WO2021130825A1 - 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法 - Google Patents

麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021130825A1
WO2021130825A1 PCT/JP2019/050405 JP2019050405W WO2021130825A1 WO 2021130825 A1 WO2021130825 A1 WO 2021130825A1 JP 2019050405 W JP2019050405 W JP 2019050405W WO 2021130825 A1 WO2021130825 A1 WO 2021130825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noodle
cutting edge
cutting
noodle strings
noodles
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/050405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉昭 永山
Original Assignee
サンヨー食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンヨー食品株式会社 filed Critical サンヨー食品株式会社
Priority to CA3165445A priority Critical patent/CA3165445C/en
Priority to US17/788,177 priority patent/US20230043169A1/en
Priority to CN201980103111.6A priority patent/CN114828637A/zh
Priority to KR1020227019774A priority patent/KR20220098220A/ko
Priority to EP19957958.2A priority patent/EP4082347B1/en
Priority to PCT/JP2019/050405 priority patent/WO2021130825A1/ja
Publication of WO2021130825A1 publication Critical patent/WO2021130825A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/24Apparatus for cutting out noodles from a sheet or ribbon of dough by an engaging pair of grooved rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/22Apparatus with rollers and cutting discs or blades for shaping noodles

Definitions

  • the present disclosure relates to a noodle string cutting device, a noodle manufacturing device including a noodle string cutting device, and a method for manufacturing noodles and instant noodles using the noodle string cutting device.
  • Machine-made noodles such as Chinese noodles, udon noodles, and pasta are kneaded products obtained by kneading a main ingredient such as wheat flour and starch with auxiliary ingredients such as water, salt, and brine (also referred to as "dough").
  • the noodles obtained by passing the noodles through a rolling roll to form a sheet-shaped coarse noodle band, stacking the two coarse noodle bands with a compound machine, and passing the two coarse noodle bands through the next rolling roll to thin the noodles to a predetermined thickness.
  • This includes cutting and separating the band into a plurality of noodle strings using a noodle string cutting device provided with a pair of cutting edge rolls having a plurality of annular grooves.
  • the noodle strip is fed between a pair of cutting edge rolls and cut into a plurality of noodle strings by a plurality of annular grooves.
  • the noodle wire contained in the annular groove portion is taken out from the annular groove portion of each cutting edge roll by a scraper having a plurality of protrusions engaging with the plurality of annular groove portions of the cutting edge roll.
  • the extracted noodle strings form a noodle string bundle taken out from one (for example, upper side) cutting edge roll and a noodle string bundle taken out from the other (for example, lower side) cutting edge roll.
  • the noodle strings of the two noodle string bundles either fall directly on the conveyor arranged directly under the noodle string cutting device, or are once received by the guide, and after being shrunk in a vertical direction while passing through the guide, the guide's noodle strings Transferred from the exit to the conveyor. After that, the noodle string is made into a noodle product through steps such as steaming, cutting into single meal units, and drying.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 48-056876 states that "a wire mesh conveyor 6 having a transport speed slower than the cutting speed of the noodle wire cutting blade rolls 4 and 4 is allowed to pass through the steaming box 8". Following the conveyor 6, a steamed noodle wire drawing conveyor 10 is provided, and the transport speed of the conveyor 10 is made to substantially match the above-mentioned cutting speed with the expected elongation of the noodle wire 5 due to steaming, and the amount is quantified at the end of the conveyor.
  • a continuous production device for steamed noodles provided with a cutting device 11 is described.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-084896 states, "When producing bagged instant noodles or raw noodles, the noodles that have undergone the steaming process are stretched on a stretching conveyor, and the stretched noodles are served as one meal. In the case where the noodles are cut one by one, put into the frame of the mold conveyor, and then loosened and shaped, when the steamed noodles are stretched, the compressed air is tilted from a nozzle that rotates or swings diagonally to the left and right. “How to loosen the noodles by spraying them on the noodles” is described.
  • the present disclosure provides a noodle string cutting device and a noodle manufacturing device capable of suppressing variations in the amount of noodles when cutting the noodle strings into meal units in the noodle manufacturing method.
  • the present inventor applies an external force in a predetermined direction to a part of the noodle string taken out from the annular groove portion of the cutting edge roll to change the traveling direction of the noodle string and / or delay the progress of the noodle string.
  • the present invention has been completed by finding that the above problems can be solved.
  • the present invention includes the following embodiments [1] to [8].
  • [1] A pair of cutting edge rolls having a plurality of annular grooves arranged in parallel so as to face each other and mesh with each other.
  • a scraper having a plate-shaped portion extending along the longitudinal direction of the cutting edge roll and a plurality of protrusions extending in a direction substantially orthogonal to the long side on the long side of the plate-shaped portion.
  • a scraper and a scraper, each of which is configured to engage the corresponding one of the plurality of annular grooves of the cutting edge roll to separate the noodle strings in the plurality of annular grooves from the cutting edge roll.
  • a comb plate having a plurality of protrusions arranged so as to be aligned with the centers of the plurality of annular grooves along the longitudinal direction of the cutting edge roll, wherein the plurality of protrusions are the plurality of protrusions of the cutting edge roll.
  • the noodle strings are arranged every other annular groove portion of the above, and are configured to come into contact with the noodle strings at positions where the noodle strings are not in contact with the plurality of protrusions of the cutting edge roll and the scraper.
  • a force is applied to the noodle string in a direction in which the plurality of protrusions of the comb plate are separated from the cutting edge roll and separated from the scraper in a direction orthogonal to the traveling direction of the noodle string and the width direction of the noodle string.
  • the comb plate has a plate-shaped portion extending along the longitudinal direction of the cutting edge roll, and a plurality of protrusions extending on the long side of the plate-shaped portion in a direction substantially orthogonal to the long side.
  • the noodle string cutting device according to any one of [1] and [2], wherein the plate-shaped portion of the comb plate is arranged so as to overlap the plate-shaped portion of the scraper.
  • the noodle string cutting device according to any one of [1] to [3], further comprising a guide for receiving the cut noodle string.
  • a noodle manufacturing apparatus including the noodle string cutting apparatus according to any one of [1] to [4].
  • a method for producing noodles which comprises cutting a noodle band formed from dough into a plurality of noodle strings using the noodle string cutting device according to any one of [1] to [4]. [7] 6.
  • the present invention in the method for producing noodles, it is possible to suppress variations in the amount of noodles when the noodle strings are cut into meal units.
  • noodles in the present disclosure includes wheat flour, starch, rice flour, buckwheat flour, bean flour, etc. as main raw materials, is processed into a linear shape, and is boiled, boiled, roasted, poured with boiling water, as it is, or by pouring water into an electron. It means food that can be eaten by cooking such as heating in a microwave oven.
  • noodles include udon noodles, kishimen noodles, Chinese noodles, buckwheat noodles, pasta and the like.
  • Examples of the state of the noodles before cooking include raw noodles, dried noodles, steamed noodles, boiled noodles, frozen noodles, and instant noodles.
  • instant noodles as used in the present disclosure means that, among noodles, raw noodles, steamed noodles or boiled noodles are heated and dried to reduce the water content of the noodles to about 2 to 10% by mass in the case of frying and drying, and in the case of hot air drying. It means a food that can be stored for a long period of time by removing it until it reaches about 6 to 14.5% by mass.
  • dried noodles are those that do not include a pregelatinization step in the manufacturing process and are dried at room temperature or low temperature for a long time. In the present disclosure, dried noodles are distinguished from instant noodles and excluded from instant noodles.
  • the "dough” in the present disclosure means a kneaded product of a main raw material and auxiliary raw materials such as water, salt and brine.
  • a kneader, a planetary mixer, or the like can be used for kneading the main raw material and the auxiliary raw material.
  • the shape of the dough is generally irregular, but after kneading, it may be formed into a cylindrical shape, a square tubular shape, or the like using an extruder or the like.
  • the "noodle band” in the present disclosure means a dough processed into a sheet having a thickness suitable for cutting out noodle strings.
  • Examples of the processing method include stacking two or three coarse noodle strips, which are intermediates formed during rolling, with a compound machine and then further rolling with the next rolling roll.
  • Another processing method is to extrude the dough directly into a sheet by an extruder.
  • the "noodle string” in the present disclosure means noodles mechanically cut from a noodle band by a noodle string cutting device.
  • the cross-sectional shape of the noodle string may be circular, oval, square, rectangular, or a shape having a contour formed by a combination of a part of these shapes or a combination of the same shapes having different thicknesses, and the corners thereof are chamfered. It may have been done.
  • the "noodle string bundle” in the present disclosure means a group of noodle strings taken out from one cutting edge roll having a plurality of annular groove portions arranged in parallel.
  • a noodle string cutting device including a pair of cutting edge rolls is used, the noodle string bundle is taken out from each cutting edge roll.
  • These two noodle string bundles are usually processed by stacking them in a subsequent step.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of the noodle wire cutting device of one embodiment as viewed from the axial direction of the cutting edge roll.
  • the noodle string cutting device 100 has a pair of cutting edge rolls 10a and 10b having a plurality of annular groove portions 12a and 12b arranged in parallel so as to face each other and mesh with each other, and along the longitudinal direction of the cutting edge rolls 10a and 10b.
  • Scrapers 20a, 20b having a plate-shaped portion 24a, 24b extending in a direction and a plurality of protrusions 22a, 22b extending in a direction substantially orthogonal to the long side of the plate-shaped portions 24a, 24b.
  • the protrusions 22a and 22b engage with the corresponding ones of the plurality of annular groove portions 12a and 12b of the cutting edge rolls 10a and 10b, respectively, and the noodle strings in the plurality of annular groove portions 12a and 12b are formed from the cutting edge rolls 10a and 10b.
