WO2021182384A1 - 前面板、光学積層体および画像表示装置 - Google Patents

前面板、光学積層体および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021182384A1
WO2021182384A1 PCT/JP2021/008954 JP2021008954W WO2021182384A1 WO 2021182384 A1 WO2021182384 A1 WO 2021182384A1 JP 2021008954 W JP2021008954 W JP 2021008954W WO 2021182384 A1 WO2021182384 A1 WO 2021182384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
front plate
layer
hard coat
phase difference
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/008954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳仁 淵田
歩夢 中原
洪賛 趙
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021032613A external-priority patent/JP7395527B2/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202180020673.1A priority Critical patent/CN115280189A/zh
Priority to KR1020227029529A priority patent/KR20220146476A/ko
Publication of WO2021182384A1 publication Critical patent/WO2021182384A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Definitions

  • the present invention relates to a front plate, an optical laminate, and an image display device.
  • an optical film including a glass base material and a resin layer made of a silicone resin has been proposed (see, for example, Patent Document 1 below).
  • the present invention provides a high-quality front plate, an optical laminate, and an image display device.
  • the present invention (1) includes a front plate having an in-plane directional phase difference Re (550) measured with light having a wavelength of 550 nm of 10 nm or less.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) in the front plate is as low as 10 nm or less, the front plate is of high quality without causing the problem of visibility due to the phase difference.
  • the present invention (2) includes the front plate according to (1), which comprises a protective resin layer and a hard coat layer in order in the thickness direction.
  • This front plate is provided with a protective resin layer and a hard coat layer in order in the thickness direction, so it has excellent scratch resistance.
  • the front plate is fixed in a state of being bent at 180 degrees with the hard coat layer inside and having a diameter of 4 mm, and after being charged in an environment of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours.
  • the difference ⁇ between the in-plane retardation Re (550) of the bent portion and the in-plane retardation Re (550) of the bent portion before the bending test is 10 nm or less when the front plate is opened.
  • the front plate may bend depending on the application and purpose. In such a case, when the front plate is bent around the bent portion, stress is concentrated on the bent portion, so that the in-plane direction phase difference Re (550) is likely to fluctuate.
  • the difference in the in-plane direction phase difference Re (550) of the bent portion before and after the bending test is as low as 10 nm or less, so even if the stress is concentrated on the bent portion, the above-mentioned in-plane direction position High quality can be maintained by suppressing fluctuations in the phase difference Re (550).
  • the present invention (4) further includes a substrate and an adhesive layer, and the substrate, the adhesive layer, the protective resin layer, and the hard coat layer are arranged in order in the thickness direction, and the substrate is formed.
  • the front plate according to (2) or (3) including a thin glass plate.
  • This front plate further includes a substrate and an adhesive layer, and the substrate, the adhesive layer, the protective resin layer, and the hard coat layer are arranged in order in the thickness direction, and the substrate includes a thin glass plate. , It is possible to maintain high quality by suppressing the occurrence of trace residue (wrinkle residue, etc.) after bending. Since the thin glass plate is isotropic, the phase difference is very small, and the hardness can be ensured while the front plate is clear.
  • the present invention (5) includes the front plate according to any one of (2) to (4), wherein the protective resin layer has a thickness of 30 ⁇ m or more.
  • the thickness of the protective resin layer can be increased without causing the problem of visibility due to the phase difference, and the thickness of the protective resin layer is as thick as 30 ⁇ m or more, so that the impact resistance is lowered. Can be suppressed.
  • this front plate Since the absolute value of the photoelastic coefficient at 23 ° C. is as low as 100.0 ⁇ 10 -13 cm 2 / dyne or less, this front plate is excellent in bendability.
  • the present invention (6) includes an optical laminate including a polarizing film and a front plate according to any one of (1) to (5) in order toward the visual recognition side.
  • This optical laminate is of high quality because it has the above-mentioned front plate.
  • the present invention (7) includes an image display device including an image display member and the optical laminate according to (6) in order toward the visual recognition side.
  • This image display device is of high quality because it includes the above-mentioned optical laminate.
  • the front plate, the optical laminate, and the image display device of the present invention are of high quality without causing the problem of visibility due to the phase difference.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an organic EL display device according to an embodiment of the image display device of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an embodiment of the optical laminate of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an embodiment of the front plate of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a bent state of the front plate in the bending test.
  • Organic electroluminescence display device An organic electroluminescence display device according to an embodiment of the image display device of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the organic electroluminescence display device will be abbreviated as an organic EL display device.
  • the organic EL display device 1 has, for example, a flat plate shape, and preferably has a bent portion 25 located between two sides 27 facing each other with a distance in the plane direction (direction orthogonal to the front and back directions). It is configured to be bendable around the center, and more preferably to be foldable. Each of the members described below is preferably configured to be bendable, and more preferably configured to be foldable.
  • the organic EL display device 1 includes an image display member 3 and an optical laminate 2 in order toward the visual recognition side. That is, in the organic EL display device 1, the optical laminate 2 and the image display member 3 are arranged in order toward the side opposite to the viewing side, which is the side viewed by the user.
  • the visual recognition side corresponds to the front side
  • the opposite side to the visual recognition side corresponds to the back side.
  • the optical laminate 2 includes a front plate 4 and a polarizing film 5 in this order toward the back side.
  • the front plate 4 is sometimes referred to as a cover window or window film.
  • the front plate 4 includes a protective member 6 and a substrate 7 in this order toward the back side.
  • the organic EL display device 1 includes an adhesive layer 8 located between adjacent members in the front and back directions.
  • the adhesive layer 8 includes a first adhesive layer 9, a second adhesive layer 10, and a third adhesive layer 11 as an example of the adhesive layer in order toward the back side. Therefore, in this organic EL display device 1, the protective member 6, the first adhesive layer 9, the substrate 7, the second adhesive layer 10, the polarizing film 5, the third adhesive layer 11, and the image display member 3 are used. Are arranged in order toward the back side.
  • the protective member 6 protects the substrate 7 from the front side.
  • the protective member 6 has a flat plate shape extending in the plane direction.
  • the protective member 6 includes the protective resin layer 12 and the hard coat layer 13 in order toward the front side.
  • the protective resin layer 12 forms the back surface of the protective member 6.
  • the protective resin layer 12 extends in the plane direction.
  • the material of the protective resin layer 12 is not particularly limited as long as it is a resin that can satisfy the in-plane direction phase difference Re (550) described later.
  • examples of the material of the protective resin layer 12 include resins such as acrylic resin and polycarbonate resin.
  • the material of the protective resin layer 12 is preferably an acrylic resin or a polycarbonate resin from the viewpoint of reducing the in-plane direction difference Re (550), and more preferably, the in-plane direction position before and after bending at the bent portion 25. Acrylic resin can be mentioned from the viewpoint of suppressing fluctuations in the phase difference Re (550).
  • the acrylic resin has, for example, a glutarimide unit and an unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit.
  • the acrylic resin has a structural unit of a glutarimide unit represented by the following formula (1) and an unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit represented by the following formula (2).
  • R 1 and R 2 independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 or more and 8 or less carbon atoms.
  • R 3 is an alkyl group having 1 or more and 18 or less carbon atoms and 3 or more carbon atoms. It indicates a cycloalkyl group of 12 or less, or an aryl group having 6 or more and 10 or less carbon atoms.
  • R 4 and R 5 represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 or more and 6 or less carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 8 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the formula (1) include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, and octyl.
  • R 1 preferably, methyl is mentioned.
  • the R 2 preferably, include a hydrogen atom.
  • Examples of the cycloalkyl group having 3 or more and 12 or less carbon atoms include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclodecyl and the like.
  • Examples of the aryl group having 6 or more and 10 or less carbon atoms include phenyl and naphthyl.
  • Examples of R 3 include an alkyl group, and more preferably methyl.
  • examples of the alkyl group having 1 or more and 6 or less carbon atoms represented by R 4 and R 5 include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl and the like, and the alkyl group is preferably methyl. Can be mentioned.
  • R 4 preferably, it includes a hydrogen atom.
  • R 5 preferably, methyl
  • the content ratio of the glutarimide unit in the acrylic resin is, for example, 5 mol% or more, preferably 15 mol% or more, and for example, 50 mol% or less, preferably 40 mol% or less.
  • the phase difference can be reduced.
  • the imidization ratio of the acrylic resin is the ratio of the imidecarbonyl group to the total carbonyl group, for example, 2.5% or more, and for example, 7.5% or less, preferably 5. It is 0% or less.
  • the imidization ratio of the acrylic resin is at least the above-mentioned lower limit, the decrease in heat resistance can be suppressed and the decrease in transparency can be suppressed.
  • the imidization ratio of the acrylic resin is not more than the above upper limit, the moldability is excellent and the transparency is excellent.
  • the imidization rate of the acrylic resin can be measured by the NMR spectrum, IR spectrum, or the like of the acrylic resin.
  • the content ratio of the unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit in the acrylic resin is the balance of the content ratio of the glutarimide unit, for example, 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, and for example, 95 mol. % Or less, preferably 85 mol% or less.
  • the acrylic acid ester unit (specifically, the acrylic acid ester unit in the total amount of the glutarimide unit, the methacrylic acid unit and the acrylic acid ester unit) in the acrylic resin is, for example, less than 1% by mass, preferably 0.5. Less than mass%.
  • the acrylic resin is excellent in thermal stability, and it is possible to suppress deterioration of the physical properties of the acrylic resin during resin production or molding.
  • the acid value of the acrylic resin is, for example, 0.10 mmol / g or more, for example, 0.50 mmol / g or less. When the acid value is within the above range, an acrylic resin having an excellent balance of heat resistance, mechanical properties, and molding processability can be obtained.
  • the acid value of the acrylic resin is the content of the carboxylic acid unit and the carboxylic acid anhydride unit in the acrylic resin.
  • the acid value can be calculated by, for example, the titration method described in WO2005-054311 or the titration method described in JP-A-2005-23272.
  • the acrylic resin can contain other copolymerizable vinyl-based monomer units other than the above.
  • vinyl-based monomers include alkenyl aromatic monomers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, and divinylbenzene.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin is, for example, 1,000 or more, preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, and for example, 2,000,000 or less, preferably 1,000, It is 000 or less, more preferably 500,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the acrylic resin is determined by polystyrene conversion using a gel permeation chromatograph (GPC system).
  • the thickness of the protective resin layer 12 is, for example, 10 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more, and for example, 100 ⁇ m or less, preferably 80 ⁇ m or less.
  • the thickness of the protective resin layer 12 is at least the above-mentioned lower limit, it is possible to suppress a decrease in impact resistance when the substrate 7 is a thin glass plate.
  • the thickness of the protective resin layer 12 is equal to or less than the above-mentioned upper limit, the foldability can be improved.
  • the total light transmittance of the protective resin layer 12 is, for example, 85% or more, preferably 88% or more, more preferably 90% or more, and for example, 100% or less.
  • the total light transmittance of the protective resin layer 12 is determined according to JIS K7361-1.
  • the total light transmittance of the other members is also obtained in the same manner as described above.
  • the in-plane retardation Re (550) of the protective resin layer 12 is, for example, 10 nm or less, preferably 5 nm or less, and particularly preferably 0 nm, that is, it does not have an in-plane retardation Re (550). ..
  • the in-plane retardation Re (550) of the protective resin layer 12 is equal to or less than the above upper limit, the in-plane retardation Re (550) (described later) of the front plate 4 including the protective resin layer 12 is set within a desired range. can do.
  • in-plane direction phase difference Re (550) means the in-plane direction phase difference Re measured by light having a wavelength of 550 nm. Even if the number 550 in parentheses fluctuates, the definition of phase difference is the same as above.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the protective resin layer 12 is, for example, 30 nm or less, preferably 10 nm or less, and particularly preferably 0 nm, that is, there is no thickness direction retardation Rth (550).
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the protective resin layer 12 is equal to or less than the above upper limit, the thickness direction retardation Rth (550) (described later) of the front plate 4 including the protection resin layer 12 is set within a desired range. Can be done.
  • Thickness direction retardation Rth (550) means the thickness direction retardation Rth measured with light having a wavelength of 550 nm. Thickness direction phase difference Rth (550) Even if the number 550 in parentheses fluctuates, the definition of phase difference is the same as above.
  • the in-plane direction phase difference Re (550) and the thickness direction phase difference Rth (550) are measured by a phase difference measuring device. Each subsequent phase difference is also measured by the phase difference measuring device.
  • the refractive index of the protective resin layer 12 is appropriately adjusted so that the refractive index difference ⁇ from the hard coat layer 13 described later is within a desired range.
