WO2021153177A1 - ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法 - Google Patents

ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153177A1
WO2021153177A1 PCT/JP2021/000299 JP2021000299W WO2021153177A1 WO 2021153177 A1 WO2021153177 A1 WO 2021153177A1 JP 2021000299 W JP2021000299 W JP 2021000299W WO 2021153177 A1 WO2021153177 A1 WO 2021153177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
hot stamping
hot
less
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紗江 濱本
啓亮 中田
浅井 達也
賢司 斉藤
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to CN202180009681.6A priority Critical patent/CN115003836B/zh
Priority to BR112022014677A priority patent/BR112022014677A2/pt
Priority to CA3166659A priority patent/CA3166659A1/en
Priority to MX2022009113A priority patent/MX2022009113A/es
Priority to US17/759,325 priority patent/US20230125053A1/en
Priority to KR1020227027118A priority patent/KR20220124232A/ko
Priority to EP21748284.3A priority patent/EP4074857A4/en
Publication of WO2021153177A1 publication Critical patent/WO2021153177A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Definitions

  • the present invention relates to a galvanized steel sheet for hot stamping, a hot stamped part using a galvanized steel sheet for hot stamping, and a method for manufacturing the hot stamped part.
  • a galvanized steel sheet for hot stamping which has a tensile strength TS (Tensil Strength) of less than 1.5 GPa after heat treatment and can suppress the occurrence of molten metal embrittlement (LME) when hot stamped.
  • the present invention relates to a hot stamped part using a galvanized steel sheet for hot stamping, and a method for manufacturing the hot stamped part.
  • hot stamping which is manufactured by press-molding a steel sheet at a high temperature, has been proposed as a technology that can achieve both high strength and complicated shape.
  • the steel sheet used for hot stamping may be referred to as "blank”.
  • Hot stamping is also called hot forming, hot pressing, etc., and is a method of heating the blank to a temperature range of austenite, that is, a high temperature equal to or higher than the Ac 3 transformation point, and press forming.
  • the blank heating step may be referred to as a "hot stamp heating step” below.
  • the above-mentioned hot stamping step and the subsequent part forming step of press-molding a blank may be collectively referred to as a "hot stamping step” below. According to such a hot stamping technique, it is possible to obtain hot stamping parts such as automobile parts having a complicated shape while having high strength.
  • hot stamping parts manufactured by the hot stamping process have a tensile strength TS of 1.5 GPa or more.
  • various hot stamping parts having a tensile strength TS of less than 1.5 GPa such as a steel member having a tensile strength TS of 800 to 1300 MPa, have been proposed.
  • a steel sheet obtained by pickling after hot rolling that is, a hot-rolled pickled steel sheet, or a cold-rolled steel sheet obtained by further cold rolling is used, and from the viewpoint of corrosion resistance and scale suppression, the above heat is used.
  • Plated steel sheets in which at least one side of the pickled and cold-rolled steel sheets is plated are also used.
  • the above-mentioned plated steel sheets are mainly classified into galvanized steel sheets and Al-based plated steel sheets, but the present invention targets galvanized steel sheets.
  • LME When applying the above-mentioned galvanized steel sheet to the hot stamping process, the occurrence of LME becomes a problem.
  • Zn constituting zinc plating has a melting point of 419 ° C. and a boiling point of 907 ° C., and is in a liquid phase or a gas phase in the heating temperature range of hot stamping.
  • the LME is generated by melting zinc having a low melting point as described above in the heating step of hot stamping on a blank galvanized steel sheet, and invading the grain boundaries of the base steel sheet in the component molding step.
  • the crack generated by this LME has a problem that the impact resistance and durability of the molded part are greatly impaired depending on the depth of the crack.
  • the crack generated by the LME will be referred to as an "LME crack".
  • Patent Document 1 As a technique for avoiding the problem of LME cracks, for example, a technique such as Patent Document 1 has been proposed.
  • the alloying of zinc and iron is promoted in the heating process of hot stamping to reduce the LME crack depth. That is, in order to increase Fe% in the plating layer, heating up to 300 ° C. or higher is performed as a pretreatment for forming parts, and the heat treatment time at that time is lengthened, for example, 300 to 1000 seconds. It is a technology.
  • the method disclosed in Patent Document 1 is not practical because it increases the number of hot stamping steps, requires a plurality of heating furnaces having different set temperatures, and is forced to extend the heat treatment time. It's hard to say.
  • Patent Document 2 proposes a method of performing a zinc plating treatment after Ni plating
  • Patent Document 3 proposes a technique of avoiding the occurrence of LME cracks by controlling the components in the zinc plating layer.
  • the structure is controlled by the hot stamping process, and the tensile strength TS is controlled.
  • the tensile strength TS of hot stamping parts depends largely on the hot stamping process.
  • methods such as modifying the plating layer by controlling the components in the zinc plating layer and suppressing additive elements useful in high-strength steel sheets are adopted. It is common.
  • Patent Document 1 the alloying of zinc and iron is promoted in the heating step of hot stamping to reduce the LME crack depth, but the normal alloying melting is not positively performed.
  • the occurrence of LME cracks cannot be avoided. Further, such a problem also occurs in the hot-dip galvanized steel sheet.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to generate LME cracks without suppressing the amount of Si and without much dependence on the process of modification by chemical components or hot stamping in the plating layer. It is an object of the present invention to provide a galvanized steel sheet for hot stamping, a hot stamped part using such a galvanized steel sheet for hot stamping, and a method for manufacturing the hot stamped part.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by the following configuration, and have completed the present invention by conducting further studies based on such findings.
  • the galvanized steel sheet for hot stamping is Base steel plate is by mass%, C: 0.005 to 0.14%, Si: 1.0 to 1.7%, Mn: 1.5-3.0%, Ti: 0.010 to 0.100% B: 0.0010 to 0.0100%, Al: 0.01 to 0.10%, P: 0.10% or less (not including 0%), S: 0.010% or less (not including 0%), and N: 0.010% or less (not including 0%), The balance is iron and unavoidable impurities, Moreover, the amount of solid solution B is 10 ppm or more, It is characterized by having an alloyed hot-dip galvanized layer or a hot-dip galvanized layer on at least one surface of the base steel sheet.
  • the present inventors examined from various angles in order to achieve the above object. That is, from the viewpoint of realizing a galvanized steel sheet for hot stamping that can avoid the occurrence of LME cracks without depending on the modification by chemical components in the plating layer and the hot stamping process without suppressing the amount of Si. did.
  • solid solution B a predetermined amount of B existing in the base steel sheet in a solid solution state
  • the reason for setting the chemical composition of the base steel sheet in the galvanized steel sheet for hot stamping of this embodiment is as follows.
