WO2021111697A1 - 電気式毛切断装置 - Google Patents

電気式毛切断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021111697A1
WO2021111697A1 PCT/JP2020/034413 JP2020034413W WO2021111697A1 WO 2021111697 A1 WO2021111697 A1 WO 2021111697A1 JP 2020034413 W JP2020034413 W JP 2020034413W WO 2021111697 A1 WO2021111697 A1 WO 2021111697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting device
central axis
hair cutting
blade
electric hair
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嵬 王
小川 仁志
祐作 習田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202080084035.1A priority Critical patent/CN114746231A/zh
Publication of WO2021111697A1 publication Critical patent/WO2021111697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/02Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers of the reciprocating-cutter type
    • B26B19/04Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof
    • B26B19/06Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof involving co-operating cutting elements both of which have shearing teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/28Drive layout for hair clippers or dry shavers, e.g. providing for electromotive drive

Definitions

  • This disclosure relates to an electric hair cutting device.
  • the electric hair cutting device disclosed in Patent Document 1 includes a conversion unit that converts the rotary motion of the output shaft of the electric motor into the reciprocating linear motion of the movable blade.
  • a first conversion unit that converts a rotary motion of an output shaft into a reciprocating rotary motion around a first central axis
  • a second conversion unit that converts a reciprocating rotary motion into a reciprocating linear motion
  • a second conversion unit that converts a reciprocating rotary motion into a reciprocating linear motion
  • the conversion unit is composed of an output unit that connects the second conversion unit and the movable blade.
  • the configuration of the electric hair cutting device can be simplified, but it is preferable that the configuration can be further simplified.
  • the angle formed by the moving direction of the movable blade with respect to the fixed blade provided on the head portion and the longitudinal direction of the grip portion supporting the head portion is an acute angle or the moving direction. It is configured to be parallel to the longitudinal direction.
  • the electric hair cutting device includes an electric motor, a conversion unit that converts the rotational motion of the output shaft of the electric motor into a reciprocating rotational motion around a central axis intersecting a direction parallel to the output shaft, and the movable unit. It is a connecting portion integrated with a blade, and includes a connecting portion to which the converting portion is connected and driven by the reciprocating rotational motion transmitted from the converting portion.
  • the conversion unit has an eccentric shaft arranged at a position eccentric with respect to the output shaft so as to be rotatable around the output shaft, and an eccentric rotating unit rotatably connected to the output shaft.
  • An input conversion unit connected to the eccentric shaft is provided so that the rotary motion of the eccentric shaft can be converted into the reciprocating rotary motion.
  • the input conversion unit is connected to the rotation center portion having the central axis so as to be able to reciprocate and rotate around the center axis, and the first arm is connected to the eccentric axis. It includes a portion and a second arm portion that reciprocates and rotates around the central axis in conjunction with the movement of the first arm portion and is connected to the connection portion.
  • FIG. 1B is a sectional view taken along the line AA of FIG. 1B. It is a figure which shows the head part of FIG. 7 in an enlarged manner. It is a figure explaining the operation of the conversion part provided in the electric hair cutting apparatus which concerns on one Embodiment, and is the figure which shows the state which the movable blade is located at the uppermost end of the moving range. It is a figure explaining the operation of the conversion part provided in the electric hair cutting apparatus which concerns on one Embodiment, and is the BB sectional view of FIG. 9A.
  • FIG. It is a figure explaining the operation of the conversion part which includes the roller which concerns on one modification, and is the cross-sectional view
  • FIG. It is sectional drawing which shows the state which the roller which concerns on one modification is held by the holding arm of an input conversion part. It is a perspective view which shows the state which attached an example of the attachment to the electric hair cutting apparatus which concerns on one Embodiment and one modification.
  • each direction of the electric hair cutting device is defined as follows.
  • the longitudinal direction of the grip portion of the electric hair cutting device is defined as the longitudinal axis direction ZA, and the direction orthogonal to the longitudinal axis direction ZA in the front view of the electric hair cutting device is defined as the width direction ZA.
  • the linear reciprocating direction of the movable blade (moving direction of the movable blade) is defined as the blade moving direction W.
  • the direction toward the upper ZA1 side of the longitudinal axis direction ZA is defined as the pushing direction WA, and the direction toward the lower ZA2 side of the longitudinal axis direction ZA is defined as the pulling direction WB.
  • the direction orthogonal to the blade moving direction W so as to be substantially along the front-rear direction ZC is defined as the depth direction WC.
  • the electric hair cutting device 1 includes a head portion 20 provided with a blade portion 23 and a grip portion 30 on which the head portion 20 is supported. ..
  • This electric hair cutting device 1 can be used, for example, as a trimmer for a body that treats or arranges body hair (hair) of a user or the like.
  • the electric hair cutting device 1 includes a main body portion 10 made of synthetic resin, and the main body portion 10 is formed by joining a plurality of divided bodies.
  • the main body 10 includes a case 11 and a cover 12 as divided bodies.
  • a cavity is formed inside the main body portion 10 formed by joining the divided bodies, and various electric parts are housed in this cavity.
  • These plurality of divided bodies can be joined by using, for example, screws or by fitting the divided bodies together.
  • a screw 92 as a fixing member is used to fix the cover 12 to the case 11 (see FIG. 3).
  • the electric hair cutting device 1 includes a head portion 20 and a grip portion 30.
  • the grip portion 30 has an elongated cylindrical shape in the longitudinal axis direction ZA, and is formed in a size that allows the user to grip it with one hand.
  • the head portion 20 is integrally provided with the grip portion 30 so as to project above the ZA1 in the longitudinal axis direction of the grip portion 30 and toward the front ZC1 in the front-rear direction ZC from the grip portion 30.
  • the head portion 20 is provided with a blade portion 23, and the blade portion 23 includes a fixed blade 24a and a movable blade 25a that slides back and forth with respect to the fixed blade 24a.
  • the movable blade 25a is configured to reciprocate in the blade moving direction W with respect to the fixed blade 24a.
  • a peripheral surface 20a is formed around the blade portion 23 (fixed blade 24a and movable blade 25a) in the head portion 20.
  • the peripheral surface 20a includes a pair of side surfaces 20b formed on both sides in the width direction ZB, an outer surface 22a of the blade unit 22, an upper surface 20c formed on the pushing direction WA side, and a pulling direction WB. It includes a lower surface 20d formed on the side (see FIGS. 1A and 1B).
  • the blade unit 23 (fixed blade 24a and movable blade 25a) (fixed blade 24a and movable blade 25a) is detachably attached to the support unit 21 formed on the head portion 20 by attaching the blade unit 22 on which the blade portion 23 is formed to the support unit 21. ) Is provided on the head portion 20.
  • the support unit 21 is formed in the head portion 20 by forming the side wall on one side of the width direction ZB of the head portion 20 so as to open to the front WC1 in the depth direction WC. (See Fig. 3).
  • the blade unit 22 has a function of cutting hair, and as shown in FIG. 4, a fixed plate 24 on which a plurality of fixed blades 24a are formed and a movable plate 25 on which a plurality of movable blades 25a are formed. , Is equipped. Further, the blade unit 22 includes a frame 26 that supports the fixed plate 24 and a holding plate 27 that supports the movable plate 25. Further, the blade unit 22 is attached to the frame 26 and includes a spring 28 that brings the fixed blade 24a into contact with the movable blade 25a by pressing the movable plate 25 against the fixed plate 24.
  • the fixed plate 24 and the movable plate 25 are arranged so as to face each other in the width direction ZB with the blade unit 22 mounted on the support unit 21.
  • the frame 26 supports the fixed plate 24 from the side opposite to the side on which the movable plate 25 is arranged with respect to the fixed plate 24. By doing so, it is possible to prevent the fixing plate 24 from being displaced.
  • the holding plate 27 supports the movable plate 25 from the side opposite to the side on which the fixed plate 24 is arranged with respect to the movable plate 25. By doing so, the movable plate 25 is prevented from being displaced.
  • a torsion spring can be used, and in the present embodiment, the spring 28 is attached to the frame 26.
  • Such a blade unit 22 is detachably attached to the support unit 21.
  • the blade unit 22 is mounted on the support unit 21 in a state where the blade edge of the fixed blade 24a and the blade edge of the movable blade 25a face in a direction intersecting the longitudinal direction of the grip portion 30.
  • the blade unit 22 has the support unit 21 in a state where the blade edge of the fixed blade 24a and the blade edge of the movable blade 25a face the front WC1 in the depth direction WC, which is the direction intersecting the longitudinal axis direction ZA. It is attached to.
  • the blade unit 22 is mounted on the support unit 21 in a state of being held by the spring (holding portion) 91.
  • the outer surface 22a of the blade unit 22 is substantially flush with the side surface 20b (peripheral surface 20a) of the head portion 20.
  • the outer surface 22a of the blade unit 22 also functions as the peripheral surface 20a of the head portion 20.
  • the tip 21a of the support unit 21 projects toward the front WC1 in the depth direction WC from the cutting edge of the fixed blade 24a and the cutting edge of the movable blade 25a. (See FIGS. 1 and 2).
  • the holding plate 27 is provided with a connecting portion 271, and in a state where the blade unit 22 is attached to the support unit 21, a connecting portion 6221 (conversion unit 60) described later is connected to the connecting portion 271. I am trying to do it. By doing so, when the electric motor 50 described later is driven, the force in the width direction (blade moving direction W) of the blade unit 22 is transmitted from the conversion unit 60 to the connection unit 271.
  • the holding plate 27 including the connecting portion 271 is integrated with the movable blade 25a (movable plate 25). Therefore, when a force is transmitted from the conversion unit 60 to the connection unit 271, the holding plate 27 reciprocates in the width direction of the blade unit 22 (blade movement direction W), and moves in conjunction with the reciprocating movement of the holding plate 27.
  • the plate 25 reciprocates in the width direction of the blade unit 22.
  • the connecting portion 271 and the movable blade 25a move integrally (moving without relatively changing the positional relationship with each other). ) I am trying to do it.
  • the frame 26 is formed so that the guide groove 26a extends in the width direction of the blade unit 22 (see FIG. 4). Then, a guide protrusion (not shown) formed on the holding plate 27 is slidably inserted into the guide groove 26a. By doing so, the holding plate 27 supporting the movable plate 25 can move linearly with respect to the frame 26 supporting the fixed plate 24 in the width direction (blade moving direction W) of the blade unit 22. There is.
  • the plurality of movable blades 25a reciprocate linearly with respect to the plurality of fixed blades 24a in the blade moving direction W.
  • the movable blade 25a reciprocates linearly in the width direction (blade moving direction W) of the blade unit 22 within the range of the moving range R1 shown in FIG.
  • R1a shown in FIG. 4 is the uppermost end of the moving range R1 of the movable blade 25a
  • R1b shown in FIG. 4 is the moving range R1 of the movable blade 25a. It becomes the lowest end.
  • the electric hair cutting device 1 has an angle ⁇ 1 formed by the moving direction of the movable blade 25a with respect to the fixed blade 24a (blade moving direction W) and the longitudinal direction of the grip portion 30 (longitudinal axis direction ZA). Is configured to have an acute angle.
  • This angle ⁇ 1 is determined based on the operability when cutting hair using the electric hair cutting device 1, and is preferably 45 ° or less. In this embodiment, an example in which the angle ⁇ 1 is 10 ° is illustrated.
  • the electric hair cutting device 1 may be configured so that the moving direction of the movable blade 25a with respect to the fixed blade 24a is parallel to the longitudinal direction of the grip portion 30.
  • the electric hair cutting device 1 is formed by the blade cutting surface P1 which is the surface on which the fixed blade 24a and the movable blade 25a slide and the longitudinal direction (longitudinal axial direction ZA) of the grip portion 30.
  • the angle ⁇ 2 is set to be an acute angle.
  • the electric hair cutting device 1 when the electric hair cutting device 1 is viewed from a direction orthogonal to the longitudinal direction of the grip portion 30 and a direction along the blade cutting surface P1, as shown in FIG. 5, the projected shape of the blade cutting surface P1. Becomes linear. Then, the angle ⁇ 2 formed by the projection line of the blade cutting surface P1 and the longitudinal direction of the grip portion 30 is set to be an acute angle.
  • the angle ⁇ 2 is preferably 10 ° or less, and in the present embodiment, the angle ⁇ 2 is set to 3 °.
  • the electric hair cutting device 1 can be used without discomfort in both the width direction ZB on one side and the other side, and the usability of the electric hair cutting device 1 can be further improved.
  • the electric motor 50, the conversion unit 60, the power supply unit 70, and the like are housed in the cavity formed inside the main body portion 10 (see FIGS. 6 and 7).
  • the power supply unit 70 and the electric motor 50 are housed in the cavity formed on the grip portion 30 side, and the conversion unit 60 is housed in the cavity formed on the head portion 20 side.
