WO2021206092A1 - フィラメント、スチールコード、タイヤ - Google Patents

フィラメント、スチールコード、タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2021206092A1
WO2021206092A1 PCT/JP2021/014644 JP2021014644W WO2021206092A1 WO 2021206092 A1 WO2021206092 A1 WO 2021206092A1 JP 2021014644 W JP2021014644 W JP 2021014644W WO 2021206092 A1 WO2021206092 A1 WO 2021206092A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filament
plating film
observation
region
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/014644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹也 中島
松岡 映史
寛之 藤岡
Original Assignee
住友電気工業株式会社
栃木住友電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 栃木住友電工株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2022514088A priority Critical patent/JPWO2021206092A1/ja
Priority to DE112021002187.7T priority patent/DE112021002187T5/de
Priority to CN202180019022.0A priority patent/CN115244225A/zh
Publication of WO2021206092A1 publication Critical patent/WO2021206092A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/83Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with metals; with metal-generating compounds, e.g. metal carbonyls; Reduction of metal compounds on textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys

Definitions

  • This disclosure relates to filaments, steel cords and tires.
  • Patent Document 1 describes a steel cord for rubber reinforcement made of at least one brass-plated steel wire, and contains 0.001 to 0.1 ppm of cobalt on the polar surface within a depth of 4 nm of the brass-plated steel wire.
  • a steel cord for rubber reinforcement has been proposed.
  • the filament of the present disclosure is a filament having a plating film, and is The plating film contains copper, zinc, and cobalt.
  • the plating film contains copper, zinc, and cobalt.
  • the content of cobalt in the plating film is 0.5% by mass or more and 8% by mass or less.
  • the plating film has a 1 ⁇ m square observation area including the outer surface of the plating film, and the distance between the observation areas is along the central axis. When three places are set so as to be 10 mm, the average value of the area ratio occupied by cobalt in the observation area is 1% or more and 50% or less.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a filament according to one aspect of the present disclosure.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the region A of FIG.
  • FIG. 3A is an explanatory diagram of the observation area.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram of how to obtain the thickness of the region where zinc oxide is distributed.
  • FIG. 3C is an explanatory diagram of how to obtain the ratio of the copper content in the outer surface region to the copper content in the central region of the plating film.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the filament base material.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a plating apparatus conventionally used when forming a Co layer of a filament base material.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a configuration example of a plating apparatus that can be suitably used when forming a Co layer of a filament base material.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a steel cord according to one aspect of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the tire according to one aspect of the present disclosure.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the belt layer.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a method for measuring durability.
  • the filament according to one aspect of the present disclosure is a filament having a plating film.
  • the plating film contains copper, zinc, and cobalt.
  • the content of cobalt in the plating film is 0.5% by mass or more and 8% by mass or less.
  • the plating film In the longitudinal cross section of the filament including the central axis of the filament, the plating film has a 1 ⁇ m square observation area including the outer surface of the plating film, and the distance between the observation areas is along the central axis. When three places are set so as to be 10 mm, the average value of the area ratio occupied by cobalt in the observation area can be 1% or more and 50% or less.
  • copper may be referred to as Cu, zinc as Zn, and cobalt as Co.
  • Cu contained in the plating film reacts with S (sulfur) contained in the rubber side to be closer to the rubber side than the interface between the filament and the rubber.
  • An adhesive layer containing Cu 2 S is formed.
  • the adhesive layer has a function of enhancing the initial adhesive performance of the filament with rubber. Therefore, Cu contained in the plating film has a function of enhancing the initial adhesive performance with rubber.
  • the initial adhesive performance means the adhesive performance of the filament immediately after vulcanization during tire manufacturing with rubber.
  • Tires are mounted on cars, etc., and are used by rotating at high speed while in contact with the ground, so they are placed in a hot and humid environment for a long time.
  • moisture and oxygen permeate the rubber of the tire and reach the vicinity of the interface between the filament and the rubber, and the adhesion performance of the filament with the rubber deteriorates. There was a case.
  • the adhesion performance of the filament in addition to the initial adhesion performance, it is also excellent in the moisture-resistant heat-adhesion performance, which is the adhesion performance of the filament with rubber, in the tire after being placed in a high-temperature and high-humidity environment. Was required.
  • the moisture and the like that have entered as described above affect the composition of the adhesive layer described above, and the adhesive performance of the filament with rubber deteriorates. ..
  • the change in the composition of the adhesive layer is suppressed by the plating film containing Co, and the moisture-resistant heat-adhesive performance is also enhanced.
  • the content ratio of Co among Cu, Zn, and Co in the plating film 12 (hereinafter, also referred to as “the content ratio of Co in the plating film”) is 0.5% by mass or more and 8% by mass or less. Is preferable.
  • the content ratio of Co in the plating film is 0.5% by mass or more and 8% by mass or less. Is preferable.
  • the plating film contains a sufficient amount of Co, so that the effect of enhancing the moisture-resistant heat-adhesive performance can be sufficiently exhibited.
  • the content ratio of Co in the plating film to 8% by mass or less, the content ratio of Cu and Zn in the plating film can be sufficiently increased, and the initial adhesive ability can also be enhanced.
  • the plating film of the filament according to one aspect of the present disclosure contains Cu, Zn, and Co
  • the rubber of the filament in the tire is used.
  • Adhesive performance can be improved.
  • the adhesive performance specifically means the initial adhesive performance and the moisture-resistant heat-resistant adhesive performance.
  • the plating film of the filament contains Cu, Zn, and Co
  • Cu and Zn are alloyed in the plating film.
  • Co is mainly distributed as an island in isolation near the outer surface of the plating film by itself. Then, it was found that by controlling the distribution of such Co, a filament having excellent adhesive performance with rubber can be produced.
  • Co is considered to have a function of enhancing the moisture-resistant heat-bonding performance.
  • Co hardly reacts with Cu and Zn in the plating film and exists as a simple substance.
  • the plating film Co is mainly distributed on the outer surface side of the plating film. Therefore, when the content ratio of Co in the plating film is within the above-mentioned range, the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region is set to 50% or less so that Cu exposed on the outer surface of the plating film can be obtained. A sufficient area of the Zn alloy can be secured, and the formation of the adhesive layer can be promoted. Therefore, it is possible to obtain a filament having particularly excellent initial adhesive performance with rubber.
  • Co has a function of enhancing the moisture-resistant heat-adhesive performance as described above, when the content ratio of Co in the plating film is within the above-mentioned range, the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region is 1% or more. By doing so, the proportion of Co present in the vicinity of the rubber can be sufficiently increased. Therefore, it is possible to obtain a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesive performance with rubber.
  • the average value of the area ratio occupied by cobalt in the observation region is 5. It may be% or more and 50% or less.
  • the influence of the observation region having a peculiar value can be suppressed even if the observation region having a peculiar value is included in the area ratio occupied by Co in the observation region. ..
  • the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region is set to 50% or less, so that the entire filament is an alloy of Cu and Zn exposed on the outer surface of the plating film. A sufficient area can be secured. Therefore, it is possible to promote the formation of an adhesive layer and obtain a filament having particularly excellent initial adhesive performance with rubber.
  • the proportion of Co existing in the vicinity of the rubber can be sufficiently increased by setting the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region to 5% or more. Therefore, the filament can be made into a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesive performance with rubber.
  • the average value of the thickness of the region where zinc oxide is distributed on the first observation straight line may be 0.004 ⁇ m or more and 0.007 ⁇ m or less.
  • Zinc is thought to control the reaction that forms the adhesive layer. Therefore, by setting the average thickness of the region where zinc oxide is distributed to 0.004 ⁇ m or more, the formation of an adhesive layer can be promoted and the initial adhesive performance with rubber can be enhanced. However, if the average thickness of the region where zinc oxide is distributed becomes excessively thick, the formation of the adhesive layer may be rather hindered. However, when the average thickness of the region where zinc oxide is distributed is 0.007 ⁇ m or less, the initial adhesive performance with rubber can be sufficiently enhanced without inhibiting the formation of the adhesive layer.
  • Cu ratio Cu1 ⁇ Cu2 ⁇ 100 ⁇ ⁇ ⁇ (A) The ratio of the copper content in the outer surface region to the copper content in the central region When the average value of Cu ratio is 90% or more, it means that a large amount of copper is distributed on the outer surface side. As described above, copper reacts with sulfur to form an adhesive layer containing Cu 2 S. Therefore, since a large amount of copper is distributed on the surface side of the filament, the formation of an adhesive layer is promoted, and the initial adhesive performance with rubber can be particularly enhanced.
  • the average value of Cu ratio is set to 97% or less, so that the cobalt distributed on the outer surface of the plating film, that is, in the vicinity of the rubber
  • the ratio can be increased sufficiently. Therefore, the effect of enhancing the moisture-resistant heat-bonding performance of cobalt can be sufficiently exhibited, and the filament can be made into a filament having particularly excellent initial bonding performance and moisture-resistant heat-bonding performance.
  • the degree of processing may be 3.4 or more and 3.8 or less.
  • the degree of processing is an index indicating the degree of wire drawing of the filament base material, and by setting the degree of processing to 3.4 or more, the cobalt contained in the plating film of the filament can be sufficiently dispersed in the plating film. Therefore, a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesive properties can be obtained.
  • the degree of processing ⁇ is preferably 3.8 or less, and by setting the degree of processing ⁇ to 3.8 or less, a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesion characteristics with rubber can be obtained.
  • the steel cord of the present disclosure can contain at least one filament according to any one of (1) to (5).
  • the steel cord according to one aspect of the present disclosure contains the filament described above, it can be a steel cord having excellent adhesive performance with the rubber of the tire when used for a tire.
  • the tire of the present disclosure can include the steel cord described in (6).
  • the tire according to one aspect of the present disclosure includes the steel cord described above. Therefore, the tire can be made into a tire having high adhesion performance between the steel cord and rubber and excellent durability.
  • FIG. 1 is a perspective view of the filament 10 of the present embodiment
  • FIG. 2 is an enlarged view of a region A of FIG.
  • FIG. 3A is a diagram schematically showing an observation area.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram of how to obtain the thickness of the region where zinc oxide is distributed.
  • FIG. 3C is an explanatory diagram of how to obtain the ratio of the copper content in the outer surface region to the copper content in the central region of the plating film.
  • the filament according to the present embodiment is a filament having a plating film, and the plating film can contain copper, zinc, and cobalt.
  • the content of cobalt in the plating film may be 0.5% by mass or more and 8% by mass or less. can. Further, when a plurality of 1 ⁇ m square observation regions including the outer surface of the plating coating are set on the plating coating in a cross section that passes through the central axis of the filament and is parallel to the central axis, the area occupied by cobalt in the observation region. The average value of the ratio can be 1% or more and 50% or less.
  • the cross section of the filament that sets the observation area can also be said to be a cross section in the longitudinal direction of the filament including the central axis of the filament.
  • the filament 10 of the present embodiment can have a wire rod 11 and a plating film 12 covering the surface thereof.
  • the wire rod 11 and the plating film 12 included in the filament 10 of the present embodiment will be described.
  • Wire rod The wire rod 11 can be, for example, a steel wire, and a high carbon steel wire can be used more preferably.
  • Plating film (composition) The plating film 12 can contain Cu (copper), Zn (zinc), and Co (cobalt).
  • the Cu contained in the plating film 12 reacts with S (sulfur) contained in the rubber side and is formed from the interface between the filament and the rubber. Also forms an adhesive layer containing Cu 2 S on the rubber side.
  • the adhesive layer has a function of enhancing the initial adhesive performance of the filament with rubber. Therefore, the Cu contained in the plating film 12 has a function of enhancing the initial adhesive performance with the rubber.
  • the initial adhesive performance means the adhesive performance of the filament immediately after vulcanization during tire manufacturing with rubber.
  • the Zn contained in the plating film 12 controls the reaction of forming the adhesive layer.
  • Tires are mounted on cars, etc., and are used by rotating at high speed while in contact with the ground, so they are placed in a hot and humid environment for a long time.
  • moisture and oxygen permeate the rubber of the tire and reach the vicinity of the interface between the filament and the rubber, and the adhesion performance of the filament with the rubber deteriorates. There was a case.
  • the adhesion performance of the filament in addition to the initial adhesion performance, it is also excellent in the moisture-resistant heat-adhesion performance, which is the adhesion performance of the filament with rubber, in the tire after being placed in a high-temperature and high-humidity environment. Was required.
  • the moisture and the like that have entered as described above affect the composition of the adhesive layer described above, and the adhesive performance of the filament with rubber deteriorates. ..
  • the plating film 12 contains Co to suppress the change in the composition of the adhesive layer, and the moisture-resistant heat-adhesive performance can be enhanced.
  • the content of Co is preferably 0.5% by mass or more and 8% by mass or less, and is 0.7% by mass or more and 7.95% by mass or less. More preferably, it is more preferably 2.00% by mass or more and 7.93% by mass or less.
  • the content ratio of Co in the plating film is the content ratio of Co when the total content ratio of Cu, Zn, and Co in the plating film is 100% by mass.
  • the plating film contains a sufficient amount of Co, so that the above-mentioned effect of enhancing the moisture-resistant heat-adhesive performance can be sufficiently exhibited.
  • the content ratio of Co in the plating film to 8% by mass or less, the content ratio of Cu and Zn in the plating film can be sufficiently increased, and the initial adhesive ability can also be enhanced.
  • the content ratio of Co in the plating film 12 can be calculated by analyzing the solution in which the plating film of the filament is dissolved with an atomic absorption spectrometer or the like.
  • the filament 10 of the present embodiment contains Cu, Zn, and Co in the plating film 12, so that when a tire is manufactured using the filament, the filament of the tire is rubber.
  • Adhesive performance can be improved.
