WO2021131556A1 - コンソールのチルト構造およびコンソール - Google Patents

コンソールのチルト構造およびコンソール Download PDF

Info

Publication number
WO2021131556A1
WO2021131556A1 PCT/JP2020/044871 JP2020044871W WO2021131556A1 WO 2021131556 A1 WO2021131556 A1 WO 2021131556A1 JP 2020044871 W JP2020044871 W JP 2020044871W WO 2021131556 A1 WO2021131556 A1 WO 2021131556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
flip
pin
console
operating member
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/044871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏樹 加藤
天美 石水
紀拓 岩橋
琢磨 正田
啓大 田中
Original Assignee
スターテング工業株式会社
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スターテング工業株式会社, 株式会社小松製作所 filed Critical スターテング工業株式会社
Priority to KR1020227022842A priority Critical patent/KR20220117886A/ko
Priority to JP2021567125A priority patent/JPWO2021131556A1/ja
Priority to DE112020006367.4T priority patent/DE112020006367T5/de
Priority to CN202080090323.8A priority patent/CN114846207A/zh
Priority to US17/774,401 priority patent/US20220371649A1/en
Publication of WO2021131556A1 publication Critical patent/WO2021131556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • B62D1/189Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment the entire column being tiltable as a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/183Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable between in-use and out-of-use positions, e.g. to improve access

Definitions

  • the present invention relates to a console arranged on the side of the seat and a tilt structure for changing the inclination of the console.
  • a driver's seat is provided in the cabin, and entrances and exits for getting on and off the driver's seat are provided on one side of the left and right sides.
  • a console is arranged on the side of the seat, and a control lever for maneuvering is provided on the console so as to project.
  • a tilt structure that changes the tilt of the console.
  • Patent Document 1 two upper and lower lock pins are set in parallel on the tilt bracket, the upper lock pin is fixed to the movable frame side, and the lower lock pin is locked to the tooth groove portion on the fixed frame side.
  • the structure is disclosed.
  • the inclination of the movable frame can be changed by changing the engagement position of the lower lock pin with respect to the tooth groove portion on the fixed frame side.
  • the present invention has a tilt structure for changing the inclination of the console arranged on the side of the seat, the first frame arranged on the side of the seat, and the first frame.
  • the first frame is provided with a second frame oscillating up and down on the upper portion and an operating member attached to the second frame so as to be tiltable back and forth via a tilting shaft, and the first frame projects.
  • the operating member includes a pin, the operating member includes a guide portion formed with a groove for accommodating the pin, and the groove includes a plurality of engaging portions that engage with the pin, and the operating member is tilted.
  • the locked state in which the pin is engaged with any of the plurality of engaging portions and the released state in which the pin is disengaged from the engaging portion can be switched, and the plurality of engaging portions can be switched.
  • the pin is engaged with an arbitrary engaging portion, and the inclination of the second frame with respect to the first frame is changed by changing the distance between the tilting shaft and the pin.
  • the present invention is as described above, and the locked state and the unlocked state can be directly switched by operating the operating member, and the tilt of the console can be changed by this switching operation. Therefore, the tilt of the console can be changed with a simple operation. Also, the configuration can be simplified.
  • the horizontal front direction when the driver is seated in the seat 10 will be referred to as the "front” direction
  • the opposite direction of this "front” direction will be referred to as the "rear” direction.
  • the left side when viewed from the driver is defined as the “left” direction
  • the right side when viewed from the driver is defined as the “right” direction.
  • the console 11 is used for construction machinery such as a hydraulic excavator.
  • a construction machine seats 10 for operators are provided in the cabin, and consoles 11 are arranged on both sides of the seats 10.
  • the console 11 is provided with a steering lever 12 for maneuvering so as to project.
  • the operator By operating the control lever 12 with both hands, the operator performs maneuvers such as turning left and right and moving the arm.
  • an entrance / exit for getting on / off the seat 10 is provided further behind the console 11 on one side (the console 11 on the left side in FIG. 1) when viewed from the seat 10. Therefore, in order to reach the seat 10, it is necessary to pass in front of the console 11, and the front of the console 11 is an aisle for getting on and off the seat 10.
  • the console 11 on one side is provided with a gate lever 42 for preventing boarding / alighting during maneuvering, and the boarding / alighting passage can be blocked during work and the boarding / alighting passage can be opened by flipping up the gate lever 42 during boarding / alighting. It has become like.
  • the console 11 has a tilt structure that changes the inclination of the console 11 in order to facilitate getting on and off the seat 10 and to adjust the height of the control lever 12 when sitting on the seat 10. I have. For example, as shown in FIG. 2, the tilt of the console 11 can be changed to raise the position of the control lever 12.
  • the console 11 includes a first frame 20, a second frame 25, and an operating member 30. As shown in FIG. 1, these mechanisms are covered with a frame cover 41 so as not to be exposed to the outside except for a part that can be operated.
  • the first frame 20 is a frame fixed to the side of the seat 10.
  • the first frame 20 is arranged so as to face the floor surface.
  • the first frame 20 according to the present embodiment includes a side plate portion 20a formed of a metal plate.
  • a pin 23 projecting in the horizontal direction (left-right direction) is fixed to the side plate portion 20a.
  • the pin 23 is arranged near the front end portion of the first frame 20, and is slidably inserted into a groove 34 described later.
  • the second frame 25 is a frame that is attached to the upper part of the first frame 20 and is arranged so as to be swingable up and down with respect to the first frame 20.
  • the second frame 25 according to the present embodiment includes a side plate portion 25a formed of a metal plate.
  • the lower end of the side plate portion 25a of the second frame 25 is arranged so as to overlap the upper end portion of the side plate portion 20a of the first frame 20.
  • a swing shaft 21 for swingably connecting the side plate portions 20a and 25a is provided at a position where the side plate portions 20a and 25a overlap each other in the rear portion.
  • the damper 22 is arranged around the swing shaft 21, and a braking force acts on the swing of the first frame 20 and the second frame 25. Therefore, even when the second frame 25 is in a swingable state (released state described later), the second frame 25 is configured to swing gently without swinging abruptly.
  • the operating member 30 is a lever operated by the operator when changing the inclination of the console 11, and is attached so as to be tiltable back and forth with respect to the second frame 25.
  • the operating member 30 according to the present embodiment is tiltably connected to the second frame 25 via a tilting shaft 26 provided near the front end of the second frame 25.
  • the tilting shaft 26 is a horizontal shaft like the pin 23 of the first frame 20, and is arranged in front of the pin 23.
  • the operating member 30 includes a grip portion 31 for tilting the operating member 30 and a guide portion 32 in which a groove 34 is formed.
  • the grip portion 31 is provided near the upper end of the operating member 30, and is exposed to the outside of the frame cover 41 so that the operator can operate it, as shown in FIG. 1 and the like.
  • the grip portion 31 according to the present embodiment is formed in an inverted L shape having a tip protruding forward, and the operator can grasp the inverted L shape grip portion 31 and tilt the operation member 30. There is.
  • the guide portion 32 is a plate-shaped portion arranged below the grip portion 31.
  • a shaft hole 33 for inserting the tilting shaft 26 is formed through the vicinity of the upper end of the guide portion 32, and the pin 23 is slidably accommodated below the shaft hole 33.
  • a groove 34 is formed through the groove 34.
  • the groove 34 is a deformed elongated hole extending in the vertical direction, and includes a plurality of engaging portions 35 capable of locking the pin 23.
  • the engaging portion 35 is formed by projecting a part of the groove 34 forward so that the pin 23 can be hooked.
  • the pin 23 that slides in the groove 34 enters the engaging portion 35 and is locked, so that the pin 23 can be fixed to the engaging portion 35.
  • the engaging portion 35 is formed so as to gradually taper toward the tip end. Therefore, the entrance of the engaging portion 35 is enlarged to facilitate guiding the pin 23 to the engaging portion 35, and the pin 23 is formed so as not to rattle when entering the engaging portion 35.
  • the groove 34 includes a plurality of engaging portions 35, and the pin 23 can move between the plurality of engaging portions 35.
  • the plurality of engaging portions 35 are formed in a plurality of stages on the upper and lower sides, and the operating member 30 (and the second frame 25 coupled to the operating member 30) depends on which engaging portion 35 the pin 23 engages with. The height is changing.
  • the operating member 30 When changing the position of the pin 23 in the groove 34, the operating member 30 is tilted. By tilting the operating member 30, it is possible to switch between a locked state in which the pin 23 is locked to any of the plurality of engaging portions 35 and a released state in which the pin 23 is disengaged from the engaging portion 35. Is. In the locked state, since the pin 23 is locked in the groove 34, the second frame 25 cannot be swung with respect to the first frame 20. However, in the released state, the pin 23 can be slid along the groove 34. By sliding the pin 23 along the groove 34 in this way, the second frame 25 can be swung with respect to the first frame 20, and the inclination of the second frame 25 can be changed.
