WO2021070558A1 - ヒータ付きグリップ装置 - Google Patents

ヒータ付きグリップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021070558A1
WO2021070558A1 PCT/JP2020/034426 JP2020034426W WO2021070558A1 WO 2021070558 A1 WO2021070558 A1 WO 2021070558A1 JP 2020034426 W JP2020034426 W JP 2020034426W WO 2021070558 A1 WO2021070558 A1 WO 2021070558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
feeder
feeder line
accommodating groove
pair
line accommodating
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清水 伸浩
渡辺 知幸
裕太 井手
優太 青木
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Publication of WO2021070558A1 publication Critical patent/WO2021070558A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J33/00Arrangements for warming riders specially adapted for cycles

Definitions

  • the present invention relates to a grip device with a heater attached to a handle.
  • the steering wheel of a motorcycle or snowmobile used in cold regions may be equipped with a grip device with a heater that warms the driver's (operator's) hand.
  • a grip device with a heater is described in, for example, Patent Document 1.
  • the grip device with a heater described in Patent Document 1 includes a core body formed in a cylindrical shape by a synthetic resin material, and an electric heater is mounted on the outer surface of the core body.
  • the electric heater includes a sheet-shaped heating element and a feeding line electrically connected to the heating element.
  • the feeder line connected to the heating element is housed in one arc-shaped drawer guide portion integrally provided in the core body, and is folded back along the curve of the drawer guide portion. Further, the drawer guide portion is opened in the axial direction or the radial direction of the core body. As a result, even if the feeder is pulled in the drawing direction from the drawer guide portion, a large load is not applied to the connection portion between the feeder and the heating element. That is, the mounting strength of the connection portion between the feeder line and the heating element is increased.
  • An object of the present invention is to provide a grip device with a heater that can suppress a large load from being applied to a connection portion between a feed line and a heating element regardless of the direction in which the feed line drawn from the winding portion is pulled. There is.
  • a grip device with a heater attached to a handle, which is attached to a tubular main body portion gripped by an operator and an outer peripheral surface of the main body portion, and a feeding line is electrically connected.
  • the heating element is provided, and a winding portion provided near the axial end portion of the main body portion and around which the feeding line is wound is provided, and the winding portion has at least three winding portions accommodating the feeding line. It is characterized in that it is provided with continuous feeder accommodating grooves, and these feeder accommodating grooves are arranged at a predetermined angle with each other.
  • Another aspect of the present invention is characterized in that the predetermined angle is 90 degrees or less.
  • the feeder has a conductive wire and an insulator covering the conductive wire, and the insulator is in contact with the inner wall of the feeder accommodating groove.
  • the winding portion has a first feeder line accommodating groove that directs the feeder line to one side in the circumferential direction of the main body portion, and the feeder line to the other side in the circumferential direction of the main body portion.
  • a groove is provided, and the first feeder line accommodating groove or the fourth feeder accommodating groove is arranged in this order from the heating element side along the longitudinal direction of the feeder line. ..
  • Another aspect of the present invention is characterized in that the inner wall of the third feeder line accommodating groove faces the extending direction of the fourth feeder accommodating groove.
  • both sides of the feeder line accommodating groove in the longitudinal direction are open in the extending direction of the feeder line, and the extending direction of the feeder line is provided in the entire longitudinal direction of the feeder line accommodating groove. It is characterized in that a part of the direction intersecting with is opened.
  • the winding portion includes at least three continuous feeder line accommodating grooves for accommodating the feeder lines, and these feeder line accommodating grooves are arranged at a predetermined angle with each other.
  • the feeder line can be bent multiple times with respect to the winding portion to make a three-dimensional arrangement (the arrangement can be made so as to extend in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions). Therefore, no matter which direction the feeder drawn from the winding portion is pulled, it is possible to prevent a large load from being applied to the connection portion between the feeder and the heating element.
  • FIG. 2 It is a perspective view which shows the grip device with a heater.
  • A) and (b) are perspective views which show the grip part by itself. It is a perspective view which shows the heater unit alone.
  • (A) is an enlarged view of the broken line circle A part of FIG. 2 (a)
  • (b) is an enlarged view of the broken line circle B part of FIG. 2 (b).
  • FIG. 1 is a perspective view showing a grip device with a heater
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are a perspective view showing a grip portion as a single unit
  • FIG. 3 is a perspective view showing a heater unit as a single unit.
  • FIG. 2B is an enlarged view of the broken line circle B part of FIG. 2B
  • FIG. A perspective view is shown
  • FIG. 6 is a perspective view for explaining a procedure for arranging the feeder line to the first feeder line accommodating groove
  • FIG. 7 is a perspective view for explaining the procedure for arranging the feeder line to the second feeder line accommodating groove.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a grip device with a heater
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are a perspective view showing a grip portion as a single unit
  • FIG. 3 is a perspective view showing a heater unit as a single unit.
  • FIG. 8 is a perspective view for explaining a procedure for arranging the feeder line to the third feeder line accommodating groove
  • FIG. 9 is a perspective view for explaining the procedure for arranging the feeder line to the fourth feeder line accommodating groove.
  • a perspective view is shown
  • FIG. 10 shows a perspective view showing a state in which the winding operation of the feeder line is completed.
  • the grip device 10 with a heater shown in FIG. 1 is used by being attached to a pipe-shaped handle (not shown) provided in a motorcycle, a snowmobile, or the like used in a cold region or the like.
  • the grip device 10 with a heater includes a tubular grip portion (main body portion) 11 that is gripped by an driver (operator).
  • the grip portion 11 is formed into a tubular shape by injection molding or the like of a flexible synthetic resin material.
  • An opening 12 is formed on the axial tip side (right side in FIG. 1) of the grip portion 11.
  • a wire connecting portion 13 is integrally provided on the axially proximal end side (left side in FIG. 1) of the grip portion 11.
  • a so-called drum portion provided at the end of the throttle wire (not shown) is hooked on the wire connecting portion 13.
  • annular flange portion 14 projecting at a predetermined height outward in the radial direction of the grip portion 11 at a portion closer to the opening 12 than the wire connecting portion 13 on the axial base end side of the grip portion 11.
  • the flange portion 14 has a function of positioning the gripping position of the driver's right hand (not shown) with respect to the axial direction of the grip portion 11 to a correct position. Specifically, the driver can easily grasp the correct position of the grip portion 11 by bringing the index finger side of the right hand into contact with the flange portion 14 from the axial tip side of the grip portion 11. Can be done.
  • a heating element mounting surface 15 (see the shaded portion in FIG. 2) to which the heating element 21 of the heater unit 20 is attached is provided.
  • the heating element mounting surface 15 constitutes the outer peripheral surface in the present invention.
  • the position where the heating element mounting surface 15 is provided is marked by the slit portion 16 provided so as to extend in the axial direction of the grip portion 11. That is, when mounting the heating element 21 on the heating element mounting surface 15, the operator may set a predetermined edge portion (long side portion 22b, which will be described later) of the heating element 21 along the slit portion 16. As a result, the heating element 21 can be easily mounted on the heating element mounting surface 15.
  • the slit portion 16 has a function of improving the assembling workability of the grip device 10 with a heater.
  • the positioning convex portion 15a (see FIG. 1) is projected outward in the radial direction of the grip portion 11.
  • the positioning convex portion 15a is formed in a substantially cylindrical shape, and is inserted into a positioning hole 22d (see FIG. 3) of the heating element 21.
  • the grip portion 11 is provided with a plurality of perforations 17. These perforations 17 are provided side by side at predetermined intervals in the axial direction of the grip portion 11 so as to communicate with each other inside and outside the grip portion 11. These perforations 17 have a function of facilitating the release of the mold used when the grip portion 11 is injection-molded, and facilitating the work of attaching the grip portion 11 to the handle, for example. Specifically, when the grip portion 11 is released from the mold or the grip portion 11 is attached to the handle, air flows through these perforations 17.
  • the heater unit 20 includes a sheet-shaped heating element 21.
  • the heating element 21 includes a flexible synthetic resin insulating sheet 22 (shown by a broken line in FIG. 3), and the insulating sheet 22 is formed in a substantially rectangular shape.
  • the insulating sheet 22 has a pair of short side portions 22a and a pair of long side portions 22b.
  • the insulating sheet 22 can be curved according to the shape of the heating element mounting surface 15. Further, the surface area of the insulating sheet 22 is substantially the same as the surface area of the heating element mounting surface 15, whereby the insulating sheet 22 is attached to the heating element mounting surface 15 substantially exactly.
  • the insulating sheet 22 is provided with a plurality of holes 22c side by side along the longitudinal direction thereof. These holes 22c have, for example, a function of facilitating the work of attaching the insulating sheet 22 to the heating element mounting surface 15.
  • the insulating sheet 22 is attached to the heating element mounting surface 15 with an adhesive (not shown), but by providing a plurality of holes 22c, the insulating sheet 22 and the heating element mounting surface 15 can be attached. It prevents air bubbles from remaining and excess adhesive from remaining between them. Therefore, it is possible to prevent the sticking state of the insulating sheet 22 from being varied from product to product, and the yield is improved.
  • a positioning convex portion 15a (a portion on the right side in the drawing) provided on the heating element mounting surface 15 is provided on a portion closer to the short side portion 22a (the portion on the right side in the drawing) on the side opposite to the feeding line 24 side along the longitudinal direction of the insulating sheet 22.
  • a positioning hole 22d into which (see FIG. 1) is inserted is provided.
  • the positioning hole 22d is a substantially circular hole, and the positioning convex portion 15a can be inserted without rattling.
  • the heating element 21 includes a heating wire 23 formed by punching out a thin metal sheet having conductivity.
  • the heating wire 23 is attached to the insulating sheet 22 with an adhesive or the like (not shown).
  • the heating wire 23 extends in a meandering manner in the longitudinal direction of the insulating sheet 22, whereby the heating wire 23 is distributed so as to spread over substantially the entire area of the insulating sheet 22.
  • the heating wire 23 is arranged so as to avoid a plurality of holes 22c and positioning holes 22d of the insulating sheet 22. In FIG. 3, the heating wire 23 is shaded in order to make it easy to understand the arrangement relationship of the heating wire 23.
  • both sides of the heating wire 23 in the longitudinal direction protrude from the short side portion 22a on the feeder line 24 side along the longitudinal direction of the insulating sheet 22. That is, both sides of the heating wire 23 in the longitudinal direction are exposed to the outside in a state where the heating element 21 is mounted on the heating element mounting surface 15 (see FIG. 1).
  • the portions exposed to the outside on both sides of the heating wire 23 in the longitudinal direction are a pair of feeder terminals 23a to which one end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction is electrically connected.
  • the heater unit 20 includes a pair of feeder lines 24 for supplying an electric current to the heating wire 23.
  • These feeder lines 24 include a core wire (conductive wire) 24a formed by twisting a plurality of fine copper wires having excellent conductivity, and an insulator 24b that covers the outer periphery of the core wire 24a.
  • One end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction is electrically connected to the pair of feeder terminals 23a by spot welding, soldering, or the like, respectively. That is, the pair of feeder lines 24 are electrically connected to the heating element 21.
