WO2021140989A1 - レンズ鏡筒及び光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021140989A1
WO2021140989A1 PCT/JP2020/049133 JP2020049133W WO2021140989A1 WO 2021140989 A1 WO2021140989 A1 WO 2021140989A1 JP 2020049133 W JP2020049133 W JP 2020049133W WO 2021140989 A1 WO2021140989 A1 WO 2021140989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
lens
optical axis
lens barrel
focus
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/049133
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浜崎拓司
徳川智之
入江俊幸
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP2021570035A priority Critical patent/JP7435630B2/ja
Publication of WO2021140989A1 publication Critical patent/WO2021140989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Definitions

  • the present invention relates to a lens barrel and an optical device.
  • the lens barrel is required to have good optical performance (for example, Patent Document 1).
  • the lens barrel is a second cylinder having a first cylinder having a first cam groove, a first protrusion engaged with the first cam groove, and a second cam groove.
  • a lens holding frame having a third cylinder having a first straight groove along the optical axis direction, a second cam groove, and a second protrusion engaging with the first straight groove to hold the lens.
  • the lens barrel is a second cylinder having a first cylinder having a first cam groove, a first protrusion engaged with the first cam groove, and a second cam groove.
  • a lens holding frame having a third cylinder having a first straight groove along the optical axis direction, a second cam groove, and a second protrusion engaging with the first straight groove, and holding a lens.
  • the optical device includes the lens barrel.
  • the configuration of the embodiment described later may be appropriately improved, or at least a part thereof may be replaced with another configuration. Further, the configuration requirement without particular limitation on the arrangement is not limited to the arrangement disclosed in the embodiment, and can be arranged at a position where the function can be achieved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a lens barrel according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the fourth lens holding frame.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of the first fixed cylinder and the fourth lens holding frame.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view of the zoom correction cam ring.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view of the focus cam ring.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of the second fixed cylinder.
  • FIG. 7 is a view of the focus cam ring unfolded and viewed from the inner peripheral side.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view of the lens barrel as viewed from above, showing the engagement relationship of each component of the lens barrel.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a lens barrel according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the fourth lens holding frame.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of the first fixed cylinder and the fourth lens holding frame
  • FIG. 9A is a diagram showing a state of each component at the start of the zoom operation
  • FIG. 9B is a diagram for explaining the movement of each component at the time of the zoom operation
  • FIG. 10A is a diagram showing a state of each component at the start of the focus operation
  • FIG. 10B is a diagram for explaining the movement of each component at the time of the focus operation.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the lens barrel 100 according to the embodiment, showing a wide-angle state above the center line and a telephoto state below the center line.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the fourth lens holding frame 164, which will be described later.
  • the cam groove, the straight groove, and the circumferential groove may be omitted in FIGS. 1 and 2.
  • the lens barrel 100 has a first lens group L1, a second lens group L2, a third lens group L3, and a fourth lens group L1, which are sequentially arranged along a common optical axis OA. It includes a lens group L4 and a fifth lens group L5.
  • the solid line indicates the position of the fourth lens group L4 when the photographing distance is infinite
  • the alternate long and short dash line indicates the position of the fourth lens group L4 when the photographing distance is close.
  • the second lens group L2, the third lens group L3, and the fourth lens group L4 are held by the second lens holding frame 162, the third lens holding frame 163, and the fourth lens holding frame 164, respectively.
  • the lens barrel 100 is an inner focus type zoom lens having a fourth lens group L4 as a focus lens, and when the second lens group L2 moves in the optical axis OA direction, the focal distance changes and the fourth lens group is a focus lens.
  • the lens group L4 also moves so as not to change the shooting distance.
  • the shooting distance (focus position) changes. That is, the fourth lens group L4 moves in the optical axis OA direction both during zooming and focusing.
  • the lens barrel 100 includes a fixed barrel 110.
  • a lens mount 117 is fixed to the fixed cylinder 110 so that the lens barrel 100 can be attached to and detached from the camera 1.
  • the fixed cylinder 110 includes a first fixed cylinder 111, a second fixed cylinder 112, and a third fixed cylinder 113.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of the first fixed cylinder 111 and the fourth lens holding frame 164. As shown in FIG. 3, the first fixed cylinder 111 has a straight groove 114 and a circumferential groove 115.
  • the lens barrel 100 includes a zoom interlocking ring 151 that rotates in conjunction with the zoom operation ring 150 described later, and a focus interlocking ring 183 that is rotationally driven by the ultrasonic motor 190.
  • the zoom interlocking ring 151 and the focus interlocking ring 183 are rotatable about the optical axis OA.
  • the lens barrel 100 includes a zoom correction cam ring 170 arranged on the outer peripheral side of the first fixed cylinder 111, and a focus cam ring 180 arranged on the outer peripheral side of the zoom correction cam ring 170.
  • the zoom correction cam ring 170 and the focus cam ring 180 are rotatable with respect to the camera 1.
