WO2021152983A1 - 処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置 - Google Patents

処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021152983A1
WO2021152983A1 PCT/JP2020/043838 JP2020043838W WO2021152983A1 WO 2021152983 A1 WO2021152983 A1 WO 2021152983A1 JP 2020043838 W JP2020043838 W JP 2020043838W WO 2021152983 A1 WO2021152983 A1 WO 2021152983A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
predicted
thickness
processing
evaluation
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/043838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 稲木
達矢 島野
喬 太田
Original Assignee
株式会社Screenホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Screenホールディングス filed Critical 株式会社Screenホールディングス
Priority to CN202080084200.3A priority Critical patent/CN114746987A/zh
Priority to KR1020227028929A priority patent/KR20220127924A/ko
Priority to US17/793,573 priority patent/US20230053059A1/en
Publication of WO2021152983A1 publication Critical patent/WO2021152983A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Definitions

  • the present invention relates to a processing condition specifying method, a substrate processing method, a substrate product manufacturing method, a computer program, a storage medium, a processing condition specifying device, and a board processing device.
  • the substrate processing device described in Patent Document 1 includes an arm body having a nozzle body and a control device.
  • the control device controls the moving speed of the arm body so that the moving speed of the arm body is gradually increased when the nozzle body is directed from the peripheral portion to the central portion of the substrate, and the moving speed is gradually decreased when the nozzle body is directed from the central portion to the peripheral portion. do. Therefore, a larger amount of the treatment liquid can be supplied to the peripheral portion of the substrate than to the central portion. As a result, the treatment liquid can be retained in the central portion and the peripheral portion of the substrate in substantially the same time. Therefore, it is possible to make the treatment of the substrate uniform with the treatment liquid.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a method for specifying processing conditions, a method for specifying a processing condition, a method for specifying a processing condition, which enables processing with a processing liquid so that the surface of the substrate after treatment becomes nearly flat. It is an object of the present invention to provide a substrate product manufacturing method, a computer program, a storage medium, a processing condition specifying apparatus, and a substrate processing apparatus.
  • the processing condition specifying method processing that can be used when processing the target substrate while moving the discharge position of the processing liquid along the radial direction of the target substrate, which is the substrate to be processed.
  • the condition is specified from among a plurality of processing conditions.
  • the processing condition specifying method is based on the measurement thickness information including the measured values of the thicknesses at a plurality of positions in the radial direction of the target substrate, and the processing at the plurality of positions of the target substrate is performed for each of the plurality of processing conditions.
  • the step of calculating the predicted thickness information including the later predicted value of the thickness and the plurality of the predicted thickness information calculated for each of the plurality of processing conditions are evaluated according to a predetermined evaluation method, and the plurality of predicted thicknesses are evaluated. It includes a step of selecting predicted thickness information from the information and a step of specifying the processing conditions corresponding to the selected predicted thickness information.
  • the measured value included in the measured thickness information indicates the thickness of the target substrate measured along the radial direction of the target substrate before the treatment of the target substrate with the treatment liquid.
  • the processing condition specifying method of the present invention is based on the maximum value of the predicted value in the radial end region of the target substrate among the plurality of predicted values included in the selected predicted thickness information, and the edge region processing time. It is preferable to further include a step of calculating.
  • the end region processing time is preferably the processing time for the end region of the target substrate, and indicates the processing time in a state where the discharge position of the processing liquid is fixed.
  • the maximum value of the predicted value in the end region of the target substrate, the target thickness value of the target substrate, and the processing coefficient are used. It is preferable to calculate the edge region processing time based on the above.
  • the processing coefficient is set in advance, and it is preferable to indicate the amount of the substrate processed by the processing liquid per unit time.
  • the measured thickness information of the target substrate, the target thickness value of the target substrate, and the actual measurement in advance along the radial direction of the substrate are measured in advance. It is preferable to calculate the predicted thickness information based on the actually measured processing amount information including the processing amounts at a plurality of positions in the radial direction of the substrate.
  • the processing amount included in the actually measured processing amount information preferably indicates the processing amount when the substrate is processed according to the processing conditions associated with the actually measured processing amount information among the plurality of processing conditions.
  • the step of calculating the predicted thickness information is based on the measured thickness information of the target substrate, the target thickness value of the target substrate, and the actually measured processing amount information.
  • the thickness after processing at two or more positions in an inner region inside the radial end region of the surface of the target substrate is preferable to evaluate the plurality of predicted thickness information using the predicted values of.
  • the predetermined evaluation method is preferably a method of evaluating how close the predicted thickness pattern indicated by the predicted thickness information is to flatness.
  • the predicted thickness pattern preferably shows the distribution of predicted values of the thickness in the radial direction of the target substrate.
  • the predetermined evaluation method preferably includes at least one evaluation method of a first evaluation method, a second evaluation method, and a third evaluation method.
  • the first evaluation method is preferably a method of evaluating how close the predicted thickness pattern is to flatness by an index indicating the degree of unevenness of the predicted thickness pattern.
  • how close the predicted thickness pattern is to flatness is based on an index based on the number of predicted values close to the target thickness value of the target substrate among the plurality of predicted values constituting the predicted thickness pattern. It is preferable that it is a method for evaluating.
  • the third evaluation method is preferably a method of evaluating how close the predicted thickness pattern is to flatness by an index indicating how close the slope of the predicted thickness pattern is to zero.
  • the first evaluation method preferably includes at least one of the first method, the second method, the third method, and the fourth method.
  • the predicted thickness pattern is flattened using a difference value which is a value obtained by subtracting the predicted value constituting the predicted thickness pattern from the value on the first evaluation straight line as the index. It is preferable that the method is to evaluate how close it is.
  • the first evaluation straight line is preferably a straight line tangent to the predicted thickness pattern from a side larger than the predicted thickness pattern.
  • the predicted thickness pattern is flattened using a difference value which is a value obtained by subtracting a value on the second evaluation straight line from the predicted value constituting the predicted thickness pattern as the index. It is preferable that the method is to evaluate how close it is.
  • the second evaluation straight line is preferably a straight line tangent to the predicted thickness pattern from a side smaller than the predicted thickness pattern.
  • the predicted thickness pattern is flattened using a difference value which is a value obtained by subtracting a value on the third evaluation straight line from the predicted value constituting the predicted thickness pattern as the index. It is preferable that the method is to evaluate how close it is.
  • the third evaluation straight line is preferably an approximate straight line of the predicted thickness pattern obtained by the least squares method.
  • the predicted thickness pattern is flattened using a difference value which is a value obtained by subtracting a value on the fourth evaluation straight line from the predicted value constituting the predicted thickness pattern as the index. It is preferable that the method is to evaluate how close it is.
  • the fourth evaluation straight line is preferably a straight line indicating the target thickness value of the target substrate.
  • the second evaluation method includes at least one of the first method and the second method.
  • the first method of the second evaluation method among the plurality of predicted values constituting the predicted thickness pattern, the number of predicted values existing within an allowable range including the fifth evaluation straight line is used as an index. It is preferable that the method evaluates how close the predicted thickness pattern is to flatness.
  • the fifth evaluation straight line is preferably a straight line indicating the target thickness value of the target substrate.
  • each difference value which is a value obtained by subtracting a value on the sixth evaluation straight line from each of the plurality of predicted values constituting the predicted thickness pattern, is used as the index. It is preferable that the method evaluates how close the predicted thickness pattern is to flatness.
  • the sixth evaluation straight line is preferably a straight line indicating the target thickness value of the target substrate.
  • the third evaluation method includes at least one of the first method and the second method.
  • the first method of the third evaluation method is preferably a method of evaluating how close the predicted thickness pattern is to flatness, using the slope of the seventh evaluation straight line with respect to the eighth evaluation straight line as the index.
  • the seventh evaluation straight line is preferably an approximate straight line of the predicted thickness pattern obtained by the least squares method.
  • the eighth evaluation straight line is preferably a straight line showing a constant value.
  • the second method of the third evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern is to flatness by using the inclination of the predicted thickness pattern at each position in the radial direction of the target substrate as an index. Is preferable.
  • the substrate processing method moves the discharge position of the processing liquid along the radial direction of the target substrate based on the processing conditions specified by the processing condition specifying method.
  • the step of treating the target substrate with the treatment liquid is included.
  • the substrate product manufacturing method processes the target substrate by the above-mentioned substrate processing method to manufacture the substrate product which is the processed target substrate.
  • the computer program causes the computer to execute the above processing condition specifying method.
  • the storage medium stores the above computer program.
  • the processing condition specifying device can be used when processing the target substrate while moving the discharge position of the processing liquid along the radial direction of the target substrate which is the substrate to be processed.
  • Processing conditions are specified from among a plurality of processing conditions.
  • the processing condition specifying device includes a thickness prediction unit, an evaluation unit, and a specific unit.
  • the thickness prediction unit is based on the measurement thickness information including the measured values of the thicknesses at the plurality of positions in the radial direction of the target substrate, and after the processing at the plurality of positions of the target substrate for each of the plurality of processing conditions. Calculate the predicted thickness information including the predicted value of the thickness of.
  • the evaluation unit evaluates the plurality of predicted thickness information calculated for each of the plurality of processing conditions according to a predetermined evaluation method, and selects the predicted thickness information from the plurality of predicted thickness information.
  • the specific unit specifies the processing conditions corresponding to the selected predicted thickness information.
  • the measured value included in the measured thickness information indicates the thickness of the target substrate measured along the radial direction of the target substrate before the treatment of the target substrate with the treatment liquid.
  • the substrate processing apparatus includes the above-mentioned processing condition specifying apparatus and the processing apparatus. Based on the processing conditions specified by the processing condition specifying device, the processing apparatus processes the target substrate with the processing liquid while moving the discharge position of the processing liquid along the radial direction of the target substrate.
  • (A) is a graph showing the processing time of the substrate calculated by the control unit according to the present embodiment, and (b) shows the predicted value of the thickness of the substrate calculated by the control unit according to the present embodiment. It is a graph, and (c) is a graph which shows the difference value between the predicted value and the target thickness value of the thickness which concerns on this embodiment.
  • (A) is a diagram showing a first method of the first evaluation method according to the present embodiment
  • (b) is a diagram showing a second method of the first evaluation method
  • (c) is a diagram showing a first method.
  • FIG. 1 is a diagram showing a substrate processing apparatus 100.
  • the substrate processing apparatus 100 shown in FIG. 1 processes the substrate W with a processing liquid. That is, the substrate W is a substrate to be processed by the processing liquid.
  • the substrate W corresponds to an example of the “target substrate”.
  • the substrate processing device 100 is a single-wafer type that processes substrates W one by one.
  • the substrate W has a substantially disk shape.
  • the substrate W is a bare substrate in this embodiment.
  • a bare substrate is a substrate that has not been formed into a film. That is, the bare substrate is a substrate before the film is formed.
  • the bare substrate is a substrate after mechanical polishing and before being formed into a film.
  • the substrate W includes, for example, a semiconductor wafer, a substrate for a liquid crystal display device, a substrate for a plasma display, a substrate for a field emission display (Field Display Display: FED), a substrate for an optical disk, a substrate for a magnetic disk, a substrate for a magneto-optical disk, and a photomask. Substrates, ceramic substrates, or solar cell substrates. In the following description of the embodiment, the substrate W is a semiconductor wafer made of silicon.
  • the substrate processing device 100 includes a processing device 1, a control device 19, a valve V1, a supply pipe K1, a valve V2, and a supply pipe K2.
  • the control device 19 controls the processing device 1, the valve V1, and the valve V2.
  • the processing device 1 discharges the processing liquid onto the substrate W to process the substrate W. Specifically, the processing apparatus 1 processes the substrate W with the processing liquid while moving the discharge position of the processing liquid along the radial direction of the substrate W.
  • the treatment solution is a chemical solution. For example, when the processing liquid is an etching liquid, the processing apparatus 1 executes an etching process on the substrate W.
  • the etching solution is, for example, hydrofluoric acid ( mixed solution of hydrofluoric acid (HF) and nitric acid (HNO 3 )), hydrofluoric acid, buffered hydrofluoric acid (BHF), ammonium fluoride, HFEG (mixed solution of hydrofluoric acid and ethylene glycol). ), Or contains phosphoric acid (H 3 PO 4 ).
  • the type of etching solution is not particularly limited as long as the substrate W can be etched, and may be, for example, acidic or alkaline.
  • the processing device 1 includes a chamber 2, a spin chuck 3, a spin motor 5, a nozzle Nzm, a nozzle moving portion 9, a nozzle 11, and a plurality of guards 13 (two guards in the present embodiment). 13), a thickness measuring unit 15, and a probe moving unit 17 are included.
  • M in "Nozzle Nzm” indicates an integer of 1 or more.
  • m 1. That is, in the example of FIG. 1, the processing device 1 includes a nozzle NZ1 that discharges a processing liquid. However, the processing device 1 may include a plurality of nozzles NZm, each of which discharges the processing liquid.
  • Chamber 2 has a substantially box shape.
  • the chamber 2 includes a substrate W, a spin chuck 3, a spin motor 5, a nozzle NZ1, a nozzle moving part 9, a nozzle 11, a plurality of guards 13, a thickness measuring part 15, a probe moving part 17, a part of the supply pipe K1, and a part of the supply pipe K1. Accommodates a part of the supply pipe K2.
  • the spin chuck 3 holds the substrate W and rotates. Specifically, the spin chuck 3 rotates the substrate W around the rotation axis AX while holding the substrate W horizontally in the chamber 2. Specifically, the spin chuck 3 is driven by the spin motor 5 to rotate.
  • the spin chuck 3 includes a plurality of chuck members 32 and a spin base 33.
  • the plurality of chuck members 32 are provided on the spin base 33 along the peripheral edge of the substrate W.
  • the plurality of chuck members 32 hold the substrate W in a horizontal posture.
  • the spin base 33 has a substantially disk shape and supports a plurality of chuck members 32 in a horizontal posture.
  • the spin motor 5 rotates the spin base 33 around the rotation axis AX. Therefore, the spin base 33 rotates around the rotation axis AX.
  • the substrate W held by the plurality of chuck members 32 provided on the spin base 33 rotates around the rotation axis AX.
  • the spin motor 5 includes a motor body 51 and a shaft 53.
  • the shaft 53 is coupled to the spin base 33.
  • the motor body 51 rotates the spin base 33 by rotating the shaft 53.
  • the nozzle NZ1 discharges the processing liquid toward the substrate W while the substrate W is rotating.
  • the treatment solution is a chemical solution.
  • the treatment liquid is an etching liquid.
  • the supply pipe K1 supplies the processing liquid to the nozzle NZ1.
  • the valve V1 switches between starting and stopping the supply of the processing liquid to the nozzle NZ1.
  • the nozzle moving unit 9 moves the nozzle NZ1 in the substantially vertical direction and the substantially horizontal direction.
  • the nozzle moving portion 9 includes an arm 91, a rotating shaft 93, and a nozzle moving mechanism 95.
  • the arm 91 extends along a substantially horizontal direction.
  • a nozzle NZ1 is arranged at the tip of the arm 91.
  • the arm 91 is coupled to the rotation shaft 93.
  • the rotation shaft 93 extends along a substantially vertical direction.
  • the nozzle moving mechanism 95 rotates the rotation shaft 93 around a rotation axis along a substantially vertical direction, and rotates the arm 91 along a substantially horizontal plane. As a result, the nozzle NZ1 moves along a substantially horizontal plane.
  • the nozzle moving mechanism 95 raises and lowers the rotation shaft 93 along a substantially vertical direction to raise and lower the arm 91. As a result, the nozzle NZ1 moves along a substantially vertical direction.
  • the nozzle moving mechanism 95 includes, for example, a ball screw mechanism and an electric motor that applies a driving force to the ball screw mechanism.
  • the nozzle 11 discharges the rinse liquid toward the substrate W while the substrate W is rotating.
  • the rinse solution is, for example, deionized water, carbonated water, electrolytic ionized water, hydrogen water, ozone water, or hydrochloric acid water having a diluted concentration (for example, about 10 ppm to 100 ppm).
  • the supply pipe K2 supplies the rinse liquid to the nozzle 11.
  • the valve V2 switches between starting and stopping the supply of the rinse liquid to the nozzle 11.
  • Each of the plurality of guards 13 has a substantially tubular shape. Each of the plurality of guards 13 receives the treatment liquid or the rinse liquid discharged from the substrate W.
  • the thickness measuring unit 15 measures the thickness of the substrate W and outputs the measured thickness information (hereinafter, referred to as “measured thickness information MG”) indicating the thickness of the substrate W to the control device 19.
  • the thickness measuring unit 15 measures the thickness of the substrate W by a non-contact method, and outputs the measurement thickness information MG indicating the thickness of the substrate W to the control device 19.
  • the thickness measuring unit 15 measures the thickness of the substrate W by, for example, a spectroscopic interference method.
  • the thickness measuring unit 15 includes an optical probe 151, a connecting line 153, and a thickness measuring device 155.
  • the optical probe 151 includes a lens.
  • the connection line 153 connects the optical probe 151 and the thickness measuring instrument 155.
  • the connecting line 153 includes an optical fiber.
  • the thickness measuring instrument 155 includes a light source and a light receiving element. The light emitted from the light source of the thickness measuring instrument 155 is emitted to the substrate W via the connecting line 153 and the optical probe 151. The light reflected by the substrate W is received by the light receiving element of the thickness measuring instrument 155 via the optical probe 151 and the connecting line 153.