  • the electric motor 50 includes a main body 51 that is electrically connected to the power supply 70, and an output shaft 52 that protrudes from the main body 51 toward the upper ZA1 in the longitudinal axis direction. ..
  • the electric motor 50 is driven by the electric power supplied from the power supply unit 70.
  • the power supply unit 70 supplies electric power to the electric motor 50, and in the present embodiment, a rechargeable secondary battery is used as the power supply unit 70. Then, the power supply unit 70 as a secondary battery is electrically connected to the charging connector unit 32 formed in the lower ZA2 in the longitudinal axis direction ZA of the grip unit 30.
  • a primary battery can be used as the power supply unit 70, or a power cord that can be connected to an external power supply device can be used.
  • the configuration of the conversion unit 60 that converts the rotary motion of the output shaft 52 of the electric motor 50 into the reciprocating linear motion of the movable blade 25a can be further simplified.
  • the conversion unit 60 is made to function as a mechanism for converting the rotational movement of the output shaft 52 into a reciprocating rotational movement around the central axis CL1 that intersects the direction parallel to the output shaft 52 (longitudinal axis direction ZA). (See Fig. 8). Then, the reciprocating rotary motion converted by the conversion unit 60 is directly transmitted to the connecting portion 271 integrated with the movable blade 25a, and the movable blade 25a is directly transmitted to the connecting portion 271. Was made to reciprocate linearly.
  • the conversion unit 60 is connected to the eccentric rotation unit 610 attached to the output shaft 52 and the eccentric rotation unit 610 to convert the eccentric movement of the eccentric rotation unit 610 into a reciprocating rotation movement 620. And have.
  • the eccentric rotating unit 610 includes a rotating body 611 that is rotatably attached to the output shaft 52.
  • the rotating body 611 is integrally attached to the output shaft 52, and rotates in conjunction with the rotation of the output shaft 52.
  • the output shaft 52 is press-fitted into the press-fitting hole 611a formed in the rotating body 611 so that the rotating body 611 rotates together with the output shaft 52.
  • the eccentric rotating portion 610 includes an eccentric shaft 612 provided at a position deviated from the rotation center of the rotating body 611 (a position eccentric with respect to the output shaft 52).
  • the eccentric shaft 612 is integrally connected to the rotating body 611 in a state of projecting in a direction parallel to the output shaft 52 (longitudinal axis direction ZA). By doing so, the eccentric shaft 612 rotates around the output shaft 52 as the rotating body 611 rotates.
  • the eccentric shaft 612 is press-fitted into the press-fitting hole 611b formed in the rotating body 611 to integrate the eccentric shaft 612 with the rotating body 611.
  • the eccentric rotating portion 610 includes a roller 613 held by the eccentric shaft 612.
  • the roller 613 is formed with an insertion hole 613a penetrating in the protruding direction (longitudinal axis direction ZA) of the eccentric shaft 612. By inserting the eccentric shaft 612 through the through hole 613a, the roller 613 is formed with the eccentric shaft 612. It is held in.
  • the roller 613 is attached to the eccentric shaft 612 in a state where it can move relatively along the axial direction of the eccentric shaft 612. Further, the roller 613 is held by the eccentric shaft 612 in a state where it can rotate relative to the eccentric shaft 612.
  • the input conversion unit 620 is connected to the eccentric shaft 612 via a roller 613 so that the rotary motion of the eccentric shaft 612 can be converted into a reciprocating rotary motion.
  • the input conversion unit 620 includes a substantially cylindrical rotation center portion 623 having a central axis CL1 and a substantially cylindrical rotation support shaft 624 inserted into an insertion hole 6231 formed in the rotation center portion 623. There is.
  • one end (one side of the width direction ZB) of the rotation support shaft 614 is formed in a case 11 in a substantially cylindrical shape. It is inserted into the rib 11a of the above and is rotatably supported by the case 11 (see FIG. 3). Further, the other end of the rotation support shaft 614 (the other side in the width direction ZB) is rotatably supported by being inserted into a rib formed on the cover 12. By doing so, the rotation center portion 623 and the rotation support shaft 624 are arranged in the main body portion 10 in a state where they can rotate around the center axis CL1.
  • rotation center portion 623 may be rotated relative to the rotation support shaft 624 so that the rotation center portion 623 can be rotated about the center axis CL1.
  • the input conversion unit 620 includes a first arm unit 621 connected to the rotation center portion 623 so as to be able to reciprocate and rotate around the central axis CL1.
  • the first arm portion 621 is integrally formed on the side portion of the rotation center portion 623, and projects radially outward from the side portion of the rotation center portion 623.
  • a holding arm 6211 for holding the roller 613 held by the eccentric shaft 612 is provided on the tip end side of the first arm portion 621.
  • the holding arm 6211 has a shape in which the tip end side of the first arm portion 621 is branched to both sides in the front-rear direction ZC. That is, the holding arm 6211 includes a first holding arm 6212 provided on the front ZC1 side of the ZC in the front-rear direction, and a second holding arm 6213 provided on the rear ZC2 side of the ZC in the front-rear direction.
  • the first holding arm 6212 has a shape in which an elongated plate-shaped member in the width direction ZB is curved so as to be convex toward the front ZC1 side in the front-rear direction ZC.
  • the second holding arm 6213 has a shape in which an elongated plate-shaped member in the width direction ZB is curved so as to be convex toward the rear ZC2 in the front-rear direction ZC, and the first holding arm 6212 and the front-rear direction ZC. It is formed so as to face the.
  • a substantially columnar recess 6214 extending in the width direction ZB is formed between the first holding arm 6212 and the second holding arm 6213 facing each other. Then, by accommodating the roller 613 held by the eccentric shaft 612 in the recess 6214, the roller 613 is held by the holding arm 6211.
  • the roller 613 is held by the holding arm 6211 in a state where the outer surface 613b of the roller 613 is in sliding contact with the inner surface 6215 of the holding arm 6211. That is, in the present embodiment, the holding arm 6211 is formed so that the inner surface 6215 has a shape corresponding to the outer surface 613b of the roller 613.
  • the input conversion unit 620 includes a second arm unit 622 that reciprocates and rotates around the central axis CL1 in conjunction with the movement of the first arm unit 621.
  • the second arm portion 622 is also integrally formed on the side portion of the rotation center portion 623, and protrudes outward in the radial direction from the side portion of the rotation center portion 623.
  • a connecting portion 6221 connected to the connecting portion 271 of the holding plate 27 is provided on the tip end side of the second arm portion 622.
  • the connecting portion 6221 has a substantially cylindrical shape elongated in the width direction ZB, and the connecting portion 6221 has a slit shape that opens to the rear WC2 in the depth direction WC (the direction orthogonal to the blade moving direction W). It is housed in the connection part 271 of. At this time, the connecting portion 6221 is connected to the connecting portion 271 in a state where the outer surface 6221a is in sliding contact with the inner surface 271a of the connecting portion 271.
  • the connecting portion 271 is a member integrated with the movable blade 25a, to which the converting portion 60 is connected and driven by the reciprocating rotary motion transmitted from the converting unit 60.
  • the first arm portion 621 is integrally formed on the side portion of the rotation center portion 623
  • the second arm portion 622 is integrally formed on the side portion of the rotation center portion 623.
  • the first arm portion 621, the second arm portion 622, and the rotation center portion 623 are integrally formed (with one component).
  • the first arm portion 621, the second arm portion 622, and the rotation center portion 623 can be formed by using, for example, a resin.
  • first arm portion 621, the second arm portion 622, and the rotation center portion 623 are integrally formed in this way, the second arm portion is interlocked with the reciprocating rotational movement of the first arm portion 621 around the central axis CL1.
  • 622 will reciprocate and rotate around the central axis CL1. That is, the first arm portion 621 and the second arm portion 622 move integrally (movement without relatively changing the positional relationship with each other).
  • first arm portion 621, the second arm portion 622, and the rotation center portion 623 is composed of a separate member, and each member is integrated to form the first arm portion 621 and the second arm portion 621 and the second.
  • the arm portion 622 may be integrally movable.
  • the first arm portion 621 extends in a straight line from the side portion of the rotation center portion 623 toward the outside in the radial direction.
  • the second arm portion 622 extends in a straight line from the side portion of the rotation center portion 623 to the outside in the radial direction and in a direction different from the direction in which the first arm portion 621 extends.
  • the input conversion unit 620 is formed so as to be substantially L-shaped when viewed along the central axis CL1. Then, one end (the tip of the first arm part 621) of the substantially L-shaped input conversion part 620 is connected to the eccentric rotating part 610, and the other end (the tip of the second arm part 622) is connected to the connecting part 271. ing. By doing so, the rotational motion of the output shaft 52 of the electric motor 50 is converted into a reciprocating rotational motion around the central axis CL1, and the converted reciprocating rotational motion is transmitted to the connecting portion 271 to make the movable blade 25a a reciprocating straight line. I try to exercise.
  • the configuration of the input conversion unit 620 can be simplified. Further, by forming the input conversion unit 620 into a substantially L shape, the input conversion unit 620 itself can be made compact, and the arrangement space of the input conversion unit 620 in the main body 10 can be made smaller. .. As a result, it is possible to reduce the size of the main body 10.
  • the input conversion unit 620 having such a shape is arranged in the main body unit 10 in a state where the central axis CL1 passes through the output axis L1 of the electric motor 50 (FIG. 8). reference).
  • the rotation center portion 623 is arranged on the output axis L1 of the electric motor 50.
  • the input conversion unit 620 is arranged in the main body 10 so that the output axis L1 of the electric motor 50 passes through the rotation center portion 623.
  • the first arm portion 621 can be rotated evenly around the output axis L1 of the electric motor 50. That is, the rotation angle of the electric motor 50 from the output axis L1 to the front-rear direction ZC can be made substantially the same.
  • the first arm unit has the output shaft 52 and the eccentric axis 612 aligned in a straight line when viewed along the central axis CL1. It is preferable that the center line of 621 is substantially aligned with the output axis L1 of the electric motor 50.
  • the roller 613 can be slid evenly around the center line of the first arm portion 621, the input conversion unit 620 is suppressed from rattling, and the electric hair cutting device 1 is made quieter. It becomes possible to plan. Further, it is possible to reduce the size of the central axis CL1 of the input conversion unit 620 in the extending direction (width direction ZB).
  • the central axis CL1 passes through the center of the moving range R1 of the movable blade 25a and passes through the intersection CP1 of the central plane P1 orthogonal to the moving direction W of the movable blade 25a and the output axis L1 of the electric motor 50.
  • the input conversion unit 620 is arranged in the main body unit 10.
  • the central plane P1 is a plane that passes through the midpoint between the upper end R1a and the lower end R1b of the movement range R1 and is orthogonal to the movement direction W of the movable blade 25a, and is a plane along the depth direction WC.
  • the extending direction of the second arm portion 622 can be substantially aligned with the direction orthogonal to the moving direction W of the movable blade 25a (depth direction WC). .. Further, the second arm portion 622 can be positioned at the center of the moving range R1 of the movable blade 25a.
  • the reciprocating rotational motion of the second arm portion 622 around the central axis CL1 can be uniformly rotated in the moving direction W of the movable blade 25a around the projection line of the central plane P1.
  • the movable blade 25a can be evenly slid on both sides in the blade moving direction W.
  • the straight line connecting both ends of the arc drawn by the connecting portion 6221 at the tip of the second arm portion 622 becomes substantially parallel to the blade moving direction W. Therefore, the amount of movement of the movable blade 25a in the blade moving direction W (the amount of movement of the movable blade 25a) when rotated by the same angle can be maximized.
  • the rotation center portion 623 By arranging the rotation center portion 623 on the intersection CP1 in this way, the movement amount of the movable blade can be maximized while minimizing the arrangement space of the input conversion unit 620, and the hair cutting performance at the blade portion 23 can be maximized. It is possible to make the electric hair cutting device 1 compact without reducing the amount of hair.
  • the electric hair cutting device 1 is configured such that the angle ⁇ 1 formed by the blade moving direction W and the longitudinal direction (longitudinal axis direction ZA) of the grip portion 30 is an acute angle. ing. Then, an example is shown in which the angle ⁇ 1 is set to 10 °.
  • the electric hair cutting device 1 in which the blade portion 23 is arranged so that the lower end side projects toward the front ZC1 in the front-rear direction ZC from the upper end side is illustrated, and has such a configuration. Therefore, the usability of the electric hair cutting device 1 can be further improved.
  • the shape of the input conversion unit 620 is made more suitable for the electric hair cutting device 1 shown in the present embodiment.
  • the shape of the input conversion unit 620 is set so that the angle ⁇ 3 formed by the first arm unit 621 and the second arm unit 622 is an obtuse angle.
  • the angle ⁇ 3 is an angle formed by the center line of the first arm portion 621 and the center line of the second arm portion 622 (see FIG. 8).
  • the angle ⁇ 3 is preferably 90 ° or more and less than 180 °. In the present embodiment, the angle ⁇ 3 is set to about 100 ° to 110 °.