  • the protective resin layer 12 is isotropic, its refractive index n is, for example, 1.40 or more, preferably 1.48 or more, and for example, 1.60 or less, preferably 1.60 or less. Is 1.53 or less.
  • the absolute value of the photoelastic coefficient of the protective resin layer 12 at 23 ° C. is, for example, 150.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, preferably 100.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, more preferably. 5,0.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, more preferably 30.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, and particularly preferably 10.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the protective resin layer 12 is 5 nm or less and the absolute value of the photoelastic coefficient at 23 ° C.
  • the difference ⁇ of the in-plane direction phase difference Re (550) of the bent portion 25 before and after the bending test can be remarkably suppressed, so that the bending property is excellent and the folding property is excellent.
  • the in-plane retardation Re (550) of the protective resin layer 12 is 5 nm or less
  • the thickness direction retardation Rth (550) is 10 nm or less
  • the absolute value of the photoelastic coefficient at 23 ° C. is 30.0 ⁇ 10.
  • the composition, physical properties, manufacturing method, etc. of the protective resin layer 12 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-151696.
  • the hard coat layer 13 is a protective member that suppresses damage caused by rubbing on the surface of the organic EL display device 1. For example, when the optical laminate 2 is manufactured by roll-to-roll, when the optical laminate 2 is laminated in the radial direction of the roll, damage caused by pressing or rubbing in the lamination is suppressed.
  • the hard coat layer 13 forms the surface of the protective member 6. Further, the hard coat layer 13 is arranged on one side of the protective resin layer 12 in the thickness direction. Specifically, the hard coat layer 13 is in contact with the surface (one surface in the thickness direction) of the protective resin layer 12. The hard coat layer 13 extends in the plane direction.
  • the hard coat layer 13 is composed of, for example, a cured product of a curable composition and a molded product of a thermoplastic composition. That is, examples of the material of the hard coat layer 13 include a curable composition and a thermoplastic composition.
  • the material of the hard coat layer 13 is preferably a curable composition, more preferably an active energy ray-curable composition, and even more preferably an ultraviolet curable composition.
  • the hard coat layer 13 is preferably made of a cured product (cured resin) of a curable composition, and more preferably made of a cured product (cured acrylic resin) of a curable acrylic composition.
  • the curable composition contains an ultraviolet curable curable compound.
  • the curable compound may be any of a monomer, an oligomer and a prepolymer.
  • examples of the curable compound include an acrylic compound (monomer and / or oligomer) having a plurality of ultraviolet-polymerizable functional groups, and preferably a curable compound having a plurality of (meth) acryloyl groups.
  • the number of functional groups ((meth) acryloyl groups) in the curable compound is, for example, 3 or more, preferably 5 or more, and for example, 30 or less, preferably 20 or less.
  • the curable compound preferably further contains a hydroxyl group in the molecule.
  • curable compound which is a monomer examples include tricyclodecanedimethanol diacrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, and di.
  • Methylolpropane totetraacrylate dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, 1,6-hexanediol (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol diacrylate, isocyanuric acid
  • examples thereof include tri (meth) acrylate, glycerin ethoxylated tri (meth) acrylate, ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate, and oligomers or prepolymers thereof. These can be used alone or in combination of two.
  • Examples of the curable compound which is a monomer or an oligomer include an oligomer of urethane (meth) acrylate and / or urethane (meth) acrylate.
  • the number of (meth) acryloyl groups contained in the urethane (meth) acrylate and / or the oligomer of the urethane (meth) acrylate is, for example, 3 or more, preferably 4 or more, more preferably 6 or more, and, for example, It is 25 or less, preferably 20 or less.
  • the weight average molecular weight (or theoretical molecular weight) of the urethane (meth) acrylate and / or the oligomer of urethane (meth) acrylate is, for example, 3000 or less, preferably 2500 or less, more preferably 2000 or less, and for example, 500.
  • the above is preferably 800 or more.
  • the hard coat layer 13 if the hard coat layer 13 is a cured product, a varnish containing the curable composition is applied, and then the curable composition is cured.
  • the hard coat layer 13 made of a thermoplastic resin is directly molded from the thermoplastic composition.
  • the tensile storage elastic modulus E'of the hard coat layer 13 at 25 ° C. is, for example, 3 GPa or less, preferably 2.5 GPa or less, and for example, 1.5 GPa or more, preferably 2 GPa or more.
  • the tensile storage elastic modulus E'of the hard coat layer 13 at 25 ° C. is obtained by measuring the dynamic viscoelasticity in the temperature dispersion mode under the conditions of a frequency of 1 Hz and a heating rate of 5 ° C./min.
  • the foldability (foldability) is excellent.
  • the tensile storage elastic modulus E'of the hard coat layer 13 is equal to or greater than the above-mentioned lower limit, damage to the protective resin layer 12 due to rubbing can be effectively suppressed.
  • the pencil hardness of the hard coat layer 13 is, for example, 3H or more, more preferably 4H or more, and further preferably 5H or more. Pencil hardness is measured according to JIS K 5400-5-4. When the pencil hardness of the hard coat layer 13 is equal to or higher than the above-mentioned lower limit, damage to the protective resin layer 12 due to rubbing can be effectively suppressed.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the hard coat layer 13 is, for example, 10 nm or less, preferably 5 nm or less.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the hard coat layer 13 is, for example, 30 nm or less, preferably 10 nm or less.
  • the refractive index of the hard coat layer 13 is appropriately adjusted so that the refractive index difference ⁇ from the protective resin layer 12 described below is within a desired range.
  • the protective resin layer 12 is isotropic, its refractive index n is, for example, 1.40 or more, preferably 1.48 or more, and for example, 1.60 or less, preferably 1.60 or less. Is 1.53 or less.
  • the thickness of the hard coat layer 13 is, for example, 5 ⁇ m or more, preferably 7 ⁇ m or more, and for example, 30 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of the hard coat layer 13 is, for example, 85% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more, and for example, 100% or less.
  • composition, physical properties, production method, etc. of the hard coat layer 13 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-151696.
  • the thickness of the protective member 6 is, for example, 15 ⁇ m or more, preferably 35 ⁇ m or more, and for example, 130 ⁇ m or less, preferably 90 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of the protective member 6 is, for example, 85% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more, and for example, 100% or less.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) of the protective member 6 is, for example, 10 nm or less, preferably 5 nm or less.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the protective member 6 is, for example, 30 nm or less, preferably 10 nm or less.
  • the protective member 6 was fixed in a state of being bent at 180 degrees, and after being put into an environment of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours, the protective member 6 was opened.
  • the difference ⁇ between the in-plane retardation Re (550) of the bent portion 25 and the in-plane retardation Re (550) of the bent portion 25 before the bending test is, for example, 10 nm or less.
  • the difference ⁇ between the thickness direction retardation Rth (550) of the bending portion 25 after the bending test and the thickness direction retardation Rth (550) of the bending portion 25 before the bending test is, for example, 30 nm or less. ..
  • the details of the bending test will be described in detail later in [Significant features of one embodiment].
  • the substrate 7 forms the back surface of the front plate 4.
  • the substrate 7 is adhered to the protective resin layer 12 via the first adhesive layer 9, which will be described later. Further, the substrate 7 has flexibility, for example.
  • the substrate 7 examples include a resin film such as a polyimide film, for example, a thin glass plate.
  • the substrate 7 preferably includes a thin glass plate from the viewpoint of obtaining excellent foldability, and further excellent foldability, hardness, and transparency.
  • the substrate 7 is preferably made of a thin glass plate.
  • the substrate 7 ensures the mechanical strength and toughness of the front plate 4.
  • the substrate 7 supports the protective member 6 from the back side.
  • the substrate 7 has a flat plate shape extending in the plane direction.
  • the thickness of the substrate 7 is, for example, 10 ⁇ m or more, and for example, 100 ⁇ m or less, preferably 80 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of the substrate 7 is, for example, 80% or more, preferably 85% or more, and for example, 95% or less.
  • the thin glass plate is preferably isotropic.
  • the refractive index n of the thin glass plate is, for example, 1.45 or more, and for example, 1.55 or less. If the thin glass plate is isotropic, it does not have an in-plane direction phase difference Re (550).
  • the polarizing film 5 is arranged on the back side of the front plate 4. As a result, the polarizing film 5 is protected by the front plate 4. The polarizing film 5 is adhered to the substrate 7 via a second adhesive layer 10 described later.
  • the polarizing film 5 has a flat plate shape extending in the plane direction.
  • the thickness of the polarizing film 5 is, for example, 15 ⁇ m or more, preferably 25 ⁇ m or more, and for example, 300 ⁇ m or less, preferably 250 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of the polarizing film 5 is, for example, 85% or more, preferably 90% or more, and for example, 100% or less.
  • the polarizing film 5 includes a polarizing element protective film 17, a polarizing element 18, and an optical compensation layer 19 in this order toward the back side.
  • the polarizer protective film 17 forms the surface of the polarizing film 5.
  • the polarizer protective film 17 extends in the plane direction.
  • the polarizer protective film 17 protects the polarizer 18, which will be described next, from the front side.
  • the material of the polarizer protective film 17 is not particularly limited, and for example, polyethylene terephthalate resin, polyethylene naphthalate resin, acetate resin, polyether sulfone resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyolefin resin, acrylic.
  • polyethylene terephthalate resin polyethylene naphthalate resin
  • acetate resin polyether sulfone resin
  • polycarbonate resin polyamide resin
  • polyimide resin polyamideimide resin
  • polyolefin resin acrylic.
  • acrylic acrylic.
  • resins polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, polyarylate resins, and polyphenylene sulfide resins. These can be used alone or in combination.
  • Examples of the material of the polarizer protective film 17 include an acrylic resin from the viewpoint of improving the quality of the optical laminate 2, and more preferably, for example, an acrylic resin having an unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit and a glutarimido unit. Specifically, the acrylic resin exemplified in the protective resin layer 12 can be mentioned.
  • the thickness of the polarizer protective film 17 is, for example, 10 ⁇ m or more, and for example, 100 ⁇ m or less, preferably 80 ⁇ m or less.
  • Each of the in-plane retardation Re (550) and the thickness direction retardation Rth (550) of the polarizer protective film 17 is, for example, 10 nm or less, preferably 5 nm or less. If the polarizer protective film 17 is isotropic, its refractive index n is, for example, 1.40 or more, preferably 1.48 or more, and for example, 1.60 or less, preferably 1. It is 53 or less.
  • composition, physical properties, manufacturing method, etc. of the polarizer protective film 17 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-151696.
  • the polarizer 18 is in contact with the back surface of the polarizer protective film 17.
  • the polarizer 18 has a flat plate shape extending in the plane direction.
  • Examples of the polarizer 18 include a film obtained by dyeing and stretching a hydrophilic film such as a PVA film, a film obtained by dehydrating a PVA film, and a film obtained by dehydroxating a polyvinyl chloride film.
  • the polarizer 18 is a single layer or a plurality of layers.
  • the thickness of the polarizer 18 is, for example, 1 ⁇ m or more, preferably 3 ⁇ m or more, and for example, 15 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or less.
  • the material, composition, physical properties (birefringence, phase difference, refractive index, etc.), manufacturing method, and the like of the polarizer 18 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-151696.
  • the optical compensation layer 19 is in contact with the back surface of the polarizer 18.
  • the optical compensation layer 19 has a flat plate shape extending in the plane direction.
  • the optical compensation layer 19 is a retardation film, and specifically functions as a ⁇ / 4 plate.
  • the polarizing film 5 including the polarizer 18 and the optical compensation layer 19 has excellent circular dichroism.
  • the material of the optical compensation layer 19 include materials having the following optical characteristics, and examples thereof include polycarbonate resin, polyvinyl acetal resin, cycloolefin resin, acrylic resin, and cellulose ester resin. A polycarbonate resin is preferable.
  • polycarbonate resin examples include a structural unit derived from a fluorene-based dihydroxy compound, a structural unit derived from an isosorbide-based dihydroxy compound, an alicyclic diol, an alicyclic dimethanol, di, tri or polyethylene glycol, and an alkylene. Includes structural units derived from at least one dihydroxy compound selected from the group consisting of glycols or spiroglycols.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) of the optical compensation layer 19 is, for example, 100 nm or more, preferably 135 nm or more, and for example, 180 nm or less, preferably 155 nm or less. Further, the in-plane direction phase difference Re (550) of the optical compensation layer 19 is larger than the in-plane direction phase difference Re (450) and smaller than the in-plane direction phase difference Re (650). Specifically, Re (450) / Re (550) is, for example, less than 1, preferably 0.95 or less, and, for example, 0.8 or more. Re (550) / Re (650) is, for example, less than 1, preferably 0.97 or less, and, for example, 0.8 or more.
