WO2021090410A1 - シリンダライナ及びシリンダボア - Google Patents

シリンダライナ及びシリンダボア Download PDF

Info

Publication number
WO2021090410A1
WO2021090410A1 PCT/JP2019/043532 JP2019043532W WO2021090410A1 WO 2021090410 A1 WO2021090410 A1 WO 2021090410A1 JP 2019043532 W JP2019043532 W JP 2019043532W WO 2021090410 A1 WO2021090410 A1 WO 2021090410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sliding region
less
cylinder bore
sliding
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/043532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌幸 大平
直喜 梅田
清治 田牧
喬 佐藤
貴志 大泉
Original Assignee
Tpr株式会社
Tpr工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tpr株式会社, Tpr工業株式会社 filed Critical Tpr株式会社
Priority to EP19951589.1A priority Critical patent/EP4056834A4/en
Priority to PCT/JP2019/043532 priority patent/WO2021090410A1/ja
Priority to KR1020227012707A priority patent/KR102624586B1/ko
Priority to JP2021554476A priority patent/JP7297917B2/ja
Priority to US17/770,749 priority patent/US11680537B2/en
Priority to CN201911147301.6A priority patent/CN110985225B/zh
Priority to CN201922021329.7U priority patent/CN211598839U/zh
Publication of WO2021090410A1 publication Critical patent/WO2021090410A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication

Definitions

  • the present invention relates to a cylinder liner and a cylinder bore used in an internal combustion engine.
  • Patent Document 1 aims to provide a low-friction sliding member that does not run out of oil at the stroke end and can reduce friction loss at the center of the stroke, and is formed on the sliding surface.
  • a low-friction sliding member has been proposed in which a smooth surface is provided with fine recesses whose depth changes regularly, and plateau-shaped protrusions are formed between the recesses.
  • Patent Document 2 in order to reduce scuffing that may occur by forming a groove on the sliding surface, the surface roughness of the sliding surface and the depth of the groove are set within a certain range, and the opening edge of the groove is set.
  • a cylinder block having a convex curved surface is disclosed.
  • An object of the present invention is to provide a cylinder liner and a cylinder bore capable of reducing friction on a sliding surface and reducing oil consumption by a technique different from the technique proposed in the above patent document.
  • the present inventors have proceeded with studies to solve the above problems, and have obtained the finding that the sliding environment differs between the combustion chamber side region and the crank chamber side region in the piston sliding direction of the cylinder bore. That is, the sliding environment in the combustion chamber side region of the cylinder bore is low in lubricating oil and boundary lubrication is dominant, and the sliding environment in the crank chamber side region of the cylinder bore is relatively abundant in lubricating oil and fluid lubrication. Found to be dominant. Then, based on the knowledge, it was found that the friction of the sliding surface can be reduced and the oil consumption can be reduced by making the surface texture of the cylinder bore appropriate according to each region of the cylinder bore, and the invention was completed. It was.
  • One embodiment of the present invention is a cast iron cylinder liner used in an internal combustion engine.
  • a plurality of grooves are formed in the cylinder bore of the cylinder liner.
  • the cylinder bore has a first sliding region and a second sliding region in which the properties of the groove are different in the piston sliding direction.
  • the first sliding region is located closer to the combustion chamber than the second sliding region, and the groove area ratio of the first sliding region is 10% or less, and the second sliding region.
  • the groove area ratio of the sliding region is 15% or more and 40% or less, which is a cast iron cylinder liner.
  • the groove area ratio is the ratio of the area of the groove at a depth of 0.3 ⁇ m from the surface of the cylinder bore.
  • Another embodiment of the present invention is a cylinder bore of an internal combustion engine.
  • a plurality of grooves are formed in the cylinder bore.
  • the cylinder bore has a first sliding region and a second sliding region in which the properties of the groove are different in the piston sliding direction.
  • the first sliding region is located closer to the combustion chamber than the second sliding region, and the groove area ratio of the first sliding region is 10% or less, and the second sliding region.
  • the groove area ratio of the sliding region of the internal combustion engine is 15% or more and 40% or less.
  • Groove area ratio Ratio of the area of the groove at a depth of 0.3 ⁇ m from the surface of the cylinder bore
  • the internal combustion engine is preferably a diesel internal combustion engine, and the first sliding region and the second sliding region are continuous regions, and the boundary thereof is a crank angle of 50 ° or more and 80 °. It preferably exists in the following range.
  • the groove area ratio of the second sliding region is preferably 18% or more and 36% or less.
  • the surface roughness of the second sliding region is Ra of 0.13 ⁇ m or more and 0.45 ⁇ m or less, Rk of 0.36 ⁇ m or more and 0.82 ⁇ m or less, and Rvk of 0.35 ⁇ m or more and 1.
  • the surface roughness of the first sliding region is preferably 22 ⁇ m or less, Ra is 0.08 ⁇ m or more and 0.11 ⁇ m or less, and Rk is 0.20 ⁇ m or more and 0.27 ⁇ m or less. preferable.
  • a cylinder liner and a cylinder bore capable of reducing friction on a sliding surface and reducing oil consumption. That is, it is possible to provide a cylinder liner and a cylinder bore that can achieve an internal combustion engine that achieves both low fuel consumption and low oil consumption.
  • a two-piece ring is often used as an oil ring. In this case, since the sliding surface of the oil ring is flat, the oil film thickness of the sliding part increases due to the wedge effect. Friction reduction in the associated fluid lubrication region cannot be expected. Therefore, the present invention can be expected to reduce friction due to the reduction of the sliding area in the fluid lubrication region by increasing the groove area ratio, and thus can be suitably applied to an internal combustion engine for diesel engines.
  • One embodiment of the present invention is a cast iron cylinder liner preferably used for an internal combustion engine for diesel engines, and a plurality of grooves are formed in the cylinder bore of the cylinder liner.
  • the cylinder bore has a first sliding region and a second sliding region in which the properties of the groove are different in the piston sliding direction.
  • another embodiment of the present invention may be a cylinder bore. That is, it may be a cylinder bore in which a cylinder liner does not exist. Even in such a case, a plurality of grooves are similarly formed in the cylinder bore.
  • the cylinder bore has a first sliding region and a second sliding region in which the properties of the groove are different in the piston sliding direction.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a cylinder liner.
  • the cylinder liner 10 is typically a cast iron cylinder liner, but may be formed of an aluminum alloy or a copper alloy.
  • the cylinder liner 10 is installed in a cylinder block of an internal combustion engine, and a piston slides in the cylinder block in the vertical direction in FIG.
  • the chain line 4 indicates the top dead center (TDC) of the oil ring
  • the chain line 5 indicates the bottom dead center (BDC) of the oil ring
  • the cylinder bore is the first sliding region 1 including the top dead center 4 and the bottom.
  • the second sliding region 2 including the dead center 5 is included.
  • the first sliding region 1 and the second sliding region 2 may be continuous regions via the boundary 3.
  • the groove area ratio of the second sliding region 2 is higher than the groove area ratio of the first sliding region 1. Further, the groove area ratio of the first sliding region 1 may be 10% or less, and the groove area ratio of the second sliding region 2 may be 15% or more and 40% or less. The groove area ratio will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a cross section of a groove formed in a cylinder bore in a conventional embodiment.
  • FIG. 2A shows one form of the cylinder bore surface groove
  • FIG. 2B shows another form of the cylinder bore surface groove.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) grooves are formed so that FIG. 2 (b) becomes larger with respect to the surface groove area ratio on the surface of the cylinder bore.
  • the groove area ratio is large, and at the same time, the groove depth, that is, the value of Rvk is also large.
  • the groove area ratio is increased, the value of Rvk also increases.
  • the lubricating oil is relatively abundant and the fluid lubrication region is dominant.
  • the depth from the cylinder bore surface was not the groove area ratio of the outermost surface of the cylinder bore surface. It was conceived that the oil film shear area in the fluid lubrication region can be reduced and the friction can be reduced by appropriately increasing the groove area ratio at 0.3 ⁇ m.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a cross section of a groove formed in the cylinder bore in the present embodiment.
  • the cylinder bore surface roughness and the ratio of the grooves at a depth of 0.3 ⁇ m from the cylinder bore surface are appropriately controlled to reduce the friction in the second sliding region.
  • oil consumption can be reduced. That is, by making the groove area ratio, which is the ratio of the grooves at a depth of 0.3 ⁇ m from the cylinder bore surface, higher in the second sliding region than in the first sliding region, the oil film shear area in the fluid lubrication region. Can be reduced and friction can be reduced.
  • Ra is 0.08 ⁇ m or more and 0.11 ⁇ m or less in the first sliding region 1
  • Rk is 0.20 ⁇ m or more and 0.27 ⁇ m or less in the first sliding region 1
  • Ra is in the second sliding region. It is satisfied that 0.13 ⁇ m or more and 0.45 ⁇ m or less, Rk is 0.36 ⁇ m or more and 0.82 ⁇ m or less, and Rvk is 0.35 ⁇ m or more and 1.22 ⁇ m or less.
  • the difference between the groove area ratio of the first sliding region and the groove area ratio of the second sliding region may be 5% or more, 10% or more, and 15% or more. It's okay.