  • the input conversion unit 620 suitable for the more convenient electric hair cutting device 1 can be obtained, and electricity can be obtained.
  • the size of the hair cutting device 1 can be reduced.
  • the shape of the electric hair cutting device suitable for the shape of the input conversion unit 620 is such that the blade portion extends horizontally with respect to the grip portion extending in the vertical direction. It is a so-called T-shaped electric hair cutting device.
  • Such an electric hair cutting device is not very easy to use because the frequency of changing hands when using it increases.
  • the shape of the input conversion unit 620 becomes a shape that is not very suitable for the easy-to-use electric hair cutting device. Therefore, the size of the electric hair cutting device is reduced. You will not be able to do it.
  • the shape of the electric hair cutting device suitable for the shape of the input conversion unit 620 is such that the upper end side protrudes from the lower end side to the front ZC1 in the front-rear direction ZC. It is an electric hair cutting device with a blade.
  • Such an electric hair cutting device is an electric hair cutting device in which the blade portion faces diagonally downward with respect to the grip portion extending in the vertical direction.
  • the length of the grip portion is also shortened, so that the fingers of the hand are located near the lower end of the blade portion when the grip portion is gripped. At this time, if the amount of protrusion on the lower end side of the blade portion is small, it is not possible to secure a space for arranging the finger between the grip portion and the blade portion, resulting in an electric hair cutting device that is more inconvenient to use. ..
  • the protrusion amount of the lower end of the blade portion is increased in order to secure a space for arranging the finger between the grip portion and the blade portion, the protrusion amount of the upper end of the blade portion becomes further larger.
  • the shape of the input conversion unit 620 is suitable for an electric hair cutting device that can be miniaturized while suppressing deterioration of usability. It will not be possible to make it into a new shape. That is, the shape of the input conversion unit 620 becomes a shape that cannot achieve both miniaturization and usability of the electric hair cutting device.
  • the shape of the input conversion unit 620 is changed to the blade with respect to the grip portion extending in the vertical direction.
  • the shape can be made suitable for an electric hair cutting device in which the portion faces diagonally downward.
  • Such an electric hair cutting device is easy to use as described above. Further, even when the electric hair cutting device is miniaturized, the amount of protrusion on the lower end side of the blade portion is equal to or larger than that on the upper end side, so that the size of the blade increases in the front-rear direction while being suppressed. It becomes possible to secure a space for arranging a finger between the grip portion and the blade portion.
  • the shape of the input conversion unit 620 becomes more suitable for the electric hair cutting device that can achieve both miniaturization and usability.
  • a seal portion 80 is provided in the main body portion 10 so as to prevent water from entering the space in which the electric motor 50 is arranged.
  • the seal portion 80 includes a waterproof member 81 formed of an elastic member such as rubber, and a metal or resin waterproof member support portion 82 that supports the waterproof member 81.
  • An insertion hole 81a and an insertion hole 82a are formed in the waterproof member 81 and the waterproof member support portion 82, respectively, and the output shaft 52 of the electric motor 50 is inserted into the insertion hole 81a and the insertion hole 82a, respectively. There is.
  • the output shaft 52 of the electric motor 50 is inserted into the insertion hole 82a of the waterproof member support portion 82, and the waterproof member support portion 82 is arranged on the main body portion 51.
  • the output shaft 52 of the electric motor 50 is inserted into the insertion hole 81a of the waterproof member 81, and the waterproof member 81 is supported by the waterproof member support portion 82.
  • the waterproof member 81 is formed with a waterproof rib 81b at the peripheral edge of the insertion hole 81a, and when the waterproof member 81 is arranged in the main body 10, the waterproof rib 81b is sandwiched between the case 11 and the waterproof member support portion 82. It has become so.
  • the diameter of the insertion hole 81a is formed so as to be slightly smaller than the diameter of the output shaft 52, so that the peripheral edge portion of the insertion hole 81a elastically presses the output shaft 52 over the entire circumference. It is configured in.
  • the above-mentioned rotating body 611 is press-fitted into the output shaft 52 protruding above the waterproof portion 80.
  • a dustproof member 83 is provided to prevent foreign matter such as hair from entering the main body 10 and being wound around the eccentric shaft 612 roller 613.
  • a cushion is used as the dustproof member 83.
  • the first arm portion 621 is inserted into the insertion hole 83a of the dustproof member 83, and the dustproof member 83 is engaged with the notch 6216 formed in the middle of the first arm portion 621 to form the first arm portion 621. It is attached. Further, the dustproof member 83 is held in the case 11 by being housed in the dustproof member holding portion 11b formed in the case 11.
  • the housing 11 is formed with a slide-type operation switch 40 for operating the electric hair cutting device 1 (turning on / off the power supply).
  • the slide type operation switch 40 is exemplified as the switch, but a pressing type or other switch may be used as long as the power can be turned on / off.
  • the operation switch 40 is provided on the front surface (front surface: outer surface) 30a of the grip portion 30 so as to be slidable in the longitudinal axis direction ZA.
  • the power supply of the electric hair cutting device 1 can be switched from off to on by sliding the operation switch 40 from the lower ZA2 side in the longitudinal axis direction ZA toward the upper ZA1 side.
  • the power supply of the electric hair cutting device 1 can be switched from on to off.
  • the power of the electric hair cutting device 1 is switched from off to on by sliding the operation switch 40 upward. Then, when the power supply of the electric hair cutting device 1 is switched from off to on, the electric motor 50 is driven and the output shaft 52 is rotated.
  • the eccentric shaft 612 will perform a circular motion around the output shaft 52. That is, the eccentric shaft 612 rotates around the output shaft 52.
  • the roller 613 held by the eccentric shaft 612 also rotates around the output shaft 52. That is, the roller 613 rotates, for example, from the position shown in FIG. 9B, through the position shown in FIG. 9D, and toward the position shown in FIG. 9F.
  • the roller 613 may be rotated in the opposite direction.
  • the holding arm 6211 holding the roller 613 also moves with the rotation of the roller 613.
  • the roller 613 rotates around the output shaft 52, it rotates along the central axis CL1 in the recess 6214 of the holding arm 6211 with respect to the eccentric shaft 612 (rolling in the recess 6214). Will move in the recess 6214.
  • the movement of the roller 613 pushes the holding arm 6211, and the first arm portion 621 reciprocates and rotates around the central axis CL1.
  • the roller 613 rotates around the output shaft 52 while reciprocating in the axial direction of the eccentric shaft 612.
  • the rotation center portion 623 integrally formed with the first arm portion 621 and the rotation support shaft 624 integrated with the rotation center portion 623 are interlocked with each other. Then, it reciprocates and rotates around the central axis CL1. Further, the second arm portion 622 formed integrally with the first arm portion 621 and the rotation center portion 623 also reciprocates around the center axis CL1 in conjunction with the reciprocating rotational movement around the center axis CL1 of the first arm portion 621. Rotate.
  • the connecting portion 6221 formed at the tip of the second arm portion 622 is connected to the connecting portion 271
  • the connecting portion 271 is connected to the connecting portion 271 around the central axis CL1 of the second arm portion 622 via the connecting portion 6221.
  • the reciprocating rotational movement of is transmitted.
  • the holding plate 27 is linearly moved relative to the frame 26 in the width direction (blade moving direction W) of the blade unit 22 by the guide groove 26a and the guide protrusion. It is configured in.
  • the connecting portion 271 (holding plate 27) reciprocates linearly in the blade moving direction W due to the force (component force) of the blade moving direction W applied from the connecting portion 6221 by the reciprocating rotary motion.
  • the reciprocating rotational motion around the central axis CL1 of the second arm portion 622 is directly transmitted to the connecting portion 271, so that the second arm portion 622 is integrated into the connecting portion 271 and the connecting portion 271.
  • the movable blade 25a reciprocates linearly in the blade moving direction W.
  • the movable blade 25a when the roller 613 is in the position shown in FIG. 9B, the movable blade 25a is located on the upper end side of the moving range R1 (see FIG. 9A). Further, when the roller 613 is in the position shown in FIG. 9D, the movable blade 25a is located on the center side of the moving range R1 (see FIG. 9C). When the roller 613 is in the position shown in FIG. 9F, the movable blade 25a is located on the lower end side of the moving range R1 (see FIG. 9E).
  • the connecting portion 6221 reciprocates in the slit-shaped connecting portion 271 while reciprocating in the depth direction WC.
  • the roller 613 moves in the recess 6214 of the holding arm 6211 along the central axis CL1 while rolling.
  • a rotational moment around the WC in the depth direction may be generated due to the resistance force of the blade unit 22. Further, even if a rotational moment around the WC in the depth direction is generated, the vibration of the input conversion unit 620 becomes large, and noise may be generated.
  • the width of the rotation center portion 623 in the central axis CL1 direction is made larger than the width of the first arm portion 621 in the central axis CL1 direction. Further, the width of the rotation center portion 623 in the central axis CL1 direction is made larger than the width of the second arm portion 622 in the central axis CL1 direction.
  • one end 623a in the central axis CL1 direction of the rotation center portion 623 is closer to one end side in the central axis CL1 direction than one end 621a in the central axis CL1 direction of the first arm portion 621. I try to be located. Further, on the other end side in the central axis CL1 direction, the other end 623b in the central axis CL1 direction of the rotation center portion 623 is set to substantially the same position as the other end 621b in the central axis CL1 direction of the first arm portion 621. ..
  • one end 623a in the central axis CL1 direction of the rotation center portion 623 is located on one end side in the central axis CL1 direction with respect to one end 622a in the central axis CL1 direction of the second arm portion 622. I have to. Further, on the other end side in the central axis CL1 direction, the other end 623b in the central axis CL1 direction of the rotation center portion 623 is the other end side in the central axis CL1 direction than the other end 622b in the central axis CL1 direction of the second arm portion 622. I try to be located in.
  • one end 621a of the first arm portion 621 in the central axis CL1 direction is closer to the central axis CL1 direction than the one end 622a of the second arm portion 622 in the central axis CL1 direction. It is located on one end side.
  • the other end 621b in the central axis CL1 direction of the first arm portion 621 is the other end in the central axis CL1 direction than the other end 622b in the central axis CL1 direction of the second arm portion 622. It is designed to be located on the side.
  • first arm portion 621 and the second arm portion 622 are formed at substantially the same position in the central axis CL1 direction.
  • roller 613A shown in FIGS. 12 to 14 can be used to simplify the movement when pressing the holding arm 6211.
  • the outer surface 613bA of the roller 613A is provided with a flat surface 613cA that comes into surface contact with the inner surface 6215 of the recess 6214 formed in the holding arm 6211.
  • the rotation (rolling) of the roller 613A with respect to the eccentric shaft 612 is regulated by the surface contact between the flat surface 613cA and the inner surface 6215 of the recess 6214. That is, when the roller 613A is rotated around the output shaft 52, the roller 613A slides in the recess 6214 along the central axis CL1 without rolling.
  • Such a roller 613A can have, for example, the shapes shown in FIGS. 12 to 14.
  • the roller 613A shown in FIGS. 12 to 14 includes a main body portion 6131, and the main body portion 6131 is formed with an insertion hole 613aA penetrating in the protruding direction (longitudinal axis direction ZA) of the eccentric shaft 612. Then, the roller 613A is held by the eccentric shaft 612 by inserting the eccentric shaft 612 through the through hole 613aA.
  • the roller 613A includes a protruding portion 6132 that protrudes outward from the outer surface 613bA of the main body portion 6131.
  • the outer surface 613bA of the protrusion 6131 is in sliding contact with the inner surface 6215 of the recess 6214.
  • the protruding portion 6132 is formed along the circumferential direction of the insertion hole 613aA, and includes a substantially band-shaped first protruding portion 6132a that protrudes outward in the radial direction of the insertion hole 613aA.
  • the first protruding portion 6132a is formed so as to surround the entire circumference of the insertion hole 613aA.
  • the above-mentioned flat surfaces 613cA are orthogonal to the front-rear direction ZC on both sides of the front-rear direction ZC in which the first holding arm 6212 and the second holding arm 6213 face each other. Is formed in.
  • the protruding portion 6132 includes a second protruding portion 6132b that protrudes so as to intersect the first protruding portion 6132a.
  • both sides of the main body 6131 in the front-rear direction ZC are flat surfaces orthogonal to the front-rear direction ZC. Then, on the pair of flat surfaces, a second protruding portion 6132b is formed in which the outer surface 613bA is an arc centered on the central axis CL1.
  • the shape of the outer surface 613bA of the second protrusion 6132b corresponds to the curved shape of the inner surface 6215 of the recess 6214 seen along the central axis CL1.
  • the power of the electric hair cutting device 1 is turned on, and the output shaft 52 is rotated.
  • the rotating body 611 and the eccentric shaft 612 integrally attached to the output shaft 52 also rotate in conjunction with the output shaft 52.
  • the eccentric shaft 612 will perform a circular motion around the output shaft 52. That is, the eccentric shaft 612 rotates around the output shaft 52.