  • the connection portion CP between the pair of feeder lines 24 and the pair of feed terminals 23a is shown in black.
  • a male crimp terminal T1 and a female crimp terminal T2 are provided on the other end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction, respectively. This makes it possible to easily electrically connect to a heater switch (not shown) on the vehicle side.
  • the pair of feeder lines 24 are also shaded in order to make it easier to understand the arrangement state of the pair of feeder lines 24 with respect to the grip portion 11.
  • the so-called Giboshi terminal is adopted for the male type crimp terminal T1 and the female type crimp terminal T2, but another crimp terminal, for example, a round or pre-open type crimp terminal is adopted. You can also.
  • a pair of feeder lines 24 are wound around the flange portion 14 (left side in FIG. 2) on the axial base end side of the grip portion 11.
  • the winding portion 30 is integrally provided. That is, the winding portion 30 is provided near the axial end portion of the grip portion 11, and is formed together with the wire connecting portion 13 and the flange portion 14 when the grip portion 11 is injection-molded.
  • the winding portion 30 is provided so as to project outward in the radial direction of the grip portion 11, and is formed in a substantially box shape so as to be thicker than the flange portion 14. Then, a pair of feeder lines 24 are wound around the winding portion 30 by being bent a plurality of times together (see FIG. 1).
  • the winding portion 30 protects the heater unit 20 from the tensile force (external force) applied to the pair of feeder lines 24. Therefore, for example, the work for attaching the grip device 10 with a heater to the handle can be easily performed without worrying about the above-mentioned "disengagement” and “peeling", and eventually the yield can be improved. Can be done.
  • the winding portion 30 includes a first feeder line accommodating groove 31 accommodating a pair of feeder lines 24.
  • the first feeder line accommodating groove 31 arranges the pair of feeder lines 24 from the connection portion CP (see FIG. 3) side to the circumferential direction one side of the grip portion 11 (right side in FIG. 4A). It is directed toward the lower middle side of FIG. 4 (b).
  • the first feed line accommodating groove 31 is directed toward the arc-shaped first wall portion W1 provided near the grip portion 11 of the winding portion 30 and the flange portion 14 on the side opposite to the wire connecting portion 13 side. It is surrounded by the side wall portion W2 and the surface wall portion W3 of the grip portion 11, and is formed so that the cross section has a substantially U shape. That is, the first feeder line accommodating groove 31 provided in the winding portion 30 is formed in cooperation with a part of the grip portion 11 and the flange portion 14.
  • the first wall portion W1, the side wall portion W2, and the surface wall portion W3 constitute the inner wall in the present invention.
  • the inlet portion EN1 side is open and follows the longitudinal direction of the first feeder line accommodating groove 31.
  • the side from which the pair of feeder lines 24 are drawn out, that is, the outlet portion EX1 side is also open. That is, both sides of the first feeder line accommodating groove 31 in the longitudinal direction are open in the extending direction of the feeder line 24.
  • a part of the direction intersecting the extending direction of the feeder line 24 is opened in the entire longitudinal direction of the first feeder line accommodating groove 31.
  • the facing portion of the side wall portion W2 in the first feeder line accommodating groove 31 is open, that is, the opening 12 side along the longitudinal direction of the grip portion 11 is opened.
  • the pair of feeder lines 24 can be easily arranged (accommodated) in the first feeder line accommodating groove 31, and subsequently, by simply folding back the pair of feeder lines 24 in one direction, the first feeder line 24 can be easily arranged (accommodated).
  • the second feeder line accommodating groove 32 (see FIG. 4B) continuous with the feeder accommodating groove 31 of the above can also be easily arranged.
  • the pair of feeder lines 24 are inserted into the inside of the first feeder line accommodating groove 31 without any gap (see FIG. 7). That is, the pair of feeder lines 24 are fitted into the inside of the first feeder line accommodating groove 31. Therefore, the insulator 24b (see FIG. 3), which is the outer skin of the pair of feeder lines 24, is brought into contact with at least one of the first wall portion W1, the side wall portion W2, and the surface wall portion W3. This makes it difficult for the pair of feeder lines 24 to move in the direction of arrangement. This also makes it possible to protect the heater unit 20 even if a tensile force acts on the pair of feeder lines 24 in the portion of the first feeder line accommodating groove 31.
  • a pressing protrusion 11a is integrally provided on the entrance portion EN1 side of the first feeder line accommodating groove 31 and on the outer peripheral surface of the grip portion 11, and the pressing protrusions 11a are paired together with the flange portion 14. (See FIG. 9). That is, the vicinity of the connecting portion CP in the pair of feeder lines 24 is arranged between the flange portion 14 and the pressing protrusion 11a. This facilitates the introduction of the pair of feeder lines 24 into the inlet EN1 of the first feeder line accommodating groove 31.
  • a notch portion 14a formed by cutting out a part of the flange portion 14 is provided on the outlet portion EX1 side of the first feeder line accommodating groove 31 and at the flange portion 14.
  • the cutout portion 14a extends in the extending direction of the pair of feeder lines 24 drawn from the outlet portion EX1 of the first feeder line accommodating groove 31.
  • the notch portion 14a extends in the tangential direction of the outer peripheral surface of the grip portion 11.
  • the winding portion 30 includes a second feeder line accommodating groove 32 accommodating a pair of feeder lines 24.
  • the second feeder line accommodating groove 32 is continuously provided on the outlet portion EX1 side of the first feeder line accommodating groove 31, and specifically, the inlet portion EN2 side of the second feeder line accommodating groove 32 is provided. It is connected to the EX1 side of the outlet portion of the first feeder line accommodating groove 31. Then, the second feeder line accommodating groove 32 sets the arrangement direction of the pair of feeder lines 24 from the outlet portion EX1 side of the first feeder line accommodating groove 31 to the other side in the circumferential direction of the grip portion 11 (FIG. 4 (FIG. 4). a) Middle left side, FIG. 4 (b) Middle upper side).
  • the second feeder line accommodating groove 32 includes a first inner side wall portion W4 provided on an extension of the notch portion 14a, a first outer wall portion W5 facing the first inner side wall portion W4, and a first. It is surrounded by a first bottom wall portion W6 provided between the inner side wall portion W4 and the first outer wall portion W5, and is formed so as to have a substantially U-shaped cross section.
  • the first inner side wall portion W4, the first outer wall portion W5, and the first bottom wall portion W6 constitute the inner wall in the present invention.
  • the side where the pair of feeder lines 24 along the longitudinal direction of the second feeder line accommodating groove 32 is introduced that is, the inlet portion EN2 side is open, and is along the longitudinal direction of the second feeder line accommodating groove 32.
  • the side from which the pair of feeder lines 24 are drawn out that is, the outlet portion EX2 side is also open. That is, both sides of the second feeder line accommodating groove 32 in the longitudinal direction are open in the extending direction of the feeder line 24.
  • a part of the direction intersecting the extending direction of the feeder line 24 is opened in the entire longitudinal direction of the second feeder line accommodating groove 32.
  • the facing portion of the first bottom wall portion W6 in the second feeder line accommodating groove 32 is open, that is, the wire connecting portion 13 side along the longitudinal direction of the grip portion 11 is opened.
  • a third feeder line accommodating groove 33 (see FIGS. 4 (a) and 4 (b)) continuous with the feeder line accommodating groove 32 can also be easily arranged.
  • the pair of feeder lines 24 are inserted into the inside of the second feeder line accommodating groove 32 with almost no gap (see FIG. 8). That is, the pair of feeder lines 24 are fitted into the inside of the second feeder line accommodating groove 32. Therefore, the insulator 24b of the pair of feeder lines 24 is brought into contact with at least one of the first inner side wall portion W4, the first outer wall portion W5, and the first bottom wall portion W6. This makes it difficult for the pair of feeder lines 24 to move in the direction of arrangement. This also makes it possible to protect the heater unit 20 even if a tensile force acts on the pair of feeder lines 24 in the portion of the second feeder line accommodating groove 32.
  • connection angle (predetermined angle referred to in the present invention) between the second feeder line accommodating groove 32 and the first feeder line accommodating groove 31 adjacent to each other is set between the side wall portion W2 and the first bottom wall portion W6. It is “approximately 0 degrees" across the thin portion (partition wall) forming the winding portion 30. That is, the pair of feeder lines 24 accommodated in the first and second feeder accommodating grooves 31 and 32 form a connecting portion of the first and second feeder accommodating grooves 31 and 32, that is, a winding portion 30. In the thin-walled portion, the cable is folded back so that the routing direction is changed by 180 degrees.
  • the first bent (bent) portion forms the first bent portion C1 as shown in FIG. 7.
  • the pair of feeder lines 24 are hooked in the longitudinal direction at the portion of the first bent portion C1. Therefore, this also makes it possible to protect the heater unit 20 from the tensile force acting on the pair of feeder lines 24.
  • the winding portion 30 includes a third feeder line accommodating groove 33 accommodating a pair of feeder lines 24.
  • the third feeder line accommodating groove 33 is continuously provided on the outlet portion EX2 side of the second feeder line accommodating groove 32, and specifically, the inlet portion EN3 side of the third feeder line accommodating groove 33 is provided. It is connected to the outlet portion EX2 side of the second feeder line accommodating groove 32.
  • the third feeder line accommodating groove 33 sets the arrangement direction of the pair of feeder lines 24 from the outlet portion EX2 side of the second feeder line accommodating groove 32 to the axial direction of the grip portion 11 (FIG. 4A). It is facing the middle right side and the middle right side of FIG. 4 (b).
  • the third feeder line accommodating groove 33 faces the second inner side wall portion W7 facing the same direction as the first inner side wall portion W4 of the second feeder accommodating groove 32 and the second inner side wall portion W7. It is surrounded by the second outer wall portion W8 and the second bottom wall portion W9 provided between the second inner side wall portion W7 and the second outer wall portion W8 so that the cross section has a substantially U shape. Is formed in.
  • the second inner side wall portion W7, the second outer wall portion W8, and the second bottom wall portion W9 constitute the inner wall in the present invention.
  • the inlet portion EN3 side is open and follows the longitudinal direction of the third feeder line accommodating groove 33.
  • the side from which the pair of feeder lines 24 are drawn out, that is, the outlet portion EX3 side is also open. That is, both sides of the third feeder line accommodating groove 33 in the longitudinal direction are open in the extending direction of the feeder line 24.
  • a part of the direction intersecting the extending direction of the feeder line 24 is opened in the entire longitudinal direction of the third feeder line accommodating groove 33.
  • the facing portion of the second bottom wall portion W9 in the third feeder line accommodating groove 33 is open, that is, the other side in the circumferential direction of the grip portion 11 (left side in FIG. 4A, FIG. 4 (FIG. 4).
  • the upper middle side is open.
  • a fourth feeder line accommodating groove 34 (see FIGS. 4 (a) and 4 (b)) continuous with the feeder line accommodating groove 33 can also be easily arranged.