  • optical compensation layer 19 The composition, physical properties, manufacturing method, etc. of the optical compensation layer 19 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-102443.
  • the substrate 7 polarizing film 5 having the polarizer protective film 17, the polarizer 18, and the optical compensation layer 19 is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-102443.
  • the adhesive layer 8 is an adhesive layer that adheres (pressure-sensitive adhesively) each of the above-mentioned members in the front-back direction. As described above, the adhesive layer 8 includes a first adhesive layer 9, a second adhesive layer 10, and a third adhesive layer 11. Each of the first adhesive layer 9, the second adhesive layer 10, and the third adhesive layer 11 extends in the plane direction.
  • the thickness of each of the first adhesive layer 9, the second adhesive layer 10 and the third adhesive layer 11 is, for example, 1 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and for example, 200 ⁇ m or less. It is preferably 150 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of each of the first adhesive layer 9, the second adhesive layer 10 and the third adhesive layer 11 is, for example, 85% or more, preferably 88% or more, and more preferably 90% or more. Further, for example, it is 100% or less.
  • the in-plane direction retardation Re (550) of the first adhesive layer 9 is, for example, 10 nm or less, and the thickness direction retardation Rth (550) is, for example, 30 nm or less.
  • the composition, physical properties, manufacturing method, etc. of the pressure-sensitive adhesive layer 8 including the first pressure-sensitive adhesive layer 9 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-288573.
  • the first adhesive layer 9 adheres the protective member 6 and the substrate 7 in the front-back direction. Specifically, the first adhesive layer 9 contacts (adhesively) the back surface of the protective resin layer 12 and the front surface of the substrate 7.
  • the second adhesive layer 10 adheres the front plate 4 and the polarizing film 5 in the front-back direction. Specifically, the second adhesive layer 10 contacts (adhesively) the back surface of the substrate 7 and the front surface of the polarizer protective film 17.
  • the third adhesive layer 11 adheres the optical laminate 2 and the image display member 3 in the front-back direction. Specifically, the third adhesive layer 11 comes into contact with the back surface of the optical compensation layer 19 and the front surface of the optical laminate 2.
  • the materials of the first adhesive layer 9, the second adhesive layer 10, and the third adhesive layer 11 include, for example, an acrylic adhesive, a rubber adhesive, a vinyl alkyl ether adhesive, a silicone adhesive, and a polyester. Examples thereof include based pressure-sensitive adhesives, polyamide-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, fluorine-based pressure-sensitive adhesives, epoxy-based pressure-sensitive adhesives, and polyether-based pressure-sensitive adhesives.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive is preferably used as the material of the first pressure-sensitive adhesive layer 9.
  • the material of the first adhesive layer 9 is an acrylic adhesive, the thickness direction retardation Rth (550) of the front plate 4 can also be reduced.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive is, for example, a copolymer of an alkyl (meth) acrylate containing an alkyl moiety having 3 to 8 carbon atoms and a hydroxyalkyl (meth) acrylate containing a hydroxyalkyl moiety having 3 to 8 carbon atoms.
  • Examples thereof include a cross-linked pressure-sensitive adhesive in which the coalescence is cross-linked with a cross-linking agent.
  • alkyl (meth) acrylate containing an alkyl moiety having 3 to 8 carbon atoms examples include n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and s-butyl (meth).
  • the alkyl (meth) acrylate is preferably n-butyl (meth) acrylate.
  • Examples of the hydroxyalkyl (meth) acrylate containing a hydroxyalkyl moiety having 3 to 8 carbon atoms include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate. , 5-Hydroxypentyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 7-hydroxyheptyl (meth) acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate and the like.
  • 4-hydroxybutyl (meth) acrylate is preferably used as the hydroxyalkyl (meth) acrylate.
  • the number of parts by mass of the hydroxyalkyl (meth) acrylate with respect to 100 parts by mass of the alkyl (meth) acrylate is, for example, 0.5 parts by mass or more, and for example, 5 parts by mass or less.
  • cross-linking agent examples include isocyanate-based cross-linking agents, peroxide-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, and imine-based cross-linking agents. These can be used alone or in combination.
  • an isocyanate-based cross-linking agent and a peroxide-based cross-linking agent are used in combination.
  • the isocyanate-based cross-linking agent include a bifunctional type and a trifunctional type, preferably a trifunctional type, and specific examples thereof include a trimethylolpropane adduct of xylylene diisocyanate.
  • the peroxide-based cross-linking agent examples include acyl peroxide and the like, and benzoyl peroxide is preferable.
  • the ratio of the cross-linking agent is, for example, 0.01 part by mass or more and, for example, 1 part by mass or less with respect to 100 parts by mass of the copolymer.
  • the number of parts by mass of the isocyanate-based cross-linking agent is, for example, 0.05 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the copolymer. It is less than 0.2 parts by mass, and the number of parts by mass of the oxide-based cross-linking agent is, for example, 0.2 parts by mass or more and 0.5 parts by mass or less.
  • the image display member 3 forms the back surface of the organic EL display device 1.
  • the image display member 3 is arranged on the back side of the optical laminate 2 via a third adhesive layer 11.
  • the image display member 3 has a substantially flat plate shape extending in the plane direction, and specific examples thereof include an organic EL element.
  • the image display member 3 includes a display substrate, two electrodes, an organic EL layer sandwiched between the two electrodes, and a sealing layer.
  • the thickness of the image display member 3 is, for example, 1 ⁇ m or more, for example, 100 ⁇ m or less.
  • the configuration, physical properties, manufacturing method, and the like of the image display member 3 are described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-288573.
  • the organic EL display device 1 may further include a conductive layer 15 and a concealing layer 16 so that the virtual line of FIG. 1 can be referred to. As a result, the organic EL display device 1 functions as a touch panel type input display device.
  • the conductive layer 15 is provided in the optical laminate 2, and specifically, is arranged on the back side of the third adhesive layer 11.
  • the conductive layer 15 is embedded in, for example, an intermediate portion in the front-back direction (intermediate portion in the thickness direction) of the third adhesive layer 11.
  • Examples of the material of the conductive layer 15 include metal oxides, conductive fibers (fibers), and metals.
  • the metal oxide examples include indium zinc composite oxide (IZO), indium gallium zinc composite oxide (IGZO), indium gallium composite oxide (IGO), indium tin composite oxide (ITO), and antimonthine composite oxide.
  • the total light transmittance of the conductive layer 15 made of a metal oxide is, for example, 85% or more. It is preferably 88% or more, more preferably 90% or more, and for example, 100% or less.
  • Examples of conductive fibers include metal nanowires and carbon nanotubes.
  • the conductive layer 15 is a metal mesh having a plan view network shape or the like.
  • the width of the lines constituting the network is, for example, 100 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and for example, 1 ⁇ m or more.
  • the conductive layer 15 integrally has a sensor electrode portion 20 located at the center in the plane direction and a drawer wiring portion (not shown) located at the periphery of the sensor electrode portion 20.
  • the concealing layer 16 is provided on the front plate 4, and is specifically arranged (specifically, printed) on the peripheral edge of the back surface of the protective resin layer 12.
  • the concealing layer 16 has a pattern including a lead-out wiring portion (or a routing wiring) of the conductive layer 15 in a plan view.
  • Examples of the material of the concealing layer 16 include a composition containing a black component and a resin.
  • the total light transmittance of the concealing layer 16 is, for example, 10% or less, preferably 5% or less.
  • the concealing layer 16 is a layer that prevents the user from visually recognizing the drawer wiring portion (not shown) from the viewing side in the organic EL display device 1.
  • the optical laminate 2 When projected in the thickness direction, the optical laminate 2 has a non-display area 21 that overlaps with the concealing layer 16 and a display area 22 that does not overlap with the concealing layer 16 and overlaps with the sensor electrode portion 20 of the conductive layer 15. include.
  • the concealing layer 16 is provided on the front plate 4
  • the in-plane phase difference Re (550) and the thickness direction phase difference Rth (550) of the front plate 4 are measured in the display area 22 of the front plate 4 and are in-plane.
  • the directional retardation Re (550) and the thickness directional retardation Rth (550) are measured in the display area 22 of the front plate 4 and are in-plane.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) of the front plate 4 is 10 nm or less.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the front plate 4 exceeds 10 nm, the front plate 4 of high quality cannot be obtained.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the front plate 4 is preferably 5 nm or less, more preferably 1 nm or less.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the front plate 4 is, for example, 30 nm or less, preferably 15 nm or less, and more preferably 10 nm or less. If the thickness direction retardation Rth (550) of the front plate 4 is equal to or greater than the above lower limit, the front plate 4 can be of high quality.
  • the front plate 4 is fixed in a state of being bent at 180 degrees with the hard coat layer 13 inside and having a diameter of 4 mm, and the front plate 4 is placed in an environment of 85 ° C. and 85% RH for 100 hours.
  • the difference ⁇ between the in-plane retardation Re (550) of the bent portion 25 and the in-plane retardation Re (550) of the bent portion 25 before the bending test is, for example, 10 nm or less, preferably 5 nm or less. , More preferably 3 nm or less, still more preferably 2 nm or less, and particularly preferably 1 nm or less.
  • the difference ⁇ between the thickness direction retardation Rth (550) of the bending portion 25 after the bending test and the thickness direction retardation Rth (550) of the bending portion 25 before the bending test is preferably, for example, 30 nm or less. Is 25 nm or less, more preferably 20 nm or less, still more preferably 15 nm or less, and particularly preferably 10 nm or less.
  • the front plate 4 is supported from the back side by two glass plates 35 so that the hard coat layer (not shown in FIG. 4) of the front plate 4 is on the inside.
  • the front plate 4 is bent. At that time, if the distance L between the surfaces of the front plate 4 facing in the thickness direction is 4 mm, that is, if the bent portion 25 has a semicircular arc shape, its diameter (inner diameter) is 4 mm.
  • the absolute value of the photoelastic coefficient of the front plate 4 at 23 ° C. is, for example, 150.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, preferably 100.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, more preferably. It is 50.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, more preferably 30.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less, and particularly preferably 10.0 ⁇ 10-13 cm 2 / dyne or less.
  • the difference ⁇ of Re (550) before and after the bending test can be set to be equal to or less than the above-mentioned upper limit. Therefore, the front plate 4 is excellent in foldability and further excellent in foldability.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the front plate 4 is 5 nm or less and the absolute value of the photoelastic coefficient at 23 ° C. is 30.0 ⁇ 10 -13 cm 2 / dyne or less, the bending test is performed.
  • the difference ⁇ of the in-plane phase difference Re (550) of the front and rear bent portions 25 can be remarkably suppressed, and therefore, the bendability is excellent, and further, the foldability is excellent.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the front plate 4 is 10 nm or less and the absolute value of the photoelastic coefficient at 23 ° C. is 30.0 ⁇ 10 -13 cm 2 / dyne or less, bending is performed.
  • the difference ⁇ of the in-plane direction phase difference Re (550) and the difference ⁇ of the thickness direction phase difference Rth (550) of the bent portion 25 before and after the test can be remarkably suppressed. Excellent foldability.
  • the difference ⁇ between the refractive index n of the protective resin layer 12 and the refractive index n of the hard coat layer 13 is, for example, 0.04 or less, preferably 0.03 or less, more preferably 0.02 or less, still more preferable. Is 0.01 or less.
  • the difference ⁇ between the refractive index n of the protective resin layer 12 and the refractive index n of the hard coat layer 13 is large. It is 0.04 or less, preferably 0.03 or less, more preferably 0.02 or less, still more preferably 0.01 or less.
  • the difference ⁇ of the refractive index nx in the slow axis direction thereof is 0.04 or less, preferably 0.03 or less. , More preferably 0.02 or less, still more preferably 0.01 or less, and the refractive index difference ⁇ in the phase-advancing axis direction is 0.04 or less, preferably 0.03 or less, more preferably 0. It is 0.02 or less, more preferably 0.01 or less.
  • the refractive index n of one and the refractive index nx in the slow axis direction of the other is 0.04 or less, preferably 0.03 or less, more preferably 0.02 or less, still more preferably 0.01 or less.
  • the high-quality front plate 4, the high-quality optical laminate 2, and the high-quality organic EL display device 1 may not be obtained.
  • the front plate 4 in the organic EL display device 1 Since the in-plane direction phase difference Re (550) of the front plate 4 in the organic EL display device 1 is 10 nm or less, the front plate 4 has high quality without causing a visibility problem due to the phase difference. (High definition).