  • the upper limit may be 40% or less, and may be 35% or less.
  • the groove area ratio which is the ratio of the grooves at a depth of 0.3 ⁇ m from the cylinder bore surface, to 15% or more, the oil film shear area is reduced in the fluid lubrication region. Friction can be reduced. On the other hand, if it exceeds 40%, LOC (Lubricating Oil Consumption) cannot be suppressed.
  • the groove area ratio of the second sliding region is preferably 15% or more, preferably 18% or more, and preferably 40% or less, and may be 36% or less.
  • the groove area ratio of the first and second sliding regions is the ratio of the area of the groove at a position at a depth of 0.3 ⁇ m from the surface of the cylinder bore, and is measured by the following procedure.
  • the definition of the reference cylinder bore surface is also shown.
  • a replica (2 cm ⁇ 2 cm) of the surface of the cylinder bore is created using RepliSet-F1 or F5 manufactured by Struers. It is preferable to create at least two replicas having cylinder bores facing each other. The created replica is observed with a shape analysis laser microscope (VK-X150) manufactured by KEYENCE CORPORATION using a 50x objective lens.
  • the observation data is tilt-corrected and inverted (because the convex portion of the replica hits the groove portion of the cylinder bore) with the observation software "VK Analyzer".
  • the "height histogram” is extracted from the inverted data by "volume / area analysis”, and the most frequent position is defined as the "cylinder bore surface” as a threshold value.
  • the ratio of the groove area at a depth of 0.3 ⁇ m from the surface to the observation area was defined as the groove area ratio.
  • the groove area ratio is preferably the outermost surface of the cylinder bore (the position of the minimum inner diameter of the substance), but the measurement position is set to a depth of 0.3 ⁇ m from the surface of the cylinder bore in consideration of data variation (effect of the Rpk component).
  • the groove area ratio is an average value of 10 points at each of the two opposing locations of the cylinder bores.
  • Ra of the second sliding region on the surface of the cylinder bore is preferably 0.13 ⁇ m or more, may be 0.15 ⁇ m or more, and is preferably 0.45 ⁇ m or less, preferably 0.38 ⁇ m or less. Good. When Ra is 0.13 ⁇ m or more and 0.45 ⁇ m or less, LOC (Lubricating Oil Consumption) can be suppressed, and the generation of scuff can be suppressed.
  • the Rk of the second sliding region on the surface of the cylinder bore is preferably 0.36 ⁇ m or more, preferably 0.37 ⁇ m or more, and preferably 0.82 ⁇ m or less, preferably 0.73 ⁇ m or less. Good. When Rk is 0.36 ⁇ m or more and 0.82 ⁇ m or less, LOC (Lubricating Oil Consumption) can be suppressed, and the generation of scuff can be suppressed.
  • the Rvk of the second sliding region on the surface of the cylinder bore is preferably 0.35 ⁇ m or more, preferably 0.37 ⁇ m or more, and preferably 1.22 ⁇ m or less, preferably 1.02 ⁇ m or less. Good. When Rk is 0.35 ⁇ m or more and 1.22 ⁇ m or less, LOC (Lubricating Oil Consumption) caused by deterioration of friction can be suppressed.
  • the cylinder bore has a first sliding region and a second sliding region in which the properties of the groove are different in the piston sliding direction, but the first sliding region and the second sliding region are continuous.
  • the boundary preferably exists in the range of the crank angle of the oil ring of 50 ° or more and 80 ° or less. Since the boundary is within the range of the crank angle, the wall temperature of the cylinder bore is high, and the groove area ratio is lowered in the first sliding region where the oil consumption due to the evaporation of oil is large, so that the oil consumption is reduced. The effect becomes more pronounced.
  • the crank angle means the rotation angle of the engine with the top dead center of the piston as a reference (0 °).
  • the first sliding region according to the present embodiment is not particularly limited as long as the second sliding region satisfies the groove area ratio, but the groove area ratio is preferably 10% or less.
  • the first sliding region is dominated by boundary lubrication, which reduces the groove area ratio and / or the surface roughness to reduce the frictional force due to solid contact. It is preferable to reduce.
  • the first sliding region is close to the combustion chamber, so that the oil is heated and the LOC tends to deteriorate. Therefore, it is preferable to reduce the groove area ratio and / or the surface roughness to reduce the amount of oil evaporated from the cylinder bore surface.
  • Ra of the first sliding region on the surface of the cylinder bore may be 0.08 ⁇ m or more, and may be 0.11 ⁇ m or less. When Ra is 0.08 ⁇ m or more and 0.11 ⁇ m or less, LOC (Lubricating Oil Consumption) can be suppressed.
  • the Rk of the first sliding region on the surface of the cylinder bore may be 0.20 ⁇ m or more, and may be 0.27 ⁇ m or less. When Rk is 0.20 ⁇ m or more and 0.27 ⁇ m or less, LOC (Lubricating Oil Consumption) can be suppressed.
  • the honing process is changed between the first sliding region and the second sliding region, and the number of honing processes and the shape, type, and particle diameter of the grindstone used in the honing process are changed. It can be manufactured by appropriately adjusting the above.
  • a cross hatch may be formed in the cylinder bore by honing.
  • the angle (acute angle) is preferably 2 ° or more, 5 ° or more, and 10 ° or more. Further, it is usually 60 ° or less, 45 ° or less, 30 ° or less, and 15 ° or less.
  • FIG. 1 An example of the processing process of the cylinder bore of the cylinder liner in this embodiment is shown.
  • the cylinder bore surface dimensions are processed to the vicinity of the completed dimensions in the order of rough (Rough) boring, fine boring, I honing, and II honing.
  • a predetermined surface roughness is formed by the honing process of III honing / IV honing and V honing.
  • the first sliding region is machined by III honing and the second sliding region is machined by IV honing.
  • a step of coating the coating may be added before the final processing step of honing. Further, depending on the restrictions of the control system of the honing machine, steps may be added as appropriate, or when a honing machine capable of various controls is used, the machining step may be omitted. Even if the cylinder bore is not provided with a cylinder liner, it can be processed in the same manner as the cylinder bore of the cylinder liner.
  • a cylinder liner having an inner diameter of ⁇ 100 class was prepared using a cast iron material. By honing the cylinder bore of this cylinder liner, a cylinder liner having a groove area ratio shown in Table 1 was obtained. After that, the cylinder liner was installed in the actual engine for the implementation test. The boundary between the upper part (combustion chamber side) and the lower part (crank chamber side) of the cylinder bore was set to a crank angle of 65 ° for the oil ring.
  • the top ring has a width (axial dimension of cylinder 1) of 3.0 mm
  • the outer peripheral surface has a barrel shape
  • the base material is a material equivalent to JIS SUS440B.
  • the one coated with CrN coating by the ting method was used.
  • the bore diameter ratio of the top ring tension is 0.22 (N / mm).
  • the second ring had a width (axial dimension of the cylinder 1) of 3.0 mm, a tapered outer peripheral surface, a base material equivalent to FC250, and a hard Cr plating on the outer peripheral surface.
  • the bore diameter ratio of the second ring tension is 0.25 (N / mm).
  • the combined oil ring had a combined width h of 2.5 mm, and the base material used was a material equivalent to JIS SUS420J2, and the outer peripheral surface was nitrided.
  • the bore diameter ratio of the oil ring tension is 0.30 (N / mm).
  • ⁇ Evaluation criteria> Fuel consumption test ⁇ : 0.5% or more improvement from base ratio ⁇ : Greater than 0% and less than 0.5% improvement from base ratio ⁇ : 0% to less than 0.5% worse than base ratio ⁇ : 0 from base ratio Deterioration of 5.5% or more ⁇ Scuff test (visual confirmation) ⁇ : No scuff generation ⁇ : Scuff generation / oil consumption test ⁇ : 10% or more improvement from base ratio ⁇ : Greater than 0% and less than 10% improvement from base ratio ⁇ : 0% to less than 10% worse than base ratio ⁇ : 10% or more worse than the base ratio
  • the base uses a cylinder bore with a groove area ratio of about 18% in both the first sliding region and the second sliding region.
  • the friction test was carried out by a single-cylinder floating liner test (a test that captures changes in friction between the piston and piston ring during one cycle) and evaluated by open motoring.
  • a crank type single cylinder motoring tester (floating liner method) having a bore diameter of 83 mm and a stroke of 86 mm was used.
  • the test conditions are that the cooling water temperature is 80 ° C, the engine oil temperature is 80 ° C, the engine oil is 10W-30 (grade: JASO standard, viscosity classification: SAE J300), and the evaluation rotation speed is evaluated between 600 rpm and 2000 rpm. did.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