  • the thickness measuring device 155 analyzes the received light and calculates the thickness of the substrate W based on the analysis result.
  • the thickness measuring device 155 outputs the measured thickness information MG indicating the thickness of the substrate W to the control device 19.
  • the probe moving unit 17 moves the optical probe 151 in the substantially vertical direction and the substantially horizontal direction.
  • the probe moving portion 17 includes an arm 171, a rotating shaft 173, and a probe moving mechanism 175.
  • the arm 171 extends along a substantially horizontal direction.
  • An optical probe 151 is arranged at the tip of the arm 171.
  • the arm 171 is coupled to the rotation shaft 173.
  • the rotation shaft 173 extends along a substantially vertical direction.
  • the probe moving mechanism 175 rotates the rotation shaft 173 around a rotation axis along a substantially vertical direction, and rotates the arm 171 along a substantially horizontal plane. As a result, the optical probe 151 moves along a substantially horizontal plane.
  • the probe moving mechanism 175 raises and lowers the rotation shaft 173 in a substantially vertical direction to raise and lower the arm 171. As a result, the optical probe 151 moves along a substantially vertical direction.
  • the probe moving mechanism 175 includes, for example, a ball screw mechanism and an electric motor that applies a driving force to the ball screw mechanism.
  • FIG. 2 is a plan view showing a scanning process of the substrate W by the nozzle NZ1.
  • the scanning process of the substrate W by the nozzle NZ1 is to process the substrate W with the processing liquid while moving the discharge position of the processing liquid along the radial RD of the substrate W.
  • the scanning process by the nozzle NZ1 is a process liquid while moving the nozzle NZ1 so that the landing position of the processing liquid with respect to the surface SF of the substrate W forms an arcuate locus TJ1 in a plan view. Is a process of discharging to the substrate W.
  • the nozzles NZ1 are spaced from the substrate W in the direction of the rotation axis AX. Since the radius R of the substrate W is smaller than the length of the arm 91, the locus TJ1 can be regarded as a substantially straight line.
  • the locus TJ1 passes through the edge EG of the substrate W and the center CT of the substrate W.
  • the central CT indicates a portion of the substrate W through which the rotation axis AX passes.
  • the edge EG indicates the peripheral edge of the substrate W.
  • the scanning process of the substrate W by the nozzle NZ1 is executed during the rotation of the substrate W.
  • the nozzle NZ1 moves in the clockwise rotation direction RT1 while discharging the processing liquid to the substrate W with respect to the substrate W between the position TR0 directly above the center CT of the substrate W and the folding position TR1.
  • the folding position TR1 is a position directly above the end region EA in the radial direction RD of the substrate W.
  • the folding position TR1 indicates a folding position of the nozzle NZ1 in the rotation direction RT1.
  • the position TR0 directly above the center CT of the substrate W indicates the folding position of the nozzle NZ1 in the rotation direction RT2.
  • the surface SF of the substrate W includes an end region EA and an inner region IA inside the radial RD of the substrate W with respect to the end region EA.
  • the inner region IA is a substantially circular region.
  • the end region EA is a substantially annular region surrounding the inner region IA.
  • the width of the radial RD of the end region EA is, for example, a length of 1/15 or more and 1/5 or less of the radius R of the substrate W.
  • the nozzle NZ1 rotates from the position TR0 directly above the center CT of the substrate W to the rotation direction RT1, turns back at the folding position TR1, and rotates in the rotation direction RT2. Further, the nozzle NZ1 is folded back at the position TR0 directly above the center CT of the substrate W and rotates in the rotation direction RT1. The nozzle NZ1 discharges the processing liquid onto the surface SF of the substrate W while repeatedly moving between the position TR0 directly above the center CT of the substrate W and the folding position TR1.
  • the moving speed of the nozzle NZ1 decreases as the position of the nozzle NZ1 approaches the folding position TR1.
  • the moving speed of the nozzle NZ1 indicates the moving speed of the substrate W in the radial direction RD.
  • the change in the moving speed of the nozzle NZ1 is not limited to linear, and may be non-linear. Further, the moving speed of the nozzle NZ1 may be changed in steps. The moving speed of the nozzle NZ1 may be constant.
  • the nozzle NZ1 may repeatedly move between the folding position TR1 and the folding position TR2. Specifically, the nozzle NZ1 rotates in the rotation direction RT1, folds back at the folding position TR1, and rotates in the rotation direction RT2. Then, the nozzle NZ1 is folded back at the folded-back position TR2 and rotates in the rotation direction RT1.
  • the folding position TR1 and the folding position TR2 sandwich the center CT of the substrate W on the locus TJ1 in a plan view.
  • the folding position TR2 indicates the folding position of the nozzle NZ1 in the rotation direction RT2. Further, the folding position TR2 is a position different from the folding position TR1 and is a position directly above the end region EA in the radial direction RD of the substrate W.
  • FIG. 3 is a plan view showing a scanning process of the substrate W by the optical probe 151.
  • the scanning process by the optical probe 151 means that the substrate W is moved while moving the optical probe 151 so that the measurement position of the thickness with respect to the substrate W forms an arcuate locus TJ2 in a plan view. It is a process of measuring the thickness.
  • the locus TJ2 passes through the edge EG of the substrate W and the center CT of the substrate W.
  • the scanning process of the substrate W by the optical probe 151 is executed during the rotation of the substrate W.
  • the optical probe 151 moves the measurement position while moving between the center CT and the edge EG of the substrate W in a plan view.
  • the thickness measuring unit 15 measures the thickness of the substrate W at each of the plurality of measuring positions of the substrate W.
  • the distribution of the thickness of the substrate W is measured from the center CT of the substrate W to the edge EG. That is, the distribution of the thickness of the substrate W in the radial direction RD is measured.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the control device 19.
  • the control device 19 shown in FIG. 4 uses a plurality of recipes different from each other to provide recipe information RCn that can be used when processing the substrate W while moving the discharge position of the processing liquid along the radial RD of the substrate W to be processed. It is specified from the information RCn. "N" of "RCn” indicates an integer of 1 or more.
  • the control device 19 corresponds to an example of the “processing condition specifying device”.
  • Recipe information RCn is information that defines the processing content and processing procedure of the substrate W. That is, the recipe information RCn is information that defines the processing conditions for the substrate W. As an example, the processing conditions for the substrate W are at least the execution time of the processing of the substrate W by the processing liquid, the information indicating the nozzle NZ1 for discharging the processing liquid to the substrate W, and the nozzle NZ1 for discharging the processing liquid to the substrate W. Includes information indicating the moving speed.
  • the moving speed of the nozzle NZ1 is, for example, the moving speed of each position in the radial RD of the substrate W or the moving speed of each section in the radial RD of the substrate W.
  • the recipe information RCn corresponds to an example of "treatment conditions" for the substrate W by the treatment liquid.
  • the control device 19 includes a control unit 21 and a storage unit 23.
  • the control unit 21 controls the storage unit 23.
  • the control unit 21 controls each of the other configurations of the substrate processing device 100.
  • the control unit 21 includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit).
  • the storage unit 23 includes a storage device and stores data and computer programs.
  • the processor of the control unit 21 executes a computer program stored in the storage device of the storage unit 23 to control each configuration of the board processing device 100.
  • the storage unit 23 includes a main storage device such as a semiconductor memory and an auxiliary storage device such as a semiconductor memory and a hard disk drive.
  • the storage unit 23 may include a removable medium such as an optical disk.
  • the storage unit 23 is, for example, a non-temporary computer-readable storage medium.
  • the storage unit 23 corresponds to an example of a “storage medium”.
  • the storage unit 23 stores in advance the actual measurement processing amount table 231, a plurality of recipe information RCn, the target thickness value TG of the substrate W, and the computer program 232.
  • the target thickness value TG of the substrate W indicates the target value of the thickness of the substrate W after the treatment with the treatment liquid.
  • the target thickness value TG may be changed by input from the user via the input device.
  • the actual measurement processing amount table 231 will be described later.
  • the storage unit 23 stores the measurement thickness information MG of the substrate W output by the thickness measurement unit 15.
  • the measurement thickness information MG includes measured values of thickness at a plurality of positions (plurality of measurement positions) in the radial RD of the substrate W. That is, the measurement thickness information MG includes the measured values of a plurality of thicknesses measured at a plurality of positions (plurality of measurement positions) in the radial RD of the substrate W.
  • the plurality of positions (plurality of measurement positions) in the radial RD of the substrate W are evenly spaced in the radial RD of the substrate W.
  • FIG. 5 is a graph showing the measured values of the thickness of the substrate W by the thickness measuring unit 15.
  • the horizontal axis indicates the position (mm) on the substrate W along the radial RD of the substrate W from the center CT of the substrate W.
  • the position of "0" mm indicates the center CT of the substrate W
  • the position of "R” mm indicates the outermost position (near the edge EG) of the radial RD of the substrate W.
  • “R” corresponds to the radius R of the substrate W.
  • the vertical axis shows the measured value of the thickness of the substrate W. For example, the vertical axis is on the order of several ⁇ m to several tens of ⁇ m.
  • the thickness gradually decreases from the vicinity of the center CT of the substrate W toward the outside of the radial RD, and the thickness increases in the edge region EA (Rb [mm] to R [mm]) of the substrate W. It's getting bigger suddenly.
  • the thickness of the substrate W is the largest at the outermost position (near the edge EG) of the radial RD of the substrate W.
  • the control unit 21 includes a thickness prediction unit 211, an evaluation unit 212, and a specific unit 213. Specifically, the processor of the control unit 21 executes the computer program 232 stored in the storage device of the storage unit 23, and functions as the thickness prediction unit 211, the evaluation unit 212, and the specific unit 213. It is preferable that the control unit 21 further includes an end region processing unit 214. In this case, the processor of the control unit 21 executes the computer program 232 stored in the storage device of the storage unit 23 and functions as the end area processing unit 214. The edge region processing unit 214 will be described later.
  • the thickness prediction unit 211 acquires the measurement thickness information MG from the storage unit 23.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the predicted thickness information PTn for each of the plurality of recipe information RCn based on the measured thickness information MG. That is, the thickness prediction unit 211 calculates a plurality of predicted thickness information PTn corresponding to each of the plurality of recipe information RCn based on the measured thickness information MG.
  • "N" of "PTn" indicates an integer of 1 or more.
  • the predicted thickness information PTn includes a predicted value of the thickness after processing at a plurality of positions in the radial RD of the substrate W.
  • the predicted thickness information PTn includes a plurality of predicted values of the thickness after processing predicted at each of the plurality of positions in the radial RD of the substrate W.
  • the plurality of positions of the substrate W in the radial RD are evenly spaced in the radial RD of the substrate W.
  • the storage unit 23 stores the predicted thickness information PTn in association with the recipe information RCn. Details of the calculation method of the predicted thickness information PTn will be described later.
  • predicted thickness pattern PNn indicates an integer of 1 or more.
  • the predicted thickness pattern PNn indicates the distribution of the predicted value of the thickness after the treatment in the radial RD of the substrate W.
  • the predicted value of the thickness after processing that constitutes the predicted thickness pattern PNn is a predicted value of the thickness after processing included in the predicted thickness information PTn.
  • the number of recipe information RCn is not limited to 3, and may be 2 or 4 or more.
  • the number of predicted thickness information PTn is not limited to 3, and may be 2 or 4 or more.
  • FIG. 6 is a graph showing predicted thickness information PT1 to PT3.
  • the horizontal axis indicates the position (mm) on the substrate W along the radial RD of the substrate W from the center CT of the substrate W.
  • the vertical axis shows the predicted value of the thickness of the substrate W after processing. For example, the vertical axis is on the order of several ⁇ m to several tens of ⁇ m.
  • each predicted value of the predicted thickness information PT1 is represented by a quadrangular plot, and shows the predicted thickness pattern PN1.
  • Each predicted value of the predicted thickness information PT2 is represented by a triangular plot, and shows the predicted thickness pattern PN2.
  • Each predicted value of the predicted thickness information PT3 is represented by a circular plot, and shows the predicted thickness pattern PN3. Note that FIG. 6 shows predicted values of the thickness after processing at a plurality of positions in the inner region IA (0 [mm] to Rb [mm]) of the substrate W.
  • the predicted thickness information PT1 is calculated corresponding to the recipe information RC1.
  • the predicted thickness information PT2 is calculated corresponding to the recipe information RC2.
  • the predicted thickness information PT3 is calculated corresponding to the recipe information RC3.
  • the three predicted thickness information PT1 to PT3 are different from each other.
  • the evaluation unit 212 evaluates a plurality of predicted thickness information PT1 to PT3 calculated for each of the plurality of recipe information RC1 to RC3 according to a predetermined evaluation method, and at least one prediction is made from the plurality of predicted thickness information PT1 to PT3. Select the thickness information PTn. In the present embodiment, the evaluation unit 212 evaluates a plurality of predicted thickness information PT1 to PT3 according to a predetermined evaluation method, and selects one predicted thickness information PT3 from the plurality of predicted thickness information PT1 to PT3.
  • the evaluation unit 212 evaluates the plurality of predicted thickness information PT1 to PT3 according to a predetermined evaluation method, and from the plurality of predicted thickness information PT1 to PT3, the predicted thickness information indicating the most flat predicted thickness pattern PN3. Select PT3. Details of the predetermined evaluation method will be described later.
  • FIG. 7 is a graph showing the predicted thickness information PT3 selected by the evaluation unit 212.
  • the horizontal axis and the vertical axis of FIG. 7 are the same as the horizontal axis and the vertical axis of FIG. 6, respectively.
  • the specific unit 213 specifies the recipe information RC3 corresponding to the predicted thickness information PT3 selected by the evaluation unit 212. Then, the control unit 21 controls the processing device 1 based on the recipe information RC3 specified by the specific unit 213. As a result, the processing apparatus 1 processes the substrate W with the processing liquid while moving the discharge position of the processing liquid along the radial direction RD of the substrate W based on the specified recipe information RC3. In this case, for example, the control unit 21 controls the processing device 1 so as to process the substrate W according to the recipe information RC3 specified by the specific unit 213. As a result, the processing apparatus 1 processes the substrate W with the processing liquid according to the specified recipe information RC3.
  • control unit 21 may control the processing device 1 so as to modify the recipe information RC3 specified by the specific unit 213 and process the substrate W according to the modified recipe information RC3.
  • the processing apparatus 1 processes the substrate W with the processing liquid according to the modified recipe information RC3.
  • the recipe information RC3 corresponding to the predicted thickness information PT3 selected based on the evaluation by the evaluation unit 212 is specified.
  • the thickness corresponds to the predicted value of the thickness included in the predicted thickness information PT3 properly evaluated by the evaluation unit 212.
  • the substrate W can be processed. As a result, it is possible to realize the treatment with the treatment liquid so that the surface SF of the substrate W after the treatment becomes almost flat.
  • the substrate W can be processed so as to have a thickness corresponding to the predicted thickness pattern PN3 which is the closest to the flatness.
  • the treatment liquid so that the surface SF of the substrate W after the treatment becomes almost flat.
  • the evaluation unit 212 is located at two or more positions in the inner region IA inside the end region EA in the radial direction of the surface SF of the substrate W. It is preferable to evaluate a plurality of predicted thickness information PT1 to PT3 using the predicted value of the thickness after the treatment. This is because the predicted value of the thickness after treatment in the inner region IA of the substrate W shows a characteristic distribution than the predicted value of the thickness after treatment in the end region EA of the substrate W.
  • the thickness prediction unit 211 includes the measured thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the measured processing amount information included in the measured processing amount table 231 (hereinafter, “measured processing amount”).
  • Information EMn ”), and the predicted thickness information PTn of the substrate W is calculated.
  • N of "EMn” indicates an integer of 1 or more.
  • the measured processing amount information EMn includes the processing amount at a plurality of positions in the radial RD of the substrate WA obtained by measuring in advance along the radial RD of the substrate (hereinafter, referred to as “board WA”). ..
  • the processing amount at each position indicates the processing amount by the processing liquid at each position.
  • the specifications of the substrate WA are the same as the specifications of the substrate W to be processed. That is, the composition and size of the substrate WA are the same as the composition and size of the substrate W to be processed.
  • FIG. 8 is a diagram showing a measured processing amount table 231 stored in the storage unit 23 shown in FIG.
  • the measured processing amount table 231 includes a plurality of actually measured processing amount information EMn (EM1, EM2, ).
  • EMn actually measured processing amount information
  • EMn measured processing amount information
  • RCn recipe information
  • each of the plurality of actually measured processing amount information EMn (EM1, EM2, ...) Is associated with the identification information of the plurality of recipe information RCn (RC1, RC2, ).
  • each of the plurality of measured processing amount information EMn indicates the actually measured processing amount at a plurality of positions (specifically, J positions) in the radial RD of the substrate WA.
  • J represents an integer of 2 or more.
  • the “position” in the measured processing amount table 231 indicates a position (mm) on the substrate WA along the radial RD of the substrate WA from the center CT of the substrate WA.
  • the “processed amount” in the measured processing amount table 231 indicates the actually measured processing amount ( ⁇ m) at the “position” of the substrate WA.
  • the plurality of "positions" in the radial RD of the substrate WA are evenly spaced in the radial RD of the substrate WA.
