WO2021192501A1 - 薬液投与装置 - Google Patents

薬液投与装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021192501A1
WO2021192501A1 PCT/JP2021/000769 JP2021000769W WO2021192501A1 WO 2021192501 A1 WO2021192501 A1 WO 2021192501A1 JP 2021000769 W JP2021000769 W JP 2021000769W WO 2021192501 A1 WO2021192501 A1 WO 2021192501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
intake port
chemical
port portion
liquid feeding
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
内山 城司
山崎 剛
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to AU2021242403A priority Critical patent/AU2021242403A1/en
Priority to JP2022509287A priority patent/JPWO2021192501A1/ja
Priority to CN202180006051.3A priority patent/CN114630688B/zh
Priority to EP21774393.9A priority patent/EP4085941A4/en
Publication of WO2021192501A1 publication Critical patent/WO2021192501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1413Modular systems comprising interconnecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/26Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • A61M2005/14252Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type with needle insertion means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M2005/14268Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body with a reusable and a disposable component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1066Tube connectors; Tube couplings having protection means, e.g. sliding sleeve to protect connector itself, shrouds to protect a needle present in the connector, protective housing, isolating sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1072Tube connectors; Tube couplings with a septum present in the connector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2473Valve comprising a non-deformable, movable element, e.g. ball-valve, valve with movable stopper or reciprocating element
    • A61M2039/248Ball-valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2473Valve comprising a non-deformable, movable element, e.g. ball-valve, valve with movable stopper or reciprocating element
    • A61M2039/2486Guided stem, e.g. reciprocating stopper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/26Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof
    • A61M2039/267Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof having a sealing sleeve around a tubular or solid stem portion of the connector
    • A61M2039/268Valves closing automatically on disconnecting the line and opening on reconnection thereof having a sealing sleeve around a tubular or solid stem portion of the connector wherein the stem portion is moved for opening and closing the valve, e.g. by translation, rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/121General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit interface between cassette and base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/12Tube connectors; Tube couplings for joining a flexible tube to a rigid attachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type

Definitions

  • the cradle 30 includes a bottom case 31 and a connection port 40.
  • the bottom case 31 has a mounting surface portion 31a and a side wall portion 31b.
  • the connection port 40 is attached to the bottom case 31.
  • An adhesive portion (not shown) is provided on the lower surface of the bottom case 31.
  • the adhesive portion is a portion for attaching the cradle 30 to the patient's skin.
  • the mounting surface portion 31a is formed in a substantially rectangular shape in a plan view.
  • the mounting surface portion 31a has four corners, and each corner is rounded.
  • the cap portion 67 is attached to the tip portion of the chemical liquid intake port portion 63.
  • the tip end portion of the chemical liquid intake port portion 63 refers to the end portion on the side facing the first connection portion 21c (see FIG. 3) when the apparatus main body 20 is attached to the cradle 30.
  • the cap portion 67 has a liquid introduction hole 67a, a plurality of locking claws 67b, and a plurality of extraction holes 67c.
  • the cap portion 67 holds the O-ring 66, the spring 64 described above, and the steel ball 65 in the lumen of the chemical liquid intake port portion 63.
  • a second taper guide 67d is formed on the cap portion 67.
  • the O-ring 66 as the seal portion and the chemical solution intake port portion 63 are configured as separate parts.
  • the present invention is not limited to this, and the seal portion and the chemical solution intake port portion 63 may have an integral structure.
  • the seal portion and the chemical solution intake port portion 63 may be formed of a two-color molded product. If the seal portion and the chemical solution intake port portion 63 are integrated, the number of parts of the connection port 40 can be reduced. Further, if the seal portion and the chemical solution intake port portion 63 are formed of a two-color molded product, it is possible to save the trouble of attaching the seal portion to the chemical solution intake port portion 63. Therefore, the man-hours for assembling the connection port 40 can be reduced.
  • the chemical solution administration device 1 according to the third embodiment of the present invention is different from the device configuration of the second embodiment described above in the configuration of the first connection portion 21c and the configuration of the connection port 40. The details will be described below.
  • FIG. 15 is a perspective view of the connection port 40 included in the drug solution administration device 1 according to the third embodiment of the present invention