  • the operating member 30 can be tilted about the tilting shaft 26, but is constantly urged by a urging member 40 such as a spring. Specifically, in the natural state, the grip portion 31 is urged forward, and the lower portion of the guide portion 32 (the portion where the groove 34 is formed) is urged rearward.
  • a urging member 40 such as a spring
  • the operating member 30 is urged in the direction of engaging the pin 23 with the engaging portion 35, that is, the operating member 30 is urged in the direction of maintaining the locked state.
  • the operating member 30 tilts against the urging member 40, and the locked state can be shifted to the released state. ..
  • the operating member 30 is urged and tilted by the urging member 40, and the released state can be automatically changed to the locked state.
  • the pin 23 is disengaged from the engaging portion 35, so that the pin 23 can slide along the groove 34.
  • the inclination of the second frame 25 can be changed by raising or lowering the second frame 25.
  • the grip portion 31 is released to return the operating member 30 to the position before tilting.
  • the pin 23 enters the engaging portion 35 and is locked, so that the second frame 25 is fixed at that height.
  • the distance between the tilting shaft 26 and the pin 23 changes depending on which of the plurality of engaging portions 35 the pin 23 is engaged with. Therefore, the inclination of the second frame 25 changes.
  • the groove 34 is provided with a guide portion 36 on the surface facing the engaging portion 35 described above.
  • the guide portion 36 projects the inner surface of the groove 34 in the direction of the engaging portion 35, and is provided to facilitate guiding the pin 23 to the engaging portion 35.
  • the guide portion 36 is an abbreviated protruding portion having inclined surfaces formed vertically.
  • the guide portion 36 projects inside the groove 34 so that the pin 23 hits when the second frame 25 is raised or lowered in the released state.
  • the pin 23 hits the inclined surface of the groove 34, the pin 23 is guided in the direction of the engaging portion 35, so that the pin 23 can be easily inserted into the engaging portion 35.
  • the timing of releasing the grip portion 31 is measured. Can be done.
  • the grooves 34 according to the present embodiment are larger than the first section 37 in which a plurality of engaging portions 35 are arranged at regular intervals and below the first section 37. It is composed of a second compartment 38 in which one engaging portion 35 is arranged at intervals. With this configuration, the height of the console 11 (control lever 12) can be adjusted by the first compartment 37, and the console 11 can be flipped up by the second compartment 38.
  • a plurality of engaging portions 35 (engagement) provided in the first section 37 may be determined using the parts 35A to E).
  • the console 11 when it is desired to flip up the console 11 to facilitate getting on and off the seat 10, by using the engaging portion 35F provided in the second section 38 as shown in FIG. 7, the console can be greatly increased. 11 can be flipped up. At this time, the gate lever 42 may also be flipped up at the same time.
  • the locked state and the unlocked state can be directly switched by operating the operating member 30, and the console 11 (second frame 25 and frame cover 41) can be switched by this switching operation.
  • the inclination of can be changed. Therefore, the inclination of the console 11 can be changed by a simple operation. Also, the configuration can be simplified.
  • the grip portion 31 since the grip portion 31 is arranged above and the groove 34 is arranged below the tilting shaft 26, the grip portion 31 does not need to be operated significantly (just by moving the grip portion 31 a little). You can switch between the locked state and the unlocked state.
  • the operating member 30 is arranged on the front surface of the console 11, and by pulling the grip portion 31 toward the front, the pin 23 is disengaged from the engaging portion 35 and is in the released state. According to such a configuration, when the second frame 25 is held and the height is changed, if the grip portion 31 is pulled and operated, the posture of holding the second frame 25 is naturally obtained. It can be easily raised and lowered with one hand. (Modification example)
  • the first frame 20 is fixed to the side portion of the seat 10, but the present invention is not limited to this, and the first frame 20 may be configured to be flipped up. This makes it easier to get on and off the seat 10. Specifically, in the above-described embodiment, only the second frame 25 is flipped up by using the engaging portion 35F provided in the second section 38 (see FIG. 7). Instead of this, the first frame 20 supporting the second frame 25 may be flipped up.
  • FIGS. 8 to 14 are diagrams for explaining a modified example in which the first frame 20 is configured to be flipped upward. A modified example of the present embodiment will be described with reference to these figures.
  • the operating member 30 according to this modification has a shape different from that of the above-described embodiment, and is provided at a position different from that of the above-described embodiment. However, although the operating member 30 does not include the second compartment 38 (engaging portion 35F), the operating member 30 is different in function and operation from the operating member 30 according to the above-described embodiment. Absent. Therefore, the description of the configuration and operation of the operating member 30 according to this modification will be omitted.
  • the console 11 has a third frame 45 that supports the first frame 20 so as to be swingable up and down, and a third frame 45 for suppressing the flip-up of the first frame 20. It includes a flip-up stopper 46, a flip-up operation member 47 for operating the flip-up stopper 46, and a gate lever 42 rotatably attached to the second frame 25.
  • the third frame 45 is fixed to the side of the seat 10 below the first frame 20.
  • a flip-up swing shaft 45a that swingably supports the first frame 20 is provided near the rear end of the third frame 45.
  • a flip-up damper 45b is arranged around the flip-up swing shaft 45a.
  • the flip-up damper 45b is for urging the first frame 20 to flip up and exerting a braking force so that the first frame 20 does not swing vigorously.
  • the urging force of the flip-up damper 45b causes the first frame 20 to gently swing upward and be flipped up to a predetermined position. ..
  • the first frame 20 can be flipped up from the lower position shown in FIG. 13 (a) to the upper position shown in FIG. 13 (b).
  • the flip-up stopper 46 is for fixing the first frame 20 at a lower position against the urging force of the flip-up damper 45b described above. Specifically, the pin 23 fixed to the first frame 20 engages with the flip-up stopper 46, so that the first frame 20 is fixed at a lower position.
  • the flip-up stopper 46 As shown in FIGS. 8 and 10, the flip-up stopper 46 according to the present embodiment is supported by the stopper swing shaft 46f so as to swing around the lower end, thereby moving back and forth with respect to the third frame 45. It can swing.
  • the flip-up stopper 46 is always urged rearward (in the direction of engaging with the pin 23) by the stopper spring 46g.
  • the flip-up stopper 46 is provided with an arm portion 46c extending upward, and the tip of the arm portion 46c is bent in an inverted J shape. Further, below the arm portion 46c, a locking portion 46a capable of engaging and disengaging the pin 23 is provided.
  • the locking portion 46a has a shape recessed forward, and the pin 23 can be inserted into the locking portion 46a to be engaged with the locking portion 46a.
  • a lower regulating portion 46b that prevents the pin 23 from moving downward is provided below the locking portion 46a.
  • the lower regulating portion 46b is formed so as to protrude rearward so as to be continuous from the lower end edge of the locking portion 46a.
  • the lower regulation portion 46b is formed so as to protrude rearward from the ridge line on the inner side (rear side) of the arm portion 46c, thereby restricting the pin 23 from moving below the lower regulation portion 46b. ..
  • an upper regulation portion 46d and a tip hook 46e are provided at the upper end of the arm portion 46c (a portion bent in an inverted J shape).
  • the upper regulation portion 46d is a portion for restricting the second frame 25 from being flipped up beyond a predetermined range, and extends rearward from the upper end of the arm portion 46c.
  • the tip hook 46e is a portion for restricting the gate lever 42 from protruding forward when the console 11 is flipped up, and extends downward from the rear end of the upper regulating portion 46d.
  • the first frame 20 exerts an urging force on the flip-up damper 45b as shown in FIGS. 11A and 12A. It is fixed in the lower position against it. In this state, since the flip-up stopper 46 is urged in the direction of engaging with the pin 23, the first frame 20 stays in the lower position unless the flip-up stopper 46 swings forward.
  • the first frame 20 can move upward to a position where the stopper pushing portion 48d (described later) abuts on the upper regulating portion 46d.
  • the stopper pushing portion 48d comes into contact with the upper regulating portion 46d, the first frame 20 and the second frame 25 cannot move any more, so that they are fixed at the flipped up upper position.
  • the first frame 20 When it is desired to lower the first frame 20 to the lower position again from this state, the first frame 20 may be pushed down from above the second frame 25.
  • the pin 23 When the first frame 20 is pushed down to the position where the pin 23 comes into contact with the lower regulating portion 46b, as shown in FIGS. 11A and 12A, the pin 23 is locked with the pin 23 by the urging force of the stopper spring 46g. It engages with the portion 46a. Therefore, even if the force for pushing down the first frame 20 is lost, the first frame 20 can be fixed at the lower position.