  • the roller 613A held by the eccentric shaft 612 also rotates around the output shaft 52. That is, the roller 613A rotates, for example, from the position shown in FIG. 15B, through the position shown in FIG. 15D, and toward the position shown in FIG. 15F.
  • the roller 613A may be rotated in the opposite direction.
  • the roller 613A brings the flat surface 613cA into surface contact with the inner surface 6215 of the recess 6214 (see FIG. 16). Therefore, when the roller 613A rotates around the output shaft 52, the roller 613A is placed on the central axis CL1 in a state where the rotation with respect to the eccentric shaft 612 is restricted in the recess 6214 of the holding arm 6211 (without rolling in the recess 6214). It will move in the recess 6214 along it. Then, the movement of the roller 613A pushes the holding arm 6211, and the first arm portion 621 reciprocates and rotates around the central axis CL1. Like the roller 613, the roller 613A also rotates around the output shaft 52 while reciprocating in the axial direction of the eccentric shaft 612.
  • the rotation center portion 623 integrally formed with the first arm portion 621 and the rotation support shaft 624 integrated with the rotation center portion 623 are interlocked with each other. Then, it reciprocates and rotates around the central axis CL1. Further, the second arm portion 622 formed integrally with the first arm portion 621 and the rotation center portion 623 also reciprocates around the center axis CL1 in conjunction with the reciprocating rotational movement around the center axis CL1 of the first arm portion 621. Rotate.
  • the connecting portion 6221 formed at the tip of the second arm portion 622 is connected to the connecting portion 271
  • the connecting portion 271 is connected to the connecting portion 271 around the central axis CL1 of the second arm portion 622 via the connecting portion 6221.
  • the reciprocating rotational movement of is transmitted.
  • the movable blade 25a When the roller 613A is in the position shown in FIG. 15B, the movable blade 25a is located on the upper end side of the moving range R1 (see FIG. 15A). Further, when the roller 613A is in the position shown in FIG. 15D, the movable blade 25a is located on the center side of the moving range R1 (see FIG. 15C). When the roller 613A is in the position shown in FIG. 15F, the movable blade 25a is located on the lower end side of the moving range R1 (see FIG. 15E).
  • the roller 613A shown in FIGS. 12 to 14 when used, the roller 613A rotates around the output shaft 52 while reciprocating linearly in the direction along the central axis CL1 on the inner surface 6215 of the recess 6214. .. In this way, the movement of the roller 613A is simplified, and noise and vibration can be reduced.
  • an attachment 100 for adjusting the length of the hair to be cut can be detachably attached (see FIG. 17).
  • the electric hair cutting device 1 is mounted on the electric hair cutting device 1 by moving the electric hair cutting device 1 relative to the rear WC2 in the depth direction WC, which is a direction substantially orthogonal to the blade moving direction W.
  • the attachment 100 is illustrated.
  • the attachment 100 includes a peripheral wall 101, and in a state where the attachment 100 is attached to the electric hair cutting device 1, the peripheral wall 101 forms a peripheral surface 20a around the blade portion 23 in the head portion 20. I try to cover it all around.
  • the peripheral wall 101 of the attachment 100 is placed on the peripheral surface 20a of the head portion 20. It is designed so that it can be brought into contact with each other. Then, it is possible to more reliably prevent the attachment 100 from coming off from the electric hair cutting device 1.
  • the attachment 100 is provided with a comb portion (hair shaping portion) 102 capable of guiding hair between the fixed blade 24a and the movable blade 25a.
  • a comb portion (hair shaping portion) 102 capable of guiding hair between the fixed blade 24a and the movable blade 25a.
  • a plurality of comb portions 102 are arranged side by side along the blade moving direction W, and the hairs guided by the comb portions 102 are placed inside (blade portions) between the adjacent comb portions 102 in the blade moving direction W.
  • An introduction hole 104 that can be introduced is formed on the 23 side).
  • the attachment 100 includes an extension portion 103 that covers the outer surface 30a of the grip portion 30 so as to be grippable in a state where the attachment 100 is attached to the electric hair cutting device 1.
  • the extension portion 103 covering the grip portion 30 can be gripped together with the grip portion 30.
  • a step portion 10a is formed in the main body portion 10 of the electric hair cutting device 1, and the end face 100a of the attachment 100 is attached to the step portion 10a in a state where the attachment 100 is attached to the electric hair cutting device 1. I try to make contact.
  • the attachment 100 and the electric hair cutting device 1 are formed with an engaging portion and an engaged portion that engage with each other, so that the attachment 100 attached to the electric hair cutting device 1 may come off. We are trying to suppress it more reliably.
  • an attachment having a shape other than the attachment 100 shown in FIG. 17 may be attached to the electric hair cutting device 1.
  • the angle formed by the moving direction of the movable blade with respect to the fixed blade provided on the head portion and the longitudinal direction of the grip portion supporting the head portion is It is configured so that the acute angle or the moving direction and the longitudinal direction are parallel.
  • This electric hair cutting device includes an electric motor and a conversion unit that converts the rotational movement of the output shaft of the electric motor into a reciprocating rotational movement around the central axis that intersects the direction parallel to the output shaft. Further, the electric hair cutting device is a connecting portion integrated with the movable blade, and includes a connecting portion to which the converting portion is connected and driven by a reciprocating rotational motion transmitted from the converting portion.
  • the conversion unit has an eccentric shaft arranged at a position eccentric with respect to the output shaft so that it can rotate around the output shaft, and has an eccentric rotating unit rotatably connected to the output shaft and rotation of the eccentric shaft. It is provided with an input conversion unit connected to an eccentric axis so that the motion can be converted into a reciprocating rotary motion.
  • the input conversion unit includes a rotation center portion having a central axis, and a first arm portion connected to the rotation center so as to be able to reciprocate and rotate around the center axis and connected to an eccentric axis. ing.
  • the input conversion unit includes a second arm unit that reciprocates and rotates around the central axis in conjunction with the movement of the first arm unit and is connected to the connection unit.
  • the reciprocating rotational motion converted by the conversion unit can be directly transmitted to the connection unit integrated with the movable blade, so that the configuration of the conversion unit can be simplified. ..
  • the central axis of the input conversion unit may pass through the output axis of the electric motor.
  • the first arm portion can be rotated evenly around the output axis of the electric motor, and the input conversion portion can be miniaturized.