  • the adhesive performance means the initial adhesive performance and the moisture-resistant heat-resistant adhesive performance. (About the average value of the area ratio of Co in the observation area of the plating film)
  • further improvement in tire performance has been required, and filaments are required to have further improvement in adhesive performance with rubber.
  • the plating film 12 of the filament 10 contains Cu, Zn, and Co
  • Cu and Zn are alloyed in the plating film 12.
  • Co is mainly distributed as an island in the vicinity of the outer surface of the plating film 12 by itself. Then, it was found that by controlling the distribution of such Co, a filament having excellent adhesive performance with rubber can be produced.
  • the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region is within a predetermined range. It is preferable to have.
  • FIG. 2 is a schematic diagram and does not reflect the size of each part.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the region A in FIG.
  • the region A is a plane that passes through the central axis CA1 of the filament 10 and is parallel to the central axis CA1. That is, the region A is a cross section in the longitudinal direction of the filament 10 including the central axis CA1 of the filament 10.
  • the longitudinal direction of the filament 10 is the direction of the X-axis in FIG. 1
  • the region A corresponds to the XZ plane including the central axis CA1. ..
  • the observation area 21 can be set in the plating film 12 portion, and the observation area 21 can be set to include the plating film 12.
  • the observation region 21 is preferably set so as to include the outer surface 12A of the plating film 12.
  • the outer surface 12A referred to here is a surface of the plating film 12 opposite to the surface of the plating film 12 facing the wire rod 11, and can also be said to be a surface exposed to the outside of the filament 10 and the plating film 12.
  • a plurality of observation areas 21 can be set.
  • FIG. 2 an example in which three observation regions 21A, 21B, and 21C are set is shown, but the present invention is not limited to this, and it is preferable to set three or more and ten or less observation regions, for example.
  • the observation regions are provided at equal intervals along the central axis CA1 of the filament 10.
  • the distance L211 between the observation area 21A and the observation area 21B and the distance L212 between the observation area 21B and the observation area 21C are equal to each other.
  • the distance between the observation regions is not particularly limited, but the distance L211 and the distance L212 are preferably 10 mm, for example. That is, it is preferable that the observation region is set so that the distance between the observation regions is, for example, 10 mm along the central axis CA1 of the filament 10.
  • FIG. 3A shows a schematic diagram when the observation area 21 is observed.
  • FIG. 3A shows one observation area 21.
  • the observation region 21 can be a 1 ⁇ m square region, that is, a square region having a piece length of 1 ⁇ m. Therefore, the lengths L31 and L32 of one side of the observation region 21 shown in FIG. 3A are 1 ⁇ m.
  • the observation region 21 can include the outer surface 12A of the plating film 12. As shown in FIG. 3A, it is preferable to configure the observation region 21 so that the outer surface 12A of the plating film 12 constitutes one side of the observation region 21. However, since the outer surface 12A of the plating film 12 usually has fine irregularities, the observation region 21 can be set so as to include a part of the outer surface 12A of the plating film 12.
  • the plating film 12 can have a region of Co121 and a region of an alloy 122 in which Cu and Zn are alloyed.
  • Co in the plating film 12 does not mean that it is completely separated from Cu and Zn, and a very small amount may be solid-solved in the region of the alloy 122.
  • the average value of the area ratio occupied by Co121 in the observation regions 21 is preferably 1% or more and 50% or less. It is more preferably 5% or more and 50% or less, further preferably 9% or more and 50% or less, particularly preferably 20% or more and 50% or less, and 30% or more and 45% or less. Most preferred.
  • Co is considered to have a function of enhancing the moisture-resistant heat-adhesive performance.
  • Co hardly reacts with Cu and Zn in the plating film 12 and exists as a simple substance.
  • the average value of the area ratio occupied by Co 121 in the observation region 21 is set to 50% or less so that the coating film 12 is exposed to the outer surface 12A.
  • a sufficient area of the alloy 122 to be plated can be secured, and the formation of an adhesive layer can be promoted. Therefore, it is possible to obtain a filament having excellent initial adhesive performance with rubber.
  • Co has a function of enhancing the moisture-resistant heat-adhesive performance
  • the average value of the area ratio occupied by Co 121 in the observation region 21 is set to 1% or more.
  • the proportion of Co present in the vicinity of the rubber can be sufficiently increased. Therefore, it is possible to obtain a filament having excellent moisture-resistant heat-adhesive performance with rubber.
  • the average value of the area ratio occupied by Co121 in the 10 observation areas 21 is 5% or more and 50% or less. It is preferably 9% or more and 50% or less, more preferably 20% or more and 50% or less, and particularly preferably 30% or more and 45% or less.
  • the average value of the area ratio occupied by Co in the observation region 21 is set to 50% or less, so that Cu exposed on the outer surface 12A of the plating film 12 as a whole filament.
  • a sufficient area of the alloy 122 of and Zn can be secured. Therefore, it is possible to promote the formation of an adhesive layer and obtain a filament having particularly excellent initial adhesive performance with rubber.
  • the proportion of Co existing in the vicinity of the rubber can be sufficiently increased by setting the average value of the area ratio occupied by Co 121 in the observation region 21 to 5% or more. .. Therefore, the filament can be made into a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesive performance with rubber.
  • the outer surface 12A of the plating coating 12 is formed on the plating coating 12 in the longitudinal cross section of the filament 10 including the central axis CA1 of the filament 10 as in the case of 3 locations.
  • An observation area of 1 ⁇ m square including can be set.
  • 10 observation regions 21 can be set so that the distance between the observation regions is 10 mm along the central axis CA1.
  • the method of obtaining the area ratio occupied by Co in the observation area 21 is not particularly limited.
  • element mapping in the observation region can be performed using STEM / EDX (Scanning Transmission Electron Microscope: Scanning Transmission Electron Microscope / Energy dispersive X-ray spectrum) or the like.
  • the area of Co121 can be calculated, and the ratio of the area occupied by Co in the observation region 21 can be calculated.
  • the ratio of the area occupied by Co here means the ratio of the area of the region where Co exists without reacting with other metals.
  • a linear first observation straight line along the thickness direction of the plating film 12 is formed on the plating film 12, and the distance between the first observation straight lines is Set three so that it is 10 mm.
  • the average value of the thickness of the region where zinc oxide is distributed on the first observation straight line is 0.004 ⁇ m or more and 0.007 ⁇ m or less. It is preferably 0.005 ⁇ m or more and 0.006 ⁇ m or less.
  • the first observation straight line 22 can be set in the plating film 12 portion, and is along the Z axis in the thickness direction of the plating film 12, that is, perpendicular to the central axis CA1, the Z axis in the drawing. Can be set according to.
  • the first observation straight line 22 can be drawn between the outer surface 12A of the plating film 12 and the inner surface 12B of the plating film 12.
  • the inner surface 12B of the plating film 12 is a surface of the plating film 12 facing the wire rod 11.
  • the first observation straight line 22 is preferably provided at equal intervals along the central axis CA1 of the filament 10.
  • the distance L221 between the first observation straight line 22A and the first observation straight line 22B and the distance L222 between the first observation straight line 22B and the first observation straight line 22C are equal to each other.
  • the distance L221 and the distance L222 are preferably 10 mm. That is, it is preferable that the first observation straight line 22 is set so that the distance between the first observation straight lines is, for example, 10 mm along the central axis CA1 of the filament 10.
  • the method for measuring the thickness of the region where zinc oxide is distributed on the first observation straight line 22 is not particularly limited.
  • line analysis can be performed on zinc and oxygen along the first observation straight line.
  • FIG. 3B shows a diagram schematically showing the line analysis data obtained in this case.
  • the horizontal axis of FIG. 3B indicates the measurement position, and the vertical axis indicates the intensity.
  • the vertical axis indicates the intensity.
  • the length of the region where the zinc peak and the oxygen peak overlap can be set to the thickness T1 of the region where zinc oxide is distributed on the first observation straight line. Then, the average value of the thickness of the region where zinc oxide is distributed on the three first observation straight lines can be set as the average thickness of the region where zinc oxide is distributed in the filament.
  • zinc especially zinc oxide
  • the formation of an adhesive layer can be promoted and the initial adhesive performance with rubber can be enhanced.
  • the average thickness of the region where zinc oxide is distributed becomes excessively thick, the formation of the adhesive layer may be rather hindered.
  • the average thickness of the region where zinc oxide is distributed is 0.007 ⁇ m or less, the initial adhesive performance with rubber can be sufficiently enhanced without inhibiting the formation of the adhesive layer.
  • a linear second observation straight line is provided on the plating film 12 along the thickness direction of the plating film 12 between the second observation straight lines. Set three so that the distance between the two is 10 mm.
  • the copper content in the outer surface region located on the outer surface 12A side of the plating film 12 on the second observation straight line is defined as Cu1.
  • the copper content in the central region located on the central axis CA1 side of the plating film 12 on the second observation straight line is defined as Cu2.
  • the average value of the ratio Cu ratio of content Cu1 of copper in the outer surface region is not more than 97% 90% It is preferable, and it is more preferable that it is 92% or more and 96% or less.
  • the outer surface region is 1 from the outer surface 12A of the plating film 12 and the outer surface 12A of the plating film 12 on the second observation straight line.
  • the central region is a region on the second observation straight line between the inner surface 12B of the plating film 12 and a point 1/3 T away from the inner surface 12B of the plating film 12.
  • the ratio of the copper content in the outer surface region to the copper content in the central region When the average value of Cu ratio is 90% or more, it means that a large amount of copper is distributed on the outer surface side. As described above, copper reacts with sulfur to form an adhesive layer containing Cu 2 S. Therefore, since a large amount of copper is distributed on the surface side of the filament, the formation of an adhesive layer is promoted, and the initial adhesive performance with rubber can be particularly enhanced.
  • the average value of Cu ratio is set to 97% or less, so that the cobalt distributed on the outer surface of the plating film, that is, in the vicinity of the rubber
  • the ratio can be increased sufficiently. Therefore, the effect of enhancing the moisture-resistant heat-bonding performance of cobalt can be sufficiently exhibited, and the filament can be made into a filament having particularly excellent initial bonding performance and moisture-resistant heat-bonding performance.
  • the second observation straight line 23 can be set in the plating film 12 portion, and is along the Z axis in the thickness direction of the plating film 12, that is, perpendicular to the central axis CA1, the Z axis in the drawing. Can be set according to.
  • the second observation straight line 23 can be drawn between the outer surface 12A of the plating film 12 and the inner surface 12B of the plating film 12.
  • the second observation straight line 23 is preferably provided at equal intervals along the central axis CA1 of the filament 10.
  • the distance L231 between the second observation straight line 23A and the second observation straight line 23B and the distance L232 between the second observation straight line 23B and the second observation straight line 23C are equal.
  • the distance L231 and the distance L232 are preferably 10 mm. That is, it is preferable that the second observation straight line 23 is set so that the distance between the second observation straight lines is, for example, 10 mm along the central axis CA1 of the filament 10.
  • the method for measuring the copper content along the second observation straight line 23 is not particularly limited.
  • line analysis can be performed on copper along the second observation straight line.
  • FIG. 3C shows a diagram schematically showing the line analysis data obtained in this case.
  • the horizontal axis of FIG. 3C indicates the measurement position, and the vertical axis indicates the intensity.
  • the vertical axis indicates the intensity.
  • a region having a length of 1/3 T of the plating film 12 located on the outer surface 12A side is the outer surface region 33.
  • the peak area of copper EDX measured in the outer surface region 33 can be set to Cu1.
  • the thickness T of the plating film on the second observation straight line for example, a region having a length of 1/3 L of the plating film located on the central axis CA1 side, that is, on the inner surface 12B side of the plating film is the central side region 34. Is. Then, for example, the EDX peak area of copper measured in the central region 34 can be set to Cu2.
  • the Cu ratio in each second observation straight line can be calculated by the above-mentioned formula (A). Then, the average value of Cu ratio in the second observation straight three, to the content of copper in the center side region of the filament, that the average percentage Cu ratio of content of copper in the outer surface region can.
  • the filament of the embodiment preferably has a processability ⁇ of 3.4 or more and 3.8 or less.
  • the degree of processing is an index indicating the degree of wire drawing of the filament base material, and by setting the degree of processing to 3.4 or more, the cobalt contained in the plating film of the filament can be sufficiently dispersed in the plating film. Therefore, a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesive properties can be obtained.
  • the degree of processing ⁇ is preferably 3.8 or less, and by setting the degree of processing ⁇ to 3.8 or less, a filament having particularly excellent moisture-resistant heat-adhesion characteristics with rubber can be obtained.
  • the carbon contained in the filament is derived from the material constituting the filament, for example, the wire rod, so that there is no change.
  • the filament manufacturing method of the present embodiment can have the following steps.
  • a filament base material manufacturing process in which a Cu layer, a Zn layer, and a Co layer are formed on the surface of the wire to form a filament base material.
  • a heat treatment process that heat-treats the filament base material.
  • a wire drawing process that draws the filament base material after the heat treatment process.
  • the distance between the electrode that supplies Co and the wire rod can be kept constant.
  • Filament base material manufacturing step In the filament base material manufacturing step, a filament base material can be manufactured.
  • FIG. 4 schematically shows a cross-sectional view of the filament base material 40 in a cross section parallel to the central axis CA2 and passing through the central axis.
  • FIG. 4 includes the central axis CA2 of the filament base material 40 and corresponds to a cross section of the filament base material 40 in the longitudinal direction.
  • the longitudinal direction of the filament base material 40 is the direction of the X-axis in FIG. 4
  • FIG. 4 shows the XZ including the central axis CA2. It hits a plane.
  • the filament base material 40 can have a Cu layer 42, a Co layer 43, and a Zn layer 44 on the surface of the wire rod 41.
  • the wire rod 41 is a wire rod before wire drawing, and can be referred to as a wire rod for a base material when distinguished from a filament wire rod.