  • the first frame 20 can be rotated with respect to the third frame 45 while maintaining the inclination of the console 11 (the inclination of the second frame 25 with respect to the first frame 20). According to such a configuration, since the tilt of the console 11 does not change before and after the flip-up operation, the tilt position can be maintained even when the operator gets on and off.
  • the flip-up operation member 47 is a lever operated by the operator when the console 11 is flipped up or the gate lever 42 is operated.
  • the flip-up operation member 47 is attached so as to be tiltable back and forth with respect to the second frame 25.
  • the flip-up operation member 47 according to the present embodiment is tiltably attached to the second frame 25 via a rotation shaft 47d provided on the second frame 25.
  • the flip-up operation member 47 is arranged behind the control lever 12 as shown in FIG. 12 and the like. By arranging the flip-up operation member 47 behind the control lever 12 in this way, it is difficult to accidentally contact the control lever 12 during the flip-up operation or the operation of the gate lever 42.
  • the operation member 30 is also arranged behind the control lever 12, and the operation member 30 and the flip-up operation member 47 are arranged side by side.
  • the flip-up operation member 47 is a substantially L-shaped member as shown in FIGS. 8 to 10, and the vicinity of the substantially L-shaped refracting portion is supported by the rotation shaft 47d.
  • the flip-up operation member 47 is provided with a grip portion 47a at the upper end portion. Further, the flip-up operation member 47 includes a front protrusion 47b that protrudes forward from the position of the rotation shaft 47d.
  • the grip portion 47a is a portion for the operator to grip when tilting the flip-up operation member 47.
  • the grip portion 47a is exposed to the outside of the frame cover 41 so that the operator can operate the grip portion 47a, similarly to the grip portion 31 of the operation member 30.
  • the front protruding portion 47b is a portion provided for connecting the first link member 48, which will be described later.
  • a first link connecting portion 47c for rotatably connecting the first link member 48 is provided.
  • a first link member 48 as shown in FIGS. 10 to 14 is rotatably connected to the first link connecting portion 47c.
  • the first link member 48 is rotatably attached to the second frame 25 via a link swing shaft 48e.
  • the first link member 48 includes a first arm portion 48a projecting forward from the link swing shaft 48e and a second arm portion 48c projecting rearward from the link rocking shaft 48e.
  • a second link connecting portion 48b for rotatably connecting the second link member 49 is provided. Further, the first link connecting portion 47c described above is connected to the first arm portion 48a between the link swing shaft 48e and the second link connecting portion 48b.
  • a stopper pushing portion 48d is provided so as to face the arm portion 46c of the flip-up stopper 46.
  • the stopper pushing portion 48d is for pushing the flip-up stopper 46 forward in conjunction with the operation of the flip-up operating member 47.
  • the second link member 49 as shown in FIGS. 10 to 14 is rotatably connected to the second link connecting portion 48b of the first link member 48 described above.
  • the second link member 49 is provided with an arc-shaped guide 49a for engaging with the gate lever 42 described later.
  • the arc-shaped guide 49a is an arc-shaped groove or hole. Inside the arc-shaped guide 49a, a guide pin 42b of a gate lever 42, which will be described later, is slidably inserted.
  • the gate lever 42 is for preventing getting on and off the seat 10 during maneuvering, and is rotatably attached to the second frame 25 via the gate lever swing shaft 42c. As shown in FIG. 11A, the gate lever 42 has a blocking position that blocks the aisle for getting on and off the seat 10, and a retracting position that is retracted from the aisle to the seat 10 as shown in FIG. 11B. , Can be taken. At the shutoff position, the shutoff portion 42a of the gate lever 42 protrudes forward of the gate lever swing shaft 42c to prevent the operator from getting on and off the seat 10. At the evacuation position, the blocking portion 42a of the gate lever 42 faces downward so that the boarding / alighting passage is opened.
  • the gate lever 42 is always urged backward by a gate lever spring 42d (see FIGS. 8 and 9).
  • the gate lever spring 42d according to this modification is a tension spring set to extend most at a position between the shutoff position and the retracted position.
  • the gate lever spring 42d exerts an urging force so that the gate lever 42 maintains the retracted position or the shutoff position. Further, when the gate lever 42 is moved from the shutoff position to the retracted position, or from the retracted position to the shutoff position, it overcomes the urging force of the gate lever spring 42d (overcoming the position where the gate lever spring 42d is most extended). ) You have to operate it.
  • the gate lever 42 includes a guide pin 42b parallel to the gate lever swing shaft 42c. As described above, the guide pin 42b is inserted into the arcuate guide 49a of the second link member 49. Therefore, when the second link member 49 moves forward, the guide pin 42b inserted into the arcuate guide 49a also moves forward, whereby the gate lever 42 turns forward. On the other hand, when the second link member 49 moves rearward, the guide pin 42b inserted into the arcuate guide 49a also moves rearward, whereby the gate lever 42 turns rearward (downward).
  • the gate lever 42 according to this modification can be operated by the flip-up operation member 47.
  • the flip-up operation member 47 is located at the frontmost first position.
  • the flip-up operation member 47 moves to the second position as shown in FIG. 11B.
  • the first link connecting portion 47c is pulled up, the first link member 48 rotates about the link swing shaft 48e, and the second link connecting portion 48b moves backward. Move to.
  • the second link member 49 moves rearward, so that the guide pin 42b is attracted rearward and the gate lever 42 moves to the retracted position.
  • the flip-up operating member 47 is located at the second position.
  • the flip-up operation member 47 moves to the first position as shown in FIG. 11A.
  • the first link connecting portion 47c is pushed down, the first link member 48 rotates about the link swing shaft 48e, and the second link connecting portion 48b moves forward.
  • the second link member 49 moves forward, so that the guide pin 42b is pushed forward and the gate lever 42 moves to the cutoff position.
  • the flip-up operation member 47 can also be used to flip up the first frame 20, so that the flip-up operation can be performed continuously with the retracting operation of the gate lever 42.
  • the flip-up operation member 47 is further shown in FIG. 13 (a) from the first position shown in FIG. 11 (a) via the second position shown in FIG. 11 (b).
  • the operation to the third position is performed, the engagement between the locking portion 46a of the flip-up stopper 46 and the pin 23 is released, and the first frame 20 is configured to flip up.
  • the flip-up operation member 47 moves to the third position as shown in FIG. 13 (a).
  • the first link connecting portion 47c is pulled up, and the first link member 48 rotates about the link swing shaft 48e.
  • the stopper pushing portion 48d moves forward and pushes the flip-up stopper 46 forward.
  • the flip-up stopper 46 swings forward against the urging force of the stopper spring 46g, and the engagement between the locking portion 46a and the pin 23 is released.
  • the first frame 20 is flipped up to the upper position shown in FIG. 13B by the urging force of the flip-up damper 45b.
  • the flip-up operation member 47 cannot be operated forward. That is, as shown in FIG. 13B, when the first frame 20 is flipped up to the upper position, the stopper pushing portion 48d is engaged with the upper regulating portion 46d and the tip hook 46e of the flip-up stopper 46. It fits. In this state, since the first link member 48 cannot rotate in the direction in which the stopper pushing portion 48d pushes the tip hook 46e (clockwise in FIG. 13B), the flip-up operating member 47 is operated forward. Can't be done.
  • the flip-up operation member 47 is inoperably locked by the flip-up stopper 46, when the first frame 20 is flipped up, the flip-up operation member 47 is operated forward to operate the gate lever. It is configured so that the 42 cannot be moved to the cutoff position.
  • the third frame 45 that supports the first frame 20 so as to be swingable up and down, and the flip-up damper 45b that urges the first frame 20 to flip up upward. It includes a flip-up stopper 46 that is attached to the third frame 45 and can be engaged with the pin 23, and a flip-up operation member 47 for operating the flip-up stopper 46.
  • the flip-up stopper 46 includes a locking portion 46a capable of engaging and disengaging the pin 23, and when the pin 23 is engaged with the locking portion 46a, the first frame 20 acts as an urging force for the flip-up damper 45b.
  • the flip-up structure of the console 11 can be realized by using the pins 23 constituting the tilt structure.
  • the first frame 20 can be rotated with respect to the third frame 45 while maintaining the inclination of the second frame 25 with respect to the first frame 20. According to such a configuration, since the tilt position is maintained before and after the operator gets on and off, it is not necessary to reset the tilt position every time the operator gets on and off, which is convenient.
  • this modification includes a gate lever 42 provided so as to be able to turn in order to prevent the driver from getting on and off the seat 10, and the gate lever 42 operates the flip-up operation member 47 to a predetermined first position. Occasionally, it moves to a blocking position that blocks the passage to the seat 10, and when the flip-up operating member 47 is operated to a predetermined second position, it moves to a retracted position retracted from the passage to the seat 10. Has been done. According to such a configuration, the flip-up operation member 47 can perform not only the flip-up operation of the console 11 but also the operation of the gate lever 42, so that the console 11 can be simply configured.