摺動面のフリクションを低減させ、且つオイル消費を低減させることができる、シリンダライナ又はシリンダボアを提供することを課題とする。 シリンダボアのピストン摺動方向において、クランク側に位置する第2の摺動領域が有する前記溝部は、燃焼室側に位置する第1の摺動領域が有する溝部よりも深さ0.3μmの位置での溝面積率が高く、且つ特定の範囲内であることで、フリクションを低減させ、オイル消費を低減させることができる。

Description

シリンダライナ及びシリンダボア
 本発明は、内燃機関に用いられるシリンダライナ及びシリンダボアに関する。
 シリンダの内壁(シリンダボア)には、ピストンと摺動する際の摩擦を低減させるため、溝などの微細加工を施すことが行われている。
 例えば特許文献1には、ストローク端における油切れが生じることがなく、しかもストローク中央部における摩擦損失を低減することができる低摩擦摺動部材を提供することを目的とし、摺動表面に形成された平滑面に深さが規則的に変化する微細な凹部を備え、凹部間にプラトー状の凸部が形成されている低摩擦摺動部材が提案されている。
 また、特許文献2には、摺動面に溝部を形成することで発生し得るスカッフを低減させるため、摺動面の表面粗さや溝部の深さを一定の範囲内とし、且つ溝部の開口縁を凸曲面としたシリンダブロックが開示されている。
特開2002-235852号公報 特開2017-67271号公報
 本発明は、上記特許文献で提案された技術とは異なる技術により、摺動面のフリクションを低減させ、且つオイル消費を低減させることができる、シリンダライナ及びシリンダボアを提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく検討を進め、シリンダボアのピストン摺動方向において、燃焼室側領域とクランク室側領域で、摺動環境が異なっているという知見を得た。すなわち、シリンダボアのうち燃焼室側領域の摺動環境は潤滑オイルが少なく、境界潤滑が支配的となり、シリンダボアのうちクランク室側領域の摺動環境は潤滑オイルが比較的潤沢に存在し、流体潤滑が支配的となっていることを見出した。そして、当該知見に基づき、シリンダボアの各領域に応じてシリンダボアの表面性状を適切にすることで、摺動面のフリクションを低減させ、且つオイル消費を低減させることができることを見出し、発明を完成させた。
 本発明の一実施形態は、内燃機関に用いられる鋳鉄製シリンダライナであって、
 前記シリンダライナのシリンダボアには、複数の溝部が形成されており、
 前記シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有し、
 前記第1の摺動領域は第2の摺動領域に対してより燃焼室側に位置しており、前記第1の摺動領域の溝面積率は、10%以下であり、且つ前記第2の摺動領域の溝面積率は、15%以上40%以下である、鋳鉄製シリンダライナである。
 なお、上記溝面積率は、シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の面積の割合である。
 また、本発明の別の実施形態は、内燃機関のシリンダボアであって、
 前記シリンダボアには、複数の溝部が形成されており、
 前記シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有し、
 前記第1の摺動領域は第2の摺動領域に対してより燃焼室側に位置しており、前記第1の摺動領域の溝面積率は、10%以下であり、且つ前記第2の摺動領域の溝面積率は、15%以上40%以下である、内燃機関のシリンダボア。
 溝面積率:シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の面積の割合
 前記内燃機関がディーゼル用内燃機関であることが好ましく、また、前記第1の摺動領域と第2の摺動領域とは連続した領域であって、その境界は、クランク角50°以上80°以下の範囲に存在することが好ましい。
 前記第2の摺動領域の溝面積率は、18%以上36%以下である形態が好ましい。
 前記第2の摺動領域の表面粗さは、Raが0.13μm以上、0.45μm以下であり、Rkが0.36μm以上、0.82μm以下であり、Rvkが0.35μm以上、1.22μm以下であることが好ましく、前記第1の摺動領域の表面粗さは、Raは0.08μm以上、0.11μm以下であり、Rkが0.20μm以上、0.27μm以下であることが好ましい。
 本発明により、摺動面のフリクションを低減させ、且つオイル消費を低減させることができるシリンダライナ及びシリンダボアを提供できる。すなわち、低燃費と低オイル消費を両立させた内燃機関を達成し得る、シリンダライナ及びシリンダボアを提供できる。また、ディーゼル用内燃機関の場合にはオイルリングとして2ピースリングが用いられることが多く、この場合にはオイルリング摺動面が平らであるため、くさび効果よる摺動部の油膜厚さ増加に伴う流体潤滑領域でのフリクション低減は期待できない。そのため、本発明は、溝面積率を増加させることで流体潤滑領域での摺動面積の低減に伴うフリクション低減が期待できるため、ディーゼル用内燃機関に好適に適用され得る。
本実施形態に係るシリンダライナの断面模式図である。 (a)、(b)共に、従来技術に係るシリンダボアに形成された溝の形状を模式的に示す断面図である。 本実施形態に係るシリンダボアに形成された溝の形状を模式的に示す断面図である。
 本発明の一実施形態は、ディーゼル用内燃機関に好適に用いられる鋳鉄製シリンダライナであって、前記シリンダライナのシリンダボアには、複数の溝部が形成されている。そして、シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有している。また、本発明の別の実施形態は、シリンダボアであり得る。すなわちシリンダライナが存在しないシリンダボアであってよい。そのような場合であっても同様に、シリンダボアには複数の溝部が形成されている。そして、シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有している。シリンダライナを備えた実施形態について、図1を用いて説明する。
 図1は、シリンダライナの断面図である。シリンダライナ10は、典型的には鋳鉄製のシリンダライナであるが、アルミニウム合金や銅合金により形成されてもよい。
 シリンダライナ10は、内燃機関のシリンダブロックに設置されて、その内部をピストンが図1中上下方向に摺動する。
 図中鎖線4はオイルリングの上死点(TDC)を、鎖線5はオイルリングの下死点(BDC)を示し、シリンダボアは、上死点4を含む第1の摺動領域1と、下死点5を含む第2の摺動領域2を含む。第1の摺動領域1と第2の摺動領域2とは、境界3を介して連続した領域であり得る。
 本実施形態では、第2の摺動領域2の溝面積率が、第1の摺動領域1の溝面積率よりも高い。また、第1の摺動領域1の溝面積率が10%以下であり、第2の摺動領域2の溝面積率が、15%以上40%以下であり得る。溝面積率について、図2及び3を用いて説明する。
 図2は、従来の実施形態において、シリンダボアに形成された溝の断面を示す模式図である。図2(a)はシリンダボア表面溝の一形態を、また図2(b)はシリンダボア表面溝の別の形態を示す。図2(a)と(b)では、シリンダボア表面における表面溝面積率について、図2(b)が大きくなるように溝が形成されている。そして、図2(b)は溝面積率が大きいと同時に、溝深さ、すなわちRvkの値も大きくなっている。一般的な溝形成のプロセスにおいては、溝面積率を大きくする場合にはRvkの値も大きくなる。