  • the reciprocating rotational motion around the central axis of the second arm portion can be uniformly rotated in the moving direction of the movable blade about the projection line of the central plane, and the input conversion unit can be made even smaller. It will be possible to make it.
  • the angle formed by the first arm portion and the second arm portion may be obtuse.
  • the width of the rotation center portion in the central axis direction is the width of the first arm portion in the central axis direction, and It may be larger than the width of the second arm portion in the central axis direction.
  • an electric hair cutting device capable of attaching and detaching an attachment is illustrated, but an electric hair cutting device that is not intended to be attached may also be used. It is possible.
  • the specifications of the head, grip, and other details can be changed as appropriate.
  • the electric hair cutting device according to the present disclosure can be used for various electric hair cutting devices including those for home use and commercial use.

Abstract

本開示に係る電気式毛切断装置の変換部は、出力軸に対して偏心した位置に配置される偏心軸を有し、出力軸に回転可能に連結される偏心回転部を備える。変換部は、入力変換部を備える。入力変換部は、中心軸線を有する回転中心部と、回転中心部に中心軸線まわりに往復回動運動できるように連結されるとともに、偏心軸に連結される第1アーム部と、を備える。さらに、入力変換部は、第1アーム部の動きに連動して中心軸線まわりに往復回動運動し、接続部に連結される第2アーム部を備える。

Description

電気式毛切断装置
 本開示は、電気式毛切断装置に関する。
 従来、次の特許文献1に開示されているように、ヘッド部に設けられる可動刃の移動方向と、ヘッド部を支持するグリップ部の長手方向とのなす角度が鋭角、または平行となるように構成される電気式毛切断装置が提案されている。
 このような電気式毛切断装置を用いれば、可動刃の移動方向をグリップ部の長手方向と直交させた場合よりも広範囲の部位で、グリップ部を持ち替えることなく使用することが可能になる。その結果、電気式毛切断装置の使い勝手をより向上させることができるようになる。
 また、特許文献1に開示の電気式毛切断装置は、電気モータの出力軸の回転運動を可動刃の往復直線運動に変換する変換部を備えている。
 具体的には、特許文献1では、出力軸の回転運動を第1中心軸線まわりの往復回転運動に変換する第1変換部と、往復回転運動を往復直線運動に変換する第2変換部と、第2変換部と可動刃とを連結する出力部とで変換部を構成している。こうすることで、電気モータの出力軸の回転運動を可動刃の往復直線運動に変換する変換部の構成の簡素化を図っている。
特開2018-118023号公報
 このように、従来の技術でも、電気式毛切断装置の構成を簡素化させることができるが、より構成の簡素化を図れるようにするのが好ましい。
 そこで、本開示は、より構成の簡素化を図ることが可能な電気式毛切断装置を得ることを目的とする。
 本開示にかかる電気式毛切断装置は、ヘッド部に設けられる固定刃に対する可動刃の移動方向と、前記ヘッド部を支持するグリップ部の長手方向とのなす角度が鋭角、または、前記移動方向と前記長手方向とが平行となるように構成されている。また、電気式毛切断装置は、電気モータと、前記電気モータの出力軸の回転運動を前記出力軸と平行な方向と交差する中心軸線まわりの往復回動運動に変換する変換部と、前記可動刃と一体化された接続部であって、前記変換部が接続されて、前記変換部から伝達される前記往復回動運動により駆動する接続部と、を備える。また、前記変換部は、前記出力軸まわりに回転できるように前記出力軸に対して偏心した位置に配置される偏心軸を有し、前記出力軸に回転可能に連結される偏心回転部と、前記偏心軸の回転運動を前記往復回動運動に変換できるように前記偏心軸に連結される入力変換部と、を備える。そして、前記入力変換部は、前記中心軸線を有する回転中心部と、前記回転中心部に前記中心軸線まわりに往復回動運動できるように連結されるとともに、前記偏心軸に連結される第1アーム部と、前記第1アーム部の動きに連動して前記中心軸線まわりに往復回動運動し、前記接続部に連結される第2アーム部と、を備える。
 本開示によれば、より構成の簡素化を図ることが可能な電気式毛切断装置を得ることができる。
一実施形態にかかる電気式毛切断装置を示す図であって、側面図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置を示す図であって、正面図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置を示す斜視図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置を一部分解して示す斜視図である。 一実施形態にかかる刃ユニットの内面を示す図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置のグリップ部と刃切断面との関係を説明する図であって、グリップ部の長手方向と直交する方向、かつ、刃切断面に沿う方向から見た図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置の内部構造を示す図である。 図1BのA-A断面図である。 図7のヘッド部を拡大して示す図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の最上端に位置している状態を示す図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、図9AのB-B断面図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の中央に位置している状態を示す図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、図9CのC-C断面図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の最下端に位置している状態を示す図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置が備える変換部の動作を説明する図であって、図9EのD-D断面図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置の変換部が備える入力変換部を示す斜視図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置の変換部が備える入力変換部を示す図であって、中心軸線が延在する方向に沿って見た図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置の変換部が備える入力変換部を示す図であって、第1アーム部が延在する方向に沿って見た図である。 一実施形態にかかる電気式毛切断装置の変換部が備える入力変換部を示す図であって、中心軸線が延在する方向および第1アーム部が延在する方向と直交する方向から見た図である。 一変形例にかかるローラーを示す図であって、一方向から見た斜視図である。 一変形例にかかるローラーを示す図であって、他の方向から見た斜視図である。 一変形例にかかるローラーを示す図であって、挿通孔の延在方向と直交する一方向から見た図である。 一変形例にかかるローラーを示す図であって、挿通孔の延在方向と直交する他の方向から見た図である。 一変形例にかかるローラーを示す図であって、挿通孔の延在方向から見た図である。 一変形例にかかるローラーの断面を示す図であって、図13AのE-E断面図である。 一変形例にかかるローラーの断面を示す図であって、図13AのF-F断面図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の最上端に位置している状態を示す図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、図15AのG-G断面図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の中央に位置している状態を示す図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、図15CのH-H断面図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、可動刃が移動範囲の最下端に位置している状態を示す図である。 一変形例にかかるローラーを備える変換部の動作を説明する図であって、図15EのI-I断面図である。 一変形例にかかるローラーが入力変換部の保持アームに保持されている状態を示す断面図である。 一実施形態および一変形例にかかる電気式毛切断装置にアタッチメントの一例を装着した状態を示す斜視図である。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施形態によって本開示が限定されるものではない。
 ここで、本実施形態では、電気式毛切断装置についての各方向を以下のように定義する。
 (A)電気式毛切断装置のグリップ部の長手方向を長手軸方向ZAとし、電気式毛切断装置の正面視において長手軸方向ZAと直行する方向を幅方向ZBとする。
 (B)長手軸方向ZAおよび幅方向ZBに直交する方向を前後方向ZCとする。
 (C)グリップ部側からヘッド部側に向かう方向を長手軸方向ZAの上方ZA1とする。
 (D)ヘッド部側からグリップ部側に向かう方向を長手軸方向ZAの下方ZA2とする。
 (E)グリップ部の背面側から正面側に向かう方向を前後方向ZCの前方ZC1とする。
 (F)グリップ部の正面側から背面側に向かう方向を前後方向ZCの後方ZC2とする。
 (G)可動刃の直線往復方向(可動刃の移動方向)を刃移動方向Wとする。
 (H)刃移動方向Wのうち、長手軸方向ZAの上方ZA1側に向かう方向を押し方向WAとし、長手軸方向ZAの下方ZA2側に向かう方向を引き方向WBとする。
 (I)刃移動方向Wに対して前後方向ZCにほぼ沿うように直交する方向を奥行き方向WCとする。
 (J)ヘッド部の背面側から正面側に向かう方向を奥行き方向WCの前方WC1とする。
 (K)ヘッド部の正面側から背面側に向かう方向を奥行き方向WCの後方WC2とする。
 本実施形態にかかる電気式毛切断装置1は、図1および図2に示すように、刃部23が設けられるヘッド部20と、ヘッド部20が支持されるグリップ部30と、を備えている。この電気式毛切断装置1は、例えば、使用者等の体毛(毛)を処理したり整えたりするボディ用のトリマーとして用いることができる。
 また、電気式毛切断装置1は、合成樹脂製の本体部10を備えており、この本体部10は、複数の分割体を継ぎ合わせることで形成されている。本実施形態では、本体10は、分割体としてのケース11およびカバー12を備えている。
 そして、分割体を継ぎ合わせて形成した本体部10の内部には空洞が形成されており、この空洞内に、各種電気部品が収容されている。これら複数の分割体は、例えば、ねじを用いたり、分割体同士を嵌合させたりすることで継ぎ合わせることができる。本実施形態では、固定部材としてのねじ92を用いてカバー12をケース11に固定させるものを例示している(図3参照)。
 また、上述したように、本実施形態では、電気式毛切断装置1は、ヘッド部20およびグリップ部30を備えている。
 グリップ部30は、長手軸方向ZAに細長い円筒状をしており、使用者が片手で把持することができる程度の大きさに形成されている。
 ヘッド部20は、グリップ部30の長手軸方向ZAの上方ZA1に、グリップ部30よりも前後方向ZCの前方ZC1に突出するように、グリップ部30に一体に連設されている。
 そして、このヘッド部20には、刃部23が設けられており、刃部23は、固定刃24aと、固定刃24aに対して往復摺動する可動刃25aと、を備えている。この可動刃25aは、固定刃24aに対して刃移動方向Wに往復動するように構成されている。
 また、ヘッド部20における刃部23(固定刃24aおよび可動刃25a)の周囲には周面20aが形成されている。本実施形態では、この周面20aは、幅方向ZBの両側に形成される一対の側面20bと、刃ユニット22の外表面22aと、押し方向WA側に形成される上面20cと、引き方向WB側に形成される下面20dと、を備えている(図1Aおよび図1B参照)。
 ここで、本実施形態では、ヘッド部20に形成された支持ユニット21に、刃部23が形成された刃ユニット22を着脱可能に装着することで、刃部23(固定刃24aおよび可動刃25a)がヘッド部20に設けられるようにしている。
 具体的には、ヘッド部20の幅方向ZBの一方側の側壁を、奥行き方向WCの前方WC1に開口するように切り欠かれた形状とすることで、ヘッド部20に支持ユニット21が形成されるようにしている(図3参照)。
 刃ユニット22は、毛を切断する機能を有しており、図4に示すように、複数の固定刃24aが形成された固定プレート24と、複数の可動刃25aが形成された可動プレート25と、を備えている。また、刃ユニット22は、固定プレート24を支持するフレーム26と、可動プレート25を支持する保持プレート27と、を備えている。さらに、刃ユニット22は、フレーム26に取り付けられて、可動プレート25を固定プレート24に押し付けることにより固定刃24aと可動刃25aとを接触させるばね28を備えている。
 ここで、固定プレート24と可動プレート25とは、刃ユニット22を支持ユニット21に装着させた状態で、幅方向ZBで対向するように配置されている。そして、フレーム26が、固定プレート24に対して可動プレート25が配置される側とは反対側から固定プレート24を支持している。こうすることで、固定プレート24が位置ずれしてしまうことが抑制されるようにしている。また、保持プレート27は、可動プレート25に対して固定プレート24が配置される側とは反対側から可動プレート25を支持している。こうすることで、可動プレート25が位置ずれしてしまうことが抑制されるようにしている。
 なお、固定刃24aと可動刃25aとを接触させるばね28としては、例えば、トーションばねを用いることができ、本実施形態では、このばね28がフレーム26に取り付けられている。
 そして、このような刃ユニット22が支持ユニット21に着脱可能に装着されている。この刃ユニット22は、固定刃24aの刃先および可動刃25aの刃先が、グリップ部30の長手方向と交差する方向を向くようにした状態で、支持ユニット21に装着されている。
 具体的には、刃ユニット22は、固定刃24aの刃先および可動刃25aの刃先が、長手軸方向ZAと交差する方向である奥行き方向WCの前方WC1を向くようにした状態で、支持ユニット21に装着されている。
 また、本実施形態では、刃ユニット22は、ばね(保持部)91に保持された状態で支持ユニット21に装着されている。
 このとき、刃ユニット22の外表面22aがヘッド部20の側面20b(周面20a)と略面一となるようにしている。そして、刃ユニット22を支持ユニット21に装着した状態では、刃ユニット22の外表面22aもヘッド部20の周面20aとして機能するようにしている。
 また、本実施形態では、刃ユニット22を支持ユニット21に装着させた状態で、支持ユニット21の先端21aが、固定刃24aの刃先および可動刃25aの刃先よりも奥行き方向WCの前方WC1に突出するようにしている(図1および図2参照)。
 また、保持プレート27には接続部271が設けられており、刃ユニット22を支持ユニット21に取り付けた状態で、この接続部271には、後述する連結部6221(変換部60)が連結されるようにしている。こうすることで、後述する電気モータ50を駆動させた際に、変換部60から接続部271に刃ユニット22の幅方向(刃移動方向W)の力が伝達されるようにしている。
 ここで、本実施形態では、接続部271を含む保持プレート27を可動刃25a(可動プレート25)と一体化させている。そのため、変換部60から接続部271に力が伝達されると、保持プレート27が刃ユニット22の幅方向(刃移動方向W)に往復移動し、この保持プレート27の往復移動に連動して可動プレート25が刃ユニット22の幅方向に往復移動することになる。