  • the flip-up operating member 47 is inoperably locked by the flip-up stopper 46 so that the gate lever 42 cannot move to the blocking position when the first frame 20 is flipped up. According to such a configuration, it is possible to prevent the gate lever 42 from being accidentally moved to the blocking position when the first frame 20 is flipped up, so that safety can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

簡単な操作でコンソールの傾きを変えることができ、構成もシンプルなチルト構造を提供する。第1フレーム20の上部に上下に揺動可能に取り付けられた第2フレーム25と、前記第2フレーム25に傾動軸26を介して前後に傾動操作可能に取り付けられた操作部材30と、を備える。前記操作部材30は、前記第1フレーム20のピン23を収容する溝34が形成されたガイド部32を備える。前記操作部材30を傾動操作することで、前記ピン23が複数の係合部35のうちのいずれかに係合したロック状態と、前記ピン23が前記係合部35から外れた解除状態と、を切り替え可能であり、前記複数の係合部35のうち任意の係合部35に前記ピン23を係合させ、前記傾動軸26と前記ピン23との距離が変化することで前記第1フレーム20に対する前記第2フレーム25の傾きが変化するようにした。

Description

コンソールのチルト構造およびコンソール
 この発明は、座席の側部に配置されるコンソール、および、このコンソールの傾きを変化させるチルト構造に関する。
 油圧ショベルなどの建設機械においては、キャビン内に運転席が設けられ、この運転席に対して乗り降りするための乗降口が左右片側に設けられている。また、座席の側部にはコンソールが配置され、このコンソールに操縦用の操縦レバーが突出して設けられている。こうした座席への乗降を容易としたり、座席に座ったときの操縦レバーの高さを調節したりするために、コンソールの傾きを変化させるチルト構造を設けたものが存在する。
 例えば、特許文献1には、チルトブラケットに上下2本平行にロックピンがセットされ、上側のロックピンが可動フレーム側に固定され、下側のロックピンが固定フレーム側の歯溝部にロックされる構造が開示されている。この構造では、固定フレーム側の歯溝部に対する下側のロックピンの係合位置を変えることで、可動フレームの傾きを変えることができる。
実開平7-19058号公報
 しかし、上記した特許文献1記載の構造は、可動フレームの傾きを変えるためにコンソールの内部に配置されたチルトブラケットを回転させる必要があった。このため、外部からコンソールの傾きを変えられるようにするためには、チルトブラケットを回転させる機構を設けなければならず、構造が複雑化するという問題があった。
 そこで、本発明は、簡単な操作でコンソールの傾きを変えることができ、構成もシンプルなチルト構造およびコンソールを提供することを課題とする。
 上記した課題を解決するため、本発明は、座席の側部に配置されるコンソールの傾きを変化させるチルト構造であって、座席の側部に配置された第1フレームと、前記第1フレームの上部に上下に揺動可能に取り付けられた第2フレームと、前記第2フレームに傾動軸を介して前後に傾動操作可能に取り付けられた操作部材と、を備え、前記第1フレームは、突出するピンを備え、前記操作部材は、前記ピンを収容する溝が形成されたガイド部を備え、前記溝は、前記ピンと係合する複数の係合部を備え、前記操作部材を傾動操作することで、前記ピンが前記複数の係合部のうちのいずれかに係合したロック状態と、前記ピンが前記係合部から外れた解除状態と、を切り替え可能であり、前記複数の係合部のうち任意の係合部に前記ピンを係合させ、前記傾動軸と前記ピンとの距離が変化することで前記第1フレームに対する前記第2フレームの傾きが変化するようにしている。
 本発明は上記の通りであり、操作部材を操作することでロック状態と解除状態とを直接切り替えることができ、この切り替え操作によりコンソールの傾きを変えることができる。よって、簡単な操作でコンソールの傾きを変えることができる。また、構成もシンプルにすることができる。
座席およびコンソールの斜視図である。 コンソールの傾きを変えた状態の座席およびコンソールの斜視図である。 コンソールの内部を説明する図であって、第2フレームが最も低い位置にあるロック状態の図である。 操作部材の側面図である。 コンソールの内部を説明する図であって、解除状態の図である。 コンソールの内部を説明する図であって、第2フレームを上方に移動させたロック状態の図である。 コンソールの内部を説明する図であって、第2フレームが最も高い位置にあるロック状態の図である。 変形例に係るコンソールの内部構造を示す図であって、第3フレームを組み付ける前の図である。 変形例に係るコンソールの内部構造を示す図であって、第3フレームを組み付けた図である。 変形例に係るコンソールを構成する部品を説明するための分解図である。 変形例に係るコンソールの作動を説明する図(チルト構造の操作部材を省略)であって、(a)ゲートレバーが遮断位置にある状態の図、(b)ゲートレバーが退避位置にある状態の図である。 変形例に係るコンソールの作動を説明する図(チルト構造の操作部材を二点鎖線で表示)であって、(a)ゲートレバーが遮断位置にある状態の図、(b)ゲートレバーが退避位置にある状態の図である。 変形例に係るコンソールの作動を説明する図(チルト構造の操作部材を省略)であって、(a)第1フレームが下方位置にある状態の図、(b)第1フレームが上方位置に跳ね上げられた状態の図である。 変形例に係るコンソールの作動を説明する図(チルト構造の操作部材を二点鎖線で表示)であって、(a)第1フレームが下方位置にある状態の図、(b)第1フレームが上方位置に跳ね上げられた状態の図である。
 本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。なお、以下の説明においては、操縦者が座席10に着席したときの水平な正面方向を「前」方向とし、この「前」方向の反対方向を「後」方向として説明する。また、操縦者が座席10に着席して正面を向いた状態で、操縦者から見て左側を「左」方向とし、操縦者から見て右側を「右」方向として説明する。
 本実施形態に係るコンソール11は、油圧ショベル等の建設機械に使用される。こうした建設機械は、キャビン内に操縦者用の座席10が設けられており、この座席10の両側部にコンソール11が配置されている。このコンソール11には、図1に示すように、操縦用の操縦レバー12が突出して設けられている。操縦者は、この操縦レバー12を両手で操作することにより、左右に旋回したり、アームを動かしたりといった操縦を行う。
 なお、特に図示しないが、座席10から見て片側のコンソール11(図1においては左側のコンソール11)の更に奥には、座席10に対して乗り降りするための乗降口が設けられている。このため、座席10に着くためにはコンソール11の前を通過しなければならないようになっており、このコンソール11の前が座席10への乗降通路となっている。この片側のコンソール11には、操縦時における乗降を妨げるためのゲートレバー42が設けられており、作業中は乗降通路を遮断するとともに、乗降時にはゲートレバー42を跳ね上げることで乗降通路を開放できるようになっている。
 本実施形態に係るコンソール11は、座席10への乗降を容易としたり、座席10に座ったときの操縦レバー12の高さを調節したりするために、コンソール11の傾きを変化させるチルト構造を備えている。例えば、図2に示すようにコンソール11の傾きを変えて、操縦レバー12の位置を高くすることができる。
 このコンソール11は、図3に示すように、第1フレーム20と、第2フレーム25と、操作部材30と、を備えている。これらの機構は、図1に示すように、フレームカバー41で覆われており、操作可能な一部を除いて外部に露出しないようになっている。
 第1フレーム20は、座席10の側部に固定されるフレームである。この第1フレーム20は、床面に臨むように配置される。本実施形態に係る第1フレーム20は、金属板で形成された側板部20aを備える。この側板部20aには、水平方向(左右方向)に突出するピン23が固定されている。このピン23は、第1フレーム20の前端部寄りに配置されており、後述する溝34に摺動可能に挿入されている。
 第2フレーム25は、第1フレーム20の上部に取り付けられ、第1フレーム20に対して上下に揺動可能に配置されるフレームである。本実施形態に係る第2フレーム25は、金属板で形成された側板部25aを備える。この第2フレーム25の側板部25aの下端部は、第1フレーム20の側板部20aの上端部と重なり合うように配置されている。そして、これらの側板部20a、25aが後部において重なり合う位置に、両者を揺動可能に接続するための揺動軸21が設けられている。なお、本実施形態においては、この揺動軸21の周囲にダンパー22が配置されており、第1フレーム20および第2フレーム25の揺動に対して制動力が働くようになっている。このため、第2フレーム25が揺動可能な状態(後述する解除状態)となった場合でも、第2フレーム25が急激に揺動せず、緩やかに揺動するように構成されている。
 操作部材30は、コンソール11の傾きを変えるときに操縦者に操作されるレバーであり、第2フレーム25に対して前後に傾動可能に取り付けられている。本実施形態に係る操作部材30は、第2フレーム25の前端付近に設けられた傾動軸26を介して、第2フレーム25に傾動可能に接続されている。この傾動軸26は、第1フレーム20のピン23と同様に水平な軸であり、ピン23よりも前方に配置されている。
 この操作部材30は、図4に示すように、操作部材30を傾動操作させるためのグリップ部31と、溝34が形成されたガイド部32と、を備える。