  • FIG. 16 is a connection port 40 included in the drug solution administration device 1 according to the third embodiment of the present invention. It is an exploded perspective view of.
  • the connection port 40 includes a cannula 61, a housing 680, a rubber stopper 690 (see FIG. 17), and a second connection portion 620.
  • the configuration of the cannula 61, the housing 680, the rubber stopper 690, the puncture device and the inner needle (not shown) is the same as that of the first embodiment.
  • the second connection portion 620 includes a chemical liquid intake port portion 630, a first O-ring 661, a second O-ring 662, an integrally molded product 700, and a cap portion 663.
  • the plug portion 702 comes into contact with the first O-ring 661 due to the further movement of the liquid feeding port portion 450, and the plug portion 702 is pressed against the first O-ring 661 by the urging force of the urging portion 701.
  • the tip of the drug solution uptake port portion 630 is closed by the plug portion 702.
  • the tip portion of the chemical liquid intake port portion 630 returns to a liquid-tightly sealed state.
  • the nose portion 703 comes out of the liquid feeding port portion 450.
  • the connection between the first connecting portion 21c and the second connecting portion 620 is released.
  • a plurality of grooves 470 are formed on the inner surface of the liquid feeding port portion 450, but the present invention is not limited to this, and 1 is formed on the inner surface of the liquid feeding port portion 450. It may have a configuration in which one groove 470 is formed, or a configuration in which two, three or five or more grooves 470 are formed.
  • a plurality of grooves 470 are formed on the back surface of the liquid feeding port portion 450, the back surface of the liquid feeding port portion 450 and the nose portion 703 are more closely connected than when only one groove 470 is formed.
  • the flow path resistance of the chemical flow path at the contact portion becomes small. Therefore, the chemical solution can be smoothly delivered from the liquid delivery port portion 450 to the chemical solution intake port portion 630.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬液投与装置は、装置本体とクレードルとを備える。装置本体には第1の接続部が形成され、クレードルには接続ポートが設けられる。接続ポートは、第2の接続部を有する。第2の接続部は、薬液取り込みポート部と、バネと、鋼球と、Oリングとを有する。クレードルに装置本体を装着する場合は、送液ポート部がバネの付勢力に抗して鋼球を薬液取り込みポート内で変位させることにより、薬液取り込みポート部の内部に薬液を流入可能となり、クレードルから装置本体を取り外す場合は、鋼球がバネの付勢力によってOリング側に付勢されることにより、薬液取り込みポート部の先端部が閉塞される。

Description

薬液投与装置
 本発明は、生体などの対象物に薬液を投与する薬液投与装置に関する。
 患者の体内に薬液を持続的に投与する治療法が知られている。たとえば、糖尿病患者に対する治療法として、患者の体内に微量のインスリンを持続的に投与する治療法が知られている。この治療法には、患者の身体または衣服に固定して持ち運び可能な携帯型の薬液投与装置が使用される。携帯型の薬液投与装置を使用すれば、一日中、患者に薬液を投与可能である。この種の薬液投与装置としては、インスリンを患者に投与するインスリンポンプが知られている。
 上述した携帯型の薬液投与装置の一つとして、薬液が貯蔵されるシリンジと、シリンジの内部で駆動される押し子とを有する、シリンジポンプ方式の薬液投与装置が提案されている。シリンジポンプ方式の薬液投与装置では、シリンジから延在する送液管にカニューレを液密に接続すると共に、このカニューレを患者の皮下に刺して留置し、シリンジに貯蔵された薬液を押し子の駆動により患者の体内に投与する仕組みになっている。
 特許文献1および特許文献2には、送液管の先端部に接続針管を設ける一方、カニューレを有する接続ポートにゴム製の隔壁を設け、接続針管を隔壁に刺し通すことにより、送液管とカニューレとを接続する技術が記載されている。
国際公開第2006/108809号 国際公開第2008/078318号
 しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載された技術には、次のような課題があった。
 インスリンポンプなどの薬液投与装置は、互いに着脱可能な装置本体とクレードルとを備えている。クレードルは患者の皮膚に貼り付けて固定され、このクレードルに対して装置本体が着脱される。また、上述したシリンジ、押し子、送液管および接続針管は装置本体に設けられ、上述した接続ポートはクレードルに設けられている。そして、クレードルに装置本体を装着するときに、接続針管が隔壁に穿刺される構成になっている。
 ところが、薬液投与装置の使用中においては、何らかの理由、たとえば、患者が入浴する場合に、クレードルから装置本体を取り外す必要がある。そして、入浴を終えた後は、クレードルに装置本体を装着し直す必要がある。このため、薬液投与装置の使用中に装置本体とクレードルとの着脱作業が繰り返され、この繰り返し回数分だけ、隔壁に対して接続針管の穿刺抜去が行われる。その結果、たとえば、隔壁の刺し孔が広がったり隔壁自体が損傷したりして、隔壁と接続針管との接続箇所から薬液が漏れ出すおそれがあった。
 本発明の目的は、装置本体とクレードルとの着脱作業の繰り返しにともなう隔壁の耐久性を向上できる薬液投与装置を提供することにある。
 本発明に係る薬液投与装置は、互いに着脱可能な装置本体とクレードルとを備える。装置本体には、薬液貯蔵部から延在する送液管が設けられると共に、送液管から延びた送液孔が開口する第1の接続部が形成される。クレードルには、第1の接続部を介して送液管と接続される接続ポートが設けられる。接続ポートは、第1の接続部と接続可能な第2の接続部を有する。第2の接続部は、薬液取り込みポート部と、薬液取り込みポート部の内部に設けられたシール部と、薬液取り込みポート部の内部に設けられると共に、薬液取り込みポート部内を移動可能な栓部と、栓部をシール部に押し付けることによって薬液取り込みポート部の先端部を閉塞する付勢部と、を有する。そして、クレードルに装置本体を装着する場合は、第1の接続部が付勢部の付勢力に抗して栓部を薬液取り込みポート部内で変位させることにより、送液管から送液孔を通して薬液取り込みポート部の内部に薬液を流入可能となり、クレードルから装置本体を取り外す場合は、栓部が付勢部の付勢力によってシール部に向かって付勢されることにより、薬液取り込みポート部の先端部が閉塞される構成となっている。
 本発明によれば、装置本体とクレードルとの着脱作業の繰り返しにともなう隔壁損傷ならびに薬液の漏れ出しを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置の全体構成を示す分解斜視図である。 図1に示す薬液投与装置の要部を示す平面図である。 本発明の第1実施形態における装置本体の全体構成を示す斜視図である。 図3に示す装置本体の一部を拡大した図である。 本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置が備える接続ポートの側面図である。 図5に示す接続ポートの分解斜視図である。 図5に示す接続ポートの分解断面図である。 クレードルに対して装置本体を着脱する際のスライド方向を説明する斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続する前の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続した後の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置が備える接続ポートの分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続する前の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続した後の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態における装置本体の要部を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置が備える接続ポートの斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置が備える接続ポートの分解斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続する前の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置において、第1の接続部と第2の接続部とを接続した後の各部の配置状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置が備える接続ポートの変形例を示す斜視図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本明細書および図面において、実質的に同一の機能または構成を有する要素については、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 [第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置の全体構成を示す分解斜視図であり、図2は、図1に示す薬液投与装置の要部を示す平面図である。
 図1および図2に示すように、薬液投与装置1は、装置本体20と、クレードル30とを備えている。また、装置本体20は、第1の本体部20aと、第2の本体部20bとを備えている。第1の本体部20aは、リユース部である。第2の本体部20bは、ディスポーザル部である。第1の本体部20aと第2の本体部20bは、互いに分割可能であると共に、互いに着脱可能である。第1の本体部20aと第2の本体部20bを動作可能に接続することで、装置本体20が機能する。