  • the Cu layer 42, the Co layer 43, and the Zn layer 44 can be formed on the surface of the wire rod 41. It is preferable that the Cu layer, the Co layer, and the Zn layer are each formed by plating.
  • each layer is formed is not particularly limited, but for example, it is preferable that the Cu layer 42 is formed on the wire rod 41, and then the Co layer 43 and the Zn layer 44 are formed.
  • the order in which the Co layer 43 and the Zn layer 44 are formed is not particularly limited, but for example, it is preferable to form the Zn layer 44 after the Co layer 43 is formed.
  • Filament can be produced by wire drawing the filament base material, but when wire drawing is performed, a part of the layer arranged on the outermost surface of the filament base material may come into contact with a die or the like and be scraped. And, usually, the suitable thickness of the Co layer 43 is thinner than the suitable thickness of the Cu layer 42 and the Zn layer 44. Therefore, in order to prevent the Co content ratio in the plating film of the filament obtained after the wire drawing process from fluctuating significantly from the target composition, the Co layer 43 is formed before the Zn layer 44 as described above. It is preferable to prevent the Co layer 43 from being scraped during the wire drawing process.
  • each layer is not particularly limited, but the ratio of each component in the plating film 12 of the filament 10 obtained after wire drawing varies depending on the thickness of each layer. Therefore, it is preferable to select the thickness of each layer according to the desired composition of the plating film 12 on the filament after wire drawing.
  • the average value of the thickness T42 of the Cu layer 42 is preferably 0.777 ⁇ m or more and 1.290 ⁇ m or less, and more preferably 0.800 ⁇ m or more and 1.254 ⁇ m or less.
  • the average value of the thickness T43 of the Co layer 43 is preferably 0.0121 ⁇ m or more and 0.138 ⁇ m or less, and more preferably 0.0352 ⁇ m or more and 0.0900 ⁇ m or less.
  • the average value of the thickness T44 of the Zn layer 44 is preferably 0.246 ⁇ m or more and 0.627 ⁇ m or less, more preferably 0.250 ⁇ m or more and 0.614 ⁇ m or less, and 0.306 ⁇ m or more and 0.557 ⁇ m or less. Is even more preferable.
  • the average value of the thickness of each of the Cu layer, Co layer, and Zn layer can be calculated by measuring at a plurality of measurement points and averaging them.
  • the number of measurement points is not particularly limited, but is preferably 3 or more and 10 or less, for example. It is preferable that the plurality of measurement points are set so that the distances between the measurement points in the central axis direction of the filament base material 40 are equal.
  • the distance between the measurement points is not particularly limited, but may be, for example, 10 mm.
  • the size of the wire and the thickness of each layer so that the degree of processing is 3.4 or more and 3.8 or less. Since the degree of processing has already been described, the description thereof will be omitted here.
  • the filament obtained after the heat treatment step and the wire drawing step by forming the Co layer 43 so that the thickness becomes uniform is described above.
  • the average value of the area ratio of Co to the observation area can be set in a predetermined range.
  • the Co layer 43 preferably has a uniform thickness, and when the thickness is measured at a plurality of measurement points, the variation ratio is preferably 2.6 or less, and 2.5 or less. More preferably.
  • the variation ratio is a value obtained by dividing the difference between the maximum value and the minimum value when the thickness of the Co layer 43 is measured at a plurality of measurement points by the average value of the thickness of the Co layer 43, and the following equation (1) Can be calculated by
  • the lower limit of the variation ratio of the thickness of the Co layer 43 is not particularly limited, but can be, for example, 0.6 or more.
  • the Co layer can be formed by plating as described above.
  • the plating solution 52 and the Co source 53 have been put in the plating tank 51 as in the plating apparatus 50 shown in FIG. 5, for example.
  • the Co source 53 a Co metal or a granular material of a Co compound can be used.
  • An electrode plate 54 is connected to the Co source 53, and the Co source 53 is an electrode for supplying Co. Then, the wire rod 55 was conveyed from the first roll 551 to the second roll 552 in the plating tank 51 and passed through the plating tank 51 to form a Co layer on the wire rod 55 of the filament base material.
  • the distance between the electrode that supplies Co and the wire 55 differs depending on the shape of the Co source 53 that is the electrode that supplies Co. Specifically, for example, the distance between the Co source 53 and the wire 55 is different, such as the distance L531 between the Co source 531 and the wire 55 and the distance L532 between the Co source 532 and the wire 55. There is. Therefore, it is difficult to uniformly form the Co layer on the surface of the wire rod 55 of the filament base material.
  • the distance between the electrode that supplies Co and the wire rod constant when forming the Co layer.
  • the specific method is not particularly limited, but can be carried out using, for example, the plating apparatus 60 shown in FIG.
  • the same members as the plating apparatus 50 of FIG. 5 are designated by the same numbers, and the description thereof will be omitted.
  • a wire mesh 61 in which the Co source 53 is arranged is arranged above the wire rod 55.
  • the Co source 53 is immersed in the plating solution 52.
  • a power supply (not shown) is connected to the wire mesh 61, and the Co source 53 serves as an electrode.
  • the Co source 53 is arranged on the bottom surface of the wire mesh 61, the distance L6 between the Co source 53, which is an electrode for supplying Co, and the wire 55 is constant regardless of the shape of the Co source 53. Can be kept. Therefore, the Co layer can be uniformly formed on the surface of the wire rod 55.
  • the Co source 53 is inserted above the wire rod 55 and the wire mesh 61 connected to the power supply is arranged, but the distance between the wire rod 55 and the electrode that supplies Co is kept constant. It does not have to be limited to such a form.
  • a plate-shaped body composed of a Co source may be used as an electrode for supplying Co, and the distance between the electrode for supplying Co and the wire 55 may be kept constant.
  • the Cu layer and the Zn layer can also be formed in the same manner as in the case of the Co layer, but since they are thicker than the Co layer, the Cu layer and the Zn layer depend on the film forming method. The difference in thickness uniformity is small as compared with the case of the Co layer. Therefore, the film forming conditions for these layers are not limited to the above method.
  • the filament base material can be heat-treated.
  • the temperature of the heat treatment is not particularly limited, but it is preferably a temperature equal to or higher than the alloying temperature of Cu and Zn.
  • the temperature of the heat treatment is preferably 550 ° C. or higher and 650 ° C. or lower, which is higher than the melting point (419.5 ° C.) at which Zn is in the liquid phase.
  • the heat treatment time is also not particularly limited, but is preferably 3 seconds or more and 7 seconds or less, for example.
  • the wire drawing process can be performed so that the desired filament diameter is obtained.
  • the average value of the area ratio of Co in the observation region of the plating film described above, the thickness of the region where zinc oxide is distributed, the ratio of the copper content in the outer surface region to the copper content in the central region, etc. can be adjusted to a desired range, for example, by selecting manufacturing conditions.
  • the manufacturing conditions include, for example, conditions such as a heat treatment process, a degree of processing in a wire drawing process, a surface cleaning of the filament base material after the filament base material manufacturing process, or before the wire drawing process, and at that time. For example, selecting conditions.
  • the steel cord according to this embodiment can have at least one filament as described above.
  • the steel cord of the present embodiment can also be composed of one filament described above. Further, a plurality of filaments may be twisted together. When the steel cord has a plurality of filaments, at least one of them can be the filament described above, and all the filaments can be the filament described above.
  • the steel cord of the present embodiment has a plurality of filaments, for example, as shown in FIG. 7, a steel cord 70 obtained by twisting a plurality of filaments 71 can be obtained.
  • FIG. 7 shows a steel cord 70 having a 1 ⁇ 4 structure in which four filaments 71 are twisted into one layer along the circumferential direction, but the form is not limited to this.
  • the number of filaments may be 3 or less or 5 or more.
  • the steel cord may have, for example, a structure in which filaments are twisted so as to have two or more layers.
  • the filament of the steel cord of the present embodiment may be a so-called corrugated filament having a bent portion and a non-bent portion repeatedly along the longitudinal direction.
  • the steel cord of this embodiment contains the filament described above. Therefore, the steel cord according to the present embodiment can be a steel cord having excellent adhesive performance with the rubber of the tire when used for a tire.
  • the tire of this embodiment can include the steel cord described above.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view of the tire 80 according to the present embodiment in a plane perpendicular to the circumferential direction. Although only the portion on the left side of the CL (center line) is shown in FIG. 8, the same structure is continuously provided on the right side of the CL with the CL as the axis of symmetry.
  • the tire 80 includes a tread portion 81, a sidewall portion 82, and a bead portion 83.
  • the tread portion 81 is a portion in contact with the road surface.
  • the bead portion 83 is provided on the inner diameter side of the tire 80 with respect to the tread portion 81.
  • the bead portion 83 is a portion in contact with the rim of the wheel of the vehicle.
  • the sidewall portion 82 connects the tread portion 81 and the bead portion 83. When the tread portion 81 receives an impact from the road surface, the sidewall portion 82 elastically deforms and absorbs the impact.
  • the tire 80 includes an inner liner 84, a carcass 85, a belt layer 86, and a bead wire 87.
  • the inner liner 84 is made of rubber and seals the space between the tire 80 and the wheel.
  • the carcass 85 forms the skeleton of the tire 80.
  • the carcass 85 is composed of organic fibers such as polyester, nylon and rayon, steel cords, and rubber.
  • the steel cord described above can also be used as the carcass 85. That is, as the carcass 85, a steel cord having at least one of the above-mentioned filaments can also be used.
  • the bead wire 87 is provided in the bead portion 83.
  • the bead wire 87 receives the pulling force acting on the carcass 85.
  • the belt layer 86 tightens the carcass 85 to increase the rigidity of the tread portion 81.
  • the tire 80 has two belt layers 86.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the two-layer belt layer 86.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view of the belt layer 86 in the longitudinal direction, that is, in a plane perpendicular to the circumferential direction of the tire 80.
  • each belt layer 86 has a plurality of steel cords 91 and rubber 92.
  • a plurality of steel cords 91 are arranged in a row.
  • the rubber 92 covers the steel cord 91, and the entire circumference of each steel cord 91 is covered with the rubber 92.
  • the steel cord 91 is embedded in the rubber 92.
  • the steel cord 91 the steel cord described above can be used. That is, it can be a steel cord having at least one filament as described above. Therefore, the steel cord 91 used for the tire of the present embodiment can also be composed of one filament described above. Further, the steel cord 91 of the present embodiment may have a configuration in which a plurality of filaments are twisted together. In this case, one or more of the filaments of the steel cord 91 can be the filaments described above, and all of the filaments can be composed of the filaments described above.
  • the steel cord described above is included as the steel cord 91. Therefore, the tire of the present embodiment can be a tire having high adhesion performance between the steel cord and rubber and excellent durability.
  • Three measurement points were provided along the central axis of the filament base material.
  • the measurement points were set so that the distance between the measurement points in the central axis direction of the filament base material was 10 mm.
  • the average value of the measured values of the thickness of each layer at the measurement point was taken as the average thickness of the Cu layer, Co layer, and Zn layer of the filament base material, respectively.
  • each layer In measuring and calculating the thickness of each layer, first, using STEM / EDX (scanning transmission electron microscope / energy dispersive X-ray analysis), each in a cross section that passes through the central axis of the filament base material and is parallel to the central axis. Element mapping was performed. Then, the region of each layer was determined from the obtained element mapping image, the thickness of each layer at each of the above measurement points was obtained, and the average value was calculated.
  • STEM / EDX scanning transmission electron microscope / energy dispersive X-ray analysis
  • the average thickness of the Cu layer, the average thickness of the Zn layer, and the average thickness of the Co layer are referred to as "Cu layer thickness”, “Zn layer thickness”, and "Co layer thickness”.
  • the difference between the maximum value and the minimum value among the measured values at the above three measurement points is divided by the average thickness of the Co layer, that is, the above-mentioned equation (1).
  • the variation ratio of the thickness of the Co layer calculated by the above method is shown in Tables 1 to 3 as the “Co layer thickness variation ratio”.
  • Three 1 ⁇ m square observation areas 21A to 21C were set on the coating film 12. As shown in FIGS. 2 and 3A, the observation region 21 was set to include the outer surface 12A of the plating film 12.
  • the distances L211 and L212 between the observation areas 21 were set to 10 mm.
  • STEM / EDX scanning transmission electron microscope / energy dispersive X-ray analysis
  • each observation region was set to include the outer surface 12A of the plating film 12, and the distance between the observation regions was 10 mm. Further, in calculating the average value of the area ratio occupied by Co in each observation region, first, STEM / EDX is used in each of the above observation regions in a cross section passing through the central axis of the filament and parallel to the central axis. Mapping of each element was performed. Then, the area ratio of Co in the observation region was obtained from the obtained element mapping image, and the average value of the 10 observation regions was calculated. (2-2) Co content ratio in the plating film A part of the filament obtained by forming the plating film and wire drawing was cut out and immersed in a strip solution to dissolve the plating film.
  • the carbon content was analyzed using an atomic absorption spectrometer (Hitachi High-Technologies Corporation, model: Z-2300).
  • the tensile strength was measured using an autograph (model manufactured by Shimadzu Corporation: AGS-5kNX).
  • the plating film 12 has a linear number along the thickness direction of the plating film 12.
  • Three 1 observation straight lines 22 were set so that the distances L221 and L222 between the first observation straight lines 22 were 10 mm.
  • the thickness of the region where zinc oxide was distributed was measured as described above, and the average value of the thickness of the region where zinc oxide was distributed measured by the three first observation straight lines was calculated. The results are shown in the "ZnO thickness" column in the table. (2-5) Ratio of copper content in the outer surface region to the copper content in the central region In the longitudinal cross section of the filament 10 including the central axis CA1 of the filament 10, the plating coating 12 is coated with a plating coating. Three linear second observation straight lines 23 along the thickness direction of 12 were set so that the distances L231 and L232 between the second observation straight lines were 10 mm.