 ここで、シリンダボアのうちクランク室側領域の摺動環境、すなわち第2の摺動領域2では、潤滑オイルが比較的潤沢に存在し、流体潤滑領域が支配的となっている。本発明者らは、流体潤滑領域が支配的となっている第2の摺動領域において、フリクションを低減させる方法を検討したところ、シリンダボア表面の最表面の溝面積率ではなく、シリンダボア表面から深さ0.3μmでの溝面積率を適度に大きくすることで、流体潤滑領域における油膜せん断面積が減少し、フリクションを低減できることに想到した。
 図3は、本実施形態におけるシリンダボアに形成された溝の断面を示す模式図である。本実施形態では、シリンダボア表面粗さとシリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝の割合に着目し、それぞれの値を適切に制御することで、第2の摺動領域におけるフリクションを低減させ、結果オイル消費を低減させることができる。すなわち、シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の割合である溝面積率を、第2の摺動領域では第1の摺動領域より高くすることで、流体潤滑領域において油膜せん断面積が減少し、フリクションを低減できる。好ましい形態では、第1の摺動領域1ではRaは0.08μm以上、0.11μm以下であり、Rkが0.20μm以上、0.27μm以下であり、また第2の摺動領域ではRaが0.13μm以上、0.45μm以下であり、Rkが0.36μm以上、0.82μm以下であり、Rvkが0.35μm以上であり、1.22μm以下であることを満足する。
 また、第1の摺動領域の溝面積率と、第2の摺動領域の溝面積率との差は、5%以上であってよく、10%以上であってよく、15%以上であってよい。また上限は40%以下であってよく、35%以下であってよい。
 また、第2の摺動領域において、シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の割合である溝面積率を15%以上とすることで、流体潤滑領域において油膜せん断面積が減少し、フリクションを低減できる。一方で、40%を超える場合には、LOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することが出来ない。
 なお、0.3μmよりも浅い位置の溝部の割合を大きくした場合であっても、油膜せん断面積の減少が不十分であり、フリクションの低減効果が得られにくい傾向にある。また、0.3μmの深さを測ることで、Rpk(初期摩耗高さ)によるノイズを打ち消すことができる。
 第2の摺動領域の溝面積率は、15%以上であることが好ましく、18%以上であってよく、また40%以下であることが好ましく、36%以下であってよい。
 第1、及び第2の摺動領域の溝面積率は、シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の面積の割合であり、次のような手順で測定する。また基準となるシリンダボア表面を定義についても合わせて示す。
 まず、Struers製RepliSet-F1もしくはF5を使用し、シリンダボア表面のレプリカ(2cm×2cm)を作成する。レプリカは、少なくともシリンダボアの対向する2か所を作成することが好ましい。作成したレプリカを、(株)キーエンス製形状解析レーザ顕微鏡(VK-X150)にて50倍の対物レンズを用いて観察する。その後、観察ソフト『VK Analyzer』にて観察データを傾き補正、反転(レプリカの凸部がシリンダボアの溝部にあたるため)する。反転したデータを『体積・面積解析』にて『高さのヒストグラム』を抽出し、その最頻度位置をしきい値として『シリンダボア表面』と定める。また、その表面から深さ0.3μm位置の溝面積の観察領域に占める割合を溝面積率とした。溝面積率はシリンダボア最表面(実体の最小内径位置)が望ましいが、データのばらつき(Rpk成分の影響)を考慮し、測定位置はシリンダボア表面から深さ0.3μmとした。なお、溝面積率は、シリンダボアの対向する2か所それぞれ10点の平均値とする。
 シリンダボア表面における第2の摺動領域のRaは、0.13μm以上であることが好ましく、0.15μm以上であってよく、また0.45μm以下であることが好ましく、0.38μm以下であってよい。Raが0.13μm以上、0.45μm以下であることで、LOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することができ、またスカッフの発生を抑制できる。
 シリンダボア表面における第2の摺動領域のRkは、0.36μm以上であることが好ましく、0.37μm以上であってよく、また0.82μm以下であることが好ましく、0.73μm以下であってよい。Rkが0.36μm以上、0.82μm以下であることで、LOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することができ、またスカッフの発生を抑制できる。
 シリンダボア表面における第2の摺動領域のRvkは、0.35μm以上であることが好ましく、0.37μm以上であってよく、また1.22μm以下であることが好ましく、1.02μm以下であってよい。Rkが0.35μm以上、1.22μm以下であることで、フリクションの悪化に起因するLOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することができる。
 シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有するが、第1の摺動領域及び第2の摺動領域が連続していることが好ましく、その場合、その境界は、オイルリングのクランク角50°以上80°以下の範囲に存在することが好ましい。境界が上記クランク角の範囲にあることで、シリンダボアの壁温が高く、オイルの蒸発によるオイル消費が多くなる第1の摺動領域にて溝面積率を低くすることになり、オイル消費低減の効果がより顕著となる。
 なお、クランク角とは、ピストンの上死点を基準(0°)とした、エンジンの回転角度を意味する。
 本実施形態に係る第1の摺動領域は、第2の摺動領域が上記溝面積率を充足する限り特に限定されないが、溝面積率が10%以下であることが好ましい。第1の摺動領域は第2の摺動領域とは異なり、境界潤滑が支配的であり、溝面積率を小さくし、及び/又は表面粗さを小さくして、固体接触に起因する摩擦力を低減することが好ましい。
 また、第1の摺動領域は第2の摺動領域とは異なり、燃焼室が近いためオイルが熱せられてLOCが悪化する傾向にあった。そのため、溝面積率を小さくし、及び/又は表面粗さを小さくして、シリンダボア表面からのオイル蒸発量を低減とすることが好ましい。
 シリンダボア表面における第1の摺動領域のRaは、0.08μm以上であってよく、0.11μm以下であってよい。Raが0.08μm以上、0.11μm以下であることで、LOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することができる。
 シリンダボア表面における第1の摺動領域のRkは、0.20μm以上であってよく、0.27μm以下であってよい。Rkが0.20μm以上、0.27μm以下であることで、LOC(Lubricating Oil Consumption)を抑制することができる。
 本実施形態に係るシリンダライナのシリンダボアは、第1の摺動領域と第2の摺動領域とでホーニング加工を変更し、ホーニング加工の回数や、ホーニング加工で用いる砥石の形状、種類、粒子径等を適宜調整することで、製造することができる。