 薬液投与装置1は、患者の体内に薬液を持続的に投与するための装置である。薬液投与装置1を用いて投与する薬液には、たとえば、インスリン、鎮痛薬、抗癌治療薬、HIV(Human Immunodeficiency Virus)治療薬、鉄キレート薬、肺高血圧症治療薬などがある。本実施形態においては、薬液投与装置1の一例として、患者の体内にインスリンを投与する携帯型のインスリンポンプを想定している。インスリンポンプである薬液投与装置1は、生体の表面に貼り付けて使用される。生体の表面とは、典型的には、患者の皮膚の表面である。また、薬液投与装置1を貼り付ける位置は、たとえば、患者の腹部である。
 以降の説明では、薬液投与装置1の各部の形状や位置関係を明確にするために、X方向、Y方向およびZ方向を次のように定義する。
 まず、装置本体20をクレードル30に装着する場合は、クレードル30の長手方向の第1端30aから第2端30bに向かって装置本体20をスライドさせる。X方向は、装置本体20をスライドさせる方向と平行な方向である。X方向は、クレードル30の長手方向と平行な方向でもある。Z方向は、装置本体20をクレードル30に装着した場合に、装置本体20とクレードル30とが重なり合う方向と平行な方向である。Z方向は、生体の表面に薬液投与装置1を貼り付けて薬液を投与するときに、生体の表面と直交する方向でもある。本明細書では、Z方向の一方を上方向とし、Z方向の他方を下方向とする。上方向は、装置本体20とクレードル30とを動作可能に接続したときに、クレードル30から見て第1の本体部20aが位置する方向である。下方向は、装置本体20とクレードル30とを動作可能に接続したときに、第1の本体部20aから見てクレードル30が位置する方向である。また、下方向は、薬液投与装置1が生体の表面に装着された場合に、生体表面に向かう方向となる。X方向のうち、薬液投与装置1の上面視において、第1端30aから第2端30bへ向かう方向をX1方向、第2端30bから第1端30aへ向かう方向をX2方向とする。これらに対して、Y方向は、X方向およびZ方向の両方に直交する方向である。Y方向は、クレードル30の短手方向と平行な方向である。
 (第1の本体部20a)
 第1の本体部20aは、蓋体11と、回路基板12と、送液駆動部13と、を有する。第1の本体部20aは、装置本体20の電子制御機能が集約的に配置される部分である。第1の本体部20aは、蓋体11の内側に、回路基板12や送液駆動部13などの電子制御機能部品を収容して構成される。送液駆動部13は、モータおよびギアなどによって構成される。モータは、押し子22bを駆動するための駆動源である。なお、押し子22bは、後述の第2の本体部20bに収容されている。
 蓋体11は、第2の本体部20bの筐体21と係合可能に構成されている。蓋体11の上面11aは、薬液投与装置1の天面を形成する。回路基板12や送液駆動部13などの電子制御機能部品は、蓋体11の下面側に取り付けられる。
 (第2の本体部20b)
 第2の本体部20bは、筐体21と、薬液貯蔵部22と、電池ボックス23とを備えている。筐体21は、平面視で略長方形に形成されている。また、筐体21は、上方を開口した直方体であり、いずれの角部も丸く面取りされている。筐体21の開口部は、第1の本体部20aの蓋体11によって上方向から閉じられる構成になっている。
 筐体21は、第1の収納部21aと、第2の収納部21bと、第1の接続部21cと、底板部21dと、側板部21eとを有している。
 第1の収納部21aは、底板部21dと側板部21eとによって取り囲まれた空間である。第1の収納部21aは、筐体21の上面側に形成されている。また、第1の収納部21aは、略U字形に凹んで形成されている。第1の収納部21aには、薬液貯蔵部22、電池23aなどが収納される。また、蓋体11と筐体21とが係合すると、第1の収納部21a内には、蓋体11の内側に取り付けられた送液駆動部13が収容される。第1の収納部21aの容積は、第2の収納部21bの容積よりも大きい。
 第2の収納部21bは、筐体21の下面側に形成されている。第2の収納部21bは、略U字形に、上方向へ凹んで形成されている。第2の収納部21bには、クレードル30の接続ポート40などが収納される。第1の収納部21aと第2の収納部21bとは、第1の仕切り壁25によって仕切られている。第1の仕切り壁25の近傍には第2の仕切り壁26が設けられている。第1の仕切り壁25と第2の仕切り壁26とは連続して設けられている。第1の仕切り壁25は略Z方向に延びており、第2の仕切り壁26は略X方向に延びている。
 (第1の接続部21c)
 第1の接続部21cは、接続ポート40が有する第2の接続部62に接続される部分である。第1の接続部21cは、第1の仕切り壁25のX1方向側の面に設けられる。第1の接続部21cは、図3および図4に示すように、X方向から見て、X2方向に凹むように、逆U字形に形成されている。第1の接続部21cには、送液ポート部45が設けられている。送液ポート部45は、X方向から見て略円形に形成されている。また、送液ポート部45は、筐体21の第1の仕切り壁25からX1方向に突き出すように凸状に形成されたリジッドな管であり、その突出方向の端部である送液ポート部45の先端部となっている。
 送液ポート部45は、送液孔46と送液孔46を取り囲む外周面を有している。送液孔46は、送液ポート部45の中心軸に沿って送液ポート部45を貫通するように形成されている。送液孔46は、第1の接続部21cにおいて、送液ポート部45の先端位置で開口している。また、送液ポート部45の先端部には、4つの溝47が形成されている。4つの溝47は、送液孔46を中心に放射状(換言すると、十字形)に形成されている。さらに、送液ポート部45の先端部には、第1のテーパーガイド48が形成されている。第1のテーパーガイド48は、送液ポート部45の中心軸(すなわち送液孔46の開口中心)に対して、丸みを帯びて傾斜した形状に形成されている。
 再び図1および図2に戻って説明すると、底板部21dは、筐体21をZ方向で仕切る板部である。底板部21dは、装置本体20をクレードル30に装着した場合に、クレードル30と対向して配置される。側板部21eは、筐体21の外周部を囲む板部である。側板部21eは、底板部21dの外周部から垂直に起立して形成されている。
 (薬液貯蔵部22)
 薬液貯蔵部22は、患者に投与する薬液を内部に貯留する外筒22aと、外筒22aに挿入される押し子22bとを備えるシリンジによって構成されている。薬液貯蔵部22は、筐体21の第1の収納部21aに収納される。外筒22aの先端には薬液の排出ポート(図示せず)が設けられ、この排出ポートに送液管24の一端が接続されている。送液管24の他端は、筐体21の第1の収納部21a側において、送液ポート部45の送液孔46(図3および図4を参照)に接続されている。すなわち、送液管24の内腔は送液孔46の開口まで延びている。なお、薬液貯蔵部22は、シリンジに限らず、たとえば、ソフトバックなど、薬液を貯蔵可能なものであればよい。
 一方、押し子22bの端部の近傍には歯車50が設けられている。歯車50は、送液駆動部13の駆動力を受けて回転するものである。図2においては、筐体21の第1の収納部21aに送液駆動部13を配置した状態を示している。送液駆動部13は、モータ51と、歯車列52とを備えている。歯車列52は、複数段の歯車によって構成され、歯車50は、最終段の歯車に噛み合っている。また、歯車50の回転軸50aの端部には、送りネジ53が噛み合っている。また、送りネジ53のネジ軸にはナット54が噛み合っている。ナット54は、X方向に移動可能に設けられている。このナット54の移動により押し子22bが押される。
 上記構成の送液駆動部13および薬液貯蔵部22において、モータ51の駆動により歯車列52および歯車50が回転すると、歯車50の回転にしたがって送りネジ53が回転する。また、送りネジ53が回転すると、ナット54は、押し子22bと一体にX方向の一方、すなわち外筒22a側に移動する。これにより、押し子22bが外筒22aに押し込まれ、この押し子22bの押し込み量に応じて薬液が外筒22aから送液管24へと送り出される。
 電池ボックス23は、電池23aを収納するボックスである。電池23aは、送液駆動部13などを駆動するための電源となる。電池23aは回路基板12上の電極(図示せず)に接続される。なお、電池ボックス23および電池23aは、第1の本体部20aを構成する要素として、蓋体11の内側に配置してもよい。
 (クレードル30)
 クレードル30は、ボトムケース31と、接続ポート40とを備えている。ボトムケース31は、載置面部31aと、側壁部31bとを有している。接続ポート40は、ボトムケース31に取り付けられている。ボトムケース31の下面には、接着部(図示せず)が設けられている。接着部は、クレードル30を患者の皮膚に貼り付けるための部分である。載置面部31aは、平面視で略長方形に形成されている。載置面部31aは、4つの角部を有すると共に、各々の角部が丸く形成されている。クレードル30に装置本体20を装着した場合に、載置面部31a上には装置本体20の筐体21が載置される。側壁部31bは、載置面部31aの外周の3つの辺から起立して形成され、載置面部31aの残りの一辺には側壁部31bが形成されていない。すなわち、載置面部31aの外周の一辺は開放されている。載置面部31aの一辺を開放する理由は、クレードル30に装置本体20をスライド方式で装着するためである。
 ボトムケース31には、突条のレール部32と、一対のホールド部33a,33bとが一体に形成されている。レール部32は、ボトムケース31の載置面部31aにX方向と平行に形成されている。一対のホールド部33a,33bは、Y方向で互いに対向するように形成されると共に、側壁部31bの上縁から湾曲して立ち上がっている。ホールド部33a,33bの湾曲形状は、第1の本体部20aの蓋体11の形状に対応している。レール部32は、クレードル30に装置本体20を装着する際に、装置本体20を案内するものであり、一対のホールド部33a,33bは、装置本体20の蓋体11を両側から抱きかかえるように保持することにより、装置本体20の取り付け姿勢を矯正するものである。
 (接続ポート40)
 図5は、本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置1が備える接続ポート40の側面図である。また、図6は、図5に示す接続ポート40の分解斜視図であり、図7は、図5に示す接続ポート40の分解断面図である。
 図5~図7に示すように、接続ポート40は、ハウジング68と、カニューレ61と、第2の接続部62と、ゴム栓69とを備えている。接続ポート40は、第1の接続部21cを介して送液管24に接続されるポートである。カニューレ61は、生体内に穿刺され、この穿刺状態のもとでインスリンなどの薬液を生体に導入する管状の部材である。カニューレ61は、たとえば、樹脂材料によって形成される。カニューレ61を形成する樹脂材料は、たとえば、ポリウレタン、ナイロン、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)などである。カニューレ61は、図示しない穿刺装置を用いることにより、生体の内部に差し込まれる。使用準備状態において、穿刺装置は、接続ポート40と共に、クレードル30に取り付けられている。その際、カニューレ61には、図示しない内針が通されている。この内針と一緒にカニューレ61が生体内に挿入される。内針は、カニューレ61の近位側上方のゴム栓69及びハウジング68上部の開口部68aを通じて穿刺装置内に収容され、カニューレ61のみが生体の内部に挿入された状態となる。穿刺装置は、カニューレ61を生体の内部に挿入後、クレードル30から取り外して廃棄される。ゴム栓69は、内針が挿通可能、かつ、それ自体が自己封止能を備えるものであればよく、エラストマー、天然ゴム等の弾性部材を使用できる。内針及び内針を保持するハブは感染症のリスクから使い捨てとすることが好ましい。
 第2の接続部62は、薬液取り込みポート部63と、バネ64と、鋼球65と、Oリング66と、キャップ部67とを備えている。薬液取り込みポート部63は、円筒状に形成され、X2方向へ突出している。薬液取り込みポート部63の外周側には段付き部63aが形成されている。この段付き部63aより薬液取り込みポート部63の先端側の外径は基端側の外径よりも大きい。薬液取り込みポート部63の内周側には、第1の孔部63bと、第2の孔部63cとが形成されている。第1の孔部63bの直径は、第2の孔部63cの直径よりも大きく設定されている。第2の孔部63cは、ハウジング68の内部でカニューレ61に連通している。本明細書において、「連通」とは、空間的につながっていることを意味する用語である。薬液取り込みポート部63は、ハウジング68と一体に形成されている。ハウジング68は、接続ポート40の本体部分を構成している。上述したカニューレ61は、このハウジング68の下側に向かってに取り付けられている。