  • the pair of feeder lines 24 are inserted into the inside of the third feeder line accommodating groove 33 without any gap (see FIG. 9). That is, the pair of feeder lines 24 are fitted into the inside of the third feeder line accommodating groove 33. Therefore, the insulator 24b of the pair of feeder lines 24 is brought into contact with at least one of the second inner side wall portion W7, the second outer wall portion W8, and the second bottom wall portion W9. This makes it difficult for the pair of feeder lines 24 to move in the direction of arrangement. This also makes it possible to protect the heater unit 20 even if a tensile force acts on the pair of feeder lines 24 in the portion of the third feeder line accommodating groove 33.
  • connection angle (predetermined angle referred to in the present invention) between the third feeder line accommodating groove 33 and the second feeder accommodating groove 32 adjacent to each other is "approximately 90 degrees". That is, the pair of feeder lines 24 housed in the second and third feeder line accommodating grooves 32 and 33 are bent "approximately 90 degrees" at the connecting portion of the second and third feeder line accommodating grooves 32 and 33. Has been done.
  • the second bent portion at approximately 90 degrees forms the second bent portion C2 as shown in FIG.
  • the pair of feeder lines 24 are caught in the portion of the second bent portion C2 in the longitudinal direction thereof. Therefore, this also makes it possible to protect the heater unit 20 from the tensile force acting on the pair of feeder lines 24.
  • the winding portion 30 includes a fourth feeder line accommodating groove 34 accommodating a pair of feeder lines 24.
  • the fourth feeder line accommodating groove 34 is continuously provided on the outlet portion EX3 side of the third feeder line accommodating groove 33, and specifically, the inlet portion EN4 side of the fourth feeder line accommodating groove 34 is provided. It is connected to the outlet portion EX3 side of the third feeder line accommodating groove 33.
  • the fourth feeder line accommodating groove 34 sets the arrangement direction of the pair of feeder lines 24 from the outlet portion EX3 side of the third feeder line accommodating groove 33 to the outside in the radial direction of the grip portion 11 (FIG. 4 (a). ) It faces the lower middle side and the right side in FIG. 4 (b).
  • the fourth feeder line accommodating groove 34 has a side wall portion W10 facing one side in the circumferential direction of the grip portion 11 and another side wall portion facing the one side wall portion W10 and facing the other side in the circumferential direction of the grip portion 11. It is surrounded by W11 and a third bottom wall portion W12 provided between the one side wall portion W10 and the other side wall portion W11, and is formed so as to have a substantially U-shaped cross section.
  • the one side wall portion W10, the other side wall portion W11, and the third bottom wall portion W12 constitute the inner wall in the present invention.
  • the side where the pair of feeder lines 24 along the longitudinal direction of the fourth feeder line accommodating groove 34 is introduced that is, the inlet portion EN4 side is open and follows the longitudinal direction of the fourth feeder line accommodating groove 34.
  • the side from which the pair of feeder lines 24 are drawn out that is, the outlet portion EX4 side is also open. That is, both sides of the fourth feeder line accommodating groove 34 in the longitudinal direction are open in the extending direction of the feeder line 24.
  • a part of the direction intersecting the extending direction of the feeder line 24 is opened in the entire longitudinal direction of the fourth feeder line accommodating groove 34.
  • the facing portion of the third bottom wall portion W12 in the fourth feeder line accommodating groove 34 is open, that is, the opening 12 side along the longitudinal direction of the grip portion 11 is opened.
  • the pair of feeder lines 24 can be easily arranged (accommodated) in the fourth feeder line accommodating groove 34.
  • the pair of feeder lines 24 are inserted into the inside of the fourth feeder line accommodating groove 34 without any gap (see FIGS. 1 and 10). That is, the pair of feeder lines 24 are fitted into the inside of the fourth feeder line accommodating groove 34. Therefore, the insulator 24b of the pair of feeder lines 24 is brought into contact with at least one of the one side wall portion W10, the other side wall portion W11, and the third bottom wall portion W12. This makes it difficult for the pair of feeder lines 24 to move in the direction of arrangement. This also makes it possible to protect the heater unit 20 even if a tensile force acts on the pair of feeder lines 24 in the portion of the fourth feeder line accommodating groove 34.
  • connection angle (predetermined angle referred to in the present invention) between the fourth feeder line accommodating groove 34 and the third feeder accommodating groove 33 adjacent to each other is "approximately 90 degrees". That is, the pair of feeder lines 24 accommodated in the third and fourth feeder accommodating grooves 33 and 34 are bent “approximately 90 degrees" at the connecting portion of the third and fourth feeder accommodating grooves 33 and 34. Has been done.
  • the third bent portion at approximately 90 degrees forms the third bent portion C3 as shown in FIG.
  • the pair of feeder lines 24 are caught in the portion of the third bent portion C3 in the longitudinal direction. Therefore, this also makes it possible to protect the heater unit 20 from the tensile force acting on the pair of feeder lines 24.
  • the first to fourth feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34 are arranged in this order on the winding portion 30 from the heating element 21 side along the longitudinal direction of the pair of feeder lines 24.
  • the extending directions of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34 are directed in various directions, and these "connection angles" are changed from about 0 degrees to about 90 degrees (right angle or acute angle). There is. That is, the "connection angle" of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, and 34 adjacent to each other is 90 degrees or less.
  • the pair of feeder lines 24 are further detached (the third and second feeder lines accommodating grooves 33 and 32 are detached in this order). More specifically, even if the pair of feeder lines 24 is separated from the fourth feeder line accommodating groove 34, the other portions of the pair of feeder lines 24 are the third feeder line accommodating groove 33 and the second supply. It is in a state of being accommodated in the electric wire accommodating groove 32 and the first feeding line accommodating groove 31, and is in a state of being bent at a total of two places, a bent portion C2 and a bent portion C1. Therefore, the pair of feeder lines 24 do not come off from the winding portion 30, and a large load is not applied to the connecting portion CP (see FIG. 3).
  • each of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, and 34 is set to approximately 0 degrees to approximately 90 degrees (right angle or acute angle). Therefore, the pair of feeder lines 24 can be hooked on the portion (corner portion) in the longitudinal direction thereof. Therefore, it is possible to prevent the pair of feeder lines 24 from moving in the longitudinal direction thereof, and it is also possible to prevent a large load from being applied to the connecting portion CP (see FIG. 3).
  • connection angle is set to an obtuse angle of 90 degrees or more, the pair of feeder lines 24 are less likely to be caught in the relevant portion (corner portion), so that a relatively large tensile force is applied to the pair of feeder lines 24.
  • the pair of feeder lines 24 may move in the longitudinal direction thereof (such that the load propagates to the connecting portion CP). Therefore, it is desirable that the "connection angle" of each of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, and 34 is approximately 0 degrees to approximately 90 degrees (right angle or acute angle).
  • the grip portion 11 (see FIG. 2) and the heater unit 20 (see FIG. 3), which are manufactured through different manufacturing processes, are prepared.
  • the heating element 21 forming the heater unit 20 is attached to the heating element mounting surface 15 provided on the grip portion 11 (see the shaded portion in FIG. 2). Face from the outside in the radial direction.
  • the adhesive (not shown) is thinly and evenly applied in advance to the surface of the heating element 21 on the heating element mounting surface 15 side.
  • the positioning convex portion 15a provided on the heating element mounting surface 15 is inserted into the positioning hole 22d (see FIG. 3) provided in the heating element 21, and the long side portion 22b of the heating element 21 is attached to the grip portion 11.
  • the slit portion 16 (see FIG. 2) provided is aligned.
  • the heating element 21 (insulating sheet 22) is attached to the regular position of the heating element mounting surface 15, and the mounting of the heating element 21 to the grip portion 11 is completed.
  • the pair of feeder lines 24 connected to the pair of feeder terminals 23a are arranged together along the outer peripheral surface of the grip portion 11. At this time, the pair of feeder lines 24 are pulled with a weak force so that a large load is not applied to the connection portion CP. Then, as shown in FIG. 6, a pair of feeder lines 24 are arranged between the flange portion 14 and the protrusion 11a of the grip portion 11. In FIG. 6, the pair of feeder lines 24 are shown by broken lines in order to make it easier to understand the arrangement state of the pair of feeder lines 24 with respect to the grip portion 11.
  • the operator grasps the other end side (each crimp terminal T1 and T2 side) of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction, and in that state, the pair of feeder lines 24 are first supplied to form the winding portion 30. It is accommodated inside the electric wire accommodating groove 31. At this time, as shown by the broken line arrow M3 in FIG. 6, the pair of feeder lines 24 are extended in the extending direction of the notch portion 14a of the flange portion 14. As a result, the pair of feeder lines 24 are accommodated inside the first feeder line accommodating groove 31 without loosening, and the arrangement work of the pair of feeder lines 24 to the first feeder line accommodating groove 31 is completed. ..
  • the operator continues to grasp the other end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction, and in that state, folds the pair of feeder lines 24 by approximately 180 degrees as shown by the broken line arrow M4 in FIG.
  • the pair of feeder lines 24 are pulled with a weak force along the second feeder line accommodating groove 32.
  • the routing direction of the pair of feeder lines 24 is folded back by approximately 180 degrees, and as shown in FIG. 8, the pair of feeder lines 24 are accommodated inside the second feeder line accommodating groove 32.
  • a first bent portion C1 is formed between the first feeder line accommodating groove 31 and the second feeder accommodating groove 32.
  • the pair of feeder lines 24 are shown by broken lines.
  • the pair of feeder lines 24 are folded back by approximately 180 degrees, there are no inclusions on the outlet portion EX1 side of the first feeder line accommodating groove 31 (see FIG. 6), and the flange portion 14 is formed. Since the notch 14a is provided by notching, the pair of feeder lines 24 can be routed without being caught by anything by simply folding back in one direction while grasping the other end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction. The direction can be easily folded back in the opposite direction. That is, the workability of the pair of feeder lines 24 is improved.
  • the pair of feeder lines 24 are pulled with a weak force along the second feeder line accommodating groove 32, as shown by the broken line arrow M6. , Fold back toward the tip side of the grip portion 11 in the axial direction. As a result, the routing direction of the pair of feeder lines 24 is folded back by approximately 90 degrees, and the pair of feeder lines 24 are accommodated inside the third feeder line accommodating groove 33 (see FIG. 9). At this time, as shown in FIG. 9, a second bent portion C2 is formed between the second feeder line accommodating groove 32 and the third feeder line accommodating groove 33.
  • the pair of feeder lines 24 are folded back by approximately 90 degrees, since there are no inclusions on the outlet portion EX2 side of the second feeder line accommodating groove 32, the other end of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction. With the side gripped, the pair of feeder lines 24 can be easily folded back at a substantially right angle without being caught by anything by simply folding back in one direction. That is, even in the second folding operation of the pair of feeder lines 24, the arranging workability is improved.
  • the pair of feeder lines 24 are pulled with a weak force along the third feeder line accommodating groove 33, and as shown by the broken line arrow M8. Fold back toward the outside of the grip portion 11 in the radial direction. As a result, the routing direction of the pair of feeder lines 24 is further folded back by approximately 90 degrees, and the pair of feeder lines 24 are accommodated inside the fourth feeder line accommodating groove 34 (see FIG. 10). At this time, as shown in FIG. 10, a third bent portion C3 is formed between the third feeder line accommodating groove 33 and the fourth feeder accommodating groove 34.