 ホーニング加工によりシリンダボアにクロスハッチが形成されてもよい。クロスハッチを形成する場合、その角度(鋭角)は2°以上が好ましく、5°以上であってよく、10°以上であってよい。また通常60°以下であり、45°以下であってよく、30°以下であってよく、15°以下であってよい。
 本実施形態におけるシリンダライナのシリンダボアの加工工程の一例を示す。
 シリンダライナを鋳造後、ラフ(粗:Rough)ボーリング、ファイン(Fine)ボーリング、Iホーニング、IIホーニングの順にシリンダボア面寸法を完成寸法近傍まで加工する。その後、IIIホーニング・IVホーニングおよびVホーニングのホーニング加工工程により、所定の表面粗さを形成する。第1の摺動領域はIIIホーニングで加工し、第2の摺動領域はIVホーニングで加工する。IIIホーニングの砥石はIVホーニングの砥石よりも粒径が細かいものを使用する。
 以上は、シリンダライナのシリンダボアが基材のままである場合を示し、リン酸塩被膜等の化成処理を施している場合、ホーニングの最終加工工程前に被膜を被覆する工程が追加され得る。
 また、ホーニング機械の制御系の制約により、適宜、工程を追加してもよく、または、多様な制御が可能なホーニング機械を使用する場合は、加工工程を省略してもよい。
 なお、シリンダライナを配置しないシリンダボアであっても、シリンダライナのシリンダボアと同様に、加工することができる。
 以下、本発明について、実施例により詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
 鋳鉄材を用いて、内径φ100クラスのシリンダライナを準備した。このシリンダライナのシリンダボアをホーニング加工することで、表1に示す溝面積率のシリンダライナを得た。その後、シリンダライナを実施試験のため、エンジン実機に搭載した。なお、シリンダボアにおける上部(燃焼室側)と下部(クランク室側)との境界は、オイルリングのクランク角65°とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記実施例1~4及び比較例1~10のシリンダライナと、以下に示すピストンリングを装着したピストンを用いて、実機評価を行った。実機評価の運転条件、及び評価基準は以下のとおりとした。結果を表2に示す。
<ピストンリング>
 試験において用いたピストンリングのうち、トップリングは、幅(シリンダ1の軸方向寸法)が3.0mm、外周面はバレル形状、基材は、JIS SUS440B相当材を用い、外周面にアークイオンプレーティング法によるCrN被膜を施したものを用いた。トップリング張力のボア径比は、0.22(N/mm)である。
 また、セカンドリングは、幅(シリンダ1の軸方向寸法)が3.0mm、外周面はテーパ形状、基材は、FC250相当材を用い、外周面に硬質Crめっきを施したものを用いた。セカンドリング張力のボア径比は、0.25(N/mm)である。
 組合せオイルリングは、組合せ幅hが2.5mmであり、基材は、JIS SUS420J2相当材を用い、外周面に窒化を施したものを用いた。オイルリング張力のボア径比は、0.30(N/mm)である。
<オイル消費量測定試験の方法について>
 続いて、本実施の形態のシリンダライナを用いて行った、オイル消費量測定試験について説明する。オイル消費量測定試験においては、ボア径φ100mmクラスのエンジンを使用した。エンジンのならし運転後、負荷条件は全負荷の状態で、冷却水温は95℃、エンジンオイルの温度は105℃とし、エンジンオイルは10W-30(等級:JASO規格、粘度分類:SAE J300)を用いた。そして、エンジンの平均ピストン速度をVとし、Vが8.3m/sの条件でオイル消費量(LOC:Luburication Oil Consumption)を評価した。この平均ピストン速度は、エンジンの回転速度とストローク(行程)から求められる平均速度である。オイル消費量測定は、評価前後のオイル総重量差から算出する抜き出し法により測定した。
<燃料消費試験の方法について>
 続いて、本実施の形態のシリンダライナを用いて行った、燃料消費試験について説明する。オイル消費量測定試験においては、ボア径φ100mmクラスのエンジンを使用した。エンジンのならし運転後、負荷条件は全負荷の状態で、冷却水温は95℃、エンジンオイルの温度は105℃とし、エンジンオイルは10W-30(等級:JASO規格、粘度分類:SAE J300)を用いた。そして、エンジンの平均ピストン速度をVとし、Vが3.3~9.2m/sの区間領域で使用燃料、実トルクを測定し、燃料消費量を評価時の使用燃料と実トルクから算出した。この平均ピストン速度は、エンジンの回転速度とストローク(行程)から求められる平均速度である。
<スカッフ試験の方法について>
 続いて、本実施の形態のシリンダライナを用いて行った、スカッフ試験について説明する。スカッフ試験においては、ボア径φ100mmクラスのエンジンを使用した。エンジンのならし運転後、負荷条件は全負荷の状態で、冷却水温は120℃、エンジンオイルの温度は成り行きとし、エンジンオイルは10W-30(等級:JASO規格、粘度分類:SAE J300)を用いた。そして、エンジンの平均ピストン速度をVとし、Vが8.3m/sの条件で評価した。この平均ピストン速度は、エンジンの回転速度とストローク(行程)から求められる平均速度である。
<評価基準>
・燃料消費試験
◎:ベース比より0.5%以上改善
〇:ベース比より0%より大きく0.5%未満改善
△:ベース比より0%~0.5%未満悪化
×:ベース比より0.5%以上悪化
・スカッフ試験(目視による確認)
〇:スカッフ発生なし
×:スカッフ発生
・オイル消費量試験
◎:ベース比より10%以上改善
〇:ベース比より0%より大きく10%未満改善
△:ベース比より0%~10%未満悪化
×:ベース比より10%以上悪化
 なお、ベースは、第1摺動領域、第2摺動領域共に溝面積率18%程度のシリンダボアを使用。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次に、実施例2のシリンダライナを用い、オイルリングのクランク角を変化させて実機評価を行った。実機評価の運転条件、及び評価基準は上記と同様とした。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 次に、シリンダボアの溝面積率と、フリクションとの関係を確認するため、フリクション試験を行った。フリクション試験は、シリンダボアの表面粗さを変化させることなく溝面積率を変化させ、以下の手順により行った。結果を表4に示す。表4の結果から、溝面積率が15~50%であることで、600~1500rpmに回転数が変化したすべての場合において、フリクションを低減できることが理解できる。
<フリクション試験>
 フリクション試験は単気筒浮動ライナ試験(1サイクル中のピストン、ピストンリングのフリクション変化をとらえる試験)にて大気開放モータリング評価にて実施した。フリクション測定試験においては、ボア径83mmでストローク86mmのクランク式単気筒モータリング試験機(浮動ライナ方式)を使用した。
 試験条件は冷却水温が80℃、エンジンオイルの温度が80℃とし、エンジンオイルが10W-30(等級:JASO規格、粘度分類:SAE J300)を用い、評価回転数は600rpmから2000rpmの間で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
10 シリンダライナ
1  第1の摺動領域
2  第2の摺動領域
3  境界
4  上死点
5  下死点