 バネ64は、薬液取り込みポート部63の内部に設けられる。本実施形態においては、一例として、バネ64がコイルバネによって構成されている。バネ64は、たとえば、ステンレス鋼などのバネ鋼によって構成される。バネ64は、鋼球65をOリング66に押し付けることによって薬液取り込みポート部63の先端部を封止する付勢部の一例として設けられている。付勢部は、バネ64等の弾性部材によって構成され、X方向(より詳細には、X2方向に向かって)に弾性力を付与する。バネ64の一端は鋼球65に接触し、バネ64の他端は薬液取り込みポート部63の内面に係止される。ただし、弾性部材は、バネ64に限らず、たとえば、ゴム状弾性を有する筒状または柱状の部材によって構成してもよい。弾性部材としてバネ64を用いた場合は、長期にわたって良好な付勢力(弾性力)を維持することができる。
 鋼球65は、キャップ部67の液導入孔67aを閉塞する栓部の一例として設けられている。鋼球65は、バネ64と共に薬液取り込みポート部63の内部に設けられる。また、鋼球65は、薬液取り込みポート部63の中心軸方向、すなわちX方向に移動可能に設けられる。鋼球65は、バネ64の付勢力を受けて、鋼球65がOリング66と内接することにより、液導入孔67aに通じる流路を閉塞する。鋼球65の直径は、薬液取り込みポート部63の第2の孔部63cの直径よりも小さく設定されている。なお、鋼球65は、医療用途の金属材料で形成され、必要に応じて表面に加工を施してもよい。また、ここでは、薬液取り込みポート部63の中心軸方向(すなわちX方向)に鋼球65が移動するが、栓部が移動する方向はこれに限られない。栓部が移動する方向と、接続ポート40と送液管21との接続方向は同じであればよい。
 Oリング66は、シール部を構成する。Oリング66は、上述したバネ64および鋼球65と共に、薬液取り込みポート部63の内部に設けられる。具体的には、Oリング66は、薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bに配置される。Oリング66の外周面は、第1の孔部63bの内周面に密着している。また、Oリング66は、薬液取り込みポート部63にキャップ部67を取り付けた場合に、鋼球65とキャップ部67との間に配置されると共に、キャップ部67の液導入孔67aの周縁部に配置される。この場合、バネ64は、Oリング66に対して鋼球65を押し付けると共に、鋼球65をキャップ部67の液導入孔67aに向かって付勢する。バネ64、Oリング66、鋼球65は、第2の接続部62における非穿刺タイプの封止機構を構成する。本明細書に記載する「非穿刺タイプ」は、「ゴム製の部材に針部材を穿刺させるタイプではない」という意味をもつ用語である。Oリング66には、エラストマー、天然ゴム等の弾性部材を使用しても良い。
 キャップ部67は、薬液取り込みポート部63の先端部に取り付けられるものである。薬液取り込みポート部63の先端部とは、クレードル30に装置本体20を装着する際に、第1の接続部21c(図3参照)と対向する側の端部をいう。キャップ部67は、液導入孔67aと、複数の係止爪67bと、複数の抜き孔67cとを有している。キャップ部67により、Oリング66、上述したバネ64および鋼球65は薬液取り込みポート部63の内腔内に保持される。また、キャップ部67には、第2のテーパーガイド67dが形成されている。
 液導入孔67aは、キャップ部67の前板部分67eに形成されると共に、キャップ部67をX方向から見て円形に形成されている開口である。液導入孔67aは、キャップ部67を薬液取り込みポート部63に取り付けた場合に、薬液取り込みポート部63の内部に通じる貫通孔である。液導入孔67aは、X方向から見てキャップ部67の中心に設けられている。薬液取り込みポート部63の挿入方向からみて、キャップ部67の前板部分67eは、シール部を構成するOリング66の少なくとも一部を覆っている。これにより、薬液取り込みポート部63が液導入孔67a内に進入する際に、薬液取り込みポート部63が誤ってOリング66に突き当てられることで、Oリング66が破損することを防ぐことができる。
 係止爪67bは、キャップ部67を薬液取り込みポート部63に取り付ける場合に、薬液取り込みポート部63の段付き部63aに係止される部分である。「係止」とは、引っ掛けて止めるという意味をもつ用語である。係止爪67bは、キャップ部67の円周方向に均等な角度ピッチ(120°ピッチ)で3つ設けられている。抜き孔67cは、キャップ部67の前板部分67eをX方向に貫通するように設けられている。抜き孔67cは、キャップ部67の円周方向に均等な角度ピッチで3つ設けられている。また、抜き孔67cは、キャップ部67の円周方向を長軸方向とした長孔形状に形成されている。本実施形態において、キャップ部67は、抜き孔67cを有していてもよいし、有していなくてもよい。また、薬液取り込みポート部63の先端部を栓部によって閉塞する場合に、抜き孔67cの存在がその閉塞性を阻害する場合は、抜き孔67cが設けられていない構成を採用するとよい。抜き孔67cの必要性に関しては、後述する第2実施形態においても同様に適用される。
 第2のテーパーガイド67dは、上述した第1のテーパーガイド48(図3および図4参照)に対応して形成されたものである。第2のテーパーガイド67dは、液導入孔67aの内周縁に形成されている。また、第2のテーパーガイド67dは、キャップ部67の中心軸に対して斜めに傾いた面、すなわち傾斜面によって形成されている。第1のテーパーガイド48および第2のテーパーガイド67dは、互いに係合することにより、送液ポート部45の先端部をキャップ部67の液導入孔67aに導くものである。
 <接続ポート40の組み立て>
 上記構成からなる接続ポート40を組み立てる場合は、薬液取り込みポート部63の第2の孔部63cにバネ64と鋼球65とを順に挿入すると共に、薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bにOリング66を挿入した状態で、薬液取り込みポート部63の先端部にキャップ部67を取り付ける。このとき、キャップ部67の係止爪67bを薬液取り込みポート部63の段付き部63aに係止することにより、薬液取り込みポート部63からのキャップ部67の抜け止めがなされる。また、薬液取り込みポート部63の内部では、鋼球65の球面と第2の孔部63cの内周面との間に隙間が形成される。その理由は、鋼球65の直径が、薬液取り込みポート部63の第2の孔部63cの直径よりも小さく設定されているためである。また、薬液取り込みポート部63の内部では、バネ64の付勢力によって鋼球65がキャップ部67の液導入孔67a側、すなわちOリング66に押し付けられる。これにより、キャップ部67の液導入孔67aが、鋼球65によって封止される。また、付勢された鋼球65の外表面の一部がOリング66に密着し、かつ、Oリング66が第1の孔部63bの内周面に密着することにより、薬液取り込みポート部63の先端部が液密に封止される。「液密」とは、液が漏れ出ないことを意味する用語である。
 次に、本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置において、クレードル30に装置本体20を装着する場合と、クレードル30から装置本体20を取り外す場合について説明する。
 <クレードル30に装置本体20を装着する場合>
 薬液投与装置1を使用するにあたって、クレードル30に装置本体20を装着する場合は、図8に示すように、クレードル30に対して装置本体20をX1方向にスライドさせる。このとき、クレードル30の載置面部31aの一端部に、筐体21の底面を載せると共に、一対のホールド部33a,33bの間に蓋体11を通す。これにより、装置本体20は、クレードル30の第1端30aから第2端30bに向かってスライドし、このスライドによって第1の接続部21cと第2の接続部62とが接続される。以下、具体的に説明する。
 クレードル30に対して装置本体20をX1方向にスライドさせていくと、まず、図9に示すように、送液ポート部45の先端部がキャップ部67の近傍に配置される。次に、送液ポート部45の先端部がキャップ部67の液導入孔67aに挿入される。このとき、第1のテーパーガイド48と第2のテーパーガイド67dとにより、送液ポート部45の先端部がキャップ部67の液導入孔67aに導かれる。次に、送液ポート部45の先端部が、キャップ部67の液導入孔67aおよびOリング66の孔を通して、鋼球65の表面に接触する。このとき、送液ポート部45の先端部に形成されている溝47により、鋼球65の球面と送液ポート部45の先端面との間に空間が形成される。このため、送液ポート部45の溝47と鋼球65の球面との間には、溝47の凹み寸法に応じた隙間が形成される。
 次に、送液ポート部45は、バネ64の付勢力に抗して鋼球65を薬液取り込みポート部63の奥側に押し込む。クレードル30に装置本体20を取り付ける動作により、鋼球65は、薬液取り込みポート部63の内部において、初期位置からX1方向側へ変位する。すなわち、鋼球65がOリング66から離れて薬液取り込みポート部63の奥側に移動する。そして、クレードル30に装置本体20を装着し終えた段階では、図10に示すように、送液ポート部45がキャップ部67の内部に進入した状態となる。この状態においては、送液ポート部45の先端部と鋼球65との接触部分に、複数の溝47によって薬液流路が形成される。このため、送液ポート部45の送液孔46が、各々の溝47を通して薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bおよび第2の孔部63cに連通した状態となる。また、この状態においては、送液ポート部45の外周面とOリング66との間で液密にシールされる。
 これにより、第1の接続部21cと第2の接続部62とが接続されると共に、その接続部分に矢印で示すような薬液流路F1が形成される。この薬液流路F1は、ハウジング68内でカニューレ61につながる流路である。このため、薬液貯蔵部22につながる送液管24と生体に刺穿されるカニューレ61とが、第1の接続部21cおよび第2の接続部62によって接続される。よって、薬液貯蔵部22の外筒22aに貯蔵された薬液を押し子22bによって送液管24に送り出すことにより、この薬液を、送液ポート部45の送液孔46および溝47を通して、薬液取り込みポート部63の内部に流入させることができる。そして、薬液取り込みポート部63の内部に流入させた薬液を、ハウジング68の内部空間を通してカニューレ61へと流入させ、カニューレ61の先端から生体へと導入することができる。
 <クレードル30から装置本体20を取り外す場合>
 また、薬液投与装置1の使用中に、クレードル30から装置本体20を取り外す場合は、装着時とは反対方向となるX2方向(図8参照)に装置本体20をスライドさせる。これにより、装置本体20は、クレードル30の第2端30bから第1端30aに向かってスライドし、このスライドによって第1の接続部21cと第2の接続部62との接続が解除される。以下、具体的に説明する。
 クレードル30に対して装置本体20をX2方向にスライドさせていくと、まず、送液ポート部45が装置本体20と一緒にX2方向に移動し、この送液ポート部45の移動にしたがって鋼球65もX2方向に移動する。このとき、鋼球65は、バネ64の付勢力によってOリング66に向かって付勢されてX2方向に移動する。次に、送液ポート部45のさらなる移動によって鋼球65がOリング66に接触する。これにより、鋼球65がバネ64の付勢力によってOリング66に押し付けられるため、薬液取り込みポート部63の先端部が鋼球65によって自己封止される。その結果、ハウジング68が液密に封止された状態に戻る。次に、送液ポート部45の先端部は、キャップ部67の液導入孔67aを通して、キャップ部67の外側に抜け出る。これにより、第1の接続部21cと第2の接続部62との接続が解除される。
 <第1実施形態の効果>
 以上説明したように、本発明の第1実施形態に係る薬液投与装置1においては、クレードル30に装置本体20を装着する場合に、第1の接続部21cに設けられた送液ポート部45がバネ64の付勢力に抗して鋼球65を薬液取り込みポート部63内で変位させることにより、送液管24から送液孔46を通して薬液取り込みポート部63の内部に薬液を流入させることができる。また、クレードル30から装置本体20を取り外すことで、バネ64の付勢力によって鋼球65がOリング66に向かって付勢される。これにより、薬液取り込みポート部63の先端部を自己封止させることができる。その結果、ハウジング68が液密に封止された状態に戻る。これにより、装置本体20とクレードル30とを、繰り返し流体接続できるとともに、薬液取り込みポート63内のコンタミネーションを防ぐことができる。また、装置本体20とクレードル30との着脱作業の繰り返しにともなう隔膜の破損やコアリングを抑制することができる。よって、装置本体20とクレードル30との着脱作業の繰り返しにともなう薬液の漏れ出しを抑制することができる。