  • Scrapers 20a and 20b configured to be peeled off, and a plurality of protrusions 32a and 32b arranged so as to be aligned with the centers of the plurality of annular grooves 12a and 12b along the longitudinal direction of the cutting edge rolls 10a and 10b.
  • the noodles are in a position where the plurality of protrusions 32a and 32b are not in contact with the cutting edge rolls 10a and 10b and the plurality of protrusions 22a and 22b of the scrapers 20a and 20b. It includes comb plates 30a and 30b that are configured to come into contact with the wire. Although not shown in FIG. 1, the plurality of protrusions 32a and 32b of the comb plates 30a and 30b are arranged alternately with respect to the plurality of annular groove portions 12a and 12b of the cutting edge rolls 10a and 10b. ..
  • arranged so as to be aligned with the center means a center line that passes through the center in the width direction of the annular groove portion and is orthogonal to the width direction, and the width thereof that passes through the center in the width direction of the protrusion of the comb plate. It means that the center lines orthogonal to the direction coincide with each other so as to overlap.
  • the plurality of protrusions 32a and 32b of the comb plate are arranged so as to be aligned with the centers of the plurality of annular groove portions 12a and 12b along the longitudinal direction of the cutting edge rolls 10a and 10b, respectively.
  • the protrusion may be arranged so as to be offset from the center of the annular groove along the longitudinal direction of the cutting edge roll.
  • the protrusions of the comb plate may be arranged so as to be offset to the right side from the center of the annular groove portion, or may be arranged so as to be displaced to the left side.
  • the plurality of protrusions of the comb plate may be displaced from the center of the corresponding annular groove of the plurality of annular grooves to the irregular side, may be displaced at irregular distances, or may be displaced by a combination thereof. You may be.
  • the noodle string cutting device may further include a guide for receiving the cut noodle strings, if necessary.
  • Guides are sometimes referred to as conduits, vessels, or "waveboxes.”
  • the cutting edge roll, scraper, comb plate, and optional guide may be attached to a frame-shaped housing formed of stainless steel, iron, or the like.
  • the pair of cutting edge rolls have a plurality of annular grooves arranged in parallel so as to face each other and mesh with each other. There is a convex portion between the plurality of annular groove portions of the cutting edge roll.
  • Each cutting edge roll is connected to a drive device such as a motor via a gear, and a noodle band is passed between the cutting edge rolls while rotating the pair of cutting edge rolls in opposite directions, so that one of the cutting edge rolls is convex.
  • the noodle band is cut into noodle strings by the annular groove portion of the portion and the other cutting edge roll.
  • the noodle wire formed by cutting the noodle band enters the annular groove portion of the cutting edge roll.
  • Stainless steel, iron, etc. can be used as the material for the cutting edge roll.
  • the pair of cutting edge rolls are arranged side by side in the horizontal direction, and the noodle strings peeled off by the scraper move (fall) in the vertical direction. In another embodiment, the pair of cutting edge rolls are arranged side by side at an angle of more than 0 degrees and 90 degrees or less from the horizontal direction, and the noodle strings peeled off by the scraper fall while moving diagonally downward. To do.
  • the cross section of the annular groove may be semi-circular, semi-elliptical, square, rectangular, triangular, or a shape having a contour formed by a combination of a part of these shapes or a combination of the same shapes having different depths of the annular groove.
  • the corners of the may be chamfered.
  • the convex portion between the annular grooves can be a plane, a curved surface, a combination of two or more planes, or a combination of a curved surface and one or more planes.
  • the width of the annular groove is 0.75 mm or more, 1.0 mm or more, 1.07 mm or more, 1.15 mm or more, 1.25 mm or more, 1.36 mm or more, 1.5 mm or more, or 1.68 mm.
  • the above is 3.0 mm or less, 2.5 mm or less, or 2.0 mm or less.
  • the width of the annular groove portion can be 0.75 mm to 3.0 mm, 1.0 mm to 2.5 mm, or 1.07 mm to 2.0 mm.
  • the present invention is more effective for noodle strings cut out by an annular groove having a width usually used in the production of such ramen.
  • a known scraper used in the noodle string cutting device can be used.
  • the scraper has a plate-shaped portion extending along the longitudinal direction of the cutting edge roll, and a plurality of protrusions extending on the long side of the plate-shaped portion in a direction substantially orthogonal to the long side.
  • Each of the plurality of protrusions engages with the corresponding one of the plurality of annular grooves of the cutting edge roll to peel the noodle strings in the plurality of annular grooves from the cutting edge roll.
  • the noodle strings peeled off from one cutting edge roll form a bundle of noodle strings composed of a group of noodle strings arranged along the axial direction of the cutting edge roll, and move vertically or diagonally downward. To do.
  • the scraper is sometimes called a kasuri. In rare cases, the slag of noodle strings may remain on the cutting edge roll. In order to remove the noodle string slag from the cutting edge roll, the scraper may be provided with a plurality of protrusions in contact with one of the protrusions between the corresponding plurality of annular grooves.
  • the plate-shaped portion of the scraper functions as a support member for holding a plurality of protrusions at predetermined positions, and can also absorb stress applied to the plurality of protrusions. It is also possible to fix the scraper to the housing with bolts or the like by using the plate-shaped portion of the scraper.
  • the plurality of protrusions of the scraper may extend straight and may include a bent portion or a curved portion.
  • the corners of the plurality of protrusions may be chamfered.
  • the scraper can be obtained by making a comb-shaped notch on one side of one plate to form a plurality of protrusions.
  • the plate may be bent so as to have one or more obtuse angles, a portion corresponding to a plurality of protrusions, a portion corresponding to a boundary between the plurality of protrusions and a plate-like portion, or both of them. May be bent or curved.
  • As the scraper material brass, phosphor bronze, stainless steel or the like can be used. Brass and phosphor bronze are easy to process, and stainless steel has excellent durability.
  • FIG. 2 the traveling direction of the noodle string peeled from the cutting edge roll (the direction of the velocity vector of the noodle string immediately before and immediately after the noodle string touches the protrusion of the comb plate) is changed by the comb plate.
  • a schematic cross-sectional view illustrating the situation is shown.
  • the noodle wire 52a in the annular groove portion 12a of one of the cutting edge rolls 10a is peeled off from the cutting edge roll by the protrusion 22a of the scraper 20a engaged with the annular groove portion 12a and moves diagonally downward.
  • the protrusion 32a of the comb plate 30a comes into contact with the noodle wire 52a at a position where the noodle wire 52a is not in contact with the protrusion 22a of the cutting edge roll 10a and the scraper 20a. At that time, the noodle wire 52a receives an external force from the protrusion 32a, and the traveling direction of the noodle wire 52a that is peeling off from the cutting edge roll 10a and moving is changed as shown by the curved arrow in FIG. ..
  • the traveling direction of all the noodle strings in contact with the protrusions of the comb plate may be changed, and the traveling direction of some noodle strings in contact with the protrusions of the comb plate may be changed, but with the protrusions of the comb plate.
  • the direction of travel of the remaining noodle strings in contact does not have to be changed.
  • the traveling direction of the noodle string in contact with the protrusion of the comb plate may be changed in various directions, and is not limited to that shown by the curved arrow in FIG.
  • the plurality of protrusions of the comb plate do not engage with the plurality of annular grooves of the cutting edge roll and are not inserted. Therefore, the comb plate does not have the function of peeling the noodle strings in the plurality of annular grooves of the cutting edge roll.
  • the comb plate 30 has a plate-shaped portion 34 extending along the longitudinal direction of the cutting edge roll, a long side of the plate-shaped portion 34, and a long side thereof. It has a plurality of protrusions 32 extending in substantially orthogonal directions, and the plate-shaped portion 34 of the comb plate 30 is arranged so as to be overlapped on the plate-shaped portion 24 of the scraper 20.
  • the plate-shaped portion of the comb plate and the plate-shaped portion of the scraper may be overlapped, and the comb plate and the scraper may be fixed to the housing together with bolts or the like.
  • the plurality of protrusions of the comb plate may extend straight and may include a bent portion or a curved portion.
  • the corners of the plurality of protrusions may be chamfered.
  • the comb plate can be obtained by making a comb-teeth-shaped notch on one side of one plate to form a plurality of protrusions.
  • the plate may be bent so as to have one or two or more obtuse angles, and the portion corresponding to the boundary between the plurality of protrusions and the plate-like portion may be bent or curved.
  • Comb plates can also be formed using resin molding techniques such as compression molding, injection molding, and casting. Although the comb plate is composed of one piece in FIG. 3, the comb plate may be formed by superimposing two or more members having protrusions.
  • a metal material such as brass, phosphor bronze, or stainless steel
  • a rubber such as natural rubber, styrene-butadiene rubber (SBS), or silicone rubber, or a thermoplastic resin such as an acrylic resin
  • Brass, phosphor bronze, rubber, and plastic are easy to process, and stainless steel has excellent durability.
  • the surfaces of the plurality of protrusions may be plated with nickel or the like, or coated with a fluororesin or the like.
  • the plurality of protrusions of the comb plate have a raised shape that applies a force to the noodle string in a direction different from the traveling direction of the noodle string that is peeled off from the cutting edge roll and separated from the scraper.
  • Examples of the cross section of the protruding portion having a raised shape along the traveling direction of the noodle string include a hook-shaped bent shape, a semicircular or arcuate shape, a triangular shape, a trapezium shape, and the like.
  • FIGS. 1, 2 and 3 show protrusions 32, 32a and 32b having a hook-shaped cross section along the traveling direction of the noodle string.
  • the width of the plurality of protrusions of the noodle wire orientation changing member may be the same as the width of the annular groove portion of the cutting edge roll, may be larger than the width of the annular groove portion of the cutting edge roll, and the annular groove portion of the cutting edge roll. It may be smaller than the width of. In one embodiment, the width of the plurality of protrusions of the noodle string orientation changing member is 50% to 150%, 50% to 120%, or 80% to 100% of the width of the annular groove portion of the cutting edge roll.
  • FIG. 4 shows a schematic plan view of the noodle string cutting device of one embodiment as viewed from the front on the side from which the noodle strings are taken out.