  • the pair of feeder lines 24 when the pair of feeder lines 24 is further folded back by approximately 90 degrees, since there are no inclusions on the outlet portion EX3 side of the third feeder line accommodating groove 33, the longitudinal direction of the pair of feeder lines 24 and the like With the end side gripped, the pair of feeder lines 24 can be easily folded back at a substantially right angle without being caught by anything by simply folding back in one direction. That is, even in the third turn-back work of the pair of feeder lines 24, the arranging workability is improved.
  • the pair of feeder lines 24 are pulled with a weak force along the fourth feeder line accommodating groove 34, and the pair of feeder lines 24 are arranged with respect to the winding portion 30. Arrange the plan. As a result, the winding work (arrangement work) on the winding portion 30 of the pair of feeder lines 24 is completed, and the grip device 10 with a heater as shown in FIG. 1 is completed.
  • a protective cover is provided on the connecting portion CP, the winding portion 30 and the heating element 21 as necessary. (Not shown) can also be attached.
  • a pair of feeder lines 24 can be wound one after another around each of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, and 34. Therefore, for example, it is not necessary to pass the other end side of the pair of feeder lines 24 in the longitudinal direction through the mounting hole, and the pair of feeder lines 24 are wound around the winding portion quickly and easily, and without varying from product to product. It can be wound around 30 with high accuracy.
  • the winding portion 30 has the feeder lines accommodating grooves 31, 32, 33, which are continuous with each other and accommodate the pair of feeder lines 24. 34 is provided, and each of these feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34 is arranged at a predetermined angle (a right angle or an acute angle from about 0 degrees to about 90 degrees).
  • the pair of feeder lines 24 can be bent three times with respect to the winding portion 30 to make a three-dimensional arrangement (the arrangement can be made so as to extend in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions). Therefore, no matter which direction the pair of feeder lines 24 drawn out from the winding portion 30 is pulled, it is possible to prevent a large load from being applied to the connecting portion CP between the pair of feeder lines 24 and the heating element 21.
  • connection angles of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, and 34 are 90 degrees or less, the bending of each of the pair of feeder lines 24 A pair of feeder lines 24 can be hooked in the longitudinal direction in the portions C1, C2, and C3.
  • the pair of feeder lines 24 have a core wire 24a and an insulator 24b covering the core wire 24a, and the insulator 24b is a feeder line accommodating groove 31. , 32, 33, 34 are in contact with each of the wall portions W1 to W12 forming.
  • the pair of feeder lines 24 can be made difficult to move in the arrangement direction (longitudinal direction), and this also protects the heater unit 20 from the tensile force acting on the pair of feeder lines 24. Can be done.
  • the winding portion 30 is paired with the first feeder line accommodating groove 31 that directs the pair of feeder lines 24 to one side in the circumferential direction of the grip portion 11.
  • a fourth feeder line accommodating groove 34 for directing the feeder line 24 to the outside in the radial direction of the grip portion 11 is provided, and a first feeder line accommodating groove is provided from the heating element 21 side along the longitudinal direction of the pair of feeder lines 24.
  • the 31st to 4th feeder accommodating grooves 34 are arranged in this order.
  • the arrangement direction of the pair of feeder lines 24 can be three-dimensionally directed in various directions. Therefore, unless the pair of feeder lines 24 is intentionally removed so as to be traced from the opposite direction with respect to the extending directions of the feeder lines accommodating grooves 31, 32, 33, 34, the pair of feeder lines 24 are removed. It can be prevented from being removed from the winding portion 30.
  • the second inner side wall portion W7 of the third feeder line accommodating groove 33 faces the extending direction of the fourth feeder accommodating groove 34. Therefore, the pair of feeder lines 24 that are detached from the fourth feeder line accommodating groove 34 so as to draw an arc around the second feeder line accommodating groove 32 can be hooked on the second inner side wall portion W7.
  • both sides of each feeder line accommodating groove 31, 32, 33, 34 in the longitudinal direction are open in the extending direction of the pair of feeder lines 24.
  • a part of the direction intersecting the extending direction of the pair of feeder lines 24 is opened in the entire longitudinal direction of each feeder line accommodating groove 31, 32, 33, 34.
  • the pair of feeder lines 24 can be easily arranged (accommodated) in the respective feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34, and subsequently, the pair of feeder lines 24 are largely folded back in one direction. Only for the second, third, and fourth feeder accommodating grooves 32, 33, 34 that are continuous with the first, second, and third feeder accommodating grooves 31, 32, 33, respectively. It can be easily arranged.
  • the side from which the pair of feeder lines 24 drawn along the longitudinal direction of each feeder line accommodating groove 31, 32, 33, 34 are drawn out is open, and the side is open. There are no inclusions on the extension line in the direction in which the pair of feeder lines 24 of the feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34 are drawn out.
  • the winding portion 30 is provided with the first to fourth feeder line accommodating grooves 31, 32, 33, 34 (four in total). Not limited to this, at least three feeding line accommodating grooves may be provided. By providing at least three feeder line accommodating grooves in this way, the winding operation can be made easier.
  • feeder line accommodating groove in the winding portion, four or more feeder line accommodating grooves can be provided.