  • the protective member 6 includes a protective resin layer 12 and a hard coat layer 13 in order in the thickness direction. As a result, damage to the protective resin layer 12 due to rubbing can be reliably suppressed.
  • the difference in the in-plane direction phase difference Re (550) before and after the bending test of the bent portion of the front plate 4 is 10 nm or less, the trace remains after bending (bending and further folding) at the bent portion 25. It is possible to maintain the high quality of the bent portion 25 while suppressing the occurrence of (wrinkle residue, etc.). That is, it is excellent in bending resistance (folding resistance).
  • the substrate 7 including the thin glass plate, the first adhesive layer 9, the protective resin layer 12, and the hard coat layer 13 are arranged in order in the thickness direction, so that they have bending resistance. Excellent in (folding resistance) and hardness.
  • the thin glass plate is fragile, if the substrate 7 includes the thin glass plate, the impact resistance of the substrate 7 tends to decrease.
  • this front plate 4 when the thickness of the protective resin layer 12 is as thick as 30 ⁇ m or more, it is possible to suppress a decrease in impact resistance. In the front plate 4, since the in-plane phase difference Re (550) of the protective resin layer 12 is small, the thickness of the protective resin layer 12 can be increased without causing the problem of visibility due to the phase difference.
  • the foldability is excellent and the foldability is excellent.
  • optical laminate 2 and the organic EL display device 1 include a high-quality front plate 4, they are of high quality.
  • the back surface of the conductive layer 15 may come into direct contact with the front surface of the image display member 3.
  • the organic EL display device 1 is illustrated as an example of the image display device of the present invention, but the present invention is not limited to this, and examples thereof include a liquid crystal display device (LCD).
  • LCD liquid crystal display device
  • the protective member 6 may further include a second hard coat layer 14.
  • the second hard coat layer 14 is arranged on the surface of the hard coat layer 13. That is, the protective member 6 includes the protective resin layer 12, the hard coat layer 13, and the second hard coat layer 14 in this order toward the front side.
  • the second hard coat layer 14 is the same as the physical properties and thickness of the hard coat layer 13 except that the following points are different.
  • the tensile storage elastic modulus E'of the second hard coat layer 14 at 25 ° C. is lower than, for example, the tensile storage elastic modulus E'of the second hard coat layer 14.
  • the tensile storage elastic modulus E'of the second hard coat layer 14 at 25 ° C. is obtained by measuring the dynamic viscoelasticity in the temperature dispersion mode under the conditions of a frequency of 1 Hz and a heating rate of 5 ° C./min.
  • the optical laminate 2 of this modified example is not provided on the image display member 3, and the organic EL display device 1 does not have to be configured.
  • the optical laminate 2 is a component for manufacturing the organic EL display device 1, and has not yet been adhered to the optical laminate 2.
  • the release sheet 26 shown by the virtual line is laminated on the back surface of the third adhesive layer 11.
  • the optical laminate 2 is a device that is distributed as a single component and can be used industrially.
  • the front plate 4 is not provided on the polarizing film 5, and it is not necessary to form the optical laminate 2.
  • the front plate 4 is a component for manufacturing the optical laminate 2, and has not yet been adhered to the polarizing film 5.
  • the front plate 4 may be provided with the second adhesive layer 10.
  • the front plate 4 is a device that is distributed as a single component and can be used industrially.
  • the front plate 4 of the modified example does not include the substrate 7 and can include only the protective member 6.
  • the front plate 4 shown in the modified example of FIG. 3 does not include the first adhesive layer 9 and the substrate 7, and is composed of only the protective member 6.
  • the in-plane phase difference Re (550) of the front plate 4 the thickness direction phase difference Rth (550), the surface direction phase difference Re (550) of the bending portion 25 before and after the bending test, and the bending before and after the bending test.
  • the thickness direction retardation Rth (550) of the portion 25 and the absolute value of the photoelastic coefficient are the same as or similar to those of the protective member 6, respectively.
  • the front plate 4 further includes a first adhesive layer 9 and a substrate 7, and the substrate 7 further includes a thin glass plate. According to this configuration, it is possible to suppress the occurrence of trace residue (wrinkle residue, etc.) after folding (further folding) and maintain high quality.
  • the front plate 4 does not include the hard coat layer 13 and the substrate 7, and can include only the protective resin layer 12. That is, the protective member 6 includes only the protective resin layer 12.
  • the protective member 6 includes the protective resin layer 12 and the hard coat layer 13 in order in the thickness direction. As a result, damage to the protective resin layer 12 due to rubbing can be reliably suppressed.
  • Example 1 100 parts by mass of polyfunctional acrylate (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd., product name "Z-850-16"), 5 parts by mass of leveling agent (manufactured by DIC Co., Ltd., trade name: GRANDIC PC-4100), and photopolymerization initiator (Ciba.
  • a coating agent was prepared by mixing 3 parts by mass of Irgacure 907) manufactured by Japan, and diluting with methyl isobutyl ketone so that the solid content concentration became 50% by mass.
  • a protective resin layer 12 made of an acrylic film manufactured by Nitto Denko Corporation (product name "HX-40N", thickness 40 ⁇ m) was prepared.
  • a coating agent was applied to one side of the prepared protective resin layer 12 to form a coating layer, and the coating layer was heated together with the protective resin layer at 90 ° C. for 2 minutes.
  • the hard coat layer 13 was formed by irradiating the coating layer with ultraviolet rays using a high-pressure mercury lamp at an integrated light intensity of 300 mJ / cm 2.
  • the thickness of the hard coat layer 13 was 10 ⁇ m.
  • Example 2 The front plate 4 shown in FIG. 3 was produced in the same manner as in Example 1. However, the protective resin layer 12 was changed to a polycarbonate film produced by the following method.
  • the pressure inside the reaction vessel is set to 6.67 kPa
  • the heating tank temperature is raised to 230 ° C. in 15 minutes
  • the generated phenol is generated. It was taken out of the reaction vessel. Since the stirring torque of the stirrer increased, the temperature was raised to 250 ° C. in 8 minutes, and the pressure in the reaction vessel was brought to 0.200 kPa or less in order to remove the generated phenol. After reaching a predetermined stirring torque, the reaction was terminated, and the produced reaction product was extruded into water to obtain pellets of a polycarbonate resin. After vacuum-drying the obtained polycarbonate resin at 80 ° C.
  • a protective resin layer 12 made of a polycarbonate film having a thickness of 135 ⁇ m was produced by using a film forming apparatus equipped with a set temperature (120 to 130 ° C.) and a winder.
  • the refractive index of the polycarbonate film was 1.51.
  • the front plate 4 shown in FIG. 3 was produced in the same manner as in Example 1. However, the protective resin layer 12 was changed to a polyethylene terephthalate film (product name; T912E50-N) manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
  • Example 2 The front plate 4 shown in FIG. 3 was produced in the same manner as in Example 1. However, the protective resin layer 12 was changed to a transparent polyimide film (product name; A50) manufactured by KOLON.
  • A50 transparent polyimide film manufactured by KOLON.
  • Example 3 A glass film manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. (product name; G), which is a thin glass plate, is interposed on the back surface of the protective resin layer 12 of the protective member 6 produced in Example 1 via a first adhesive layer 9 made of an acrylic adhesive.
  • a front plate 4 to be provided was produced.
  • Example 4 A glass film manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. (product name; G), which is a thin glass plate, is interposed on the back surface of the protective resin layer 12 of the protective member 6 produced in Example 2 via a first adhesive layer 9 made of an acrylic adhesive.
  • a front plate 4 to be provided was produced.
  • the in-plane direction phase difference Re (550) of the front plate 4 was measured using Axoscan manufactured by Axometrics. The measurement wavelength was 550 nm, and the measurement temperature was 23 ° C. The front plate 4 was cut out to a size of 50 mm ⁇ 50 mm, and this was used as a measurement sample.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) of the protective resin layer 12 was also measured in the same manner as described above.
  • the in-plane directional phase difference Re (550) of the hard coat layer 13 was determined by the following procedure.
  • the in-plane direction phase difference Re (550) of the protective member 6 including the hard coat layer 13 and the protective resin layer 12 was measured. Separately, the in-plane direction phase difference Re (550) was measured only for the protective resin layer 12. These differences were acquired as the in-plane phase difference Re (550) of the hard coat layer 13.
  • the photoelastic coefficients of the front plate 4, the hard coat layer 13, and the protective resin layer 12 were measured using an automatic birefringence measuring device ABR-10A-10AT manufactured by Uniopt.
  • the measurement wavelength was 632 nm
  • the measurement load range was 0 to 2N
  • the calculated load range was 0.5 to 2N
  • the load rate was 0.1 mm / min
  • the measurement temperature was 23 ° C.
  • the front plate is provided on the optical laminate.
  • the optical laminate is provided in the image display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

波長550nmの光で測定される前面板4の面内方向位相差Re(550)が、10nm以下である。

Description

前面板、光学積層体および画像表示装置
 本発明は、前面板、光学積層体および画像表示装置に関する。
 前面板として、例えば、ガラス基材と、シリコーン樹脂からなる樹脂層とを備える光学フィルムが提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
WO2019/066078号
 近年、より一層高品位の前面板が要求されている。
 本発明は、高品位の前面板、光学積層体および画像表示装置を提供する。
 本発明(1)は、波長550nmの光で測定される面内方向位相差Re(550)が、10nm以下である、前面板を含む。
 前面板における面内方向位相差Re(550)が10nm以下と低いので、前面板は、位相差に起因する視認性の問題が生じることなく、高品位である。
 本発明(2)は、保護樹脂層と、ハードコート層とを厚み方向に順に備える、(1)に記載の前面板を含む。
 この前面板は、保護樹脂層と、ハードコート層とを厚み方向に順に備えるので、耐擦傷に優れる。
 本発明(3)は、前記ハードコート層を内側にして直径4mmの状態で、前記前面板を180度に屈曲した状態で固定して、85℃85%RHの環境下に100時間投入した後に、前記前面板を開き、屈曲部の面内方向位相差Re(550)と、前記屈曲試験前の前記屈曲部の面内方向位相差Re(550)との差Δが、10nm以下である、(2)に記載の前面板を含む。
 しかるに、前面板は、用途および目的によって、屈曲する場合がある。かかる場合に、前面板は、屈曲部を中心にして屈曲するところ、かかる屈曲部には応力が集中するため、面内方向位相差Re(550)が変動し易い。
 しかし、この前面板では、屈曲試験前後の屈曲部の面内方向位相差Re(550)の差が10nm以下と低いので、たとえ、屈曲部に応力が集中しても、上記した面内方向位相差Re(550)の変動を抑制して、高品位を維持できる。
 本発明(4)は、さらに、基板と、粘着層とを備え、前記基板と、前記粘着層と、前記保護樹脂層と、前記ハードコート層とが、厚み方向に順に配置され、前記基板が、薄ガラス板を含む、(2)または(3)に記載の前面板を含む。
 この前面板では、さらに、基板と、粘着層とを備え、基板と、粘着層と、保護樹脂層と、ハードコート層とが、厚み方向に順に配置され、基板が、薄ガラス板を含むので、屈曲後の跡残り(皺残りなど)の発生を抑制して、高品位を維持できる。薄ガラス板は、等方性であるので、位相差が非常に小さく、前面板がクリアなまま硬度も担保することができる。
 本発明(5)は、前記保護樹脂層の厚みが、30μm以上である、(2)~(4)のいずれか一項に記載の前面板を含む。
 しかるに、薄ガラス板は、脆弱であるので、基板の耐衝撃性が低下し易い。
 しかし、この前面板では、位相差に起因する視認性の問題を生じることなく保護樹脂層の厚みを厚くすることができ、保護樹脂層の厚みが、30μm以上と厚いので、耐衝撃性の低下を抑制できる。
 本発明(6)は、23℃における光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下である、(1)~(5)のいずれか一項に記載の前面板を含む。
 この前面板は、23℃における光弾性係数の絶対値が100.0×10-13cm/dyn以下と低いので、折り曲げ性に優れる。
 本発明(6)は、偏光フィルムと、(1)~(5)のいずれか一項に記載の前面板とを視認側に向かって順に備える、光学積層体を含む。
 この光学積層体は、上記した前面板を備えるので、高品位である。
 本発明(7)は、画像表示部材と、(6)に記載の光学積層体とを視認側に向かって順に備える、画像表示装置を含む。
 この画像表示装置は、上記した光学積層体を備えるので、高品位である。
 本発明の前面板、光学積層体および画像表示装置は、位相差に起因する視認性の問題が生じることなく高品位である。
図1は、本発明の画像表示装置の一実施形態の有機EL表示装置の断面図である。 図2は、本発明の光学積層体の一実施形態の断面図である。 図3は、本発明の前面板の一実施形態の断面図である。 図4は、屈曲試験における前面板の屈曲状態を説明する断面図である。
[有機EL表示装置]
 本発明の画像表示装置の一実施形態である有機エレクトロルミネセンス表示装置を図1を参照して説明する。以下、有機エレクトロルミネセンス表示装置を、有機EL表示装置と略称する。
 有機EL表示装置1は、例えば、平板形状を有しており、好ましくは、面方向(表裏方向に直交する方向)に間隔を隔てて対向する2つの辺27の間に位置する屈曲部25を中心にして折り曲げ可能(bendable)に構成され、より好ましくは、折り畳み可能(foldable)に構成されている。以降で説明する各部材は、いずれも、好ましくは、折り曲げ可能(bendable)に構成され、より好ましくは、折り畳み可能(foldable)に構成されている。
 図1に示すように、有機EL表示装置1は、画像表示部材3と、光学積層体2とを、視認側に向かって順に備える。つまり、この有機EL表示装置1では、光学積層体2と、画像表示部材3とが、ユーザが視認する側である視認側の反対側に向かって順に配置されている。なお、有機EL表示装置1において、視認側は表側に相当し、視認側の反対側は、裏側に相当する。
[光学積層体]
 光学積層体2は、前面板4と、偏光フィルム5とを、裏側に向かって順に備える。
[前面板]
 前面板4は、カバーウインドウまたはウインドウフィルムと称呼されることもある。前面板4は、保護部材6と、基板7とを裏側に向かって順に備える。
[粘着層および層構成]
 また、この有機EL表示装置1は、表裏方向に隣り合う部材間に位置する粘着層8を備える。粘着層8は、粘着層の一例としての第1粘着層9と、第2粘着層10と、第3粘着層11とを、裏側に向かって順に含む。従って、この有機EL表示装置1では、保護部材6と、第1粘着層9と、基板7と、第2粘着層10と、偏光フィルム5と、第3粘着層11と、画像表示部材3とが、裏側に向かって順に配置される。
[保護部材]
 保護部材6は、基板7を表側から保護する。保護部材6は、面方向に延びる平板形状を有する。保護部材6は、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを、表側に向かって順に含む。
[保護樹脂層]
 保護樹脂層12は、保護部材6の裏面を形成する。保護樹脂層12は、面方向に延びる。保護樹脂層12の材料は、後述する面内方向位相差Re(550)を満足できる樹脂であれば、特に限定されない。具体的には、保護樹脂層12の材料として、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの樹脂が挙げられる。保護樹脂層12の材料として、好ましくは、面内方向位相差Re(550)を低くする観点から、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂が挙げられ、より好ましくは、屈曲部25における屈曲前後の面内方向位相差Re(550)の変動を抑制する観点から、アクリル樹脂が挙げられる。
 アクリル樹脂は、例えば、グルタルイミド単位および不飽和カルボン酸アルキルエステル単位を有する。アクリル樹脂は、具体的には、下記式(1)で表されるグルタルイミド単位、および、下記式(2)で表される不飽和カルボン酸アルキルエステル単位の構造単位を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 (式(1)中、RおよびRはそれぞれ独立に、水素原子または炭素数1以上8以下のアルキル基を示す。Rは、炭素数1以上18以下のアルキル基、炭素数3以上12以下のシクロアルキル基、または、炭素数6以上10以下のアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (式(2)中、RおよびRは、水素原子または炭素数1以上6以下のアルキル基を示す。)
 式(1)中、RおよびRで示される炭素数1以上8以下のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが挙げられる。
 Rとしては、好ましくは、メチルが挙げられる。
 Rとしては、好ましくは、水素原子が挙げられる。
 Rで示される炭素数1以上18以下のアルキル基としては、炭素数1以上8以下のアルキル基で例示したものの他に、ノニル、デシル、ドデシル、ウンデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどが挙げられる。炭素数3以上12以下のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシルなどが挙げられる。炭素数6以上10以下のアリール基としては、例えば、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。Rとして、好ましくは、アルキル基、より好ましくは、メチルが挙げられる。
 式(2)中、RおよびRで示される炭素数1以上6以下のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルなどが挙げられ、アルキル基として、好ましくは、メチルが挙げられる。
 Rとして、好ましくは、水素原子が挙げられる。
 Rとして、好ましくは、メチルが挙げられる。
 アクリル樹脂におけるグルタルイミド単位の含有割合は、例えば、5モル%以上、好ましくは、15モル%以上であり、また、例えば、50モル%以下、好ましくは、40モル%以下である。グルタルイミド単位の含有割合が上記した下限以上、上記した上限以下であれば、位相差を低くできる。
 また、アクリル樹脂のイミド化率は、全カルボニル基中のイミドカルボニル基の占める割合であって、例えば、2.5%以上であり、また、例えば、7.5%以下、好ましくは、5.0%以下である。アクリル樹脂のイミド化率が上記した下限以上であれば、耐熱性の低下を抑制し、透明性の低下を抑制できる。アクリル樹脂のイミド化率が上記した上限以下であれば、成形性に優れ、透明性に優れる。なお、アクリル樹脂におけるイミド化率は、アクリル樹脂のNMRスペクトル、IRスペクトルなどにより測定することできる。
 アクリル樹脂における不飽和カルボン酸アルキルエステル単位の含有割合は、グルタルイミド単位の含有割合の残部であって、例えば、50モル%以上、好ましくは、60モル%以上であり、また、例えば、95モル%以下、好ましくは、85モル%以下である。アクリル樹脂におけるアクリル酸エステル単位(具体的には、グルタルイミド単位、メタクリル酸単位およびアクリル酸エステル単位の総量におけるアクリル酸エステル単位)は、例えば、1質量%未満であり、好ましくは、0.5質量%未満である。アクリル酸エステル単位が上記した上限以下であれば、アクリル樹脂は、熱安定性に優れ、樹脂製造時あるいは成形加工時にアクリル樹脂の物性が低下することを抑制できる。アクリル樹脂の酸価は、例えば、0.10mmol/g以上、例えば、0.50mmol/g以下である。酸価が上記範囲内であれば、耐熱性、機械物性、成形加工性のバランスに優れたアクリル樹脂を得ることができる。
 アクリル樹脂の酸価は、アクリル樹脂中でのカルボン酸単位、および、カルボン酸無水物単位の含有量である。酸価は、例えば、WO2005-054311に記載の滴定法や、特開2005-23272号公報に記載の滴定法などにより算出できる。
 アクリル樹脂は、上記以外の共重合可能な他のビニル系単量体単位を含有することができる。その他のビニル系単量体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなどのアルケニル芳香族単量体が挙げられる。