 グリップ部31は、操作部材30の上端付近に設けられており、図1等に示すように、操縦者が操作できるようにフレームカバー41の外部に露出している。本実施形態に係るグリップ部31は、先端が前方に突出した逆L字形で形成されており、この逆L字形のグリップ部31を操縦者が掴んで操作部材30を傾動操作できるようになっている。
 ガイド部32は、グリップ部31の下方に配置されたプレート状の部位である。このガイド部32の上端付近には、上記した傾動軸26を挿入するための軸穴33が貫通形成されており、この軸穴33よりも下方には、上記したピン23を摺動可能に収容する溝34が貫通形成されている。
 溝34は、図4に示すように、上下方向に延びる異形の長孔であり、ピン23を係止可能な複数の係合部35を備えている。係合部35は、ピン23を引っ掛けられるように、溝34の一部を前方に膨出させて形成されている。溝34を摺動したピン23がこの係合部35に入り込んで係止されることで、ピン23を係合部35に固定できるようになっている。
 なお、本実施形態に係る係合部35は、先端方向に行く従って次第に先細りとなるように形成されている。このため、係合部35の入口を大きくしてピン23を係合部35に誘導しやすくするとともに、ピン23が係合部35に入り込んだときにはガタつきが生じないように形成されている。
 本実施形態に係る溝34は、複数の係合部35を備えており、これらの複数の係合部35の間をピン23が移動できるようになっている。複数の係合部35は、上下に複数段で形成されており、どの係合部35にピン23が係合するかによって操作部材30(および操作部材30に結合された第2フレーム25)の高さが変わるようになっている。
 溝34内のピン23の位置を変更する場合には、操作部材30を傾動操作する。操作部材30を傾動操作することで、ピン23が複数の係合部35のうちのいずれかに係止されたロック状態と、ピン23が係合部35から外れた解除状態と、を切り替え可能である。ロック状態においては、溝34内でピン23がロックされているため、第2フレーム25を第1フレーム20に対して揺動させることができない。しかしながら、解除状態においては、ピン23を溝34に沿って摺動させることができる。このようにピン23を溝34に沿って摺動させることことで、第2フレーム25を第1フレーム20に対して揺動させることができ、第2フレーム25の傾きを変化させることができる。
 なお、本実施形態に係る操作部材30は、傾動軸26を中心に傾動可能であるが、バネなどの付勢部材40によって常時付勢されている。具体的には、自然状態においては、グリップ部31が前方に付勢されるとともに、ガイド部32の下部(溝34が形成された部分)が後方に付勢されている。
 このため、操作されていない自然状態においては、ピン23を係合部35に係合させる方向に操作部材30が付勢されており、すなわち、ロック状態を維持する方向に操作部材30が付勢されている。このような自然状態からグリップ部31を保持して手前(後方)に引き操作することで、操作部材30が付勢部材40に抗して傾動し、ロック状態から解除状態へ移行させることができる。そして、グリップ部31の引き操作を解除することで、操作部材30が付勢部材40に付勢されて傾動し、解除状態からロック状態へ自動的に移行できるようになっている。
 例えば、グリップ部31を手前に引き操作することで、図3に示すようなロック状態から図5に示すような解除状態へと切り替えることができる。このような操作により、ピン23が係合部35から外れるので、ピン23が溝34に沿って摺動できる状態となる。この状態で、第2フレーム25を上げ下げすることで、第2フレーム25の傾きを変化させることができる。第2フレーム25を任意の高さに設定したら、グリップ部31を離して操作部材30を傾動前の位置に戻す。これにより、図6に示すように、ピン23が係合部35に入り込んでロック状態となるので、その高さで第2フレーム25が固定される。
 このように、本実施形態に係るチルト構造においては、複数の係合部35のうちのどの係合部35にピン23を係合させるかによって、傾動軸26とピン23との距離が変化して第2フレーム25の傾きが変化するようになっている。
 なお、本実施形態に係る溝34は、図4に示すように、上記した係合部35に対向する面に案内部36を備えている。この案内部36は、溝34の内面を係合部35の方向に突出させたものであり、係合部35にピン23を誘導しやすくするために設けられている。この案内部36は、図4に示すように、上下に傾斜面を形成した略くの字形の突出部である。この案内部36は、解除状態で第2フレーム25を上げ下げしたときにピン23が当たるように、溝34の内側に突出している。ピン23が溝34の傾斜面に当たることで、ピン23は係合部35の方向に誘導されるため、ピン23を容易に係合部35に入り込ませることができる。また、操縦者は、ピン23が案内部36に当たる感触を元に係合部35の大体の位置を把握することができるため、グリップ部31を離すタイミング(ロック状態に移行するタイミング)を計ることができる。
 また、本実施形態に係る溝34は、図4に示すように、係合部35を一定間隔で複数配置した第1の区画37と、第1の区画37の下方に前記一定間隔よりも大きな間隔を空けて1つの係合部35を配置した第2の区画38と、からなる。このように構成することで、第1の区画37によってコンソール11(操縦レバー12)の高さを調節することができ、また、第2の区画38によってコンソール11を跳ね上げることができる。
 すなわち、コンソール11の高さを微調整して、操縦者の体格に合った位置に操縦レバー12を配置したい場合には、第1の区画37に設けられた複数の係合部35(係合部35A~E)を使用して、コンソール11の高さを決定すればよい。
 また、コンソール11を跳ね上げて座席10への乗降を容易としたい場合には、図7に示すように、第2の区画38に設けられたの係合部35Fを使用することで、大きくコンソール11を跳ね上げることができる。このとき、ゲートレバー42も同時に跳ね上げられるようにしてもよい。
 以上説明したように、本実施形態によれば、操作部材30を操作することでロック状態と解除状態とを直接切り替えることができ、この切り替え操作によりコンソール11(第2フレーム25およびフレームカバー41)の傾きを変えることができる。よって、簡単な操作でコンソール11の傾きを変えることができる。また、構成もシンプルにすることができる。
 また、傾動軸26を挟んで、上方にグリップ部31が配置され、下方に溝34が配置されているため、グリップ部31を大きく操作しなくても(グリップ部31を少し動かすだけで)、ロック状態と解除状態とを切り替えることができる。
 また、操作部材30は、コンソール11の前面に配置されており、グリップ部31を手前に引き操作することで、ピン23が係合部35から外れて解除状態となる。このような構成によれば、第2フレーム25を保持して高さを変えるときに、グリップ部31を引き操作すれば自然と第2フレーム25を保持した姿勢となるため、第2フレーム25の上げ下げを片手で容易に行うことができる。
 (変形例)
 上記した実施形態においては、第1フレーム20が座席10の側部に固定されるようにしたが、これに限らず、第1フレーム20を上方に跳ね上げられるように構成してもよい。これにより、座席10への乗降を更に容易とすることができる。具体的には、上記した実施形態においては、第2の区画38に設けられたの係合部35Fを使用することで、第2フレーム25のみを跳ね上げるようにしたが(図7参照)、これに代えて、第2フレーム25を支持している第1フレーム20を上方に跳ね上げるようにしてもよい。
 図8~14は、第1フレーム20を上方に跳ね上げられるように構成した変形例を説明する図である。これらの図を参照しつつ、本実施形態の変形例について説明する。
 なお、本変形例に係る操作部材30は、上記した実施形態とは異なる形状であり、また、上記した実施形態とは異なる位置に設けられている。しかしながら、この操作部材30は、第2の区画38(係合部35F)を備えていないという違いはあるものの、上記した実施形態に係る操作部材30と比較して機能や作用において相違するものではない。よって、本変形例に係る操作部材30の構成及び作用については説明を省略する。
 本変形例に係るコンソール11は、図8および図9に示すように、第1フレーム20を上下に揺動可能に支持する第3フレーム45と、第1フレーム20の跳ね上げを抑制するための跳ね上げストッパー46と、跳ね上げストッパー46を操作するための跳ね上げ操作部材47と、第2フレーム25に旋回可能に取り付けられたゲートレバー42と、を備える。
 第3フレーム45は、第1フレーム20の下方において、座席10の側部に固定されている。この第3フレーム45の後端部付近には、図8および図9に示すように、第1フレーム20を揺動可能に支持する跳ね上げ揺動軸45aが設けられている。また、この跳ね上げ揺動軸45aの周囲には、跳ね上げダンパー45bが配置されている。この跳ね上げダンパー45bは、第1フレーム20を上方へ跳ね上げるように付勢するとともに、第1フレーム20が勢いよく揺動しないように制動力を働かせるためのものである。後述する跳ね上げストッパー46による抑制が解除されると、この跳ね上げダンパー45bの付勢力によって、第1フレーム20が緩やかに上方に揺動し、所定の位置まで跳ね上げられるように構成されている。具体的には、第1フレーム20は、図13(a)に示す下方位置から、図13(b)に示す上方位置まで跳ね上げることが可能となっている。
 跳ね上げストッパー46は、上記した跳ね上げダンパー45bの付勢力に抗して、第1フレーム20を下方位置にて固定するためのものである。具体的には、この跳ね上げストッパー46に対し、第1フレーム20に固定されたピン23が係合することで、第1フレーム20が下方位置にて固定される。
 本実施形態に係る跳ね上げストッパー46は、図8および図10に示すように、ストッパー揺動軸46fによって下端付近が揺動可能に支持されており、これにより第3フレーム45に対して前後に揺動可能となっている。この跳ね上げストッパー46は、ストッパー用バネ46gによって、常時後方(ピン23に係合する方向)へと付勢されている。
 この跳ね上げストッパー46は、上方へと延びるアーム部46cを備えており、このアーム部46cの先端が逆J字状に折り曲げられた形状となっている。また、このアーム部46cの下方には、ピン23を係脱可能な係止部46aが設けられている。この係止部46aは、前方に凹んだ形状となっており、その内部にピン23を入り込ませて係合させることができる。
 また、この係止部46aの下方には、ピン23の下方への移動を妨げる下規制部46bが設けられている。下規制部46bは、係止部46aの下端縁から連続するように後方へせり出して形成されている。この下規制部46bは、アーム部46cの内側(後方側)の稜線よりも後方へせり出して形成されることで、この下規制部46bよりも下方にピン23が移動できないように規制している。
 また、アーム部46cの上端(逆J字状に折り曲げられた部分)には、上規制部46dと先端フック46eとが設けられている。上規制部46dは、第2フレーム25が所定の範囲を超えて跳ね上げられないように規制するための部位であり、アーム部46cの上端から後方に延設されている。また、先端フック46eは、コンソール11が跳ね上げられた状態でゲートレバー42が前方に突出できないように規制するための部位であり、上規制部46dの後端から下方に延設されている。
 このような構成により、ピン23が係止部46aに係合しているときには、図11(a)および図12(a)に示すように、第1フレーム20は跳ね上げダンパー45bの付勢力に抗して下方位置にて固定されている。この状態では、跳ね上げストッパー46がピン23と係合する方向へ付勢されているため、跳ね上げストッパー46が前方へ揺動しない限りは、第1フレーム20は下方位置に留まっている。
 この状態から、後述する跳ね上げ操作部材47が操作されて跳ね上げストッパー46が前方へ揺動すると、図13(a)および図14(a)に示すように、ピン23が係止部46aから外れる。ピン23が係止部46aから外れると、跳ね上げダンパー45bの付勢力によって、第1フレーム20が緩やかに上方に移動する。このとき、第1フレーム20に固定されたピン23も一体的に上方に移動する。なお、跳ね上げストッパー46は、ピン23の方向へ付勢されているため、アーム部46cの内側がピン23に押し付けられる。言い換えると、ピン23がアーム部46cの内側の稜線を伝いながら上方へと移動する。第1フレーム20は、図13(b)および図14(b)に示すように、ストッパー押動部48d(後述)が上規制部46dに当接する位置まで上方に移動することができる。ストッパー押動部48dが上規制部46dに当接すると、第1フレーム20および第2フレーム25はそれ以上移動できないので、跳ね上げられた上方位置において固定される。
 この状態から第1フレーム20を再び下方位置に下げたいときには、第2フレーム25の上から第1フレーム20を押し下げればよい。ピン23が下規制部46bに当接する位置まで第1フレーム20を押し下げると、図11(a)および図12(a)に示すように、ストッパー用バネ46gの付勢力により、ピン23と係止部46aとが係合する。このため、第1フレーム20を押し下げる力が無くなっても、第1フレーム20を下方位置において固定することができる。
 なお、図12および図14に示すように、第1フレーム20が第3フレーム45に対して上下に回動しても、ピン23と係合部35との係合はそのまま維持されるようになっている。言い換えると、コンソール11の傾き(第1フレーム20に対する第2フレーム25の傾き)を維持したままで、第1フレーム20を第3フレーム45に対して回動可能となっている。このような構成によれば、跳ね上げ動作の前後でコンソール11の傾きが変わらないので、操縦者が乗降した場合でもチルト位置を維持することができる。
 跳ね上げ操作部材47は、コンソール11を跳ね上げたり、ゲートレバー42を操作したりするときに操縦者に操作されるレバーである。この跳ね上げ操作部材47は、第2フレーム25に対して前後に傾動可能に取り付けられている。本実施形態に係る跳ね上げ操作部材47は、第2フレーム25に設けられた回動軸47dを介して、第2フレーム25に傾動可能に取り付けられている。また、跳ね上げ操作部材47は、図12等に示すように、操縦レバー12の後方に配置されている。このように跳ね上げ操作部材47を操縦レバー12の後方に配置することで、跳ね上げ操作やゲートレバー42の操作時に誤って操縦レバー12に接触しにくい構成となっている。なお、本実施形態においては、操作部材30も操縦レバー12の後方に配置されており、操作部材30と跳ね上げ操作部材47とが横並びに配置されている。
 この跳ね上げ操作部材47は、図8~10に示すような略L字形の部材であり、略L字形の屈折部付近を回動軸47dによって支持されている。この跳ね上げ操作部材47は、上端部に把持部47aを備えている。また、この跳ね上げ操作部材47は、回動軸47dの位置から前方へ突出した前方突出部47bを備えている。
 把持部47aは、跳ね上げ操作部材47を傾動操作させるときに操縦者が掴むための部位である。この把持部47aは、操作部材30のグリップ部31と同様に、操縦者が操作できるようにフレームカバー41の外部に露出している。
 前方突出部47bは、後述する第1リンク部材48を接続するために設けられた部位である。この前方突出部47bの先端には、第1リンク部材48を回転自在に接続するための第1リンク接続部47cが設けられている。
 この第1リンク接続部47cには、図10~14に示すような第1リンク部材48が回転自在に接続されている。この第1リンク部材48は、リンク揺動軸48eを介して、第2フレーム25に回転自在に取り付けられている。また、この第1リンク部材48は、リンク揺動軸48eよりも前方に突出する第1腕部48aと、リンク揺動軸48eよりも後方に突出する第2腕部48cと、を備える。
 第1腕部48aの先端には、後述する第2リンク部材49を回転自在に接続するための第2リンク接続部48bが設けられている。また、この第1腕部48aには、リンク揺動軸48eと第2リンク接続部48bとの間において、上記した第1リンク接続部47cが接続されている。
 第2腕部48cの先端には、跳ね上げストッパー46のアーム部46cに臨むようにストッパー押動部48dが設けられている。このストッパー押動部48dは、跳ね上げ操作部材47の操作に連動して跳ね上げストッパー46を前方に押動するためのものである。
 また、上記した第1リンク部材48の第2リンク接続部48bには、図10~14に示すような第2リンク部材49が回転自在に接続されている。この第2リンク部材49には、後述するゲートレバー42と係合させるための円弧状ガイド49aが設けられている。円弧状ガイド49aは、円弧状の溝または孔である。この円弧状ガイド49aの内部には、後述するゲートレバー42のガイドピン42bがスライド可能に挿入されている。
 ゲートレバー42は、操縦中に座席10への乗降を妨げるためのものであり、ゲートレバー揺動軸42cを介して、第2フレーム25に旋回可能に取り付けられている。このゲートレバー42は、図11(a)に示すように、座席10への乗降通路を遮断する遮断位置と、図11(b)に示すように、座席10への通路から退避した退避位置と、を取り得るようになっている。遮断位置においては、ゲートレバー42の遮断部42aがゲートレバー揺動軸42cよりも前方に突出し、操縦者の座席10への乗降を妨げるようになっている。退避位置においては、ゲートレバー42の遮断部42aが下方に向いており、乗降通路が開放されるようになっている。
 このゲートレバー42は、ゲートレバー用バネ42d(図8および図9参照)によって、常時後方へ付勢されている。本変形例に係るゲートレバー用バネ42dは、遮断位置と退避位置との間の位置において最も伸長するように設定された引っ張りバネである。このゲートレバー用バネ42dによって、ゲートレバー42が退避位置または遮断位置を維持するよう付勢力が働いている。また、ゲートレバー42を遮断位置から退避位置へ、または退避位置から遮断位置へ移動するときには、ゲートレバー用バネ42dの付勢力に抗して(ゲートレバー用バネ42dが最も伸長する位置を乗り越えて)操作しなければならないようになっている。
 なお、このゲートレバー42は、ゲートレバー揺動軸42cと平行なガイドピン42bを備えている。このガイドピン42bは、すでに説明したように、第2リンク部材49の円弧状ガイド49aに挿入されている。このため、第2リンク部材49が前方に移動すると、円弧状ガイド49aに挿入されたガイドピン42bも前方に移動し、これによりゲートレバー42が前方に旋回するようになっている。一方、第2リンク部材49が後方に移動すると、円弧状ガイド49aに挿入されたガイドピン42bも後方に移動し、これによりゲートレバー42が後方(下方)に旋回するようになっている。
 本変形例に係るゲートレバー42は、跳ね上げ操作部材47によって操作することができる。
 すなわち、図11(a)に示す遮断位置にゲートレバー42があるときには、跳ね上げ操作部材47は、最も前方の第1ポジションに位置している。この状態から跳ね上げ操作部材47を後方に引き操作すると、図11(b)に示すように、跳ね上げ操作部材47が第2ポジションまで移動する。跳ね上げ操作部材47が第2ポジションに移動すると、第1リンク接続部47cが引き上げられて、第1リンク部材48がリンク揺動軸48eを中心に回動し、第2リンク接続部48bが後方に移動する。これに伴い、第2リンク部材49が後方に移動するので、ガイドピン42bが後方に引き付けられて、ゲートレバー42が退避位置に移動する。
 反対に、図11(b)に示す退避位置にゲートレバー42があるときには、跳ね上げ操作部材47は、第2ポジションに位置している。この状態から跳ね上げ操作部材47を前方に押し操作すると、図11(a)に示すように、跳ね上げ操作部材47が第1ポジションまで移動する。跳ね上げ操作部材47が第1ポジションに移動すると、第1リンク接続部47cが押し下げられて、第1リンク部材48がリンク揺動軸48eを中心に回動し、第2リンク接続部48bが前方に移動する。これに伴い、第2リンク部材49が前方に移動するので、ガイドピン42bが前方に押されて、ゲートレバー42が遮断位置に移動する。