  • the grip device 10 with a heater is the one on the side that operates the throttle wire, that is, the grip device 10 with a heater that is mounted on the right side of the handle. It can be attached not only to the side where the throttle wire is not operated, that is, to the left side of the steering wheel. In this case, the shape of the grip portion may be different, and the grip portion not provided with the wire connecting portion 13 may be adopted.
  • each component in the above embodiment is arbitrary as long as the present invention can be achieved, and are not limited to the above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

巻き掛け部から引き出された給電線がどの方向に引っ張られたとしても、給電線と発熱体との接続部分に大きな負荷が掛かることを抑制する。巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する互いに連続した第1ないし第4の給電線収容溝31,32,33,34を備え、これらの各給電線収容溝31,32,33,34が互いに所定角度(略0度から略90度で直角ないし鋭角)で配置されている。これにより、一対の給電線24を、巻き掛け部30に対して3回屈曲させて三次元的に配策可能(X軸,Y軸,Z軸方向に延びるように配策可能)となる。よって、巻き掛け部30から引き出された一対の給電線24がどの方向に引っ張られたとしても、一対の給電線24と発熱体21との接続部分CPに大きな負荷が掛かることが抑えられる。

Description

ヒータ付きグリップ装置
 本発明は、ハンドルに装着されるヒータ付きグリップ装置に関する。
 従来、寒冷地等で使用される自動二輪車やスノーモービル等のハンドルには、運転者(操作者)の手を暖めるヒータ付きグリップ装置を装着することがある。このようなヒータ付きグリップ装置が、例えば、特許文献1に記載されている。
 特許文献1に記載されたヒータ付きグリップ装置は、合成樹脂材により円筒状に形成されたコア本体を備えており、当該コア本体の外面には、電熱ヒータが装着されている。電熱ヒータは、シート状の発熱体と、当該発熱体に電気的に接続された給電線と、を備えている。
 そして、発熱体に接続された給電線は、コア本体に一体に設けられた1つの円弧形状の引出案内部に収容されており、当該引出案内部のカーブに沿うようにして折り返されている。また、引出案内部は、コア本体の軸方向または径方向に開口されている。これにより、給電線が、引出案内部からの引き出し方向に引っ張られたとしても、給電線と発熱体との接続部分に大きな負荷が掛からないようにしている。つまり、給電線と発熱体との接続部分の取り付け強度が大きくなっている。
特開2006-076317号公報
 しかしながら、上述の特許文献1に記載されたヒータ付きグリップ装置では、引出案内部の開口方向に給電線が引っ張られた場合には、引出案内部に収容された給電線が、当該引出案内部から容易に脱落してしまい、ひいては給電線と発熱体との接続部分に大きな負荷が掛かる虞があった。
 そこで、このような不具合を無くすために、例えば、引出案内部の開口部分を蓋部材で閉塞することも考えられるが、この場合には、部品点数が増加することに加えて、組み付け工程が煩雑化するという問題を生じる虞があった。
 本発明の目的は、巻き掛け部から引き出された給電線がどの方向に引っ張られたとしても、給電線と発熱体との接続部分に大きな負荷が掛かることが抑えられるヒータ付きグリップ装置を提供することにある。
 本発明の一態様では、ハンドルに装着されるヒータ付きグリップ装置であって、操作者により把持される筒状の本体部と、前記本体部の外周面に装着され、給電線が電気的に接続された発熱体と、前記本体部の軸方向端部寄りに設けられ、前記給電線が巻き掛けられる巻き掛け部と、を有し、前記巻き掛け部は、前記給電線を収容する少なくとも3つの連続した給電線収容溝を備え、これらの給電線収容溝が互いに所定角度で配置されていることを特徴とする。
 本発明の他の態様では、前記所定角度が90度以下であることを特徴とする。
 本発明の他の態様では、前記給電線は、導電線および当該導電線を覆う絶縁体を有し、前記絶縁体が、前記給電線収容溝の内壁に接触していることを特徴とする。
 本発明の他の態様では、前記巻き掛け部は、前記給電線を前記本体部の周方向一方側に向ける第1の給電線収容溝と、前記給電線を前記本体部の周方向他方側に向ける第2の給電線収容溝と、前記給電線を前記本体部の軸方向に向ける第3の給電線収容溝と、前記給電線を前記本体部の径方向外側に向ける第4の給電線収容溝と、を備え、前記給電線の長手方向に沿う前記発熱体側から、前記第1の給電線収容溝ないし前記第4の給電線収容溝が、この順番で配置されていることを特徴とする。
 本発明の他の態様では、前記第4の給電線収容溝の延在方向に、前記第3の給電線収容溝の内壁が対向していることを特徴とする。
 本発明の他の態様では、前記給電線収容溝の長手方向両側が前記給電線の延在方向に開放されており、かつ前記給電線収容溝の長手方向全域において、前記給電線の延在方向と交差する方向の一部が開口されていることを特徴とする。
 本発明によれば、巻き掛け部は、給電線を収容する少なくとも3つの連続した給電線収容溝を備え、これらの給電線収容溝が互いに所定角度で配置されている。
 これにより、給電線を、巻き掛け部に対して複数回屈曲させて三次元的に配策可能(X軸,Y軸,Z軸方向に延びるように配策可能)となる。よって、巻き掛け部から引き出された給電線がどの方向に引っ張られたとしても、給電線と発熱体との接続部分に大きな負荷が掛かることが抑えられる。
ヒータ付きグリップ装置を示す斜視図である。 (a),(b)は、グリップ部を単体で示す斜視図である。 ヒータユニットを単体で示す斜視図である。 (a)は図2(a)の破線円A部の拡大図,(b)は図2(b)の破線円B部の拡大図である。 ヒータユニットのグリップ部への装着手順を説明する斜視図である。 給電線の第1の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図である。 給電線の第2の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図である。 給電線の第3の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図である。 給電線の第4の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図である。 給電線の巻き掛け部への巻き掛け作業が完了した状態を示す斜視図である。
 以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
 図1はヒータ付きグリップ装置を示す斜視図を、図2(a),(b)はグリップ部を単体で示す斜視図を、図3はヒータユニットを単体で示す斜視図を、図4(a)は図2(a)の破線円A部の拡大図,(b)は図2(b)の破線円B部の拡大図を、図5はヒータユニットのグリップ部への装着手順を説明する斜視図を、図6は給電線の第1の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図を、図7は給電線の第2の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図を、図8は給電線の第3の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図を、図9は給電線の第4の給電線収容溝への配策手順を説明する斜視図を、図10は給電線の巻き掛け部への巻き掛け作業が完了した状態を示す斜視図をそれぞれ示している。
 図1に示されるヒータ付きグリップ装置10は、寒冷地等で使用される自動二輪車やスノーモービル等に設けられたパイプ状のハンドル(図示せず)に装着して使用するものである。
 図1および図2に示されるように、ヒータ付きグリップ装置10は、運転者(操作者)により把持される筒状のグリップ部(本体部)11を備えている。このグリップ部11は、柔軟性を有する合成樹脂材料を射出成形等することによって、筒状に形成されている。
 グリップ部11の軸方向先端側(図1中右側)には、開口部12が形成されている。これにより、例えば、ヒータ付きグリップ装置10をハンドルに装着する際に、グリップ部11の内部を覗くことができ、ひいてはヒータ付きグリップ装置10のハンドルへの装着作業性が向上する。
 また、グリップ部11の軸方向基端側(図1中左側)には、ワイヤー接続部13が一体に設けられている。このワイヤー接続部13には、スロットルワイヤ(図示せず)の端部に設けられた、所謂タイコと呼ばれる部分が引っ掛けられるようになっている。これにより、運転者がグリップ部11を把持し、かつグリップ部11を正逆方向に回すことでスロットルワイヤが操作され、ひいてはスロットル開度(エンジン回転数)が調整される。
 さらに、グリップ部11の軸方向基端側で、かつワイヤー接続部13よりも開口部12寄りの部分には、グリップ部11の径方向外側に所定の高さで突出された環状のフランジ部14が一体に設けられている。このフランジ部14は、グリップ部11の軸方向に対する運転者の右手(図示せず)の把持位置を、正しい位置に位置決めする機能を有している。具体的には、グリップ部11の軸方向先端側から、フランジ部14に対して運転者が右手の人差し指側を当接させることで、運転者はグリップ部11の正しい位置を容易に把持することができる。
 また、グリップ部11の径方向外側には、ヒータユニット20の発熱体21が貼り付けられる発熱体装着面15(図2中網掛部参照)が設けられている。この発熱体装着面15は、本発明における外周面を構成している。発熱体装着面15が設けられる位置は、グリップ部11の軸方向に延びて設けられたスリット部16が目印となる。すなわち、発熱体21を発熱体装着面15に装着する際に、作業者は、発熱体21の所定の縁部(後述の長辺部22b)をスリット部16に沿わせるようにすれば良い。これにより、発熱体21を発熱体装着面15に対して容易に装着することができる。言い換えれば、スリット部16は、ヒータ付きグリップ装置10の組み立て作業性を向上させる機能を有している。
 ここで、グリップ部11の軸方向先端側(開口部12側)で、かつ発熱体装着面15の部分には、グリップ部11の径方向外側に突出された位置決め凸部15a(図1参照)が一体に設けられている。この位置決め凸部15aは、略円柱形状に形成されており、発熱体21の位置決め穴22d(図3参照)に差し込まれるようになっている。これにより、スリット部16の機能と相俟って、発熱体21を発熱体装着面15に対して、精度良く確実に貼り付けることができる。
 さらに、図2に示されるように、グリップ部11には、複数の穿孔17が設けられている。これらの穿孔17は、グリップ部11の軸方向に所定間隔で並んで設けられ、グリップ部11の内外を連通するようになっている。これらの穿孔17は、例えば、グリップ部11を射出成形する際に使用する金型の離型を容易にしたり、グリップ部11のハンドルへの装着作業を容易にしたりする機能を備えている。具体的には、グリップ部11を金型から離型したり、グリップ部11をハンドルに装着したりする際に、これらの穿孔17には、空気が流通するようになっている。
 ここで、ヒータ付きグリップ装置10を構成するヒータユニット20の詳細構造について、図3を用いて詳細に説明する。
 図3に示されるように、ヒータユニット20は、シート状の発熱体21を備えている。この発熱体21は、可撓性を有する合成樹脂製の絶縁シート22(図3では破線で示す)を備えており、当該絶縁シート22は、略長方形形状に形成されている。具体的には、絶縁シート22は、一対の短辺部22aと一対の長辺部22bとを有している。そして、絶縁シート22は、発熱体装着面15の形状に倣って湾曲可能となっている。また、絶縁シート22の表面積は、発熱体装着面15の表面積と略同じ大きさであり、これにより絶縁シート22は発熱体装着面15に対して、略ピッタリと貼り付けられる。
 さらに、絶縁シート22には、その長手方向に沿うようにして、複数の穴22cが並んで設けられている。これらの穴22cは、例えば、絶縁シート22の発熱体装着面15に対する貼り付け作業を容易にする機能を有する。具体的には、絶縁シート22は発熱体装着面15に対して、接着剤(図示せず)で貼り付けられるが、複数の穴22cを設けることにより、絶縁シート22と発熱体装着面15との間に気泡が残留したり、余剰の接着剤が残留したりすることを抑えている。よって、絶縁シート22の貼り付け状態が製品毎にばらつくことが抑えられて、歩留まりが良くなる。
 また、絶縁シート22の長手方向に沿う給電線24側とは反対側の短辺部22a寄りの部分(図中右側の部分)には、発熱体装着面15に設けられた位置決め凸部15a(図1参照)が差し込まれる位置決め穴22dが設けられている。この位置決め穴22dは略円形の穴であって、位置決め凸部15aががたつくことなく差し込み可能となっている。
 さらに、発熱体21は、導電性を有する薄い金属シートを打ち抜いて形成された電熱線23を備えている。この電熱線23は、接着剤等(図示せず)により絶縁シート22に貼り付けられている。電熱線23は、絶縁シート22の長手方向に蛇行するようにして延びており、これにより電熱線23は、絶縁シート22の略全域に広がるように分布している。また、電熱線23は、絶縁シート22の複数の穴22cおよび位置決め穴22dを避けるようにして配置されている。なお、図3では、電熱線23の配置関係を分かり易くするために、当該電熱線23に網掛けを施している。