  • % in the chemical composition means mass%.
  • the zinc-plated steel sheet for hot stamping of the present embodiment has a base steel plate of C: 0.005 to 0.14%, Si: 1.0 to 1.7%, Mn: 1.5 to 3.0%, Ti: 0.010 to 0.100%, B: 0.0010 to 0.0100%, Al: 0.01 to 0.10%, P: 0.10% or less (excluding 0%), S: Satisfy 0.010% or less (excluding 0%) and N: 0.010% or less (excluding 0%).
  • C is an important element for avoiding the occurrence of LME cracks.
  • the amount of C is preferably 0.007% or more, more preferably 0.010% or more.
  • the amount of C is preferably 0.13% or less, and more preferably 0.12% or less.
  • Si 1.0 to 1.7%
  • Si silicon
  • the amount of Si is preferably 1.05% or more, more preferably 1.1% or more.
  • the amount of Si is set to 1.7% or less.
  • the amount of Si is preferably 1.6% or less, more preferably 1.5% or less.
  • Mn manganese
  • Mn manganese
  • Mn is an element useful for improving the hardenability of steel sheets and reducing variations in hardness after molding.
  • the amount of Mn needs to be 1.5% or more.
  • the amount of Mn is preferably 1.7% or more, more preferably 2.0% or more.
  • the amount of Mn needs to be 3.0% or less, preferably 2.8% or less, and more preferably 2.6% or less.
  • Ti 0.010 to 0.100%
  • Ti titanium
  • the inclusion of Ti promotes the formation of TiN and increases the amount of solid solution B that suppresses the generation of LME cracks.
  • the amount of Ti needs to be 0.010% or more.
  • the amount of Ti is preferably 0.012% or more, more preferably 0.015% or more.
  • the amount of Ti needs to be 0.100% 0 or less, preferably 0.095% or less, and more preferably 0.090% or less.
  • B boron
  • B is an important element.
  • B is known as an element that strengthens grain boundaries and has an effect on hardenability.
  • the amount of B needs to be 0.0010% or more.
  • the amount of B is preferably 0.0012% or more, and more preferably 0.0015% or more.
  • the amount of B needs to be 0.0100% or less.
  • the amount of B is preferably 0.0090% or less, more preferably 0.0085% or less.
  • Al 0.01 to 0.10%
  • Al aluminum
  • the amount of Al is preferably 0.015% or more, more preferably 0.020% or more.
  • the amount of Al is set to 0.10% or less.
  • the amount of Al is preferably 0.080% or less, more preferably 0.070% or less.
  • P 0.10% or less (not including 0%)
  • P phosphorus
  • the P amount needs to be 0.10% or less.
  • the amount of P is preferably 0.050% or less, more preferably 0.020% or less. Note that P is an impurity that is inevitably mixed in steel, and it is impossible to reduce the amount to 0% in industrial production, and it is usually contained in an amount of 0.0005% or more.
  • S 0.010% or less (not including 0%)] S (sulfur) is an element that is inevitably contained and deteriorates the weldability of the steel sheet. Therefore, the amount of S is set to 0.010% or less.
  • the amount of S is preferably 0.0080% or less, and more preferably 0.0050% or less. Since the amount of S should be as small as possible, the lower limit is not particularly limited, but it is impossible to make the amount 0% in industrial production, and it is usually contained in 0.0001% or more.
  • N 0.010% or less (excluding 0%)
  • nitrogen is an element that is inevitably contained, and if it is contained in excess, BN is likely to be generated, and the amount of solid solution B is reduced. Therefore, the amount of N is set to 0.010% or less.
  • the amount of N is preferably 0.008% or less, more preferably 0.005% or less. Since the amount of N should be as small as possible, the lower limit is not particularly limited, but it is impossible to make the amount 0% in industrial production, and it is usually contained in 0.0001% or more.
  • Solid solution B 10 ppm (mass ppm) or more]
  • the amount of solid solution B needs to be 10 ppm or more.
  • the amount of solid solution B is preferably 20 ppm or more, more preferably 50 ppm or more.
  • the upper limit of the amount of solid solution B is not limited at all, but it is approximately 100 ppm or less when all of the contained B is solid solution.
  • the method for securing the amount of solid solution B of 10 ppm or more is not limited in any way, but in order to suppress the formation of BN generated by the reaction of B and N, N is reacted with Ti as much as possible. It is effective to use TiN. For example, when the amount of Ti (mass%) in the base steel sheet is [Ti] and the amount of N (% by mass) is [N], these have a relationship of [Ti] ⁇ (47.8 / 14) [N]. If the amount of Ti and the amount of N are controlled so as to be satisfactory, the contained B can be efficiently secured as a solid solution B.
  • the basic components of the base steel sheet used in the galvanized steel sheet for hot stamping of this embodiment are as described above, and the balance is iron and unavoidable impurities other than the above P, S, and N.
  • this unavoidable impurity in addition to O (oxygen) which is preferably suppressed as described below, Trump elements (Pb, Bi) brought in depending on the conditions of raw materials, materials, manufacturing equipment, etc., as long as the effects of the present invention are not impaired. , Sb, Sn, V, etc.) are allowed to be mixed.
  • O is an element that is inevitably contained, and if it is contained in an excessive amount, it may form an oxide and reduce the solid solution Si. Therefore, the amount of O is preferably 0.010% or less.
  • the amount of O is more preferably 0.005% or less, still more preferably 0.003% or less. Since the amount of O should be as small as possible, the lower limit is not particularly limited, but it is impossible to make the amount 0% in industrial production, and it is usually contained in 0.0001% or more.
  • the base steel sheet used in the hot stamping steel sheet of the present embodiment may contain one or more selected from the group consisting of Cr (chromium) and Mo (molybdenum) as other elements, and these elements may be contained. By including it, the characteristics of the steel sheet are further improved.
  • Cr and Mo are elements that improve hardenability like Mn, and improve the strength of the steel sheet after the hot stamping process. Such an effect increases as the content increases, but it is preferable that the content is 0.5% or less because excessive content increases the cost. More preferably, both are 0.4% or less. Any one of these may be contained, or both of them may be contained.
  • the hot-dip galvanized steel sheet of the present embodiment uses a hot-dip galvanized steel sheet or a cold-rolled steel sheet as a base steel sheet, and has a hot-dip galvanized layer (GI: Hot Dip-Galvanized) or an alloyed hot-dip galvanized layer (GI: Hot Dip-Galvanized) or an alloyed hot-dip galvanized layer (GI) on at least one surface thereof.
  • GI Hot Dip-Galvanized
  • GI Hot Dip-Galvanized
  • GI Hot Dip-Galvanized
  • GI alloyed hot-dip galvanized layer
  • the maximum tensile strength after hot pressing at the Ac 3 transformation point of the base steel sheet can be 800 MPa or more and 1300 MPa or less. That is, by adopting a galvanized steel sheet for hot stamping having the above configuration, hot stamping parts having a maximum tensile strength of 800 MPa or more and 1300 MPa or less after the hot stamping process are not so dependent on the hot stamping process. Can be manufactured.
  • the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment is useful as a steel sheet having a tensile strength of 1000 MPa or more after heat treatment and a steel sheet for manufacturing tailored blank parts.
  • the temperature during the heating step of the hot stamping is set to the single-phase region temperature of austenite (that is, a temperature higher than the Ac 3 transformation point). Then, the steel sheet heated in this temperature range is press-molded while being cooled by a die to obtain a hot-pressed part.