 このように、本実施形態では、接続部271と可動刃25aとを一体化させることで、接続部271と可動刃25aとが一体に移動(互いの位置関係を相対的に変化させることなく移動)できるようにしている。
 さらに、本実施形態では、フレーム26には、ガイド溝26aが刃ユニット22の幅方向に延在するように形成されている(図4参照)。そして、このガイド溝26aに、保持プレート27に形成された図示せぬガイド突起がスライド可能に挿入されるようにしている。こうすることで、可動プレート25を支持した保持プレート27が、固定プレート24を支持したフレーム26に対して、刃ユニット22の幅方向(刃移動方向W)に相対的に直線移動できるようにしている。
 したがって、刃ユニット22を支持ユニット21に装着させた状態では、複数の可動刃25aが複数の固定刃24aに対して刃移動方向Wに往復直線運動することになる。
 また、本実施形態では、可動刃25aが、図4に示す移動範囲R1の範囲内で、刃ユニット22の幅方向(刃移動方向W)に往復直線運動するようにしている。なお、刃ユニット22を支持ユニット21に装着させた状態では、図4に示すR1aが、可動刃25aの移動範囲R1の最上端となり、図4に示すR1bが、可動刃25aの移動範囲R1の最下端となる。
 また、本実施形態では、電気式毛切断装置1は、固定刃24aに対する可動刃25aの移動方向(刃移動方向W)と、グリップ部30の長手方向(長手軸方向ZA)とのなす角度θ1が鋭角となるように構成されている。この角度θ1は、電気式毛切断装置1を用いて毛を切断するときの操作性に基づいて決められるものであり、45°以下とするのが好ましい。本実施形態では、角度θ1を10°としたものを例示している。なお、電気式毛切断装置1は、固定刃24aに対する可動刃25aの移動方向と、グリップ部30の長手方向とが平行となるように構成されていてもよい。
 さらに、本実施形態では、電気式毛切断装置1は、固定刃24aと可動刃25aとが摺動する面である刃切断面P1とグリップ部30の長手方向(長手軸方向ZA)とのなす角度θ2が鋭角となるようにしている。
 具体的には、グリップ部30の長手方向と直交する方向、かつ、刃切断面P1に沿う方向から電気式毛切断装置1を見ると、図5に示すように、刃切断面P1の投影形状が線状となる。そして、刃切断面P1の投影線とグリップ部30の長手方向とのなす角度θ2が鋭角となるようにしている。この角度θ2は、10°以下とするのが好ましく、本実施形態では、角度θ2を3°としたものを例示している。
 こうすれば、電気式毛切断装置1を主操作方向である幅方向ZBの一方向に移動させる場合の操作感と、幅方向ZBの他方に移動させる場合の操作感との差を低減することができる。その結果、幅方向ZBの一方側と他方側の両方向で、違和感なく使用することができるようになって、電気式毛切断装置1の使い勝手をより向上させることができるようになる。
 また、本実施形態では、本体部10の内部に形成される空洞内には、電気モータ50、変換部60および電源部70等が収容されている(図6および図7参照)。
 具体的には、グリップ部30側に形成される空洞内に、電源部70および電気モータ50が収容されており、ヘッド部20側に形成される空洞内に変換部60が収容されている。
 本実施形態では、電気モータ50は、電源部70に電気的に接続される本体部51と、本体部51から長手軸方向ZAの上方ZA1に向けて突出する出力軸52と、を備えている。この電気モータ50は、電源部70から供給される電力によって駆動されるものである。
 電源部70は電気モータ50に電力を供給するものであり、本実施形態では、電源部70として、充電が可能な二次電池が用いられている。そして、二次電池としての電源部70が、グリップ部30の長手軸方向ZAの下方ZA2に形成された充電用のコネクタ部32に電気的に接続されている。なお、電源部70として一次電池を用いることも可能であるし、外部の電源供給装置に接続可能な電源コードを用いることも可能である。
 ここで、本実施形態では、電気モータ50の出力軸52の回転運動を可動刃25aの往復直線運動に変換する変換部60の構成をより簡素化できるようにした。
 具体的には、変換部60を、出力軸52の回転運動を出力軸52と平行な方向(長手軸方向ZA)と交差する中心軸線CL1まわりの往復回動運動に変換する機構として機能させるようにした(図8参照)。そして、この変換部60によって変換された往復回動運動を、可動刃25aと一体化させた接続部271に直接伝達させるようにし、接続部271に直接伝達された往復回動運動によって可動刃25aを往復直線運動させるようにした。
 本実施形態にかかる変換部60は、出力軸52に取り付けられる偏心回転部610と、偏心回転部610に連結されて、偏心回転部610の偏心運動を往復回動運動に変換する入力変換部620と、を備えている。
 また、偏心回転部610は、出力軸52に回転可能に取り付けられる回転体611を備えている。この回転体611は、出力軸52に一体に取り付けられており、出力軸52の回転に連動して回転するものである。本実施形態では、回転体611に形成された圧入孔611aに出力軸52を圧入することで、回転体611が出力軸52と一緒に回転するようにしている。
 また、偏心回転部610は、回転体611の回転中心から外れた位置(出力軸52に対して偏心した位置)に設けられた偏心軸612を備えている。本実施形態では、この偏心軸612は、出力軸52と平行な方向(長手軸方向ZA)に突出するようにした状態で回転体611に一体に連結されている。こうすることで、回転体611の回転に伴って偏心軸612が出力軸52を中心として回転することになる。本実施形態では、回転体611に形成された圧入孔611bに偏心軸612を圧入することで、この偏心軸612を回転体611と一体化させている。
 また、偏心回転部610は、偏心軸612に保持されるローラー613を備えている。このローラー613には、偏心軸612の突出方向(長手軸方向ZA)に貫通する挿通孔613aが形成されており、この貫通孔613aに偏心軸612を挿通させることで、ローラー613が偏心軸612に保持されている。
 本実施形態では、ローラー613は、偏心軸612の軸方向に沿って相対的に移動できるようにした状態で偏心軸612に取り付けられている。さらに、ローラー613は、偏心軸612に対して相対的に回転できるようにした状態で偏心軸612に保持されている。
 一方、入力変換部620は、偏心軸612の回転運動を往復回動運動に変換できるようにローラー613を介して偏心軸612に連結されている。この入力変換部620は、中心軸線CL1を有する略円筒状の回転中心部623と、回転中心部623に形成された挿通孔6231に挿入される略円柱状の回転支持軸624と、を備えている。
 本実施形態では、回転中心部623の挿通孔6231に回転支持軸614を圧入した状態で、当該回転支持軸614の一端(幅方向ZBの一方側)を、ケース11に形成された略円筒状のリブ11aに挿入し、ケース11に回転可能に支持させている(図3参照)。また、回転支持軸614の他端(幅方向ZBの他方側)を、カバー12に形成されたリブに挿入する等して回転可能に支持させている。こうすることで、回転中心部623および回転支持軸624が、中心軸線CL1を中心として回転できるようにした状態で本体部10内に配置されるようにしている。
 なお、回転中心部623を回転支持軸624に対して相対的に回転させることで、中心軸線CL1を中心として回転できるようにした構成としてもよい。
 また、入力変換部620は、回転中心部623に、中心軸線CL1まわりに往復回動運動できるように連結される第1アーム部621を備えている。本実施形態では、第1アーム部621は、回転中心部623の側部に一体に形成されており、回転中心部623の側部から径方向外側に向けて突出している。そして、この第1アーム部621の先端側に、偏心軸612に保持されたローラー613を保持するための保持アーム6211が設けられている。
 本実施形態では、保持アーム6211は、第1アーム部621の先端側を前後方向ZCの両側に分岐させたような形状をしている。すなわち、保持アーム6211は、前後方向ZCの前方ZC1側に設けられる第1保持アーム6212と、前後方向ZCの後方ZC2側に設けられる第2保持アーム6213と、を備えている。
 本実施形態では、第1保持アーム6212は、幅方向ZBに細長い板状の部材を前後方向ZCの前方ZC1側に凸となるように湾曲させた形状をしている。一方、第2保持アーム6213は、幅方向ZBに細長い板状の部材を前後方向ZCの後方ZC2側に凸となるように湾曲させた形状をしており、第1保持アーム6212と前後方向ZCと対向するように形成されている。
 こうすることで、互いに対向する第1保持アーム6212と第2保持アーム6213との間に、幅方向ZBに延在する略円柱状の凹部6214が形成されるようにしている。そして、この凹部6214内に偏心軸612に保持されたローラー613を収容することで、保持アーム6211によってローラー613が保持されるようにしている。本実施形態では、ローラー613の外面613bを保持アーム6211の内面6215に摺接させた状態で、ローラー613が保持アーム6211に保持されるようにしている。すなわち、本実施形態では、内面6215がローラー613の外面613bに対応した形状となるように保持アーム6211を形成している。
 また、入力変換部620は、第1アーム部621の動きに連動して中心軸線CL1まわりに往復回動運動する第2アーム部622を備えている。本実施形態では、第2アーム部622も、回転中心部623の側部に一体に形成されており、回転中心部623の側部から径方向外側に向けて突出している。そして、この第2アーム部622の先端側には、保持プレート27の接続部271に連結される連結部6221が設けられている。
 本実施形態では、連結部6221は、幅方向ZBに細長い略円柱状をしており、この連結部6221が、奥行き方向WC(刃移動方向Wと直交する方向)の後方WC2に開口するスリット状の接続部271に収容されている。このとき、連結部6221は、外面6221aを接続部271の内面271aに摺接させた状態で、接続部271に連結されている。なお、接続部271は、可動刃25aと一体化された部材であって、変換部60が接続されて、変換部60から伝達される往復回動運動により駆動するものである。
 上述したように、本実施形態では、第1アーム部621が回転中心部623の側部に一体に形成されており、第2アーム部622が回転中心部623の側部に一体に形成されている。すなわち、本実施形態では、第1アーム部621、第2アーム部622および回転中心部623が一体に(一部品で)形成されている。この第1アーム部621、第2アーム部622および回転中心部623は、例えば、樹脂を用いて形成することができる。
 このように、第1アーム部621、第2アーム部622および回転中心部623を一体に形成すれば、第1アーム部621の中心軸線CL1まわりの往復回動運動に連動して第2アーム部622が中心軸線CL1まわりに往復回動運動することになる。すなわち、第1アーム部621と第2アーム部622とが一体に移動(互いの位置関係を相対的に変化させることなく移動)することになる。
 なお、第1アーム部621、第2アーム部622および回転中心部623のうちの少なくともいずれか1つを別部材で構成し、各部材を一体化させることで、第1アーム部621と第2アーム部622とが一体に移動できるようにしてもよい。
 さらに、本実施形態では、第1アーム部621を、回転中心部623の側部から径方向の外側に向けて一直線状に延在させている。また、第2アーム部622を回転中心部623の側部から径方向の外側であって、第1アーム部621が延在する方向とは異なる方向に向けて一直線状に延在させている。
 このように、本実施形態では、入力変換部620は、中心軸線CL1に沿って見たときに、略L字状となるように形成されている。そして、略L字状の入力変換部620の一端(第1アーム部621の先端)を偏心回転部610に連結させるとともに、他端(第2アーム部622の先端)を接続部271に連結させている。こうすることで、電気モータ50の出力軸52の回転運動を中心軸線CL1まわりの往復回動運動に変換し、変換した往復回動運動を接続部271に伝達して、可動刃25aを往復直線運動させるようにしている。
 このように、入力変換部620を一部品とすることで、入力変換部620の構成の簡素化を図ることができる。また、入力変換部620を略L字状に形成することで、入力変換部620自体のコンパクト化を図ることができ、本体部10内における入力変換部620の配置スペースをより小さくすることができる。その結果、本体部10の小型化を図ることが可能となる。
 また、本実施形態では、このような形状をした入力変換部620を、中心軸線CL1が電気モータ50の出力軸線L1を通るようにした状態で、本体部10内に配置している(図8参照)。
 すなわち、回転中心部623が電気モータ50の出力軸線L1上に配置されるようにしている。言い換えると、電気モータ50の出力軸線L1が回転中心部623を通過するように、入力変換部620を本体部10内に配置している。
 こうすれば、第1アーム部621を電気モータ50の出力軸線L1を中心として均等に回動させることができる。すなわち、電気モータ50の出力軸線L1から前後方向ZCへの回動角度をほぼ同じ角度にすることができる。
 さらに、入力変換部620を本体部10内に配置する際には、中心軸線CL1に沿って見たときに、出力軸52と偏心軸612とが一直線上に並んだ状態で、第1アーム部621の中心線を電気モータ50の出力軸線L1と略一致させるようにするのが好ましい。
 こうすれば、ローラー613を、第1アーム部621の中心線を中心として均等にスライドさせることができ、入力変換部620がガタついてしまうことが抑制され、電気式毛切断装置1の静音化を図ることが可能となる。また、入力変換部620の中心軸線CL1の延在方向(幅方向ZB)の小型化を図ることもできる。
 さらに、本実施形態では、中心軸線CL1が、可動刃25aの移動範囲R1の中央を通り可動刃25aの移動方向Wと直交する中央平面P1と電気モータ50の出力軸線L1との交点CP1を通るようにした状態で、入力変換部620を本体部10内に配置している。
 ここで、中央平面P1は、移動範囲R1の上端R1aと下端R1bとの中点を通り、可動刃25aの移動方向Wと直交する平面で、奥行き方向WCに沿う平面である。
 このように、交点CP1上に回転中心部623を配置すれば、第2アーム部622の延在方向を可動刃25aの移動方向Wと直交する方向(奥行き方向WC)に略一致させることができる。さらに、第2アーム部622を可動刃25aの移動範囲R1の中央に位置させることができる。
 こうすれば、第2アーム部622の中心軸線CL1まわりの往復回転運動を、中央平面P1の投影線を中心として、可動刃25aの移動方向Wに均等に回動させることができる。その結果、可動刃25aを刃移動方向Wの両側に均等にスライドさせることができる。
 また、第2アーム部622の中心軸線CL1まわりの往復回転運動時に、第2アーム部622の先端の連結部6221が描く円弧の両端を結ぶ直線が、刃移動方向Wと略平行になる。そのため、同じ角度だけ回動させた際における、可動刃25aを刃移動方向Wに移動させる量(可動刃25aの移動量)を最大にすることができる。
 このように、交点CP1上に回転中心部623を配置すれば、入力変換部620の配置スペースを最小化させつつ可動刃の移動量を最大化することができ、刃部23での毛切断性能を低下させることなく電気式毛切断装置1のコンパクト化を図ることが可能となる。
 また、本実施形態では、電気式毛切断装置1は、上述したように、刃移動方向Wとグリップ部30の長手方向(長手軸方向ZA)とのなす角度θ1が鋭角となるように構成されている。そして、この角度θ1を10°としたものを例示している。
 すなわち、本実施形態では、下端側が上端側よりも前後方向ZCの前方ZC1に突出するように刃部23が配置された電気式毛切断装置1を例示しており、このような構成とすることで、電気式毛切断装置1の使い勝手をより向上できるようにしている。
 ここで、本実施形態では、入力変換部620の形状を、本実施形態で示す電気式毛切断装置1により適した形状となるようにしている。
 具体的には、第1アーム部621と第2アーム部622とのなす角度θ3が鈍角となるように、入力変換部620の形状を設定している。なお、角度θ3は、具体的には、第1アーム部621の中心線と第2アーム部622の中心線とのなす角度のことである(図8参照)。この角度θ3は、90°以上かつ180°未満とするのが好ましい。本実施形態では、角度θ3は、100°から110°程度に設定されている。
 このように、第1アーム部621と第2アーム部622とのなす角度θ3を鈍角にすれば、より使い勝手のよい電気式毛切断装置1に適した入力変換部620とすることができ、電気式毛切断装置1の小型化を図ることができる。
 例えば、角度θ3を180°に設定すると、このような入力変換部620の形状に適した電気式毛切断装置の形状は、鉛直方向に延在するグリップ部に対して刃部が水平方向に延在する、いわゆるT字型の電気式毛切断装置となる。
 このような電気式毛切断装置は、使用する際に手を持ち替える頻度が高くなってしまうため、あまり使い勝手がよくない装置になっている。