 そして、電熱線23の長手方向両側(図中左側の部分)は、絶縁シート22の長手方向に沿う給電線24側の短辺部22aから、それぞれ突出されている。すなわち、電熱線23の長手方向両側は、発熱体21を発熱体装着面15に装着した状態(図1参照)において、外部に露出されている。なお、電熱線23の長手方向両側の外部に露出された部分は、一対の給電線24の長手方向一端側がそれぞれ電気的に接続される一対の給電端子23aとなっている。
 また、ヒータユニット20は、電熱線23に電流を供給する一対の給電線24を備えている。これらの給電線24は、導電性に優れた銅製の複数の細線を撚ってなる芯線(導電線)24aと、この芯線24aの外周を覆う絶縁体24bと、をそれぞれ備えている。そして、一対の給電線24の長手方向一端側は、一対の給電端子23aに対して、それぞれスポット溶接や半田付け等によって電気的に接続されている。すなわち、一対の給電線24は、発熱体21に電気的に接続されている。なお、図1および図3に示されるように、一対の給電線24と一対の給電端子23aとの接続部分CPを、黒塗りで示している。
 さらに、図1に示されるように、一対の給電線24の長手方向他端側には、それぞれオス型圧着端子T1およびメス型圧着端子T2が設けられている。これにより、車両側のヒータスイッチ(図示せず)に容易に電気的に接続可能となっている。ここで、図1および図3に示されるように、グリップ部11に対する一対の給電線24の配策状態を分かり易くするために、一対の給電線24にも網掛けを施している。
 そして、車両側のヒータスイッチをオン操作することにより、一対の給電線24を介して電熱線23に電流が流れて、これにより当該電熱線23がジュール効果によって発熱(ジュール熱)するようになっている。ここで、本実施の形態では、オス型圧着端子T1およびメス型圧着端子T2に、所謂ギボシ端子を採用したが、他の圧着端子、例えば、丸形や先開形の圧着端子を採用することもできる。
 図2および図4に示されるように、グリップ部11の軸方向基端側で、かつフランジ部14の部分(図2中左側)には、一対の給電線24(図3参照)が巻き掛けられる巻き掛け部30が一体に設けられている。つまり、巻き掛け部30は、グリップ部11の軸方向端部寄りに設けられ、グリップ部11を射出成形する際にワイヤー接続部13およびフランジ部14と一緒に形成される。
 巻き掛け部30は、フランジ部14と同様に、グリップ部11の径方向外側に突出して設けられ、フランジ部14よりも肉厚となるように略箱形状に形成されている。そして、巻き掛け部30には、一対の給電線24が、2本纏めて複数回折り曲げられて巻き掛けられている(図1参照)。
 これにより、巻き掛け部30に巻き掛けられ、かつ巻き掛け部30から引き出された一対の給電線24が、所定の引っ張り力で引っ張られたとしても、このときの引っ張り力は巻き掛け部30のみに伝達される。したがって、一対の給電線24と一対の給電端子23aとの接続部分CP(図3参照)に負荷が掛かることが抑えられる。よって、接続部分CPの部分で一対の給電線24が外れたり、発熱体21が発熱体装着面15から剥がれたりすること等が効果的に抑えられる。
 このように、巻き掛け部30は、一対の給電線24に負荷される引っ張り力(外力)から、ヒータユニット20を保護するようになっている。よって、例えば、ヒータ付きグリップ装置10をハンドルに装着するための作業も、上述のような「外れ」や「剥がれ」等を気にすること無く容易に行えるようになり、ひいては歩留まりを向上させることができる。
 図4(a)に示されるように、巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する第1の給電線収容溝31を備えている。この第1の給電線収容溝31は、一対の給電線24の配策方向を、接続部分CP(図3参照)側から、グリップ部11の周方向一側(図4(a)中右側,図4(b)中下側)に向けるものである。
 そして、第1の給電線収容溝31は、巻き掛け部30のグリップ部11寄りに設けられた円弧形状の第1壁部W1と、フランジ部14のワイヤー接続部13側とは反対側に向けられた側壁部W2と、グリップ部11の表面壁部W3とで囲まれており、断面が略U字形状となるように形成されている。つまり、巻き掛け部30に設けられる第1の給電線収容溝31は、グリップ部11およびフランジ部14の一部と協働して形成されている。ここで、第1壁部W1、側壁部W2および表面壁部W3は、本発明における内壁を構成している。
 また、第1の給電線収容溝31の長手方向に沿う一対の給電線24が導入される側、つまり入口部EN1側は開放されており、第1の給電線収容溝31の長手方向に沿う一対の給電線24が引き出される側、つまり出口部EX1側も開放されている。すなわち、第1の給電線収容溝31の長手方向両側は、給電線24の延在方向に開放されている。
 さらに、第1の給電線収容溝31の長手方向全域において、給電線24の延在方向と交差する方向の一部が開口されている。具体的には、第1の給電線収容溝31における側壁部W2の対向部分が開放されており、つまりグリップ部11の長手方向に沿う開口部12側が開口されている。
 そして、特に、第1の給電線収容溝31の一対の給電線24が引き出される方向の延長線上には、介在物が何も存在しない。よって、一対の給電線24を、第1の給電線収容溝31に容易に配策(収容)することができ、これに引き続き、一対の給電線24を一方向に大きく折り返すだけで、第1の給電線収容溝31に連続した第2の給電線収容溝32(図4(b)参照)に対しても容易に配策することができる。
 ここで、一対の給電線24は、第1の給電線収容溝31の内部に、略隙間無く入り込んでいる(図7参照)。つまり、一対の給電線24は、第1の給電線収容溝31の内部に、嵌まり込むようにして入り込んでいる。よって、一対の給電線24の外皮となる絶縁体24b(図3参照)が、第1壁部W1,側壁部W2および表面壁部W3のうちの少なくともいずれか1つに接触される。これにより、一対の給電線24は、その配策方向に移動し難くなっている。これによっても、仮に、第1の給電線収容溝31の部分において、一対の給電線24に引っ張り力が作用しても、ヒータユニット20を保護することができる。
 なお、第1の給電線収容溝31の入口部EN1側で、かつグリップ部11の外周面には、押さえ突起11aが一体に設けられており、この押さえ突起11aは、フランジ部14とともに、一対の給電線24を支持するようになっている(図9参照)。すなわち、一対の給電線24における接続部分CPの近傍は、フランジ部14と押さえ突起11aとの間に配置される。これにより、一対の給電線24を、第1の給電線収容溝31の入口部EN1に導入し易くなっている。
 また、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側で、かつフランジ部14の部分には、当該フランジ部14の一部を切り欠いて形成された切欠部14aが設けられている。この切欠部14aは、第1の給電線収容溝31の出口部EX1から引き出された一対の給電線24の延在方向に延びている。言い換えれば、切欠部14aは、グリップ部11の外周面の接線方向に延びている。このように、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側で、かつフランジ部14の部分に切欠部14aを設けることで、後述する第2の給電線収容溝32(図4(b)参照)に対する一対の給電線24の配策作業を、容易に行えるようにしている。
 図4(b)に示されるように、巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する第2の給電線収容溝32を備えている。この第2の給電線収容溝32は、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側に連続して設けられ、具体的には、第2の給電線収容溝32の入口部EN2側が、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側に接続されている。そして、第2の給電線収容溝32は、一対の給電線24の配策方向を、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側から、グリップ部11の周方向他側(図4(a)中左側,図4(b)中上側)に向けている。
 そして、第2の給電線収容溝32は、切欠部14aの延長上に設けられた第1内側壁部W4と、当該第1内側壁部W4と対向する第1外側壁部W5と、第1内側壁部W4と第1外側壁部W5との間に設けられた第1底壁部W6とで囲まれており、断面が略U字形状となるように形成されている。ここで、第1内側壁部W4、第1外側壁部W5および第1底壁部W6は、本発明における内壁を構成している。
 また、第2の給電線収容溝32の長手方向に沿う一対の給電線24が導入される側、つまり入口部EN2側は開放されており、第2の給電線収容溝32の長手方向に沿う一対の給電線24が引き出される側、つまり出口部EX2側も開放されている。すなわち、第2の給電線収容溝32の長手方向両側は、給電線24の延在方向に開放されている。
 さらに、第2の給電線収容溝32の長手方向全域において、給電線24の延在方向と交差する方向の一部が開口されている。具体的には、第2の給電線収容溝32における第1底壁部W6の対向部分が開放されており、つまりグリップ部11の長手方向に沿うワイヤー接続部13側が開口されている。
 そして、特に、第2の給電線収容溝32の一対の給電線24が引き出される方向の延長線上には、介在物が何も存在しない。よって、一対の給電線24を、第2の給電線収容溝32に容易に配策(収容)することができ、これに引き続き、一対の給電線24を一方向に大きく折り返すだけで、第2の給電線収容溝32に連続した第3の給電線収容溝33(図4(a)および図4(b)参照)に対しても容易に配策することができる。
 ここで、一対の給電線24は、第2の給電線収容溝32の内部に、略隙間無く入り込んでいる(図8参照)。つまり、一対の給電線24は、第2の給電線収容溝32の内部に、嵌まり込むようにして入り込んでいる。よって、一対の給電線24の絶縁体24bが、第1内側壁部W4,第1外側壁部W5および第1底壁部W6のうちの少なくともいずれか1つに接触される。これにより、一対の給電線24は、その配策方向に移動し難くなっている。これによっても、仮に、第2の給電線収容溝32の部分において、一対の給電線24に引っ張り力が作用しても、ヒータユニット20を保護することができる。
 そして、互いに隣り合う第2の給電線収容溝32と第1の給電線収容溝31との接続角度(本発明で言う所定角度)は、側壁部W2と第1底壁部W6との間において巻き掛け部30を形成する薄肉の部分(仕切壁)を挟んで「略0度」となっている。つまり、第1,第2の給電線収容溝31,32に収容された一対の給電線24は、第1,第2の給電線収容溝31,32の接続部分、つまり巻き掛け部30を形成する薄肉の部分において、引き回し方向が180度転換するように折り返されている。
 このように、一対の給電線24の長手方向において、最初に折り返された(屈曲された)部分は、図7に示されるように第1の屈曲部C1を形成している。このように、一対の給電線24を第1の屈曲部C1で屈曲させることで、当該第1の屈曲部C1の部分において、一対の給電線24がその長手方向に引っ掛かるようになる。したがって、これによっても、一対の給電線24に作用する引っ張り力からヒータユニット20を保護することができる。
 図4(a)および図4(b)に示されるように、巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する第3の給電線収容溝33を備えている。この第3の給電線収容溝33は、第2の給電線収容溝32の出口部EX2側に連続して設けられ、具体的には、第3の給電線収容溝33の入口部EN3側が、第2の給電線収容溝32の出口部EX2側に接続されている。そして、第3の給電線収容溝33は、一対の給電線24の配策方向を、第2の給電線収容溝32の出口部EX2側から、グリップ部11の軸方向(図4(a)中右側,図4(b)中右側)に向けている。
 そして、第3の給電線収容溝33は、第2の給電線収容溝32の第1内側壁部W4と同じ方向を向く第2内側壁部W7と、当該第2内側壁部W7と対向する第2外側壁部W8と、第2内側壁部W7と第2外側壁部W8との間に設けられた第2底壁部W9とで囲まれており、断面が略U字形状となるように形成されている。ここで、第2内側壁部W7、第2外側壁部W8および第2底壁部W9は、本発明における内壁を構成している。
 また、第3の給電線収容溝33の長手方向に沿う一対の給電線24が導入される側、つまり入口部EN3側は開放されており、第3の給電線収容溝33の長手方向に沿う一対の給電線24が引き出される側、つまり出口部EX3側も開放されている。すなわち、第3の給電線収容溝33の長手方向両側は、給電線24の延在方向に開放されている。
 さらに、第3の給電線収容溝33の長手方向全域において、給電線24の延在方向と交差する方向の一部が開口されている。具体的には、第3の給電線収容溝33における第2底壁部W9の対向部分が開放されており、つまりグリップ部11の周方向他側(図4(a)中左側,図4(b)中上側)が開口されている。
 そして、特に、第3の給電線収容溝33の一対の給電線24が引き出される方向の延長線上には、介在物が何も存在しない。よって、一対の給電線24を、第3の給電線収容溝33に容易に配策(収容)することができ、これに引き続き、一対の給電線24を一方向に大きく折り返すだけで、第3の給電線収容溝33に連続した第4の給電線収容溝34(図4(a)および図4(b)参照)に対しても容易に配策することができる。
 ここで、一対の給電線24は、第3の給電線収容溝33の内部に、略隙間無く入り込んでいる(図9参照)。つまり、一対の給電線24は、第3の給電線収容溝33の内部に、嵌まり込むようにして入り込んでいる。よって、一対の給電線24の絶縁体24bが、第2内側壁部W7,第2外側壁部W8および第2底壁部W9のうちの少なくともいずれか1つに接触される。これにより、一対の給電線24は、その配策方向に移動し難くなっている。これによっても、仮に、第3の給電線収容溝33の部分において、一対の給電線24に引っ張り力が作用しても、ヒータユニット20を保護することができる。
 そして、互いに隣り合う第3の給電線収容溝33と第2の給電線収容溝32との接続角度(本発明で言う所定角度)は、「略90度」となっている。つまり、第2,第3の給電線収容溝32,33に収容された一対の給電線24は、第2,第3の給電線収容溝32,33の接続部分において「略90度」に折り曲げられている。