  • FIG. 4 to 6 are schematic perspective views of the zoom correction cam ring 170, the focus cam ring 180, and the second fixed cylinder 112, respectively. Further, FIG. 7 is a view of the focus cam ring 180 unfolded and viewed from the inner peripheral side.
  • the zoom correction cam ring 170 has a straight groove 171 along the optical axis OA direction. Further, the zoom correction cam ring 170 has a zoom correction cam groove 172 on the inner peripheral surface thereof, and a cam pin 173 projecting on the outer peripheral surface in a direction intersecting the optical axis OA direction. Further, the zoom correction cam ring 170 has a cam pin (not shown) for removing backlash that protrudes in a direction intersecting the optical axis OA direction on the outer peripheral surface thereof.
  • the focus cam ring 180 has a focus cam groove 181 on its inner peripheral surface and a pin 182 on its outer peripheral surface protruding in a direction intersecting the optical axis OA direction.
  • the second fixed cylinder 112 has a circumferential groove 112A.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view of the lens barrel 100 as viewed from above, showing the engagement relationship of each component of the lens barrel 100.
  • the positions and dimensions of each component do not always match the actual ones.
  • a zoom operation ring 150 that rotates around the optical axis OA is provided on the outer peripheral side of the third fixed cylinder 113 along the outer peripheral surface of the third fixed cylinder 113.
  • a zoom interlocking ring 151 is provided on the inner peripheral side of the third fixed cylinder 113.
  • the zoom interlocking ring 151 is connected to the zoom operation ring 150 via a pin 152 penetrating the third fixed cylinder 113. Therefore, the zoom interlocking ring 151 rotates in conjunction with the rotation of the zoom operation ring 150.
  • a cam pin 166 projecting in a direction intersecting the optical axis OA direction is provided on the outer peripheral surface of the second lens holding frame 162.
  • the cam pin 166 penetrates the zoom cam groove 191 of the zoom interlocking ring 151 and is slidably fitted in the straight guide groove 192 of the third fixed cylinder 113.
  • the zoom interlocking ring 151 is rotated, the second lens holding frame 162 is moved straight along the zoom cam groove 191 and the straight guide groove 192 in the optical axis OA direction.
  • a pin 153 projecting in a direction intersecting the optical axis OA direction is provided.
  • the pin 153 penetrates the circumferential groove 115 of the first fixed cylinder 111 and engages with the straight groove 171 of the zoom correction cam ring 170 arranged on the outer peripheral side of the first fixed cylinder 111. It fits.
  • a cam pin 165 (see FIGS. 1, 2, and 8) projecting in a direction intersecting the optical axis OA direction is provided on the outer peripheral surface of the fourth lens holding frame 164. As shown in FIG. 8, the cam pin 165 penetrates the straight groove 114 of the first fixed cylinder 111 and engages with the zoom correction cam groove 172 of the zoom correction cam ring 170.
  • the zoom correction cam groove 172 is a cam groove for correcting the position of the fourth lens holding frame 164 in the optical axis OA direction, which changes with the zoom operation, in order to keep the in-focus state during the zoom operation constant.
  • the cam pin 173 of the zoom correction cam ring 170 engages with the focus cam groove 181 of the focus cam ring 180 arranged on the outer peripheral side of the zoom correction cam ring 170.
  • a cam pin (not shown) for removing backlash of the zoom correction cam ring 170 also engages with the focus cam groove 181.
  • the focus cam groove 181 is configured to change the extension amount of the fourth lens group L4 according to the focal length during the focusing operation. Specifically, as shown in FIG. 7, the position where the cam pin 173 engages with the focus cam groove 181 differs between the telephoto side state and the wide side state, and the focus cam groove 181 with respect to the circumferential direction The tilt is different between the tele side and the wide side. More specifically, the inclination of the focus cam groove 181 on the telephoto side is larger than the inclination of the focus cam groove 181 on the wide side. As a result, as shown in FIG.
  • the inclination of the focus cam groove 181 with respect to the circumferential direction may be larger on the wide side than on the tele side.
  • the pin 182 of the focus cam ring 180 engages with the circumferential groove 112A (see FIG. 6) of the second fixed cylinder 112. As a result, the movement of the focus cam ring 180 with respect to the first fixed cylinder 111 in the optical axis OA direction is restricted. That is, the focus cam ring 180 does not move in the direction of the optical axis OA, but only rotates around the optical axis OA.
  • a focus interlocking ring 183 that is rotationally driven by an ultrasonic motor 190 is fixed to the focus cam ring 180.
  • the focus cam ring 180 rotates in conjunction with the rotation of the focus interlocking ring 183.
  • FIG. 9A is a diagram showing a state of each component at the start of the zoom operation
  • FIG. 9B is a diagram for explaining the movement of each component at the time of the zoom operation.
  • the zoom correction cam ring 170 moves through the linear groove 171 that engages with the pin 153 due to the rotation of the zoom interlocking ring 151 around the optical axis OA. Rotate around.
  • the focus cam ring 180 is stationary during the zoom operation, and since the cam pin 173 of the zoom correction cam ring 170 is engaged with the focus cam groove 181 of the focus cam ring 180, it is rotated by the rotation of the zoom interlocking ring 151.