  • a plurality of protrusions 22a and 22b of the scraper are engaged with the plurality of annular groove portions 12a and 12b of the cutting edge rolls 10a and 10b, respectively, and the plurality of annular groove portions 12a of the cutting edge rolls 10a and 10b.
  • a plurality of protrusions 32a and 32b of the comb plate are arranged every other 12b.
  • the noodle string having one bundle of noodles comes into contact with the protrusion of the comb plate and its traveling direction is changed, but the noodle string adjacent to the noodle string of the same bundle of noodle strings is the protrusion of the comb plate.
  • the direction of travel is not changed without contact with.
  • there is a shift in the traveling direction of the noodle strings between the noodle strings that have come into contact with the protrusions of the comb plate and the noodle strings that have not come into contact with the protrusions or a shift in the period or phase of the crimp due to the delay in the progress of the noodle strings. Occurs.
  • the regularity of the traveling direction or the period or phase of the crimping of a part of the noodle strings contained in one noodle string bundle is lost, and the noodle string mass per unit length of the noodle string bundle is maintained while maintaining the curly shape. Can be made more uniform.
  • the mass of the noodle strings should not be less than the amount of one meal, for example, the amount of one meal.
  • the noodle string is cut with 105% of the target value as the target value.
  • the noodle string mass per unit length of the noodle string bundle By making the noodle string mass per unit length of the noodle string bundle more uniform, it is possible to reduce the manufacturing error to be considered in the step of cutting the noodle string into one meal unit. As a result, the noodle strings can be cut at a target value closer to the amount of one meal, that is, a target value closer to 100%, and the manufacturing cost of the noodle product can be effectively reduced.
  • the noodle string cutting device further includes a guide for receiving the cut noodle strings.
  • a guide a known one used in a noodle string cutting device having a function of temporarily receiving the noodle string peeled from the cutting edge roll by a scraper and then guiding the noodle string onto a conveyor can be used. ..
  • the guide may further include a partition plate for dividing the noodle string bundle, which is arranged along the longitudinal direction of the cutting edge roll.
  • the guides are generally placed directly below or diagonally below the pair of cutting edge rolls and between the pair of cutting edge rolls and the conveyor so that the noodle strings move vertically or diagonally downward. It is arranged at an angle so that the line moves.
  • the guide is generally gutter-shaped, plate-shaped, or tubular, and can be formed using a material such as stainless steel or plastic.
  • the upper side of the guide may be open, and a lid that can be opened and closed and the height of the opening can be adjusted may be used on the upper side of the guide.
  • the lid may be attached to the guide, integrated with the guide, or attached to a portion separate from the guide, for example, a housing to which a cutting edge roll is attached.
  • the guide and lid may be made of the same material or different materials.
  • the lid may be a sheet made of soft plastic or silicone rubber.
  • the conveyor can be placed directly under the cutting edge roll or below the exit of the guide.
  • the conveyor is not particularly limited, and may be a wire mesh conveyor, a net conveyor, a belt conveyor, or the like.
  • the cut noodle strings are transferred onto the conveyor either directly or through a guide.
  • the two noodle string bundles formed from the pair of cutting edge rolls are vertically stacked on a conveyor or a guide and transferred to a subsequent process for processing.
  • the transport speed of the conveyor arranged directly under the noodle wire cutting device is generally smaller than the rotation speed of the cutting edge roll, that is, the noodle wire cutting speed.
  • the cut noodle string shrinks due to the resistance generated by the difference between the conveyor transport speed and the noodle string cutting speed when it is transferred onto the conveyor or while moving on the guide.
  • the state of the noodle strings curled in this way may be expressed as "wave" from the shape.
  • a conveyor that conveys a bundle of noodle strings at a slightly higher speed than the above conveyor may be arranged immediately after or after the above conveyor.
  • the crimp density is too high, the noodle strings may bind to each other due to pregelatinization of the surface of the noodle strings.
  • the crimping of a suitable shape is achieved. It can be difficult to make.
  • a noodle string bundle in a state of dense curling is made, and then transferred to a conveyor that conveys the noodle string bundle at a slightly high speed before steaming, so that the noodle strings do not bind to each other during steaming.
  • the density of frizz can be alleviated to some extent. Since the conveyor speed is slightly higher, the production efficiency of the post-process can be improved.
  • FIG. 5 shows a schematic cross-sectional view illustrating a noodle string cutting process using the noodle string cutting device 100 of one embodiment.
  • the noodle strip 50 passes between a pair of cutting edge rolls 10a and 10b that rotate in opposite directions.
  • the cutting edge rolls 10a and 10b cut the noodle strip 50 into a plurality of noodle strings 52a and 52b, respectively.
  • the noodle strings 52a and 52b that have entered the annular groove portions 12a and 12b of the cutting edge rolls 10a and 10b are peeled from the cutting edge rolls 10a and 10b by the protrusions (not shown) of the scrapers 20a and 20b, and the upper noodle wire bundle 54a and Each of the lower noodle wire bundles 54b is formed and proceeds diagonally downward. After that, a part of the noodle strings 52a and 52b comes into contact with the protrusions (not shown) of the comb plates 30a and 30b, and the traveling direction of the contacted noodle strings 52a and 52b is changed.
  • the guide 40 and the lid 42 are arranged diagonally below the cutting edge rolls 10a and 10b and between the cutting edge rolls 10a and 10b and the conveyor 44. While the noodle strings 52a and 52b pass through the constrained space defined by the guide 40 and the lid 42, the difference between the transfer speed of the conveyor 44 and the rotation speed of the cutting edge rolls 10a and 10b, that is, the cutting speed of the noodle strings. Shrinks due to.
  • the upper noodle wire bundle 54a including the noodle wire 52a and the lower noodle wire bundle 54b including the noodle wire 52b are overlapped and transferred to a post-process such as steaming by the conveyor 44.
  • the noodle manufacturing apparatus of one embodiment includes the noodle wire cutting apparatus.
  • Noodle manufacturing equipment includes a main raw material and auxiliary raw material supply device such as a hopper, a kneader for kneading the main raw material and auxiliary raw materials, a mixing device such as a planetary mixer, an extruder, a rolling roll for forming a noodle band from a dough, and a composite. Includes machines, conveyors for transporting noodle string bundles, steaming machines for pregelatinizing starch contained in noodle strings, cutting machines for cutting noodle string bundles to the length of one serving, fried noodle dryers or hot air dryers, packaging machines, etc. It may be.
  • the method for producing noodles of one embodiment includes cutting a noodle band formed from dough into a plurality of noodle strings using the noodle string cutting device.
  • the method for producing noodles of one embodiment further comprises cutting a plurality of cut noodle strings into one meal unit, and folding the plurality of noodle strings cut into one meal unit in half or stacking them in two layers. Including.
  • the cutting of one meal unit may be performed before the pregelatinization of the noodle strings or after the pregelatinization.
  • Folding a plurality of noodles in half is performed from the side (direction orthogonal to the hanging noodles) with the noodles cut at least one place in the direction orthogonal to the traveling direction of the conveyor and hung vertically (below the conveyor). This can be done by using a method of folding the noodle strings by pushing them with a plate-shaped pushing member. The pushing member returns to the position before pushing before the folding of the noodle string is completed.
  • a plurality of noodle strings may be cut into one meal unit and then folded, or may be folded and cut into one meal unit at the same time.
  • the two-tiered stacking of a plurality of noodle strings can be performed by stacking the noodle strings cut into one meal unit.
  • a synchronization mechanism that waits for noodle strings in the same row in the traveling direction may be provided, or noodle strings parallel to each other in the traveling direction may be overlapped.
  • the method for producing instant noodles in one embodiment is to cut a noodle band formed from dough into a plurality of noodle strings using the above-mentioned noodle string cutting device, steam the cut noodle strings to gelatinize them, and so on. And drying the pregelatinized noodle strings.
  • the instant noodles may be fried noodles or hot air-dried noodles.
  • the method for producing instant noodles is to cut a noodle band formed from dough into a plurality of noodle strings using the above-mentioned noodle string cutting device, steam the noodle strings to gelatinize them, and obtain the noodle strings.
  • This includes cutting into single meals, folding the noodle strings in half or stacking them in two layers, and drying the noodle strings.
  • the instant noodles may be fried noodles or hot air-dried noodles. Pregelatinization, cutting in units of one meal, and folding in half or stacking in two layers may be performed in any order.
  • the method for producing instant noodles in one embodiment is to cut a noodle band formed from dough into a plurality of noodle strings using the above-mentioned noodle string cutting device, and steam the cut noodle strings to gelatinize them. Cutting the pregelatinized noodles into single meals, folding the noodles cut into single meals in half or in two layers, and drying the noodles in half or in two layers. Including.
  • the instant noodles may be fried noodles or hot air-dried noodles.
  • a method for producing noodles or instant noodles includes stretching a pregelatinized noodle string for the purpose of reducing the variation in the amount of each meal when cutting the noodle string into one meal unit. Absent. Stretching the noodles provides a conveyor immediately after the noodles are cut out, and a conveyor that conveys the noodle bundles at a higher speed than a conveyor that conveys the noodle bundles slightly faster to reduce the density of crimping during steaming. It can be done by.
  • the noodle string bundle When the noodle string bundle is transferred to a high-speed conveyor, the noodle string is stretched. Since the speed of the high-speed conveyor varies depending on the line length from the noodle string cutting device to the cutting of each meal, it can be appropriately determined so that the noodles are stretched when cutting the noodles. Since the method for producing noodles or instant noodles does not include stretching the noodle strings, the line length can be shortened and the application of a loosening liquid becomes unnecessary, so that the production can be performed efficiently.
  • Noodle string cutting device 10 10a, 10b Cutting edge rolls 12, 12a, 12b Circular groove 20, 20a, 20b Scraper 22, 22a, 22b Scraper protrusions 24, 24a, 24b Scraper plate-shaped parts 30, 30a, 30b Comb board 32, 32a, 32b Projection part of comb board 34, 34a, 34b Plate-shaped part of comb board 40 Guide 42 Lid 44 Conveyor 50 Noodle band 52a, 52b Noodle wire 54a Upper noodle wire bundle 54b Lower noodle wire bundle