 また、本発明の第1実施形態においては、薬液取り込みポート部63の先端部にキャップ部67を取り付け、このキャップ部67に液導入孔67aを形成しているため、バネ64の付勢力によって鋼球65をOリング66に強く押し付けた場合でも、Oリング66のX方向の移動がキャップ部67によって規制される。すなわち、キャップ部67はOリング66の抜け止め機能を果たすとともにOリング66を保護する。このため、薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bにOリング66を確実に保持させることができる。また、薬液取り込みポート部63の先端部を高い液密性をもって閉塞することができる。また、鋼球65を用いて栓部を構成しているため、長期にわたって高い液密性を維持することができる。また、クレードル30に装置本体20を装着し終えた段階では、薬液取り込みポート部63の内部において、送液ポート部45の外周面とOリング66との間で液密にシールされる。これにより、体動等によってクレードル30と装置本体20との間で撓みが発生しても、液漏れが発生し難いだけでなく、送液ポート部45の先端部からの薬液の送出を確実に確保できる。
 なお、上記第1実施形態においては、送液ポート部45の先端部に複数の溝47を形成したが、本発明はこれに限らず、送液ポート部45の先端部に1つの溝47を形成した構成であってもよいし、2つ、3つまたは5つ以上の溝47を形成した構成であってもよい。送液ポート部45の先端部に複数の溝47を形成した場合は、溝47を1つだけ形成する場合に比べて、送液ポート部45の先端部と鋼球65との接触部分における薬液流路の流路抵抗が小さくなる。このため、送液ポート部45から薬液取り込みポート部63へとスムーズに薬液を送り出すことができる。また、送液ポート部45の先端部に複数の溝47を形成する場合は、送液ポート部45の送液孔46を中心に複数の溝47を放射状に形成することにより、送液ポート部45から薬液取り込みポート部63への薬液の送り出しがよりスムーズになると共に、薬液取り込みポート部63の円周方向において薬液をより均一に送り出すことができる。
 また、上記第1実施形態においては、シール部としてのOリング66と、薬液取り込みポート部63とを、別部品として構成した。本発明はこれに限らず、シール部と薬液取り込みポート部63とが一体構造になっていてもよい。具体的には、シール部と薬液取り込みポート部63とが二色成形品によって構成されていてもよい。シール部と薬液取り込みポート部63とを一体構造とすれば、接続ポート40の部品点数を削減することができる。また、シール部と薬液取り込みポート部63とを二色成形品によって構成すれば、シール部を薬液取り込みポート部63に取り付ける手間を省くことができる。このため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 また、上記第1実施形態においては、付勢部としてのバネ64と、栓部としての鋼球65とを、別部品として構成したが、本発明はこれに限らず、バネ64と鋼球65とが一体構造になっていてもよい。バネ64と鋼球65とを一体構造とする方法としては、たとえば、バネ64と鋼球65とを溶接等によって接合する方法が考えられる。バネ64と鋼球65とを一体構造とすれば、薬液取り込みポート部63の内部に挿入される部品の数が少なくなるため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 また、上記第1実施形態においては、Oリング66をシール部とし、このOリング66に鋼球65を押し付けることにより、薬液取り込みポート部63の先端部を閉塞する構成としたが、本発明はこれに限らず、キャップ部67をシール部として構成することも可能である。具体的には、キャップ部67をゴム等の弾性材料に構成し、このキャップ部67の液導入孔67aに鋼球65を押し付けることにより、薬液取り込みポート部63の先端部を閉塞する構成としてもよい。この構成を採用すれば、Oリング66が不要になるため、接続ポート40の部品点数を削減することができると共に、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 また、上記第1実施形態においては、栓部を鋼球65によって構成したが、本発明はこれに限らず、たとえば、ゴム等の弾性材料からなる球体によって栓部を構成してもよい。そして、この構成を採用する場合は、Oリング66をシール部として構成してもよいし、キャップ部67をシール部として構成してもよい。
 [第2実施形態]
 続いて、本発明の第2実施形態について説明する。
 本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置1は、上述した第1実施形態の装置構成と比較して、接続ポート40、特に第2の接続部の構成が異なる。以下、詳しく説明する。
 (接続ポート40)
 図11は、本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置1が備える接続ポート40の分解斜視図である。
 図11に示すように、接続ポート40は、カニューレ61と、ハウジング68と、ゴム栓69と、第2の接続部620とを備えている。カニューレ61、ハウジング68、ゴム栓69、図示しない穿刺装置及び内針の構成は、上記第1実施形態と同様である。第2の接続部620は、薬液取り込みポート部63と、Oリング66と、キャップ部67とを備え、これらの構成は上記第1実施形態と同様である。
 本発明の第2実施形態においては、栓部650と付勢部640とが一体構造になっている。具体的には、栓部650と付勢部640とが、樹脂の一体成形品660によって構成されている。一体成形品660を構成する樹脂としては、たとえば、ポリアセタール樹脂、ABS樹脂などの汎用プラスチックのほか、種々のエンジニアリングプラスチックを挙げることができる。栓部650は、円盤状に形成されている。付勢部640は、螺旋状に形成され、適度なバネ性を有している。
 <接続ポート40の組み立て>
 上記構成からなる接続ポート40を組み立てる場合は、薬液取り込みポート部63の第2の孔部63cに一体成形品660を挿入すると共に、薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bにOリング66を挿入した状態で、薬液取り込みポート部63の先端部にキャップ部67を取り付ける。このとき、キャップ部67の係止爪67bを薬液取り込みポート部63の段付き部63aに係止することにより、薬液取り込みポート部63からのキャップ部67の抜け止めがなされる。また、薬液取り込みポート部63の内部では、一体成形品660の外周面と第2の孔部63cの内周面との間に隙間が形成される。その理由は、一体成形品660の直径が、薬液取り込みポート部63の第2の孔部63cの直径よりも小さく設定されているためである。また、薬液取り込みポート部63の内部では、付勢部640のX1方向の一端が、薬液取り込みポート部63内に係止されるとともに、付勢部640の付勢力によって栓部650がキャップ部67の液導入孔67a側、すなわちOリング66に押し付けられる。これにより、キャップ部67の液導入孔67aが栓部650によって閉塞される。また、栓部650がOリング66に密着し、かつ、Oリング66が第1の孔部63bの内周面に密着することにより、薬液取り込みポート部63の先端部が液密に封止される。付勢部640、Oリング66、栓部650は、第2の接続部620における非穿刺タイプの封止機構を構成する。
 次に、本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置において、クレードル30に装置本体20を装着する場合と、クレードル30から装置本体20を取り外す場合について説明する。
 <クレードル30に装置本体20を装着する場合>
 薬液投与装置1を使用するにあたって、クレードル30に装置本体20を装着する場合は、上記図8を用いて説明したように、クレードル30に対して装置本体20をX1方向にスライドさせる。そうすると、図12に示すように送液ポート部45の先端部がキャップ部67の近傍に配置される。次に、送液ポート部45の先端部がキャップ部67の液導入孔67aに挿入される。このとき、第1のテーパーガイド48と第2のテーパーガイド67dとが係合することにより、送液ポート部45の先端部がキャップ部67の液導入孔67aに導かれる。次に、送液ポート部45の先端部が、キャップ部67の液導入孔67aおよびOリング66の孔を通じて、栓部650に接触する。このとき、送液ポート部45の先端部に形成されている溝47により、栓部650の外側面(X2方向側の外表面、すなわち、液導入孔67aに露出する面)と送液ポート部45の先端面との間に空間が形成される。このため、送液ポート部45の溝47と栓部650の先端面との間には、溝47の凹み寸法に応じた隙間が形成される。
 次に、送液ポート部45は、付勢部640の付勢力に抗して栓部650を薬液取り込みポート部63の奥側に押し込む。これにより、栓部650がOリング66から離れて薬液取り込みポート部63の奥側に移動する。そして、クレードル30に装置本体20を装着し終えた段階では、図13に示すように、送液ポート部45がキャップ部67の内部に進入した状態となる。この状態においては、送液ポート部45の先端部と栓部650との接触部分に、複数の溝47によって薬液流路が形成される。このため、送液ポート部45の送液孔46が、各々の溝47を通して薬液取り込みポート部63の第1の孔部63bおよび第2の孔部63cに連通した状態となる。
 これにより、第1の接続部21cと第2の接続部620とが接続されると共に、その接続部分に矢印で示すような薬液流路F2が形成される。この薬液流路F2は、ハウジング68内でカニューレ61につながる流路である。このため、薬液貯蔵部22につながる送液管24と生体に刺穿されるカニューレ61とが、第1の接続部21cおよび第2の接続部62によって接続される。よって、薬液貯蔵部22の外筒22aに貯蔵された薬液を押し子22bによって送液管24に送り出すことにより、この薬液を、送液ポート部45の送液孔46および溝47を通して、薬液取り込みポート部63の内部に流入させることができる。そして、薬液取り込みポート部63の内部に流入させた薬液を、ハウジング68の内部空間を通してカニューレ61へと流入させ、カニューレ61の先端から生体へと導入することができる。
 <クレードル30から装置本体20を取り外す場合>
 また、薬液投与装置1の使用中に何らかの理由によってクレードル30から装置本体20を取り外す場合は、装着時とは反対方向となるX2方向(図8参照)に装置本体20をスライドさせる。これにより、装置本体20は、クレードル30の第2端30bから第1端30aに向かってスライドし、このスライドによって第1の接続部21cと第2の接続部62との接続が解除される。以下、具体的に説明する。
 クレードル30に対して装置本体20をX2方向にスライドさせていくと、まず、送液ポート部45が装置本体20と一緒にX2方向に移動し、この送液ポート部45の移動にしたがって栓部650もX2方向に移動する。このとき、栓部650は、付勢部640の付勢力に押されてX2方向に移動する。次に、送液ポート部45のさらなる移動によって栓部650がOリング66に接触する。これにより、栓部650は、付勢部640の付勢力によってOリング66に押し付けられることで、薬液取り込みポート部63の先端部が自己封止される。次に、送液ポート部45の先端部は、キャップ部67の液導入孔67aを通して、キャップ部67の外側に抜け出る。これにより、第1の接続部21cと第2の接続部62との接続が解除される。
 <第2実施形態の効果>
 以上説明したように、本発明の第2実施形態に係る薬液投与装置1においては、第1実施形態と同様の効果が得られる。本発明の第2実施形態において、クレードル30に装置本体20を装着する場合に、第1の接続部21cに設けられた送液ポート部45が付勢部640の付勢力に抗して栓部650を薬液取り込みポート部63の奥側に押し込むことにより、送液管24から送液孔46を通して薬液取り込みポート部63の内部に薬液を流入させることができる。また、クレードル30から装置本体20を取り外す場合は、付勢部640の付勢力によって栓部650をOリング66に押し付けることにより、薬液取り込みポート部63の先端部を自己封止させることができる。すなわち、ハウジング68が液密に封止された状態に戻すとともに、薬液取り込みポート63内のコンタミネーションを防ぐことができる。これにより、装置本体20とクレードル30との着脱作業の繰り返しにともなう薬液の漏れ出しを抑制することができる。