Claims (12)

  1.  内燃機関に用いられる鋳鉄製シリンダライナであって、
     前記シリンダライナのシリンダボアには、複数の溝部が形成されており、
     前記シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有し、
     前記第1の摺動領域は第2の摺動領域に対してより燃焼室側に位置しており、前記第1の摺動領域の溝面積率は、10%以下であり、且つ前記第2の摺動領域の溝面積率は、15%以上40%以下である、鋳鉄製シリンダライナ。
    溝面積率:シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の面積の割合
  2.  前記第1の摺動領域と第2の摺動領域とは連続した領域であって、その境界は、クランク角50°以上80°以下の範囲に存在する、請求項1に記載の鋳鉄製シリンダライナ。
  3.  前記第2の摺動領域の溝面積率は、18%以上36%以下である、請求項1又は2に記載の鋳鉄製シリンダライナ。
  4.  前記第2の摺動領域の表面粗さは、Raが0.13μm以上、0.45μm以下であり、Rkが0.36μm以上、0.82μm以下であり、Rvkが0.35μm以上、1.22μm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の鋳鉄製シリンダライナ。
  5.  前記第1の摺動領域の表面粗さは、Raは0.08μm以上、0.11μm以下であり、Rkが0.20μm以上、0.27μm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の鋳鉄製シリンダライナ。
  6.  前記内燃機関がディーゼル用内燃機関である、請求項1~5のいずれか1項に記載の鋳鉄製シリンダライナ。
  7.  内燃機関のシリンダボアであって、
     前記シリンダボアには、複数の溝部が形成されており、
     前記シリンダボアは、ピストン摺動方向において、前記溝部の性状が異なる第1の摺動領域及び第2の摺動領域を有し、
     前記第1の摺動領域は第2の摺動領域に対してより燃焼室側に位置しており、前記第1の摺動領域の溝面積率は、10%以下であり、且つ前記第2の摺動領域の溝面積率は、15%以上40%以下である、内燃機関のシリンダボア。
    溝面積率:シリンダボア表面から深さ0.3μmの位置での溝部の面積の割合
  8.  前記第1の摺動領域と第2の摺動領域とは連続した領域であって、その境界は、クランク角50°以上80°以下の範囲に存在する、請求項7に記載のシリンダボア。
  9.  前記第2の摺動領域の溝面積率は、18%以上36%以下である、請求項7又は8に記載のシリンダボア。
  10.  前記第2の摺動領域の表面粗さは、Raが0.13μm以上、0.45μm以下であり、Rkが0.36μm以上、0.82μm以下であり、Rvkが0.35μm以上、1.22μm以下である、請求項7~9のいずれか1項に記載のシリンダボア。
  11.  前記第1の摺動領域の表面粗さは、Raは0.08μm以上、0.11μm以下であり、Rkが0.20μm以上、0.27μm以下である、請求項7~10のいずれか1項に記載のシリンダボア。
  12.  前記内燃機関がディーゼル用内燃機関である、請求項7~11のいずれか1項に記載のシリンダボア。
     
PCT/JP2019/043532 2019-11-06 2019-11-06 シリンダライナ及びシリンダボア WO2021090410A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19951589.1A EP4056834A4 (en) 2019-11-06 2019-11-06 CYLINDER LINER AND CYLINDER BORE
PCT/JP2019/043532 WO2021090410A1 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 シリンダライナ及びシリンダボア
KR1020227012707A KR102624586B1 (ko) 2019-11-06 2019-11-06 실린더 라이너 및 실린더 보어
JP2021554476A JP7297917B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 シリンダライナ及びシリンダボア
US17/770,749 US11680537B2 (en) 2019-11-06 2019-11-06 Cylinder liner and cylinder bore
CN201911147301.6A CN110985225B (zh) 2019-11-06 2019-11-21 气缸套及气缸孔
CN201922021329.7U CN211598839U (zh) 2019-11-06 2019-11-21 气缸套及气缸孔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/043532 WO2021090410A1 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 シリンダライナ及びシリンダボア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090410A1 true WO2021090410A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=70085560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/043532 WO2021090410A1 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 シリンダライナ及びシリンダボア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11680537B2 (ja)
EP (1) EP4056834A4 (ja)
JP (1) JP7297917B2 (ja)
KR (1) KR102624586B1 (ja)
CN (2) CN110985225B (ja)
WO (1) WO2021090410A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297917B2 (ja) 2019-11-06 2023-06-26 Tpr株式会社 シリンダライナ及びシリンダボア
CN111894756B (zh) * 2020-07-28 2021-12-07 一汽解放汽车有限公司 一种发动机缸体
CN113323764B (zh) * 2021-06-24 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 气缸套、气缸及发动机
CN114810407A (zh) * 2022-05-07 2022-07-29 安庆帝伯格茨缸套有限公司 具有低摩擦力内圆网纹的缸套及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235852A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
JP2012012957A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp アルミニウム合金製シリンダーブロック及びその製造方法
JP2017067271A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
JP2017110804A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 マーレ メタル レーベ ソシエダーデ アノニマMAHLE Metal Leve S/A 内燃エンジン用シリンダライナ
JP6533858B1 (ja) * 2018-07-26 2019-06-19 Tpr株式会社 鋳鉄製シリンダライナおよび内燃機関

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133868A (ja) * 1983-01-18 1984-08-01 Toyota Motor Corp 内燃機関シリンダ等の鋳鉄摺動部材及びその製造方法
DE10302107A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Fuchs Technology Ag Zylinderoberfläche
JP5249109B2 (ja) 2008-07-31 2013-07-31 日本ピストンリング株式会社 シリンダ
CN101749138A (zh) * 2008-12-18 2010-06-23 五邑大学 一种摩托车气缸套激光表面微造型构造
US9759325B2 (en) 2011-12-19 2017-09-12 Doosan Infracore Co., Ltd. Cylinder device having improved wear resistance through optimal arrangement of fine textures
BR102013018952B1 (pt) * 2013-07-24 2021-10-26 Mahle Metal Leve S/A Conjunto de deslizamento
US9169776B2 (en) * 2014-01-09 2015-10-27 Golden Lion Enterprise Co., Ltd. Cylinder liner used for model engine
US9581103B1 (en) * 2014-01-28 2017-02-28 ZYNP International Corp. Cylinder liner and method of forming the same
CN204283637U (zh) 2014-11-20 2015-04-22 北京汽车股份有限公司 形貌减阻结构、发动机及汽车
CN205001079U (zh) * 2015-09-23 2016-01-27 北京汽车股份有限公司 一种发动机缸体及汽车
CN109844292B (zh) * 2016-10-20 2021-12-07 本田技研工业株式会社 具有滑动接触表面的构件
DE102017204720A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Mahle International Gmbh Zylinderlaufbuchse
CN107642429A (zh) * 2017-10-13 2018-01-30 潍柴动力股份有限公司 无缸套缸体及发动机
JP6894879B2 (ja) * 2017-10-25 2021-06-30 日本ピストンリング株式会社 内燃機関のシリンダ及び製造方法
JP2019120185A (ja) 2018-01-04 2019-07-22 日野自動車株式会社 シリンダーの周壁面構造
CN208215084U (zh) 2018-05-29 2018-12-11 中原内配集团股份有限公司 一种差异化珩磨气缸套
JP7297917B2 (ja) 2019-11-06 2023-06-26 Tpr株式会社 シリンダライナ及びシリンダボア

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235852A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Nissan Motor Co Ltd 低摩擦摺動部材
JP2012012957A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toyota Motor Corp アルミニウム合金製シリンダーブロック及びその製造方法
JP2017067271A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
JP2017110804A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 マーレ メタル レーベ ソシエダーデ アノニマMAHLE Metal Leve S/A 内燃エンジン用シリンダライナ
JP6533858B1 (ja) * 2018-07-26 2019-06-19 Tpr株式会社 鋳鉄製シリンダライナおよび内燃機関

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4056834A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021090410A1 (ja) 2021-05-14
EP4056834A4 (en) 2023-07-26
US11680537B2 (en) 2023-06-20
KR20220062633A (ko) 2022-05-17
US20220372929A1 (en) 2022-11-24
CN211598839U (zh) 2020-09-29
EP4056834A1 (en) 2022-09-14
KR102624586B1 (ko) 2024-01-15
CN110985225B (zh) 2022-03-04
JP7297917B2 (ja) 2023-06-26
CN110985225A (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021090410A1 (ja) シリンダライナ及びシリンダボア
US8789509B2 (en) Piston for internal combustion engine and piston surface treatment method
US10294885B2 (en) Cylinder liner for an internal combustion engine
Gangopadhyay A review of automotive engine friction reduction opportunities through technologies related to tribology
WO2021250859A1 (ja) シリンダライナ及びシリンダボア
JP6894879B2 (ja) 内燃機関のシリンダ及び製造方法
JP2023133290A (ja) ピストンリング
WO2019203358A1 (ja) ピストンリング
Sato et al. Friction measurement of Al-17% Si monolithic cylinder with using newly developed floating liner device
Igartua et al. Tribological tests to simulate wear on piston rings
US10226848B2 (en) Method for the tribomechanical conditioning of a thin-walled cylinder/liner, and cylinder liner
Hanke et al. Friction Reduction in Power Cylinder Systems for Downsize Gasoline Engines with Modern Surface Technologies of Aluminum Crankcases
JP6914291B2 (ja) 内燃機関のシリンダ
US20240110625A1 (en) Compression Ring
Braithwaite et al. The influence of MoS2 on the mechanism of piston‐ring wear during the running‐in process
JP7369253B2 (ja) シリンダ
US20220065188A1 (en) Internal combustion engine including an element at the cylinder inner wall for scraping off oil carbon
Hoag et al. Pistons and rings
Watanabe et al. Development of Resin Coated Piston suitable for Monolithic Cylinders made of Hypereutectic Al-Si Alloy
Srivastava et al. Experimental investigations on the effect of liner surface properties on wear in non-firing engine simulator
Boss et al. 15 Pistons and rings
MAHLE GmbH Piston design guidelines
MAHLE GmbH Piston function, requirements, and types

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19951589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021554476

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227012707

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019951589

Country of ref document: EP

Effective date: 20220607