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

麺類の製造方法において、麺線(52a, 52b)を一食単位に切断する際に、量目のバラツキを抑制することが可能な麺線切出し装置及び麺類の製造装置を提供する。一実施形態の麺線切出し装置は、相互に対向して噛み合うように並列に配置された複数の環状溝部(12a, 12b)を有する一対の切刃ロール(10a, 10b)と、切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部(24a, 24b)と、板状部の長辺に、長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部(22a, 22b)を有するスクレーパ(20a, 20b)であって、複数の突起部がそれぞれ切刃ロールの複数の環状溝部の対応する1つに係合して複数の環状溝部にある麺線を切刃ロールから剥離するように構成されている、スクレーパと、切刃ロールの長手方向に沿って複数の環状溝部の中心と揃うように配置された複数の突起部(32a, 32b)を有する櫛板(30a, 30b)であって、複数の突起部が、切刃ロールの複数の環状溝部に対して1つおきに配置されており、且つ、麺線が切刃ロール及びスクレーパの複数の突起部と接触していない位置で麺線と接触するように構成されている、櫛板とを備える。

Description

麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
 本開示は、麺線切出し装置、麺線切出し装置を含む麺類の製造装置、並びに麺線切出し装置を用いた麺類及び即席麺の製造方法に関する。
 中華麺、うどん、パスタ等の麺類の機械製麺は、例えば、小麦粉、澱粉等の主原料と、水、食塩、かん水等の副原料とを混練して得られた混練物(「ドウ」ともいう。)を圧延ロールに通してシート状の粗麺帯を形成し、2枚の粗麺帯を複合機により重ね、次の圧延ロールに通して所定の厚みまで薄くすることにより得られた麺帯を、複数の環状溝部を有する一対の切刃ロールを備えた麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切断及び分離することを含む。麺帯は、一対の切刃ロールの間に送り込まれて複数の環状溝部により複数の麺線に切断される。切断後、環状溝部に入っている麺線は、切刃ロールの複数の環状溝部に係合する複数の突起部を有するスクレーパによって、それぞれの切刃ロールの環状溝部から取り出される。取り出された麺線は、一方(例えば上側)の切刃ロールから取り出された麺線束と、他方(例えば下側)の切刃ロールから取り出された麺線束とを形成する。2つの麺線束の麺線は、麺線切出し装置の直下に配置されたコンベア上に直接落下するか、あるいはガイドに一旦受容され、ガイドを通る間に鉛直方向に波状に縮れた後、ガイドの出口からコンベア上に移される。その後、麺線は、例えば蒸煮、一食単位への切断、乾燥等の工程を経て麺製品となる。
 麺線を一食単位に切断する際、量目が製品規格の下限値より下回る場合、製品不良となるため、一食毎の量目を合わせることは重要である。例えば、量目のバラツキ(標準偏差)が大きいと、製品規格の下限値を下回らないようにするため、製品規格の中央値を大きくする必要が生じ、生産効率が低下し、麺製品の製造コストが上昇する。このため、量目のバラツキを抑制する試みがなされている。
 特許文献1(特開昭48-056876号公報)は、「麺線切刃ロール4、4の切出速度よりも緩慢な輸送速度を有する金網コンベヤー6が蒸煮函8を通過するようにし、同コンベヤー6に引続いて蒸煮麺線引出しコンベヤー10を設け、同コンベヤー10の輸送速度を上記切出速度に蒸煮による麺線5の延びを見込んだ速度にほぼ合致させ、同コンベヤーの終端部に定量切断装置11を設けて成る蒸煮麺類の連続製造装置」を記載している。
 特許文献2(特開平10-084896号公報)は、「袋詰即席麺類又は生麺類を製造する際に、蒸煮工程を経た麺線を引き伸ばしコンベア上で引き伸ばし、その引き伸ばされた麺線を1食づつカットして型枠コンベアの枠内に投入し、これをほぐして整形する工程を備えたものにおいて、蒸煮後の麺線を引き伸ばす際に、回転又は左右斜めに振れるノズルから圧縮空気を傾けて麺線に吹き付けることによって麺線をほぐす方法」を記載している。
特開昭48-056876号公報 特開平10-084896号公報
 しかし、麺線を一食単位に切断する際に、一食単位の量目のバラツキを少なくすることを目的として、特許文献1及び特許文献2のような麺線を引き伸ばす工程を採用した場合、製造ラインが長くなるため製造設備の配置に制約が生じる。また、蒸煮工程でα化した麺線表面はべたつきを有しており、麺線同士が相互に付着しやすいため、通常は、麺線の引き伸ばし工程の直前又は途中でほぐし液が麺線に散布される。そのため、生産効率の観点から、従来、引き伸ばし工程を採用せずに、麺線切出し装置より切り出された麺線束を二つ折り又は二段に重ねることが行われていた。麺線束を二つ折り又は二段に重ねる場合、麺線の引き伸ばし工程がないため依然として量目のバラツキが大きいという問題がある。
 本開示は、麺類の製造方法において、麺線を一食単位に切断する際に、量目のバラツキを抑制することが可能な麺線切出し装置及び麺類の製造装置を提供する。
 本発明者は、切刃ロールの環状溝部から取り出された麺線の一部に対して、所定方向に外力を加えて麺線の進行方向を変更及び/又は麺線の進行を遅延させることにより、上記課題を解決することができることを見出して本発明を完成させた。
 本発明は、以下の実施形態[1]~[8]を包含する。
[1]
 相互に対向して噛み合うように並列に配置された複数の環状溝部を有する一対の切刃ロールと、
 前記切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部と、前記板状部の長辺に、該長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部を有するスクレーパであって、前記複数の突起部がそれぞれ前記切刃ロールの前記複数の環状溝部の対応する1つに係合して前記複数の環状溝部にある麺線を前記切刃ロールから剥離するように構成されている、スクレーパと、
 前記切刃ロールの長手方向に沿って前記複数の環状溝部の中心と揃うように配置された複数の突起部を有する櫛板であって、前記複数の突起部が、前記切刃ロールの前記複数の環状溝部に対して1つおきに配置されており、且つ、前記麺線が前記切刃ロール及び前記スクレーパの前記複数の突起部と接触していない位置で前記麺線と接触するように構成されている、櫛板と
を備える、麺線切出し装置。
[2]
 前記櫛板の前記複数の突起部が、前記切刃ロールから剥離しかつ前記スクレーパから離間した麺線の進行方向及び該麺線の幅方向に対して直交する方向に該麺線に力を加える隆起形状を有する、[1]に記載の麺線切出し装置。
[3]
 前記櫛板が、前記切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部と、前記板状部の長辺に、該長辺と略直交する方向に延びる前記複数の突起部とを有しており、前記櫛板の前記板状部が前記スクレーパの前記板状部の上に重ねて配置されている、[1]又は[2]のいずれかに記載の麺線切出し装置。
[4]
 切り出された前記麺線を受容するガイドをさらに備える、[1]~[3]のいずれかに記載の麺線切出し装置。
[5]
 [1]~[4]のいずれかに記載の麺線切出し装置を含む麺類の製造装置。
[6]
 ドウから形成された麺帯を[1]~[4]のいずれかに記載の麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すことを含む、麺類の製造方法。
[7]
 切り出された前記複数の麺線を一食単位に切断すること、及び一食単位に切断された前記複数の麺線を二つ折り又は二段重ねにすることをさらに含む、[6]に記載の麺類の製造方法。
[8]
 ドウから形成された麺帯を[1]~[4]のいずれかに記載の麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すこと、
 前記麺線を蒸煮してα化すること、
 前記麺線を一食単位に切断すること、
 前記麺線を二つ折り又は二段重ねにすること、及び