  • the zoom correction cam ring 170 moves in the optical axis OA direction while rotating along the focus cam groove 181 (see arrow AR3) (see arrow AR4).
  • the fourth lens holding frame 164 Since the cam pin 165 is engaged with the zoom correction cam groove 172 of the zoom correction cam ring 170, the fourth lens holding frame 164 is accompanied by the rotational movement of the zoom correction cam ring 170 in the optical axis OA direction (see arrow AR4). Then, it moves along the zoom correction cam groove 172. At this time, since the cam pin 165 of the fourth lens holding frame 164 is also engaged with the straight groove 114 of the first fixed cylinder 111, the rotation around the optical axis OA is restricted, and the fourth lens holding frame 164 It moves in the direction of the optical axis OA without rotating (see arrow AR5).
  • the fourth lens holding frame 164 moves in the optical axis OA direction by the total amount of the movement amount of the zoom correction cam ring 170 in the optical axis OA direction and the movement amount of the zoom correction cam groove 172 in the optical axis OA direction. To do.
  • the fourth lens holding frame 164 can be moved in the optical axis OA direction without rotating the fourth lens holding frame 164 during the zoom operation.
  • FIG. 10A is a diagram showing a state of each component at the start of the focus operation
  • FIG. 10B is a diagram for explaining the movement of each component at the time of the focus operation.
  • the focus cam ring 180 Since the focus cam ring 180 is fixed to the focus interlocking ring 183, the focus cam ring 180 rotates in conjunction with the rotation of the focus interlocking ring 183. At this time, since the zoom interlocking ring 151 is stationary, the rotation of the zoom correction cam ring 170 in which the pin 153 of the zoom interlocking ring 151 is engaged with the straight groove 171 is restricted around the optical axis OA (optical axis). It cannot rotate around the OA), and only the straight motion in the direction of the optical axis OA is possible. Since the cam pin 173 is engaged with the focus cam groove 181, when the focus cam ring 180 rotates, the zoom correction cam ring 170 moves along the focus cam groove 181 without rotating in the optical axis OA direction. (See arrow AR12).
  • the cam pin 165 is engaged with the zoom correction cam groove 172 of the zoom correction cam ring 170 and the straight groove 114 of the first fixed cylinder 111. Therefore, when the zoom correction cam ring 170 moves straight in the optical axis OA direction, the fourth lens holding frame 164 moves integrally with the zoom correction cam ring 170 (see arrow AR13). That is, the zoom correction cam ring 170 moves without rotating in the optical axis OA direction.
  • the fourth lens holding frame 164 can be moved in the optical axis OA direction even during the focusing operation.
  • the lens barrel 100 includes a focus cam ring 180 having a focus cam groove 181, a cam pin 173 that engages with the focus cam groove 181 and a zoom correction cam groove 172.
  • a fourth fixed cylinder 111 having a zoom correction cam ring 170 having a, and a straight groove 114 along the optical axis OA direction, and a cam pin 165 that engages with the zoom correction cam groove 172 and the straight groove 114.
  • a fourth lens holding frame 164 for holding the lens group L4 is provided. As a result, as described above, the fourth lens holding frame 164 can be moved in the optical axis OA direction without rotating during the zoom operation and the focus operation.
  • the inner focus type lens barrel employs a mechanism in which the lens holding frame of the focus lens and the focus lens move in the optical axis direction while rotating during focus operation because of ease of design and the reason that the number of parts is not increased. I often did. If the focus lens moves in the optical axis direction while rotating during the focusing operation, the optical performance may be lower than that of the eccentricity even if the optical performance is ensured by the alignment. Further, an inertial force acts on the lens holding frame, and a large driving force may be required to stop the lens holding frame. In addition, the stopping accuracy of the lens holding frame may deteriorate.
  • the fourth lens holding frame 164 can be moved in the optical axis OA direction without rotating during the zoom operation and the focus operation. Good optical performance can be maintained. Further, since the inertial force of rotation does not act on the fourth lens holding frame 164, deterioration of stopping accuracy can be suppressed. Further, since it is not necessary to provide a large hole in the fixed cylinder 110, the strength of the fixed cylinder 110 can be ensured.
  • the lens barrel 100 can be moved in the optical axis OA direction without rotating the fourth lens holding frame 164 during the zoom operation and the focus operation with the minimum number of parts.
  • the focus operation may be performed manually using the focus operation ring instead of using the ultrasonic motor 190. That is, the focus interlocking ring 183 may be rotated in conjunction with the focus operation ring instead of being rotationally driven by the ultrasonic motor 190.
  • the motor for driving the focus interlocking ring 183 is not limited to the ultrasonic motor 190, and may be any motor capable of rotationally driving the focus interlocking ring 183.
  • the zoom interlocking ring 151 is rotated to perform the zoom operation by rotating the zoom operation ring 150
  • the zoom interlocking ring 151 may be rotated by the motor.