  • the processing amount at each position of the substrate WA included in the measured processing amount information EMn is each of the substrate WAs when the substrate WA is processed according to the recipe information RCN associated with the measured processing amount information EMn among the plurality of recipe information RCNs. Indicates the amount of processing at the position. For example, the processing amounts a1 to aJ at each position of the substrate WA indicated by the measured processing amount information EM1 are at each position of the substrate WA when the substrate WA is processed according to the recipe information RC1 associated with the measured processing amount information EM1. Indicates the processing amount of. In FIG. 8, for example, the actually measured processing amount information EM2 includes the processing amounts b1 to bJ.
  • the processing amount at each position of the substrate WA included in the measured processing amount information EMn is actually measured after the substrate WA is processed by executing the scanning process for a predetermined execution time.
  • the "predetermined execution time” in this case may be the same as or different from the "processing execution time” included in the recipe information RC1.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the predicted thickness information PTn of the substrate W based on the actually measured processing amount information EMn. As a result, highly accurate predicted thickness information PTn can be obtained.
  • the actual measurement processing amount table 231 includes a plurality of actual measurement processing amount information EMn corresponding to the nozzle NZ1. That is, in the actual measurement processing amount table 231, the nozzle NZ1 is associated with the plurality of actual measurement processing amount information EMn.
  • the thickness prediction unit 211 bases a plurality of actual measurement processing amount information based on the measurement thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the plurality of actual measurement processing amount information EMn associated with the nozzle NZ1.
  • the predicted thickness information PTn of the substrate W is calculated for each EMn.
  • the thickness prediction unit 211 has a plurality of recipe information based on the measured thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the plurality of measured processing amount information EMn associated with the nozzle NZ1.
  • the predicted thickness information PTn of the substrate W is calculated for each RCn. This is because a plurality of recipe information RCn is associated with each of the plurality of actually measured processing amount information EMn.
  • the actually measured processing amount table 231 includes a plurality of actually measured processing amount information EMn for each of the plurality of nozzles NZm. Then, the thickness prediction unit 211 selects at least one nozzle NZm from the plurality of nozzles NZm. For example, the thickness prediction unit 211 selects one nozzle NZm from a plurality of nozzles NZm. Then, the thickness prediction unit 211 performs a plurality of actual measurements based on the measurement thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the plurality of actual measurement processing amount information EMn associated with the selected nozzle NZm.
  • the predicted thickness information PTn of the substrate W is calculated for each processing amount information EMn.
  • the actual measurement processing amount table 231 includes a plurality of actual measurement processing amount information EMn (EM11, EM12, ...) Associated with the nozzle NZ2.
  • the measured processing amount information EM11 associated with the recipe information RC11 includes the processing amounts c1 to cJ
  • the measured processing amount information EM12 associated with the recipe information RC12 includes the processing amounts d1 to dJ.
  • the thickness prediction unit 211 will be described in more detail with reference to FIGS. 4, 8 and 9 (a) to 9 (c). As shown in FIGS. 4 and 8, the thickness prediction unit 211 is based on the measured thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the measured processing amount information EMn associated with the nozzle NZ1.
  • the processing time Tk when the thickness at each of the plurality of positions Lk of the radial RD of the substrate W reaches the target thickness value TG is calculated for each of the plurality of position Lks of the radial RD of the substrate W.
  • “K” indicates an integer of 0 or more.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the processing time Tk when the thickness at each of the plurality of positions Lk of the substrate W reaches the target thickness value TG based on the equation (1).
  • Mk indicates the measured value of the thickness of the substrate W at the position Lk
  • TG indicates the target thickness value of the substrate W
  • Ek indicates the processing amount of the substrate WA at the position Lk.
  • the measured value Mk at the position Lk of the substrate W is a measured value included in the measured thickness information MG.
  • the processing amount Ek at the position Lk of the substrate WA is the processing amount included in the actually measured processing amount information EMn.
  • “K” indicates an integer of 0 or more.
  • Ek may indicate the processing amount per unit time at the position Lk of the substrate WA. In this case, the processing amount included in the measured processing amount information EMn also indicates the processing amount per unit time.
  • Tk (Mk-TG) / Ek ... (1)
  • FIG. 9A is a graph showing an example of the processing time Tk calculated by the equation (1).
  • the horizontal axis indicates the position Lk (for example, mm) on the substrate W along the radial RD of the substrate W from the center CT of the substrate W. This point is the same for the horizontal axes of FIGS. 9 (b) and 9 (c), which will be described later.
  • the vertical axis indicates the processing time Tk.
  • the thickness prediction unit 211 selects the shortest processing time Tx from the plurality of processing times Tk calculated for each of the plurality of positions Lk of the substrate W.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the predicted thickness information PTn based on the measurement thickness information MG of the substrate W, the actual measurement processing amount information EMn associated with the nozzle NZ1, and the shortest processing time Tx.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the predicted value Pk of the thickness after processing at a plurality of positions Lk of the radial RD of the substrate W based on the equation (2). “K” indicates an integer of 0 or more.
  • the plurality of predicted values Pk at the plurality of positions Lk of the substrate W constitute the predicted thickness information PTn.
  • FIG. 9B is a graph showing the predicted value Pk of the thickness of the substrate W after processing calculated by the formula (2).
  • the vertical axis shows the predicted value Pk of the thickness of the substrate W.
  • all the predicted values Pk are equal to or more than the target thickness value TG. This is because, as shown in the equation (2), the predicted values Pk of all the thicknesses are calculated based on the shortest processing time Tx.
  • k represents an integer greater than or equal to 0.
  • the vertical axis shows the difference value DFk.
  • the difference value DFk is 0 or more at all the positions Lk.
  • the thickness prediction unit 211 is based on the shortest processing time Tx among the plurality of processing times Tk.
  • the predicted thickness information PTn is calculated. Therefore, the predicted value Pk of the thickness at each position Lk can be calculated within the range in which the predicted value Pk of all the thicknesses included in the predicted thickness information PTn is equal to or larger than the target thickness value TG.
  • the substrate W is processed based on the recipe information RCn corresponding to the predicted thickness information PTn selected by the evaluation unit 212, it is suppressed that a portion having a thickness less than the target thickness value TG is generated on the substrate W. can. That is, it is possible to prevent the substrate W from being excessively processed.
  • FIGS. 10 (a) to 12 (b) The horizontal axis and the vertical axis of FIGS. 10 (a) to 12 (b) are the same as the horizontal axis and the vertical axis of FIG. 6, respectively. Further, "n" indicates an integer of 1 or more.
  • the predetermined evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern PNn indicated by the predicted thickness information PTn is to flatness.
  • the predetermined evaluation method includes at least one evaluation method of a first evaluation method, a second evaluation method, and a third evaluation method.
  • the first evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness by an index indicating the degree of unevenness of the predicted thickness pattern PNn.
  • the degree of flatness of the predicted thickness pattern PNn can be easily evaluated from the viewpoint of "the degree of unevenness of the predicted thickness pattern PNn" by the first evaluation method.
  • the first evaluation method includes at least one of a first method, a second method, a third method, and a fourth method. The first to fourth methods will be described later.
  • the second evaluation method evaluates how close the predicted thickness pattern is to flatness by an index based on the number of predicted values close to the target thickness value TG of the substrate W among the plurality of predicted values constituting the predicted thickness pattern PNn.
  • the method In the present embodiment, the degree of flatness of the predicted thickness pattern PNn can be easily evaluated from the viewpoint of "the number of predicted values close to the target thickness value TG of the substrate W" by the second evaluation method.
  • the second evaluation method includes at least one of a first method and a second method. The first method and the second method will be described later.
  • the third evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern is to flatness by an index indicating how close the slope of the predicted thickness pattern PNn is to zero.
  • the degree of flatness of the predicted thickness pattern PNn can be easily evaluated from the viewpoint of "the slope of the predicted thickness pattern PNn is close to zero" by the third evaluation method.
  • the third evaluation method includes at least one of a first method and a second method. The first method and the second method will be described later.
  • FIG. 10A is a diagram showing a first method of the first evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 10A shows the predicted thickness pattern PNn and the first evaluation straight line Va indicated by the predicted thickness information PTn.
  • the first evaluation straight line Va is a straight line tangent to the predicted thickness pattern PNn from a side larger than the predicted thickness pattern PNn. That is, the first evaluation straight line Va is a straight line passing through the convex points A1 and the convex points A2 in the predicted thickness pattern PNn in the direction in which the predicted value increases.
  • the difference value df which is the value obtained by subtracting the predicted value constituting the predicted thickness pattern PNn from the value on the first evaluation straight line Va, as an index. It is a method to evaluate whether it is close. Specifically, in the first method, the difference value df is calculated for each of a plurality of positions in the radial RD of the substrate W. Then, among the plurality of difference values df corresponding to the plurality of positions of the substrate W, the maximum difference value Qa is used as an index to evaluate how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness. The smaller the maximum difference value Qa, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness.
  • the evaluation unit 212 calculates the first evaluation straight line Va, the plurality of difference values df, and the maximum difference value Qa for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. .. Then, the evaluation unit 212 identifies the smallest maximum difference value Qa among the plurality of maximum difference value Qa corresponding to each of the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest maximum difference value Qa from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on the first evaluation straight line Va. Can be evaluated.
  • FIG. 10B is a diagram showing a second method of the first evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 10B shows the predicted thickness pattern PNn and the second evaluation straight line Vb.
  • the second evaluation straight line Vb is a straight line tangent to the predicted thickness pattern PNn from a side smaller than the predicted thickness pattern PNn. That is, the second evaluation straight line Vb is a straight line passing through the convex points A3 and the convex points A4 in the predicted thickness pattern PNn in the direction in which the predicted value decreases.
  • the difference value df which is the value obtained by subtracting the value on the second evaluation straight line Vb from the predicted value constituting the predicted thickness pattern PNn, as an index. It is a method to evaluate whether it is close. Specifically, in the second method, the difference value df is calculated for each of a plurality of positions in the radial RD of the substrate W. Then, among the plurality of difference values df corresponding to the plurality of positions of the substrate W, the maximum difference value Qb is used as an index to evaluate how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness. The smaller the maximum difference value Qb, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness.
  • the evaluation unit 212 calculates the second evaluation straight line Vb, the plurality of difference values df, and the maximum difference value Qb for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. .. Then, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest maximum difference value Qb from the plurality of predicted thickness information PTn in the same manner as in the first method of the first evaluation method. ..
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on the second evaluation straight line Vb. Can be evaluated.
  • FIG. 10C is a diagram showing a third method of the first evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 10 (c) shows the predicted thickness pattern PNn and the third evaluation straight line Vc.
  • the third evaluation straight line Vc is an approximate straight line of the predicted thickness pattern PNn obtained by the least squares method.
  • the third method of the first evaluation method how flat the predicted thickness pattern PNn is, using the difference value df, which is the value obtained by subtracting the value on the third evaluation straight line Vc from the predicted value constituting the predicted thickness pattern PNn, as an index. It is a method to evaluate whether it is close. Specifically, in the third method, the first difference value Qc, which is a value obtained by subtracting the value on the third evaluation straight line Vc from the maximum predicted value constituting the predicted thickness pattern PNn, and the minimum constituting the predicted thickness pattern PNn. The second difference value Qd, which is the value obtained by subtracting the value on the third evaluation straight line Vc from the predicted value, is calculated.
  • the evaluation unit 212 sets the third evaluation straight line Vc, the first difference value Qc, the second difference value Qd, and the sum for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. Calculate SM. Then, the evaluation unit 212 identifies the smallest sum SM among the plurality of sum SMs corresponding to the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest sum SM from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on the third evaluation straight line Vc. Can be evaluated.
  • FIG. 10D is a diagram showing a fourth method of the first evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 10D shows the predicted thickness pattern PNn and the fourth evaluation straight line Vd.
  • the fourth evaluation straight line Vd is a straight line indicating the target thickness value TG of the substrate W.
  • the difference value df which is the value obtained by subtracting the value on the fourth evaluation straight line Vd from the predicted value constituting the predicted thickness pattern PNn, as an index. It is a method to evaluate whether it is close. Specifically, in the fourth method, the difference value df is calculated for each of a plurality of positions in the radial RD of the substrate W. Then, using the maximum difference value Qe among the plurality of difference values df as an index, how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness is evaluated. The smaller the maximum difference value Qe, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness.
  • the evaluation unit 212 calculates the fourth evaluation straight line Vd, the plurality of difference values df, and the maximum difference value Qe for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. .. Then, the evaluation unit 212 identifies the smallest maximum difference value Qe among the plurality of maximum difference value Qe corresponding to each of the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest maximum difference value Qe from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on the fourth evaluation straight line Vd. Can be evaluated.
  • FIG. 11A is a diagram showing a first method of the second evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 11A shows the predicted thickness pattern PNn, the fifth evaluation straight line Ve, and the permissible range RG.
  • the fifth evaluation straight line Ve is a straight line indicating the target thickness value TG of the substrate W.
  • the permissible range RG is a range of irregularities that can be tolerated on the substrate W. Specifically, the permissible range RG includes an upper limit value TH and a target thickness value TG which is a lower limit value.
  • the number of predicted values NM existing in the permissible range RG including the fifth evaluation straight line Ve is used as an index, and the predicted thickness pattern is used. This is a method for evaluating how close the PNn is to flatness. The larger the number of predicted values NM existing in the permissible range RG, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flat.
  • the evaluation unit 212 counts the number of predicted values NM existing in the permissible range RG for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn, and indicates the number NM. Get counting information. Then, the evaluation unit 212 identifies the counting information indicating the largest number NM among the plurality of counting information corresponding to the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the counting information indicating the largest number NM from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn is based on the permissible range RG including the fifth evaluation straight line Ve. Can be evaluated easily and accurately.
  • FIG. 11B is a diagram showing a second method of the second evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 11B shows the predicted thickness pattern PNn and the sixth evaluation straight line Vf.
  • the sixth evaluation straight line Vf is a straight line indicating the target thickness value TG of the substrate W.
  • the predicted thickness pattern PNn is used as an index of each difference value df, which is a value obtained by subtracting the value on the sixth evaluation straight line Vf from each of the plurality of predicted values constituting the predicted thickness pattern PNn.
  • the difference value df is calculated for each of a plurality of positions in the radial RD of the substrate W.
  • the average value AV of the plurality of difference values df corresponding to the plurality of positions of the substrate W is calculated. The smaller the average value AV, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness.
  • the evaluation unit 212 calculates a plurality of difference values df and an average value AV for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. Then, the evaluation unit 212 identifies the smallest average value AV among the plurality of average value AVs corresponding to the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest average value AV from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on the sixth evaluation straight line Vf. Can be evaluated.
  • FIG. 12A is a diagram showing a first method of the third evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 12A shows the predicted thickness pattern PNn, the 7th evaluation straight line Vg, and the 8th evaluation straight line Vh.
  • the seventh evaluation straight line Vg is an approximate straight line of the predicted thickness pattern PNn obtained by the least squares method.
  • the eighth evaluation straight line Vh is a straight line showing a constant value.
  • the first method of the third evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness by using the slope of the seventh evaluation straight line Vg with respect to the eighth evaluation straight line Vh as an index. Specifically, in the first method, how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness is evaluated using the inclination angle ⁇ a indicating the inclination of the seventh evaluation straight line Vg with respect to the eighth evaluation straight line Vh as an index. The smaller the inclination angle ⁇ a, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness. In this case, the expression format of the inclination angle ⁇ a is not particularly limited.
  • the evaluation unit 212 calculates the seventh evaluation straight line Vg and the inclination angle ⁇ a for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. Then, the evaluation unit 212 identifies the smallest inclination angle ⁇ a among the plurality of inclination angles ⁇ a corresponding to the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest inclination angle ⁇ a from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern is based on the seventh evaluation straight line Vg and the eighth evaluation straight line Vh. PNn can be evaluated easily and accurately.
  • FIG. 12B is a diagram showing a second method of the third evaluation method.
  • the graph shown in FIG. 12B shows a predicted thickness pattern PNn, a plurality of evaluation vectors VT, and a ninth evaluation straight line Vi.
  • Each of the plurality of evaluation vectors VT indicates the inclination of the predicted thickness pattern PNn at each position in the radial RD of the substrate W.
  • the ninth evaluation straight line Vi is an arbitrary straight line having a slope of zero.
  • the second method of the third evaluation method is a method of evaluating how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness by using the inclination of the predicted thickness pattern PNn at each position of the radial RD of the substrate W as an index.
  • the evaluation vector VT at each position is calculated corresponding to the predicted value at each position in the radial RD of the substrate W.
  • the evaluation vector VT is oriented from one of the two adjacent predicted values to the other predicted value.
  • the evaluation vector VT has one predicted value as a start point and the other predicted value as an end point among two adjacent predicted values.
  • the inclination of the evaluation vector VT is indicated by the inclination angle ⁇ b of the evaluation vector VT with respect to the ninth evaluation straight line Vi.
  • the expression form of the inclination angle ⁇ b is not particularly limited. Then, among the plurality of evaluation vector VTs, the evaluation vector VTM having the maximum inclination angle ⁇ mx is used as an index to evaluate how close the predicted thickness pattern PNn is to flatness. The smaller the maximum inclination angle ⁇ mx, the closer the predicted thickness pattern PNn is to flatness.