 そのため、角度θ3を180°に設定した場合、入力変換部620の形状が、使い勝手のよい電気式毛切断装置にはあまり適さない形状になってしまうため、電気式毛切断装置の小型化を図ることができなくなってしまう。
 また、角度θ3を90度未満に設定すると、このような入力変換部620の形状に適した電気式毛切断装置の形状は、上端側が下端側よりも前後方向ZCの前方ZC1に突出するように刃部が配置された電気式毛切断装置となる。
 このような電気式毛切断装置では、鉛直方向に延在するグリップ部に対して刃部が斜め下方を向く電気式毛切断装置となる。
 このような形状の電気式毛切断装置を使用すると、刃部を肌などに当てにくくなってしまうため、刃部が斜め下方を向く電気式毛切断装置も、あまり使い勝手がよくない装置になっている。
 さらに、電気式毛切断装置を小型化させると、グリップ部の長さも短くなるため、グリップ部を把持した際に手の指が刃部の下端近傍に位置することになる。このとき、刃部の下端側の突出量が小さいと、グリップ部と刃部との間に指を配置するスペースを確保することができず、より使い勝手が悪い電気式毛切断装置になってしまう。
 また、グリップ部と刃部との間に指を配置するスペースを確保するために、刃部の下端の突出量を大きくすると、刃部の上端の突出量がさらに大きくなってしまう。
 そのため、上下方向の小型化を図りつつ、指を配置するスペースを確保すると、前後方向に大型化してしまう。
 このように、角度θ3を90°未満や180°に設定すると、入力変換部620の形状を、使い勝手が悪化してしまうことを抑制しつつ小型化を図ることができる電気式毛切断装置に適した形状とすることができなくなってしまう。すなわち、入力変換部620の形状が、電気式毛切断装置の小型化と使い勝手のよさを両立させることができない形状になってしまう。
 これに対して、角度θ3を90°以上かつ180°未満に設定すれば、すなわち、角度θ3を鈍角にすれば、入力変換部620の形状を、鉛直方向に延在するグリップ部に対して刃部が斜め下方を向く電気式毛切断装置に適した形状とすることができる。
 このような電気式毛切断装置は、上述したように使い勝手のよいものである。さらに、電気式毛切断装置の小型化を図った場合であっても、刃部の下端側の突出量が上端側と同等以上となるため、前後方向に大型化してしまうことを抑制しつつ、グリップ部と刃部との間に指を配置するスペースを確保することができるようになる。
 このように、角度θ3を鈍角にすれば、小型化と使い勝手のよさを両立させることが可能な電気式毛切断装置により適した入力変換部620の形状となる。
 また、本実施形態では、本体部10内には、シール部80が設けられており、電気モータ50が配置される空間内に水が入ってしまうことを抑制できるようにしている。
 本実施形態では、シール部80は、ゴム等の弾性を有する部材で形成された防水部材81と、この防水部材81を支持する金属または樹脂製の防水部材支持部82と、を備えている。
 この防水部材81および防水部材支持部82には、挿通孔81aおよび挿通孔82aがそれぞれ形成されており、挿通孔81aおよび挿通孔82aに電気モータ50の出力軸52が挿通されるようになっている。
 そして、図3に示すように、まず初めに、防水部材支持部82の挿通孔82aに電気モータ50の出力軸52を挿通させて、本体部51上に防水部材支持部82を配置する。次に、防水部材81の挿通孔81aに電気モータ50の出力軸52を挿通させて、防水部材支持部82に防水部材81を支持させる。なお、防水部材81には、挿通孔81aの周縁部に防水リブ81bが形成されており、本体部10内に配置した際に、この防水リブ81bがケース11および防水部材支持部82によって挟持されるようになっている。また、挿通孔81aの径は、出力軸52の径よりも若干小径となるように形成されており、挿通孔81aの周縁部が、全周に亘って出力軸52を弾性的に押圧するように構成されている。
 こうすることで、電気モータ50が配置される空間内に水が入ってしまうことを抑制できるようにしている。
 そして、この防水部80よりも上方に突出した出力軸52に上述した回転体611が圧入されている。
 さらに、本実施形態では、本体部10内に毛などの異物が侵入して、偏心軸612ローラー613に巻きついてしまうことを抑制するための防塵部材83を備えている。
 本実施形態では、防塵部材83としてクッションが用いられている。この防塵部材83の挿通孔83aに第1アーム部621を挿通し、この第1アーム部621の途中に形成された切り欠き6216に防塵部材83を係合させることで、第1アーム部621に取り付けられている。また、防塵部材83は、ケース11に形成された防塵部材保持部11bに収容することで、ケース11に保持されている。
 こうすることで、偏心軸612側に比較的長い毛などの異物が侵入してしまうことを抑制できるようにしている。
 また、本実施形態では、ハウジング11には、電気式毛切断装置1を動作させる(電源をオン・オフさせる)スライド式の操作スイッチ40が形成されている。なお、本実施形態ではスイッチとしてスライド式の操作スイッチ40を例示したが、電源をオン・オフできるスイッチであれば押圧式やその他のスイッチであってもよい。
 本実施形態では、操作スイッチ40は、グリップ部30の前面(正面:外面)30aに、長手軸方向ZAにスライドできるように設けられている。具体的には、長手軸方向ZAの下方ZA2側から上方ZA1側に向けて操作スイッチ40をスライドさせることで、電気式毛切断装置1の電源がオフからオンに切り替えられるようになっている。また、長手軸方向ZAの上方ZA1側から下方ZA2側に向けて操作スイッチ40をスライドさせることで、電気式毛切断装置1の電源がオンからオフに切り替えられるようになっている。
 このように、本実施形態では、操作スイッチ40を上方にスライドさせることで、電気式毛切断装置1の電源がオフからオンに切り替わるようにしている。そして、電気式毛切断装置1の電源がオフからオンに切り替わることで、電気モータ50が駆動して、出力軸52が回転するようにしている。
 このように、電気式毛切断装置1の電源をオンにして、出力軸52を回転させると、この出力軸52に一体に取り付けられた回転体611および偏心軸612も、出力軸52に連動して回転することになる。
 具体的には、偏心軸612は、出力軸52を中心とした円運動を行うことになる。すなわち、偏心軸612は、出力軸52まわりに回転することになる。このとき、偏心軸612に保持されたローラー613も出力軸52まわりに回転する。すなわち、ローラー613は、例えば、図9Bに示す位置から図9Dに示す位置を通って、図9Fに示す位置に向かうように回転することになる。なお、ローラー613を逆方向に回転させるようにしてもよい。
 このように、ローラー613も出力軸52まわりに回転させると、ローラー613を保持している保持アーム6211も、ローラー613の回転に伴って移動することになる。具体的には、ローラー613は、出力軸52まわりに回転する際に、保持アーム6211の凹部6214内で、偏心軸612に対して回転しながら(凹部6214内で転がりながら)中心軸線CL1に沿って凹部6214内を移動することになる。そして、このローラー613の移動により、保持アーム6211が押されて、第1アーム部621が、中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。なお、ローラー613は、偏心軸612の軸方向にも往復移動しながら出力軸52まわりに回転している。
 そして、第1アーム部621が中心軸線CL1まわりに往復回動運動すると、第1アーム部621と一体に形成された回転中心部623および回転中心部623に一体化された回転支持軸624が連動して中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。さらに、第1アーム部621および回転中心部623と一体に形成された第2アーム部622も、第1アーム部621の中心軸線CL1まわりの往復回動運動に連動して中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。
 そして、第2アーム部622の先端に形成された連結部6221が接続部271に連結されているため、この接続部271には、連結部6221を介して第2アーム部622の中心軸線CL1まわりの往復回動運動が伝達される。
 ここで、本実施形態では、上述したように、ガイド溝26aおよびガイド突起によって保持プレート27がフレーム26に対して、刃ユニット22の幅方向(刃移動方向W)に相対的に直線移動するように構成されている。
 そのため、接続部271(保持プレート27)は、往復回動運動により連結部6221から加えられる刃移動方向Wの力(分力)によって、刃移動方向Wに往復直線運動することになる。
 このように、本実施形態では、第2アーム部622の中心軸線CL1まわりの往復回動運動が接続部271に直接伝達されるようにすることで、接続部271および接続部271に一体化された可動刃25aが刃移動方向Wに往復直線運動するようにしている。本実施形態では、ローラー613が図9Bに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の上端側に位置している(図9A参照)。また、ローラー613が図9Dに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の中央側に位置している(図9C参照)。そして、ローラー613が図9Fに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の下端側に位置している(図9E参照)。
 なお、連結部6221は、スリット状の接続部271内で奥行き方向WCに往復移動しながら、往復回動運動している。
 さらに、本実施形態では、上述したように、ローラー613は、保持アーム6211の凹部6214内を、転がりながら中心軸線CL1に沿って移動している。
 すなわち、ローラー613は、出力軸52まわりに回転しているときには、奥行き方向WCの位置を変化させながら保持アーム6211を押圧していることになる。
 このように、奥行き方向WCの位置を変化させながら保持アーム6211を押圧すると、第1アーム部621に中心軸線CL1方向に回転させる方向のモーメントが生じることがある。そして、第1アーム部621に中心軸線CL1方向に回転させる方向のモーメントが生じると、入力変換部620の振動が大きくなってしまい、騒音が発生してしまうことがある。
 また、第2アーム部622には、刃ユニット22の抵抗力によって、奥行き方向WCまわりの回転モーメントが生じることがある。そして、奥行き方向WCまわりの回転モーメントが生じることでも、入力変換部620の振動が大きくなってしまい、騒音が発生してしまうことがある。
 そこで、本実施形態では、入力変換部620が振動してしまうことを抑制することができるようにした。
 具体的には、回転中心部623の中心軸線CL1方向の幅が、第1アーム部621の中心軸線CL1方向の幅よりも大きくなるようにした。さらに、回転中心部623の中心軸線CL1方向の幅が、第2アーム部622の中心軸線CL1方向の幅よりも大きくなるようにした。
 本実施形態では、中心軸線CL1方向の一端側では、回転中心部623の中心軸線CL1方向の一端623aが第1アーム部621の中心軸線CL1方向の一端621aよりも中心軸線CL1方向の一端側に位置するようにしている。さらに、中心軸線CL1方向の他端側では、回転中心部623の中心軸線CL1方向の他端623bが第1アーム部621の中心軸線CL1方向の他端621bとほぼ同じ位置となるようにしている。
 こうすることで、第1アーム部621に生じる中心軸線CL1方向に回転させる方向のモーメントにより発生する振動を低減できるようにしている。
 また、中心軸線CL1方向の一端側では、回転中心部623の中心軸線CL1方向の一端623aが第2アーム部622の中心軸線CL1方向の一端622aよりも中心軸線CL1方向の一端側に位置するようにしている。さらに、中心軸線CL1方向の他端側では、回転中心部623の中心軸線CL1方向の他端623bが第2アーム部622の中心軸線CL1方向の他端622bよりも中心軸線CL1方向の他端側に位置するようにしている。
 こうすることで、第2アーム部622に生じる奥行き方向WCまわりの回転モーメントにより発生する振動を低減できるようにしている。
 なお、本実施形態では、中心軸線CL1方向の一端側では、第1アーム部621の中心軸線CL1方向の一端621aが第2アーム部622の中心軸線CL1方向の一端622aよりも中心軸線CL1方向の一端側に位置するようにしている。さらに、中心軸線CL1方向の他端側では、第1アーム部621の中心軸線CL1方向の他端621bが第2アーム部622の中心軸線CL1方向の他端622bよりも中心軸線CL1方向の他端側に位置するようにしている。
 すなわち、第1アーム部621と第2アーム部622とは、中心軸線CL1方向においてほぼ同じ位置に形成されている。
 こうすれば、第1アーム部621および第2アーム部622に加えられる力によって、回転中心部623が座屈してしまうことを抑制することができるようになる。
 ところで、本実施形態では、上述した先行技術文献に開示のローラーとほぼ同一の形状をしたローラー613が用いられている。
 このような形状をしたローラー613を用いると、ローラー613は、出力軸52まわりに回転する際に、保持アーム6211の凹部6214内で転がりながら中心軸線CL1に沿って凹部6214内を移動することになる。
 本開示では、このようなローラー613の替わりに、図12から図14に示すローラー613Aを用い、保持アーム6211を押圧する際の動きを簡略化させるようにすることも可能である。
 具体的には、ローラー613Aの外面613bAが、保持アーム6211に形成された凹部6214の内面6215に面接触する平坦面613cAを備えるようにしている。そして、平坦面613cAと凹部6214の内面6215との面接触により、ローラー613Aの偏心軸612に対する回転(転がり)が規制されるようにしている。すなわち、ローラー613Aを出力軸52まわりに回転させた際に、ローラー613Aが凹部6214内で、転がらずに中心軸線CL1に沿ってスライドするようにしている。
 このようなローラー613Aとしては、例えば、図12から図14に示す形状とすることができる。
 図12から図14に示すローラー613Aは、本体部6131を備えており、この本体部6131には、偏心軸612の突出方向(長手軸方向ZA)に貫通する挿通孔613aAが形成されている。そして、この貫通孔613aAに偏心軸612を挿通させることで、ローラー613Aが偏心軸612に保持されるようにしている。
 また、ローラー613Aは、本体部6131の外面613bAから外方に向けて突出する突出部6132を備えている。そして、ローラー613Aを保持アーム6211の凹部6214内に収容した際には、この突出部6131の外面613bAが凹部6214の内面6215に摺接するようにしている。
 具体的には、突出部6132は、挿通孔613aAの周方向に沿うように形成され、挿通孔613aAの径方向の外側に突出する略帯状の第1突出部6132aを備えている。この第1突出部6132aは、挿通孔613aAの周囲の全周を囲うように形成されている。そして、この第1突出部6132aには、第1保持アーム6212と第2保持アーム6213とが対向する方向である前後方向ZCの両側に、上述した平坦面613cAが、前後方向ZCに直交するように形成されている。
 また、突出部6132は、第1突出部6132aと交差するように突出する第2突出部6132bを備えている。
 図12から図14に示すローラー613Aでは、本体部6131の前後方向ZCの両側が、前後方向ZCに直交する平坦面となっている。そして、この一対の平坦面上には、外面613bAが中心軸線CL1を中心とした円弧となる第2突出部6132bがそれぞれ形成されている。
 この第2突出部6132bの外面613bAの形状は、中心軸線CL1に沿って見た凹部6214の内面6215の湾曲形状と対応した形状となっている。
 次に、図12から図14に示すローラー613Aを用いた場合の動作の一例を説明する。
 まず、電気式毛切断装置1の電源をオンにして、出力軸52を回転させる。このように、出力軸52を回転させると、この出力軸52に一体に取り付けられた回転体611および偏心軸612も、出力軸52に連動して回転することになる。
 具体的には、偏心軸612は、出力軸52を中心とした円運動を行うことになる。すなわち、偏心軸612は、出力軸52まわりに回転することになる。このとき、偏心軸612に保持されたローラー613Aも出力軸52まわりに回転する。すなわち、ローラー613Aは、例えば、図15Bに示す位置から図15Dに示す位置を通って、図15Fに示す位置に向かうように回転することになる。なお、ローラー613Aを逆方向に回転させるようにしてもよい。
 このように、ローラー613Aも出力軸52まわりに回転させると、ローラー613Aを保持している保持アーム6211も、ローラー613Aの回転に伴って移動することになる。
 このとき、ローラー613Aは、平坦面613cAを凹部6214の内面6215に面接触させている(図16参照)。そのため、ローラー613Aは、出力軸52まわりに回転する際に、保持アーム6211の凹部6214内で、偏心軸612に対する回転が規制された状態で(凹部6214内で転がらずに)、中心軸線CL1に沿って凹部6214内を移動することになる。そして、このローラー613Aの移動により、保持アーム6211が押されて、第1アーム部621が、中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。なお、ローラー613Aもローラー613と同様に、偏心軸612の軸方向にも往復移動しながら出力軸52まわりに回転している。