 アクリル樹脂の重量平均分子量は、例えば、1,000以上、好ましくは、5,000以上、より好ましくは、10,000以上であり、例えば、2,000,000以下、好ましくは、1,000,000以下、より好ましくは、500,000以下である。アクリル樹脂の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフ(GPCシステム)を用いて、ポリスチレン換算により求める。
 保護樹脂層12の厚みは、例えば、10μm以上、好ましくは、20μm以上、より好ましくは、30μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、80μm以下である。保護樹脂層12の厚みが、上記した下限以上であれば、基板7が薄ガラス板であるときの、耐衝撃性の低下を抑制できる。保護樹脂層12の厚みが、上記した上限以下であれば、折り畳み性を向上できる。
 保護樹脂層12の全光線透過率は、例えば、85%以上、好ましくは、88%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。保護樹脂層12の全光線透過率は、JIS K 7361-1に従って求められる。他の部材の全光線透過率も上記と同様にして求められる。
 保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)は、例えば、10nm以下、好ましくは、5nm以下であり、とりわけ好ましくは、0nm、つまり、面内方向位相差Re(550)を有さない。
 保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)が上記した上限以下であれば、保護樹脂層12を含む前面板4の面内方向位相差Re(550)(後述)を所望の範囲にすることができる。
 なお、「面内方向位相差Re(550)」は、波長550nmの光で測定される面内方向位相差Reを意味する。括弧内の数字550が変動しても、位相差の定義は、上記と同様である。
 保護樹脂層12の厚み方向位相差Rth(550)は、例えば、30nm以下、好ましくは、10nm以下であり、とりわけ好ましくは、0nm、つまり、厚み方向位相差Rth(550)を有さない。
 保護樹脂層12の厚み方向位相差Rth(550)が上記した上限以下であれば、保護樹脂層12を含む前面板4の厚み方向位相差Rth(550)(後述)を所望の範囲にすることができる。
 「厚み方向位相差Rth(550)」は、波長550nmの光で測定される厚み方向位相差Rthを意味する。厚み方向位相差Rth(550)括弧内の数字550が変動しても、位相差の定義は、上記と同様である。
 面内方向位相差Re(550)および厚み方向位相差Rth(550)は、位相差測定装置で測定される。以降の各位相差も、位相差測定装置で測定される。
 また、保護樹脂層12の屈折率は、後述するハードコート層13との屈折率差Δが所望範囲となるように、適宜調整される。具体的には、保護樹脂層12が等方性であれば、その屈折率nが、例えば、1.40以上、好ましくは、1.48以上であり、また、例えば、1.60以下、好ましくは、1.53以下である。
 保護樹脂層12の23℃における光弾性係数の絶対値は、例えば、150.0×10-13cm/dyn以下、好ましくは、100.0×10-13cm/dyn以下、より好ましくは、50.0×10-13cm/dyn以下、さらに好ましくは、30.0×10-13cm/dyn以下、とりわけ好ましくは、10.0×10-13cm/dyn以下である。好適には、保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)が5nm以下で、かつ、23℃における光弾性係数の絶対値が30.0×10-13cm/dyn以下であれば、屈曲試験前後の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)の差Δを、顕著に抑制でき、そのため、折り曲げ性に優れ、さらには、折り畳み性に優れる。
 さらには、保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)が5nm以下で、厚み方向位相差Rth(550)が10nm以下で、23℃における光弾性係数の絶対値が30.0×10-13cm/dyn以下であれば、屈曲試験前後の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)の差Δ、および、厚み方向位相差Rth(550)の差Δを、顕著に抑制でき、そのため、折り曲げ性により一層優れ、さらには、折り畳み性により一層優れる。
 保護樹脂層12における組成、物性、製造方法などは、例えば、特開2016-151696号公報に詳述される。
[ハードコート層]
 ハードコート層13は、有機EL表示装置1の表面における、摺擦に起因する損傷を抑制する保護部材である。例えば、光学積層体2をロール-トゥ-ロールで製造する場合には、光学積層体2がロールの径方向に積層されるときに、積層におけるプレスまたは摺擦に起因する損傷を抑制する。
 ハードコート層13は、保護部材6の表面を形成する。また、ハードコート層13は、保護樹脂層12の厚み方向一方側に配置されている。具体的には、ハードコート層13は、保護樹脂層12の表面(厚み方向一方面)に接触している。ハードコート層13は、面方向に延びる。
 ハードコート層13は、例えば、硬化性組成物の硬化体、熱可塑性組成物の成形体からなる。つまり、ハードコート層13の材料としては、例えば、硬化性組成物、熱可塑性組成物が挙げられる。ハードコート層13の材料としては、好ましくは、硬化性組成物、より好ましくは、活性エネルギー線硬化型組成物、さらに好ましくは、紫外線硬化型組成物が挙げられる。
 具体的には、ハードコート層13は、好ましくは、硬化性組成物の硬化体(硬化樹脂)からなり、より好ましくは、硬化性アクリル組成物の硬化体(硬化アクリル樹脂)からなる。
 硬化性組成物は、紫外線硬化型の硬化性化合物を含む。硬化性化合物は、モノマー、オリゴマーおよびプレポリマーのいずれであってもよい。
 具体的には、硬化性化合物としては、例えば、紫外線重合性の官能基を複数有するアクリル系化合物(モノマーおよび/またはオリゴマー)が挙げられ、好ましくは、(メタ)アクリロイル基を複数有する硬化性化合物が挙げられる。硬化性化合物における官能基((メタ)アクリロイル基)の数は、例えば、3以上、好ましくは、5以上であり、また、例えば、30以下、好ましくは、20以下である。
 さらに、硬化性化合物は、好ましくは、さらに、分子内に水酸基を含む。
 モノマーである硬化性化合物としては、例えば、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジメチロールプロパントテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、エトキシ化グリセリントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、および、これらのオリゴマーまたはプレポリマーなどが挙げられる。これらは、単独使用または複数併用できる。
 モノマーまたはオリゴマーである硬化性化合物としては、例えば、ウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレートのオリゴマーが挙げられる。ウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレートのオリゴマーが有する(メタ)アクリロイル基の数は、例えば、3以上、好ましくは、4以上、より好ましくは、6以上であり、また、例えば、25以下、好ましくは、20以下である。
 ウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレートのオリゴマーの重量平均分子量(または理論分子量)は、例えば3000以下、好ましくは、2500以下、より好ましくは、2000以下であり、また、例えば、500以上、好ましくは、800以上である。なお、ウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレートのオリゴマーが市販品である場合には、市販品に添付されるカタログに記載の理論分子量が採用される。
 ハードコート層13を形成するには、ハードコート層13が硬化体である場合には、硬化性組成物を含むワニスを塗布し、その後、硬化性組成物を硬化させる。または、熱可塑性組成物から、熱可塑性樹脂からなるハードコート層13を直接成形する。
 25℃におけるハードコート層13の引張貯蔵弾性率E’は、例えば、3GPa以下、好ましくは、2.5GPa以下であり、また、例えば、1.5GPa以上、好ましくは、2GPa以上である。25℃におけるハードコート層13の引張貯蔵弾性率E’は、周波数1Hz、昇温速度5℃/分の条件の温度分散モードで動的粘弾性を測定することにより得られる。ハードコート層13の引張貯蔵弾性率E’が上記した上限以下であれば、折り曲げ性(折り畳み性)に優れる。ハードコート層13の引張貯蔵弾性率E’が上記した下限以上であれば、保護樹脂層12における摺擦における損傷を有効に抑制できる。
 また、ハードコート層13の鉛筆硬度は、例えば、3H以上であり、より好ましくは、4H以上であり、さらに好ましくは、5H以上である。鉛筆硬度は、JIS K 5400-5-4に準じて測定される。ハードコート層13の鉛筆硬度が上記した下限以上であれば、保護樹脂層12における摺擦における損傷を有効に抑制できる。
 ハードコート層13の面内方向位相差Re(550)は、例えば、10nm以下、好ましくは、5nm以下である。ハードコート層13の厚み方向位相差Rth(550)は、例えば、30nm以下、好ましくは、10nm以下である。
 また、ハードコート層13の屈折率は、次に説明する保護樹脂層12との屈折率差Δが所望範囲となるように、適宜調整される。具体的には、保護樹脂層12が等方性であれば、その屈折率nが、例えば、1.40以上、好ましくは、1.48以上であり、また、例えば、1.60以下、好ましくは、1.53以下である。
 ハードコート層13の厚みは、例えば、5μm以上、好ましくは、7μm以上であり、また、例えば、30μm以下である。
 ハードコート層13の全光線透過率は、例えば、85%以上、好ましくは、90%以上、より好ましくは、95%以上であり、また、例えば、100%以下である。
 ハードコート層13における組成、物性、製造方法などは、例えば、特開2016-151696号公報に詳述される。
[保護部材の物性]
 保護部材6の厚みは、例えば、15μm以上、好ましくは、35μm以上であり、また、例えば、130μm以下、好ましくは、90μm以下である。
 保護部材6の全光線透過率は、例えば、85%以上、好ましくは、90%以上、より好ましくは、95%以上であり、また、例えば、100%以下である。
 保護部材6の面内方向位相差Re(550)は、例えば、10nm以下、好ましくは、5nm以下である。保護部材6の厚み方向位相差Rth(550)は、例えば、30nm以下、好ましくは、10nm以下である。
 ハードコート層13を内側にして直径4mmの状態で、保護部材6を180度に屈曲した状態で固定して、85℃85%RHの環境下に100時間投入した後に、保護部材6を開き、屈曲部25の面内方向位相差Re(550)と、屈曲試験前の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)との差Δが、例えば、10nm以下である。また、上記した屈曲試験後の屈曲部25の厚み方向位相差Rth(550)と、屈曲試験前の屈曲部25の厚み方向位相差Rth(550)との差Δが、例えば、30nm以下である。なお、屈曲試験の詳細は、後の[一実施形態の顕著な特徴]で詳述する。
[基板]
 基板7は、前面板4の裏面を形成する。基板7は、後述する第1粘着層9を介して保護樹脂層12と粘着している。また、基板7は、例えば、可撓性を有する。
 基板7としては、例えば、ポリイミドフィルムなどの樹脂フィルム、例えば、薄ガラス板が挙げられる。基板7として、好ましくは、優れた折り曲げ性、さらには、優れた折り畳み性、硬度、透明性を得る観点から、薄ガラス板が挙げられる。本実施形態では、基板7は、好ましくは、薄ガラス板からなる。
 基板7は、前面板4の機械強度および靱性を担保する。基板7は、保護部材6を裏側から支持する。基板7は、面方向に延びる平板形状を有する。
 基板7の厚みは、例えば、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、80μm以下である。
 基板7の全光線透過率は、例えば、80%以上、好ましくは、85%以上であり、また、例えば、95%以下である。
 薄ガラス板は、好ましくは、等方性である。薄ガラス板の屈折率nは、例えば、1.45以上であり、また、例えば、1.55以下である。なお、薄ガラス板が等方性であれば、面内方向位相差Re(550)を有さない。
[偏光フィルム]
 偏光フィルム5は、前面板4の裏側に配置されている。これにより、偏光フィルム5は、前面板4によって保護されている。偏光フィルム5は、後述する第2粘着層10を介して基板7と粘着している。偏光フィルム5は、面方向に延びる平板形状を有する。
 偏光フィルム5の厚みは、例えば、15μm以上、好ましくは、25μm以上であり、また、例えば、300μm以下、好ましくは、250μm以下である。偏光フィルム5の全光線透過率は、例えば、85%以上、好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。
 偏光フィルム5は、偏光子保護フィルム17と、偏光子18と、光学補償層19とを、裏側に向かって順に備える。
[偏光子保護フィルム]
 偏光子保護フィルム17は、偏光フィルム5の表面を形成する。偏光子保護フィルム17は、面方向に延びる。偏光子保護フィルム17は、次に説明する偏光子18を表側から保護する。
 偏光子保護フィルム17の材料は、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、アセテート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂などが挙げられる。これらは、単独使用または併用できる。偏光子保護フィルム17の材料として、光学積層体2を高品位とする観点から、アクリル樹脂が挙げられ、より好ましくは、例えば、不飽和カルボン酸アルキルエステル単位およびグルタルイミド単位を有するアクリル樹脂が挙げられ、具体的には、保護樹脂層12で例示したアクリル樹脂が挙げられる。
 偏光子保護フィルム17の厚みは、例えば、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、80μm以下である。偏光子保護フィルム17の面内方向位相差Re(550)および厚み方向位相差Rth(550)のそれぞれは、例えば、10nm以下、好ましくは、5nm以下である。偏光子保護フィルム17が等方性であれば、その屈折率nが、例えば、1.40以上、好ましくは、1.48以上であり、また、例えば、1.60以下、好ましくは、1.53以下である。
 偏光子保護フィルム17の組成、物性、製造方法などは、例えば、特開2016-151696号公報に詳述される。
[偏光子]
 偏光子18は、偏光子保護フィルム17の裏面に接触している。偏光子18は、面方向に延びる平板形状を有する。偏光子18としては、例えば、PVAフィルムなどの親水性フィルムを染色処理および延伸処理されたフィルムや、PVAフィルムを脱水処理したフィルム、ポリ塩化ビニルフィルムを脱塩酸処理したフィルムなどが挙げられる。偏光子18は、単層または複層である。偏光子18の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、3μm以上であり、また、例えば、15μm以下、好ましくは、10μm以下である。偏光子18の材料、組成、物性(複屈折性、位相差、屈折率など)、製造方法などは、例えば、特開2016-151696号公報に詳述される。
[光学補償層]
 光学補償層19は、偏光子18の裏面に接触している。光学補償層19は、面方向に延びる平板形状を有する。光学補償層19は、位相差フィルムであって、具体的には、λ/4板として機能する。これによって、偏光子18および光学補償層19を含む偏光フィルム5が、優れた円偏光性を有する。光学補償層19の材料としては、次の光学特性を有する材料が挙げられ、例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、シクロオレフィン樹脂、アクリル樹脂、セルロースエステル樹脂などが挙げられる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂である。ポリカーボネート樹脂としては、例えば、フルオレン系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、イソソルビド系ジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、脂環式ジオール、脂環式ジメタノール、ジ、トリまたはポリエチレングリコール、ならびに、アルキレングリコールまたはスピログリコールからなる群から選択される少なくとも1つのジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、を含む。
 光学補償層19の面内方向位相差Re(550)は、例えば、100nm以上、好ましくは、135nm以上であり、また、例えば、180nm以下、好ましくは、155nm以下である。また、光学補償層19の面内方向位相差Re(550)は、面内方向位相差Re(450)より大きく、また、面内方向位相差Re(650)より小さい。具体的には、Re(450)/Re(550)は、例えば、1未満、好ましくは、0.95以下であり、また、例えば、0.8以上である。Re(550)/Re(650)は、例えば、1未満、好ましくは、0.97以下であり、また、例えば、0.8以上である。
 光学補償層19の組成、物性、製造方法などは、例えば、特開2017-102443号公報に詳述される。
 なお、偏光子保護フィルム17と、偏光子18と、光学補償層19とを有する基板7偏光フィルム5は、特開2017-102443号公報に詳述される。
[粘着層]
 粘着層8は、上記した各部材を表裏方向に粘着(感圧接着)する粘着層である。粘着層8は、上記したように、第1粘着層9と、第2粘着層10と、第3粘着層11とを含む。
 第1粘着層9と第2粘着層10と第3粘着層11とのそれぞれは、面方向に延びる。第1粘着層9と第2粘着層10と第3粘着層11とのそれぞれの厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上、より好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、200μm以下、好ましくは、150μm以下、より好ましくは、100μm以下である。
 第1粘着層9と第2粘着層10と第3粘着層11とのそれぞれの全光線透過率は、例えば、85%以上、好ましくは、88%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。
 とりわけ、第1粘着層9の面内方向位相差Re(550)が、例えば、10nm以下であり、厚み方向位相差Rth(550)が、例えば、30nm以下である。
 なお、第1粘着層9を含む粘着層8における組成、物性、製造方法などは、例えば、特開2018-28573号公報に詳述される。
[第1粘着層]
 第1粘着層9は、保護部材6と基板7とを表裏方向に粘着する。具体的には、第1粘着層9は、保護樹脂層12の裏面と、基板7の表面とに接触(粘着)する。
[第2粘着層]
 第2粘着層10は、前面板4と、偏光フィルム5とを表裏方向に粘着する。具体的には、第2粘着層10は、基板7の裏面と、偏光子保護フィルム17の表面とに接触(粘着)する。
[第3粘着層]
 第3粘着層11は、光学積層体2と、画像表示部材3とを表裏方向に粘着する。具体的には、第3粘着層11は、光学補償層19の裏面と、光学積層体2の表面とに接触する。
[粘着層の材料]
 第1粘着層9と第2粘着層10と第3粘着層11とのそれぞれの材料としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤などが挙げられる。
 とりわけ、第1粘着層9の材料として、好ましくは、前面板4の面内方向位相差Re(550)を低くする観点から、アクリル系粘着剤が挙げられる。また、第1粘着層9の材料がアクリル系粘着剤であれば、前面板4の厚み方向位相差Rth(550)も低くすることができる。
 アクリル系粘着剤は、例えば、炭素数3以上8以下のアルキル部分を含有するアルキル(メタ)アクリレートと、炭素数3以上8以下のヒドロキシアルキル部分を含有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの共重合体を、架橋剤で架橋した架橋型粘着剤が挙げられる。
 炭素数3以上8以下のアルキル部分を含有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、n-へキシル(メタ)アクリレート、イソヘキシル(メタ)アクリレート、イソヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートとしては、好ましくは、n-ブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 炭素数3以上8以下のヒドロキシアルキル部分を含有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5-ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、7-ヒドロキシヘプチル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとして、好ましくは、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレート100質量部に対するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの質量部数は、例えば、0.5質量部以上であり、また、例えば、5質量部以下である。
 架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤などが挙げられる。これらは、単独使用または併用できる。好ましくは、イソシアネート系架橋剤と過酸化物系架橋剤とが併用される。イソシアネート系架橋剤としては、2官能型、3官能型が挙げられ、好ましくは、3官能型が挙げられ、具体的には、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物などが挙げられる。過酸化物系架橋剤としては、例えば、アシルパーオキサイドなどが挙げられ、好ましくは、ベンゾイルパーオキサイドが挙げられる。架橋剤の割合は、共重合体100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上であり、また、例えば、1質量部以下である。また、イソシアネート系架橋剤と過酸化物系架橋剤とが併用される場合には、共重合体100質量部に対して、イソシアネート系架橋剤の質量部数が、例えば、0.05質量部以上、0.2質量部未満であり、酸化物系架橋剤の質量部数が、例えば、0.2質量部以上、0.5質量部以下である。
[画像表示部]
 画像表示部材3は、有機EL表示装置1の裏面を形成する。画像表示部材3は、光学積層体2の裏側に第3粘着層11を介して配置されている。画像表示部材3は、面方向に延びる略平板形状を有しており、具体的には、有機EL素子が挙げられる。例えば、画像表示部材3は、図示しないが、表示基板と、2つの電極と、2つの電極に挟まれる有機EL層と、封止層とを含む。画像表示部材3の厚みは、例えば、1μm以上、例えば、100μm以下である。なお、画像表示部材3の構成、物性、製造方法などは、例えば、特開2018-28573号公報に詳述される。
[タッチパネル型入力表示装置]
 有機EL表示装置1は、図1の仮想線が参照されるように、導電層15と、隠蔽層16とをさらに備えることができる。これによって、有機EL表示装置1は、タッチパネル型入力表示装置として機能する。
[導電層]
 導電層15は、光学積層体2に備えられており、具体的には、第3粘着層11の裏側に配置されている。導電層15は、例えば、第3粘着層11の表裏方向の中間部(厚み方向の中間部)に埋設されている。
 導電層15の材料としては、例えば、金属酸化物、導電性繊維(繊維)、金属などが挙げられる。
 金属酸化物としては、例えば、インジウム亜鉛複合酸化物(IZO)、インジウムガリウム亜鉛複合酸化物(IGZO)、インジウムガリウム複合酸化物(IGO)、インジウムスズ複合酸化物(ITO)、アンチモンスズ複合酸化物(ATO)などの複合酸化物などが挙げられる。金属酸化物からなる導電層15の全光線透過率は、例えば、85%以上.好ましくは、88%以上、より好ましくは、90%以上であり、また、例えば、100%以下である。
 導電性繊維としては、例えば、金属ナノワイヤ、カーボンナノチューブなどが挙げられる。
 金属としては、金、白金、銀、銅などが挙げられる。なお、導電層15の材料が金属である場合には、導電層15は、平面視網目形状などの金属メッシュである。網目を構成する線の幅は、例えば、100μm以下、好ましくは、30μm以下、より好ましくは、10μm以下であり、また、例えば、1μm以上である。
 導電層15の詳細は、例えば、特開2017-102443号公報、特開2014-113705号公報、特開2014-219667号公報などに記載される。なお、導電層15は、面方向中央部に位置するセンサ電極部20と、センサ電極部20に周辺に位置する引出し配線部(図示せず)とを一体的に有する。
[隠蔽層]
 隠蔽層16は、前面板4に設けられており、具体的には、保護樹脂層12の裏面における周縁部に配置(具体的には、印刷)されている。隠蔽層16は、平面視において、導電層15の引出し配線部(または引回し配線)を包含するパターンを有する。隠蔽層16の材料としては、例えば、黒色成分および樹脂を含む組成物などが挙げられる。隠蔽層16の全光線透過率は、例えば、10%以下、好ましくは、5%以下である。隠蔽層16は、有機EL表示装置1において、ユーザが視認側から引出し配線部(図示せず)を視認することを避ける層である。光学積層体2は、厚み方向に投影したときに、隠蔽層16と重複する非表示領域21と、隠蔽層16と重複せず、導電層15のセンサ電極部20と重複する表示領域22とを含む。前面板4に隠蔽層16が設けられるときには、前面板4の面内方向位相差Re(550)および厚み方向位相差Rth(550)は、前面板4の表示領域22で測定された、面内方向位相差Re(550)および厚み方向位相差Rth(550)である。
[一実施形態の顕著な特徴]
 次に、この一実施形態の特徴のうち、顕著な点を説明する。
 前面板4の面内方向位相差Re(550)が、10nm以下である。
 前面板4の面内方向位相差Re(550)が、10nmを超過すれば、高品位の前面板4とすることができない。
 前面板4の面内方向位相差Re(550)が、好ましくは、5nm以下、より好ましくは、1nm以下である。
 また、前面板4の厚み方向位相差Rth(550)が、例えば、30nm以下、好ましくは、15nm以下、より好ましくは、10nm以下である。前面板4の厚み方向位相差Rth(550)が上記した下限以上であれば、高品位の前面板4とすることができる。
 また、ハードコート層13を内側にして直径4mmの状態で、前面板4を180度に屈曲した状態で固定して、85℃85%RHの環境下に100時間投入した後に、前面板4を開き、屈曲部25の面内方向位相差Re(550)と、屈曲試験前の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)との差Δが、例えば、10nm以下、好ましくは、5nm以下、より好ましくは、3nm以下、さらに好ましくは、2nm以下、とりわけ好ましくは、1nm以下である。また、上記した屈曲試験後の屈曲部25の厚み方向位相差Rth(550)と、屈曲試験前の屈曲部25の厚み方向位相差Rth(550)との差Δが、例えば、30nm以下、好ましくは、25nm以下、より好ましくは、20nm以下、さらに好ましくは、15nm以下、とりわけ好ましくは、10nm以下である。
 屈曲試験では、図4に示すように、前面板4のハードコート層(図4において図示せず)が内側となるように、2枚のガラス板35によって前面板4を裏側から支持しながら、前面板4を屈曲させる。その際、厚み方向に対向する前面板4の表面間の距離Lが、4mmであり、つまり、屈曲部25が半円弧形状であれば、その直径(内径)が4mmとなる。
 前面板4の23℃における光弾性係数の絶対値は、例えば、150.0×10-13cm/dyn以下、好ましくは、100.0×10-13cm/dyn以下、より好ましくは、50.0×10-13cm/dyn以下、さらに好ましくは、30.0×10-13cm/dyn以下、とりわけ好ましくは、10.0×10-13cm/dyn以下である。前面板4の光弾性係数の絶対値が上記した上限以下であれば、屈曲試験前後のRe(550)の差Δを、上記した上限以下に設定できる。そのため、前面板4は、折り曲げ性に優れ、さらには、折り畳み性に優れる。
 好適には、前面板4の面内方向位相差Re(550)が5nm以下で、23℃における光弾性係数の絶対値が30.0×10-13cm/dyn以下であれば、屈曲試験前後の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)の差Δを、顕著に抑制でき、そのため、折り曲げ性に優れ、さらには、折り畳み性に優れる。
 また、好適には、前面板4の厚み方向位相差Rth(550)が10nm以下で、23℃における光弾性係数の絶対値が30.0×10-13cm/dyn以下であれば、屈曲試験前後の屈曲部25の面内方向位相差Re(550)の差Δ、および、厚み方向位相差Rth(550)の差Δを、顕著に抑制でき、そのため、折り曲げ性に優れ、さらには、折り畳み性に優れる。
[一実施形態の別の特徴]
 保護樹脂層12の屈折率nと、ハードコート層13の屈折率nとの差Δは、例えば、0.04以下、好ましくは、0.03以下、より好ましくは、0.02以下、さらに好ましくは、0.01以下である。
 <1>詳しくは、保護樹脂層12およびハードコート層13のいずれもが等方性であれば、保護樹脂層12の屈折率nと、ハードコート層13の屈折率nとの差Δが、0.04以下、好ましくは、0.03以下、より好ましくは、0.02以下、さらに好ましくは、0.01以下である。
 <2>保護樹脂層12およびハードコート層13のいずれもが複屈折性であれば、それらの遅相軸方向の屈折率nxの差Δが、0.04以下、好ましくは、0.03以下、より好ましくは、0.02以下、さらに好ましくは、0.01以下であり、進相軸方向の屈折率差Δが、0.04以下、好ましくは、0.03以下、より好ましくは、0.02以下、さらに好ましくは、0.01以下である。
 <3>保護樹脂層12およびハードコート層13のうち、一方が等方性であり、他方が複屈折性であれば、一方の屈折率nと、他方の遅相軸方向の屈折率nxとの差Δが、0.04以下、好ましくは、0.03以下、より好ましくは、0.02以下、さらに好ましくは、0.01以下である。
 上記した屈折率差Δが上記した上限を超えれば、高品位の前面板4、高品位の光学積層体2、および、高品位の有機EL表示装置1とすることができない場合がある。
[一実施形態の作用効果]
 そして、この有機EL表示装置1における前面板4では、面内方向位相差Re(550)が10nm以下であるので、前面板4が、位相差に起因する視認性の問題が生じることなく高品位(高精細)である。
 また、保護部材6は、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える。これによって、摺擦に起因する保護樹脂層12の損傷を確実に抑制できる。
 さらに、前面板4の屈曲部の屈曲試験前後における、面内方向位相差Re(550)の差が、10nm以下であるので、屈曲部25における屈曲(折り曲げ、さらには、折り畳み)後の跡残り(皺残りなど)の発生を抑制できながら、屈曲部25の高品位を維持できる。つまり、耐折り曲げ性(耐折り畳み性)に優れる。
 さらにまた、前面板4では、薄ガラス板を含む基板7と、第1粘着層9と、保護樹脂層12と、ハードコート層13とが、厚み方向に順に配置されているので、耐折り曲げ性(耐折り畳み性)および硬度に優れる。
 しかるに、薄ガラス板は、脆弱であるので、基板7が薄ガラス板を含めば、基板7の耐衝撃性が低下し易い。
 しかし、この前面板4では、保護樹脂層12の厚みが、30μm以上と厚い場合には、耐衝撃性の低下を抑制できる。この前面板4では、保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)が小さいため、位相差に起因する視認性の問題を生じることなく保護樹脂層12の厚みを厚くすることができる。
 また、23℃における前面板4の光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下であれば、折り曲げ性に優れ、さらには、折り畳み性に優れる。
 光学積層体2および有機EL表示装置1は、高品位の前面板4を備えるので、高品位である。
 [変形例]
 以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、一実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
 図示しないが、導電層15の裏面は、画像表示部材3の表面に直接接触してもよい。
 一実施形態では、本発明の画像表示装置の一例として有機EL表示装置1を例示しているが、例えば、これに限定されず、例えば、液晶表示装置(LCD)なども挙げられる。
 保護部材6は、第2ハードコート層14をさらに備えてよい。第2ハードコート層14は、ハードコート層13の表面に配置されている。つまり、保護部材6は、保護樹脂層12と、ハードコート層13と、第2ハードコート層14とを、表側に向かって順に備える。第2ハードコート層14は、以下の点が異なる以外は、ハードコート層13の物性および厚み等と同様である。25℃における第2ハードコート層14の引張貯蔵弾性率E’は、例えば、第2ハードコート層14の引張貯蔵弾性率E’より低い。25℃における第2ハードコート層14の引張貯蔵弾性率E’は、例えば、2GPa未満、好ましくは、1.5GPa未満であり、また、例えば、0.5GPa以上、好ましくは、1GPa以上である。25℃における第2ハードコート層14の引張貯蔵弾性率E’は、周波数1Hz、昇温速度5℃/分の条件の温度分散モードで動的粘弾性を測定することにより得られる。
 図2に示すように、この変形例の光学積層体2は、画像表示部材3に設けられず、有機EL表示装置1を構成しなくてもよい。詳しくは、光学積層体2は、有機EL表示装置1を作製するための一部品であり、光学積層体2にまだ粘着されていない。この場合には、第3粘着層11の裏面には、仮想線で示す剥離シート26が積層される。光学積層体2は、部品単独で流通し、産業上利用可能なデバイスである。
 また、図示しないが、前面板4は、偏光フィルム5に設けられず、光学積層体2を構成しなくてもよい。詳しくは、前面板4は、光学積層体2を作製するための一部品であり、偏光フィルム5にまだ粘着されていない。なお、前面板4には、第2粘着層10が設けられてもよい。前面板4は、部品単独で流通し、産業上利用可能なデバイスである。
 図3に示すように、変形例の前面板4は、基板7を含まず、保護部材6のみを備えることができる。具体的には、図3の変形例で示す前面板4は、第1粘着層9および基板7を備えず、保護部材6のみからなる。この変形例では、前面板4の面内方向位相差Re(550)、厚み方向位相差Rth(550)、屈曲試験前後の屈曲部25の面方向位相差Re(550)、屈曲試験前後の屈曲部25の厚み方向位相差Rth(550)、光弾性係数の絶対値は、それぞれ、保護部材6のそれらと同一または近似する。
 好ましくは、前面板4は、さらに、第1粘着層9および基板7を備え、さらに、基板7が薄ガラス板を含む。この構成によれば、折り曲げ(さらには、折り畳み)後の跡残り(皺残りなど)の発生を抑制して、高品位を維持できる。
 図示しないが、前面板4が、ハードコート層13および基板7を含まず、保護樹脂層12のみを備えることができる。つまり、保護部材6が、保護樹脂層12のみを備える。
 好ましくは、保護部材6は、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える。これによって、摺擦に起因する保護樹脂層12の損傷を確実に抑制できる。
 以下に、実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
[実施例1]
 多官能アクリレート(アイカ工業社製、製品名「Z-850-16」)100質量部、レベリング剤(DIC社製、商品名:GRANDIC PC-4100)5質量部、および光重合開始剤(チバ・ジャパン社製、商品名:イルガキュア907)3質量部を混合し、固形分濃度が50質量%となるように、メチルイソブチルケトンで希釈することによりコーティング剤を調製した。
 別途、日東電工社製アクリルフィルム(製品名「HX-40N」、厚み40μm)からなる保護樹脂層12を準備した。
 準備した保護樹脂層12の片面にコーティング剤を塗布して塗布層を形成し、塗布層を保護樹脂層とともに90℃で2分間加熱した。次いで、塗布層に高圧水銀ランプを用いて紫外線を積算光量300mJ/cmで照射することによりハードコート層13を形成した。ハードコート層13の厚みは、10μmであった。これにより、図3に示すように、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを備える保護部材6を作製した。つまり、保護部材6を含む前面板4を作製した。
[実施例2]
 実施例1と同様の方法で、図3に示す前面板4を作製した。但し、保護樹脂層12は、以下の方法で作製したポリカーボネートフィルムに変更した。
 イソソルビド81.98質量部と、トリシクロデカンジメタノール47.19質量部と、ジフェニルカーボネート175.1質量部と、触媒としての炭酸セシウム0.2質量%水溶液0.979質量部とを反応容器に投入し、窒素雰囲気下にて、反応の第1段目の工程として、加熱槽温度を150℃に加熱し、必要に応じて攪拌しながら、原料を溶解させた(約15分)。次いで、圧力を常圧から13.3kPaにし、加熱槽温度を190℃まで1時間で上昇させながら、発生するフェノールを反応容器外へ抜き出した。反応容器全体を190℃で15分保持した後、第2段目の工程として、反応容器内の圧力を6.67kPaとし、加熱槽温度を230℃まで、15分で上昇させ、発生するフェノールを反応容器外へ抜き出した。攪拌機の攪拌トルクが上昇してくるので、8分で250℃まで昇温し、さらに発生するフェノールを取り除くため、反応容器内の圧力を0.200kPa以下に到達させた。所定の攪拌トルクに到達後、反応を終了し、生成した反応物を水中に押し出して、ポリカーボネート樹脂のペレットを得た。得られたポリカーボネート樹脂を80℃で5時間真空乾燥をした後、単軸押出機(東芝機械社製、シリンダー設定温度:250℃)、Tダイ(幅300mm、設定温度:250℃)、チルロール(設定温度:120~130℃)および巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚み135μmのポリカーボネートフィルムからなる保護樹脂層12を作製した。ポリカーボネートフィルムの屈折率は1.51あった。
[比較例1]
 実施例1と同様の方法で、図3に示す前面板4を作製した。但し、保護樹脂層12を三菱ケミカル社製ポリエチレンテレフタレートフィルム(製品名;T912E50-N)に変更した。
[比較例2]
 実施例1と同様の方法で、図3に示す前面板4を作製した。但し、保護樹脂層12をKOLON社製透明ポリイミドフィルム(製品名;A50)に変更した。
[実施例3]
 実施例1で作製した保護部材6の保護樹脂層12の裏面に、アクリル系粘着剤からなる第1粘着層9を介して、薄ガラス板である日本電気硝子社製ガラスフィルム(製品名;G?Leaf(登録商標)」(厚み50μm)からなる基板7を貼り合せた。これにより、基板7と、第1粘着層9と、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える前面板4を作製した。
[実施例4]
 実施例2で作製した保護部材6の保護樹脂層12の裏面に、アクリル系粘着剤からなる第1粘着層9を介して、薄ガラス板である日本電気硝子社製ガラスフィルム(製品名;G?Leaf(登録商標)」(厚み50μm)からなる基板7を貼り合せた。これにより、基板7と、第1粘着層9と、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える前面板4を作製した。
[比較例3]
 比較例1で作製した保護部材6の保護樹脂層12の裏面に、アクリル系粘着剤からなる第1粘着層9を介して、薄ガラス板である日本電気硝子社製ガラスフィルム(製品名;G?Leaf(登録商標)」(厚み50μm)からなる基板7を貼り合せた。これにより、基板7と、第1粘着層9と、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える前面板4を作製した。
[比較例4]
 比較例2で作製した保護部材6の保護樹脂層12の裏面に、アクリル系粘着剤からなる第1粘着層9を介して、薄ガラス板である日本電気硝子社製ガラスフィルム(製品名;G?Leaf(登録商標)」(厚み50μm)からなる基板7を貼り合せた。これにより、基板7と、第1粘着層9と、保護樹脂層12と、ハードコート層13とを厚み方向に順に備える前面板4を作製した。
 [評価]
 実施例1~4および比較例1~4の前面板4について、以下の項目を測定した。また、ハードコート層13と、保護樹脂層12とについても、以下の項目を測定した。それらの結果を表1に示す。
[面内方向位相差Re(550)および厚み方向位相差Rth(550)の測定]
 Axometrics社製のAxoscanを用いて、前面板4の面内方向位相差Re(550)を測定した。測定波長は、550nmであり、測定温度は、23℃であった。
 前面板4を50mm×50mmの大きさに切り出し、これを測定サンプルとした。
 保護樹脂層12の面内方向位相差Re(550)も、上記と同様にして測定した。
 ハードコート層13の面内方向位相差Re(550)は、以下の手順で求めた。まず、ハードコート層13と保護樹脂層12とを備える保護部材6の面内方向位相差Re(550)を測定した。別途、保護樹脂層12のみ面内方向位相差Re(550)を測定した。
 これらの差をハードコート層13の面内方向位相差Re(550)として取得した。
[光弾性係数の測定]
 ユニオプト社製の自動複屈折測定装置ABR-10A-10ATを用いて、前面板4と、ハードコート層13と、保護樹脂層12とのそれぞれの光弾性係数を測定した。測定波長は632nmであり、測定荷重範囲は0~2Nであり、計算荷重範囲は0.5~2Nであり、荷重速度は0.1mm/minであり、測定温度は23℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれる。
 前面板は、光学積層体に備えられる。光学積層体は、画像表示装置に備えられる。
1        有機EL表示装置
2        光学積層体
3        画像表示部材
4        前面板
6        保護部材
7        基板
9        第1粘着層
12       保護樹脂層
13       ハードコート層
25       屈曲部
Re(550)  波長550nmの光で測定される面内方向位相差
Δ        屈曲試験前後の面内方向位相差の差

Claims (12)

  1.  波長550nmの光で測定される面内方向位相差Re(550)が、10nm以下であることを特徴とする、前面板。
  2.  保護樹脂層と、ハードコート層とを厚み方向に順に備えることを特徴とする、請求項1に記載の前面板。
  3.  前記ハードコート層を内側にして直径4mmの状態で、前記前面板を180度に屈曲した状態で固定して、85℃85%RHの環境下に100時間投入した後に、前記前面板を開き、屈曲部の面内方向位相差Re(550)と、前記屈曲試験前の前記屈曲部の面内方向位相差Re(550)との差Δが、10nm以下であることを特徴とする、請求項2に記載の前面板。
  4.  さらに、基板と、粘着層とを備え、
     前記基板と、前記粘着層と、前記保護樹脂層と、前記ハードコート層とが、厚み方向に順に配置され、
     前記基板が、薄ガラス板を含むことを特徴とする、請求項2または3に記載の前面板。
  5.  前記保護樹脂層の厚みが、30μm以上であることを特徴とする、請求項2または3に記載の前面板。
  6.  前記保護樹脂層の厚みが、30μm以上であることを特徴とする、請求項4に記載の前面板。
  7.  23℃における光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の前面板。
  8.  23℃における光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下であることを特徴とする、請求項4に記載の前面板。
  9.  23℃における光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下であることを特徴とする、請求項5に記載の前面板。
  10.  23℃における光弾性係数の絶対値が、100.0×10-13cm/dyn以下であることを特徴とする、請求項6に記載の前面板。
  11.  偏光フィルムと、
     請求項1~10のいずれか一項に記載の前面板とを
     視認側に向かって順に備えることを特徴とする、光学積層体。
  12.  画像表示部材と、
     請求項11に記載の光学積層体とを
     視認側に向かって順に備えることを特徴とする、画像表示装置。
PCT/JP2021/008954 2020-03-11 2021-03-08 前面板、光学積層体および画像表示装置 WO2021182384A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180020673.1A CN115280189A (zh) 2020-03-11 2021-03-08 前面板、光学层叠体及图像显示装置
KR1020227029529A KR20220146476A (ko) 2020-03-11 2021-03-08 전면판, 광학 적층체 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042481 2020-03-11
JP2020-042481 2020-03-11
JP2021-032613 2021-03-02
JP2021032613A JP7395527B2 (ja) 2020-03-11 2021-03-02 前面板、光学積層体および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021182384A1 true WO2021182384A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77672349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/008954 WO2021182384A1 (ja) 2020-03-11 2021-03-08 前面板、光学積層体および画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR20220146476A (ja)
CN (1) CN115280189A (ja)
TW (1) TW202138845A (ja)
WO (1) WO2021182384A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005634A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
WO2018159727A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 富士フイルム株式会社 光学フィルムならびにこれを有する画像表示装置の前面板、画像表示装置、画像表示機能付きミラ-、抵抗膜式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111133341A (zh) 2017-09-29 2020-05-08 大日本印刷株式会社 光学膜和图像显示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005634A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
WO2018159727A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 富士フイルム株式会社 光学フィルムならびにこれを有する画像表示装置の前面板、画像表示装置、画像表示機能付きミラ-、抵抗膜式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220146476A (ko) 2022-11-01
TW202138845A (zh) 2021-10-16
CN115280189A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102254445B1 (ko) 광학 필름과 이를 갖는 화상 표시 장치의 전면판, 화상 표시 장치, 화상 표시 기능 포함 미러, 저항막식 터치 패널 및 정전 용량식 터치 패널
US11016223B2 (en) Hardcoat film and application thereof
KR102091886B1 (ko) 광학 필름, 편광판, 및 액정 표시 장치
KR20190006183A (ko) 적층체와 이를 갖는 화상 표시 장치의 전면판, 화상 표시 장치, 화상 표시 기능을 갖는 미러, 저항막식 터치 패널 및 정전 용량식 터치 패널
JP6782305B2 (ja) 光学フィルムならびにこれを有する画像表示装置の前面板、画像表示装置、画像表示機能付きミラ−、抵抗膜式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル
JP7395527B2 (ja) 前面板、光学積層体および画像表示装置
JP2023024498A (ja) 前面板、光学積層体および画像表示装置
TW202117370A (zh) 圓偏光板及顯示裝置
KR101829110B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20180113522A (ko) 광학 적층체 및 해당 광학 적층체를 이용한 화상 표시 장치
CN112041714A (zh) 光学膜、偏振片、液晶面板、触摸面板及图像显示装置
TW201914813A (zh) 積層體、偏光板、及影像顯示裝置
WO2018179893A1 (ja) 光学フィルムならびにこれを有する画像表示装置の前面板、画像表示装置、画像表示機能付きミラ-、抵抗膜式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル
WO2021182384A1 (ja) 前面板、光学積層体および画像表示装置
WO2021182383A1 (ja) 前面板、光学積層体および画像表示装置
US20180208776A1 (en) Hardcoat film, front plate of image display element, resistive film-type touch panel, capacitance-type touch panel, and image display
WO2017115641A1 (ja) ハードコートフィルムおよびその応用
CN112585527A (zh) 液晶面板及图像显示装置
KR20200037408A (ko) 광학 필름 및 이것을 갖는 화상 표시 장치의 전면판, 화상 표시 장치, 화상 표시 기능 구비 미러, 저항막식 터치 패널 및 정전 용량식 터치 패널
JP7019852B1 (ja) 偏光子保護フィルム
KR20190060569A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20170104538A (ko) 도전성 필름, 터치 패널 및 도전성 필름의 제조 방법
CN115702372A (zh) 偏振膜、光学膜、及图像显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21768934

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21768934

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1