 なお、本変形例においては、この跳ね上げ操作部材47によって、第1フレーム20の跳ね上げ操作も可能であり、ゲートレバー42の退避操作に連続して跳ね上げ操作を行えるようになっている。
 すなわち、本変形例においては、跳ね上げ操作部材47を、図11(a)に示す第1ポジションから、図11(b)に示す第2ポジションを経由して、更に図13(a)に示す第3ポジションまで操作したときに、跳ね上げストッパー46の係止部46aとピン23との係合が解除され、第1フレーム20が跳ね上がるように構成されている。
 具体的には、図11(b)に示す第2ポジションから更に跳ね上げ操作部材47を引き操作すると、図13(a)に示すように、跳ね上げ操作部材47が第3ポジションまで移動する。跳ね上げ操作部材47が第3ポジションに移動すると、第1リンク接続部47cが引き上げられて、第1リンク部材48がリンク揺動軸48eを中心に回動する。このとき、ストッパー押動部48dが前方に移動して跳ね上げストッパー46を前方に押し出す。これにより、跳ね上げストッパー46がストッパー用バネ46gの付勢力に抗して前方へ揺動し、係止部46aとピン23との係合が解除される。係止部46aとピン23との係合が解除されると、跳ね上げダンパー45bの付勢力により、図13(b)に示す上方位置まで第1フレーム20が跳ね上げられる。
 なお、跳ね上げ操作部材47が第2ポジションから第3ポジションまで操作されたときには、円弧状ガイド49aの内部をガイドピン42bがスライドすることで、第2リンク部材49を動かす力がゲートレバー42に伝達されず、ゲートレバー42が移動しないようになっている。
 このような構成により、跳ね上げ操作部材47を第1ポジションから第2ポジションまで操作すると、ゲートレバー42が退避位置に移動し、更に跳ね上げ操作部材47を第2ポジションから第3ポジションまで操作すると、ゲートレバー42はそのままで、跳ね上げ動作が実行されるようになっている。このように、跳ね上げ操作部材47を一方向に操作することで、ゲートレバー42の退避操作と第1フレーム20の跳ね上げ操作とを連続して行えるようになっている。
 なお、図13(b)に示すように第1フレーム20が上方位置に跳ね上げられた状態においては、跳ね上げ操作部材47を前方に操作できないように構成されている。すなわち、図13(b)に示すように、第1フレーム20が上方位置に跳ね上げられた状態においては、ストッパー押動部48dが、跳ね上げストッパー46の上規制部46dおよび先端フック46eに係合している。この状態では、ストッパー押動部48dが先端フック46eを押す方向(図13(b)における時計回りの方向)には、第1リンク部材48が回転できないため、跳ね上げ操作部材47を前方に操作することはできない。このように、跳ね上げ操作部材47が跳ね上げストッパー46によって操作不能にロックされているため、第1フレーム20が跳ね上げられた状態においては、跳ね上げ操作部材47を前方に操作してゲートレバー42を遮断位置に移動することはできないように構成されている。
 以上説明したように、本変形例は、第1フレーム20を上下に揺動可能に支持する第3フレーム45と、第1フレーム20を上方へ跳ね上げるように付勢する跳ね上げダンパー45bと、第3フレーム45に取り付けられてピン23に係合可能な跳ね上げストッパー46と、跳ね上げストッパー46を操作するための跳ね上げ操作部材47と、を備える。そして、跳ね上げストッパー46は、ピン23を係脱可能な係止部46aを備え、ピン23が係止部46aに係合しているときには、第1フレーム20は跳ね上げダンパー45bの付勢力に抗して下方位置にて固定され、跳ね上げ操作部材47が操作されてピン23が係止部46aから外れたときには、第1フレーム20は跳ね上げダンパー45bの付勢力によって上方位置まで跳ね上げられるように構成されている。このような構成によれば、チルト構造を構成するピン23を使用して、コンソール11の跳ね上げ構造を実現することができる。
 また、本変形例は、第1フレーム20に対する第2フレーム25の傾きを保持したままで、第1フレーム20を第3フレーム45に対して回動可能である。このような構成によれば、操縦者が乗降する前後においてチルト位置が維持されるので、操縦者が乗降する度にチルト位置を設定しなおす必要がなく、便利である。
 また、本変形例は、操縦者の座席10への乗降を妨げるために旋回可能に設けられたゲートレバー42を備え、ゲートレバー42は、跳ね上げ操作部材47を所定の第1ポジションに操作したときに、座席10への通路を遮断する遮断位置に移動し、跳ね上げ操作部材47を所定の第2ポジションに操作したときに、座席10への通路から退避した退避位置に移動するように構成されている。このような構成によれば、跳ね上げ操作部材47によって、コンソール11の跳ね上げ操作だけではなく、ゲートレバー42の操作も行うことができるので、コンソール11をシンプルに構成することができる。
 また、本変形例は、跳ね上げ操作部材47を、第1ポジションから第2ポジションを経由して所定の第3ポジションに操作したときに、係止部46aとピン23との係合が解除されるように構成されている。このような構成によれば、跳ね上げ操作部材47を一方向に操作するだけで、ゲートレバー42の退避とコンソール11の跳ね上げ動作とを連続して実行することができる。
 また、本変形例は、第1フレーム20が跳ね上げられた状態においてゲートレバー42が遮断位置に移動できないように、跳ね上げ操作部材47が跳ね上げストッパー46によって操作不能にロックされている。このような構成によれば、第1フレーム20が跳ね上げられた状態において、誤ってゲートレバー42を遮断位置に移動させてしまうことを防止できるので、安全性を高めることができる。
 10 座席
 11 コンソール
 12 操縦レバー
 20 第1フレーム
 20a 側板部
 21 揺動軸
 22 ダンパー
 23 ピン
 25 第2フレーム
 25a 側板部
 26 傾動軸
 30 操作部材
 31 グリップ部
 32 ガイド部
 33 軸穴
 34 溝
 35、35A~F 係合部
 36 案内部
 37 第1の区画
 38 第2の区画
 40 付勢部材
 41 フレームカバー
 42 ゲートレバー
 42a 遮断部
 42b ガイドピン
 42c ゲートレバー揺動軸
 42d ゲートレバー用バネ
 45 第3フレーム
 45a 跳ね上げ揺動軸
 45b 跳ね上げダンパー
 46 跳ね上げストッパー
 46a 係止部
 46b 下規制部
 46c アーム部
 46d 上規制部
 46e 先端フック
 46f ストッパー揺動軸
 46g ストッパー用バネ
 47 跳ね上げ操作部材
 47a 把持部
 47b 前方突出部
 47c 第1リンク接続部
 47d 回動軸
 48 第1リンク部材
 48a 第1腕部
 48b 第2リンク接続部
 48c 第2腕部
 48d ストッパー押動部
 48e リンク揺動軸
 49 第2リンク部材
 49a 円弧状ガイド

Claims (12)

  1.  座席の側部に配置されるコンソールの傾きを変化させるチルト構造であって、
     座席の側部に配置された第1フレームと、
     前記第1フレームの上部に上下に揺動可能に取り付けられた第2フレームと、
     前記第2フレームに傾動軸を介して前後に傾動操作可能に取り付けられた操作部材と、
     を備え、
     前記第1フレームは、突出するピンを備え、
     前記操作部材は、前記ピンを収容する溝が形成されたガイド部を備え、
     前記溝は、前記ピンと係合する複数の係合部を備え、
     前記操作部材を傾動操作することで、前記ピンが前記複数の係合部のうちのいずれかに係合したロック状態と、前記ピンが前記係合部から外れた解除状態と、を切り替え可能であり、
     前記複数の係合部のうち任意の係合部に前記ピンを係合させ、前記傾動軸と前記ピンとの距離が変化することで前記第1フレームに対する前記第2フレームの傾きが変化する、コンソールのチルト構造。
  2.  前記操作部材を後方に引き操作することで、前記傾動軸を支点に前記ガイド部が前方に移動し、前記第1フレームに備えられたピンが前記係合部から外れて解除状態となる、請求項1記載のコンソールのチルト構造。
  3.  前記溝の前記係合部に対向する側に、前記係合部の方向に前記ピンを案内する案内部が設けられている、請求項1または2記載のコンソールのチルト構造。
  4.  前記操作部材は、前記傾動軸を挟んで、上方に前記操作部材を傾動操作させるためのグリップ部が配置され、下方に前記溝が配置されている、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンソールのチルト構造。
  5.  前記溝は、前記係合部を一定間隔で複数配置した第1の区画と、前記第1の区画の下方に前記一定間隔よりも大きな間隔を空けて1つの前記係合部を配置した第2の区画と、からなる、請求項1~4のいずれか1項に記載のコンソールのチルト構造。
  6.  前記操作部材は、前記コンソールの前面に配置されている、請求項1~4のいずれか1項に記載のコンソールのチルト構造。
  7.  請求項1~4のいずれか1項に記載のチルト構造を備えたコンソールであって、
     前記第1フレームを上下に揺動可能に支持する第3フレームと、
     前記第1フレームを上方へ跳ね上げるように付勢する跳ね上げダンパーと、
     前記第3フレームに取り付けられて前記ピンに係合可能な跳ね上げストッパーと、
     前記跳ね上げストッパーを操作するための跳ね上げ操作部材と、
     を備え、
     前記跳ね上げストッパーは、前記ピンを係脱可能な係止部を備え、
     前記ピンが前記係止部に係合しているときには、前記第1フレームは前記跳ね上げダンパーの付勢力に抗して下方位置にて固定され、
     前記跳ね上げ操作部材が操作されて前記ピンが前記係止部から外れたときには、前記第1フレームは前記跳ね上げダンパーの付勢力によって上方位置まで跳ね上げられるように構成されている、コンソール。
  8.  前記第1フレームに対する前記第2フレームの傾きを維持したままで、前記第1フレームを前記第3フレームに対して回動可能である、請求項7記載のコンソール。
  9.  操縦者の座席への乗降を妨げるために旋回可能に設けられたゲートレバーを備え、