 また、本発明の第2実施形態においては、付勢部640と栓部650とが一体構造になっているため、これらを別部品で構成する場合に比べて、薬液取り込みポート部63の内部に挿入される部品の数が少なくなる。このため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。また、本発明の第2実施形態においては、付勢部640と栓部650とを一体成形品660によって構成しているため、これらを別部品で構成する場合に比べて、接続ポート40の部品点数を削減することができる。
 なお、上記第2実施形態においては、送液ポート部45の先端部に溝47を形成した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、栓部650の先端面に1つまたは複数の溝を形成してもよい。また、送液ポート部45の先端部と栓部650の先端面の両方に、それぞれ1つ以上の溝を形成してもよい。
 また、上記第2実施形態においては、シール部としてのOリング66と、キャップ部67とを、別部品として構成したが、本発明はこれに限らず、シール部とキャップ部67とが一体構造になっていてもよい。具体的には、シール部とキャップ部67とが二色成形品によって構成されていてもよい。シール部とキャップ部67とを一体構造とすれば、接続ポート40の部品点数を削減することができる。また、シール部とキャップ部67とを二色成形品によって構成すれば、シール部を薬液取り込みポート部63に取り付ける手間を省くことができる。このため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。シール部とキャップ部67とを一体構造とする点、ならびにシール部とキャップ部67とを二色成形品によって構成する点は、上記第1実施形態にも同様に適用可能である。
 また、上記第2実施形態においては、Oリング66をシール部とし、このOリング66に栓部650を押し付けることにより、薬液取り込みポート部63の先端部を閉塞する構成としたが、本発明はこれに限らず、キャップ部67をシール部とし、このキャップ部67の液導入孔67aに栓部650を押し付けることにより、薬液取り込みポート部63の先端部を閉塞する構成としてもよい。この構成を採用すれば、Oリング66が不要になるため、接続ポート40の部品点数を削減することができると共に、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 [第3実施形態]
 続いて、本発明の第3実施形態について説明する。
 本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置1は、上述した第2実施形態の装置構成と比較して、第1の接続部21cの構成と接続ポート40の構成とが異なる。以下、詳しく説明する。
 (第1の接続部21c)
 図14は、本発明の第3実施形態における装置本体の要部を示す斜視図である。
 図14に示すように、装置本体20の筐体21には第1の接続部21cが形成されている。第1の接続部21cには、凹部440と、凹状の送液ポート部450と、送液孔460とが設けられている。凹部440は、X方向から見て円環状に形成されると共に、X方向に略U字形に凹んで形成されている。送液ポート部450は、凹部440の底面440aに開口している。送液ポート部450は、凹部440の中心に設けられると共に、X方向から見て円形に形成されている。送液ポート部450の開口縁には、第3のテーパーガイド450aが形成されている。第3のテーパーガイド450aは、送液ポート部450の開口縁を面取りするように形成されている。また、送液ポート部450は、凹部440の底面440aからX方向に略U字形に凹んで形成されている。凹部440の底面440aは、クレードル30に装置本体20を装着する場合に、接続ポート40の薬液取り込みポート部630と対向する面である。
 送液孔460は、送液ポート部450の奥側(X1方向側)の面に開口している。送液ポート部450の奥側の面は、X方向において第3のテーパーガイド450aと反対側に位置する面である。送液ポート部450の奥側の面には、送液孔460と共に、複数の溝470が形成されている。本実施形態においては、4つの溝470が形成されている。4つの溝470は、送液孔460を中心に放射状(十字形)に形成されている。送液孔460には、送液管24(図2参照)の端部が接続される。
 (接続ポート40)
 図15は、本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置1が備える接続ポート40の斜視図であり、図16は、本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置1が備える接続ポート40の分解斜視図である。
 図15および図16に示すように、接続ポート40は、カニューレ61と、ハウジング680と、ゴム栓690(図17参照)と、第2の接続部620とを備えている。カニューレ61と、ハウジング680と、ゴム栓690と、図示しない穿刺装置及び内針の構成は、上記第1実施形態と同様である。第2の接続部620は、薬液取り込みポート部630と、第1のOリング661と、第2のOリング662と、一体成形品700と、キャップ部663と、を備えている。
 薬液取り込みポート部630は、円筒状に形成されている。薬液取り込みポート部630の外周側には周溝630aが形成されている。周溝630aは、薬液取り込みポート部630の外周側に第2のOリング662を取り付けるための溝である。薬液取り込みポート部630の内周側には、第1の孔部630bと、第2の孔部630cとが形成されている。第1の孔部630bの直径は、第2の孔部630cの直径よりも大きく設定されている。第2の孔部630cは、ハウジング680の内部でカニューレ61に連通している。薬液取り込みポート部630は、ハウジング680と一体に形成されている。ハウジング680は、接続ポート40の本体部を構成している。上述したカニューレ61は、このハウジング680に取り付けられている。
 第1のOリング661は、シール部に相当するものである。第1のOリング661は、薬液取り込みポート部630の第1の孔部630bに取り付けられている。第1のOリング661の外周面は、第1の孔部630bの内周面に密着している。第2のOリング662は、第2のシール部に相当するものである。第2のOリング662は、薬液取り込みポート部630の周溝630aに取り付けられている。第2のOリング662の内周面は、周溝630aの外周面に密着している。第2のOリング662の外周面の直径は、凹部440の内周面の直径よりも所定量だけ大きく設定されている。ここで記述する「所定量」は、第2のOリング662の弾性変形(断面形状のつぶれ)によって凹部440の内部に第2のOリング662を挿入可能な量である。
 キャップ部663は、薬液取り込みポート部630の先端部に取り付けられるものである。薬液取り込みポート部630の先端部とは、クレードル30に装置本体20を装着する際に、第1の接続部21c(図3参照)と対向する側の端部をいう。キャップ部663は、液導入孔663aを有している。
 液導入孔663aは、キャップ部663の前板部分663bに形成されると共に、キャップ部663をX方向から見て円形に形成されている。液導入孔663aは、キャップ部663を薬液取り込みポート部630に取り付けた場合に、薬液取り込みポート部630の内部に通じるとともに、ノーズ部703が突出する貫通孔である。液導入孔663aは、X方向から見てキャップ部663の中心に設けられている。
 一体成形品700は、樹脂製であって、付勢部701と、栓部702と、ノーズ部703とを一体に有している。一体成形品700を構成する樹脂としては、たとえば、ポリアセタール樹脂、ABS樹脂などのエンジニアリングプラスチックを挙げることができる。付勢部701は、螺旋状に形成され、適度なバネ性を有している。栓部702は、円盤状に形成されている。ノーズ部703は、円柱状に形成されている。ノーズ部703は、薬液取り込みポート部630の先端部から突出して配置される。ノーズ部703の先端部には、第4のテーパーガイド703aが形成されている。第4のテーパーガイド703aは、上述した第3のテーパーガイド450aに対応して形成されたものである。第4のテーパーガイド703aは、ノーズ部703の先端部を面取りするように形成されている。ノーズ部703の直径は、送液ポート部450の内径よりも小さく設定されている。また、薬液取り込みポート部630の先端面630dを基準にしたノーズ部703の突出寸法は、凹部440の底面440aを基準にした送液ポート部450の深さ寸法よりも大きく設定されている。
 <接続ポート40の組み立て>
 上記構成からなる接続ポート40を組み立てる場合は、薬液取り込みポート部630の第2の孔部630cに一体成形品700の付勢部701と栓部702とを挿入すると共に、薬液取り込みポート部630の第1の孔部63bに第1のOリング661を挿入し、薬液取り込みポート部630の先端部にキャップ部663を取り付ける。このとき、一体成形品700のノーズ部703を第1のOリング661の孔とキャップ部663の液導入孔663aに通すことにより、薬液取り込みポート部630の先端部からノーズ部703を突出させる。また、薬液取り込みポート部630の周溝630aに第2のOリング662を取り付ける。このとき、薬液取り込みポート部630の内部では、付勢部701の外周面と第2の孔部630cの内周面との間に隙間が形成される。その理由は、一体成形品700における付勢部701および栓部702の直径が、第2の孔部630cの直径よりも小さく設定されているためである。また、薬液取り込みポート部630の内部では、付勢部701のX1方向の一端が薬液取り込みポート部630内に係止されるとともに、付勢部701の付勢力によって栓部702が第1のOリング661に押し付けられる。これにより、栓部702が第1のOリング661に密着するため、薬液取り込みポート部630の先端部が液密に封止される。
 次に、本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置において、クレードル30に装置本体20を装着する場合と、クレードル30から装置本体20を取り外す場合について説明する。
 <クレードル30に装置本体20を装着する場合>
 薬液投与装置1を使用するにあたって、クレードル30に装置本体20を装着する場合は、上記図8を用いて説明したように、クレードル30に対して装置本体20をX1方向にスライドさせる。これにより、図17に示すように、第1の接続部21cがノーズ部703の近傍に配置される。次に、凹部440を通じてノーズ部703が送液ポート部450内に挿入される。このとき、第3のテーパーガイド450aと第4のテーパーガイド703aとにより、ノーズ部703の先端部が送液ポート部450内に導かれる。このため、送液ポート部450に対してノーズ部703をスムーズに挿入することができる。送液ポート部450にノーズ部703を挿入すると、ノーズ部703の外周面と送液ポート部450の内周面との間に隙間が形成される。その理由は、一体成形品700におけるノーズ部703の直径(外径)が、送液ポート部450の直径(内径)よりも小さく設定されているためである。
 次に、薬液取り込みポート部630の先端部が凹部440内に挿入されると共に、第2のOリング662が弾性変形しながら凹部440内に挿入される。これにより、第2のOリング662の外周面が凹部440の内周面に密着した状態になる。一方、送液ポート部450の奥側の面は、ノーズ部703の先端部に接触し、その状態で付勢部701の付勢力に抗してノーズ部703を第2の孔部630c側に押し込む。これにより、栓部702が第1のOリング661から離れて薬液取り込みポート部630の奥側に移動する。すなわち、ノーズ部703および栓部702は、薬液取り込みポート部630の内部において、初期位置からX1方向側へ変位する。そして、クレードル30に装置本体20を装着し終えた段階では、図18に示すように、薬液取り込みポート部630の先端部に凹部440の底面440aが近接した状態となる。この状態においては、送液ポート部450の奥側の面とノーズ部703の先端面との接触部分に、複数の溝470によって薬液流路が形成される。このため、第1の接続部21cの送液孔460が、各々の溝470、および、ノーズ部703と送液ポート部450との隙間を通して、薬液取り込みポート部630の第1の孔部630bおよび第2の孔部630cに連通した状態となる。