 前記麺線を乾燥すること
を含む、即席麺の製造方法。
 本発明によれば、麺類の製造方法において、麺線を一食単位に切断する際に、量目のバラツキを抑制することができる。
 上述の記載は、本発明の全ての実施形態及び本発明に関する全ての利点を開示したものとみなしてはならない。
一実施形態の麺線切出し装置の切刃ロールの軸方向から見た概略断面図である。 切刃ロールから剥離された麺線の進行方向が櫛板によって変更される様子を説明する概略断面図である。 一実施形態の櫛板及びスクレーパの概略斜視図である。 一実施形態の麺線切出し装置を麺線が取り出される側の正面から見た概略平面図である。 一実施形態の麺線切出し装置を用いた麺線の切り出し工程を説明する概略断面図である。
 以下、本発明の代表的な実施形態を例示する目的で、図面を参照しながらより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。図面の参照番号について、異なる図面において類似する番号が付された要素は、類似又は対応する要素であることを示す。
 本開示における「麺類」とは、小麦粉、澱粉、米粉、そば粉、マメ粉等を主原料として含み、線状に加工され、茹でる、煮る、炒める、熱湯を注水する、そのまま又は注水して電子レンジで加熱するなどの調理により喫食可能な状態となる食品を意味する。麺類として、例えば、うどん、きしめん、中華麺、そば、パスタ等が挙げられる。調理前の麺類の状態として、生麺、乾麺、蒸麺、茹で麺、冷凍麺、及び即席麺等が挙げられる。
 本開示における「即席麺」とは、麺類のうち生麺、蒸麺又は茹で麺を加熱乾燥して、麺に含まれる水分を、油揚げ乾燥の場合は約2~10質量%、熱風乾燥の場合は約6~14.5質量%となるまで除去することにより、長期保存可能とした食品を意味する。製造工程中にα化工程が含まれず、かつ常温又は低温で長時間乾燥させたものを「乾麺」という。本開示において、乾麺は即席麺とは区別され即席麺から除かれる。
 本開示における「ドウ」とは、主原料と、水、食塩、かん水等の副原料との混練物を意味する。主原料及び副原料の混練には、ニーダ、プラネタリーミキサなどを用いることができる。ドウの形状は一般に不定形であるが、混練した後に押出機等を用いて円筒状、角筒状等に成形されていてもよい。
 本開示における「麺帯」とは、ドウを麺線の切出しに適した厚みを有するシート状に加工したものを意味する。加工の方法としては、圧延中に形成される中間物である2枚又は3枚の粗麺帯を複合機によって重ねた後、次の圧延ロールでさらに圧延することが挙げられる。別の加工方法としては、ドウを押出機によって直接シート状に押出することが挙げられる。
 本開示における「麺線」とは、麺線切出し装置によって機械的に麺帯から切り出された麺を意味する。麺線の断面形状は、円形、楕円形、正方形、矩形、又はこれらの形状の一部の組み合わせ若しくは厚さが異なる同一形状の組み合わせによる輪郭を有する形状であってよく、それらの角部は面取りされていてもよい。
 本開示における「麺線束」とは、並列に配置された複数の環状溝部を有する1つの切刃ロールから取り出される一群の複数の麺線を意味する。一対の切刃ロールを備える麺線切出し装置を用いると、それぞれの切刃ロールから麺線束が取り出される。これらの2つの麺線束は、通常その後の工程で積み重なって処理される。
 図1に、一実施形態の麺線切出し装置の切刃ロールの軸方向から見た概略断面図を示す。麺線切出し装置100は、相互に対向して噛み合うように並列に配置された複数の環状溝部12a、12bを有する一対の切刃ロール10a、10bと、切刃ロール10a、10bの長手方向に沿って延びる板状部24a、24bと、板状部24a、24bの長辺に、その長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部22a、22bを有するスクレーパ20a、20bであって、複数の突起部22a、22bがそれぞれ切刃ロール10a、10bの複数の環状溝部12a、12bの対応する1つに係合して複数の環状溝部12a、12bにある麺線を切刃ロール10a、10bから剥離するように構成されている、スクレーパ20a、20bと、切刃ロール10a、10bの長手方向に沿って複数の環状溝部12a、12bの中心と揃うように配置された複数の突起部32a、32bを有する櫛板30a、30bであって、複数の突起部32a、32bが、麺線が切刃ロール10a、10b及びスクレーパ20a、20bの複数の突起部22a、22bと接触していない位置で麺線と接触するように構成されている、櫛板30a、30bとを備える。図1には示されていないが、櫛板30a、30bの複数の突起部32a、32bは、切刃ロール10a、10bの複数の環状溝部12a、12bに対して1つおきに配置されている。本開示において、「中心と揃うように配置された」とは、環状溝部の幅方向の中心を通りその幅方向に直交する中心線と、櫛板の突起部の幅方向の中心を通りその幅方向に直交する中心線とが、重なるように一致していることをいう。
 図1では、櫛板の複数の突起部32a、32bがそれぞれ切刃ロール10a、10bの長手方向に沿って複数の環状溝部12a、12bの中心と揃うように配置されているが、櫛板の突起部は切刃ロールの長手方向に沿って環状溝部の中心からずれて配置されてもよい。櫛板の突起部は、環状溝部の中心から右側にずれて配置されてもよく、左側にずれて配置されてもよい。櫛板の複数の突起部はそれぞれ、複数の環状溝部の対応する環状溝部の中心から不規則な側にずれていてもよく、不規則な距離でずれていてもよく、又はこれらの組み合わせでずれていてもよい。
 麺線切出し装置は、必要に応じて、切り出された麺線を受容するガイドをさらに備えてもよい。ガイドは、導管、誘導管、又は「ウェーブボックス」などと呼ばれることもある。切刃ロール、スクレーパ、櫛板、及び任意のガイドは、ステンレス、鉄等を用いて形成された枠状の筐体に取り付けられていてもよい。
 一対の切刃ロールとして麺線切出し装置に使用される公知のものを使用することができる。一対の切刃ロールは、相互に対向して噛み合うように並列に配置された複数の環状溝部を有する。切刃ロールの複数の環状溝部の間には凸部が存在する。ギアを介して各切刃ロールをモータ等の駆動装置に連結し、一対の切刃ロールを互いに反対方向に回転させながら切刃ロール間に麺帯を通すことにより、一方の切刃ロールの凸部及び他方の切刃ロールの環状溝部により麺帯が麺線へと切断される。麺帯の切断により形成された麺線は、切刃ロールの環状溝部に入り込む。
 切刃ロールの材料として、ステンレス、鉄等を使用することができる。
 一実施形態では、一対の切刃ロールは水平方向に並べて配置されて、スクレーパにより剥離された麺線は鉛直方向に移動(落下)する。別の実施形態では、一対の切刃ロールは水平方向から0度超、90度以下の角度を成す方向に並べて配置されて、スクレーパにより剥離された麺線は、斜め下方向に移動しながら落下する。
 環状溝部の断面は、半円形、半楕円形、正方形、矩形、三角形又はこれらの形状の一部の組み合わせ若しくは環状溝部の深さが異なる同一形状の組み合わせによる輪郭を有する形状であってよく、それらの角部は面取りされていてもよい。環状溝部の間の凸部は、平面、曲面、2つ以上の平面の組み合わせ、又は曲面と1以上の平面の組み合わせとすることができる。
 一実施形態では、環状溝部の幅は、0.75mm以上、1.0mm以上、1.07mm以上、1.15mm以上、1.25mm以上、1.36mm以上、1.5mm以上、又は1.68mm以上、3.0mm以下、2.5mm以下、又は2.0mm以下である。例えば、環状溝部の幅を、0.75mm~3.0mm、1.0mm~2.5mm、又は1.07mm~2.0mmとすることができる。本発明は、このようなラーメンの製造に通常用いられる幅を有する環状溝部により切り出される麺線に対してより効果的である。
 スクレーパとして麺線切出し装置に使用される公知のものを使用することができる。スクレーパは、切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部と、板状部の長辺に、その長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部を有する。複数の突起部はそれぞれ、切刃ロールの複数の環状溝部の対応する1つに係合して複数の環状溝部にある麺線を切刃ロールから剥離する。1つの切刃ロールから剥離された麺線は、切刃ロールの軸方向に沿って並んだ一群の複数の麺線から構成される麺線束となって、鉛直方向又は斜め下方向に向かって移動する。したがって、一対の切刃ロールから2つの麺線束が形成される。スクレーパは、カスリと呼ばれることもある。切刃ロールには稀に麺線の滓が付着したまま残留することがある。麺線の滓を切刃ロールから除去するために、スクレーパに、対応する複数の環状溝部の間の凸部の1つに接触する複数の突起部を設けてもよい。