  • a tailored blank is formed by welding or the like to a steel sheet having a tensile strength of 1000 MPa or more after the hot stamping process and a galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment including a base steel sheet having an Ac 3 transformation point different from that of the steel sheet.
  • a region having a tensile strength of 1000 MPa or more and a region having a tensile strength of 800 MPa or more and 1300 MPa or less can be obtained.
  • a tailored blank material to have is obtained. In such a tailored blank material, which region is on the high-strength side or the low-strength side is determined by the relationship between the Ac 3 transformation point of each steel sheet and the heating process temperature of the hot stamp.
  • the Ac 3 transformation point is a value calculated based on the following equation (1).
  • the following formula (1) is based on the formula shown in "Leslie Steel Materials Science” (Maruzen Co., Ltd., published on May 31, 1985, p. 273), and is a base steel sheet used in the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment. This is a simplified formula in consideration of the chemical composition of.
  • the method for producing the hot stamping component of the present embodiment heats the galvanized steel sheet for hot stamping as described above to the Ac 3 transformation point or higher of the base steel sheet and heats the steel sheet. It is characterized by including pressing for a while. Further, by using the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment, a hot stamping component exhibiting desired characteristics can be obtained.
  • the base steel sheet used in this embodiment used in this embodiment, the usual procedure may be followed.
  • a steel material satisfying the above chemical composition is melted according to a conventional method, steel pieces such as slabs are obtained by continuous casting, heated to 1300 ° C. or lower, then hot-rolled and wound. After that, it is pickled and cold-rolled to obtain a cold-rolled steel sheet. Then, if necessary, the cold-rolled steel sheet is annealed to obtain a base steel sheet. At least one surface of the base steel sheet thus obtained is subjected to hot-dip galvanizing treatment or alloying hot-dip galvanizing treatment.
  • the base steel sheet is based on mass%.
  • C 0.005 to 0.14%
  • Si 1.0 to 1.7%
  • Mn 1.5-3.0%
  • Ti 0.010 to 0.100%
  • B 0.0010 to 0.0100%
  • Al 0.01 to 0.10%
  • P 0.10% or less (not including 0%)
  • S 0.010% or less (not including 0%)
  • N 0.010% or less (not including 0%)
  • the balance is iron and unavoidable impurities
  • the amount of solid solution B is 10 ppm or more
  • a hot stamping galvanized steel sheet having an alloyed hot-dip galvanized layer or a hot-dip galvanized layer on at least one surface of the base steel sheet.
  • zinc plating for hot stamping can avoid the occurrence of LME cracks without suppressing the amount of Si, and does not depend much on the process of modification by chemical components and hot stamping in the plating layer.
  • a steel plate can be realized.
  • the base steel sheet is further composed of Cr: 0.5% or less (not including 0%) and Mo: 0.5% or less (not including 0%). It can contain one or more selected from the group. By containing these components, the strength of the hot stamping component after the hot stamping process can be further increased.
  • the maximum tensile strength after hot pressing at the Ac 3 transformation point or more of the base steel sheet is 800 MPa or more and 1300 MPa or less. That is, by using the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment, hot stamping parts having a maximum tensile strength of 800 MPa or more and 1300 MPa or less after the hot stamping process can be manufactured without much dependence on the hot stamping process. Can be done.
  • the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment is useful as a steel sheet having a tensile strength of 1000 MPa or more after the hot stamping process and a steel sheet for manufacturing tailored blank parts.
  • the method for manufacturing a hot stamping component of the present embodiment is characterized by heating the galvanized steel sheet for hot stamping as described above to the Ac 3 transformation point or higher of the base steel sheet and hot stamping. That is, by including heating the galvanized steel sheet for hot stamping of the present embodiment to the Ac 3 transformation point or higher of the base steel sheet and hot stamping, the hot stamping material is not limited to the tailored blank material and exhibits desired characteristics. Stamp parts can be manufactured.
  • the heating process of hot stamping was simulated, austenitization was performed by heating to 900 ° C, then cooled to 800 ° C, and a tensile test was performed at that temperature.
  • Two types of tensile test pieces were prepared, one was a GA steel sheet and the other was a test piece (plating remover) from which the GA layer was removed by pickling, and the tensile test results were compared.
  • the results (test Nos. 1 to 6) when the steel types A to C and K to M shown in Table 1 are used are shown in Table 2 below together with the applicable steel type and the amount of Si.
  • the plate thickness shown in Table 2 below is the thickness of the GA steel plate. Further, ⁇ TS / TS shown in Table 2 below indicates ⁇ (tensile strength TS of plating removing material TS-tensile strength TS of GA steel sheet as it is) / (tensile strength TS of plating removing material) ⁇ ⁇ 100. That is, the smaller the absolute value of the ⁇ TS / TS value (for example, 5 or less), the less the difference between with and without plating in the tensile test at 800 ° C., and the smaller the decrease in tensile strength due to the occurrence of LME cracks. There is.
  • the test No. in Table 2 The tensile strength TS of the GA steel sheet as shown in 1 to 3 at 800 ° C. shows a value of 191 to 213 MPa, but this tensile strength TS is at room temperature assuming the conditions in the hot stamping process. The maximum tensile strength TS is about 800 to 1300 MPa.
  • Test No. Examples 1 to 3 satisfy all the requirements specified in the present invention, and the ⁇ TS / TS value (absolute value) is 5 or less, indicating that the occurrence of LME cracks can be reduced. ..
  • test No. 4 to 6 are comparative examples that do not satisfy any of the requirements specified in the present invention, and desired characteristics have not been obtained.
  • Test No. 4 the amount of solid solution B is not secured (steel type K in Table 1), and the occurrence of LME cracks is not reduced.
  • Test No. In Nos. 5 and 6 the occurrence of LME cracks is not reduced due to the influence of any or all of the solid solution B amount, Si amount, and C amount (steel types L and M in Table 1).
  • the occurrence of LME cracks was reduced because the amount of C was relatively small.
  • the amount of Si is more than the upper limit specified in the present invention, the Ac 3 transformation point is higher than 907 ° C., and it is presumed that heating to the extent that the galvanized layer evaporates is required, which is effective. It is expected that hot stamping will not be possible.
  • the present invention has a wide range of industrial applicability in the technical fields related to galvanized steel sheets for hot stamping, hot stamping parts using the same, and manufacturing methods thereof.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の一局面であるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、素地鋼鈑が、所定の化学成分組成を満たし、且つ、固溶B量が10ppm以上であり、この素地鋼板の少なくとも片面に合金化溶融亜鉛めっき層または溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とする。

Description

ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法
 本発明は、ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いたホットスタンプ部品、及びホットスタンプ部品の製造方法に関する。特に熱処理後の引張強度TS(Tensile Strenth)が1.5GPa未満となる鋼板で、ホットスタンプしたときに溶融金属脆化(Liquid Metal Embrittlement:LME)の発生を抑制できるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、このようなホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いたホットスタンプ部品、及びホットスタンプ部品の製造方法に関する。
 自動車用部品の製造において、高強度化と複雑形状化の両立が可能な技術として、鋼板を高温でプレス成形して製造するホットスタンプが提案されている。以下では、ホットスタンプに供する鋼板を、「ブランク」と呼ぶことがある。
 ホットスタンプは、熱間成形、ホットプレスなどとも呼ばれており、上記ブランクをオーステナイトの温度域、即ちAc3変態点以上の高温にまで加熱し、プレス成形する方法である。ブランクの加熱工程を、以下では、「ホットスタンプの加熱工程」と呼ぶことがある。上記ホットスタンプの加熱工程と、それに続くブランクをプレス成形する部品形成工程とを併せて、以下では、「ホットスタンプ工程」と総称することがある。こうしたホットスタンプ技術によれば、高強度でありながら、複雑な形状の自動車用部品等のホットスタンプ部品を得ることができる。
 ホットスタンプ工程によって製造されるホットスタンプ部品では、引張強度TSは1.5GPa以上であるのが主である。しかしながら近年では、引張強度TSが800~1300MPaの鋼部材など、引張強度TSが1.5GPa未満となるホットスタンプ部品も各種提案されている。
 前記ブランクとして、熱間圧延後に酸洗して得られる鋼板、即ち熱延酸洗鋼板や、更に冷間圧延して得られる冷延鋼板が用いられる他、耐食性、スケール抑制の観点から、上記熱延酸洗鋼板及び冷延鋼板の少なくとも片面にめっきを施しためっき鋼板も使用される。上記めっき鋼板は、主に、亜鉛系めっき鋼板とAl系めっき鋼板に大別されるが、本発明では亜鉛めっき鋼板を対象とする。
 上記のような亜鉛めっき鋼板をホットスタンプ工程に適用する場合、LMEの発生が問題となる。亜鉛めっきを構成するZnは、融点が419℃、沸点が907℃であり、ホットスタンプの加熱温度域では液相または気相となる。前記LMEは、ブランクである亜鉛めっき鋼板へのホットスタンプの加熱工程で、上記の通り融点の低い亜鉛が溶融し、部品成形工程で素地鋼板の粒界へ溶融亜鉛が侵入することにより生じる。このLMEによって発生したクラックは、クラックの深さによっては、成形部品の耐衝撃性や耐久性を大きく損なうという問題がある。以下、上記LMEによって発生したクラックを「LMEクラック」と呼ぶ。
 LMEクラックが発生するという問題を回避する技術として、例えば、特許文献1のような技術が提案されている。この技術では、ホットスタンプの加熱工程で亜鉛と鉄の合金化を進行させ、LMEクラック深さを低減させている。すなわち、めっき層中のFe%を増加させるために、部品成形を行う前処理として300℃以上までの加熱を行い、そのときの加熱処理時間を長く、例えば300~1000秒とする工夫を行うという技術である。しかしながら、この特許文献1に開示された方法では、ホットスタンプ工程の増加や、設定温度の異なる加熱炉を複数個必要とすること、更には加熱処理時間の延長を強いられるため、実用的とは言い難い。
 また、例えば、特許文献2には、Niめっき後に亜鉛めっき処理を行う方法が、特許文献3には、亜鉛めっき層中の成分制御によるLMEクラック発生を回避する技術が提案されている。
 更に、LMEクラック発生を回避するには、素地鋼板の化学成分の寄与も大きく、とりわけSi量の抑制が重要であることも知られている。その一方で、Siは、スポット溶接部の接合強度向上に寄与するなど、高強度鋼板において有用な元素であることも知られている(特許文献4)。
 これまで提案されているホットスタンプ技術では、ホットスタンプのプロセスによって組織制御を図り、引張強度TSを制御している。こうしたことから、ホットスタンプ部品の引張強度TSは、ホットスタンプのプロセスに大きく依存しているのが実情である。またLMEクラック発生を回避するためには、亜鉛めっき層中の成分制御を図ってめっき層を改変することや、高強度鋼板において有用である添加元素を抑制する等の方法が採用されるのが一般的である。
 例えば、前記特許文献1では、ホットスタンプの加熱工程で亜鉛と鉄の合金化を進行させ、LMEクラック深さを低減させているが、合金化の進行を積極的に行わない通常の合金化溶融亜鉛めっき鋼板では、LMEクラック発生を回避することはできない。またこのような問題は、溶融亜鉛めっき鋼板においても同様に生じる。
特表2012-512747号公報 特開2016-89274号公報 特開2006-037141号公報 特開2007-169679号公報
 本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、Si量を抑制することなく、めっき層における化学成分による改変やホットスタンプのプロセスにあまり依存せず、LMEクラック発生を回避することのできるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、このようなホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いたホットスタンプ部品、及びホットスタンプ部品の製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、下記構成により上記目的が達成できることを見出し、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることによって本発明を完成した。
 すなわち、本発明の一局面に係るホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、
 素地鋼鈑が、質量%で、
 C :0.005~0.14%、
 Si:1.0~1.7%、
 Mn:1.5~3.0%、
 Ti:0.010~0.100%
 B :0.0010~0.0100%、
 Al:0.01~0.10%、
 P :0.10%以下(0%を含まない)、
 S :0.010%以下(0%を含まない)、及び
 N :0.010%以下(0%を含まない)、
を満たし、残部が鉄及び不可避不純物であり、
 且つ、固溶B量が10ppm以上であり、
 この素地鋼板の少なくとも片面に合金化溶融亜鉛めっき層または溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく様々な角度から検討した。すなわち、Si量を抑制することなく、めっき層における化学成分による改変やホットスタンプのプロセスにあまり依存せずLMEクラック発生を回避することのできるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を実現するという観点から鋭意検討した。
 その結果、後述するように素地鋼板の化学成分組成を適切に調整するとともに、素地鋼板中に固溶状態で存在するB(以下、「固溶B」と呼ぶことがある)を所定量確保するようにすれば、上記目的が見事に達成されることを見出し、本発明を完成した。本発明によれば、Si量を抑制することなく、めっき層における化学成分による改変やホットスタンプのプロセスにあまり依存せず、LMEクラック発生を回避することのできるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を提供できる。
 以下、本発明の実施の形態についてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるわけではない。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板において、素地鋼板の化学成分組成を設定した理由は下記の通りである。以下、化学成分組成における%は、質量%を意味する。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、素地鋼鈑が、C:0.005~0.14%、Si:1.0~1.7%、Mn:1.5~3.0%、Ti:0.010~0.100%、B:0.0010~0.0100%、Al:0.01~0.10%、P:0.10%以下(0%を含まない)、S:0.010%以下(0%を含まない)、及びN:0.010%以下(0%を含まない)、を満足する。
 [C:0.005~0.14%]
 C(炭素)は、LMEクラックの発生を回避する上で重要な元素である。LMEクラックの発生を回避する上では、C量はできるだけ少ない方が望ましいが、C量を過度に低減することは、製造上のコストアップに繋がることになるので、0.005%以上とする。C量は、好ましくは0.007%以上であり、より好ましくは0.010%以上である。しかしながら、C量が過剰になると、鋼板の強度上昇を招く他、鋼板をスポット溶接したときに、スポット溶接部の十字引張強度(十字型引張試験法による十字継手破断荷重)の低下を招き、LMEクラックが生じやすくなることから、その上限は0.14%以下とする必要がある。C量は、好ましくは0.13%以下であり、より好ましくは0.12%以下である。
 [Si:1.0~1.7%]
 Si(ケイ素)は、鋼板をスポット溶接したときに、スポット溶接部の十字引張強度を上昇させるために重要な元素である。また、ホットスタンプ部品におけるホットスタンプのプロセス依存性を低減し、硬度安定性を図ることにも寄与する元素である。このような効果を発揮させるためには、Si量は1.0%以上とする必要がある。Si量は、好ましくは1.05%以上、より好ましくは1.1%以上である。しかしながら、Si量が過剰になると、鋼板製造時の酸化スケール増加による酸洗性の劣化、めっき性の悪化、Ac3変態点の上昇、スポット溶接部の十字引張強度の低下等を引き起こす。したがって、Si量は、1.7%以下とする。Si量は、好ましくは1.6%以下であり、より好ましくは1.5%以下である。
 [Mn:1.5~3.0%]
 Mn(マンガン)は、鋼板の焼入れ性を向上させ、成形後の硬度のばらつきを低減させるのに有用な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Mn量は1.5%以上とする必要がある。Mn量は、好ましくは1.7%以上、より好ましくは2.0%以上である。しかしながら、Mn量が過剰になって3.0%を超えるとその効果が飽和し、コストアップの要因となる。そのため、Mn量は3.0%以下とする必要があり、好ましくは2.8%以下であり、より好ましくは2.6%以下である。
 [Ti:0.010~0.100%]
 本実施形態においてTi(チタン)は重要な元素である。Tiを含有させることでTiNの生成を促進し、LMEクラックの発生を抑制する固溶B量が増加する。このような効果を発揮させるためには、Ti量は0.010%以上とする必要がある。Ti量は、好ましくは0.012%以上であり、より好ましくは0.015%以上である。しかしながら、Ti量が過剰になると、TiCが生成しやすくなり、鋼組織が微細化し、焼入れ性を低下させてしまう。そのため、Ti量は、0.100%0以下とする必要があり、好ましくは0.095%以下であり、より好ましくは0.090%以下である。
 [B:0.0010~0.0100%]
 本実施形態においてB(ホウ素)は重要な元素である。Bは粒界を強化する元素として知られており、焼入れ性に効果が奏する。本実施形態では、素地鋼板にBを含有させることにより、ホットスタンプの加熱工程でのLMEクラックの発生を抑制できることを見出した。このような効果を得るためには、B量は0.0010%以上とする必要がある。B量は、好ましくは0.0012%以上であり、より好ましくは0.0015%以上である。しかしながら、B量が過剰になるとB化合物の生成等による鋳造時の表面割れなどを引き起こす要因となる。そのため、B量は0.0100%以下とする必要がある。B量は、好ましくは0.0090%以下であり、より好ましくは0.0085%以下である。
 [Al:0.01~0.10%]
 Al(アルミニウム)は、脱酸剤として作用する元素である。こうした効果を発揮させるために、Al量は、0.01%以上とする必要がある。Al量は、好ましくは0.015%以上であり、より好ましくは0.020%以上である。しかしながら、Alを過剰に含有させると、製造上のコストアップに繋がるため、Al量は0.10%以下とする。Al量は、好ましくは0.080%以下であり、より好ましくは0.070%以下である。
 [P:0.10%以下(0%を含まない)]
 P(リン)は、不可避的に含有される元素であるが、鋼板の溶接性を劣化させる元素であることから、できるだけその含有を制限することが望ましい。鋼板の溶接性を劣化させないためには、P量は0.10%以下とする必要がある。P量は、好ましくは0.050%以下であり、より好ましくは0.020%以下である。なお、Pは鋼中に不可避的に混入してくる不純物であり、その量を0%にすることは工業生産上不可能であり、通常0.0005%以上で含有される。
 [S:0.010%以下(0%を含まない)]
 S(硫黄)は、不可避的に含有される元素であり、鋼板の溶接性を劣化させる。したがって、S量は0.010%以下とする。S量は、好ましくは0.0080%以下であり、より好ましくは0.0050%以下である。S量は、できるだけ少ない方が良いため、下限は特に限定されないが、その量を0%にすることは工業生産上不可能であり、通常0.0001%以上で含有される。
 [N:0.010%以下(0%を含まない)]
 N(窒素)は、不可避的に含有される元素であり、過剰に含まれるとBNが生成しやすくなり、固溶B量を低下させる。したがって、N量は0.010%以下とする。N量は、好ましくは0.008%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。N量は、できるだけ少ない方が良いため、下限は特に限定されないが、その量を0%にすることは工業生産上不可能であり、通常0.0001%以上で含有される。
 [固溶B:10ppm(質量ppm)以上]
 上述の通り、ホットスタンプの加熱工程におけるLMEクラックの発生を抑制するには、固溶状態で存在するBを所定量確保することが重要である。こうした観点から、固溶B量は10ppm以上とする必要がある。固溶B量は、好ましくは20ppm以上であり、より好ましくは50ppm以上である。固溶B量の上限については何ら限定するものではないが、含有するBの全てが固溶した場合に概ね100ppm以下となる。
 なお、固溶B量を10ppm以上確保するための方法は、何ら限定するものではないが、BとNが反応することによって生成するBNの生成を抑制するため、NをできるだけTiと反応させてTiNとすることが有効である。例えば、素地鋼板中のTi量(質量%)を[Ti]、N量(質量%)を[N]としたとき、これらが[Ti]≧(47.8/14)[N]の関係を満足するように、Ti量及びN量を制御すれば、含有させたBを効率よく固溶Bとして確保できる。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板で用いる素地鋼板の基本成分は上記のとおりであり、残部は、鉄、及び上記P,S,N以外の不可避不純物である。この不可避不純物としては、下記のように抑制することが好ましいO(酸素)の他、本発明の効果を損なわない範囲で、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれるトランプ元素(Pb,Bi,Sb,Sn,V等)の混入が許容される。
 [O:0.010%以下(0%を含まない)]
 Oは、不可避的に含有される元素であり、過剰に含まれると酸化物を形成し、固溶Siを低下させるおそれがある。そのため、O量は0.010%以下とすることが好ましい。O量は、より好ましくは0.005%以下であり、更に好ましくは0.003%以下である。O量は、できるだけ少ない方が良いため、下限は特に限定されないが、その量を0%にすることは工業生産上不可能であり、通常0.0001%以上で含有する。
 本実施形態のホットスタンプ用鋼板で用いる素地鋼板には、更に他の元素として、Cr(クロム)及びMo(モリブデン)よりなる群から選ばれる1種以上を含ませることができ、これらの元素を含有させることによって鋼板の特性が更に改善される。
 [Cr:0.5%以下(0%を含まない)及びMo:0.5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上]
 Cr及びMoは、Mnと同様に焼入れ性を向上させる元素であり、ホットスタンプ工程後の鋼板強度を向上させる。このような効果は、その含有量が増加するにつれて大きくなるが、過剰に含有させることはコストアップとなるため、いずれも0.5%以下で含有させることが好ましい。より好ましくは、いずれも0.4%以下である。これらはいずれか1種を含有してもよいし、2種とも含有させてもよい。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、熱延鋼板や冷延鋼板を素地鋼板として、その少なくとも片面に、溶融亜鉛めっき層(GI:Hot Dip-Galvanized)、または合金化溶融亜鉛めっき層(GA:Alloyed Hot Dip-Galvanized)を有する溶融亜鉛めっき鋼板(GI鋼板)、または合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA鋼板)を含む。
 素地鋼板が上記のような化学成分組成を有する本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板では、素地鋼板のAc3変態点で熱間プレスした後の最大引張強度を800MPa以上、1300MPa以下とできる。すなわち、上記のような構成のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を採用することによって、ホットスタンプ工程後の最大引張強度が800MPa以上、1300MPa以下となるホットスタンプ部品を、ホットスタンプのプロセスにあまり依存せず製造することができる。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、熱処理後の引張強度が1000MPa以上となる鋼板と、テーラードブランク部品を製造するための鋼板として有用である。通常のホットスタンプ工程では、ホットスタンプの加熱工程時の温度は、オーステナイトの単相域温度(即ち、Ac3変態点よりも高い温度)に設定される。そしてこの温度域に加熱された鋼板を、金型によって冷却しつつプレス成形し、ホットプレス部品とする。
 ホットスタンプ工程後の引張強度が1000MPa以上となる鋼板では、当該鋼板のAc3変態点は、比較的低い温度に設定されている。したがって、ホットスタンプ工程後の引張強度が1000MPa以上となる鋼板と、当該鋼板とはAc3変態点が異なる素地鋼板を含む本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板とを、溶接などによってテーラードブランクを行い、その後いずれの鋼板のAc3変態点よりも高い温度範囲に加熱してから、熱間プレスを行なえば、引張強度が1000MPa以上の領域と、引張強度が800MPa以上、1300MPa以下となる領域を有するテーラードブランク材が得られる。このようなテーラードブランク材において、どちらの領域が高強度側または低強度側になるかは、それぞれの鋼板のAc3変態点と、ホットスタンプの加熱工程温度との関係によって決まる。
 なお、本明細書において、Ac3変態点とは、下記式(1)に基づいて計算される値である。下記式(1)は、「レスリー鉄鋼材料学」(丸善株式会社 1985年5月31日発行、273頁)に示された式に基づき、本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板で用いる素地鋼板の化学成分組成を考慮して簡略化した式である。
 Ac3変態点(℃)=910-203×[C]1/2+44.7×[Si]-30×[Mn]+700×[P]+400×[Al]+400×[Ti]・・・(1)
 上記式(1)中、[C]、[Si]、[Mn]、[P]、[Al]、[Ti]は、それぞれC、Si、Mn、P、Al、Tiの含有率を質量%で表した値である。
 上記テーラードブランク材の製造方法から明らかなように、本実施形態のホットスタンプ部品の製造方法は、上記のようなホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を、素地鋼板のAc3変態点以上に加熱し、熱間プレスすることを含むことを特徴とする。また本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いることによって、所望の特性を発揮するホットスタンプ部品が得られる。
 本実施形態で用いる素地鋼板を製造するには、通常の手順に従えばよい。例えば、上記のような化学成分組成を満足する鋼材を常法に従って溶解し、連続鋳造によりスラブ等の鋼片を得た後、1300℃以下に加熱し、次いで熱間圧延を行い、巻取った後に酸洗し、冷間圧延を施して冷延鋼板とする。その後、必要により冷延鋼板に対して焼鈍処理を行い、素地鋼板とする。こうして得られる素地鋼板の少なくとも片面に、溶融亜鉛めっき処理または合金化溶融亜鉛めっき処理を行う。
 本明細書には、上記のように様々な形態の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下にまとめる。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、素地鋼鈑が、質量%で、
 C :0.005~0.14%、
 Si:1.0~1.7%、
 Mn:1.5~3.0%、
 Ti:0.010~0.100%
 B :0.0010~0.0100%、
 Al:0.01~0.10%、
 P :0.10%以下(0%を含まない)、
 S :0.010%以下(0%を含まない)、及び
 N :0.010%以下(0%を含まない)、
を満たし、残部が鉄及び不可避不純物であり、
 且つ、固溶B量が10ppm以上であり、
 この素地鋼板の少なくとも片面に合金化溶融亜鉛めっき層または溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とするホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板である。
 このような構成を採用することによって、Si量を抑制することなく、めっき層における化学成分による改変やホットスタンプのプロセスにあまり依存せず、LMEクラック発生を回避することのできるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板が実現できる。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板では、素地鋼板には、更に、Cr:0.5%以下(0%を含まない)及びMo:0.5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有させることができる。これらの成分を含有させることによってホットスタンプ工程後のホットスタンプ部品の強度を更に高めることができる。
 好ましい実施形態として、上記のような化学成分組成を有し、素地鋼板のAc3変態点以上で熱間プレスした後の最大引張強度が800MPa以上、1300MPa以下となる。すなわち、本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いることによって、ホットスタンプ工程後の最大引張強度が800MPa以上、1300MPa以下となるホットスタンプ部品を、ホットスタンプのプロセスにあまり依存せず製造することができる。
 本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板は、ホットスタンプ工程後の引張強度が1000MPa以上となる鋼板と、テーラードブランク部品を製造するための鋼板として有用である。
 本実施形態のホットスタンプ部品の製造方法は、上記のようなホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を、素地鋼板のAc3変態点以上に加熱し、熱間プレスすることを含むことを特徴とする。すなわち、本実施形態のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を、素地鋼板のAc3変態点以上に加熱し、熱間プレスすることを含むことによって、テーラードブランク材に限らず、所望の特性を発揮するホットスタンプ部品を製造することができる。
 以下、実施例に基づいて、本発明の作用効果をより具体的に示すが、本発明は当然ながら下記実施例には限定されず、前記及び後記の趣旨に徴して設計変更することは、いずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
 下記表1に示す化学成分組成(鋼種A~M)の各種鋼材を工場にて溶解し、鋳造、熱間圧延、冷間圧延、及びめっき工程を経てGA鋼板とした。これらの成分は、代表成分値を示している。また、表1に示したAc3変態点は、前記式(1)に基づいて計算した値である。表1中、[-]の欄は添加していないこと、または測定限界未満であることを意味する。P、S、V、Nは、上述の通り不可避不純物であり、P、S、V、Nの欄に示した値は不可避的に含まれた量を意味する。なお、[Ti]≧[47.8/14]×[N]を満足する場合は、添加したBは全て固溶状態で存在しているとみなすことができるが、表1には、Ti量およびN量に基づいて求めた固溶B量を推定値として示している。また残部には、鉄、及び上記で示した不可避不純物以外の不可避不純物が含まれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ホットスタンプの加熱工程を模擬し、900℃までの加熱でオーステナイト化処理を行った後、800℃まで冷却し、その温度にて引張試験を行った。なお、引張試験片はGA鋼板のままの試験片、及びGA層を酸洗で除去した試験片(めっき除去材)の2種類の試験片を用意し、引張試験結果の比較を行った。表1に示した鋼種A~C、及びK~Mを用いたときの結果(試験No.1~6)を、適用鋼種、及びSi量とともに、下記表2に示す。
 下記表2に示した板厚は、GA鋼板の厚さである。また下記表2に示した△TS/TSは、{(めっき除去材の引張強度TS-GA鋼板ままの引張強度TS)/(めっき除去材の引張強度TS)}×100を示している。つまり△TS/TSの値の絶対値が小さいほど(例えば、5以下)、800℃での引張試験におけるめっき有/無の差が無く、LMEクラック発生による引張強度の低下が少ないことを示している。なお、表2の試験No.1~3に示したGA鋼板ままの800℃での引張強度TSは、191~213MPaの値を示しているが、この引張強度TSは、ホットスタンプ工程での条件を想定した場合、常温での最大引張強度TSは800~1300MPa程度となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 これらの結果から次のように考察できる。試験No.1~3は、本発明で規定するいずれの要件も満足する実施例であり、△TS/TSの値(絶対値)が5以下となっており、LMEクラック発生が低減できていることが分かる。
 これに対し試験No.4~6は、本発明で規定するいずれかの要件を満たさない比較例であり、所望の特性が得られていない。
 試験No.4は、固溶B量が確保されておらず(表1の鋼種K)、LMEクラック発生が低減されていない。試験No.5、6は、固溶B量とSi量、C量のいずれか、若しくは全ての影響により(表1の鋼種L、M)、LMEクラック発生が低減されていない。
 なお、表1の鋼種D~Jを用いた試験では、△TS/TSの値(絶対値)が5以下となり、LMEクラック発生が低減できていたが、下記の理由によって何等かの不都合が生じることが予想される例である。
 鋼種Dを用いた例は、LMEクラック発生が低減されたが、これはTi及びBがともに含有されており、固溶Bが多いためである。しかしながら、Si量が過剰であってもC量も多いために、Ac3変態点が低下しており、またC量が本発明で規定する上限よりも過剰になっており、十字引張強度が低下する懸念がある(例えば、「高強度薄鋼板のスポット溶接特性におよぼす成分元素の影響」 抵抗溶接研究委員会資料 RW-78-75 第15頁、図11 昭和50年12月4日発行)。また常温での引張強度が好ましい範囲外の1500MPa程度になることが想定される。
 鋼種E~Iを用いた例では、LMEクラック発生が低減されたが、これはSi量が低減されているためである。しかしながら、Si量が少なくなることにより、十字引張強度、硬度安定性劣化の懸念がある。
 鋼種Jを用いた例では、LMEクラック発生が低減されたが、これはC量が比較的少ないためである。しかしながら、Si量が本発明で規定する上限よりも過剰になっているためAc3変態点が907℃よりも高くなっており、亜鉛めっき層が蒸発する程度の加熱を要すると推定され、効果的なホットスタンプを実施することができないことが予想される。
 この出願は、2020年1月31日に出願された日本国特許出願特願2020-014489を基礎とし、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、前述において具体例等を参照しながら実施形態を通して本発明を適切かつ十分に説明したが、当業者であれば前述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易になし得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明は、ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、それを用いたホットスタンプ部品、並びにそれらの製造方法等に関する技術分野において、広範な産業上の利用可能性を有する。

Claims (6)

  1.  素地鋼鈑が、質量%で、
     C :0.005~0.14%、
     Si:1.0~1.7%、
     Mn:1.5~3.0%、
     Ti:0.010~0.100%、
     B :0.0010~0.0100%、
     Al:0.01~0.10%、
     P :0.10%以下(0%を含まない)、
     S :0.010%以下(0%を含まない)、及び
     N :0.010%以下(0%を含まない)、
    を満たし、残部が鉄及び不可避不純物であり、
     且つ、固溶B量が10ppm以上であり、
     この素地鋼板の少なくとも片面に合金化溶融亜鉛めっき層または溶融亜鉛めっき層を有することを特徴とするホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板。
  2.  前記素地鋼板は、更に、Cr:0.5%以下(0%を含まない)及びMo:0.5%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有する、請求項1に記載のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板。
  3.  請求項1又は2に記載の化学成分組成を有し、素地鋼板のAc3変態点以上で熱間プレスした後の最大引張強度が800MPa以上、1300MPa以下となるホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板。
  4.  ホットスタンプした後の引張強度が1000MPa以上となる鋼板と、テーラードブランク部品を製造するために使用される、請求項1~3のいずれかに記載のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を、素地鋼板のAc3変態点以上に加熱し、熱間プレスすることを含む、ホットスタンプ部品の製造方法。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載のホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板を用いる、ホットスタンプ部品。
PCT/JP2021/000299 2020-01-31 2021-01-07 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法 WO2021153177A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180009681.6A CN115003836B (zh) 2020-01-31 2021-01-07 热冲压用镀锌钢板、热冲压部件以及热冲压部件的制造方法
BR112022014677A BR112022014677A2 (pt) 2020-01-31 2021-01-07 Chapa de aço galvanizado para estampagem a quente, peça estampada a quente, e método para produção de peça estampada a quente
CA3166659A CA3166659A1 (en) 2020-01-31 2021-01-07 Galvanized steel sheet for hot stamping, hot stamped part, and method for producing hot-stamped part
MX2022009113A MX2022009113A (es) 2020-01-31 2021-01-07 Lamina de acero galvanizado para estampado en caliente, pieza estampada en caliente y metodo para producir pieza estampada en caliente.
US17/759,325 US20230125053A1 (en) 2020-01-31 2021-01-07 Galvanized steel sheet for hot stamping, hot stamped part, and method for producing hot-stamped part
KR1020227027118A KR20220124232A (ko) 2020-01-31 2021-01-07 핫 스탬핑용 아연도금 강판, 핫 스탬핑 부품 및 핫 스탬핑 부품의 제조 방법
EP21748284.3A EP4074857A4 (en) 2020-01-31 2021-01-07 GALVANIZED STEEL SHEET FOR HOT STAMPING, HOT STAMPED PART AND METHOD FOR PRODUCING A HOT STAMPED PART