  • copper (Cu) is distributed when a line analysis is performed on copper from the outer surface 12A to the inner surface 12B of the plating film 12 along the second observation straight line. Peaks appear in the region.
  • the thickness of the plating film on the second observation straight line is T, and between the outer surface 12A of the plating film 12 and the point 1/3 T away from the outer surface 12A of the plating film on the second observation straight line.
  • the region of was designated as the outer surface region 33.
  • the peak area of EDX of copper measured in the outer surface region 33 was defined as the surface layer side copper content Cu1.
  • the region between the inner surface 12B of the plating film 12 and the point 1/3 T away from the inner surface 12B of the plating film 12 on the second observation straight line was designated as the central region 34.
  • the EDX peak area of copper measured in the central region 34 was defined as the central copper content Cu2.
  • the evaluation sample was subjected to a moist heat resistance test in which the evaluation sample was held in a constant temperature and humidity chamber set to a temperature of 80 ° C. and a relative humidity of 95% for 300 hours in an air atmosphere.
  • the pulling force was measured in the same manner as in the case of the initial adhesion performance, and the moisture resistance heat adhesion performance was evaluated.
  • the evaluation was exponentially displayed with the value of Experimental Example 16 as 100. The larger the number, the better the result.
  • the obtained test piece 100 was applied to the first roller 1011, the second roller 1012, and the third roller 1013 having a roller diameter of 25 mm.
  • the test piece 100 located between the first roller 1011 and the second roller 1012, and the second roller 1012 and the third roller as shown in FIG.
  • the position of each roller was adjusted so that it would be parallel to the test piece 100 located between 1013.
  • a load of 29.4 N is applied to the test body 100 applied to the first roller 1011 to the third roller 1013 along the longitudinal direction.
  • the first roller 1011 to the third roller 1013 were rotated, and the test piece 100 was moved in the direction of the arrow 101 in FIG.
  • the second direction the first roller 1011 to the third roller 1013 were rotated in the reverse direction, and the test piece 100 was moved in the direction opposite to the arrow 101 in the drawing.
  • the operation of the movement in the first direction and the movement in the second direction was set as one set, and the operation was repeatedly performed.
  • the rotation speed of each roller was set so that the reciprocating movement could be set 100 times per minute. Then, the number of times of the set of the reciprocating movement of the test piece until the test piece broke was counted.
  • Experimental Examples 1 to 15 are Examples, and Experimental Examples 16 to 21 are Comparative Examples.
  • a filament was produced by the following procedure. (1) Filament base material manufacturing process The Cu layer 42, Co layer 43, and Zn layer 44 were sequentially formed and laminated on the surface of the steel wire rod 41 by plating to prepare the filament base material 40 (see FIG. 4). ).
  • the Cu layer was formed using copper pyrophosphate as the plating solution.
  • the Co layer was formed by using cobalt sulfate as a plating solution.
  • the Zn layer was formed by using zinc sulfate as a plating solution.
  • each layer When forming each layer, the current density, the linear velocity of the wire supplied to the plating tank, the composition of the plating solution, the concentration, etc. were adjusted so that each layer had the desired thickness.
  • the Co layer was formed by using the plating apparatus 60 shown in FIG. 6 while maintaining a constant distance L6 between the Co source 53, which is an electrode for supplying Co, and the wire rod 55. Since the configuration of the plating apparatus 60 has already been described, the description thereof will be omitted here.
  • the obtained filament base material and filament were evaluated as described above. The evaluation results are shown in Table 1. [Experimental Example 2 to Experimental Example 15] In the filament base material manufacturing process, when each layer was formed, the current density, the linear velocity of the wire supplied to the plating tank, and the composition and concentration of the plating solution were adjusted so that each layer had the desired thickness. A filament was produced in the same manner as in Experimental Example 1 except for the above.
  • the obtained filament was evaluated as described above.
  • the evaluation results are shown in Table 3.
  • the current density, the linear velocity of the wire supplied to the plating tank, and the composition and concentration of the plating solution were adjusted so that each layer had the desired thickness.
  • the plating apparatus 50 shown in FIG. 5 was used. Therefore, when the Co layer is formed, the distance between the Co source 53, which is an electrode for supplying Co, and the wire rod 55 varies depending on the location. Except for the above points, a filament was produced in the same manner as in Experimental Example 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

めっき被膜を有するフィラメントであって、 前記めっき被膜が、銅、亜鉛、およびコバルトを含有し、 前記めっき被膜中の、銅、亜鉛、およびコバルトの含有割合の合計を100質量%とした場合の、前記めっき被膜中のコバルトの含有割合が0.5質量%以上8質量%以下であり、 前記フィラメントの中心軸を含む、前記フィラメントの長手方向の断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の外表面を含む1μm角の観察領域を、前記中心軸に沿って前記観察領域間の距離が10mmとなるように3か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値が1%以上50%以下であるフィラメント。

Description

フィラメント、スチールコード、タイヤ
 本開示は、フィラメント、スチールコード、タイヤに関する。
 本出願は、2020年4月6日出願の日本出願第2020-068581号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 例えば特許文献1には、少なくとも1本の黄銅メッキ鋼線からなるゴム補強用スチールコードであって、前記黄銅メッキ鋼線の深さ4nm以内の極表面にコバルトが0.001~0.1ppm含まれることを特徴とする、ゴム補強用スチールコードが提案されている。
特開2016-087687号公報
 本開示のフィラメントは、めっき被膜を有するフィラメントであって、
 前記めっき被膜が、銅、亜鉛、およびコバルトを含有し、
 前記めっき被膜中の、銅、亜鉛、およびコバルトの含有割合の合計を100質量%とした場合の、前記めっき被膜中のコバルトの含有割合が0.5質量%以上8質量%以下であり、
 前記フィラメントの中心軸を含む、前記フィラメントの長手方向の断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の外表面を含む1μm角の観察領域を、前記中心軸に沿って前記観察領域間の距離が10mmとなるように3か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値が1%以上50%以下である。
図1は、本開示の一態様に係るフィラメントの説明図である。 図2は、図1の領域Aの拡大図である。 図3Aは、観察領域の説明図である。 図3Bは、酸化亜鉛が分布する領域の厚みの求め方の説明図である。 図3Cは、めっき被膜のうち、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合の求め方の説明図である。 図4は、フィラメント母材の説明図である。 図5は、フィラメント母材のCo層を成膜する際に従来用いられていためっき装置の説明図である。 図6は、フィラメント母材のCo層を成膜する際に好適に用いることができるめっき装置の一構成例の説明図である。 図7は、本開示の一態様に係るスチールコードの説明図である。 図8は、本開示の一態様に係るタイヤの断面図である。 図9は、ベルト層の説明図である。 図10は、耐久性の測定方法についての説明図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 近年ではさらなるタイヤ性能の向上が求められており、タイヤの耐久性を高める観点から、タイヤに用いた場合に、タイヤのゴムとの接着性能が優れたフィラメントが求められていた。
 そこで、ゴムとの接着性能が優れたフィラメントを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、ゴムとの接着性能が優れたフィラメントを提供することができる。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。以下の説明では、同一または対応する要素には同一の符号を付し、それらについて同じ説明は繰り返さない。
 (1)本開示の一態様に係るフィラメントは、めっき被膜を有するフィラメントであって、
 前記めっき被膜が、銅、亜鉛、およびコバルトを含有し、
 前記めっき被膜中の、銅、亜鉛、およびコバルトの含有割合の合計を100質量%とした場合の、前記めっき被膜中のコバルトの含有割合が0.5質量%以上8質量%以下であり、
 前記フィラメントの中心軸を含む、前記フィラメントの長手方向の断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の外表面を含む1μm角の観察領域を、前記中心軸に沿って前記観察領域間の距離が10mmとなるように3か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値を1%以上50%以下とすることができる。
 以下、銅をCu、亜鉛をZn、コバルトをCoと記載する場合がある。
 めっき被膜を有するフィラメントをゴムにより被覆してタイヤとした場合に、めっき被膜が含有するCuは、ゴム側に含まれるS(硫黄)と反応して、フィラメントとゴムとの界面よりもゴム側にCuSを含有する接着層を形成する。係る接着層は、フィラメントの、ゴムとの初期接着性能を高める働きを有する。従って、めっき被膜が含有するCuはゴムとの初期接着性能を高める働きを有する。
 なお、初期接着性能とは、タイヤの製造時、加硫を行った直後のフィラメントの、ゴムとの接着性能を意味する。
 めっき被膜が含有するZnは、上記接着層を形成する反応を制御していると考えられる。
 タイヤは、車等に装着され、接地した状態で高速で回転して使用されるため、高温高湿の環境下に置かれる時間が長くなる。タイヤが高温高湿の環境下に置かれた場合、タイヤのゴムを透過して水分や酸素が、フィラメントと、ゴムとの界面近傍にまで到達し、フィラメントの、ゴムとの接着性能が低下する場合があった。
 そこで、フィラメントの接着性能として、初期接着性能に加えて、高温高湿の環境下に置かれた後のタイヤにおける、フィラメントの、ゴムとの接着性能である耐湿熱接着性能にも優れていることが求められていた。