 このように、一対の給電線24の長手方向において、2番目に略90度に屈曲された部分は、図9に示されるように第2の屈曲部C2を形成している。このように、一対の給電線24を第2の屈曲部C2において屈曲させることで、当該第2の屈曲部C2の部分において、一対の給電線24がその長手方向に引っ掛かるようになる。したがって、これによっても、一対の給電線24に作用する引っ張り力からヒータユニット20を保護することができる。
 図4(a)および図4(b)に示されるように、巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する第4の給電線収容溝34を備えている。この第4の給電線収容溝34は、第3の給電線収容溝33の出口部EX3側に連続して設けられ、具体的には、第4の給電線収容溝34の入口部EN4側が、第3の給電線収容溝33の出口部EX3側に接続されている。そして、第4の給電線収容溝34は、一対の給電線24の配策方向を、第3の給電線収容溝33の出口部EX3側から、グリップ部11の径方向外側(図4(a)中下側,図4(b)中右側)に向けている。
 そして、第4の給電線収容溝34は、グリップ部11の周方向一側を向く一側壁部W10と、当該一側壁部W10と対向し、グリップ部11の周方向他側を向く他側壁部W11と、一側壁部W10と他側壁部W11との間に設けられた第3底壁部W12とで囲まれており、断面が略U字形状となるように形成されている。ここで、一側壁部W10、他側壁部W11および第3底壁部W12は、本発明における内壁を構成している。
 また、第4の給電線収容溝34の長手方向に沿う一対の給電線24が導入される側、つまり入口部EN4側は開放されており、第4の給電線収容溝34の長手方向に沿う一対の給電線24が引き出される側、つまり出口部EX4側も開放されている。すなわち、第4の給電線収容溝34の長手方向両側は、給電線24の延在方向に開放されている。
 さらに、第4の給電線収容溝34の長手方向全域において、給電線24の延在方向と交差する方向の一部が開口されている。具体的には、第4の給電線収容溝34における第3底壁部W12の対向部分が開放されており、つまりグリップ部11の長手方向に沿う開口部12側が開口されている。
 そして、特に、第4の給電線収容溝34の一対の給電線24が引き出される方向の延長線上には、介在物が何も存在しない。よって、一対の給電線24を、第4の給電線収容溝34に容易に配策(収容)することができる。
 ここで、一対の給電線24は、第4の給電線収容溝34の内部に、略隙間無く入り込んでいる(図1および図10参照)。つまり、一対の給電線24は、第4の給電線収容溝34の内部に、嵌まり込むようにして入り込んでいる。よって、一対の給電線24の絶縁体24bが、一側壁部W10,他側壁部W11および第3底壁部W12のうちの少なくともいずれか1つに接触される。これにより、一対の給電線24は、その配策方向に移動し難くなっている。これによっても、仮に、第4の給電線収容溝34の部分において、一対の給電線24に引っ張り力が作用しても、ヒータユニット20を保護することができる。
 そして、互いに隣り合う第4の給電線収容溝34と第3の給電線収容溝33との接続角度(本発明で言う所定角度)は、「略90度」となっている。つまり、第3,第4の給電線収容溝33,34に収容された一対の給電線24は、第3,第4の給電線収容溝33,34の接続部分において「略90度」に折り曲げられている。
 このように、一対の給電線24の長手方向において、3番目に略90度に屈曲された部分は、図10に示されるように第3の屈曲部C3を形成している。このように、一対の給電線24を第3の屈曲部C3において屈曲させることで、当該第3の屈曲部C3の部分において、一対の給電線24がその長手方向に引っ掛かるようになる。したがって、これによっても、一対の給電線24に作用する引っ張り力からヒータユニット20を保護することができる。
 このように、巻き掛け部30には、一対の給電線24の長手方向に沿う発熱体21側から、第1ないし第4の給電線収容溝31,32,33,34がこの順番で配置され、かつ各給電線収容溝31,32,33,34の延在方向が種々の方向に向けられ、さらにはこれらの「接続角度」が略0度から略90度(直角ないし鋭角)となっている。すなわち、互いに隣り合う各給電線収容溝31,32,33,34の「接続角度」は、90度以下となっている。
 これにより、巻き掛け部30からグリップ部11の径方向外側に引き出された一対の給電線24に対して、仮にどの方向から引っ張り力が作用したとしても、一対の給電線24は巻き掛け部30において複数回(屈曲部C1ないし屈曲部C3の計3回)屈曲されているので、接続部分CP(図3参照)に大きな負荷が掛かったり、巻き掛け部30から一対の給電線24が外れたりすることは無い。
 ここで、図10において、一対の給電線24が、第2の給電線収容溝32を中心に円弧を描くように第4の給電線収容溝34から外れる方向に比較的強く引っ張られると、一対の給電線24は第4の給電線収容溝34から比較的容易に外れてしまう。しかしながら、図4(a)および図4(b)に示されるように、第4の給電線収容溝34の延在方向には、第3の給電線収容溝33の第2内側壁部W7が対向している。そのため、円弧を描くように引っ張られて第4の給電線収容溝34から外れた一対の給電線24は、その後、第2内側壁部W7に引っ掛かるようになる。したがって、一対の給電線24が、それ以上外れてしまうこと(第3,第2の給電線収容溝33,32の順で外れてしまうこと)が確実に防止される。より具体的には、一対の給電線24が第4の給電線収容溝34から外れたとしても、その他の一対の給電線24の部分は、第3の給電線収容溝33,第2の給電線収容溝32および第1の給電線収容溝31に収容された状態であり、かつ屈曲部C2および屈曲部C1の計2箇所で折り曲げられた状態となっている。よって、一対の給電線24は、巻き掛け部30から外れることは無く、接続部分CP(図3参照)に大きな負荷が掛かることも無い。
 言い換えれば、一対の給電線24を、各給電線収容溝31,32,33,34の延在方向に対して、わざわざ逆から辿るように意図的に外そうとしない限り、一対の給電線24は巻き掛け部30から外れることは無い。したがって、接続部分CP(図3参照)に大きな負荷が掛かることが、確実かつ十分に抑制される。
 また、各給電線収容溝31,32,33,34のそれぞれの「接続角度」を、略0度から略90度(直角ないし鋭角)としている。そのため、一対の給電線24を、当該部分(角部)に対して、その長手方向に引っ掛けるようにできる。よって、一対の給電線24がその長手方向に移動してしまうようなことが抑えられて、これによっても、接続部分CP(図3参照)に大きな負荷が掛かることが抑えられる。
 なお、仮に、「接続角度」を90度以上の鈍角にした場合には、一対の給電線24は、当該部分(角部)に引っ掛かり難くなるため、一対の給電線24に比較的大きな引っ張り力が作用したときに、一対の給電線24がその長手方向に移動してしまうこと(接続部分CPに負荷が伝搬するようなこと)が起こり得る。したがって、各給電線収容溝31,32,33,34のそれぞれの「接続角度」は、略0度から略90度(直角ないし鋭角)とすることが望ましい。
 次に、以上のように形成されたヒータ付きグリップ装置10の組み立て手順について、図面を用いて詳細に説明する。
 まず、別の製造工程を経てそれぞれ製造されたグリップ部11(図2参照)およびヒータユニット20(図3参照)を準備する。
 次に、図5の破線矢印M1に示されるように、ヒータユニット20を形成する発熱体21を、グリップ部11に設けられた発熱体装着面15(図2中網掛部参照)に対して、その径方向外側から臨ませる。このとき、発熱体21の発熱体装着面15側の面に、接着剤(図示せず)を薄くかつ満遍なく予め塗布しておくようにする。そして、発熱体21に設けられた位置決め穴22d(図3参照)に、発熱体装着面15に設けられた位置決め凸部15aを差し込み、かつ発熱体21の長辺部22bを、グリップ部11に設けられたスリット部16(図2参照)に沿わせるようにする。これにより、発熱体装着面15の正規の位置に、発熱体21(絶縁シート22)が貼り付けられて、発熱体21のグリップ部11への装着が完了する。
 その後、一対の給電端子23aに接続された一対の給電線24を、図5の破線矢印M2に示されるように、グリップ部11の外周面に沿わせて2本纏めて配策する。このとき、接続部分CPに大きな負荷が掛からないようにすべく、一対の給電線24を弱い力で引っ張るようにする。そして、図6に示されるように、一対の給電線24を、フランジ部14とグリップ部11の突起11aとの間に配策する。なお、図6では、一対の給電線24のグリップ部11に対する配策状態を分かり易くするために、一対の給電線24を破線で示している。
 次いで、作業者は、一対の給電線24の長手方向他端側(各圧着端子T1,T2側)を掴み、その状態で一対の給電線24を、巻き掛け部30を形成する第1の給電線収容溝31の内部に収容させる。このとき、図6の破線矢印M3に示されるように、一対の給電線24を、フランジ部14の切欠部14aの延在方向に延ばすようにする。これにより、一対の給電線24が、第1の給電線収容溝31の内部に弛むこと無く収容されて、一対の給電線24の第1の給電線収容溝31への配策作業が完了する。
 その後、作業者は、引き続き一対の給電線24の長手方向他端側を掴み、その状態で図6の破線矢印M4に示されるように、一対の給電線24を略180度折り返す。そして、図7の破線矢印M5に示されるように、一対の給電線24を第2の給電線収容溝32に沿うように弱い力で引っ張る。これにより、一対の給電線24の引き回し方向が略180度折り返されて、図8に示されるように、一対の給電線24が第2の給電線収容溝32の内部に収容される。このとき、図7に示されるように、第1の給電線収容溝31と第2の給電線収容溝32との間に、第1の屈曲部C1が形成される。なお、図8においても、一対の給電線24を破線で示している。
 ここで、一対の給電線24を略180度折り返す際に、第1の給電線収容溝31の出口部EX1側には介在物が何も存在せず(図6参照)、かつフランジ部14を切り欠いて切欠部14aが設けられているので、一対の給電線24の長手方向他端側を掴んだ状態で、一方向に大きく折り返すだけで何にも引っ掛かること無く一対の給電線24の引き回し方向を容易に反対方向に折り返すことができる。すなわち、一対の給電線24の配策作業性が向上している。
 次に、図8の破線矢印M5に示されるように、一対の給電線24を、第2の給電線収容溝32に沿うように弱い力で引っ張った状態で、破線矢印M6に示されるように、グリップ部11の軸方向先端側に向けて折り返す。これにより、一対の給電線24の引き回し方向が略90度折り返されて、一対の給電線24が第3の給電線収容溝33の内部に収容される(図9参照)。このとき、図9に示されるように、第2の給電線収容溝32と第3の給電線収容溝33との間に、第2の屈曲部C2が形成される。
 ここで、一対の給電線24を略90度折り返す際に、第2の給電線収容溝32の出口部EX2側には介在物が何も存在しないので、一対の給電線24の長手方向他端側を掴んだ状態で、一方向に大きく折り返すだけで何にも引っ掛かること無く一対の給電線24の引き回し方向を容易に略直角に折り返すことができる。すなわち、一対の給電線24の2回目の折り返し作業においても、その配策作業性が向上している。
 その後、図9の破線矢印M7に示されるように、一対の給電線24を、第3の給電線収容溝33に沿うように弱い力で引っ張った状態で、破線矢印M8に示されるように、グリップ部11の径方向外側に向けて折り返す。これにより、一対の給電線24の引き回し方向がさらに略90度折り返されて、一対の給電線24が第4の給電線収容溝34の内部に収容される(図10参照)。このとき、図10に示されるように、第3の給電線収容溝33と第4の給電線収容溝34との間に、第3の屈曲部C3が形成される。
 ここで、一対の給電線24をさらに略90度折り返す際に、第3の給電線収容溝33の出口部EX3側には介在物が何も存在しないので、一対の給電線24の長手方向他端側を掴んだ状態で、一方向に大きく折り返すだけで何にも引っ掛かること無く一対の給電線24の引き回し方向を容易にさらに略直角に折り返すことができる。つまり、一対の給電線24の3回目の折り返し作業においても、その配策作業性が向上している。
 次いで、図10の破線矢印M9に示されるように、一対の給電線24を、第4の給電線収容溝34に沿うように弱い力で引っ張り、巻き掛け部30に対する一対の給電線24の配策状態を整える。これにより、一対の給電線24の巻き掛け部30に対する巻き掛け作業(配策作業)が終了し、図1に示されるようなヒータ付きグリップ装置10が完成する。
 なお、接続部分CP,巻き掛け部30および発熱体21の部分が外部に露出しないようにすべく、これらの接続部分CP,巻き掛け部30および発熱体21の部分に、必要に応じて保護カバー(図示せず)を装着することもできる。
 このように、一対の給電線24の巻き掛け部30に対する巻き掛け作業の最初から最後に亘って、作業者は一対の給電線24の長手方向他端側を掴んで真っ直ぐに延ばした状態のままで、各給電線収容溝31,32,33,34のそれぞれに、一対の給電線24を次々と巻き掛けることができる。したがって、例えば、一対の給電線24の長手方向他端側を装着穴に通す等の手間を無くして、迅速かつ容易に、さらには製品毎にばらつくこと無く、一対の給電線24を巻き掛け部30に精度良く巻き掛け可能となっている。
 以上詳述したように、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、巻き掛け部30は、一対の給電線24を収容する互いに連続した各給電線収容溝31,32,33,34を備え、これらの各給電線収容溝31,32,33,34が互いに所定角度(略0度から略90度で直角ないし鋭角)で配置されている。
 これにより、一対の給電線24を、巻き掛け部30に対して3回屈曲させて三次元的に配策可能(X軸,Y軸,Z軸方向に延びるように配策可能)となる。よって、巻き掛け部30から引き出された一対の給電線24がどの方向に引っ張られたとしても、一対の給電線24と発熱体21との接続部分CPに大きな負荷が掛かることが抑えられる。
 また、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、各給電線収容溝31,32,33,34の接続角度が、それぞれ90度以下であるので、一対の給電線24の各屈曲部C1,C2,C3の部分において、一対の給電線24をその長手方向に引っ掛かるようにできる。
 したがって、これによっても、一対の給電線24に作用する引っ張り力から、ヒータユニット20を保護することができる。
 さらに、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、一対の給電線24は、芯線24aおよび当該芯線24aを覆う絶縁体24bを有し、絶縁体24bが、各給電線収容溝31,32,33,34を形成する各壁部W1ないしW12に接触されている。
 これにより、一対の給電線24を、その配策方向(長手方向)に移動し難くすることができ、これによっても、一対の給電線24に作用する引っ張り力から、ヒータユニット20を保護することができる。
 また、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、巻き掛け部30は、一対の給電線24をグリップ部11の周方向一方側に向ける第1の給電線収容溝31と、一対の給電線24をグリップ部11の周方向他方側に向ける第2の給電線収容溝32と、一対の給電線24をグリップ部11の軸方向に向ける第3の給電線収容溝33と、一対の給電線24をグリップ部11の径方向外側に向ける第4の給電線収容溝34と、を備え、一対の給電線24の長手方向に沿う発熱体21側から、第1の給電線収容溝31ないし第4の給電線収容溝34が、この順番で配置されている。
 これにより、巻き掛け部30の部分において、一対の給電線24の配策方向を三次元的に種々の方向に向けることができる。よって、一対の給電線24を、各給電線収容溝31,32,33,34の延在方向に対して、わざわざ逆から辿るように意図的に外そうとしない限り、一対の給電線24を巻き掛け部30から外せないようにできる。
 さらに、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、第4の給電線収容溝34の延在方向に、第3の給電線収容溝33の第2内側壁部W7が対向しているので、第4の給電線収容溝34から第2の給電線収容溝32を中心に円弧を描くように外れた一対の給電線24を、第2内側壁部W7に引っ掛かるようにできる。
 これにより、一対の給電線24が、それ以上外れてしまうこと(第3,第2の給電線収容溝33,32の順で外れてしまうこと)を確実に防止することができる。
 また、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、各給電線収容溝31,32,33,34の長手方向両側が一対の給電線24の延在方向に開放されており、かつ各給電線収容溝31,32,33,34の長手方向全域において、一対の給電線24の延在方向と交差する方向の一部が開口されている。
 これにより、一対の給電線24を、各給電線収容溝31,32,33,34に容易に配策(収容)することができ、これに引き続き、一対の給電線24を一方向に大きく折り返すだけで、第1,第2,第3の給電線収容溝31,32,33のそれぞれに連続した第2,第3,第4の給電線収容溝32,33,34のそれぞれに対しても容易に配策することができる。
 さらに、本実施の形態に係るヒータ付きグリップ装置10によれば、各給電線収容溝31,32,33,34の長手方向に沿う一対の給電線24が引き出される側がそれぞれ開放されており、かつ各給電線収容溝31,32,33,34の一対の給電線24が引き出される方向の延長線上に介在物が何も存在しない。
 これにより、一対の給電線24の巻き掛け部30に対する巻き掛け作業の最初から最後に亘って、作業者は一対の給電線24の長手方向他端側を掴んで真っ直ぐに延ばした状態のままで、各給電線収容溝31,32,33,34のそれぞれに、一対の給電線24を容易に巻き掛けることができる。よって、一対の給電線24の配策作業性を向上させることができる。
 本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施の形態では、巻き掛け部30に、第1ないし第4の給電線収容溝31,32,33,34(合計4つ)を設けたものを示したが、本発明はこれに限らず、少なくとも3つの給電線収容溝があれば良い。このように少なくとも3つの給電線収容溝を設けることで、巻き掛け作業をより容易にすることができる。
 この場合、仮に、給電線の引き出し側の部分において1つ給電線収容溝から給電線が外れたとしても、他の2つの給電線収容溝に給電線を止まらせておくことができる。したがって、給電線の長手方向に1つの屈曲部が設けられた状態を維持することができ、ヒータユニットに大きな負荷を掛けずに済む。
 また、巻き掛け部に給電線収容溝をさらに設ける余裕があれば、4つ以上の給電線収容溝を設けることもできる。
 さらに、上記実施の形態では、ヒータ付きグリップ装置10が、スロットルワイヤを操作する側のもの、つまり、ハンドルの右側に装着されるヒータ付きグリップ装置10であるものを示したが、本発明はこれに限らず、スロットルワイヤを操作しない側、つまり、ハンドルの左側にも装着することができる。この場合、グリップ部の形状を異ならせて、ワイヤー接続部13を備えないグリップ部を採用すれば良い。
 その他、上記実施の形態における各構成要素の材質,形状,寸法,数,設置箇所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、上記実施の形態に限定されない。
 10  ヒータ付きグリップ装置
 11  グリップ部(本体部)
 11a  突起
 12  開口部
 13  ワイヤー接続部
 14  フランジ部
 14a  切欠部
 15  発熱体装着面(外周面)
 15a  位置決め凸部
 16  スリット部
 17  穿孔
 20  ヒータユニット
 21  発熱体
 22  絶縁シート
 22a  短辺部
 22b  長辺部
 22c  穴
 22d  位置決め穴
 23  電熱線
 23a  給電端子
 24  給電線
 24a  芯線(導電線)
 24b  絶縁体
 30  巻き掛け部
 31  第1の給電線収容溝
 32  第2の給電線収容溝
 33  第3の給電線収容溝
 34  第4の給電線収容溝
 C1  第1の屈曲部
 C2  第2の屈曲部
 C3  第3の屈曲部
 CP  接続部分
 EN1ないしEN4  入口部
 EX1ないしEX4  出口部
 T1  オス型圧着端子
 T2  メス型圧着端子
 W1  第1壁部(内壁)
 W2  側壁部(内壁)
 W3  表面壁部(内壁)
 W4  第1内側壁部(内壁)
 W5  第1外側壁部(内壁)
 W6  第1底壁部(内壁)
 W7  第2内側壁部(内壁)
 W8  第2外側壁部(内壁)
 W9  第2底壁部(内壁)
 W10  一側壁部(内壁)
 W11  他側壁部(内壁)
 W12  第3底壁部(内壁)

Claims (6)

  1.  ハンドルに装着されるヒータ付きグリップ装置であって、
     操作者により把持される筒状の本体部と、
     前記本体部の外周面に装着され、給電線が電気的に接続された発熱体と、
     前記本体部の軸方向端部寄りに設けられ、前記給電線が巻き掛けられる巻き掛け部と、を有し、
     前記巻き掛け部は、前記給電線を収容する少なくとも3つの連続した給電線収容溝を備え、これらの給電線収容溝が互いに所定角度で配置されていることを特徴とするヒータ付きグリップ装置。
  2.  前記所定角度が90度以下であることを特徴とする請求項1に記載のヒータ付きグリップ装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載のヒータ付きグリップ装置において、
     前記給電線は、導電線および当該導電線を覆う絶縁体を有し、
     前記絶縁体が、前記給電線収容溝の内壁に接触していることを特徴とするヒータ付きグリップ装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のヒータ付きグリップ装置において、
     前記巻き掛け部は、
     前記給電線を前記本体部の周方向一方側に向ける第1の給電線収容溝と、
     前記給電線を前記本体部の周方向他方側に向ける第2の給電線収容溝と、
     前記給電線を前記本体部の軸方向に向ける第3の給電線収容溝と、
     前記給電線を前記本体部の径方向外側に向ける第4の給電線収容溝と、
    を備え、
     前記給電線の長手方向に沿う前記発熱体側から、前記第1の給電線収容溝ないし前記第4の給電線収容溝が、この順番で配置されていることを特徴とするヒータ付きグリップ装置。
  5.  前記第4の給電線収容溝の延在方向に、前記第3の給電線収容溝の内壁が対向していることを特徴とする請求項4に記載のヒータ付きグリップ装置。
  6.  前記給電線収容溝の長手方向両側が前記給電線の延在方向に開放されており、かつ前記給電線収容溝の長手方向全域において、前記給電線の延在方向と交差する方向の一部が開口されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のヒータ付きグリップ装置。
PCT/JP2020/034426 2019-10-09 2020-09-11 ヒータ付きグリップ装置 WO2021070558A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185577A JP2021059264A (ja) 2019-10-09 2019-10-09 ヒータ付きグリップ装置
JP2019-185577 2019-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021070558A1 true WO2021070558A1 (ja) 2021-04-15

Family

ID=75381667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034426 WO2021070558A1 (ja) 2019-10-09 2020-09-11 ヒータ付きグリップ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021059264A (ja)
WO (1) WO2021070558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022113772A1 (de) 2022-05-31 2023-11-30 Supernova Design GmbH Handgriff

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076317A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
JP2009161067A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076317A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
JP2009161067A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022113772A1 (de) 2022-05-31 2023-11-30 Supernova Design GmbH Handgriff

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021059264A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102422490A (zh) 屏蔽电线的固定结构和用于屏蔽电线的固定方法
WO2021070558A1 (ja) ヒータ付きグリップ装置
JP2012223057A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6060886B2 (ja) 固定部材付ワイヤーハーネス
JP6724771B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2010279191A (ja) 電気接続箱
WO2012023403A1 (ja) シールド電線の端末構造及び端末処理方法
KR20170038198A (ko) 내부 맞물림 오버랩핑형 배가름 콜게이트 튜브
JP2006310066A (ja) ハーネス及びハーネスの製造方法
JP2009240062A (ja) ワイヤハーネスの分岐構造
JP2013059232A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネス用保護部材
JP2007012515A (ja) シールド導電体
JP2022053135A (ja) ワイヤーハーネス
JP4685389B2 (ja) 電熱ヒータ付きハンドル用グリップ部材
JP2016126961A (ja) 電線及び端子付電線
JP2009303388A (ja) 固定部材及び電線ユニット
JP2007306732A (ja) ワイヤハーネス分岐部のプロテクタ
JP5999072B2 (ja) ワイヤーハーネス、電線固定部品及びワイヤーハーネスの製造方法
JP7495286B2 (ja) 束巻き電線、及び、束巻き電線の製造方法
JP2010093959A (ja) ワイヤハーネス
JP5549623B2 (ja) ワイヤハーネスにおける電気接続部材の保護カバーの製造方法
WO2023223816A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5640907B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
WO2017056957A1 (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
WO2023181908A1 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20874371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20874371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1