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-014489 2020-01-31
JP2020014489A JP7443635B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153177A1 true WO2021153177A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000299 WO2021153177A1 (ja) 2020-01-31 2021-01-07 ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230125053A1 (ja)
EP (1) EP4074857A4 (ja)
JP (1) JP7443635B2 (ja)
KR (1) KR20220124232A (ja)
CN (1) CN115003836B (ja)
BR (1) BR112022014677A2 (ja)
CA (1) CA3166659A1 (ja)
MX (1) MX2022009113A (ja)
WO (1) WO2021153177A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037141A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐液体金属脆性に優れた熱処理用鋼板
JP2007169679A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Kobe Steel Ltd スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
JP2012512747A (ja) 2008-12-19 2012-06-07 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 熱間成形技術を用いた被覆部品の製造方法
WO2013047836A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2016089274A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用めっき鋼板
WO2019208556A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 日本製鉄株式会社 鋼部材およびその製造方法
JP2020014489A (ja) 2018-07-23 2020-01-30 隆慈 酒井 手術用鉗子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840864B2 (ja) * 1999-11-02 2006-11-01 Jfeスチール株式会社 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3587115B2 (ja) * 2000-01-24 2004-11-10 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3587116B2 (ja) 2000-01-25 2004-11-10 Jfeスチール株式会社 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR100608555B1 (ko) * 2002-03-18 2006-08-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연성 및 내피로특성에 우수한 고장력 용융 아연도금강판의제조방법
CN103597106B (zh) * 2011-06-10 2016-03-02 株式会社神户制钢所 热压成形品、其制造方法和热压成形用薄钢板
MX2014012798A (es) * 2012-04-23 2015-04-14 Kobe Steel Ltd Metodo de fabricacion de hoja de acero galvanizado para estampacion en caliente, hoja de acero galvanizado y recocido por inmersion en caliente para estampacion en caliente y metodo de fabricacion de las mismas, y componente estampado en caliente.
CA2914464C (en) * 2013-06-11 2017-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot stamp molded body, and method for producing hot stamp molded body
WO2015037059A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 株式会社神戸製鋼所 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP2015200013A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 株式会社神戸製鋼所 延性、伸びフランジ性、および溶接性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6805044B2 (ja) * 2016-03-30 2020-12-23 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037141A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐液体金属脆性に優れた熱処理用鋼板
JP2007169679A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Kobe Steel Ltd スポット溶接部の接合強度および熱間成形性に優れた熱間成形用鋼板並びに熱間成形品
JP2012512747A (ja) 2008-12-19 2012-06-07 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 熱間成形技術を用いた被覆部品の製造方法
WO2013047836A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2016089274A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用めっき鋼板
WO2019208556A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 日本製鉄株式会社 鋼部材およびその製造方法
JP2020014489A (ja) 2018-07-23 2020-01-30 隆慈 酒井 手術用鉗子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Influence of Component Element on Spot Welding Characteristics of High-Strength Thin Steel Sheet", THE RESISTANCE WELDING RESEARCH COMMITTEE DOCUMENT RW-78-75, 4 December 1975 (1975-12-04), pages 15
WILLIAM C. LESLIE: "The Physical Metallurgy of Steels", 31 May 1985, MARUZEN CO., LTD., pages: 273

Also Published As

Publication number Publication date
CA3166659A1 (en) 2021-08-05
KR20220124232A (ko) 2022-09-13
CN115003836A (zh) 2022-09-02
JP2021120483A (ja) 2021-08-19
EP4074857A4 (en) 2023-05-03
JP7443635B2 (ja) 2024-03-06
EP4074857A1 (en) 2022-10-19
US20230125053A1 (en) 2023-04-20
MX2022009113A (es) 2022-08-18
CN115003836B (zh) 2024-02-02
BR112022014677A2 (pt) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2098600B1 (en) High strenght steel sheet having superior ductility and method for manufacturing the same
JP5574061B2 (ja) 低温靭性と耐食性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板とその製造方法
EP2580359B1 (en) Method of producing an austenitic steel
JP2005113233A (ja) 熱間プレス用Zn系めっき鋼材
CN111433380A (zh) 高强度镀锌钢板及其制造方法
KR20050094408A (ko) 냉간압연 다상조직 스틸 제품의 제조를 위한 스틸 조성물
TWI433961B (zh) 材質安定性和加工性優異之高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
KR101639843B1 (ko) 열간 프레스 성형용 도금강판 및 그 제조방법
JP6825747B2 (ja) 熱間プレス部材、熱間プレス部材用冷延鋼板、およびそれらの製造方法
CN108430662B (zh) 耐蚀性优异的热压成型品及其制造方法
JP6209175B2 (ja) めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
JP2004270029A (ja) 耐亜鉛揮発性に優れた亜鉛系めっき鋼板
US20230086620A1 (en) Steel sheet plated with al-fe for hot press forming having excellent corrosion resistance and spot weldability, and manufacturing method thereof
EP3889315A1 (en) Iron-aluminum-based plated steel sheet for hot press forming, having excellent hydrogen delayed fracture properties and spot welding properties, and manufacturing method therefor
JP2022550142A (ja) アルミニウム合金めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
JP2007131910A (ja) 延性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20190055097A (ko) 고강도 망간 강으로 제조된 열간 또는 냉간 스트립 및/또는 유연한 압연 평탄 강 제품을 제조하는 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 평탄 강 제품
US20230041587A1 (en) Iron-aluminum-based plated steel sheet for hot press forming, having excellent hydrogen delayed fracture properties and spot welding properties, and manufacturing method therefor
JP3908964B2 (ja) 成形性に優れた溶融亜鉛メッキ高強度鋼板およびその製造方法
WO2021153177A1 (ja) ホットスタンプ用亜鉛めっき鋼板、ホットスタンプ部品及びホットスタンプ部品の製造方法
JP4580402B2 (ja) プレス加工用溶融めっき高強度鋼板及びその製造方法
JP4818710B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板、深絞り用高強度溶融めっき鋼板及びその製造方法
US20220049338A1 (en) Aluminum-based plated steel plate for hot press having excellent resistance against hydrogen delayed fracture and spot weldability, and method for manufacturing same
RU2801456C1 (ru) Лист стали с гальваническим покрытием для горячей штамповки, горячештампованная деталь и способ ее производства
JPH09310149A (ja) 深絞り性、スポット溶接性、および打抜き性に優れた冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21748284

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3166659

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021748284

Country of ref document: EP

Effective date: 20220713

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112022014677

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227027118

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112022014677

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20220725