 スクレーパの板状部は複数の突起部を所定位置で保持する支持部材として機能し、複数の突起部に加わる応力を吸収することもできる。スクレーパの板状部を利用して、ボルト等によりスクレーパを筐体に固定することもできる。
 スクレーパの複数の突起部はまっすぐ伸びていてもよく、屈曲部又は湾曲部を含んでもよい。複数の突起部の角部は面取りされていてもよい。
 スクレーパは、一枚の板の一方の辺に、櫛歯状の切り込みを入れて複数の突起部を形成することにより得ることができる。板は1つ又は2つ以上の鈍角を有するように折り曲げられていてもよく、複数の突起部に相当する部分、複数の突起部と板状部との境界に相当する部分、又はそれらの両方が屈曲又は湾曲していてもよい。スクレーパの材料として、真鍮、リン青銅、ステンレス等を使用することができる。真鍮及びリン青銅は加工が容易であり、ステンレスは耐久性に優れている。
 図2に、切刃ロールから剥離された麺線の進行方向(櫛板の突起部に麺線が接触する直前及び接触した直後における麺線が有する速度ベクトルの向き)が櫛板によって変更される様子を説明する概略断面図を示す。図2では、一方の切刃ロール10aの環状溝部12aにある麺線52aが、環状溝部12aに係合したスクレーパ20aの突起部22aにより切刃ロールから剥離されて斜め下方に移動する。櫛板30aの突起部32aは、麺線52aが切刃ロール10a及びスクレーパ20aの突起部22aと接触していない位置で麺線52aと接触する。その際に、麺線52aは突起部32aから外力を受けて、切刃ロール10aから剥離して移動している麺線52aの進行方向は、図2の曲線矢印で示されるように変更される。
 櫛板の突起部と接触した全ての麺線の進行方向が変更されてもよく、櫛板の突起部と接触した一部の麺線の進行方向が変更されるが、櫛板の突起部と接触した残りの麺線の進行方向が変更されなくてもよい。櫛板の突起部と接触した麺線の進行方向は様々な方向に変更されてもよく、図2に曲線矢印で示すものに限られない。
 図1及び図2に示すように、櫛板の複数の突起部は、切刃ロールの複数の環状溝部に係合せず、挿入もされない。したがって、櫛板は切刃ロールの複数の環状溝部にある麺線を剥離する機能を有さない。
 一実施形態では、図3に概略斜視図で示すように、櫛板30は、切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部34と、板状部34の長辺に、その長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部32とを有しており、櫛板30の板状部34がスクレーパ20の板状部24の上に重ねて配置されている。櫛板の板状部とスクレーパの板状部とを重ねて、櫛板及びスクレーパを一緒にボルト等で筐体に固定してもよい。
 櫛板の複数の突起部はまっすぐ伸びていてもよく、屈曲部又は湾曲部を含んでもよい。複数の突起部の角部は面取りされていてもよい。
 櫛板は、一枚の板の一方の辺に、櫛歯状の切り込みを入れて複数の突起部を形成することにより得ることができる。板は1つ又は2つ以上の鈍角を有するように折り曲げられていてもよく、複数の突起部と板状部との境界に相当する部分が屈曲又は湾曲していてもよい。櫛板を圧縮成形、射出成形、注型などの樹脂成形技術を用いて形成することもできる。図3では櫛板が一枚で構成されているが、突起部を有する二枚以上の部材を重ね合せて櫛板を構成してもよい。
 櫛板の材料として、例えば、真鍮、リン青銅、ステンレス等の金属材料、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBS)、シリコーンゴムなどのゴム、又はアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂を使用することができる。真鍮、リン青銅、ゴム、及びプラスチックは加工が容易であり、ステンレスは耐久性に優れている。複数の突起部の表面にニッケルなどのメッキ、又はフッ素樹脂等のコーティングが施されていてもよい。
 一実施形態では、櫛板の複数の突起部は、切刃ロールから剥離しかつスクレーパから離間した麺線の進行方向とは異なる方向に麺線に力を加える隆起形状を有する。隆起形状を有する突起部の、麺線の進行方向に沿った断面として、鉤状に曲げられた形状、半円形若しくは弓形、三角形、台形等が挙げられる。図1、図2及び図3には、麺線の進行方向に沿った断面が鉤状に曲げられた形状を有する突起部32、32a、32bが示されている。
 麺線配向変更部材の複数の突起部の幅は、切刃ロールの環状溝部の幅と同じであってもよく、切刃ロールの環状溝部の幅より大きくてもよく、切刃ロールの環状溝部の幅より小さくてもよい。一実施形態では、麺線配向変更部材の複数の突起部の幅は、切刃ロールの環状溝部の幅の50%~150%、50%~120%、又は80%~100%である。
 櫛板の複数の突起部は、切刃ロールの複数の環状溝部に対して1つおきに配置されている。図4に一実施形態の麺線切出し装置を麺線が取り出される側の正面から見た概略平面図を示す。図4では、切刃ロール10a、10bの複数の環状溝部12a、12bのそれぞれにスクレーパの複数の突起部22a、22bが係合しており、切刃ロール10a、10bの複数の環状溝部12a、12bに対して櫛板の複数の突起部32a、32bが1つおきに配置されている。この実施形態では、1つの麺線束のある麺線は櫛板の突起部と接触してその進行方向が変更されるが、同じ麺線束の当該麺線に隣り合う麺線は櫛板の突起部と接触せずその進行方向は変更されない。その結果、櫛板の突起部に接触した麺線と接触しなかった麺線との間で、麺線の進行方向のずれ、又は麺線の進行の遅延に起因する縮れの周期若しくは位相のずれが生じる。他方、櫛板の突起部に接触しない麺線には、通常の縮れが形成される。そのため、1つの麺線束に含まれる麺線の一部の進行方向又は縮れの周期若しくは位相の規則性を失わせて、縮れ形状を保持したまま、当該麺線束の単位長さあたりの麺線質量をより均一にすることができる。一般に、麺製品の製造において、麺線を一食単位に切断する工程では、製造誤差等を考慮して、麺線の質量が一食の量目を下回らないように、例えば一食の量目の105%を目標値として麺線が切断される。麺線束の単位長さあたりの麺線質量をより均一にすることで、麺線を一食単位に切断する工程において考慮すべき製造誤差をより小さくすることができる。その結果、一食の量目により近い目標値、すなわちより100%に近い目標値で麺線を切断することができ、麺製品の製造コストを効果的に削減することができる。
 一実施形態では、麺線切出し装置は、切り出された麺線を受容するガイドをさらに備える。ガイドとして、スクレーパによって切刃ロールから剥離された麺線を一旦受容して、その後、麺線をコンベア上に導く機能を有する、麺線切出し装置に使用される公知のものを使用することができる。ガイドは、切刃ロールの長手方向に沿って配置された、麺線束を分割する仕切り板をさらに備えてもよい。ガイドは、一般に、一対の切刃ロールの直下又は斜め下方であって、かつ一対の切刃ロールとコンベアの間に、垂直方向に麺線が移動するように立てて、又は斜め下方向に麺線が移動するように傾斜して配置される。
 ガイドは、一般に樋状、板状、又は管状であり、ステンレス、プラスチック等の材料を用いて形成することができる。ガイドの上側は開放されていてもよく、ガイドの上側に開閉可能かつ開口部分の高さを調整可能な蓋を用いてもよい。蓋は、ガイドに取り付けられていてもよく、ガイドと一体であってもよく、ガイドとは別の部分、例えば切刃ロールが装着された筐体に取り付けられてもよい。ガイドと蓋とは同じ材料で形成されてもよく、異なる材料で形成されてもよい。例えば、ガイドをステンレス製としたときに、蓋は軟質プラスチック又はシリコーンゴム製のシートであってもよい。