  • the positional relationship between the first fixed cylinder 111, the fourth lens holding frame 164, the zoom correction cam ring 170, and the focus cam ring 180 is not limited to the above embodiment. If the engagement relationship between each cam pin and the cam groove, the straight groove, and the circumferential groove is maintained, the positional relationship of the fourth lens holding frame 164, the zoom correction cam ring 170, and the focus cam ring 180 can be changed. May be good.
  • cam pins 165 and 173 may be, for example, cam followers as long as they are protrusions that engage with the focus cam groove 181 and the zoom correction cam groove 172, respectively.
  • the focus cam ring 180 has the focus cam groove 181 and the zoom correction cam ring 170 has the cam pin 173 has been described, but the present invention is not limited to this, and the focus cam ring 180 has the cam pin 173 and the zoom correction cam
  • the ring 170 may have a focus cam groove 181.
  • the pin 153 of the zoom interlocking ring 151 and the zoom correction cam ring 170 The example in which the straight groove 171 is engaged with the straight groove 171 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the zoom operation ring 150 and the zoom correction cam ring 170 may be directly engaged with each other in a state where they can move relative to each other in the optical axis OA direction without going through the zoom interlocking ring 151.
  • the zoom operation ring 150 and the zoom correction cam ring 170 are directly engaged with each other in a state in which they can move relative to each other in the optical axis OA direction, one has a protrusion or a straight key, and a straight groove that engages with the protrusion is provided. It is conceivable that the other has.

Abstract

良好な光学性能を有するレンズ鏡筒を提供するため、レンズ鏡筒は、第1カム溝を有する第1筒と、前記第1カム溝に係合する第1突部と、第2カム溝と、を有する第2筒と、光軸方向に沿った第1直進溝を有する第3筒と、前記第2カム溝及び前記第1直進溝と係合する第2突部を有し、レンズを保持するレンズ保持枠と、を備える。 

Description

レンズ鏡筒及び光学機器
 本発明は、レンズ鏡筒及び光学機器に関する。
 レンズ鏡筒には、良好な光学性能が求められている(例えば、特許文献1)。
特開2016-62096号公報
 第1の態様によれば、レンズ鏡筒は、第1カム溝を有する第1筒と、前記第1カム溝に係合する第1突部と、第2カム溝と、を有する第2筒と、光軸方向に沿った第1直進溝を有する第3筒と、前記第2カム溝及び前記第1直進溝と係合する第2突部を有し、レンズを保持するレンズ保持枠と、を備える。
 第2の態様によれば、レンズ鏡筒は、第1カム溝を有する第1筒と、前記第1カム溝に係合する第1突部と、第2カム溝と、を有する第2筒と、光軸方向に沿った第1直進溝を有する第3筒と、前記第2カム溝及び前記第1直進溝と係合する第2突部を有し、レンズを保持するレンズ保持枠と、を備え、撮影距離を変更すると、前記第1筒は回転し、前記第2筒は光軸方向に移動し、前記レンズ保持枠は回転せずに光軸方向に移動する。
 第3の態様によれば、光学機器は、上記レンズ鏡筒を備える。
 なお、後述の実施形態の構成を適宜改良しても良く、また、少なくとも一部を他の構成物に代替させても良い。更に、その配置について特に限定のない構成要件は、実施形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。
図1は、一実施形態に係るレンズ鏡筒の断面図である。 図2は、第4レンズ保持枠付近の拡大断面図である。 図3は、第1固定筒及び第4レンズ保持枠の概略斜視図である。 図4は、ズーム補正カム環の概略斜視図である。 図5は、フォーカスカム環の概略斜視図である。 図6は、第2固定筒の概略斜視図である。 図7は、フォーカスカム環を展開して内周側から見た図である。 図8は、レンズ鏡筒の各構成部品の係合関係を示す、レンズ鏡筒を上方から見た概略透視図である。 図9(A)は、ズーム動作開始時の各構成部品の状態を示す図であり、図9(B)は、ズーム動作時の各構成部品の動きを説明するための図である。 図10(A)は、フォーカス動作開始時の各構成部品の状態を示す図であり、図10(B)は、フォーカス動作時の各構成部品の動きを説明するための図である。
 以下、一実施形態に係るレンズ鏡筒100について、図1~図10(B)に基づいて、詳細に説明する。図1は、一実施形態に係るレンズ鏡筒100の断面図であり、中心線より上側にワイド(広角)状態を、下側にテレ(望遠)状態を示している。図2は、後述する第4レンズ保持枠164付近の拡大断面図である。なお、簡略化のため、図1及び図2において、カム溝、直進溝、及び周方向溝の図示が省略されている場合がある。