 これにより、第1の接続部21cと第2の接続部620とが接続されると共に、その接続部分に矢印で示すような薬液流路F3が形成される。この薬液流路F3は、ハウジング680内でカニューレ61につながる流路である。このため、薬液貯蔵部22につながる送液管24と生体に刺穿されるカニューレ61とが、第1の接続部21cおよび第2の接続部620によって接続される。よって、薬液貯蔵部22の外筒22aに貯蔵された薬液を押し子22bによって送液管24に送り出すことにより、この薬液を、第1の接続部21cの送液孔460および複数の溝470を通し、さらにはノーズ部703と送液ポート部450との隙間を通して、薬液取り込みポート部630の内部に流入させることができる。そして、薬液取り込みポート部630の内部に流入させた薬液を、ハウジング680の内部空間を通してカニューレ61へと流入させ、カニューレ61の先端から生体へと導入することができる。
 <クレードル30から装置本体20を取り外す場合>
 また、薬液投与装置1の使用中に何らかの理由によってクレードル30から装置本体20を取り外す場合は、装着時とは反対方向となるX2方向(図8参照)に装置本体20をスライドさせる。これにより、装置本体20は、クレードル30の第2端30bから第1端30aに向かってスライドし、このスライドによって第1の接続部21cと第2の接続部620との接続が解除される。以下、具体的に説明する。
 クレードル30に対して装置本体20をX2方向にスライドさせていくと、まず、第1の接続部21cの送液ポート部450が装置本体20と一緒にX2方向に移動し、この送液ポート部450の移動にしたがってノーズ部703および栓部702もX2方向に移動する。このとき、ノーズ部703および栓部702は、付勢部701の付勢力に押されてX2方向に移動する(初期位置に戻る)。次に、送液ポート部450のさらなる移動によって栓部702が第1のOリング661に接触すると共に、付勢部701の付勢力によって栓部702が第1のOリング661に押し付けられるため、薬液取り込みポート部630の先端部が栓部702によって閉塞される。その結果、薬液取り込みポート部630の先端部が液密に封止された状態に戻る。次に、送液ポート部450の奥側の面がノーズ部703の先端部から離れた後、ノーズ部703が送液ポート部450から抜け出る。これにより、第1の接続部21cと第2の接続部620との接続が解除される。
 <第3実施形態の効果>
 以上説明したように、本発明の第3実施形態に係る薬液投与装置1においては、第1実施形態、第2実施形態と同様の効果が得られる。本発明の第3実施形態において、クレードル30に装置本体20を装着する場合に、第1の接続部21cにおける送液ポート部450の奥側の面がノーズ部703に接触し、この接触状態のもとで、送液ポート部450の奥側の面が付勢部701の付勢力に抗してノーズ部703および栓部702を薬液取り込みポート部630の奥側に押し込むことにより、送液管24から送液孔460を通して薬液取り込みポート部63の内部に薬液を流入させることができる。また、クレードル30から装置本体20を取り外す場合は、付勢部701の付勢力によって栓部702を第1のOリング661に押し付けることにより、薬液取り込みポート部630の先端部を封止させることができる。すなわち、ハウジング680を自己封止することができる。これにより、装置本体20とクレードル30との着脱作業の繰り返しにともなう薬液の漏れ出しを抑制することができる。装置本体20とクレードル30との流体接続に針部材と隔膜を使用しないため、装置本体20とクレードル30との着脱作業の繰り返しにともなう隔膜の破損やコアリングを抑制することができる。
 また、本発明の第3実施形態においては、薬液取り込みポート部630の内部に第1のOリング661を設け、この第1のOリング661に付勢部701の付勢力によって栓部702を押し付ける構成を採用しているため、薬液取り込みポート部630の先端部を高い液密性をもって閉塞することができる。
 また、本発明の第3実施形態においては、薬液取り込みポート部630の外周側に第2のOリング662を設け、第2のOリング662の外周面を凹部440の内周面に密着させる構成を採用しているため、薬液取り込みポート部630と凹部440との嵌合部分からの液漏れを抑制することができる。
 なお、上記第3実施形態においては、送液ポート部450の奥側の面に複数の溝470を形成したが、本発明はこれに限らず、送液ポート部450の奥側の面に1つの溝470を形成した構成であってもよいし、2つ、3つまたは5つ以上の溝470を形成した構成であってもよい。送液ポート部450の奥側の面に複数の溝470を形成した場合は、溝470を1つだけ形成する場合に比べて、送液ポート部450の奥側の面とノーズ部703との接触部分における薬液流路の流路抵抗が小さくなる。このため、送液ポート部450から薬液取り込みポート部630へとスムーズに薬液を送り出すことができる。また、送液ポート部450の奥側の面に複数の溝470を形成する場合は、送液孔460を中心に複数の溝470を放射状に形成することにより、送液ポート部450から薬液取り込みポート部630への薬液の送り出しがよりスムーズになると共に、ノーズ部703の円周方向において薬液をより均一に送り出すことができる。
 また、上記第3実施形態においては、シール部としての第1のOリング661と、薬液取り込みポート部630とを、別部品として構成したが、本発明はこれに限らず、シール部と薬液取り込みポート部630とが一体構造になっていてもよい。具体的には、シール部と薬液取り込みポート部630が二色成形品によって構成されていてもよい。シール部と薬液取り込みポート部630とを一体構造とすれば、接続ポート40の部品点数を削減することができる。また、シール部と薬液取り込みポート部630とを二色成形品によって構成すれば、シール部を薬液取り込みポート部630に取り付ける手間を省くことができる。このため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 また、上記第3実施形態においては、第2のシール部としての第2のOリング662と、薬液取り込みポート部630とを、別部品として構成したが、本発明はこれに限らず、第2のシール部と薬液取り込みポート部630とが一体構造になっていてもよい。具体的には、第2のシール部と薬液取り込みポート部630とが二色成形品によって構成されていてもよい。第2のシール部と薬液取り込みポート部630とを一体構造とすれば、接続ポート40の部品点数を削減することができる。また、第2のシール部と薬液取り込みポート部630とを二色成形品によって構成すれば、第2のシール部を薬液取り込みポート部630に取り付ける手間を省くことができる。このため、接続ポート40の組立工数を削減することができる。
 また、上記第3実施形態においては、第1のシール部としての第1のOリング661と、第2のシール部としての第2のOリング662と、キャップ部663とを、別部品として構成したが、本発明はこれに限らず、第1のシール部と、第2のシール部と、キャップ部663とが一体構造になっていてもよい。第1のシール部と第2のシール部とキャップ部663とを一体構造とすれば、接続ポート40の部品点数を削減することができる。具体的には、図19に示すように、第1のシール部と第2のシール部とキャップ部とを、弾性部材による一体成形品664として構成すれば、夫々の部品を取り付ける手間を省くことができるとともに、送液ポート部450と薬液取り込みポート部630との液密性を高めることができる。
 また、上記第3実施形態においては、送液ポート部450の奥側の面に溝470を形成した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、ノーズ部703の先端面に1つまたは複数の溝を形成してもよい。また、送液ポート部450の奥側の面とノーズ部703の先端面の両方に、それぞれ1つ以上の溝を形成してもよい。
 1…薬液投与装置、20…装置本体、21c…第1の接続部、22…薬液貯蔵部、24…送液管、30…クレードル、40…接続ポート、45…送液ポート部、46…送液孔、47…溝、48…第1のテーパーガイド、62…第2の接続部、63…薬液取り込みポート部、64…バネ(弾性部材、付勢部)、65…鋼球(栓部)、66…Oリング(シール部)、67…キャップ部、67a…液導入孔、67d…第2のテーパーガイド、450…送液ポート部、450a…第3のテーパーガイド、460…送液孔、470…溝、640…付勢部、650…栓部、660…一体成形品、661…第1のOリング(シール部)、662…第2のOリング(第2のシール部)、700…一体成形品、701…付勢部、702…栓部、703…ノーズ部、703a…第4のテーパーガイド、F1,F2,F3…薬液流路

Claims (15)

  1.  互いに着脱可能な装置本体とクレードルとを備え、
     前記装置本体には、薬液貯蔵部から延在する送液管が設けられると共に、前記送液管から延びた送液孔が開口する第1の接続部が形成され、
     前記クレードルには、前記第1の接続部を介して前記送液管と接続される接続ポートが設けられ、
     前記接続ポートは、前記第1の接続部と接続可能な第2の接続部を有し、
     前記第2の接続部は、薬液取り込みポート部と、前記薬液取り込みポート部の内部に設けられたシール部と、前記薬液取り込みポート部の内部に設けられると共に、前記薬液取り込みポート部内を移動可能な栓部と、前記栓部を前記シール部に押し付けることによって前記薬液取り込みポート部の先端部を閉塞する付勢部と、を有し、
     前記クレードルに前記装置本体を装着する場合は、前記第1の接続部が前記付勢部の付勢力に抗して前記栓部を前記薬液取り込みポート部内で変位させることにより、前記送液管から前記送液孔を通して前記薬液取り込みポート部の内部に薬液を流入可能となり、
     前記クレードルから前記装置本体を取り外す場合は、前記栓部が、前記付勢部の付勢力によって前記シール部に向かって付勢されることにより、前記薬液取り込みポート部の先端部が閉塞される構成となっている
     薬液投与装置。
  2.  前記第1の接続部には、前記送液孔を有する凸状の送液ポート部が設けられ、
     前記送液ポート部は、前記クレードルに前記装置本体を装着する動作に伴って、前記付勢部の付勢力に抗して前記栓部を前記薬液取り込みポート部の奥側に押し込む
     請求項1に記載の薬液投与装置。
  3.  前記送液ポート部および前記栓部のうちの少なくとも一方には、前記送液ポート部の先端部を前記栓部に接触させた場合に、該接触部分に薬液流路を形成する溝が設けられている
     請求項2に記載の薬液投与装置。
  4.  前記第2の接続部は、前記薬液取り込みポート部の先端部に取り付けられるキャップ部をさらに備え、
     前記キャップ部は、前記薬液取り込みポート部の内部に通じる薬液導入孔を有する
     請求項1乃至3のいずれか一項に記載の薬液投与装置。
  5.  前記栓部は鋼球からなり、
     前記シール部は、前記鋼球と前記キャップ部との間に位置し、
     前記付勢部は、前記鋼球を前記シール部に押し付けるように付勢する
     請求項4に記載の薬液投与装置。
  6.  前記第1の接続部には、前記送液孔を有する凸状の送液ポート部が設けられ、
     前記送液ポート部の先端部には、第1のテーパーガイドが形成され、
     前記キャップ部の前記薬液導入孔の内周縁には、第2のテーパーガイドが形成され、
     前記第1のテーパーガイドと前記第2のテーパーガイドとの係合により、前記送液ポート部の先端部を前記キャップ部の前記薬液導入孔に導くように構成されている
     請求項4または5に記載の薬液投与装置。
  7.  前記第2の接続部は、前記栓部と一体に形成され、かつ、前記薬液取り込みポート部の先端部から突出するノーズ部をさらに有し、
     前記第1の接続部は、前記クレードルに前記装置本体を装着する動作に伴って、前記ノーズ部に接触すると共に、この接触状態のもとで前記付勢部の付勢力に抗して前記栓部を前記薬液取り込みポート部の奥側に押し込む
     請求項1に記載の薬液投与装置。
  8.  前記第1の接続部は、前記ノーズ部が挿入される凹状の送液ポート部を有し、
    前記ノーズ部および送液ポート部のうちの少なくとも一方には、前記送液ポート部の奥側の面を前記ノーズ部の先端部に接触させた場合に、該接触部分に薬液流路を形成する溝が設けられている
     請求項7に記載の薬液投与装置。
  9.  前記第1の接続部は、前記送液ポート部の送液孔が開口する凹部を有し、
     前記薬液取り込みポート部の外周側には、第2のシール部が設けられ、
     前記凹部の内周面に前記第2のシール部の外周面が密着して配置される
     請求項8に記載の薬液投与装置。
  10.  前記送液ポート部の開口縁には、第3のテーパーガイドが形成され、