 切刃ロールの直下又はガイドの出口の下方にコンベアを配置することができる。コンベアは特に限定されず、金網コンベア又はネットコンベア、ベルトコンベアなどであってよい。切り出された麺線は、コンベア上に直接又はガイドを通って移送される。一対の切刃ロールから形成された2つの麺線束はコンベア上又はガイド上で鉛直方向に積み重ねられて、後工程に移送されて処理される。
 麺線切出し装置の直下に配置されたコンベアの搬送速度は、一般に切刃ロールの回転速度、すなわち麺線の切出し速度より小さくされる。切り出された麺線は、コンベア上に移されたとき、又はガイド上を移動している間に、コンベアの搬送速度と麺線の切出し速度の差による生じる抵抗を受けて縮れる。このように縮れた麺線の状態を、その形状から「ウェーブ」と表現する場合がある。上側に蓋を有するガイドを通して麺線をコンベア上に導く場合、ガイド及び蓋により画定された、より拘束された空間で麺線が縮れるため、麺線の縮れの度合い、すなわち「ウェーブ」の大きさをより均一にすることができる。上側に蓋を有するガイドを用いない場合、麺線に縮れを形成するためには、切刃ロールの直下にコンベアを配置することが望ましい。切刃ロールとコンベアの距離が離れていると麺線に縮れが形成されない場合がある。切刃ロールとコンベアの距離がどの程度で麺線に縮れが形成されるかは、麺線の原材料、製造条件等により異なるので、コンベアは麺線に縮れが形成される程度に切刃ロールの「直下」にあればよい。上側に蓋を有するガイドを用いて麺線に縮れを形成する場合は、コンベアの配置及び切刃ロールとコンベアの距離に制限はない。
 麺線を蒸煮する際に、上記コンベアよりも若干高速で麺線束を搬送するコンベアを上記コンベアの直後又は後工程に配置してもよい。蒸煮を行う際、縮れの密度が高すぎると、麺線表面のα化により麺線同士が結着することがある。しかし、麺線同士の結着を防ぐことができる程度に縮れの密度が疎である麺線束を、切刃ロールの切出し速度とコンベアの搬送速度のみで実現しようとしても、好適な形状の縮れをつくることが難しい場合がある。そこで、麺線切出し装置の直後のコンベア上では縮れが密な状態の麺線束をつくり、その後、蒸煮前に若干高速で麺線束を搬送するコンベアに移して、蒸煮時に麺線同士が結着しない程度に縮れの密度を緩和させることができる。コンベア速度が若干高速になっていることにより、後工程の生産効率を高めることもできる。
 図5に、一実施形態の麺線切出し装置100を用いた麺線の切り出し工程を説明する概略断面図を示す。麺帯50は、互いに反対方向に回転する一対の切刃ロール10a、10bの間を通過する。切刃ロール10a、10bはそれぞれ、麺帯50を複数の麺線52a、52bへと切断する。切刃ロール10a、10bの環状溝部12a、12bに入った麺線52a、52bは、スクレーパ20a、20bの突起部(符号不図示)により切刃ロール10a、10bから剥離されて上側麺線束54a及び下側麺線束54bをそれぞれ形成し、斜め下方に向かって進行する。その後、麺線52a、52bの一部は、櫛板30a、30bの突起部(符号不図示)と接触して、接触した麺線52a、52bの進行方向は変更される。切刃ロール10a、10bの斜め下方、かつ切刃ロール10a、10bとコンベア44の間にガイド40及び蓋42が配置されている。麺線52a、52bは、ガイド40及び蓋42で画定された、拘束された空間を通る間に、コンベア44の搬送速度と切刃ロール10a、10bの回転速度、すなわち麺線の切出し速度の差により縮れる。ガイド40の内部又は出口で、麺線52aを含む上側麺線束54aと麺線52bを含む下側麺線束54bとが重ねられて、コンベア44により、蒸煮等の後工程に移送される。
 一実施形態の麺類の製造装置は、上記麺線切出し装置を含む。麺類の製造装置は、ホッパーなどの主原料及び副原料の供給装置、主原料及び副原料を混練するニーダ、プラネタリーミキサなどの混合装置、押出機、ドウから麺帯を形成する圧延ロール及び複合機、麺線束を搬送するコンベア、麺線に含まれる澱粉質をα化する蒸煮機、麺線束を一食分の長さに切断する切断機、油揚げ乾燥機又は熱風乾燥機、包装機などを含んでもよい。
 一実施形態の麺類の製造方法は、ドウから形成された麺帯を、上記麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すことを含む。
 一実施形態の麺類の製造方法は、切り出された複数の麺線を一食単位に切断すること、及び一食単位に切断された複数の麺線を二つ折り又は二段重ねにすることをさらに含む。一食単位の切断は、麺線のα化前に行ってもよく、α化後に行ってもよい。複数の麺線の二つ折りは、コンベアの進行方向に直交する方向に少なくとも1箇所切断した麺線を鉛直方向(コンベア下方)に垂下させた状態で横(垂下した麺線に直交する方向)から板状の押し込み部材で麺線を押し込むことにより折り畳む方法を用いて行うことができる。なお、麺線の折り畳みが完了する前に押し込み部材は押し込み前の位置まで戻る。複数の麺線を一食単位に切断した後に折り畳んでもよく、折り畳むと同時に一食単位に切断してもよい。複数の麺線の二段重ねは、一食単位に切断した麺線を重ねることにより行うことができる。進行方向に同列の麺線を待ち受ける同期機構を設けてもよく、進行方向に並列する麺線を重ね合せてもよい。
 一実施形態の即席麺の製造方法は、ドウから形成された麺帯を、上記麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すこと、切り出された麺線を蒸煮してα化すること、及びα化した麺線を乾燥することを含む。即席麺は油揚げ麺であってもよく、熱風乾燥麺であってもよい。
 一実施形態の即席麺の製造方法は、ドウから形成された麺帯を、上記麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すこと、麺線を蒸煮してα化すること、麺線を一食単位に切断すること、麺線を二つ折り又は二段重ねにすること、麺線を乾燥することを含む。即席麺は油揚げ麺であってもよく、熱風乾燥麺であってもよい。α化、一食単位の切断、及び二つ折り又は二段重ねにすることは、いずれの順番で行ってもよい。
 一実施形態の即席麺の製造方法は、ドウから形成された麺帯を、上記麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すこと、切り出された麺線を蒸煮してα化すること、α化した麺線を一食単位に切断すること、一食単位に切断された麺線を二つ折り又は二段重ねにすること、二つ折り又は二段重ねにされた麺線を乾燥することを含む。即席麺は油揚げ麺であってもよく、熱風乾燥麺であってもよい。
 一実施形態の麺類又は即席麺の製造方法は、麺線を一食単位に切断する際に、一食単位の量目のバラツキを少なくすることを目的として、切り出された麺線を引き伸ばすことを含まない。例えば、麺類又は即席麺の製造方法は、麺線を一食単位に切断する際に、一食単位の量目のバラツキを少なくすることを目的として、α化された麺線を引き伸ばすことを含まない。麺線を引き伸ばすことは、麺線が切り出された直後のコンベア、及び蒸煮時に縮れの密度を緩和させるために若干速く麺線束を搬送するコンベアよりも、さらに高速で麺線束を搬送するコンベアを設けることにより行うことができる。高速なコンベアに麺線束が移る際に、麺線が引き伸ばされる。高速コンベアの速度は、麺線切出し装置から一食単位の切断までのライン長等により異なるので、一食単位の切断を行う際に麺線が引き伸ばされているように適宜決定することができる。麺類又は即席麺の製造方法が麺線を引き伸ばすことを含まないことにより、ライン長を短くすることができ、ほぐし液の塗布も不要となるので、効率的に生産を行うことができる。
 本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、その精神の範囲内において本発明の様々な変形、構成要素の追加、又は改良が可能である。
 100  麺線切出し装置
 10、10a、10b  切刃ロール
 12、12a、12b  環状溝部
 20、20a、20b  スクレーパ
 22、22a、22b  スクレーパの突起部
 24、24a、24b  スクレーパの板状部
 30、30a、30b  櫛板
 32、32a、32b  櫛板の突起部
 34、34a、34b  櫛板の板状部
 40  ガイド
 42  蓋
 44  コンベア
 50  麺帯
 52a、52b  麺線
 54a  上側麺線束
 54b  下側麺線束