 タイヤが高温高湿の環境下に置かれた場合、上述のように侵入した水分等により、既述の接着層の組成等に影響が生じ、フィラメントの、ゴムとの接着性能が低下すると考えられる。しかし、本開示の一態様に係るフィラメントでは、めっき被膜がCoを含有することで、係る接着層の組成の変化を抑制していると考えられ、耐湿熱接着性能も高められる。
 めっき被膜12中の、Cu、Zn、およびCoのうち、Coの含有割合(以下、「めっき被膜中のCoの含有割合」とも記載する。)は0.5質量%以上8質量%以下であることが好ましい。めっき被膜中のCoの含有割合を0.5質量%以上とすることで、めっき被膜が十分な量のCoを含有するため、上記耐湿熱接着性能を高める効果を十分に発揮できる。また、めっき被膜中のCoの含有割合を8質量%以下とすることで、めっき被膜中のCu、Znの含有割合を十分に高め、初期接着能力についても高めることができる。
 このように、本開示の一態様に係るフィラメントのめっき被膜がCuと、Znと、Coとを含有することで、該フィラメントを用いてタイヤを作製した場合に、該タイヤにおけるフィラメントの、ゴムとの接着性能を高められる。なお、接着性能とは、具体的には初期接着性能、および耐湿熱接着性能を意味する。
 ただし、近年ではさらなるタイヤ性能の向上が求められており、フィラメントについて、ゴムとの接着性能をさらに向上することが求められている。
 本発明の発明者の検討によれば、フィラメントのめっき被膜が、Cu、Zn、およびCoを含有する場合、めっき被膜内においてCuとZnとは合金化している。これに対して、Coは主に単体でめっき被膜の外表面近傍に孤立して島状に分布している。そして、係るCoの分布を制御することで、ゴムとの接着性能が優れたフィラメントにできることを見出した。
 上述のように、Coは耐湿熱接着性能を高める働きを有していると考えられる。ただし、Coは上述のようにめっき被膜においてCuやZnとはほとんど反応せずに、単体で存在している。そして、めっき被膜においてCoは主にめっき被膜の外表面側に分布する。このため、めっき被膜中のCoの含有割合が既述の範囲の場合に、観察領域におけるCoが占める面積割合の平均値を50%以下とすることで、めっき被膜の外表面に露出するCuとZnの合金の面積を十分に確保し、接着層の形成を促進できる。従って、ゴムとの初期接着性能が特に優れたフィラメントとすることができる。
 Coは上述のように耐湿熱接着性能を高める機能を有するため、めっき被膜中のCoの含有割合が既述の範囲の場合に、観察領域におけるCoが占める面積割合の平均値を1%以上とすることで、ゴム近傍に存在するCoの割合を十分に高めることができる。このため、ゴムとの耐湿熱接着性能が特に優れたフィラメントとすることができる。
 以上のように、観察領域中のCoが占める面積割合の平均値を上記範囲とすることで、ゴムとの接着性能に優れた、すなわち初期接着性能および耐湿熱接着性能に優れたフィラメントにできる。
 (2) 前記観察領域を、前記中心軸に沿って、前記観察領域間の距離が10mmとなるように10か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値が5%以上50%以下であってもよい。
 観察領域を設定する数を増やすことで、観察領域中のCoが占める面積割合について、特異な値をとる観察領域が含まれていたとしても、係る特異な値をとる観察領域の影響を抑制できる。
 そして、観察領域を10か所設定した場合に、観察領域におけるCoが占める面積割合の平均値を50%以下とすることで、フィラメント全体として、めっき被膜の外表面に露出するCuとZnの合金の面積を十分に確保できる。このため、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能が特に優れたフィラメントとすることができる。
 また、観察領域を10か所設定した場合に、観察領域におけるCoが占める面積割合の平均値を5%以上とすることで、ゴム近傍に存在するCoの割合を十分に高めることができる。このため、ゴムとの耐湿熱接着性能に特に優れたフィラメントとすることができる。
 (3) 前記断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の厚さ方向に沿った直線状の第1観察直線を、前記第1観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定し、前記第1観察直線に沿って酸化亜鉛が分布する領域の厚みを測定した場合に、
 前記第1観察直線上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みの平均値が0.004μm以上0.007μm以下であってもよい。
 亜鉛、特に酸化亜鉛は接着層を形成する反応を制御していると考えられる。このため、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みを0.004μm以上とすることで、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能を高められる。ただし、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みが過度に厚くなると、かえって接着層の形成を阻害する場合もある。しかし、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みが0.007μm以下の場合、接着層の形成を阻害することなく、ゴムとの初期接着性能を十分に高められる。
 (4) 前記断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の厚さ方向に沿って直線状の第2観察直線を、前記第2観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定し、前記第2観察直線に沿って銅の含有量を測定した場合に、
 前記第2観察直線上の前記めっき被膜の厚さをTとし、
 前記第2観察直線上の、前記めっき被膜の外表面と、前記めっき被膜の外表面から1/3T離れた点との間の領域である外表面領域における銅の含有量をCu1とし、
 前記第2観察直線上の、前記めっき被膜の内表面と、前記めっき被膜の内表面から1/3T離れた点との間の領域である中心側領域における銅の含有量をCu2とすると、
 以下の式(A)により算出される、前記中心側領域における銅の含有量に対する、前記外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値が90%以上97%以下であってもよい。
 Curatio=Cu1÷Cu2×100 ・・・(A)
 中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値が90%以上の場合、外表面側に多くの銅が分布していることを意味する。既述のように銅は、硫黄と反応して、CuSを含有する接着層を形成する。このため、フィラメントの表面側に多くの銅が分布することで、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能を特に高められる。
 一方、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値を97%以下とすることで、めっき被膜の外表面、すなわちゴム近傍に分布するコバルトの割合を十分に高められる。このため、コバルトによる耐湿熱接着性能を高める効果も十分に発揮でき、初期接着性能と、耐湿熱接着性能とに特に優れたフィラメントにできる。
 (5) 加工度が3.4以上3.8以下であってもよい。
 加工度はフィラメント母材を伸線した程度を示す指標であり、加工度を3.4以上とすることで、フィラメントのめっき被膜が有するコバルトを、めっき被膜内で十分に分散できる。このため、耐湿熱接着特性に特に優れたフィラメントにできる。
 ただし、過度に加工を行うと、めっき被膜が薄くなり、外表面側に位置するコバルトが剥離する場合もある。このため、加工度ηは3.8以下であることが好ましく、加工度ηを3.8以下とすることで、ゴムとの耐湿熱接着特性に特に優れたフィラメントにできる。
 (6)本開示のスチールコードは、(1)~(5)のいずれかに記載のフィラメントを、少なくとも1本含むことができる。
 本開示の一態様に係るスチールコードは既述のフィラメントを含むため、タイヤに用いた場合に、タイヤのゴムとの接着性能に優れたスチールコードとすることができる。
 (7)本開示のタイヤは、(6)に記載のスチールコードを含むことができる。
 本開示の一態様に係るタイヤは既述のスチールコードを含んでいる。このため、スチールコードとゴムとの接着性能が高く、耐久性に優れたタイヤとすることができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の一実施形態(以下「本実施形態」と記す)に係るフィラメント、スチールコード、タイヤの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 [フィラメント]
 以下、本実施形態に係るフィラメントについて、図1~図3Cに基づき説明する。図1は本実施形態のフィラメント10の斜視図であり、図2は、図1の領域Aを拡大して示した図である。図3Aは、観察領域を模式的に示した図である。図3Bは、酸化亜鉛が分布する領域の厚みの求め方の説明図である。図3Cは、めっき被膜のうち、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合の求め方の説明図である。
 本実施形態に係るフィラメントは、めっき被膜を有するフィラメントであって、めっき被膜が、銅、亜鉛、およびコバルトを含有できる。
 そして、めっき被膜中の、銅、亜鉛、およびコバルトの含有割合の合計を100質量%とした場合の、めっき被膜中のコバルトの含有割合を0.5質量%以上8質量%以下とすることができる。また、フィラメントの中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面においてめっき被膜に、めっき被膜の外表面を含む1μm角の観察領域を、複数設定した場合に、該観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値を1%以上50%以下とすることができる。
 なお、観察領域を設定するフィラメントの上記断面は、フィラメントの中心軸を含む、フィラメントの長手方向の断面ということもできる。
 本実施形態のフィラメント10は、図1に示すように、線材11と、その表面を覆うめっき被膜12とを有することができる。以下、本実施形態のフィラメント10が有する線材11、およびめっき被膜12について説明する。
(1)線材
 線材11は例えば鋼線とすることができ、高炭素鋼線をより好ましく用いることができる。
(2)めっき被膜
(組成について)
 めっき被膜12は、Cu(銅)と、Zn(亜鉛)と、Co(コバルト)とを含有できる。
 該めっき被膜12を有するフィラメント10をゴムにより被覆してタイヤとした場合に、めっき被膜12が含有するCuは、ゴム側に含まれるS(硫黄)と反応して、フィラメントとゴムとの界面よりもゴム側にCuSを含有する接着層を形成する。係る接着層は、フィラメントの、ゴムとの初期接着性能を高める働きを有する。従って、めっき被膜12が含有するCuはゴムとの初期接着性能を高める働きを有する。
 なお、初期接着性能とは、タイヤの製造時、加硫を行った直後のフィラメントの、ゴムとの接着性能を意味する。
 めっき被膜12が含有するZnは、上記接着層を形成する反応を制御していると考えられる。
 タイヤは、車等に装着され、接地した状態で高速で回転して使用されるため、高温高湿の環境下に置かれる時間が長くなる。タイヤが高温高湿の環境下に置かれた場合、タイヤのゴムを透過して水分や酸素が、フィラメントと、ゴムとの界面近傍にまで到達し、フィラメントの、ゴムとの接着性能が低下する場合があった。
 そこで、フィラメントの接着性能として、初期接着性能に加えて、高温高湿の環境下に置かれた後のタイヤにおける、フィラメントの、ゴムとの接着性能である耐湿熱接着性能にも優れていることが求められていた。
 タイヤが高温高湿の環境下に置かれた場合、上述のように侵入した水分等により、既述の接着層の組成等に影響が生じ、フィラメントの、ゴムとの接着性能が低下すると考えられる。しかし、本実施形態のフィラメント10では、めっき被膜12がCoを含有することで、係る接着層の組成の変化を抑制していると考えられ、耐湿熱接着性能を高められる。
 めっき被膜12中の、Cu、Zn、およびCoのうち、Coの含有割合は0.5質量%以上8質量%以下であることが好ましく、0.7質量%以上7.95質量%以下であることがより好ましく、2.00質量%以上7.93質量%以下であることがさらに好ましい。上記めっき被膜中のCoの含有割合は、めっき被膜中のCu、Zn、Coの含有割合の合計を100質量%とした場合のCoの含有割合になる。めっき被膜中のCoの含有割合を0.5質量%以上とすることで、めっき被膜が十分な量のCoを含有するため、既述の耐湿熱接着性能を高める効果を十分に発揮できる。また、めっき被膜中のCoの含有割合を8質量%以下とすることで、めっき被膜中のCu、Znの含有割合を十分に高め、初期接着能力についても高めることができる。
 めっき被膜12中の上記Coの含有割合は、フィラメントのめっき被膜を溶解させた溶解液について、原子吸光分析装置等により分析することで算出できる。
 このように、本実施形態のフィラメント10は、めっき被膜12がCuと、Znと、Coとを含有することで、該フィラメントを用いてタイヤを作製した場合に、該タイヤにおけるフィラメントの、ゴムとの接着性能を高められる。なお、接着性能とは初期接着性能および耐湿熱接着性能を意味する。
(めっき被膜の観察領域中のCoが占める面積割合の平均値について)
 ただし、近年ではさらなるタイヤ性能の向上が求められており、フィラメントについて、ゴムとの接着性能をさらに向上することが求められている。
 本発明の発明者の検討によれば、フィラメント10のめっき被膜12が、Cu、Zn、およびCoを含有する場合、めっき被膜12内においてCuとZnとは合金化している。これに対して、Coは主に単体でめっき被膜12の外表面近傍に孤立して島状に分布している。そして、係るCoの分布を制御することで、ゴムとの接着性能が優れたフィラメントにできることを見出した。
 本実施形態のフィラメントは、フィラメントの中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面において、複数の観察領域を設定した場合に、該観察領域におけるCoが占める面積割合の平均値が所定の範囲にあることが好ましい。
 観察領域について、図2を用いて説明する。なお、図2は模式的に示した図であり、各部のサイズを反映したものではない。図2は、図1における領域Aを拡大して示した図である。領域Aは、フィラメント10の中心軸CA1を通り、かつ中心軸CA1と平行な面である。すなわち、領域Aは、フィラメント10の中心軸CA1を含む、フィラメント10の長手方向の断面である。図1中、X軸、Y軸、Z軸を示しているが、フィラメント10の長手方向とは、図1中のX軸の方向であり、領域Aは、中心軸CA1を含む、XZ平面に当たる。
 図2に示すように、観察領域21は、めっき被膜12部分に設定でき、観察領域21内にめっき被膜12を含むように設定できる。観察領域21は、めっき被膜12の外表面12Aを含むように設定することが好ましい。ここでいう外表面12Aとは、めっき被膜12の線材11と対向する面とは反対側の面であり、フィラメント10およびめっき被膜12の外部に露出した面ということもできる。
 観察領域21は複数設定できる。図2においては、観察領域21A、21B、21Cの3か所を設定した例を示したが、係る形態に限定されず、例えば3か所以上10か所以下設定することが好ましい。
 観察領域は、フィラメント10の中心軸CA1に沿って等間隔に設けることが好ましい。図2の場合、観察領域21Aと観察領域21Bとの間の距離L211と、観察領域21Bと観察領域21Cとの間の距離L212とは等しいことが好ましい。上記観察領域間の距離は特に限定されないが、距離L211と距離L212とは例えば10mmとすることが好ましい。すなわち、観察領域は、例えばフィラメント10の中心軸CA1に沿って観察領域間の距離が10mmとなるように設定することが好ましい。
 観察領域21を観察した場合の模式図を図3Aに示す。図3Aは1つの観察領域21を示している。観察領域21は、1μm角の領域、すなわち一片の長さが1μmの正方形の領域にできる。このため、図3Aに示した観察領域21の一辺の長さL31、L32は1μmである。
 そして、図3Aに示すように、観察領域21はめっき被膜12の外表面12Aを含むことができる。図3Aに示すように、めっき被膜12の外表面12Aが観察領域21の一辺を構成するように観察領域21を構成することが好ましい。ただし、めっき被膜12の外表面12Aは微細な凹凸を有することが通常であるから、めっき被膜12の外表面12Aの一部を含むように、観察領域21を設定できる。
 図3Aに示すように、めっき被膜12は、Co121の領域と、CuとZnとが合金化した合金122の領域とを有することができる。ただし、めっき被膜12中のCoは、CuやZnと完全に分離していることを意味するものではなく、極微量が合金122の領域に固溶等していてもよい。
 そして、本発明の発明者の検討によれば、観察領域21を3か所設定した場合に、係る観察領域21におけるCo121が占める面積割合の平均値が1%以上50%以下であることが好ましく、5%以上50%以下であることがより好ましく、9%以上50%以下であることがさらに好ましく、20%以上50%以下であることが特に好ましく、30%以上45%以下であることが最も好ましい。
 Coは、既述のように、耐湿熱接着性能を高める働きを有していると考えられる。ただし、Coは上述のようにめっき被膜12においてCuやZnとはほとんど反応せずに、単体で存在していると考えられる。そして、図3Aに示すように、めっき被膜12においてCo121は主にめっき被膜12の外表面12A側に分布する。このため、めっき被膜中のCoの含有割合が既述の範囲の場合に、観察領域21におけるCo121が占める面積割合の平均値を50%以下とすることで、めっき被膜12の外表面12Aに露出する合金122の面積を十分に確保し、接着層の形成を促進できる。従って、ゴムとの初期接着性能が優れたフィラメントとすることができる。
 Coは耐湿熱接着性能を高める機能を有するため、めっき被膜中のCoの含有割合が既述の範囲の場合に、観察領域21におけるCo121が占める面積割合の平均値を1%以上とすることで、ゴム近傍に存在するCoの割合を十分に高めることができる。このため、ゴムとの耐湿熱接着性能に優れたフィラメントとすることができる。
 以上のように、観察領域21におけるCoの占める面積の割合を上記範囲とすることで、ゴムとの接着力に優れた、すなわち初期接着性能、および耐湿熱接着性能に優れたフィラメントにできる。
 また、観察領域21を10か所設定し、10か所の観察領域で評価した場合に、係る10か所の観察領域21におけるCo121が占める面積割合の平均値は5%以上50%以下であることが好ましく、9%以上50%以下であることがより好ましく、20%以上50%以下であることがさらに好ましく、30%以上45%以下であることが特に好ましい。
 観察領域21を設定する数を増やすことで、観察領域中のCoが占める面積割合について、特異な値をとる観察領域が含まれていたとしても、係る特異な値をとる観察領域の影響を抑制できる。
 そして、観察領域21を10か所設定した場合に、観察領域21におけるCoが占める面積割合の平均値を50%以下とすることで、フィラメント全体として、めっき被膜12の外表面12Aに露出するCuとZnの合金122の面積を十分に確保できる。このため、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能が特に優れたフィラメントとすることができる。
 また、観察領域21を10か所設定した場合に、観察領域21におけるCo121が占める面積割合の平均値を5%以上とすることで、ゴム近傍に存在するCoの割合を十分に高めることができる。このため、ゴムとの耐湿熱接着性能に特に優れたフィラメントとすることができる。
 観察領域21を10か所設ける場合も、3か所の場合と同様に、フィラメント10の中心軸CA1を含むフィラメント10の長手方向の断面において、めっき被膜12に、めっき被膜12の外表面12Aを含む1μm角の観察領域を設定できる。この際、観察領域21は、中心軸CA1に沿って観察領域間の距離が10mmとなるように10か所設定できる。
 なお、観察領域21におけるCoが占める面積割合の求め方は特に限定されない。例えばまず、STEM/EDX(Scanning Transmission Electron Microscope:走査型透過電子顕微鏡/Energy dispersive X-ray spectrometry:エネルギー分散型X線分析)等を用いて、観察領域内の元素マッピングを行うことができる。そして、得られた元素マッピングの結果から、Co121の面積を算出し、観察領域21におけるCoが占める面積の割合を算出できる。ここでいうCoが占める面積の割合とは、Coが他の金属と反応せずに存在する領域の面積の割合を意味する。
(酸化亜鉛が分布する領域の厚みについて)
 フィラメント10の中心軸CA1を含む、フィラメント10の長手方向の断面において、めっき被膜12に、めっき被膜12の厚さ方向に沿った直線状の第1観察直線を、第1観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定する。そして、第1観察直線に沿って酸化亜鉛が分布する領域の厚みを測定した場合に、第1観察直線上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みの平均値が0.004μm以上0.007μm以下であることが好ましく、0.005μm以上0.006μm以下であることがより好ましい。
 第1観察直線について、図2を用いて説明する。
 図2に示すように、第1観察直線22は、めっき被膜12部分に設定でき、めっき被膜12の厚さ方向であるZ軸に沿って、すなわち中心軸CA1と垂直に、図中のZ軸に沿って設定できる。第1観察直線22は、めっき被膜12の外表面12Aと、めっき被膜12の内表面12Bとの間に引くことができる。なお、めっき被膜12の内表面12Bとは、めっき被膜12の線材11と対向する面である。
 第1観察直線22は、フィラメント10の中心軸CA1に沿って等間隔に設けることが好ましい。図2の場合、第1観察直線22Aと第1観察直線22Bとの間の距離L221と、第1観察直線22Bと第1観察直線22Cとの間の距離L222とは等しいことが好ましい。距離L221と距離L222とは10mmとすることが好ましい。すなわち、第1観察直線22は、例えばフィラメント10の中心軸CA1に沿って第1観察直線間の距離が10mmとなるように設定することが好ましい。
 第1観察直線22上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みの測定方法は特に限定されない。例えば、STEM/EDX等を用いて、第1観察直線に沿って、亜鉛と酸素について線分析を行うことができる。
 この場合に得られる線分析のデータを模式的に示した図を図3Bに示す。
 図3Bの横軸が測定位置を示し、縦軸が強度を示している。図3Bに示すように、めっき被膜12の外表面12Aから内表面12Bに向かって線分析を行った場合、亜鉛(Zn)、酸素(O)が分布している領域では、それぞれの元素についてピークが現れる。
 このため、亜鉛のピークと、酸素のピークとが重複する領域の長さを第1観察直線上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みT1とすることができる。そして、3本の第1観察直線上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みの平均値を、該フィラメントにおける酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みとすることができる。
 既述のように、亜鉛、特に酸化亜鉛は接着層を形成する反応を制御していると考えられる。このため、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みを0.004μm以上とすることで、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能を高められる。ただし、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みが過度に厚くなると、かえって接着層の形成を阻害する場合もある。しかし、酸化亜鉛が分布する領域の平均厚みが0.007μm以下の場合、接着層の形成を阻害することなく、ゴムとの初期接着性能を十分に高められる。
(中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合について)
 ここで、フィラメント10の中心軸CA1を含む、フィラメント10の長手方向の断面において、めっき被膜12に、めっき被膜12の厚さ方向に沿って直線状の第2観察直線を、第2観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定する。
 そして、第2観察直線に沿って銅の含有量を測定した場合に、第2観察直線上の、めっき被膜12の外表面12A側に位置する外表面領域における銅の含有量をCu1とする。また、第2観察直線上の、めっき被膜12の中心軸CA1側に位置する中心側領域のおける銅の含有量をCu2とする。
 この際、以下の式(A)により算出される、中心側領域における銅の含有量Cu2に対する、外表面領域における銅の含有量Cu1の割合Curatioの平均値が90%以上97%以下であることが好ましく、92%以上96%以下であることがより好ましい。
 Curatio=Cu1÷Cu2×100 ・・・(A)
 なお、第2観察直線上のめっき被膜の厚さをTとした場合に、外表面領域は、第2観察直線上の、めっき被膜12の外表面12Aと、めっき被膜12の外表面12Aから1/3T離れた点との間の領域である。また、中心側領域は、第2観察直線上の、めっき被膜12の内表面12Bと、めっき被膜12の内表面12Bから1/3T離れた点との間の領域である。
 中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値が90%以上の場合、外表面側に多くの銅が分布していることを意味する。既述のように銅は、硫黄と反応して、CuSを含有する接着層を形成する。このため、フィラメントの表面側に多くの銅が分布することで、接着層の形成を促進し、ゴムとの初期接着性能を特に高められる。
 一方、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値を97%以下とすることで、めっき被膜の外表面、すなわちゴム近傍に分布するコバルトの割合を十分に高められる。このため、コバルトによる耐湿熱接着性能を高める効果も十分に発揮でき、初期接着性能と、耐湿熱接着性能とに特に優れたフィラメントにできる。
 第2観察直線について、図2を用いて説明する。
 図2に示すように、第2観察直線23は、めっき被膜12部分に設定でき、めっき被膜12の厚さ方向であるZ軸に沿って、すなわち中心軸CA1と垂直に、図中のZ軸に沿って設定できる。第2観察直線23は、めっき被膜12の外表面12Aと、めっき被膜12の内表面12Bとの間に引くことができる。
 第2観察直線23は、フィラメント10の中心軸CA1に沿って等間隔に設けることが好ましい。図2の場合、第2観察直線23Aと第2観察直線23Bとの間の距離L231と、第2観察直線23Bと第2観察直線23Cとの間の距離L232とは等しいことが好ましい。距離L231と距離L232とは10mmとすることが好ましい。すなわち、第2観察直線23は、例えばフィラメント10の中心軸CA1に沿って第2観察直線間の距離が10mmとなるように設定することが好ましい。
 Cu1、Cu2の求め方について説明する。
 第2観察直線23に沿った銅含有量の測定方法は特に限定されない。例えば、STEM/EDX等を用いて、第2観察直線に沿って、銅について線分析を行うことができる。
 この場合に得られる線分析のデータを模式的に示した図を図3Cに示す。
 図3Cの横軸が測定位置を示し、縦軸が強度を示している。図3Cに示すように、めっき被膜12の外表面12Aから内表面12Bに向かって線分析を行った場合、銅(Cu)が分布している領域では、ピークが現れる。
 ここで、第2観察直線上のめっき被膜の厚さTのうち、外表面12A側に位置するめっき被膜12の1/3Tの長さの領域が外表面領域33である。そして、例えば外表面領域33で測定された銅のEDXのピーク面積をCu1とすることができる。
 また、第2観察直線上のめっき被膜の厚さTのうち、例えば中心軸CA1側、すなわちめっき被膜の内表面12B側に位置するめっき被膜の1/3Lの長さの領域が中心側領域34である。そして、例えば中心側領域34で測定された銅のEDXピーク面積をCu2とすることができる。
 算出したCu1とCu2とを用い、既述の式(A)により各第2観察直線におけるCuratioを算出できる。そして、3本の第2観察直線におけるCuratioの平均値を、該フィラメントについての中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値とすることができる。
(加工度について)
 実施形態のフィラメントは、加工度ηが3.4以上3.8以下であることが好ましい。フィラメント母材の長手方向と垂直な面の断面積をS、伸線後の本実施形態のフィラメントの断面積をSとした時に、η=ln(S/S)で定義される。
 すなわち、加工度はフィラメント母材を伸線した程度を示す指標であり、加工度を3.4以上とすることで、フィラメントのめっき被膜が有するコバルトを、めっき被膜内で十分に分散できる。このため、耐湿熱接着特性に特に優れたフィラメントにできる。
 ただし、過度に加工を行うと、めっき被膜が薄くなり、外表面側に位置するコバルトが剥離する場合もある。このため、加工度ηは3.8以下であることが好ましく、加工度ηを3.8以下とすることで、ゴムとの耐湿熱接着特性に特に優れたフィラメントにできる。
 なお、フィラメントの加工度が高くなるほど、引張強度が高くなる。一方、フィラメントが有する炭素はフィラメントを構成する材料、例えば線材に由来するため、変化がない。
 このため、フィラメントが含有する炭素量、および引張強度と、加工度との関係について予め検量線を作製しておき、フィラメントについて炭素量、および引張強度を測定することで加工度を算出することもできる。
[フィラメントの製造方法]
 本実施形態のフィラメントの製造方法を説明する。本実施形態のフィラメントの製造方法によれば、既述のフィラメントを製造できる。このため、既に説明した事項の一部は説明を省略する。
 本実施形態のフィラメントの製造方法は、以下の工程を有することができる。
 線材の表面にCu層、Zn層、Co層を成膜し、フィラメント母材を形成するフィラメント母材作製工程。
 フィラメント母材を熱処理する熱処理工程。
 熱処理工程後のフィラメント母材を伸線する伸線工程。
 そして、フィラメント母材作製工程において、Co層を成膜する際、Coを供給する電極と、線材との間の距離を一定に保つことができる。
 以下、各工程について説明する。
(1)フィラメント母材作製工程
 フィラメント母材作製工程では、フィラメント母材を作製できる。
 図4にフィラメント母材40の中心軸CA2と平行で、かつ中心軸を通る断面における断面図を模式的に示す。図4は、フィラメント母材40の中心軸CA2を含み、フィラメント母材40長手方向の断面に当たる。図4中、X軸、Y軸、Z軸を示しているが、フィラメント母材40の長手方向とは、図4中のX軸の方向であり、図4は、中心軸CA2を含む、XZ平面に当たる。図4に示すようにフィラメント母材40は、線材41の表面に、Cu層42、Co層43、Zn層44を有することができる。なお、線材41は伸線を行う前の線材であり、フィラメントの線材と区別する場合には母材用線材ということもできる。
 このため、フィラメント母材作製工程では、線材41の表面にCu層42、Co層43、Zn層44を成膜できる。Cu層、Co層、Zn層は、それぞれめっきにより成膜することが好ましい。
 各層を成膜する順番は特に限定されないが、例えば線材41上にCu層42を成膜した後、Co層43、およびZn層44を成膜することが好ましい。Co層43と、Zn層44とを成膜する順番についても特に限定されないが、例えばCo層43を成膜後にZn層44を成膜することが好ましい。
 フィラメント母材を伸線加工することでフィラメントを作製できるが、伸線加工を行う際にフィラメント母材の最表面に配置した層の一部がダイス等と接触して削られる場合がある。そして、通常、Co層43の好適な厚みは、Cu層42や、Zn層44の好適な厚みと比較して薄い。そこで、伸線加工後に得られるフィラメントのめっき被膜中のCoの含有割合が目的組成から大きく変動することを抑制するため、上述のようにZn層44よりもCo層43を先に成膜し、伸線加工の際にCo層43が削られることを抑制することが好ましい。
 各層の厚みは特に限定されないが、各層の厚みに応じて、伸線加工後に得られるフィラメント10のめっき被膜12内の各成分の比率が変化する。このため、伸線加工後のフィラメントにおける所望のめっき被膜12の組成に応じて各層の厚みを選択することが好ましい。
 例えばCu層42の厚みT42の平均値は、0.777μm以上1.290μm以下であることが好ましく、0.800μm以上1.254μm以下であることがより好ましい。Co層43の厚みT43の平均値は、0.0121μm以上0.138μm以下であることが好ましく、0.0352μm以上0.0900μm以下であることがより好ましい。Zn層44の厚みT44の平均値は、0.246μm以上0.627μm以下であることが好ましく、0.250μm以上0.614μm以下であることがより好ましく、0.306μm以上0.557μm以下であることがさらに好ましい。
 Cu層、Co層、Zn層の各層の厚みの平均値は、複数の測定点で測定し、平均することで算出できる。測定点の数は特に限定されないが、例えば3か所以上10か所以下であることが好ましい。なお、上記複数の測定点は、測定点間のフィラメント母材40の中心軸方向の距離が等しくなるように設定することが好ましい。測定点間の距離は特に限定されないが、例えば10mmとすることができる。
 なお、後述する伸線工程において、加工度が3.4以上3.8以下となるように、線材のサイズや、各層の厚みを選択することが好ましい。加工度については既に説明したため、ここでは説明を省略する。
 そして、本発明の発明者の検討によれば、Co層43を成膜する際、その厚みが均一となるように成膜することで、熱処理工程、伸線工程後に得られるフィラメントについて、既述の観察領域に占めるCoの面積割合の平均値を所定の範囲にできる。
 上述のようにCo層43は、その厚みが均一であることが好ましく、複数の測定点で厚みを測定した場合に、ばらつき比が、2.6以下であることが好ましく、2.5以下であることがより好ましい。上記ばらつき比は複数の測定点でCo層43の厚みを測定した場合の最大値と最小値との差を、Co層43の厚みの平均値で割った値であり、以下の式(1)により算出できる。
 (ばらつき比)=(厚みの最大値-厚みの最小値)÷厚みの平均値 ・・・(1)
 Co層43の厚みを複数の測定点で測定した場合に、上記ばらつき比が小さいほどCo層の厚みに対する、厚みのばらつきの程度が抑制され、厚みが均一であるといえる。そして、Co層43の上記ばらつき比が上記範囲の場合、伸線加工を行い、フィラメントとした際に、所定の観察領域に占めるCoの面積の割合を容易に既述の範囲とすることができる。
 Co層43の厚みのばらつき比の下限値は特に限定されないが、例えば0.6以上とすることができる。
 Co層は既述のようにめっきにより成膜できる。従来は例えば図5に示しためっき装置50のように、めっき槽51内にめっき液52、およびCo源53を入れていた。なお、Co源53としては、Co金属や、Co化合物の粒状体を用いることができる。
 Co源53に対しては電極板54が接続されており、Co源53がCoを供給する電極となっている。そして、めっき槽51内で、第1ロール551から第2ロール552へと線材55を搬送し、めっき槽51内を通過させることで、フィラメント母材の線材55にCo層を形成していた。
 しかし、図5に示しためっき装置50では、Coを供給する電極であるCo源53の形状により、Coを供給する電極と、線材55との間の距離が異なっていた。具体的には例えばCo源531と線材55との間の距離L531と、Co源532と線材55との間の距離L532とのように、Co源53と線材55との間の距離が異なっている。このため、フィラメント母材の線材55の表面に均一にCo層を形成することは困難であった。
 そこで、本実施形態のフィラメントの製造方法では、Co層を成膜する際、Coを供給する電極と、線材との間の距離を一定に保つことが好ましい。具体的な方法は特に限定されないが、例えば図6に示しためっき装置60を用いて実施できる。図6のめっき装置60において、図5のめっき装置50と同じ部材には同じ番号を付けて説明を省略する。
 図6に示しためっき装置60では、線材55の上方に、Co源53を配置した金網61が配置されている。Co源53はめっき液52に浸漬されている。金網61には図示しない電源が接続されており、Co源53が電極となる。この場合、Co源53は金網61の底面上に配置されるため、Co源53の形状によらず、Coを供給する電極となるCo源53と、線材55との間の距離L6を一定に保つことができる。このため、線材55の表面にCo層を均一に形成できる。
 ここでは、線材55の上方に、Co源53を入れ、電源と接続された金網61を配置した例を示したが、線材55と、Coを供給する電極との間の距離を一定に保たれていればよく、係る形態に限定されない。例えば、Co源から構成される板状体を、Coを供給する電極とし、Coを供給する電極と線材55との間の距離を一定に保つように構成することもできる。
 なお、Cu層や、Zn層についても、上記Co層の場合と同様に成膜することもできるが、Co層と比較して厚い層であるため、Cu層、Zn層は、成膜方法による厚みの均一性の違いが、Co層の場合と比較して小さい。このため、これらの層の成膜条件は上記方法に限定されない。
(2)熱処理工程
 熱処理工程では、フィラメント母材を熱処理できる。
 熱処理の温度は特に限定されないが、CuとZnとの合金化温度以上の温度とすることが好ましい。特に、熱処理の温度は、Znが液相となる融点(419.5℃)より高い550℃以上650℃以下が好ましい。熱処理の時間についても特に限定されないが、例えば3秒以上7秒以下とすることが好ましい。
 熱処理により、CuとZnが合金化される。
(3)伸線工程
 伸線工程では、熱処理工程後のフィラメント母材を伸線加工できる。
 伸線加工は、所望のフィラメント径となるように実施できる。
 既述のめっき被膜の観察領域中のCoが占める面積割合の平均値や、酸化亜鉛が分布する領域の厚み、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合等は、例えば製造条件を選択することで、所望の範囲に調整できる。上記製造条件としては、例えば熱処理工程の条件や、伸線工程の加工度等の条件、フィラメント母材作製工程後、あるいは伸線工程前にフィラメント母材の表面洗浄を行うことや、その際の条件を選択すること等が挙げられる。
 〔スチールコード〕
 以下、本実施形態に係るスチールコードについて図7に基づき説明する。
 本実施形態に係るスチールコードは既述のフィラメントを少なくとも1本有することができる。
 本実施形態のスチールコードは、既述のフィラメント1本から構成することもできる。また、複数本のフィラメントを撚り合わせた構成とすることもできる。スチールコードが複数本のフィラメントを有する場合、少なくとも1本を既述のフィラメントとすることができ、全てのフィラメントを、既述のフィラメントとすることもできる。
 本実施形態のスチールコードが複数本のフィラメントを有する場合、例えば図7に示すように、複数本のフィラメント71を撚り合わせたスチールコード70とすることができる。
 図7においては、周方向に沿って4本のフィラメント71を1層に撚り合わせた、1×4構造を有するスチールコード70を示しているが、係る形態に限定されない。例えばフィラメントの本数は3本以下や、5本以上であってもよい。また、スチールコードは、例えばフィラメントを2層以上となるように撚りあわせた構造を有していてもよい。
 本実施形態のスチールコードが有するフィラメントは、長手方向に沿って屈曲部と非屈曲部とを繰り返し有する、いわゆる波付きフィラメントとすることもできる。
 本実施形態のスチールコードは既述のフィラメントを含んでいる。このため、本実施形態に係るスチールコードは、タイヤに用いた場合に、タイヤのゴムとの接着性能に優れたスチールコードとすることができる。
 〔タイヤ〕
 次に、本実施形態におけるタイヤについて図8、図9に基づき説明する。
 本実施形態のタイヤは、既述のスチールコードを含むことができる。
 図8は、本実施形態に係るタイヤ80の周方向と垂直な面での断面図を示している。図8ではCL(センターライン)よりも左側部分のみを示しているが、CLを対称軸として、CLの右側にも連続して同様の構造を有している。
 図8に示すように、タイヤ80は、トレッド部81と、サイドウォール部82と、ビード部83とを備えている。
 トレッド部81は、路面と接する部位である。ビード部83は、トレッド部81よりタイヤ80の内径側に設けられている。ビード部83は、車両のホイールのリムに接する部位である。サイドウォール部82は、トレッド部81とビード部83とを接続している。トレッド部81が路面から衝撃を受けると、サイドウォール部82が弾性変形し、衝撃を吸収する。
 タイヤ80は、インナーライナー84と、カーカス85と、ベルト層86と、ビードワイヤー87とを備えている。
 インナーライナー84は、ゴムで構成されており、タイヤ80とホイールとの間の空間を密閉する。
 カーカス85は、タイヤ80の骨格を形成している。カーカス85はポリエステル、ナイロン、レーヨンなどの有機繊維あるいはスチールコードと、ゴムと、により構成されている。カーカス85として既述のスチールコードを用いることもできる。すなわち、カーカス85として、既述のフィラメントを少なくとも1本有するスチールコードを用いることもできる。
 ビードワイヤー87は、ビード部83に設けられている。ビードワイヤー87は、カーカス85に作用する引っ張り力を受け止める。
 ベルト層86は、カーカス85を締め付けて、トレッド部81の剛性を高めている。図8に示した例では、タイヤ80は2層のベルト層86を有している。
 図9は、2層のベルト層86を模式的に示した図である。図9は、ベルト層86の長手方向、すなわちタイヤ80の周方向と垂直な面での断面図を示している。
 図9に示したように、2層のベルト層86は、タイヤ80の径方向に重ねあわされている。各ベルト層86は、複数本のスチールコード91と、ゴム92とを有している。複数本のスチールコード91は、一列に並列されている。また、ゴム92は、スチールコード91を被覆しており、個々のスチールコード91の全周はそれぞれゴム92で覆われている。スチールコード91はゴム92の中に埋め込まれている。
 なお、スチールコード91としては、既述のスチールコードを用いることができる。すなわち、既述のフィラメントを少なくとも1本有するスチールコードとすることができる。このため、本実施形態のタイヤに用いるスチールコード91は、既述のフィラメント1本から構成することもできる。また、本実施形態のスチールコード91は、複数本のフィラメントを撚り合わせた構成を有することもできる。この場合、該スチールコード91が有するフィラメントのうち、1本以上を既述のフィラメントとすることができ、全てを既述のフィラメントから構成することもできる。
 本実施形態のタイヤによれば、スチールコード91として既述のスチールコードを含んでいる。このため、本実施形態のタイヤは、スチールコードとゴムとの接着性能が高く、耐久性に優れたタイヤとすることができる。
 以上、実施形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
 以下に具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(評価方法)
 まず、以下の実験例において作製したフィラメント母材、フィラメントの評価方法について説明する。
(1)フィラメント母材の評価
 以下の実験例で作製した、線材にめっき被膜を形成した直後、すなわちフィラメント母材作製工程直後のフィラメント母材について、中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面においてCu層、Co層、Zn層の厚みを複数個所で測定した。
 測定点は、フィラメント母材の中心軸に沿って3か所設けた。なお、測定点は、フィラメント母材の中心軸方向の、測定点間の距離が10mmとなるように設定した。
 そして、測定点での各層の厚みの測定値の平均値をそれぞれ、該フィラメント母材のCu層、Co層、Zn層の平均厚みとした。
 各層の厚みの測定、算出に当たっては、まずSTEM/EDX(走査型透過電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分析)を用いて、フィラメント母材の中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面における各元素のマッピングを行った。そして、得られた元素マッピングの画像から各層の領域を定め、上記各測定点での各層の厚みを求め、平均値を算出した。
 表1~表3中では、Cu層の平均厚み、Zn層の平均厚み、Co層の平均厚みを、「Cu層厚み」、「Zn層厚み」、「Co層厚み」と表記している。
 また、Co層については、上記3か所の測定点での測定値のうち、最大値と、最小値との差を、Co層の平均厚みで割ったもの、すなわち既述の式(1)により計算したCo層についての厚みのばらつき比を、「Co層厚みばらつき比」として、表1~表3に示している。
(2)フィラメントの評価
(2-1)めっき被膜の観察領域中のCoが占める面積割合の平均値
 以下の実験例で作製したフィラメントの中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面において、めっき被膜12に1μm角の観察領域21A~21Cを3か所設定した。なお、図2、図3Aに示したように、観察領域21は、めっき被膜12の外表面12Aを含むように設定した。また、各観察領域21間の距離L211、L212は、10mmとした。
 そして、各観察領域において、Coの占める面積割合を測定、算出し、3つ(3か所)の観察領域でのCoの占める面積割合の平均値を算出した。表1~表3中に「Co面積割合(3点平均)」として示している。
 各観察領域中のCoが占める面積割合の平均値を算出するに当たっては、まずSTEM/EDX(走査型透過電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分析)を用いて、フィラメントの中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面において、上記各観察領域における各元素のマッピングを行った。そして、得られた元素マッピングの画像から観察領域でのCoの占める面積割合を求め、3つ(3か所)の観察領域の平均値を算出した。
 また、観察領域の数を10か所とした点以外は、同様にして、各観察領域において、Coの占める面積割合を測定、算出し、10個の観察領域でのCoの占める面積割合の平均値を算出した。表1~表3中に「Co面積割合(10点平均)」として示している。
 なお、観察領域の数を10か所とした場合でも、各観察領域はめっき被膜12の外表面12Aを含むように設定し、各観察領域間の距離は10mmとした。また、各観察領域中のCoが占める面積割合の平均値を算出するに当たっては、まずSTEM/EDXを用いて、フィラメントの中心軸を通り、かつ中心軸と平行な断面において、上記各観察領域における各元素のマッピングを行った。そして、得られた元素マッピングの画像から観察領域でのCoの占める面積割合を求め、10か所の観察領域の平均値を算出した。
(2-2)めっき被膜中のCoの含有割合
 めっき被膜を形成し、伸線加工を行ったフィラメントの一部を切り出し、ストリップ溶液に浸漬してめっき被膜を溶解させた。そして、得られた溶解液を原子吸光分析装置(日立ハイテクノロジーズ社製 型式:Z-2300)を用いて分析した。分析結果から、めっき被膜中のCu、Zn、およびCoのうちのCoの含有割合を算出した。すなわち、めっき被膜中の、Cu、Zn、およびCoの含有割合の合計を100質量%とした場合の、めっき被膜中のCoの含有割合を算出した。表1~表3中、「めっき被膜中のCoの含有割合」として示している。
(2-3)加工度
 予めフィラメントが含有する炭素量および引張強度と、加工度との関係の検量線を作成しておいた。
 そして、以下の実験例で作製したフィラメントについて、炭素量と、引張強度とを測定し、上記検量線を用いて加工度を算出した。
 炭素量については原子吸光分析装置(日立ハイテクノロジーズ社製 型式:Z-2300)を用いて分析した。
 引張強度については、オートグラフ(株式会社島津製作所製 型式:AGS-5kNX)を用いて測定した。
(2-4)酸化亜鉛が分布する領域の厚み
 フィラメント10の中心軸CA1を含む、フィラメント10の長手方向の断面において、めっき被膜12に、めっき被膜12の厚さ方向に沿った直線状の第1観察直線22を、第1観察直線22間の距離L221、L222が10mmとなるように3本設定した。
 そして、STEM/EDXを用いて、第1観察直線に沿って、亜鉛と酸素について線分析を行った。この際、図3Bに示すように、亜鉛のピークと、酸素のピークとが重複する領域の長さを酸化亜鉛が分布する領域の厚みT1とした。
 各第1観察直線について、上述のようにして酸化亜鉛が分布する領域の厚みを測定し、3本の第1観察直線で測定した酸化亜鉛が分布する領域の厚みの平均値を算出した。表中「ZnO厚み」の欄に結果を示す。
(2-5)中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合
 フィラメント10の中心軸CA1を含む、フィラメント10の長手方向の断面において、めっき被膜12に、めっき被膜12の厚さ方向に沿った直線状の第2観察直線23を、第2観察直線間の距離L231、L232が10mmとなるように3本設定した。
 そして、STEM/EDXを用いて、第2観察直線に沿って、銅について線分析を行った。
 なお、図3Cに示すように、第2観察直線に沿って、銅について、めっき被膜12の外表面12Aから内表面12Bに向かって線分析を行った場合、銅(Cu)が分布している領域では、ピークが現れる。
 この際、第2観察直線上のめっき被膜の厚さをTとし、第2観察直線上の、めっき被膜12の外表面12Aと、めっき被膜の外表面12Aから1/3T離れた点との間の領域を外表面領域33とした。そして、外表面領域33で測定された銅のEDXのピーク面積を表層側銅含有量Cu1とした。
 また、第2観察直線上の、めっき被膜12の内表面12Bと、めっき被膜12の内表面12Bから1/3T離れた点との間の領域を中心側領域34とした。そして中心側領域34で測定された銅のEDXピーク面積を中心側銅含有量Cu2とした。
 そして、各第2観察直線上で測定した結果から、以下の式(A)により、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合Curatioを算出した。そして、3本の第2観察直線上での測定値から求めたCuratioの平均値を求め、該フィラメントの、中心側領域における銅の含有量に対する、外表面領域における銅の含有量の割合の平均値とした。表中、「Cu比率(表面側/中心側)」の欄に結果を示している。
 Curatio=Cu1÷Cu2×100 ・・・(A)
(2-6)接着性能指標
(初期接着性能)
 以下の各実験例で作製したフィラメントを、未加硫ゴムに埋設してフィラメント-ゴム複合体とした。そして、係るフィラメント-ゴム複合体を、160℃で20分間加硫して評価用試料を作製した。
 ASTM-D-2229-93aに準拠して、作製した評価用試料からスチールコードを引き抜き、引き抜く際の引き抜き力を測定し、初期接着性能を評価した。評価は、実験例16の値を100として指数表示した。数値が大きいほど結果が良好であることを示す。
 表1~表3中、接着性能指標の「初期」として結果を示している。
(耐湿熱接着性能)
 初期接着性能の場合と同じ条件で評価用試料を作製した。
 そして、評価用試料を大気雰囲気下、温度が80℃、相対湿度が95%に設定された恒温恒湿炉内に300時間保持する耐湿熱試験に供した。耐湿熱試験後の評価用試料について、初期接着性能の場合と同様にして、引き抜き力を測定し、耐湿熱接着性能を評価した。評価は実験例16の値を100として指数表示した。数値が大きいほど結果が良好であることを示す。
 表1~表3中、接着性能指標の「耐湿熱」として結果を示している。
(2-7)耐久性指標
 以下の各実験例で作製したフィラメントを、未加硫ゴムに埋設してフィラメント-ゴム複合体とした。そして、係るフィラメント-ゴム複合体を、160℃で20分間加硫した。加硫後のフィラメント-ゴム複合体からカッターナイフでフィラメントを含む断面形状が厚み5mm、幅10mmである紐状の試験体を取出した。
 そして、図10に示すように、得られた試験体100をローラー径が25mmである第1のローラー1011、第2のローラー1012、および第3のローラー1013にかけた。上記3つのローラーに試験体100をかける際、図10に示すように第1のローラー1011と第2のローラー1012との間に位置する試験体100と、第2のローラー1012と第3のローラー1013の間に位置する試験体100とが平行になるように、各ローラーの位置を調整した。また、第1のローラー1011~第3のローラー1013にかけられた試験体100には、長手方向に沿って29.4Nの荷重を加えている。そして、第1方向の移動として、第1のローラー1011~第3のローラー1013を回転させ、図10中の矢印101の方向に試験体100を移動させた。次いで、第2方向の移動として、第1のローラー1011~第3のローラー1013を逆回転させ、図中の矢印101とは反対の方向に試験体100を移動させた。上記第1方向の移動と、第2方向の移動との操作を1セットとして、係る動作を繰り返し実施した。各ローラーは、上記往復移動を1分間に100セットできるように回転速度を設定した。そして、試験体が破断するまでの試験体の上記往復移動のセットの回数を数えた。
 評価は実験例16の結果を100として相対値で示している。
(各実験例の条件について)
 以下の条件でフィラメントを作製し、評価を行った。
 実験例1~実験例15が実施例、実験例16~実験例21が比較例となる。
[実験例1]
 以下の手順により、フィラメントを製造した。
(1)フィラメント母材作製工程
 鋼製の線材41の表面にCu層42、Co層43、およびZn層44を順にめっきにより成膜、積層し、フィラメント母材40を作製した(図4を参照)。
 Cu層はめっき液としてピロリン酸銅を用いて成膜した。Co層はめっき液として硫酸コバルトを用いて成膜した。Zn層はめっき液として硫酸亜鉛を用いて成膜した。
 各層を形成する際、各層が目的とする厚みとなるように、電流密度、めっき槽に供給する線材の線速、およびめっき液の組成、濃度等を調整した。
 Co層は、図6に示しためっき装置60を用い、Coを供給する電極となるCo源53と、線材55との間距離L6を一定に保って成膜した。めっき装置60の構成については既に説明したため、ここでは説明を省略する。
 得られたフィラメント母材におけるCo層、Zn層、Co層の厚みの平均値、およびCo層の厚みの最大値と最小値との差を、Co層の平均厚みで割ったもの、すなわち既述のCo層についての厚みのばらつき比の評価結果を表1に示す。
(2)熱処理工程
 フィラメント母材を、大気雰囲気下で、600℃で、5秒間加熱することで熱処理を行い、金属成分を拡散させ、めっき被膜を形成した。
(3)伸線工程
 得られためっき被膜を形成した素線について伸線加工を行うことで、フィラメント径が0.55mmのめっき被膜を有するフィラメントを得た。
 得られたフィラメント母材、およびフィラメントについて、既述の評価を行った。評価結果を表1に示す。
[実験例2~実験例15]
 フィラメント母材作製工程で、各層を成膜する際に、各層が目的とする厚みとなるように、電流密度、めっき槽に供給する線材の線速、およびめっき液の組成、濃度を調整した点以外は、実験例1と同様にしてフィラメントを作製した。
 得られたフィラメント母材、およびフィラメントについて、既述の評価を行った。評価結果を表1、表2に示す。
[実験例16、実験例17]
 フィラメント母材作製工程で、Co層を成膜せず、Cu層、およびZn層のみを成膜した。そして、各層を成膜する際に、各層が目的とする厚みとなるように、電流密度、めっき槽に供給する線材の線速、およびめっき液の組成、濃度を調整した。以上の点以外は、実験例1と同様にしてフィラメントを作製した。
 得られたフィラメントについて、既述の評価を行った。評価結果を表3に示す。
[実験例18~実験例21]
 フィラメント母材作製工程で、各層を成膜する際に、各層が目的とする厚みとなるように、電流密度、めっき槽に供給する線材の線速、およびめっき液の組成、濃度を調整した。また、Co層を成膜する際、図5に示しためっき装置50を用いた。このため、Co層を成膜する際、Coを供給する電極であるCo源53と、線材55との間の距離が場所によりばらついていた。以上の点以外は、実験例1と同様にしてフィラメントを作製した。
 得られたフィラメント母材、およびフィラメントについて、既述の評価を行った。評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~表3の結果から、実験例1~実験例15では、Cu、Zn、およびCoを含有するめっき被膜を有し、3か所の観察領域を設定した場合に、観察領域中のCoの占める面積割合の平均値が1%以上50%以下であるフィラメントが得られていることを確認できた。
 そして、実験例1~実験例15のフィラメントは、上記要件を充足していない実験例16~21のフィラメントと比較して、初期接着性能、および耐湿熱接着性能に優れることを確認できた。すなわちゴムとの接着性能に優れることを確認できた。
 また、実験例1~実験例15のフィラメントは、耐久性指標にも優れることを確認できた。したがって、実験例1~実験例15のフィラメントを含むスチールコードを用いたタイヤにおいては、耐久性についても高められ、寿命を長くできるため、交換頻度を抑制できる。
10             フィラメント
11             線材
12             めっき被膜
A              領域
CA1            中心軸
12A            外表面
12B            内表面
X              X軸(長手方向)
Y              Y軸
Z              Z軸(厚さ方向)
21、21A、21B、21C 観察領域
22、22A、22B、22C 第1観察直線
23、23A、23B、23C 第2観察直線
L211、L212      距離
L221、L222      距離
L231、L232      距離
121            Co
122            合金
L31、L32        一辺の長さ
33             外表面領域
34             中心側領域
T1             ZnO厚み
T              めっき被膜の厚さ
40             フィラメント母材
41             線材
42             Cu層
43             Co層
44             Zn層
T42            厚み
T43            厚み
T44            厚み
CA2            中心軸
X              X軸(長手方向)
Y              Y軸
Z              Z軸
50             めっき装置
51             めっき槽
52             めっき液
53、531、532     Co源
54             電極板
55             線材
551            第1ロール
552            第2ロール
L531、L532      距離
60             めっき装置
61             金網
L6             距離
70             スチールコード
71             フィラメント
80             タイヤ
81             トレッド部
82             サイドウォール部
83             ビード部
84             インナーライナー
85             カーカス
86             ベルト層
87             ビードワイヤー
CL             センターライン
91             スチールコード
92             ゴム
100            試験体
1011           第1のローラー
1012           第2のローラー
1013           第3のローラー
101            矢印

Claims (7)

  1.  めっき被膜を有するフィラメントであって、
     前記めっき被膜が、銅、亜鉛、およびコバルトを含有し、
     前記めっき被膜中の、銅、亜鉛、およびコバルトの含有割合の合計を100質量%とした場合の、前記めっき被膜中のコバルトの含有割合が0.5質量%以上8質量%以下であり、
     前記フィラメントの中心軸を含む、前記フィラメントの長手方向の断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の外表面を含む1μm角の観察領域を、前記中心軸に沿って前記観察領域間の距離が10mmとなるように3か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値が1%以上50%以下であるフィラメント。
  2.  前記観察領域を、前記中心軸に沿って、前記観察領域間の距離が10mmとなるように10か所設定した場合に、前記観察領域中のコバルトが占める面積割合の平均値が5%以上50%以下である請求項1に記載のフィラメント。
  3.  前記断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の厚さ方向に沿った直線状の第1観察直線を、前記第1観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定し、前記第1観察直線に沿って酸化亜鉛が分布する領域の厚みを測定した場合に、
     前記第1観察直線上の酸化亜鉛が分布する領域の厚みの平均値が0.004μm以上0.007μm以下である請求項1または請求項2に記載のフィラメント。
  4.  前記断面において、前記めっき被膜に、前記めっき被膜の厚さ方向に沿って直線状の第2観察直線を、前記第2観察直線間の距離が10mmとなるように3本設定し、前記第2観察直線に沿って銅の含有量を測定した場合に、
     前記第2観察直線上の前記めっき被膜の厚さをTとし、
     前記第2観察直線上の、前記めっき被膜の外表面と、前記めっき被膜の外表面から1/3T離れた点との間の領域である外表面領域における銅の含有量をCu1とし、
     前記第2観察直線上の、前記めっき被膜の内表面と、前記めっき被膜の内表面から1/3T離れた点との間の領域である中心側領域における銅の含有量をCu2とすると、
     以下の式(A)により算出される、前記中心側領域における銅の含有量に対する、前記外表面領域における銅の含有量の割合Curatioの平均値が90%以上97%以下である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のフィラメント。
     Curatio=Cu1÷Cu2×100 ・・・(A)
  5.  加工度が3.4以上3.8以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィラメント。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のフィラメントを少なくとも1本含むスチールコード。
  7.  請求項6に記載のスチールコードを含むタイヤ。
PCT/JP2021/014644 2020-04-06 2021-04-06 フィラメント、スチールコード、タイヤ WO2021206092A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022514088A JPWO2021206092A1 (ja) 2020-04-06 2021-04-06
DE112021002187.7T DE112021002187T5 (de) 2020-04-06 2021-04-06 Filament, Stahlkabel und Reifen
CN202180019022.0A CN115244225A (zh) 2020-04-06 2021-04-06 单丝、钢帘线、轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068581 2020-04-06
JP2020-068581 2020-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021206092A1 true WO2021206092A1 (ja) 2021-10-14

Family

ID=78023563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/014644 WO2021206092A1 (ja) 2020-04-06 2021-04-06 フィラメント、スチールコード、タイヤ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2021206092A1 (ja)
CN (1) CN115244225A (ja)
DE (1) DE112021002187T5 (ja)
WO (1) WO2021206092A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075384A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 栃木住友電工株式会社 スチールコードおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508683B1 (ko) 2014-11-10 2015-04-07 홍덕산업(주) 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법
JP7221646B2 (ja) 2018-10-23 2023-02-14 矢崎総業株式会社 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075384A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 栃木住友電工株式会社 スチールコードおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115244225A (zh) 2022-10-25
JPWO2021206092A1 (ja) 2021-10-14
DE112021002187T5 (de) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7162902B2 (en) Method for drawing brass-plated steel wire
JP4531170B2 (ja) 被覆金属ワイヤ、被覆金属ワイヤを含むワイヤ強化弾性製品及び製造方法
JP2018119189A (ja) めっき鋼線、スチールコード及びゴム−スチールコード複合体
WO2018117124A1 (ja) めっき鋼線、めっき鋼線の製造方法、スチールコード、及びゴム複合体
JP6246653B2 (ja) ブラスめっき付きゴム物品補強用スチールワイヤ
WO2021206092A1 (ja) フィラメント、スチールコード、タイヤ
EP1295985B1 (en) Method for making coated metallic cord
CN111699095B (zh) 轮胎
AU2018291350B2 (en) Steel cord for rubber component reinforcement and production method therefor
EP1995375B1 (en) Brass plated steel wire for rubber article reinforcement and process for producing the same
JP2007177386A (ja) 金属コード、ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002533586A (ja) エラストマー製品(特にタイヤ)を補強するための金属コードを製造するための方法および装置
JP4744672B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体
JP6835104B2 (ja) めっき鋼線、スチールコード及びゴム−めっき鋼線複合体
WO2019004393A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
CN115702271A (zh) 表面铁含量增加的黄铜涂层钢丝帘线
JP4563235B2 (ja) 耐食性に優れたゴム補強用線条体、および該ゴム補強用線条体とゴムとの複合体
JPH08253004A (ja) 高耐久空気入りスチールラジアルタイヤ
JP2009108440A (ja) ゴム物品補強用ブラスめっき鋼線とその製造方法
JP2009001924A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2007186736A (ja) 金属ワイヤの製造方法、ゴム物品補強用金属コード及び車両用タイヤ
JP2007270346A (ja) 金属ワイヤの製造方法、ゴム物品補強用金属コード及び車両用タイヤ
EP1004689A2 (en) Coated metal wire, wire-reinforced elastomeric article containing the same and method of manufacture
JP4036362B2 (ja) ゴム物品補強用スチールワイヤの製造方法および製造装置
WO2005095707A1 (ja) 耐食性に優れたゴム補強用線条体、および該ゴム補強用線条体とゴムとの複合体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21785352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022514088

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21785352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1