 そして、第1アーム部621が中心軸線CL1まわりに往復回動運動すると、第1アーム部621と一体に形成された回転中心部623および回転中心部623に一体化された回転支持軸624が連動して中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。さらに、第1アーム部621および回転中心部623と一体に形成された第2アーム部622も、第1アーム部621の中心軸線CL1まわりの往復回動運動に連動して中心軸線CL1まわりに往復回動運動する。
 そして、第2アーム部622の先端に形成された連結部6221が接続部271に連結されているため、この接続部271には、連結部6221を介して第2アーム部622の中心軸線CL1まわりの往復回動運動が伝達される。
 なお、ローラー613Aが図15Bに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の上端側に位置している(図15A参照)。また、ローラー613Aが図15Dに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の中央側に位置している(図15C参照)。そして、ローラー613Aが図15Fに示す位置にあるときには、可動刃25aは、移動範囲R1の下端側に位置している(図15E参照)。
 このように、図12から図14に示すローラー613Aを用いた場合、ローラー613Aは、凹部6214の内面6215において中心軸線CL1に沿う方向に往復直線運動しながら出力軸52まわりを回転することになる。こうすれば、ローラー613Aの動きが簡略化され、騒音および振動を低減させることができるようになる。
 また、電気式毛切断装置1は、切断される毛の長さ(切断長さ)を調節するアタッチメント100が着脱可能に装着できるようになっている(図17参照)。
 図17には、電気式毛切断装置1に対して、刃移動方向Wと略直交する方向である奥行き方向WCの後方WC2に相対移動させることで、電気式毛切断装置1に装着されるようにしたアタッチメント100を例示している。
 このアタッチメント100は、周壁101を備えており、アタッチメント100を電気式毛切断装置1に装着させた状態で、この周壁101が、ヘッド部20における刃部23の周囲に形成される周面20aを全周に亘って覆うようにしている。
 こうすることで、アタッチメント100が装着された電気式毛切断装置1を、アタッチメント100の着脱方向と略直交するどの方向に動かしたとしても、ヘッド部20の周面20aにアタッチメント100の周壁101を当接させることができるようにしている。そして、アタッチメント100が電気式毛切断装置1から外れてしまうことをより確実に抑制することができるようにしている。
 また、アタッチメント100は、固定刃24aと可動刃25aとの間に毛を案内可能な櫛部(整毛部)102を備えている。具体的には、複数本の櫛部102が刃移動方向Wに沿って並設されており、刃移動方向Wで隣り合う櫛部102の間には、櫛部102によって案内された毛を内側(刃部23側)に導入することが可能な導入孔104が形成されている。
 また、アタッチメント100は、当該アタッチメント100を電気式毛切断装置1に装着させた状態で、グリップ部30の外面30aを把持可能に覆う延長部103を備えている。
 すなわち、アタッチメント100を電気式毛切断装置1に装着させた状態で、グリップ部を把持する際に、グリップ部30とともに、グリップ部30を覆う延長部103も把持できるようにしている。
 こうすることで、アタッチメント100が外れてしまうことを抑制できるようにしている。
 また、電気式毛切断装置1の本体部10には段差部10aが形成されており、アタッチメント100を電気式毛切断装置1に装着させた状態で、この段差部10aにアタッチメント100の端面100aが当接するようにしている。
 なお、アタッチメント100および電気式毛切断装置1には、互いに係合する係合部および被係合部が形成されており、電気式毛切断装置1に装着させたアタッチメント100が外れてしまうことをより確実に抑制できるようにしている。
 また、図17に示すアタッチメント100以外の形状をしたアタッチメントを電気式毛切断装置1に装着させるようにしてもよい。
 [作用・効果]
 以下では、上記実施形態およびその変形例で示した電気式毛切断装置の特徴的構成およびそれにより得られる効果を説明する。
 (1) 上記実施形態およびその変形例で示した電気式毛切断装置は、ヘッド部に設けられる固定刃に対する可動刃の移動方向と、ヘッド部を支持するグリップ部の長手方向とのなす角度が鋭角、または、移動方向と長手方向とが平行となるように構成されている。
 この電気式毛切断装置は、電気モータと、電気モータの出力軸の回転運動を出力軸と平行な方向と交差する中心軸線まわりの往復回動運動に変換する変換部と、を備えている。また、電気式毛切断装置は、可動刃と一体化された接続部であって、変換部が接続されて、変換部から伝達される往復回動運動により駆動する接続部を備えている。
 また、変換部は、出力軸まわりに回転できるように出力軸に対して偏心した位置に配置される偏心軸を有し、出力軸に回転可能に連結される偏心回転部と、偏心軸の回転運動を往復回動運動に変換できるように偏心軸に連結される入力変換部と、を備えている。
 また、入力変換部は、中心軸線を有する回転中心部と、回転中心部に中心軸線まわりに往復回動運動できるように連結されるとともに、偏心軸に連結される第1アーム部と、を備えている。そして、入力変換部は、第1アーム部の動きに連動して中心軸線まわりに往復回動運動し、接続部に連結される第2アーム部を備えている。
 こうすれば、変換部によって変換された往復回動運動を、可動刃と一体化させた接続部に直接伝達させることが可能となるため、変換部の構成の簡素化を図ることが可能となる。
 このように、本開示によれば、より構成の簡素化を図ることが可能な電気式毛切断装置を得ることができるようになる。
 (2) また、上記(1)の電気式毛切断装置において、入力変換部の中心軸線が、電気モータの出力軸線を通るようにしてもよい。
 こうすれば、第1アーム部を電気モータの出力軸線を中心として均等に回動させることができ、入力変換部の小型化を図ることができるようになる。
 (3) また、上記(2)の電気式毛切断装置において、入力変換部の中心軸線が、可動刃の移動範囲の中央を通り可動刃の移動方向と直交する中央平面と電気モータの出力軸線との交点を通るようにしてもよい。
 こうすれば、第2アーム部の中心軸線まわりの往復回転運動を、中央平面の投影線を中心として、可動刃の移動方向に均等に回動させることができ、入力変換部のより一層の小型化を図ることができるようになる。
 (4) また、上記(1)から(3)のうちいずれか1つの電気式毛切断装置において、第1アーム部と第2アーム部とのなす角度が鈍角となるようにしてもよい。
 こうすれば、より使い勝手のよい電気式毛切断装置に適した入力変換部とすることができ、電気式毛切断装置1の小型化を図ることができる。
 (5) また、上記(1)から(4)のうちいずれか1つの電気式毛切断装置において、回転中心部の中心軸線方向の幅が、第1アーム部の中心軸線方向の幅、および、第2アーム部の中心軸線方向の幅よりも大きくなるようにしてもよい。
 こうすれば、第1アーム部や第2アーム部に生じるモーメントにより発生する振動を低減させることができるようになる。
 [その他]
 以上、本開示にかかる電気式毛切断装置の内容を説明したが、これらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上記実施形態およびその変形例では、アタッチメントを着脱可能に装着することができる電気式毛切断装置を例示しているが、アタッチメントの装着を想定していない電気式毛切断装置とすることも可能である。
 また、ヘッド部やグリップ部、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。
 本開示に関する電気式毛切断装置は、家庭用および業務用をはじめとする各種の電気式毛切断装置に利用できる。
 1 電気式毛切断装置
 20 ヘッド部
 R1 移動範囲
 P2 中央平面
 CP1 交点
 24a 固定刃
 25a 可動刃
 271 接続部
 30 グリップ部
 50 電気モータ
 52 出力軸
 L1 出力軸線
 60 変換部
 610 偏心回転部
 612 偏心軸
 620 入力変換部
 621 第1アーム部
 622 第2アーム部
 623 回転中心部
 CL1 中心軸線
 θ3 第1アーム部と第2アーム部とのなす角
 ZA 長手軸方向(グリップ部の長手方向:出力軸と平行な方向)
 W 刃移動方向(可動刃の移動方向)

Claims (5)

  1.  ヘッド部に設けられる固定刃に対する可動刃の移動方向と、前記ヘッド部を支持するグリップ部の長手方向とのなす角度が鋭角、または、前記移動方向と前記長手方向とが平行となるように構成される電気式毛切断装置であって、
     電気モータと、
     前記電気モータの出力軸の回転運動を前記出力軸と平行な方向と交差する中心軸線まわりの往復回動運動に変換する変換部と、
     前記可動刃と一体化された接続部であって、前記変換部が接続されて、前記変換部から伝達される前記往復回動運動により駆動する接続部と、
     を備え、
     前記変換部は、
     前記出力軸まわりに回転できるように前記出力軸に対して偏心した位置に配置される偏心軸を有し、前記出力軸に回転可能に連結される偏心回転部と、
     前記偏心軸の回転運動を前記往復回動運動に変換できるように前記偏心軸に連結される入力変換部と、
     を備え、
     前記入力変換部は、
     前記中心軸線を有する回転中心部と、
     前記回転中心部に前記中心軸線まわりに往復回動運動できるように連結されるとともに、前記偏心軸に連結される第1アーム部と、
     前記第1アーム部の動きに連動して前記中心軸線まわりに往復回動運動し、前記接続部に連結される第2アーム部と、
     を備える、
     電気式毛切断装置。
  2.  前記入力変換部の前記中心軸線が、前記電気モータの出力軸線を通っている、
     請求項1に記載の電気式毛切断装置。
  3.  前記入力変換部の前記中心軸線が、前記可動刃の移動範囲の中央を通り前記可動刃の移動方向と直交する中央平面と前記電気モータの出力軸線との交点を通っている、
     請求項2に記載の電気式毛切断装置。
  4.  前記第1アーム部と前記第2アーム部とのなす角度が鈍角である、
     請求項1から3のうちいずれか1項に記載の電気式毛切断装置。
  5.  前記回転中心部の前記中心軸線方向の幅が、前記第1アーム部の前記中心軸線方向の幅、および、前記第2アーム部の前記中心軸線方向の幅よりも大きい、
     請求項1から4のうちいずれか1項に記載の電気式毛切断装置。
PCT/JP2020/034413 2019-12-06 2020-09-11 電気式毛切断装置 WO2021111697A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080084035.1A CN114746231A (zh) 2019-12-06 2020-09-11 电动型毛发切断装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-221349 2019-12-06
JP2019221349A JP7316568B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電気式毛切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021111697A1 true WO2021111697A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76221803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034413 WO2021111697A1 (ja) 2019-12-06 2020-09-11 電気式毛切断装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7316568B2 (ja)
CN (1) CN114746231A (ja)
WO (1) WO2021111697A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022182762A (ja) 2021-05-28 2022-12-08 日東電工株式会社 積層シートおよび剥離フィルム
CN217097883U (zh) * 2022-03-29 2022-08-02 宁波运宝电器有限公司 一种刀头结构及电动剃毛器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145578A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Mitsupushikigasusanburingusochi
JP2001046760A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Izumi Products Co ヘアカッター
JP2013126439A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Panasonic Corp 電気かみそり

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145578U (ja) * 1974-09-30 1976-04-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145578A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Mitsupushikigasusanburingusochi
JP2001046760A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Izumi Products Co ヘアカッター
JP2013126439A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Panasonic Corp 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
CN114746231A (zh) 2022-07-12
JP2021090486A (ja) 2021-06-17
JP7316568B2 (ja) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021111697A1 (ja) 電気式毛切断装置
KR101174609B1 (ko) 바리캉
EP1600263B1 (en) Personal trimming system
EP1600264B1 (en) Personal trimming system
JPS59228886A (ja) 電気かみそり
EP3069832B1 (en) Electric shaver and its head
US10737402B2 (en) Electric hair cutter
EP2492066B1 (en) Electric shaver
US20120272533A1 (en) Hair clipper
RU2756058C2 (ru) Блок передачи движения, приводной механизм и устройство для срезания волос
WO2021111696A1 (ja) 電気式毛切断装置のアタッチメント
CN110125987B (zh) 电剪刀
US11969868B2 (en) Power tool having hammer mechanism
US11833653B2 (en) Power tool having hammer mechanism
JPH06182065A (ja) 往復式電気かみそり
CN109922934A (zh) 用于毛发切割装置的驱动件
JP2017213114A (ja) 電気かみそり
JP5258864B2 (ja) バリカン
CN117116562A (zh) 便携式双绞线扭线装置
JPH04314484A (ja) ヘアカッター用刃
KR20130003273U (ko) 진동퍼프
JP2013066553A (ja) 電気かみそり
JP2011169343A (ja) ワイヤ操作装置
JPS6027550B2 (ja) 電気かみそりのきわぞり刃駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20896140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20896140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1