     前記ノーズ部の先端部には、第4のテーパーガイドが形成され、
     前記第3のテーパーガイドと前記第4のテーパーガイドとの係合により、前記薬液取り込みポート部の先端部を前記送液ポート部の内部に導くように構成されている
     請求項9に記載の薬液投与装置。
  11.  前記栓部と前記付勢部とが一体構造になっている
     請求項1乃至10のいずれか一項に記載の薬液投与装置。
  12.  前記シール部がOリングによって構成されている
     請求項1乃至11のいずれか一項に記載の薬液投与装置。
  13.  前記薬液取り込みポート部と前記シール部とが一体構造になっている
     請求項1乃至12のいずれか一項に記載の薬液投与装置。
  14.  前記装置本体と前記クレードルが動作可能に接続した状態において、前記シール部と前記送液ポート部の外周面との間で液密に接続する 請求項2または3に記載の薬液投与装置。
  15.  前記装置本体と前記クレードルが動作可能に接続した状態において、前記第1の接続部と前記第2の接続部との接続部分に薬液流路が形成される
     請求項14に記載の薬液投与装置。
PCT/JP2021/000769 2020-03-23 2021-01-13 薬液投与装置 WO2021192501A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2021242403A AU2021242403A1 (en) 2020-03-23 2021-01-13 Medicinal solution administration device
JP2022509287A JPWO2021192501A1 (ja) 2020-03-23 2021-01-13
CN202180006051.3A CN114630688B (zh) 2020-03-23 2021-01-13 给药液装置
EP21774393.9A EP4085941A4 (en) 2020-03-23 2021-01-13 MEDICAL SOLUTION DELIVERY DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-050641 2020-03-23
JP2020050641 2020-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192501A1 true WO2021192501A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77890232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000769 WO2021192501A1 (ja) 2020-03-23 2021-01-13 薬液投与装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4085941A4 (ja)
JP (1) JPWO2021192501A1 (ja)
CN (1) CN114630688B (ja)
AU (1) AU2021242403A1 (ja)
WO (1) WO2021192501A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050217730A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Doutt Michael L Floating ball check valve
US20060021673A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Stephan Rodewald Self-sealing apparatus for chemical reaction vessel
WO2006108809A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Novo Nordisk A/S Medical skin mountable device and system
WO2008078318A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Medingo Ltd. Systems and devices for sustained delivery of therapeutic fluid
WO2011122393A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ
US20120211946A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Sealing element for a hollow needle of a fluid infusion device
JP2013070790A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Terumo Corp 薬液投与装置
JP2018050808A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 テルモ株式会社 薬液投与装置
US20190151544A1 (en) * 2016-05-02 2019-05-23 Amgen Inc. Syringe adapter and guide for filling an on-body injector
JP2019524358A (ja) * 2016-08-29 2019-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト コネクタデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308320B2 (en) * 2010-09-24 2016-04-12 Perqflo, Llc Infusion pumps
US20120215183A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion device having a sealing assembly for a fluid reservoir
CN108025131B (zh) * 2015-09-11 2021-07-30 株式会社Jms 输液泵

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050217730A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Doutt Michael L Floating ball check valve
US20060021673A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Stephan Rodewald Self-sealing apparatus for chemical reaction vessel
WO2006108809A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Novo Nordisk A/S Medical skin mountable device and system
WO2008078318A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Medingo Ltd. Systems and devices for sustained delivery of therapeutic fluid
WO2011122393A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 テルモ株式会社 プレフィルドシリンジ
US20120211946A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Sealing element for a hollow needle of a fluid infusion device
JP2013070790A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Terumo Corp 薬液投与装置
US20190151544A1 (en) * 2016-05-02 2019-05-23 Amgen Inc. Syringe adapter and guide for filling an on-body injector
JP2019524358A (ja) * 2016-08-29 2019-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト コネクタデバイス
JP2018050808A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 テルモ株式会社 薬液投与装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4085941A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN114630688B (zh) 2023-08-08
EP4085941A1 (en) 2022-11-09
EP4085941A4 (en) 2023-02-08
CN114630688A (zh) 2022-06-14
AU2021242403A1 (en) 2022-05-26
JPWO2021192501A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775638B2 (ja) 連通部材、およびそれを用いた医療用容器、並びに輸液調剤用具セット
JP2022048192A (ja) モジュール式バイアルアダプタ
US6010494A (en) Connection system for medical applications
US7559530B2 (en) Valved fluid connector
WO2017217105A1 (ja) 空気吸引用キャップ
JPWO2006068211A1 (ja) コネクタ、チューブ組立体、輸液チューブセットおよび医療用容器
JPWO2004062721A1 (ja) 医療器具用のシール弁、接続ポート、混注管、輸液回路の接続器具及び輸液回路の接続システム
US11357929B2 (en) Needle storage magazine assembly
WO2012043161A1 (ja) 針付医療器具
WO2021192501A1 (ja) 薬液投与装置
US20190125982A1 (en) Radial needle storage magazine
JP2024045522A (ja) 雄コネクタ
WO2018168989A1 (ja) 薬液投与システム
JPWO2008062742A1 (ja) コネクタ
US6090074A (en) Eccentric rotary high pressure seal
WO2012043162A1 (ja) 針付医療器具
WO2022202278A1 (ja) 薬液投与装置
JP2006212084A (ja) コネクタ
WO2022202280A1 (ja) 薬液投与装置
JP3561960B2 (ja) 輸液用容器
WO2022202279A1 (ja) 薬液投与装置
JP4476460B2 (ja) キャップ
WO2024053149A1 (ja) 薬液投与装置
JP6014395B2 (ja) 薬剤微量投与具
JP2022149020A (ja) 薬液投与装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21774393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022509287

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021242403

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210113

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021774393

Country of ref document: EP

Effective date: 20220802

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE