43は、分割された複数の振動部90が前面51側の端部において互いに繋がった構造を有していた。しかし、圧電素子は、複数の振動部が完全に分割された構造を有していてもよい。この場合、各振動部を基材42に対してそれぞれ貼付することにより、超音波振動子が構成される。

 ・上記第1実施形態では、複数の振動部90の表面93a,93b上に背面側電極55が形成され、複数の背面側電極55の各々を架け渡すようにして線材60が接合されていた。しかし、線材60を接合する代わりに、帯状の導電性部材である金属箔143(例えば、銅箔、黄銅箔、アルミニウム箔など)を、はんだ等の導電金属や、従来周知の導電性フィラーを含む接着剤などにより、複数の背面側電極55の各々を架け渡すように貼付してもよい(図37参照)。さらに、金属箔143を貼付する代わりに、接着層を有する帯状の導電性部材である導電テープ(図示略)を、複数の背面側電極55の各々を架け渡すように貼付してもよい。また、複数の背面側電極55の各々を架け渡すようにして、線材60及び金属箔143の両方を接合してもよい。

 ・上記第2実施形態では、超音波振動子111の駆動態様が部分駆動モードに切り替えられた場合に、圧電素子112の中心領域に位置する4つの振動部113aを駆動していた。しかし、駆動態様が部分駆動モードに切り替えられた際に、圧電素子112の中心領域に位置する1つ以上3つ以下の振動部113aを駆動してもよいし、圧電素子112の中心領域に位置する5つ以上の振動部113を駆動してもよい。

 ・上記第2実施形態の部分駆動モードは、圧電素子112の中心領域に位置する振動部113aに交流電圧を印加して駆動し、圧電素子112の両端部に位置する振動部113b,113cに電圧を印加しない態様となっていた。しかし、部分駆動モードは、両側部の振動部113b,113cに対して中央領域の振動部113aよりも低い電圧を印加する態様であってもよいし、中央領域の振動部113aとは異なる位相で両側部の振動部113b,113cに電圧を印加する態様であってもよい。

 ・上記各実施形態の超音波振動子41,111では、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電素子43,112を用いたが、圧電素子43,112の形成材料は特に限定されるものではない。例えば、ニオブ酸カリウムナトリウム系(ニオブ酸アルカリ系)、チタン酸バリウム系、PMN-PT(Pb(Mg
1/3Nb2/3)O-PbTiO)単結晶、PZNT(Pb(Zn1/3Nb2/3)O-PbTiO)単結晶、LiNbO単結晶の圧電セラミックスからなる圧電素子を用いてもよい。
 ・上記第1実施形態では、圧電素子43をケース40に収容した状態で、基材42側のネジ孔45を挿通したネジの先端部をケース40に設けられたネジ穴部47に螺着させることにより、超音波振動子41がケース40に固定されていたが、他の方法によって固定するようにしてもよい。例えば、接着剤を用いて超音波振動子41をケース40に固定してもよい。
 ・上記第1実施形態では、音響整合層を兼ねる基材42と、基材42に対して接合された圧電素子43とからなる超音波振動子41が用いられていたが、圧電素子43のみからなる超音波振動子を用いてもよい。
 次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
 (1)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記振動部の長さの最大値は、前記圧電素子の外径と等しいことを特徴とするソナー。
 (2)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記振動部の長さの最小値は、前記振動部の高さよりも大きいことを特徴とするソナー。
 (3)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記振動部の高さは、前記振動部の幅よりも大きいことを特徴とするソナー。
 (4)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記溝部の幅は、前記振動部の幅よりも小さいことを特徴とするソナー。
 (5)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記振動部の幅をWとし、前記圧電素子の外径の最小値をLとしたとき、W/L≦0.1の関係を満たすことを特徴とするソナー。
 (6)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記超音波振動子は、音響整合層を兼ねる略円板状の基材を備え、前記基材に、前記圧電素子の前記前面が接合され、複数の前記振動部が、前記圧電素子の前記前面側の端部において互いに繋がっていることを特徴とするソナー。
 (7)請求項1乃至6のいずれか1項において、複数の前記振動部が、一対の外側振動部と、前記一対の外側振動部間に配置される複数の内側振動部とにより構成され、前記外側振動部の幅が前記内側振動部の幅よりも大きくなっていることを特徴とするソナー。
 (8)請求項3または4において、前記圧電素子の中心領域に位置する前記振動部に接続される電気経路と、それ以外の前記振動部に接続される電気経路とが、互いに別系統となっていることを特徴とするソナー。
11…ソナー
30…駆動機構
31a…回転軸
36…傾動軸
41,111,131,132,133…超音波振動子
43,112,134,135,136,137,140…圧電素子
51…圧電素子の前面
52…圧電素子の背面
90,113,113a,113b,113c…振動部
91,114…振動部としての外側振動部
92,115…振動部としての内側振動部
H3…圧電素子の厚さ
K1,K2,K3,K4…溝部
O1…圧電素子の中心
U1…超音波
W…振動部の幅

Claims (6)

  1.  超音波を送受信する超音波振動子と、鉛直方向を向いた回転軸を中心とした旋回運動及び前記回転軸に直交する傾動軸を中心とした傾動運動を前記超音波振動子に行わせる駆動機構とを備えたソナーであって、
     前記超音波振動子は、前面及びその反対側にある背面を有する略円板状の圧電素子を備え、
     前記圧電素子には、互いに交差しないように面方向に延びる溝部が複数形成されるとともに、前記溝部を介して複数の帯状の振動部が配設され、
     前記圧電素子の中心からの距離が遠くなる程、前記振動部の長さが短くなっており、
     前記溝部が前記傾動軸に対して60°以上120°以下の角度をなすように、前記超音波振動子が配設されている
    ことを特徴とするソナー。
  2.  前記溝部が前記傾動軸に対して90°の角度をなすことを特徴とする請求項1に記載のソナー。
  3.  前記超音波振動子の駆動態様を、全ての前記振動部を駆動する第1の態様と、前記圧電素子の中心領域に位置する一部の前記振動部を駆動する第2の態様とに切替可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のソナー。
  4.  前記第1の態様では、全ての前記振動部から超音波を同位相で照射することを特徴とする請求項3に記載のソナー。
  5.  前記振動部の幅は、前記圧電素子の厚さよりも小さいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のソナー。
  6.  前記振動部の幅は、前記圧電素子の厚さの4分の1以上2分の1以下であることを特徴とする請求項5に記載のソナー。
PCT/JP2020/016830 2020-04-17 2020-04-17 ソナー WO2021210151A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016830 WO2021210151A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ソナー
JP2020549826A JPWO2021210151A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016830 WO2021210151A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ソナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210151A1 true WO2021210151A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78083884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016830 WO2021210151A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ソナー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021210151A1 (ja)
WO (1) WO2021210151A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS316973B1 (ja) * 1954-03-15 1956-08-17
JPS5511696A (en) * 1978-07-05 1980-01-26 Siemens Ag Ultrasonic wave head
JPS5822111U (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 株式会社島津製作所 超音波探触子
JPS58161492A (ja) * 1982-02-16 1983-09-26 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ リニア・フェーズド・アレイ超音波変換器
JPH01295190A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Furuno Electric Co Ltd 魚群探知機
JPH028410U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH06292669A (ja) * 1991-04-17 1994-10-21 Hewlett Packard Co <Hp> 超音波プローブ
US5550792A (en) * 1994-09-30 1996-08-27 Edo Western Corp. Sliced phased array doppler sonar system
JP2002311128A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Furuno Electric Co Ltd 多周波送受波器
JP2013238568A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Honda Electronic Co Ltd サーチライトソナー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS316973B1 (ja) * 1954-03-15 1956-08-17
JPS5511696A (en) * 1978-07-05 1980-01-26 Siemens Ag Ultrasonic wave head
JPS5822111U (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 株式会社島津製作所 超音波探触子
JPS58161492A (ja) * 1982-02-16 1983-09-26 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ リニア・フェーズド・アレイ超音波変換器
JPH01295190A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Furuno Electric Co Ltd 魚群探知機
JPH028410U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH06292669A (ja) * 1991-04-17 1994-10-21 Hewlett Packard Co <Hp> 超音波プローブ
US5550792A (en) * 1994-09-30 1996-08-27 Edo Western Corp. Sliced phased array doppler sonar system
JP2002311128A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Furuno Electric Co Ltd 多周波送受波器
JP2013238568A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Honda Electronic Co Ltd サーチライトソナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021210151A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692367B2 (en) Ultrasonic transducer
JP6828944B1 (ja) 計測機器用の超音波振動子
JP6732274B1 (ja) ソナー、超音波振動子
CN111624611B (zh) 声呐、超声波振子及其制造方法
WO2021176726A1 (ja) ソナー
JP6991613B2 (ja) 超音波送受波器
WO2021220377A1 (ja) ソナー
WO2021210151A1 (ja) ソナー
CN115699809A (zh) 超声波传感器
JP2020155900A (ja) ソナー、超音波振動子及びその製造方法
EP2819434B1 (en) Ultrasonic wave-generating device
JP7294701B2 (ja) 計測機器用の超音波振動子
JP2001258097A (ja) 超音波トランスデューサおよびその製造方法
JP7088099B2 (ja) 超音波センサ
JP5417633B2 (ja) 超音波センサ
US11965994B2 (en) Ultrasonic transducer for a measuring device
JP2003325526A (ja) 超音波トランスジューサ及び超音波トランスジューサの製造方法
JP7298591B2 (ja) 超音波トランスデューサ
JP7422377B1 (ja) 超音波送受波器
JP7139545B1 (ja) 超音波トランスデューサー
JPS6093899A (ja) 超音波探触子
JP2023116033A (ja) 圧電トランスデューサ
JP2023116037A (ja) 圧電トランスデューサ
JP2011240007A (ja) 超音波探触子及び超音波探触子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020549826

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20930858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20930858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1