 図1に示すように、本実施形態に係るレンズ鏡筒100は、共通の光軸OAに沿って順次配列された第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4、及び第5レンズ群L5を備える。なお、図1において、実線は撮影距離が無限の状態における第4レンズ群L4の位置を示し、二点鎖線は撮影距離が至近の状態における第4レンズ群L4の位置を示している。第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、及び第4レンズ群L4はそれぞれ、第2レンズ保持枠162、第3レンズ保持枠163、及び第4レンズ保持枠164に保持されている。
 レンズ鏡筒100は、第4レンズ群L4をフォーカスレンズとするインナーフォーカス式のズームレンズであり、第2レンズ群L2が光軸OA方向に移動すると焦点距離が変化し、フォーカスレンズである第4レンズ群L4も撮影距離を変化させないために移動する。第4レンズ群L4が単独で光軸OA方向に移動すると、撮影距離(焦点位置)が変化する。つまり、第4レンズ群L4は、ズーム時及びフォーカス時のいずれにおいても、光軸OA方向に移動する。
 レンズ鏡筒100は、固定筒110を備える。固定筒110には、レンズ鏡筒100をカメラ1に着脱可能とするレンズマウント117が固定されている。固定筒110は、第1固定筒111と、第2固定筒112と、第3固定筒113と、を含む。図3は、第1固定筒111と第4レンズ保持枠164の概略斜視図である。図3に示すように、第1固定筒111は、直進溝114と周方向溝115とを有している。
 また、レンズ鏡筒100は、後述するズーム操作環150に連動して回転するズーム連動環151、及び超音波モータ190により回転駆動されるフォーカス連動環183を備える。ズーム連動環151及びフォーカス連動環183は、光軸OAを中心に回転可能となっている。
 さらに、レンズ鏡筒100は、図2に示すように、第1固定筒111より外周側に配置されたズーム補正カム環170、及びズーム補正カム環170より外周側に配置されたフォーカスカム環180を備える。ズーム補正カム環170及びフォーカスカム環180は、カメラ1に対して回転可能となっている。
 図4~図6はそれぞれ、ズーム補正カム環170、フォーカスカム環180、及び第2固定筒112の概略斜視図である。また、図7は、フォーカスカム環180を展開して内周側から見た図である。
 図4に示すように、ズーム補正カム環170は、光軸OA方向に沿った直進溝171を有する。また、ズーム補正カム環170は、その内周面にズーム補正カム溝172を有し、外周面に光軸OA方向と交差する方向に突出するカムピン173を有している。さらに、ズーム補正カム環170は、その外周面に、光軸OA方向と交差する方向に突出するガタ取り用のカムピン(不図示)を有している。
 図5に示すように、フォーカスカム環180は、その内周面にフォーカスカム溝181を有し、外周面に光軸OA方向と交差する方向に突出するピン182を有する。
 図6に示すように、第2固定筒112は周方向溝112Aを有する。
 次に、レンズ鏡筒100の各構成部品の係合関係について、図1~図7及び図8を適宜参照して説明する。図8は、レンズ鏡筒100の各構成部品の係合関係を示す、レンズ鏡筒100を上方から見た概略透視図である。なお、図8において、各構成部品の位置及び寸法は、実際のものと必ずしも一致しない。
 図1に示すように、第3固定筒113の外周側には、第3固定筒113の外周面に沿って、光軸OA回りに回転するズーム操作環150が設けられている。第3固定筒113の内周側には、ズーム連動環151が設けられている。ズーム連動環151は、第3固定筒113を貫通するピン152を介して、ズーム操作環150と連結されている。したがって、ズーム連動環151は、ズーム操作環150の回転に連動して回転する。
 第2レンズ保持枠162の外周面には、光軸OA方向と交差する方向に突出するカムピン166が設けられている。カムピン166は、ズーム連動環151のズームカム溝191を貫通して第3固定筒113の直進ガイド溝192に摺動移動可能に嵌合している。これにより、第2レンズ保持枠162は、ズーム連動環151が回転すると、ズームカム溝191及び直進ガイド溝192に沿って光軸OA方向に直進移動されるようになっている。
 ズーム連動環151のカメラ1側の端部には、光軸OA方向と交差する方向に突出するピン153が設けられている。
 ピン153は、図8に示すように、第1固定筒111が有する周方向溝115を貫通して、第1固定筒111の外周側に配置されたズーム補正カム環170の直進溝171に係合している。
 第4レンズ保持枠164の外周面には、光軸OA方向と交差する方向に突出するカムピン165(図1、図2、図8参照)が設けられている。カムピン165は、図8に示すように、第1固定筒111が有する直進溝114を貫通して、ズーム補正カム環170のズーム補正カム溝172に係合している。ズーム補正カム溝172は、ズーム動作中の合焦状態を一定に保つために、ズーム動作に伴い変化する第4レンズ保持枠164の光軸OA方向の位置を補正するためのカム溝である。
 ズーム補正カム環170のカムピン173は、ズーム補正カム環170より外周側に配置されたフォーカスカム環180のフォーカスカム溝181に係合する。また、ズーム補正カム環170のガタ取り用のカムピン(不図示)も、フォーカスカム溝181に係合する。
 フォーカスカム溝181は、フォーカス動作時に第4レンズ群L4の繰り出し量を、焦点距離に応じて変化させるよう構成されている。具体的には、図7に示すように、テレ側の状態と、ワイド側の状態とで、カムピン173がフォーカスカム溝181と係合する位置が異なっており、周方向に対するフォーカスカム溝181の傾きをテレ側とワイド側とで異ならせている。より具体的には、テレ側のフォーカスカム溝181の傾きが、ワイド側のフォーカスカム溝181の傾きよりも大きくなっている。これにより、図1に示すように、第4レンズ群L4の位置(撮影距離)を至近(二点鎖線参照)から無限(実線参照)へ変更した場合の第4レンズ群L4の移動量を、ワイド状態とテレ状態とで異ならせることができる。なお、周方向に対するフォーカスカム溝181の傾きは、テレ側よりもワイド側を大きくしても良い。
 フォーカスカム環180のピン182は、第2固定筒112が有する周方向溝112A(図6参照)に係合する。これにより、フォーカスカム環180の第1固定筒111に対する光軸OA方向の移動が規制される。すなわち、フォーカスカム環180は、光軸OA方向には移動せず、光軸OA回りに回転するのみである。
 また、フォーカスカム環180には、超音波モータ190により回転駆動されるフォーカス連動環183が固定されている。これにより、フォーカスカム環180は、フォーカス連動環183の回転に連動して回転する。
 以上のように構成されたレンズ鏡筒100において、ズーム動作時及びフォーカス動作時における各構成部品の挙動について説明する。
(ズーム動作時)
 まず、ズーム動作時について、図9(A)及び図9(B)を参照して説明する。図9(A)は、ズーム動作開始時の各構成部品の状態を示す図であり、図9(B)は、ズーム動作時の各構成部品の動きを説明するための図である。
 図9(A)に示す状態において、ユーザが光軸OA回りにズーム操作環150を回転させる操作を行うことによって、ズーム操作環150の回転に連動して、矢印AR1に示すように、ズーム連動環151が光軸OA回りに回転したものとする。
 このとき、図9(B)の矢印AR2で示すように、ズーム連動環151の光軸OA回りの回転により、ピン153と係合する直進溝171を介してズーム補正カム環170が光軸OA回りに回転する。
 フォーカスカム環180はズーム動作時には静止しており、ズーム補正カム環170のカムピン173が、フォーカスカム環180のフォーカスカム溝181と係合しているため、ズーム連動環151の回転により回転させられたズーム補正カム環170は、フォーカスカム溝181に沿って回転しながら(矢印AR3参照)光軸OA方向に移動する(矢印AR4参照)。
 第4レンズ保持枠164は、カムピン165がズーム補正カム環170のズーム補正カム溝172に係合しているため、ズーム補正カム環170の光軸OA方向の回転移動(矢印AR4参照)に伴って、ズーム補正カム溝172に沿って移動する。このとき、第4レンズ保持枠164のカムピン165は、第1固定筒111の直進溝114にも係合しているため、光軸OA回りの回転が規制され、第4レンズ保持枠164は、光軸OA方向に回転せずに移動する(矢印AR5参照)。すなわち、第4レンズ保持枠164は、ズーム補正カム環170の光軸OA方向の移動量と、ズーム補正カム溝172による光軸OA方向の移動量と、の合計分、光軸OA方向に移動する。
 このように、本実施形態に係るレンズ鏡筒100では、ズーム動作時において、第4レンズ保持枠164を回転させることなく、光軸OA方向に移動させることができる。
(フォーカス動作時)
 次に、フォーカス動作時について、図10(A)及び図10(B)を参照して説明する。図10(A)は、フォーカス動作開始時の各構成部品の状態を示す図であり、図10(B)は、フォーカス動作時の各構成部品の動きを説明するための図である。
 図10(A)に示す状態において、超音波モータ190によりフォーカス連動環183(図10(A)において不図示)が光軸OA回りに矢印AR11で示す方向に回転駆動させられたものとする。なお、フォーカス動作時、ズーム操作環150は第3固定筒113との間の摩擦力により静止しているため、ズーム連動環151も静止している。
 フォーカスカム環180はフォーカス連動環183に固定されているため、フォーカス連動環183の回転に連動して、フォーカスカム環180が回転する。このとき、ズーム連動環151は静止しているため、ズーム連動環151のピン153が直進溝171と係合しているズーム補正カム環170は、光軸OA回りの回転が規制され(光軸OA回りに回転できず)、光軸OA方向の直進運動のみが可能となっている。そして、カムピン173がフォーカスカム溝181に係合しているため、フォーカスカム環180が回転すると、ズーム補正カム環170は、フォーカスカム溝181に沿って、光軸OA方向に回転することなく移動する(矢印AR12参照)。
 カムピン165は、ズーム補正カム環170のズーム補正カム溝172と第1固定筒111の直進溝114とに係合している。そのため、第4レンズ保持枠164は、ズーム補正カム環170が光軸OA方向に直進移動すると、ズーム補正カム環170と一体となって移動する(矢印AR13参照)。すなわち、ズーム補正カム環170は、光軸OA方向に回転することなく移動する。
 このようにして、本実施形態に係るレンズ鏡筒100では、フォーカス動作時にも、第4レンズ保持枠164を回転させることなく光軸OA方向に移動させることができる。
 以上、詳細に説明したように、本実施形態に係るレンズ鏡筒100は、フォーカスカム溝181を有するフォーカスカム環180と、フォーカスカム溝181に係合するカムピン173と、ズーム補正カム溝172と、を有するズーム補正カム環170と、光軸OA方向に沿った直進溝114を有する第1固定筒111と、ズーム補正カム溝172及び直進溝114と係合するカムピン165を有し、第4レンズ群L4を保持する第4レンズ保持枠164と、を備える。これにより、上述したように、ズーム動作時及びフォーカス動作時に、第4レンズ保持枠164を回転させることなく光軸OA方向に移動させることができる。
 インナーフォーカス式のレンズ鏡筒においては、設計の容易性や、部品点数を増加させないといった理由から、フォーカス動作時にはフォーカスレンズのレンズ保持枠及びフォーカスレンズが回転しながら光軸方向に移動する機構を採用することが多かった。フォーカス動作時にフォーカスレンズが回転しながら光軸方向に移動してしまうと、調芯によって光学性能を確保しても、偏芯より光学性能が低下してしまうおそれがある。さらに、レンズ保持枠に慣性力が働き、レンズ保持枠を停止させるために大きな駆動力が必要となるおそれがある。また、レンズ保持枠の停止精度が悪化するおそれもある。
 また、フォーカスレンズのレンズ保持枠の外周面に設けられたカムピンが固定筒と干渉しないように、固定筒に切り欠き(穴)を設ける必要がある。この切り欠きは、カムピンの周方向の回転及び光軸方向の移動と干渉しないように設ける必要があるため、光軸方向及び周方向に長さを有するかなり大きな切り欠き(穴)となる。その結果、固定筒の強度が低下する。また、切り欠き(穴)の周方向の長さによって、フォーカスレンズの回転角が制限されてしまうこととなる。
 本実施形態に係るレンズ鏡筒100によれば、ズーム動作時、及びフォーカス動作時に、第4レンズ保持枠164を回転させることなく光軸OA方向に移動させることができるので、調心により得た良好な光学性能を維持することができる。また、第4レンズ保持枠164に回転の慣性力が働かないため、停止精度の悪化を抑制することができる。さらに、固定筒110に大きな穴を設ける必要がないため、固定筒110の強度を確保することができる。
 従来のレンズ鏡筒においても、フォーカスレンズのレンズ保持枠の回転運動を直進運動に変換する機構を追加すれば、フォーカスレンズのレンズ保持枠を回転させずに光軸方向に移動させることは可能である。しかしながら、この場合、部品点数の増加により、レンズ鏡筒の製造コストが増加する。また、部品点数の増加によって部品間のガタが蓄積してしまう。本実施形態に係るレンズ鏡筒100によれば、最小限の部品点数で、ズーム動作時及びフォーカス動作時に、第4レンズ保持枠164を回転させることなく光軸OA方向に移動させることができる。
 なお、上記実施形態において、フォーカス動作は、超音波モータ190を用いて行うのではなく、フォーカス操作環を用いて手動で行うようにしてもよい。すなわち、フォーカス連動環183を超音波モータ190により回転駆動するのではなく、フォーカス操作環と連動して回転させるようにしてもよい。また、フォーカス連動環183を駆動するモータは、超音波モータ190に限らず、フォーカス連動環183を回転駆動できるモータであればよい。
 上記実施形態では、ズーム操作環150を回転させることによりズーム連動環151を回転させズーム動作を行う場合について説明したが、モータによりズーム連動環151を回転させるようにしてもよい。
 なお、第1固定筒111、第4レンズ保持枠164、ズーム補正カム環170、及びフォーカスカム環180の位置関係は、上記実施形態に限られるものではない。各カムピンとカム溝、直進溝、及び周方向溝との係合関係を維持していれば、第4レンズ保持枠164、ズーム補正カム環170、及びフォーカスカム環180の位置関係を変更してもよい。
 また、カムピン165及び173はそれぞれフォーカスカム溝181及びズーム補正カム溝172と係合する突部であれば、例えば、カムフォロワ等であってもよい。
 また、フォーカスカム環180がフォーカスカム溝181を有し、ズーム補正カム環170がカムピン173を有する例を説明したが、これに限らず、フォーカスカム環180がカムピン173を有し、ズーム補正カム環170がフォーカスカム溝181を有しても良い。
 また、ズーム補正カム環170がズーム動作時には回転しながら光軸OA方向に移動し、フォーカス動作時には回転せずに直進移動する構成の一例として、ズーム連動環151のピン153とズーム補正カム環170の直進溝171とが係合する例を説明したが、これに限らない。例えば、ズーム連動環151を介さずに、ズーム操作環150とズーム補正カム環170とが光軸OA方向に相対移動可能な状態で直接に係合しても良い。ズーム操作環150とズーム補正カム環170とが光軸OA方向に相対移動可能な状態で直接に係合する例としては、突部又は直進キーを一方が有し、それに係合する直進溝を他方が有することが考えられる。
 上述した実施形態は好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能であり、任意の構成要件を組み合わせてもよい。
1 カメラ
100 レンズ鏡筒
111 第1固定筒
112 第2固定筒
151 ズーム連動環
153 ピン
164 第4レンズ保持枠
165 カムピン
170 ズーム補正カム環
171 直進溝
172 ズーム補正カム溝
173 カムピン
180 フォーカスカム環
181 フォーカスカム溝
L4 第4レンズ群
 

Claims (14)

  1.  第1カム溝を有する第1筒と、
     前記第1カム溝に係合する第1突部と、第2カム溝と、を有する第2筒と、
     光軸方向に沿った第1直進溝を有する第3筒と、
     前記第2カム溝及び前記第1直進溝と係合する第2突部を有し、レンズを保持するレンズ保持枠と、
    を備えるレンズ鏡筒。
  2.  前記第1筒は、撮影距離を変更すると回転する、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3.  前記第1筒は、前記第3筒に対して光軸方向に移動しない、
    請求項1または請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4.  前記第2筒は、撮影距離を変更すると光軸方向に移動する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5.  前記第2筒は、回転可能である、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  6.  第3突部を有し、焦点距離を変更すると回転する回転筒を備え、
     前記第2筒は、前記第3突部と係合する光軸方向に沿った第2直進溝を有する、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  7.  前記第3筒は、固定筒である、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  8.  前記第2筒は、前記第3筒より外周側に配置され、
     前記第1筒は、前記第2筒より外周側に配置される、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  9.  前記レンズは、フォーカスレンズである、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  10.  焦点距離が望遠側の状態で撮影距離を至近から無限へ変更した場合の前記レンズの光軸方向の移動量と、焦点距離が広角側の状態で撮影距離を至近から無限へ変更した場合の前記レンズの光軸方向の移動量と、は異なる、
    請求項9に記載のレンズ鏡筒。
  11.  焦点距離が望遠側の状態で前記第1突部が前記第1カム溝と係合する位置と、焦点距離が広角側の状態で前記第1突部が前記第1カム溝と係合する位置と、は異なる、
    請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  12.  前記第2筒は、ガタ取り用の第4突部を有し、
     前記第4突部は、前記第1カム溝内に配置される、
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  13.  第1カム溝を有する第1筒と、
     前記第1カム溝に係合する第1突部と、第2カム溝と、を有する第2筒と、
     光軸方向に沿った第1直進溝を有する第3筒と、
     前記第2カム溝及び前記第1直進溝と係合する第2突部を有し、レンズを保持するレンズ保持枠と、
    を備え、
     撮影距離を変更すると、前記第1筒は回転し、前記第2筒は光軸方向に移動し、前記レンズ保持枠は回転せずに光軸方向に移動する、
    レンズ鏡筒。
  14.  請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を備える光学機器。
     
     
PCT/JP2020/049133 2020-01-06 2020-12-28 レンズ鏡筒及び光学機器 WO2021140989A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021570035A JP7435630B2 (ja) 2020-01-06 2020-12-28 レンズ鏡筒及び光学機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-000238 2020-01-06
JP2020000238 2020-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021140989A1 true WO2021140989A1 (ja) 2021-07-15

Family

ID=76788033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/049133 WO2021140989A1 (ja) 2020-01-06 2020-12-28 レンズ鏡筒及び光学機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7435630B2 (ja)
WO (1) WO2021140989A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039285A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Canon Inc 撮像装置
JP2015152616A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 リコー光学株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2016008995A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2019070758A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2019133113A (ja) * 2018-02-03 2019-08-08 キヤノン株式会社 レンズ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039285A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Canon Inc 撮像装置
JP2015152616A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 リコー光学株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2016008995A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2019070758A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP2019133113A (ja) * 2018-02-03 2019-08-08 キヤノン株式会社 レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021140989A1 (ja) 2021-07-15
JP7435630B2 (ja) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817876B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US7603030B2 (en) Optical apparatus for correcting the movement of a focusing lens in accordance with a change in focal length
US8248709B2 (en) Zoom lens barrel that attains a higher photographing magnification
US8441742B2 (en) Lens barrel and optical apparatus including the same
US7515355B2 (en) Compact zoom lens
JP6436787B2 (ja) ズームレンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
WO2019064946A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2019064942A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2011154310A (ja) 光学装置及び光学機器
JP2019144319A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2021140989A1 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP6662348B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP3416317B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP7191660B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2010049082A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017116715A (ja) レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
US7161748B2 (en) Zoom lens barrel and optical equipment
JP2006215421A (ja) レンズ鏡筒
JP7268688B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
EP3388879B1 (en) Lens barrel
JP6753495B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010271525A (ja) レンズ鏡筒及びその組立方法
JP2005077425A (ja) レンズ鏡筒
JP6991790B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006317808A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20911945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021570035

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20911945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1