     前記ゲートレバーは、前記跳ね上げ操作部材を所定の第1ポジションに操作したときに、前記座席への通路を遮断する遮断位置に移動し、前記跳ね上げ操作部材を所定の第2ポジションに操作したときに、前記座席への通路から退避した退避位置に移動するように構成されている、請求項7~8のいずれか1項に記載のコンソール。
  10.  前記跳ね上げ操作部材を、前記第1ポジションから前記第2ポジションを経由して所定の第3ポジションに操作したときに、前記係止部と前記ピンとの係合が解除されるように構成されている、請求項9に記載のコンソール。
  11.  前記第1フレームが跳ね上げられた状態において前記ゲートレバーが前記遮断位置に移動できないように、前記跳ね上げ操作部材が前記跳ね上げストッパーによって操作不能にロックされている、請求項9または10に記載のコンソール。
  12.  機械の操縦用の操縦レバーを備え、
     前記跳ね上げ操作部材は、前記操縦レバーの後方に配置されている、請求項7~11のいずれか1項に記載のコンソール。
PCT/JP2020/044871 2019-12-26 2020-12-02 コンソールのチルト構造およびコンソール WO2021131556A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227022842A KR20220117886A (ko) 2019-12-26 2020-12-02 콘솔의 틸트 구조 및 콘솔
JP2021567125A JPWO2021131556A1 (ja) 2019-12-26 2020-12-02
DE112020006367.4T DE112020006367T5 (de) 2019-12-26 2020-12-02 Konsolenkippstruktur und konsole
CN202080090323.8A CN114846207A (zh) 2019-12-26 2020-12-02 控制台的倾斜结构和控制台
US17/774,401 US20220371649A1 (en) 2019-12-26 2020-12-02 Tilt structure for console and console

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-236072 2019-12-26
JP2019236072 2019-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131556A1 true WO2021131556A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76574900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/044871 WO2021131556A1 (ja) 2019-12-26 2020-12-02 コンソールのチルト構造およびコンソール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220371649A1 (ja)
JP (1) JPWO2021131556A1 (ja)
KR (1) KR20220117886A (ja)
CN (1) CN114846207A (ja)
DE (1) DE112020006367T5 (ja)
WO (1) WO2021131556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023043274A1 (ko) * 2021-09-16 2023-03-23 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계 및 그 조립방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327100Y2 (ja) * 1984-09-28 1991-06-12
JPH09291564A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作レバーコンソールのチルト装置
JP4535457B2 (ja) * 2006-06-13 2010-09-01 キャタピラージャパン株式会社 作業機械における乗降遮断装置
JP4555268B2 (ja) * 2006-09-11 2010-09-29 住友建機株式会社 建設機械のコンソールボックスのチルト角度調節装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157351B2 (ja) 1993-06-15 2001-04-16 富士重工業株式会社 過給機付エンジンの制御方法
JPH0719058U (ja) 1993-09-22 1995-04-04 住友建機株式会社 建設機械の操縦装置に於けるチルトロック装置
TW529866U (en) * 2001-08-03 2003-04-21 Veutron Corp Integrated spring sheet structure for paper pressing and blocking of automatic paper feeding device
JP4214001B2 (ja) * 2003-06-04 2009-01-28 デルタ工業株式会社 車両用シートのスライドロック解除機構
EP2800518B1 (en) * 2012-01-08 2020-06-10 Stryker Corporation X-ray compatible patient support apparatus
US9265440B2 (en) * 2012-05-30 2016-02-23 General Electric Company Split bridge for PET-MR scanner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327100Y2 (ja) * 1984-09-28 1991-06-12
JPH09291564A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作レバーコンソールのチルト装置
JP4535457B2 (ja) * 2006-06-13 2010-09-01 キャタピラージャパン株式会社 作業機械における乗降遮断装置
JP4555268B2 (ja) * 2006-09-11 2010-09-29 住友建機株式会社 建設機械のコンソールボックスのチルト角度調節装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023043274A1 (ko) * 2021-09-16 2023-03-23 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계 및 그 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006367T5 (de) 2022-10-20
CN114846207A (zh) 2022-08-02
US20220371649A1 (en) 2022-11-24
JPWO2021131556A1 (ja) 2021-07-01
KR20220117886A (ko) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828382B2 (en) Vehicle seat having an operation lever arrangement structure
JP5104853B2 (ja) 車両用シート
JP4853521B2 (ja) 車両用シート
CN101497320B (zh) 交通工具座椅组件
WO2021131556A1 (ja) コンソールのチルト構造およびコンソール
US9296318B2 (en) Vehicle seat
US11642989B2 (en) Tilt structure for console
JP2008063891A (ja) 建設機械のコンソールボックスのチルト角度調節装置
JPH09188172A (ja) 跳上げシートのロック装置
JP4260570B2 (ja) 車両用シート装置
JP5691774B2 (ja) 車両用シート
JPH10266270A (ja) 油圧ショベルの操縦装置
JP2001001808A (ja) シートスライド装置のロック機構
JP7442892B2 (ja) コンソールのチルト構造
JP2003002098A (ja) 車両用折りたたみシート
JP3942085B2 (ja) 車両用シート
US20220219575A1 (en) Seat state switching mechanism and seat provided with said seat state switching mechanism
JPH0721646Y2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP5872386B2 (ja) 車両用シート
JP2021109623A (ja) 車両用シート
JP2003011705A (ja) 車両用シート
JP2004243863A (ja) 格納シート
JPH09188169A (ja) 跳上げシートのロック装置
JP2002316564A (ja) 自動車用シート装置
JP2018079861A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20906790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021567125

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227022842

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20906790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1