  • the evaluation unit 212 calculates a plurality of evaluation vectors VT, a plurality of inclination angles ⁇ b, and a maximum inclination angle ⁇ mx for each of the plurality of predicted thickness patterns PNn indicated by the plurality of predicted thickness information PTn. .. Then, the evaluation unit 212 specifies the smallest maximum inclination angle ⁇ mx among the plurality of maximum inclination angles ⁇ mx corresponding to the plurality of predicted thickness patterns PNn. Further, the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PTn indicating the predicted thickness pattern PNn corresponding to the smallest maximum inclination angle ⁇ mx from the plurality of predicted thickness information PTn.
  • the predicted thickness pattern PNn can be easily and accurately obtained based on a plurality of evaluation vectors VT. Can be evaluated.
  • the processing of the edge region EA of the substrate W will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 13.
  • the edge region EA of the substrate W protrudes steeply as compared with the inner region IA. Therefore, in addition to the scanning process for the entire region (IA + EA) of the substrate W, it is preferable to perform individual processing for the edge region EA.
  • a preferred example of this will be described.
  • the evaluation unit 212 selects the predicted thickness information PT3 from the plurality of predicted thickness information PT1 to PT3 will be described.
  • FIG. 13 is a graph showing a predicted value of the thickness after processing in the edge region EA of the substrate W.
  • the horizontal axis and the vertical axis of FIG. 13 are the same as the horizontal axis and the vertical axis of FIG. 6, respectively.
  • the edge region EA (Rb [mm] to R [mm]) of the substrate W is shown on the horizontal axis.
  • the predicted thickness information PT3 includes predicted values of two or more thicknesses in the edge region EA of the substrate W.
  • the edge region processing unit 214 predicts in the end region EA of the radial RD of the substrate W among a plurality of predicted values included in the predicted thickness information PT3 selected by the evaluation unit 212.
  • the edge region processing time (hereinafter, referred to as “edge region processing time TE”) is calculated based on the maximum value Pm.
  • the edge region processing time TE is the processing time for the edge region EA of the substrate W, and indicates the processing time in a state where the discharge position of the processing liquid is fixed.
  • the control unit 21 controls the nozzle moving unit 9 so that the nozzle NZ1 is located at a position directly above the end region EA of the substrate W (for example, the folding position TR1 in FIG. 2). As a result, the nozzle NZ1 stands still at a position directly above the edge region EA of the substrate W. Then, the control unit 21 controls the valve V1 so that the nozzle NZ1 discharges the processing liquid toward the end region EA of the substrate W only for the end region processing time TE. As a result, the nozzle NZ1 discharges the processing liquid toward the rotating substrate W end region EA for the end region processing time TE while remaining stationary at the position directly above the edge region EA of the substrate W. Therefore, according to the present embodiment, the edge region EA of the substrate W is intensively processed, and the surface SF of the substrate W can be made closer to flat.
  • the edge region processing unit 214 sets the edge region processing time TE based on the maximum value Pm of the predicted value in the edge region EA of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the processing coefficient PC. calculate.
  • the processing coefficient PC is preset for the control unit 21 and indicates the amount of processing of the substrate per unit time by the processing liquid. Therefore, according to the present embodiment, the edge region processing time TE can be easily calculated by using the processing coefficient PC. More specifically, the end region processing unit 214 calculates the end region processing time TE based on the equation (3).
  • FIG. 14 is a flowchart showing a substrate processing method according to the present embodiment.
  • the substrate processing method includes steps S1 to S9.
  • the substrate processing method is executed by the substrate processing apparatus 100 for each substrate W.
  • Steps S3 and S4 constitute a method for specifying processing conditions according to the present embodiment.
  • step S1 the control unit 21 of the substrate processing apparatus 100 controls the spin chuck 3 so as to hold the substrate W. As a result, the spin chuck 3 holds the substrate W.
  • step S2 the control unit 21 controls the thickness measuring unit 15 so as to measure the thickness of the substrate W.
  • the thickness measuring unit 15 measures the thickness of the substrate W at each position along the radial RD of the substrate W before the treatment with the treatment liquid.
  • the thickness measuring unit 15 outputs the measured thickness information MG including the measured value of the thickness at each position of the substrate W to the control unit 21.
  • step S3 the control unit 21 obtains a plurality of recipe information RCn that can be used when processing the substrate W while moving the discharge position of the processing liquid along the radial RD of the substrate W. Identify from among.
  • step S4 the control unit 21 calculates the end region processing time TE when processing the end region EA of the substrate W.
  • step S5 the control unit 21 controls the valve V1 and the nozzle moving unit 9 so that the nozzle NZ1 executes a scan process on the substrate W based on the recipe information RCn specified in step S3. do.
  • the nozzle NZ1 processes the entire region (inner region IA + end region EA) of the substrate W with the processing liquid while moving the discharge position of the processing liquid along the radial RD of the substrate W. That is, the nozzle NZ1 discharges the processing liquid to the entire region of the substrate W.
  • step S6 the control unit 21 causes the nozzle NZ1 to process the edge region EA of the substrate W in a state where the discharge position of the processing liquid is fixed for the end region processing time TE calculated in step S4. , Controls the valve V1 and the nozzle moving unit 9. As a result, the nozzle NZ1 processes the edge region EA of the substrate W in a state where the discharge position of the processing liquid is fixed for the edge region processing time TE. That is, the nozzle NZ1 discharges the processing liquid to the end region EA of the substrate W in a stationary state for the end region processing time TE.
  • step S7 the control unit 21 controls the valve V2 so that the nozzle 11 discharges the rinse liquid to the substrate W. As a result, the nozzle 11 discharges the rinse liquid.
  • step S8 the control unit 21 controls the spin motor 5 so that the substrate W rotates.
  • the spin motor 5 rotates the spin chuck 3, and the substrate W rotates.
  • the rotation of the substrate W causes the substrate W to dry.
  • step S9 the control unit 21 controls the transfer robot so as to take out the substrate W from the chamber 2. As a result, the transfer robot takes out the substrate W from the chamber 2. After step S9, the processing by the substrate processing method is completed.
  • the substrate W is processed by the substrate processing method including steps S1 to S9 to manufacture the substrate product which is the processed substrate W.
  • the computer program 232 shown in FIG. 4 causes the control device 19 to execute the substrate processing method including the steps S1 to S9. Further, the computer program 232 shown in FIG. 4 may cause the control device 19 to execute the processing condition specifying method including the steps S3 and S4.
  • the control device 19 corresponds to an example of a "computer".
  • step S6 may be executed before step S5. Further, in step S6, a nozzle NZ2 different from the nozzle NZ1 used in step S5 may be used. Further, the substrate processing method may not include steps S4 and S6.
  • step S3 of FIG. 14 will be described with reference to FIGS. 4 and 15.
  • FIG. 15 is a flowchart showing step S3 of FIG. As shown in FIG. 15, step S3 includes steps S31 to S33.
  • the thickness prediction unit 211 of the control unit 21 is based on the measurement thickness information MG including the measurement values of the thickness at a plurality of positions in the radial RD of the substrate W.
  • the predicted thickness information PTn including the predicted value of the thickness after the processing at the plurality of positions of the substrate W is calculated. That is, the thickness prediction unit 211 calculates a plurality of predicted thickness information PTn.
  • the measured value included in the measurement thickness information MG indicates the thickness of the substrate W measured along the radial RD of the substrate W before the substrate W is treated with the treatment liquid.
  • the thickness prediction unit 211 has an edge from the center CT of the substrate W based on the measured thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the measured processing amount information EMn.
  • Predicted thickness information PTn including the predicted value of the thickness after processing at each position up to EG is calculated.
  • the evaluation unit 212 of the control unit 21 evaluates the plurality of predicted thickness information PTn calculated for each of the plurality of recipe information RCn according to a predetermined evaluation method, and evaluates the plurality of predicted thickness information PTn. Select the predicted thickness information PTn from.
  • the evaluation unit 212 includes the first to fourth methods of the first evaluation method included in the predetermined evaluation method, the first and second methods of the second evaluation method included in the predetermined evaluation method, and the predetermined evaluation.
  • a plurality of predicted thickness information PTn may be evaluated by one method, or a plurality of predicted thickness information PTn may be evaluated by combining two or more methods. May be evaluated.
  • step S33 the specific unit 213 of the control unit 21 specifies the recipe information RCn corresponding to the predicted thickness information PTn selected in the process S32.
  • step S33 the process of specifying the recipe information RCN ends, and the process proceeds to step S4 of FIG.
  • step S31 of FIG. 15 will be described with reference to FIGS. 4 and 16.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the step S31 of FIG. As shown in FIG. 16, step S31 includes steps S311 to S314.
  • the thickness prediction unit 211 bases the substrate W based on the measured thickness information MG of the substrate W, the target thickness value TG of the substrate W, and the measured processing amount information EMn.
  • the processing time Tk when the thickness at each of the plurality of positions of the radial RD reaches the target thickness value TG is calculated for each of the plurality of positions of the substrate W.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the processing time Tk based on the above equation (1).
  • step S312 the thickness prediction unit 211 selects the shortest processing time Tx from the plurality of processing times Tk calculated for each of the plurality of positions in the radial RD of the substrate W.
  • the thickness prediction unit 211 calculates the predicted thickness information PTn based on the measured thickness information MG of the substrate W, the measured processing amount information EMn, and the shortest processing time Tx. Specifically, the thickness prediction unit 211 calculates the predicted thickness information PTn (specifically, a plurality of predicted values Pk) based on the above formula (2).
  • step S314 the thickness prediction unit 211 determines whether or not the processes of steps S311 to S313 have been completed for all the measured processing amount information EMn associated with the nozzle NZ1.
  • step S314 If a negative determination (No) is made in step S314, the process proceeds to step S311.
  • step S314 If a positive determination (Yes) is made in step S314, the process of calculating the plurality of predicted thickness information PTn is completed, and the process proceeds to step S32 of FIG.
  • step S4 of FIG. 14 will be described with reference to FIGS. 4 and 17.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the step S4 of FIG. As shown in FIG. 17, step S4 includes steps S41 to S43.
  • step S41 the end region processing unit 214 of the control unit 21 has a plurality of processed thickness predicted values included in the predicted thickness information PTn selected in step S32 of FIG. To obtain the predicted value of the thickness after processing at two or more positions in the edge region EA of the substrate W.
  • step S42 the edge region processing unit 214 selects the maximum value Pm from the predicted values of the thickness after processing at two or more positions in the edge region EA of the substrate W acquired in step S41.
  • step S43 the edge region processing unit 214 is based on the maximum value Pm of the predicted value in the edge region EA of the substrate W selected in step S42, the target thickness value TG of the substrate W, and the processing coefficient PC. Then, the edge region processing time TE is calculated. Specifically, the end region processing unit 214 calculates the end region processing time TE based on the above equation (3). After the step S43, the process of calculating the end region processing time TE is completed, and the process proceeds to the process S5 of FIG.
  • the substrate W is a bare substrate, but the substrate W may be a substrate after film formation.
  • treatment liquid is read as “etching liquid” and the “treatment amount” is “etching”. It can be read as “quantity”.
  • the processing device 1 shown in FIG. 1 does not have to include the thickness measuring unit 15 and the probe moving unit 17.
  • the thickness of the substrate W is measured by the thickness measuring unit 15 and the probe moving unit 17 arranged outside the processing device 1.
  • the substrate processing apparatus 100 shown in FIG. 1 does not have to include the thickness measuring unit 15 and the probe moving unit 17.
  • the thickness of the substrate W is measured by the thickness measuring unit 15 and the probe moving unit 17 arranged outside the substrate processing apparatus 100. That is, as long as the thickness of the substrate W can be measured before the treatment, the place where the thickness of the substrate W is measured is not particularly limited.
  • the present invention relates to a processing condition specifying method, a substrate processing method, a substrate product manufacturing method, a computer program, a storage medium, a processing condition specifying apparatus, and a substrate processing apparatus, and has industrial applicability.
  • Processing device 19 Control device (processing condition specifying device, computer) 23 Storage unit (storage medium) 100 Board processing device 211 Thickness prediction unit 212 Evaluation unit 213 Specific unit 214 Edge area processing unit 232 Computer program W board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

処理条件特定方法では、処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理するときに使用可能なレシピ情報を、複数のレシピ情報のうちから特定する。処理条件特定方法は工程S31と工程S32と工程S33とを含む。工程S31では、基板Wの厚みの測定値を含む測定厚み情報に基づいて、複数のレシピ情報ごとに、基板Wの処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報を算出する。工程S32では、複数のレシピ情報に対してそれぞれ算出された複数の予測厚み情報を、所定評価方法に従って評価して、複数の予測厚み情報から予測厚み情報を選択する。工程S33では、選択された予測厚み情報に対応するレシピ情報を特定する。測定厚み情報に含まれる測定値は、基板Wの処理前に測定された基板Wの厚みを示す。

Description

処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置
 本発明は、処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置に関する。
 特許文献1に記載されている基板処理装置は、ノズル体を有するアーム体と、制御装置とを備える。制御装置は、ノズル体が基板の周辺部から中心部に向かうときにアーム体の移動速度を次第に増加させ、中心部から周辺部に向かうときには移動速度を次第に低下させるようアーム体の移動速度を制御する。従って、基板の周辺部に中心部よりも処理液を多く供給することができる。その結果、基板の中心部と周辺部とで処理液をほぼ同じ時間で滞留させることができる。よって、処理液による基板の処理を均一化することが可能となる。
特開2010-067819号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されている基板処理装置では、処理液による処理後の基板の表面が平坦にならない可能性がある。なぜなら、処理液による処理前の基板の表面形状が平坦でない場合があり得るためである。例えば、処理液による処理前の基板が機械研磨されている場合には、基板の表面形状が平坦でない場合があり得る。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理後の基板の表面が平坦に近くなる、処理液による処理を実現することの可能な処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置を提供することにある。
 本発明の一局面によれば、処理条件特定方法では、処理対象の基板である対象基板の径方向に沿って処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を処理するときに使用可能な処理条件を、複数の処理条件のうちから特定する。処理条件特定方法は、前記対象基板の径方向における複数の位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報に基づいて、前記複数の処理条件ごとに、前記対象基板の前記複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報を算出する工程と、前記複数の処理条件に対してそれぞれ算出された複数の前記予測厚み情報を、所定評価方法に従って評価して、前記複数の予測厚み情報から予測厚み情報を選択する工程と、前記選択された予測厚み情報に対応する前記処理条件を特定する工程とを含む。前記測定厚み情報に含まれる前記測定値は、前記処理液による前記対象基板の処理前に、前記対象基板の径方向に沿って測定された前記対象基板の厚みを示す。
 本発明の処理条件特定方法は、前記選択された予測厚み情報に含まれる複数の前記予測値のうち、前記対象基板の径方向の端領域における予測値の最大値に基づいて、端領域処理時間を算出する工程をさらに含むことが好ましい。前記端領域処理時間は、前記対象基板の前記端領域に対する処理時間であって、前記処理液の吐出位置が固定された状態での処理時間を示すことが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記端領域処理時間を算出する前記工程では、前記対象基板の前記端領域における前記予測値の前記最大値と、前記対象基板の目標厚み値と、処理係数とに基づいて、前記端領域処理時間を算出することが好ましい。前記処理係数は、予め設定されており、前記処理液による単位時間当たりの基板の処理量を示すことが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記予測厚み情報を算出する前記工程では、前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記対象基板の目標厚み値と、基板の径方向に沿って予め実測して得られた前記基板の径方向における複数の位置での処理量を含む実測処理量情報とに基づいて、前記予測厚み情報を算出することが好ましい。前記実測処理量情報に含まれる前記処理量は、前記複数の処理条件のうち前記実測処理量情報に関連付けられた処理条件に従って前記基板を処理したときの処理量を示すことが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記予測厚み情報を算出する前記工程は、前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記対象基板の前記目標厚み値と、前記実測処理量情報とに基づいて、前記対象基板の前記複数の位置の各々での厚みが前記目標厚み値になるときの処理時間を、前記対象基板の前記複数の位置ごとに算出する工程と、前記対象基板の前記複数の位置に対してそれぞれ算出された複数の前記処理時間から、最も短い処理時間を選択する工程と、前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記実測処理量情報と、前記最も短い処理時間とに基づいて、前記予測厚み情報を算出する工程とを含むことが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記予測厚み情報を選択する前記工程では、前記対象基板の表面のうち径方向の端領域よりも内側の内領域における2以上の位置での処理後の前記厚みの予測値を使用して、前記複数の予測厚み情報を評価することが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記所定評価方法は、前記予測厚み情報によって示される予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記予測厚みパターンは、前記対象基板の径方向における前記厚みの予測値の分布を示すことが好ましい。前記所定評価方法は、第1評価方法と第2評価方法と第3評価方法とのうちの少なくとも1つの評価方法を含むことが好ましい。前記第1評価方法は、前記予測厚みパターンの凹凸の程度を示す指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第2評価方法は、前記予測厚みパターンを構成する複数の前記予測値のうち前記対象基板の目標厚み値に近い予測値の数に基づく指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第3評価方法は、前記予測厚みパターンの傾斜がどの程度ゼロに近いかを示す指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記第1評価方法は、第1方法と第2方法と第3方法と第4方法とのうちの少なくとも1つの方法を含むことが好ましい。前記第1評価方法の前記第1方法は、第1評価直線上の値から前記予測厚みパターンを構成する前記予測値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第1評価直線は、前記予測厚みパターンよりも大きい側から前記予測厚みパターンに接する直線であることが好ましい。前記第1評価方法の前記第2方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第2評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第2評価直線は、前記予測厚みパターンよりも小さい側から前記予測厚みパターンに接する直線であることが好ましい。前記第1評価方法の前記第3方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第3評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第3評価直線は、最小二乗法によって得られる前記予測厚みパターンの近似直線であることが好ましい。前記第1評価方法の前記第4方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第4評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第4評価直線は、前記対象基板の目標厚み値を示す直線であることが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記第2評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含むことが好ましい。前記第2評価方法の前記第1方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記複数の予測値のうち、第5評価直線を含む許容範囲内に存在する予測値の数を、前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第5評価直線は、前記対象基板の前記目標厚み値を示す直線であることが好ましい。前記第2評価方法の前記第2方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記複数の予測値の各々から第6評価直線上の値を差し引いた値である各差分値を、前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第6評価直線は、前記対象基板の前記目標厚み値を示す直線であることが好ましい。
 本発明の処理条件特定方法において、前記第3評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含むことが好ましい。前記第3評価方法の前記第1方法は、第8評価直線に対する第7評価直線の傾斜を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。前記第7評価直線は、最小二乗法によって得られる前記予測厚みパターンの近似直線であることが好ましい。前記第8評価直線は、一定値を示す直線であることが好ましい。前記第3評価方法の前記第2方法は、前記対象基板の径方向の前記各位置での前記予測厚みパターンの傾斜を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であることが好ましい。
 本発明の他の局面によれば、基板処理方法は、上記の処理条件特定方法によって特定された前記処理条件に基づいて、前記対象基板の径方向に沿って前記処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を前記処理液によって処理する工程を含む。
 本発明の更に他の局面によれば、基板製品製造方法は、上記の基板処理方法によって前記対象基板を処理して、処理後の前記対象基板である基板製品を製造する。
 本発明の更に他の局面によれば、コンピュータープログラムは、上記の処理条件特定方法をコンピューターに実行させる。
 本発明の更に他の局面によれば、記憶媒体は、上記のコンピュータープログラムを記憶する。
 本発明の更に他の局面によれば、処理条件特定装置は、処理対象の基板である対象基板の径方向に沿って処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を処理するときに使用可能な処理条件を、複数の処理条件のうちから特定する。処理条件特定装置は、厚み予測部と、評価部と、特定部とを備える。厚み予測部は、前記対象基板の径方向における複数の位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報に基づいて、前記複数の処理条件ごとに、前記対象基板の前記複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報を算出する。評価部は、前記複数の処理条件に対してそれぞれ算出された複数の前記予測厚み情報を、所定評価方法に従って評価して、前記複数の予測厚み情報から予測厚み情報を選択する。特定部は、前記選択された予測厚み情報に対応する前記処理条件を特定する。前記測定厚み情報に含まれる前記測定値は、前記処理液による前記対象基板の処理前に、前記対象基板の径方向に沿って測定された前記対象基板の厚みを示す。
 本発明の更に他の局面によれば、基板処理装置は、上記の処理条件特定装置と、処理装置とを備える。処理装置は、前記処理条件特定装置によって特定された前記処理条件に基づいて、前記対象基板の径方向に沿って前記処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を前記処理液によって処理する。
 本発明によれば、処理後の基板の表面が平坦に近くなる、処理液による処理を実現することが可能である。
本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す図である。 本実施形態に係る基板処理装置のノズルによる基板のスキャン処理を示す平面図である。 本実施形態に係る基板処理装置の光学プローブによる基板のスキャン処理を示す平面図である。 本実施形態に係る制御装置を示すブロック図である。 本実施形態に係る厚み測定部による基板の厚みの測定値を示すグラフである。 本実施形態に係る制御部によって算出された基板の厚みの予測値を示グラフである。 本実施形態に係る制御部によって選択された基板の厚みの予測値を示すグラフである。 本実施形態に係る記憶部に記憶された実測処理量テーブルを示す図である。 (a)は、本実施形態に係る制御部によって算出された基板の処理時間を示すグラフであり、(b)は、本実施形態に係る制御部によって算出された基板の厚みの予測値を示すグラフであり、(c)は、本実施形態に係る厚みの予測値と目標厚み値との差分値を示すグラフである。 (a)は、本実施形態に係る第1評価方法の第1方法を示す図であり、(b)は、第1評価方法の第2方法を示す図であり、(c)は、第1評価方法の第3方法を示す図であり、(d)は、第1評価方法の第4方法を示す図である。 (a)は、本実施形態に係る第2評価方法の第1方法を示す図であり、(b)は、第2評価方法の第2方法を示す図である。 (a)は、本実施形態に係る第3評価方法の第1方法を示す図であり、(b)は、第3評価方法の第2方法を示す図である。 本実施形態に係る基板の端領域における厚みの予測値を示すグラフである。 本実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。 図14の工程S3を示すフローチャートである。 図15の工程S31を示すフローチャートである。 図14の工程S4を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、図中、理解を容易にするために、X軸、Y軸、及び、Z軸を適宜図示している。X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交し、X軸及びY軸は水平方向に平行であり、Z軸は鉛直方向に平行である。なお、「平面視」は、鉛直上方から対象を見ることを示す。
 図1~図17を参照して、本発明の実施形態に係る基板処理装置100を説明する。まず、図1を参照して基板処理装置100を説明する。図1は、基板処理装置100を示す図である。図1に示す基板処理装置100は、基板Wを処理液によって処理する。つまり、基板Wは、処理液による処理対象の基板である。基板Wは「対象基板」の一例に相当する。基板処理装置100は、基板Wを1枚ずつ処理する枚葉型である。基板Wは略円板状である。
 基板Wは、本実施形態では、ベア基板である。ベア基板とは、成膜されていない基板のことである。つまり、ベア基板とは、成膜される前の基板のことである。例えば、ベア基板は、機械研磨された後の基板であって、成膜される前の基板である。
 基板Wは、例えば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display:FED)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、又は、太陽電池用基板である。以下の実施形態の説明では、基板Wは、シリコンからなる半導体ウエハである。
 図1に示すように、基板処理装置100は、処理装置1と、制御装置19と、バルブV1と、供給配管K1と、バルブV2と、供給配管K2とを備える。制御装置19は、処理装置1、バルブV1、及び、バルブV2を制御する。
 処理装置1は、基板Wに処理液を吐出して基板Wを処理する。具体的には、処理装置1は、基板Wの径方向に沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理液によって処理する。処理液は薬液である。例えば、処理液がエッチング液である場合、処理装置1は、基板Wに対してエッチング処理を実行する。
 エッチング液は、例えば、フッ硝酸(フッ酸(HF)と硝酸(HNO3)との混合液)、フッ酸、バファードフッ酸(BHF)、フッ化アンモニウム、HFEG(フッ酸とエチレングリコールとの混合液)、または、燐酸(H3PO4)を含む。なお、基板Wをエッチングできる限りにおいては、エッチング液の種類は、特に限定されず、例えば、酸性であってもよいし、アルカリ性であってもよい。
 具体的には、処理装置1は、チャンバー2と、スピンチャック3と、スピンモーター5と、ノズルNzmと、ノズル移動部9と、ノズル11と、複数のガード13(本実施形態では2つのガード13)と、厚み測定部15と、プローブ移動部17とを含む。「ノズルNzm」における「m」は、1以上の整数を示す。図1の例では、m=1である。つまり、図1の例では、処理装置1は、処理液を吐出するノズルNZ1を備えている。ただし、処理装置1は、各々が処理液を吐出する複数のノズルNZmを備えていてもよい。
 チャンバー2は略箱形状を有する。チャンバー2は、基板W、スピンチャック3、スピンモーター5、ノズルNZ1、ノズル移動部9、ノズル11、複数のガード13、厚み測定部15、プローブ移動部17、供給配管K1の一部、および、供給配管K2の一部を収容する。
 スピンチャック3は、基板Wを保持して回転する。具体的には、スピンチャック3は、チャンバー2内で基板Wを水平に保持しながら、回転軸線AXの回りに基板Wを回転させる。具体的には、スピンチャック3は、スピンモーター5によって駆動されて回転する。
 スピンチャック3は、複数のチャック部材32と、スピンベース33とを含む。複数のチャック部材32は、基板Wの周縁に沿ってスピンベース33に設けられる。複数のチャック部材32は基板Wを水平な姿勢で保持する。スピンベース33は、略円板状であり、水平な姿勢で複数のチャック部材32を支持する。スピンモーター5は、スピンベース33を回転軸線AXの回りに回転させる。従って、スピンベース33は回転軸線AXの回りに回転する。その結果、スピンベース33に設けられた複数のチャック部材32に保持された基板Wが回転軸線AXの回りに回転する。具体的には、スピンモーター5は、モーター本体51と、シャフト53とを含む。シャフト53はスピンベース33に結合される。そして、モーター本体51は、シャフト53を回転させることで、スピンベース33を回転させる。
 ノズルNZ1は、基板Wの回転中に基板Wに向けて処理液を吐出する。処理液は薬液である。例えば、処理液はエッチング液である。
 供給配管K1はノズルNZ1に処理液を供給する。バルブV1は、ノズルNZ1に対する処理液の供給開始と供給停止とを切り替える。
 ノズル移動部9は、略鉛直方向および略水平方向にノズルNZ1を移動する。具体的には、ノズル移動部9は、アーム91と、回動軸93と、ノズル移動機構95とを含む。アーム91は略水平方向に沿って延びる。アーム91の先端部にはノズルNZ1が配置される。アーム91は回動軸93に結合される。回動軸93は、略鉛直方向に沿って延びる。ノズル移動機構95は、回動軸93を略鉛直方向に沿った回動軸線のまわりに回動させて、アーム91を略水平面に沿って回動させる。その結果、ノズルNZ1が略水平面に沿って移動する。また、ノズル移動機構95は、回動軸93を略鉛直方向に沿って昇降させて、アーム91を昇降させる。その結果、ノズルNZ1が略鉛直方向に沿って移動する。ノズル移動機構95は、例えば、ボールねじ機構と、ボールねじ機構に駆動力を与える電動モーターとを含む。
 ノズル11は、基板Wの回転中に基板Wに向けてリンス液を吐出する。リンス液は、例えば、脱イオン水、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、又は、希釈濃度(例えば、10ppm~100ppm程度)の塩酸水である。
 供給配管K2はノズル11にリンス液を供給する。バルブV2は、ノズル11に対するリンス液の供給開始と供給停止とを切り替える。
 複数のガード13の各々は略筒形状を有する。複数のガード13の各々は、基板Wから排出された処理液又はリンス液を受け止める。
 厚み測定部15は、基板Wの厚みを測定して、基板Wの厚みを示す測定厚み情報(以下、「測定厚み情報MG」と記載する。)を制御装置19に出力する。本実施形態では、厚み測定部15は、基板Wの厚みを非接触方式で測定して、基板Wの厚みを示す測定厚み情報MGを制御装置19に出力する。厚み測定部15は、例えば、分光干渉法によって基板Wの厚みを測定する。具体的には、厚み測定部15は、光学プローブ151と、接続線153と、厚み測定器155とを含む。光学プローブ151はレンズを含む。接続線153は、光学プローブ151と厚み測定器155とを接続する。接続線153は光ファイバーを含む。厚み測定器155は、光源と受光素子とを含む。厚み測定器155の光源が出射した光は、接続線153および光学プローブ151を介して、基板Wに出射される。基板Wによって反射された光は、光学プローブ151および接続線153を介して、厚み測定器155の受光素子に受光される。厚み測定器155は、受光された光を解析して、解析結果に基づいて、基板Wの厚みを算出する。厚み測定器155は、基板Wの厚みを示す測定厚み情報MGを制御装置19に出力する。
 プローブ移動部17は、略鉛直方向および略水平方向に光学プローブ151を移動する。具体的には、プローブ移動部17は、アーム171と、回動軸173と、プローブ移動機構175とを含む。アーム171は略水平方向に沿って延びる。アーム171の先端部には光学プローブ151が配置される。アーム171は回動軸173に結合される。回動軸173は、略鉛直方向に沿って延びる。プローブ移動機構175は、回動軸173を略鉛直方向に沿った回動軸線のまわりに回動させて、アーム171を略水平面に沿って回動させる。その結果、光学プローブ151が略水平面に沿って移動する。また、プローブ移動機構175は、回動軸173を略鉛直方向に沿って昇降させて、アーム171を昇降させる。その結果、光学プローブ151が略鉛直方向に沿って移動する。プローブ移動機構175は、例えば、ボールねじ機構と、ボールねじ機構に駆動力を与える電動モーターとを含む。
 次に、図2を参照して、ノズルNZ1による基板Wのスキャン処理を説明する。図2は、ノズルNZ1による基板Wのスキャン処理を示す平面図である。図2に示すように、ノズルNZ1による基板Wのスキャン処理とは、基板Wの径方向RDに沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理液によって処理することである。具体的には、ノズルNZ1によるスキャン処理とは、平面視において、基板Wの表面SFに対する処理液の着液位置が円弧状の軌跡TJ1を形成するように、ノズルNZ1を移動しながら、処理液を基板Wに吐出する処理のことである。スキャン処理中、ノズルNZ1は、回転軸線AX方向において、基板Wに対して間隔をあけている。なお、基板Wの半径Rは、アーム91の長さと比較して小さいため、実質的には、軌跡TJ1を略直線とみなすことができる。
 軌跡TJ1は、基板WのエッジEGと基板Wの中心CTとを通る。中心CTは、基板Wのうち回転軸線AXが通る部分を示す。エッジEGは、基板Wの周縁部を示す。ノズルNZ1による基板Wのスキャン処理は、基板Wの回転中に実行される。
 具体的には、ノズルNZ1は、基板Wの中心CTの直上位置TR0と折り返し位置TR1との間において、基板Wに対して処理液を基板Wに吐出しながら、時計回りの回動方向RT1への回動と、反時計回りの回動方向RT2への回動とを行う。本実施形態では、折り返し位置TR1は、基板Wの径方向RDの端領域EAの直上位置である。また、折り返し位置TR1は、回動方向RT1でのノズルNZ1の折り返し位置を示す。基板Wの中心CTの直上位置TR0は、回動方向RT2でのノズルNZ1の折り返し位置を示す。
 なお、基板Wの表面SFは、端領域EAと、端領域EAよりも基板Wの径方向RD内側の内領域IAとを含んでいる。内領域IAは略円形状の領域である。端領域EAは、内領域IAを囲む略円環状の領域である。端領域EAの径方向RDの幅は、例えば、基板Wの半径Rの1/15以上1/5以下の長さである。
 更に具体的には、ノズルNZ1は、基板Wの中心CTの直上位置TR0から回動方向RT1へ回動して、折り返し位置TR1で折り返して、回動方向RT2に回動する。さらに、ノズルNZ1は、基板Wの中心CTの直上位置TR0で折り返して、回動方向RT1に回動する。ノズルNZ1は、基板Wの中心CTの直上位置TR0と折り返し位置TR1との間で移動を繰り返しながら、基板Wの表面SFに処理液を吐出する。
 ノズルNZ1の移動速度は、例えば、ノズルNZ1の位置が折り返し位置TR1に近いほど低くなる。ノズルNZ1の移動速度は、基板Wの径方向RDにおける移動速度を示す。なお、ノズルNZ1の移動速度の変化は、線形には限定されず、非線形であってもよい。また、ノズルNZ1の移動速度は、ステップ状に変化してもよい。なお、ノズルNZ1の移動速度は一定であってもよい。
 なお、ノズルNZ1は、折り返し位置TR1と折り返し位置TR2との間で移動を繰り返してもよい。具体的には、ノズルNZ1は、回動方向RT1へ回動して、折り返し位置TR1で折り返して、回動方向RT2に回動する。そして、ノズルNZ1は、折り返し位置TR2で折り返して、回動方向RT1に回動する。折り返し位置TR1と折り返し位置TR2とは、平面視において、軌跡TJ1上で基板Wの中心CTを挟んでいる。折り返し位置TR2は、回動方向RT2でのノズルNZ1の折り返し位置を示す。また、折り返し位置TR2は、折り返し位置TR1と異なる位置であって、基板Wの径方向RDの端領域EAの直上位置である。
 次に、図3を参照して、光学プローブ151による基板Wのスキャン処理を説明する。図3は、光学プローブ151による基板Wのスキャン処理を示す平面図である。図3に示すように、光学プローブ151によるスキャン処理とは、平面視において、基板Wに対する厚みの測定位置が円弧状の軌跡TJ2を形成するように、光学プローブ151を移動しながら、基板Wの厚みを測定する処理のことである。軌跡TJ2は、基板WのエッジEGと基板Wの中心CTとを通る。光学プローブ151による基板Wのスキャン処理は、基板Wの回転中に実行される。
 具体的には、光学プローブ151は、平面視において、基板Wの中心CTとエッジEGとの間を移動しながら、測定位置を移動する。換言すれば、厚み測定部15は、基板Wの複数の測定位置の各々において、基板Wの厚みを測定する。その結果、基板Wの中心CTからエッジEGまでにおいて、基板Wの厚みの分布が測定される。つまり、基板Wの径方向RDにおける厚みの分布が測定される。
 次に、図4~図7を参照して、図1に示す制御装置19の詳細を説明する。図4は、制御装置19を示すブロック図である。図4に示す制御装置19は、処理対象の基板Wの径方向RDに沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理するときに使用可能なレシピ情報RCnを、互いに異なる複数のレシピ情報RCnのうちから特定する。「RCn」の「n」は1以上の整数を示す。制御装置19は、「処理条件特定装置」の一例に相当する。
 レシピ情報RCnは、基板Wの処理内容及び処理手順を規定する情報である。つまり、レシピ情報RCnは、基板Wに対する処理条件を規定する情報である。一例として、基板Wに対する処理条件は、少なくとも、処理液による基板Wの処理の実行時間と、基板Wに処理液を吐出するノズルNZ1を示す情報と、基板Wに処理液を吐出するノズルNZ1の移動速度を示す情報とを含む。ノズルNZ1の移動速度は、例えば、基板Wの径方向RDにおける各位置の移動速度、又は、基板Wの径方向RDにおける各区間の移動速度である。レシピ情報RCnは、処理液による基板Wに対する「処理条件」の一例に相当する。
 具体的には、図4に示すように、制御装置19は、制御部21と、記憶部23とを備える。制御部21は記憶部23を制御する。また、制御部21は、基板処理装置100のその他の各構成を制御する。
 制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。記憶部23は、記憶装置を含み、データ及びコンピュータープログラムを記憶する。制御部21のプロセッサーは、記憶部23の記憶装置が記憶しているコンピュータープログラムを実行して、基板処理装置100の各構成を制御する。
 例えば、記憶部23は、半導体メモリー等の主記憶装置と、半導体メモリー及びハードディスクドライブ等の補助記憶装置とを含む。記憶部23は、光ディスク等のリムーバブルメディアを含んでいてもよい。記憶部23は、例えば、非一時的コンピューター読取可能記憶媒体である。記憶部23は、「記憶媒体」の一例に相当する。
 具体的には、記憶部23は、実測処理量テーブル231と、複数のレシピ情報RCnと、基板Wの目標厚み値TGと、コンピュータープログラム232とを予め記憶する。基板Wの目標厚み値TGは、処理液による処理後の基板Wの厚みの目標値を示す。目標厚み値TGは、入力装置を介したユーザーからの入力によって変更されてもよい。実測処理量テーブル231については後述する。
 また、記憶部23は、厚み測定部15が出力した基板Wの測定厚み情報MGを記憶する。測定厚み情報MGは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置(複数の測定位置)での厚みの測定値を含む。つまり、測定厚み情報MGは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置(複数の測定位置)でそれぞれ測定された複数の厚みの測定値を含む。本実施形態では、基板Wの径方向RDにおける複数の位置(複数の測定位置)は、基板Wの径方向RDにおいて等間隔である。
 図5は、厚み測定部15による基板Wの厚みの測定値を示すグラフである。横軸は、基板Wの中心CTからの、基板Wの径方向RDに沿った基板W上の位置(mm)を示す。横軸において、「0」mmの位置は、基板Wの中心CTを示し、「R」mmの位置は、基板Wの径方向RDの最外位置(エッジEG近傍)を示す。「R」は基板Wの半径Rに相当する。縦軸は、基板Wの厚みの測定値を示す。例えば、縦軸は、数μm~数十μmのオーダーである。
 図5に例示する基板Wでは、基板Wの中心CT近傍から径方向RD外側に向かって厚みが徐々に小さくなり、基板Wの端領域EA(Rb[mm]~R[mm])において厚みが急に大きくなっている。基板Wの径方向RDの最外位置(エッジEG近傍)において、基板Wの厚みが最も大きい。
 図4に戻って、制御部21は、厚み予測部211と、評価部212と、特定部213とを備える。具体的には、制御部21のプロセッサーは、記憶部23の記憶装置が記憶しているコンピュータープログラム232を実行して、厚み予測部211、評価部212、及び、特定部213として機能する。制御部21は端領域処理部214をさらに備えることが好ましい。この場合、制御部21のプロセッサーは、記憶部23の記憶装置が記憶しているコンピュータープログラム232を実行して、端領域処理部214として機能する。端領域処理部214については後述する。
 厚み予測部211は、記憶部23から測定厚み情報MGを取得する。厚み予測部211は、測定厚み情報MGに基づいて、複数のレシピ情報RCnごとに、予測厚み情報PTnを算出する。つまり、厚み予測部211は、測定厚み情報MGに基づいて、複数のレシピ情報RCnのそれぞれに対応して、複数の予測厚み情報PTnを算出する。「PTn」の「n」は1以上の整数を示す。予測厚み情報PTnは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む。つまり、予測厚み情報PTnは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置でそれぞれ予測された処理後の複数の厚みの予測値を含む。本実施形態では、基板Wの径方向RDにおける複数の位置は、基板Wの径方向RDにおいて等間隔である。記憶部23は、レシピ情報RCnと関連付けて予測厚み情報PTnを記憶する。予測厚み情報PTnの算出方法の詳細は後述する。
 ここで、予測厚み情報PTnによって示される予測厚みパターン(以下、「予測厚みパターンPNn」と記載する。)を定義する。「PNn」における「n」は1以上の整数を示す。予測厚みパターンPNnは、基板Wの径方向RDにおける処理後の厚みの予測値の分布を示す。予測厚みパターンPNnを構成する処理後の厚みの予測値は、予測厚み情報PTnに含まれる処理後の厚みの予測値である。
 以下、一例として、複数のレシピ情報RC1~RC3にそれぞれ対応して複数の予測厚み情報PT1~PT3が算出される場合を説明する。なお、レシピ情報RCnの数は、3に限定されず、2であってもよいし、4以上であってもよい。同様に、予測厚み情報PTnの数は、3に限定されず、2であってもよいし、4以上であってもよい。
 図6は、予測厚み情報PT1~PT3を示すグラフである。横軸は、基板Wの中心CTからの、基板Wの径方向RDに沿った基板W上の位置(mm)を示す。縦軸は、基板Wの処理後の厚みの予測値を示す。例えば、縦軸は、数μm~数十μmのオーダーである。図6において、予測厚み情報PT1の各予測値は、四角形のプロットで表されており、予測厚みパターンPN1を示している。予測厚み情報PT2の各予測値は三角形のプロットで表されており、予測厚みパターンPN2を示している。予測厚み情報PT3の各予測値は円形のプロットで表されており、予測厚みパターンPN3を示している。なお、図6では、基板Wの内領域IA(0[mm]~Rb[mm])における複数の位置での処理後の厚みの予測値が示されている。
 図4及び図6に示すように、予測厚み情報PT1は、レシピ情報RC1に対応して算出されている。予測厚み情報PT2は、レシピ情報RC2に対応して算出されている。予測厚み情報PT3は、レシピ情報RC3に対応して算出されている。3つの予測厚み情報PT1~PT3は互いに異なっている。
 評価部212は、複数のレシピ情報RC1~RC3に対してそれぞれ算出された複数の予測厚み情報PT1~PT3を、所定評価方法に従って評価して、複数の予測厚み情報PT1~PT3から少なくとも1つの予測厚み情報PTnを選択する。本実施形態では、評価部212は、複数の予測厚み情報PT1~PT3を所定評価方法に従って評価して、複数の予測厚み情報PT1~PT3から1つの予測厚み情報PT3を選択する。具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PT1~PT3を所定評価方法に従って評価して、複数の予測厚み情報PT1~PT3から、最も平坦に近い予測厚みパターンPN3を示す予測厚み情報PT3を選択する。所定評価方法の詳細は後述する。
 図7は、評価部212によって選択された予測厚み情報PT3を示すグラフである。図7の横軸及び縦軸は、それぞれ、図6の横軸及び縦軸と同様である。
 図4及び図7に示すように、特定部213は、評価部212によって選択された予測厚み情報PT3に対応するレシピ情報RC3を特定する。そして、制御部21は、特定部213によって特定されたレシピ情報RC3に基づいて、処理装置1を制御する。その結果、処理装置1は、特定されたレシピ情報RC3に基づいて、基板Wの径方向RDに沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理液によって処理する。この場合、例えば、制御部21は、特定部213によって特定されたレシピ情報RC3に従って基板Wを処理するように処理装置1を制御する。その結果、処理装置1は、特定されたレシピ情報RC3に従って基板Wを処理液によって処理する。又は、例えば、制御部21は、特定部213によって特定されたレシピ情報RC3を改変して、改変後のレシピ情報RC3に従って基板Wを処理するように、処理装置1を制御してもよい。その結果、処理装置1は、改変後のレシピ情報RC3に従って基板Wを処理液によって処理する。
 以上、図4~図7を参照して説明したように、本実施形態によれば、評価部212による評価に基づいて選択された予測厚み情報PT3に対応するレシピ情報RC3が特定される。
 従って、特定部213によって特定されたレシピ情報RC3に基づいて基板Wを処理することで、評価部212によって適正に評価された予測厚み情報PT3に含まれる厚みの予測値に応じた厚みになるように、基板Wを処理できる。その結果、処理後の基板Wの表面SFが平坦に近くなる、処理液による処理を実現することが可能である。
 換言すれば、特定部213によって特定されたレシピ情報RC3に基づいて基板Wを処理することで、最も平坦に近い予測厚みパターンPN3に応じた厚みになるように、基板Wを処理できる。その結果、処理後の基板Wの表面SFが平坦に近くなる、処理液による処理を実現することが可能である。
 特に、本実施形態では、図6を参照して説明したように、評価部212は、基板Wの表面SFのうち径方向RDの端領域EAよりも内側の内領域IAにおける2以上の位置での処理後の厚みの予測値を使用して、複数の予測厚み情報PT1~PT3を評価することが好ましい。なぜなら、基板Wの内領域IAにおける処理後の厚みの予測値の方が、基板Wの端領域EAにおける処理後の厚みの予測値よりも、特徴的な分布を示すからである。
 次に、図4及び図8を参照して厚み予測部211の詳細を説明する。図4に示すように、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、実測処理量テーブル231に含まれる実測処理量情報(以下、「実測処理量情報EMn」と記載する。)とに基づいて、基板Wの予測厚み情報PTnを算出する。「EMn」の「n」は1以上の整数を示す。
 実測処理量情報EMnは、基板(以下、「基板WA」と記載する。)の径方向RDに沿って予め実測して得られた基板WAの径方向RDにおける複数の位置での処理量を含む。各位置での処理量は、各位置での処理液による処理量を示す。基板WAの仕様は、処理対象の基板Wの仕様と同じである。つまり、基板WAの組成及びサイズは、処理対象の基板Wの組成及びサイズと同じである。
 図8は、図4に示す記憶部23に記憶された実測処理量テーブル231を示す図である。図8に示すように、実測処理量テーブル231は、複数の実測処理量情報EMn(EM1、EM2、…)を含む。実測処理量テーブル231では、互いに異なる複数の実測処理量情報EMn(EM1、EM2、…)は、それぞれ、互いに異なる複数のレシピ情報RCn(RC1、RC2、…)と関連付けられている。具体的には、複数の実測処理量情報EMn(EM1、EM2、…)は、それぞれ、複数のレシピ情報RCn(RC1、RC2、…)の識別情報と関連付けられている。
 図8の例では、複数の実測処理量情報EMnの各々は、基板WAの径方向RDにおける複数の位置(具体的にはJ個の位置)での実測の処理量を示す。Jは2以上の整数を示す。実測処理量テーブル231における「位置」は、基板WAの中心CTからの、基板WAの径方向RDに沿った基板WA上の位置(mm)を示す。実測処理量テーブル231における「処理量」は、基板WAの「位置」での実測の処理量(μm)を示す。本実施形態では、基板WAの径方向RDにおける複数の「位置」は、基板WAの径方向RDにおいて等間隔である。
 実測処理量情報EMnに含まれる基板WAの各位置での処理量は、複数のレシピ情報RCnのうち実測処理量情報EMnに関連付けられたレシピ情報RCnに従って基板WAを処理したときの基板WAの各位置での処理量を示す。例えば、実測処理量情報EM1によって示される基板WAの各位置での処理量a1~aJは、実測処理量情報EM1に関連付けられたレシピ情報RC1に従って基板WAを処理したときの基板WAの各位置での処理量を示す。なお、図8では、例えば、実測処理量情報EM2は処理量b1~bJを含む。
 なお、実測処理量情報EMnに含まれる基板WAの各位置での処理量は、所定の実行時間だけスキャン処理を実行することによって基板WAを処理した後に実測されている。この場合の「所定の実行時間」は、レシピ情報RC1に含まれる「処理の実行時間」と同じでもよいし、異なっていてもよい。
 以上、図4及び図8を参照して説明したように、本実施形態によれば、厚み予測部211は、実測処理量情報EMnに基づいて基板Wの予測厚み情報PTnを算出する。その結果、精度の高い予測厚み情報PTnを得ることができる。
 特に、実測処理量テーブル231は、ノズルNZ1に対応して、複数の実測処理量情報EMnを含んでいる。つまり、実測処理量テーブル231では、複数の実測処理量情報EMnにノズルNZ1が関連付けられている。
 そして、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、ノズルNZ1に関連付けられた複数の実測処理量情報EMnとに基づいて、複数の実測処理量情報EMnごとに、基板Wの予測厚み情報PTnを算出する。
 換言すれば、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、ノズルNZ1に関連付けられた複数の実測処理量情報EMnとに基づいて、複数のレシピ情報RCnごとに、基板Wの予測厚み情報PTnを算出する。なぜなら、複数の実測処理量情報EMnにそれぞれ対応して複数のレシピ情報RCnが関連付けられているからである。
 なお、処理装置1が複数のノズルNZmを備えている場合は、実測処理量テーブル231は、複数のノズルNZmごとに、複数の実測処理量情報EMnを含む。そして、厚み予測部211は、複数のノズルNZmから少なくとも1つのノズルNZmを選択する。例えば、厚み予測部211は、複数のノズルNZmから1つのノズルNZmを選択する。そして、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、選択されたノズルNZmに関連付けられた複数の実測処理量情報EMnとに基づいて、複数の実測処理量情報EMnごとに、基板Wの予測厚み情報PTnを算出する。なお、図8の例では、実測処理量テーブル231は、ノズルNZ2に関連付けられた複数の実測処理量情報EMn(EM11、EM12、…)を含む。例えば、レシピ情報RC11に関連付けられた実測処理量情報EM11は、処理量c1~cJを含み、レシピ情報RC12に関連付けられた実測処理量情報EM12は、処理量d1~dJを含む。
 次に、図4、図8、及び、図9(a)~図9(c)を参照して厚み予測部211を更に詳細に説明する。図4及び図8に示すように、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、ノズルNZ1に関連付けられた実測処理量情報EMnとに基づいて、基板Wの径方向RDの複数の位置Lkの各々での厚みが目標厚み値TGになるときの処理時間Tkを、基板Wの径方向RDの複数の位置Lkごとに算出する。「k」は、0以上の整数を示す。
 具体的には、厚み予測部211は、式(1)に基づいて、基板Wの複数の位置Lkの各々での厚みが目標厚み値TGになるときの処理時間Tkを算出する。式(1)において、Mkは、基板Wの位置Lkでの厚みの測定値を示し、TGは、基板Wの目標厚み値を示し、Ekは、基板WAの位置Lkでの処理量を示す。基板Wの位置Lkでの測定値Mkは、測定厚み情報MGに含まれる測定値である。基板WAの位置Lkでの処理量Ekは、実測処理量情報EMnに含まれる処理量である。「k」は、0以上の整数を示す。なお、式(1)において、Ekは、基板WAの位置Lkでの単位時間当たりの処理量を示してもよい。この場合は、実測処理量情報EMnに含まれる処理量も、単位時間当たりの処理量を示す。
 Tk=(Mk-TG)/Ek   …(1)
 図9(a)は、式(1)によって算出された処理時間Tkの一例を示すグラフである。横軸は、基板Wの中心CTからの、基板Wの径方向RDに沿った基板W上の位置Lk(例えばmm)を示す。この点は、後述する図9(b)及び図9(c)の横軸も同様である。縦軸は、処理時間Tkを示す。
 図9(a)に示すように、厚み予測部211は、基板Wの複数の位置Lkに対してそれぞれ算出された複数の処理時間Tkから、最も短い処理時間Txを選択する。図9(a)の例では、最も短い処理時間Txは、位置L2(=2mm)での処理時間T2である。
 そして、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、ノズルNZ1に関連付けられた実測処理量情報EMnと、最も短い処理時間Txとに基づいて、予測厚み情報PTnを算出する。
 具体的には、厚み予測部211は、式(2)に基づいて、基板Wの径方向RDの複数の位置Lkでの処理後の厚みの予測値Pkを算出する。「k」は、0以上の整数を示す。基板Wの複数の位置Lkでの複数の予測値Pkは、予測厚み情報PTnを構成する。
 Pk=Mk-(Ek×Tx)   …(2)
 図9(b)は、式(2)によって算出された基板Wの処理後の厚みの予測値Pkを示すグラフである。縦軸は、基板Wの厚みの予測値Pkを示す。
 図9(b)の例では、複数の予測値Pkのうち、位置L2(=2mm)での予測値Px(=P2)が、目標厚み値TGに一致する。そして、全ての予測値Pkは目標厚み値TG以上である。なぜなら、式(2)に示すように、全ての厚みの予測値Pkは、最も短い処理時間Txに基づいて算出されるからである。
 図9(c)は、厚みの予測値Pkと目標厚み値TGとの差分値DFk(=Pk-TG)を示すグラフである。kは、0以上の整数を示す。縦軸は、差分値DFkを示す。図9(c)に示すように、全ての位置Lkにおいて、差分値DFkは0以上である。図9(c)の例では、位置L2(=2mm)での差分値DF2が0である。なぜなら、図9(a)に示すように、位置L2(=2mm)での処理時間T2が最も短い処理時間Txとして選択されているからである。
 以上、図9(a)~図9(c)を参照して説明したように、本実施形態によれば、厚み予測部211は、複数の処理時間Tkのうち最も短い処理時間Txに基づいて予測厚み情報PTnを算出する。従って、予測厚み情報PTnに含まれる全ての厚みの予測値Pkが目標厚み値TG以上になる範囲で、各位置Lkでの厚みの予測値Pkを算出できる。その結果、評価部212によって選択された予測厚み情報PTnに対応するレシピ情報RCnに基づいて基板Wを処理する際に、目標厚み値TG未満となる厚みの部分が基板Wに発生することを抑制できる。つまり、基板Wが過剰に処理されることを抑制できる。
 次に、図10(a)~図12(b)を参照して、評価部212によって実行される所定評価方法を説明する。図10(a)~図12(b)の横軸及び縦軸は、それぞれ、図6の横軸及び縦軸と同様である。また、「n」は1以上の整数のうちのいずれかの整数を示す。
 本実施形態に係る所定評価方法は、予測厚み情報PTnによって示される予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、所定評価方法は、第1評価方法と第2評価方法と第3評価方法とのうちの少なくとも1つの評価方法を含む。
 第1評価方法は、予測厚みパターンPNnの凹凸の程度を示す指標によって、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。本実施形態では、第1評価方法によって、「予測厚みパターンPNnの凹凸の程度」の観点から、予測厚みパターンPNnの平坦の程度を容易に評価できる。第1評価方法は、第1方法と第2方法と第3方法と第4方法とのうちの少なくとも1つの方法を含む。第1方法~第4方法については後述する。
 第2評価方法は、予測厚みパターンPNnを構成する複数の予測値のうち基板Wの目標厚み値TGに近い予測値の数に基づく指標によって、予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。本実施形態では、第2評価方法によって、「基板Wの目標厚み値TGに近い予測値の数」の観点から、予測厚みパターンPNnの平坦の程度を容易に評価できる。第2評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含む。第1方法及び第2方法については後述する。
 第3評価方法は、予測厚みパターンPNnの傾斜がどの程度ゼロに近いかを示す指標によって、予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。本実施形態では、第3評価方法によって、「予測厚みパターンPNnの傾斜がゼロに近い程度」の観点から、予測厚みパターンPNnの平坦の程度を容易に評価できる。第3評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含む。第1方法及び第2方法については後述する。
 まず、図10(a)~図10(d)を参照して第1評価方法の第1方法~第4方法を説明する。
 図10(a)は、第1評価方法の第1方法を示す図である。図10(a)に示すグラフには、予測厚み情報PTnによって示される予測厚みパターンPNn及び第1評価直線Vaが示される。第1評価直線Vaは、予測厚みパターンPNnよりも大きい側から予測厚みパターンPNnに接する直線である。つまり、第1評価直線Vaは、予測厚みパターンPNnのうち、予測値が増加する方向に向いた凸点A1と凸点A2とを通る直線である。
 第1評価方法の第1方法は、第1評価直線Va上の値から予測厚みパターンPNnを構成する予測値を差し引いた値である差分値dfを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第1方法では、差分値dfは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置ごとに算出される。そして、基板Wの複数の位置にそれぞれ対応する複数の差分値dfのうち、最大差分値Qaを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。最大差分値Qaが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、第1評価直線Va、複数の差分値df、及び、最大差分値Qaを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の最大差分値Qaのうち、最も小さい最大差分値Qaを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい最大差分値Qaに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図10(a)を参照して説明したように、本実施形態に係る第1評価方法の第1方法によれば、第1評価直線Vaに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 図10(b)は、第1評価方法の第2方法を示す図である。図10(b)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn及び第2評価直線Vbが示される。第2評価直線Vbは、予測厚みパターンPNnよりも小さい側から予測厚みパターンPNnに接する直線である。つまり、第2評価直線Vbは、予測厚みパターンPNnのうち、予測値が減少する方向に向いた凸点A3と凸点A4とを通る直線である。
 第1評価方法の第2方法は、予測厚みパターンPNnを構成する予測値から第2評価直線Vb上の値を差し引いた値である差分値dfを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第2方法では、差分値dfは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置ごとに算出される。そして、基板Wの複数の位置にそれぞれ対応する複数の差分値dfのうち、最大差分値Qbを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。最大差分値Qbが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、第2評価直線Vb、複数の差分値df、及び、最大差分値Qbを算出する。そして、評価部212は、第1評価方法の第1方法と同様にして、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい最大差分値Qbに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図10(b)を参照して説明したように、本実施形態に係る第1評価方法の第2方法によれば、第2評価直線Vbに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 図10(c)は、第1評価方法の第3方法を示す図である。図10(c)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn及び第3評価直線Vcが示される。第3評価直線Vcは、最小二乗法によって得られる予測厚みパターンPNnの近似直線である。
 第1評価方法の第3方法は、予測厚みパターンPNnを構成する予測値から第3評価直線Vc上の値を差し引いた値である差分値dfを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第3方法では、予測厚みパターンPNnを構成する最大予測値から第3評価直線Vc上の値を差し引いた値である第1差分値Qcと、予測厚みパターンPNnを構成する最小予測値から第3評価直線Vc上の値を差し引いた値である第2差分値Qdとが、算出される。そして、第1差分値Qcの絶対値と第2差分値Qdの絶対値との和SMを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。和SMが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、第3評価直線Vc、第1差分値Qc、第2差分値Qd、及び、和SMを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の和SMのうち、最も小さい和SMを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい和SMに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図10(c)を参照して説明したように、本実施形態に係る第1評価方法の第3方法によれば、第3評価直線Vcに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 図10(d)は、第1評価方法の第4方法を示す図である。図10(d)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn及び第4評価直線Vdが示される。第4評価直線Vdは、基板Wの目標厚み値TGを示す直線である。
 第1評価方法の第4方法は、予測厚みパターンPNnを構成する予測値から第4評価直線Vd上の値を差し引いた値である差分値dfを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第4方法では、差分値dfは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置ごとに算出される。そして、複数の差分値dfのうちの最大差分値Qeを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。最大差分値Qeが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、第4評価直線Vd、複数の差分値df、及び、最大差分値Qeを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の最大差分値Qeのうち、最も小さい最大差分値Qeを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい最大差分値Qeに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図10(d)を参照して説明したように、本実施形態に係る第1評価方法の第4方法によれば、第4評価直線Vdに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 次に、図11(a)及び図11(b)を参照して第2評価方法の第1方法及び第2方法を説明する。
 図11(a)は、第2評価方法の第1方法を示す図である。図11(a)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn、第5評価直線Ve、及び、許容範囲RGが示される。第5評価直線Veは、基板Wの目標厚み値TGを示す直線である。許容範囲RGは、基板Wにおいて許容可能な凹凸の範囲である。具体的には、許容範囲RGは、上限値THと、下限値である目標厚み値TGとを含む。
 第2評価方法の第1方法は、予測厚みパターンPNnを構成する複数の予測値のうち、第5評価直線Veを含む許容範囲RG内に存在する予測値の数NMを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。許容範囲RG内に存在する予測値の数NMが多い程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、許容範囲RG内に存在する予測値の数NMを計数して、数NMを示す計数情報を得る。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の計数情報のうち、最も大きい数NMを示す計数情報を特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も大きい数NMを示す計数情報に対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図11(a)を参照して説明したように、本実施形態に係る第2評価方法の第1方法によれば、第5評価直線Veを含む許容範囲RGに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 図11(b)は、第2評価方法の第2方法を示す図である。図11(b)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn及び第6評価直線Vfが示される。第6評価直線Vfは、基板Wの目標厚み値TGを示す直線である。
 第2評価方法の第2方法は、予測厚みパターンPNnを構成する複数の予測値の各々から第6評価直線Vf上の値を差し引いた値である各差分値dfを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第2方法では、差分値dfは、基板Wの径方向RDにおける複数の位置ごとに算出される。そして、基板Wの複数の位置にそれぞれ対応する複数の差分値dfの平均値AVが算出される。平均値AVが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、複数の差分値df、及び、平均値AVを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の平均値AVのうち、最も小さい平均値AVを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい平均値AVに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図11(b)を参照して説明したように、本実施形態に係る第2評価方法の第2方法によれば、第6評価直線Vfに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 次に、図12(a)及び図12(b)を参照して第3評価方法の第1方法及び第2方法を説明する。
 図12(a)は、第3評価方法の第1方法を示す図である。図12(a)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn、第7評価直線Vg、及び、第8評価直線Vhが示される。第7評価直線Vgは、最小二乗法によって得られる予測厚みパターンPNnの近似直線である。第8評価直線Vhは、一定値を示す直線である。
 第3評価方法の第1方法は、第8評価直線Vhに対する第7評価直線Vgの傾斜を指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第1方法では、第8評価直線Vhに対する第7評価直線Vgの傾斜を示す傾斜角θaを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。傾斜角θaが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。この場合、傾斜角θaの表現形式は特に限定されない。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、第7評価直線Vg、及び、傾斜角θaを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の傾斜角θaのうち、最も小さい傾斜角θaを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい傾斜角θaに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図12(a)を参照して説明したように、本実施形態に係る第3評価方法の第1方法によれば、第7評価直線Vg及び第8評価直線Vhに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 図12(b)は、第3評価方法の第2方法を示す図である。図12(b)に示すグラフには、予測厚みパターンPNn、複数の評価ベクトルVT、及び、第9評価直線Viが示される。複数の評価ベクトルVTの各々は、基板Wの径方向RDの各位置での予測厚みパターンPNnの傾斜を示す。第9評価直線Viは、傾斜がゼロの任意の直線である。
 第3評価方法の第2方法は、基板Wの径方向RDの各位置での予測厚みパターンPNnの傾斜を指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかを評価する方法である。具体的には、第2方法では、基板Wの径方向RDの各位置での予測値に対応して、各位置での評価ベクトルVTが算出される。評価ベクトルVTは、隣り合う2つの予測値のうち、一方の予測値から他方の予測値に向いている。また、評価ベクトルVTは、隣り合う2つの予測値のうち、一方の予測値を始点とし、他方の予測値を終点とする。評価ベクトルVTの傾斜は、第9評価直線Viに対する評価ベクトルVTの傾斜角θbによって示される。傾斜角θbの表現形式は特に限定されない。そして、複数の評価ベクトルVTのうち、最大傾斜角θmxを有する評価ベクトルVTMを指標として、予測厚みパターンPNnが平坦にどの程度近いかが評価される。最大傾斜角θmxが小さい程、予測厚みパターンPNnが平坦に近いことを示す。
 具体的には、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnによってそれぞれ示される複数の予測厚みパターンPNnごとに、複数の評価ベクトルVT、複数の傾斜角θb、及び、最大傾斜角θmxを算出する。そして、評価部212は、複数の予測厚みパターンPNnにそれぞれ対応する複数の最大傾斜角θmxのうち、最も小さい最大傾斜角θmxを特定する。さらに、評価部212は、複数の予測厚み情報PTnから、最も小さい最大傾斜角θmxに対応する予測厚みパターンPNnを示す予測厚み情報PTnを選択する。
 以上、図12(b)を参照して説明したように、本実施形態に係る第3評価方法の第2方法によれば、複数の評価ベクトルVTに基づいて予測厚みパターンPNnを簡易かつ精度良く評価できる。
 次に、図4、図5、及び、図13を参照して、基板Wの端領域EAの処理を説明する。図5に示すように、一般的に、基板Wの端領域EAは、内領域IAと比較して、急峻に突出している。そこで、基板Wの全領域(IA+EA)に対するスキャン処理に加えて、端領域EAに対して個別の処理を行うことが好ましい。以下、この好ましい例を説明する。この場合、図6及び図7を参照して説明した場合と同様に、一例として、評価部212が、複数の予測厚み情報PT1~PT3から予測厚み情報PT3を選択した場合を説明する。
 図13は、基板Wの端領域EAにおける処理後の厚みの予測値を示すグラフである。図13の横軸及び縦軸は、それぞれ、図6の横軸及び縦軸と同様である。図13では、横軸において、基板Wの端領域EA(Rb[mm]~R[mm])が示されている。図13に示すように、予測厚み情報PT3は、基板Wの端領域EAにおいて、2以上の厚みの予測値を含んでいる。
 図4及び図13に示すように、端領域処理部214は、評価部212によって選択された予測厚み情報PT3に含まれる複数の予測値のうち、基板Wの径方向RDの端領域EAにおける予測値の最大値Pmに基づいて、端領域処理時間(以下、「端領域処理時間TE」と記載する。)を算出する。端領域処理時間TEは、基板Wの端領域EAに対する処理時間であって、処理液の吐出位置が固定された状態での処理時間を示す。
 制御部21は、ノズルNZ1が基板Wの端領域EAの直上位置(例えば、図2の折り返し位置TR1)に位置するように、ノズル移動部9を制御する。その結果、ノズルNZ1が基板Wの端領域EAの直上位置に静止する。そして、制御部21は、端領域処理時間TEだけ、ノズルNZ1が基板Wの端領域EAに向けて処理液を吐出するように、バルブV1を制御する。その結果、ノズルNZ1は、基板Wの端領域EAの直上位置に静止したまま、端領域処理時間TEだけ、回転中の基板Wの端領域EAに向けて処理液を吐出する。よって、本実施形態によれば、基板Wの端領域EAが集中して処理されて、基板Wの表面SFをより平坦に近づけることができる。
 具体的には、端領域処理部214は、基板Wの端領域EAにおける予測値の最大値Pmと、基板Wの目標厚み値TGと、処理係数PCとに基づいて、端領域処理時間TEを算出する。処理係数PCは、制御部21に対して予め設定されており、処理液による単位時間当たりの基板の処理量を示す。従って、本実施形態によれば、処理係数PCを使用することで、端領域処理時間TEを容易に算出できる。更に具体的には、端領域処理部214は、式(3)に基づいて、端領域処理時間TEを算出する。
 TE=(Pm-TG)/PC   …(3)
 次に、図4及び図14~図17を参照して、本発明の実施形態に係る処理条件特定方法及び基板処理方法を説明する。図14は、本実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。図14に示すように、基板処理方法は、工程S1~工程S9を含む。基板処理方法は、1枚の基板Wごとに基板処理装置100によって実行される。工程S3及び工程S4は、本実施形態に係る処理条件特定方法を構成する。
 図4および図14に示すように、工程S1において、基板処理装置100の制御部21は、基板Wを保持するように、スピンチャック3を制御する。その結果、スピンチャック3は基板Wを保持する。
 次に、工程S2において、制御部21は、基板Wの厚みを測定するように、厚み測定部15を制御する。その結果、厚み測定部15は、処理液による処理前に、基板Wの径方向RDに沿って各位置で基板Wの厚みを測定する。そして、厚み測定部15は、基板Wの各位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報MGを、制御部21に出力する。
 次に、工程S3において、制御部21は、基板Wの径方向RDに沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wを処理するときに使用可能なレシピ情報RCnを、複数のレシピ情報RCnのうちから特定する。
 次に、工程S4において、制御部21は、基板Wの端領域EAを処理するときの端領域処理時間TEを算出する。
 次に、工程S5において、制御部21は、工程S3で特定されたレシピ情報RCnに基づいて、基板Wに対してノズルNZ1がスキャン処理を実行するように、バルブV1及びノズル移動部9を制御する。その結果、ノズルNZ1は、基板Wの径方向RDに沿って処理液の吐出位置を移動しながら基板Wの全領域(内領域IA+端領域EA)を処理液によって処理する。つまり、ノズルNZ1は、基板Wの全領域に処理液を吐出する。
 次に、工程S6において、制御部21は、工程S4で算出された端領域処理時間TEだけ、処理液の吐出位置が固定された状態でノズルNZ1が基板Wの端領域EAを処理するように、バルブV1及びノズル移動部9を制御する。その結果、ノズルNZ1は、端領域処理時間TEだけ、処理液の吐出位置が固定された状態で基板Wの端領域EAを処理する。つまり、ノズルNZ1は、端領域処理時間TEだけ、静止したままの状態で基板Wの端領域EAに処理液を吐出する。
 次に、工程S7において、制御部21は、ノズル11がリンス液を基板Wに吐出するように、バルブV2を制御する。その結果、ノズル11がリンス液を吐出する。
 次に、工程S8において、制御部21は、基板Wが回転するようにスピンモーター5を制御する。その結果、スピンモーター5がスピンチャック3を回転させることによって、基板Wが回転する。基板Wの回転によって基板Wが乾燥する。
 次に、工程S9において、制御部21は、チャンバー2から基板Wを取り出すように、搬送ロボットを制御する。その結果、搬送ロボットは基板Wをチャンバー2から取り出す。工程S9の後、基板処理方法による処理は終了する。
 本実施形態に係る基板製品製造方法では、工程S1~工程S9を含む基板処理方法によって基板Wを処理して、処理後の基板Wである基板製品を製造する。また、図4に示すコンピュータープログラム232は、制御装置19に、工程S1~工程S9を含む基板処理方法を実行させる。さらに、図4に示すコンピュータープログラム232は、制御装置19に、工程S3及び工程S4を含む処理条件特定方法を実行させてもよい。制御装置19は「コンピューター」の一例に相当する。
 なお、工程S5の前に、工程S6が実行されてもよい。また、工程S6において、工程S5で使用するノズルNZ1と異なるノズルNZ2を使用してもよい。さらに、基板処理方法は、工程S4及び工程S6を含まなくてもよい。
 次に、図4及び図15を参照して、図14の工程S3を説明する。図15は、図14の工程S3を示すフローチャートである。図15に示すように、工程S3は、工程S31~工程S33を含む。
 図4及び図15に示すように、工程S31において、制御部21の厚み予測部211は、基板Wの径方向RDにおける複数の位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報MGに基づいて、複数のレシピ情報RCnごとに、基板Wの複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報PTnを算出する。つまり、厚み予測部211は、複数の予測厚み情報PTnを算出する。測定厚み情報MGに含まれる測定値は、処理液による基板Wの処理前に、基板Wの径方向RDに沿って測定された基板Wの厚みを示す。
 具体的には、工程S31において、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、実測処理量情報EMnとに基づいて、基板Wの中心CTからエッジEGまでの各位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報PTnを算出する。
 次に、工程S32において、制御部21の評価部212は、複数のレシピ情報RCnに対してそれぞれ算出された複数の予測厚み情報PTnを、所定評価方法に従って評価して、複数の予測厚み情報PTnから予測厚み情報PTnを選択する。この場合、評価部212は、所定評価方法に含まれる第1評価方法の第1方法~第4方法、所定評価方法に含まれる第2評価方法の第1方法及び第2方法、並びに、所定評価方法に含まれる第3評価方法の第1方法及び第2方法のうち、1つの方法によって複数の予測厚み情報PTnを評価してもよいし、2以上の方法を組み合わせて複数の予測厚み情報PTnを評価してもよい。
 次に、工程S33において、制御部21の特定部213は、工程S32で選択された予測厚み情報PTnに対応するレシピ情報RCnを特定する。工程S33の後、レシピ情報RCnを特定する処理は終了し、処理は図14の工程S4に進む。
 次に、図4及び図16を参照して、図15の工程S31を説明する。図16は、図15の工程S31を示すフローチャートである。図16に示すように、工程S31は、工程S311~工程S314を含む。
 図4及び図16に示すように、工程S311において、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、基板Wの目標厚み値TGと、実測処理量情報EMnとに基づいて、基板Wの径方向RDの複数の位置の各々での厚みが目標厚み値TGになるときの処理時間Tkを、基板Wの複数の位置ごとに算出する。具体的には、厚み予測部211は、上述の式(1)に基づいて処理時間Tkを算出する。
 次に、工程S312において、厚み予測部211は、基板Wの径方向RDの複数の位置に対してそれぞれ算出された複数の処理時間Tkから、最も短い処理時間Txを選択する。
 次に、工程S313において、厚み予測部211は、基板Wの測定厚み情報MGと、実測処理量情報EMnと、最も短い処理時間Txとに基づいて、予測厚み情報PTnを算出する。具体的には、厚み予測部211は、上述の式(2)に基づいて予測厚み情報PTn(具体的には複数の予測値Pk)を算出する。
 次に、工程S314において、厚み予測部211は、ノズルNZ1に関連付けられた全ての実測処理量情報EMnに対して、工程S311~工程S313の処理が完了したか否かを判定する。
 工程S314で否定判定(No)がされた場合は、処理は工程S311に進む。
 工程S314で肯定判定(Yes)がされた場合は、複数の予測厚み情報PTnを算出する処理は終了し、処理は図15の工程S32に進む。
 次に、図4及び図17を参照して、図14の工程S4を説明する。図17は、図14の工程S4を示すフローチャートである。図17に示すように、工程S4は、工程S41~工程S43を含む。
 図4及び図17に示すように、工程S41において、制御部21の端領域処理部214は、図15の工程S32で選択された予測厚み情報PTnに含まれる処理後の複数の厚みの予測値から、基板Wの端領域EAにおける2以上の位置での処理後の厚みの予測値を取得する。
 次に、工程S42において、端領域処理部214は、工程S41で取得した、基板Wの端領域EAにおける2以上の位置での処理後の厚みの予測値から、最大値Pmを選択する。
 次に、工程S43において、端領域処理部214は、工程S42で選択した、基板Wの端領域EAにおける予測値の最大値Pmと、基板Wの目標厚み値TGと、処理係数PCとに基づいて、端領域処理時間TEを算出する。具体的には、端領域処理部214は、上述の式(3)に基づいて端領域処理時間TEを算出する。工程S43の後、端領域処理時間TEを算出する処理は終了し、処理は図14の工程S5に進む。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施できる。また、上記の実施形態に開示される複数の構成要素は適宜改変可能である。例えば、ある実施形態に示される全構成要素のうちのある構成要素を別の実施形態の構成要素に追加してもよく、または、ある実施形態に示される全構成要素のうちのいくつかの構成要素を実施形態から削除してもよい。
 また、図面は、発明の理解を容易にするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚さ、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の構成は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
 (1)図1~図17を参照して説明した本実施形態では、基板Wはベア基板であったが、基板Wは、成膜後の基板であってもよい。
 (2)図1~図17を参照して説明した本実施形態において、処理液による処理がエッチング処理である場合は、「処理液」を「エッチング液」と読み替え、「処理量」を「エッチング量」と読み替えることができる。
 (3)図1に示す処理装置1は、厚み測定部15及びプローブ移動部17を備えていなくてもよい。この場合は、処理装置1の外部に配置される厚み測定部15及びプローブ移動部17によって、基板Wの厚みが測定される。また、図1に示す基板処理装置100は、厚み測定部15及びプローブ移動部17を備えていなくてもよい。この場合は、基板処理装置100の外部に配置される厚み測定部15及びプローブ移動部17によって、基板Wの厚みが測定される。すなわち、処理前に基板Wの厚みを測定できる限りにおいては、基板Wの厚みが測定される場所は、特に限定されない。
 本発明は、処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
 1  処理装置
 19  制御装置(処理条件特定装置、コンピューター)
 23  記憶部(記憶媒体)
 100  基板処理装置
 211  厚み予測部
 212  評価部
 213  特定部
 214  端領域処理部
 232  コンピュータープログラム
 W  基板

Claims (16)

  1.  処理対象の基板である対象基板の径方向に沿って処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を処理するときに使用可能な処理条件を、複数の処理条件のうちから特定する処理条件特定方法であって、
     前記対象基板の径方向における複数の位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報に基づいて、前記複数の処理条件ごとに、前記対象基板の前記複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報を算出する工程と、
     前記複数の処理条件に対してそれぞれ算出された複数の前記予測厚み情報を、所定評価方法に従って評価して、前記複数の予測厚み情報から予測厚み情報を選択する工程と、
     前記選択された予測厚み情報に対応する前記処理条件を特定する工程と
     を含み、
     前記測定厚み情報に含まれる前記測定値は、前記処理液による前記対象基板の処理前に、前記対象基板の径方向に沿って測定された前記対象基板の厚みを示す、処理条件特定方法。
  2.  前記選択された予測厚み情報に含まれる複数の前記予測値のうち、前記対象基板の径方向の端領域における予測値の最大値に基づいて、端領域処理時間を算出する工程をさらに含み、
     前記端領域処理時間は、前記対象基板の前記端領域に対する処理時間であって、前記処理液の吐出位置が固定された状態での処理時間を示す、請求項1に記載の処理条件特定方法。
  3.  前記端領域処理時間を算出する前記工程では、前記対象基板の前記端領域における前記予測値の前記最大値と、前記対象基板の目標厚み値と、処理係数とに基づいて、前記端領域処理時間を算出し、
     前記処理係数は、予め設定されており、前記処理液による単位時間当たりの基板の処理量を示す、請求項2に記載の処理条件特定方法。
  4.  前記予測厚み情報を算出する前記工程では、前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記対象基板の目標厚み値と、基板の径方向に沿って予め実測して得られた前記基板の径方向における複数の位置での処理量を含む実測処理量情報とに基づいて、前記予測厚み情報を算出し、
     前記実測処理量情報に含まれる前記処理量は、前記複数の処理条件のうち前記実測処理量情報に関連付けられた処理条件に従って前記基板を処理したときの処理量を示す、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の処理条件特定方法。
  5.  前記予測厚み情報を算出する前記工程は、
     前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記対象基板の前記目標厚み値と、前記実測処理量情報とに基づいて、前記対象基板の前記複数の位置の各々での厚みが前記目標厚み値になるときの処理時間を、前記対象基板の前記複数の位置ごとに算出する工程と、
     前記対象基板の前記複数の位置に対してそれぞれ算出された複数の前記処理時間から、最も短い処理時間を選択する工程と、
     前記対象基板の前記測定厚み情報と、前記実測処理量情報と、前記最も短い処理時間とに基づいて、前記予測厚み情報を算出する工程と
     を含む、請求項4に記載の処理条件特定方法。
  6.  前記予測厚み情報を選択する前記工程では、前記対象基板の表面のうち径方向の端領域よりも内側の内領域における2以上の位置での処理後の前記厚みの予測値を使用して、前記複数の予測厚み情報を評価する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の処理条件特定方法。
  7.  前記所定評価方法は、前記予測厚み情報によって示される予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記予測厚みパターンは、前記対象基板の径方向における前記厚みの予測値の分布を示し、
     前記所定評価方法は、第1評価方法と第2評価方法と第3評価方法とのうちの少なくとも1つの評価方法を含み、
     前記第1評価方法は、前記予測厚みパターンの凹凸の程度を示す指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第2評価方法は、前記予測厚みパターンを構成する複数の前記予測値のうち前記対象基板の目標厚み値に近い予測値の数に基づく指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第3評価方法は、前記予測厚みパターンの傾斜がどの程度ゼロに近いかを示す指標によって、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の処理条件特定方法。
  8.  前記第1評価方法は、第1方法と第2方法と第3方法と第4方法とのうちの少なくとも1つの方法を含み、
     前記第1評価方法の前記第1方法は、第1評価直線上の値から前記予測厚みパターンを構成する前記予測値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第1評価直線は、前記予測厚みパターンよりも大きい側から前記予測厚みパターンに接する直線であり、
     前記第1評価方法の前記第2方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第2評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第2評価直線は、前記予測厚みパターンよりも小さい側から前記予測厚みパターンに接する直線であり、
     前記第1評価方法の前記第3方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第3評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第3評価直線は、最小二乗法によって得られる前記予測厚みパターンの近似直線であり、
     前記第1評価方法の前記第4方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記予測値から第4評価直線上の値を差し引いた値である差分値を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第4評価直線は、前記対象基板の目標厚み値を示す直線である、請求項7に記載の処理条件特定方法。
  9.  前記第2評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含み、
     前記第2評価方法の前記第1方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記複数の予測値のうち、第5評価直線を含む許容範囲内に存在する予測値の数を、前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第5評価直線は、前記対象基板の前記目標厚み値を示す直線であり、
     前記第2評価方法の前記第2方法は、前記予測厚みパターンを構成する前記複数の予測値の各々から第6評価直線上の値を差し引いた値である各差分値を、前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第6評価直線は、前記対象基板の前記目標厚み値を示す直線である、請求項7又は請求項8に記載の処理条件特定方法。
  10.  前記第3評価方法は、第1方法と第2方法とのうちの少なくとも1つの方法を含み、
     前記第3評価方法の前記第1方法は、第8評価直線に対する第7評価直線の傾斜を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法であり、
     前記第7評価直線は、最小二乗法によって得られる前記予測厚みパターンの近似直線であり、
     前記第8評価直線は、一定値を示す直線であり、
     前記第3評価方法の前記第2方法は、前記対象基板の径方向の前記各位置での前記予測厚みパターンの傾斜を前記指標として、前記予測厚みパターンが平坦にどの程度近いかを評価する方法である、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の処理条件特定方法。
  11.  請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の処理条件特定方法によって特定された前記処理条件に基づいて、前記対象基板の径方向に沿って前記処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を前記処理液によって処理する工程を含む、基板処理方法。
  12.  請求項11に記載の基板処理方法によって前記対象基板を処理して、処理後の前記対象基板である基板製品を製造する、基板製品製造方法。
  13.  請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の処理条件特定方法をコンピューターに実行させるためのコンピュータープログラム。
  14.  請求項13に記載のコンピュータープログラムを記憶した記憶媒体。
  15.  処理対象の基板である対象基板の径方向に沿って処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を処理するときに使用可能な処理条件を、複数の処理条件のうちから特定する処理条件特定装置であって、
     前記対象基板の径方向における複数の位置での厚みの測定値を含む測定厚み情報に基づいて、前記複数の処理条件ごとに、前記対象基板の前記複数の位置での処理後の厚みの予測値を含む予測厚み情報を算出する厚み予測部と、
     前記複数の処理条件に対してそれぞれ算出された複数の前記予測厚み情報を、所定評価方法に従って評価して、前記複数の予測厚み情報から予測厚み情報を選択する評価部と、
     前記選択された予測厚み情報に対応する前記処理条件を特定する特定部と
     を備え、
     前記測定厚み情報に含まれる前記測定値は、前記処理液による前記対象基板の処理前に、前記対象基板の径方向に沿って測定された前記対象基板の厚みを示す、処理条件特定装置。
  16.  請求項15に記載の処理条件特定装置と、
     前記処理条件特定装置によって特定された前記処理条件に基づいて、前記対象基板の径方向に沿って前記処理液の吐出位置を移動しながら前記対象基板を前記処理液によって処理する処理装置と
     を備える、基板処理装置。
PCT/JP2020/043838 2020-01-30 2020-11-25 処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置 WO2021152983A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080084200.3A CN114746987A (zh) 2020-01-30 2020-11-25 处理条件确定方法、基板处理方法、基板制品制造方法、计算机程序、存储介质、处理条件确定装置及基板处理装置
KR1020227028929A KR20220127924A (ko) 2020-01-30 2020-11-25 처리 조건 특정 방법, 기판 처리 방법, 기판 제품 제조 방법, 컴퓨터 프로그램, 기억 매체, 처리 조건 특정 장치, 및, 기판 처리 장치
US17/793,573 US20230053059A1 (en) 2020-01-30 2020-11-25 Processing condition specifying method, substrate processing method, substrate product production method, computer program, storage medium, processing condition specifying device, and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-013777 2020-01-30
JP2020013777A JP7408421B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152983A1 true WO2021152983A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/043838 WO2021152983A1 (ja) 2020-01-30 2020-11-25 処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230053059A1 (ja)
JP (1) JP7408421B2 (ja)
KR (1) KR20220127924A (ja)
CN (1) CN114746987A (ja)
TW (1) TWI769642B (ja)
WO (1) WO2021152983A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074091A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社 荏原製作所 基板処理制御システム、基板処理制御方法、およびプログラム
JP2019062007A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2020004817A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社Screenホールディングス 補正方法、基板処理装置、及び基板処理システム
JP2020038888A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社プレテック エッチング装置及びエッチング方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503707A (en) * 1993-09-22 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for process endpoint prediction based on actual thickness measurements
US20070238201A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Merritt Funk Dynamic metrology sampling with wafer uniformity control
JP5123122B2 (ja) 2008-09-11 2013-01-16 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置及び処理方法
TWI697593B (zh) * 2014-10-31 2020-07-01 美商維克儀器公司 用於執行濕蝕刻製程的系統及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074091A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社 荏原製作所 基板処理制御システム、基板処理制御方法、およびプログラム
JP2019062007A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2020004817A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社Screenホールディングス 補正方法、基板処理装置、及び基板処理システム
JP2020038888A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社プレテック エッチング装置及びエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114746987A (zh) 2022-07-12
TWI769642B (zh) 2022-07-01
US20230053059A1 (en) 2023-02-16
TW202133222A (zh) 2021-09-01
JP7408421B2 (ja) 2024-01-05
JP2021120982A (ja) 2021-08-19
KR20220127924A (ko) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI766506B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、基板處理系統以及學習用資料的生成方法
US20060221349A1 (en) Method for verifying scan precision of a laser measurement machine
US20070195325A1 (en) Method and apparatus for measuring optical overlay deviation
JP6000643B2 (ja) 被加工物の加工方法と、該加工方法によって加工された光学素子、金型及び半導体基板
KR20230169296A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템, 및 데이터 처리 방법
WO2021152983A1 (ja) 処理条件特定方法、基板処理方法、基板製品製造方法、コンピュータープログラム、記憶媒体、処理条件特定装置、及び、基板処理装置
JP4642024B2 (ja) 一体型の多目的光学アラインメントのためのシステムおよび方法
WO2020188992A1 (ja) 処理条件選択方法、基板処理方法、基板製品製造方法、処理条件選択装置、コンピュータープログラム、および、記憶媒体
EP4231107A1 (en) Substrate processing condition setting method, substrate processing method, substrate processing condition setting system, and substrate processing system
US20060227443A1 (en) Method for verifying scan precision of a laser measurement machine
TWI728501B (zh) 工件處理系統及確定離子束的參數的方法
TWI842215B (zh) 基板處理條件之設定方法、基板處理方法、基板處理條件之設定系統及基板處理系統
JP2022026013A (ja) 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法
CN113053780A (zh) 基板处理装置、方法、系统以及学习用数据的生成方法
TW202414527A (zh) 基板處理條件之設定方法及基板處理方法
JP7383840B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、露光装置、露光方法、および物品の製造方法
JP7409956B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP6719113B2 (ja) 平坦基準面の測定方法及び平坦度測定装置
JP7130553B2 (ja) 観察または測定装置、及び、観察または測定方法
JP2023047615A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR20080047887A (ko) 액정표시장치용 기판 검사장치
JP2002013926A (ja) 形状測定方法および形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20916727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20916727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1