Claims (8)

  1.  相互に対向して噛み合うように並列に配置された複数の環状溝部を有する一対の切刃ロールと、
     前記切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部と、前記板状部の長辺に、該長辺と略直交する方向に延びる複数の突起部を有するスクレーパであって、前記複数の突起部がそれぞれ前記切刃ロールの前記複数の環状溝部の対応する1つに係合して前記複数の環状溝部にある麺線を前記切刃ロールから剥離するように構成されている、スクレーパと、
     前記切刃ロールの長手方向に沿って前記複数の環状溝部の中心と揃うように配置された複数の突起部を有する櫛板であって、前記複数の突起部が、前記切刃ロールの前記複数の環状溝部に対して1つおきに配置されており、且つ、前記麺線が前記切刃ロール及び前記スクレーパの前記複数の突起部と接触していない位置で前記麺線と接触するように構成されている、櫛板と
    を備える、麺線切出し装置。
  2.  前記櫛板の前記複数の突起部が、前記切刃ロールから剥離しかつ前記スクレーパから離間した麺線の進行方向及び該麺線の幅方向に対して直交する方向に該麺線に力を加える隆起形状を有する、請求項1に記載の麺線切出し装置。
  3.  前記櫛板が、前記切刃ロールの長手方向に沿って延びる板状部と、前記板状部の長辺に、該長辺と略直交する方向に延びる前記複数の突起部とを有しており、前記櫛板の前記板状部が前記スクレーパの前記板状部の上に重ねて配置されている、請求項1又は2のいずれかに記載の麺線切出し装置。
  4.  切り出された前記麺線を受容するガイドをさらに備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の麺線切出し装置。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の麺線切出し装置を含む麺類の製造装置。
  6.  ドウから形成された麺帯を請求項1~4のいずれか一項に記載の麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すことを含む、麺類の製造方法。
  7.  切り出された前記複数の麺線を一食単位に切断すること、及び一食単位に切断された前記複数の麺線を二つ折り又は二段重ねにすることをさらに含む、請求項6に記載の麺類の製造方法。
  8.  ドウから形成された麺帯を請求項1~4のいずれか一項に記載の麺線切出し装置を用いて複数の麺線に切り出すこと、
     前記麺線を蒸煮してα化すること、
     前記麺線を一食単位に切断すること、
     前記麺線を二つ折り又は二段重ねにすること、及び
     前記麺線を乾燥すること
    を含む、即席麺の製造方法。
PCT/JP2019/050405 2019-12-23 2019-12-23 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法 WO2021130825A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3165445A CA3165445C (en) 2019-12-23 2019-12-23 Noodle string cutting device, noodle manufacturing device, and noodle and instant noodle manufacturing method
US17/788,177 US20230043169A1 (en) 2019-12-23 2019-12-23 Noodle string cutting device, noodle manufacturing device, and noodle and instant noodle manufacturing method
CN201980103111.6A CN114828637A (zh) 2019-12-23 2019-12-23 面条切出装置、面类的制造装置及面类和速食面的制造方法
KR1020227019774A KR20220098220A (ko) 2019-12-23 2019-12-23 면선 절단 장치, 면류의 제조 장치, 및 면류 및 즉석면의 제조 방법
EP19957958.2A EP4082347B1 (en) 2019-12-23 2019-12-23 Noodle string cutting device, noodle manufacturing device, and noodle and instant noodle manufacturing method
PCT/JP2019/050405 WO2021130825A1 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/050405 WO2021130825A1 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021130825A1 true WO2021130825A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76575793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/050405 WO2021130825A1 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230043169A1 (ja)
EP (1) EP4082347B1 (ja)
KR (1) KR20220098220A (ja)
CN (1) CN114828637A (ja)
CA (1) CA3165445C (ja)
WO (1) WO2021130825A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114287562A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 安徽燕之坊食品有限公司 一种口感佳的全谷物杂粮挂面及其加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856876A (ja) 1971-11-16 1973-08-09
JP2011000001A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nissin Foods Holdings Co Ltd 製麺用切出装置
JP2012170363A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746087B2 (ja) * 1994-09-16 2006-02-15 エースコック株式会社 麺線切出し装置
JP3234775B2 (ja) * 1996-09-10 2001-12-04 明星食品株式会社 蒸煮麺線の製造方法
JP4390988B2 (ja) * 2000-08-03 2009-12-24 株式会社冨士製作所 ウェーブを付けた麺の製造方法
KR101074189B1 (ko) * 2008-10-11 2011-10-14 니신 쇼쿠힌 홀딩스 가부시키가이샤 면선절출장치 및 면선박리판
JP5616024B2 (ja) * 2009-01-22 2014-10-29 株式会社スズキ麺工 麺線切出し装置
JP4951012B2 (ja) * 2009-02-19 2012-06-13 日清食品冷凍株式会社 製麺用切出装置及び、該装置を用いた麺類の製造法
JP5570492B2 (ja) * 2011-11-02 2014-08-13 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
CN103843848A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 顶益(开曼岛)控股有限公司 面梳及包括该面梳的切丝装置
JP6242165B2 (ja) * 2013-11-08 2017-12-06 日清食品株式会社 麺線切出し装置
JP2016093145A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日清食品ホールディングス株式会社 麺線切出装置
JP6608632B2 (ja) * 2015-06-25 2019-11-20 株式会社冨士製作所 麺製造装置
KR101656311B1 (ko) * 2015-11-20 2016-09-09 서준우 십자형상의 라면면발 제조장치 및 그 장치의 빗살

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856876A (ja) 1971-11-16 1973-08-09
JP2011000001A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Nissin Foods Holdings Co Ltd 製麺用切出装置
JP2012170363A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4082347A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4082347A1 (en) 2022-11-02
CA3165445C (en) 2024-04-02
EP4082347B1 (en) 2024-05-01
US20230043169A1 (en) 2023-02-09
CA3165445A1 (en) 2021-07-01
EP4082347A4 (en) 2023-08-30
CN114828637A (zh) 2022-07-29
KR20220098220A (ko) 2022-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491050B2 (ja) 麺線切出し装置
EP2399462B1 (en) Process of making bunchy fresh noodles used for preparing instant noodles
JP4951012B2 (ja) 製麺用切出装置及び、該装置を用いた麺類の製造法
JPH072099B2 (ja) 袋詰め即席麺、その製造方法及びその製造装置
JPS6362179B2 (ja)
WO2021130825A1 (ja) 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
JP7226967B2 (ja) 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
JPH075386U (ja) 麺線処理装置
WO2021130827A1 (ja) 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
JP7141912B2 (ja) 麺線切出し装置、麺類の製造装置、並びに麺類及び即席麺の製造方法
CN103929976A (zh) 即食面的制造方法
JP7325265B2 (ja) 波状断面を有する麺線の製造方法
JPH04262750A (ja) 包み込み食品の製造法
RU2622456C1 (ru) Устройство для непрерывного производства слоеных бисквитных изделий с начинкой
RU2041652C1 (ru) Способ производства макаронных изделий быстрого приготовления
JP2871782B2 (ja) 麺線の切断方法
JP5041916B2 (ja) 麺の製造装置
WO2005039325A1 (ja) 結着状食品の成形装置、成形方法および製造方法
JPH04267853A (ja) 包み込み食品の製造法
JP2018023352A5 (ja)
EP2101587A1 (en) Process for making corrugated dough sheets, particularly for preparing lasagna

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19957958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227019774

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3165445

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019957958

Country of ref document: EP

Effective date: 20220725

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP