WO2021065991A1 - シート状細胞培養物調製用デバイス - Google Patents

シート状細胞培養物調製用デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2021065991A1
WO2021065991A1 PCT/JP2020/037095 JP2020037095W WO2021065991A1 WO 2021065991 A1 WO2021065991 A1 WO 2021065991A1 JP 2020037095 W JP2020037095 W JP 2020037095W WO 2021065991 A1 WO2021065991 A1 WO 2021065991A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bag
cells
sheet
culture
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
りさ 結城
祐香 嶋津
徹哉 山口
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2021551357A priority Critical patent/JPWO2021065991A1/ja
Publication of WO2021065991A1 publication Critical patent/WO2021065991A1/ja
Priority to US17/685,568 priority patent/US20220267706A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/40Manifolds; Distribution pieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates

Definitions

  • the "cryopreserved cell” usually means the cryopreserved cell itself, but may also mean one cryopreserved unit of the cryopreserved cell.
  • the cryopreservation unit means a group of cells that are cryopreserved together as a group, for example, one tube. Therefore, in this case, when the "cryopreserved cells" are thawed, the frozen "cell suspension” is obtained.
  • the filter that can be used in the present invention refers to a filter that can separate cells from other liquids and remove unnecessary liquids.
  • the filter include, but are not limited to, a cross-flow type filtration filter. If a circulation loop is formed between the mixing bag and the filter, only the cells separated by the filter can be returned to the mixing bag. When a waste liquid bag is connected to the filter, the filtered unnecessary liquid can be transferred to the waste liquid bag.
  • the fluid connection between the mixing bag 4 and the filter 5 may be configured by a circulation loop-shaped flow path.
  • the cells filtered by the filter 5 can be aseptically returned to the mixing bag 4 again.
  • the diluted solution of the diluent bag 3 is further transferred to the mixing bag 4 and mixed with the returned cells, whereby the cell suspension can be diluted stepwise.
  • the mixed liquid is transferred to the filter 5 again to be filtered. Since the fluid connection between the mixing bag 4 and the filter 5 is composed of a circulation loop-shaped flow path, the cells that have passed through the filter 5 are returned to the mixing bag 4 again, so that this series of operations is performed. It can be repeated many times.
  • the device 1 may further include a cleaning solution bag 9 that can be fluidly connected to the culture bag 15.
  • the washing liquid bag 9 may contain a Hanks balanced salt solution, and in this case, washing can be performed under conditions suitable for the sheet-shaped cell culture.
  • the culture bag 15 and the cleaning liquid bag 9 are connected by the connection portion 14c shown in FIG. 1 and any one of 14'shown in FIG. After the sheet formation step in the preparation of the sheet-shaped cell culture using the device 1 is completed, the washing liquid contained in the washing liquid bag 9 is aseptically transferred to the culture bag 15 and the sheet in the culture bag 15 is transferred.
  • the cell culture can be washed with a washing solution.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明者らは、臨床応用において細胞培養物を取り扱うためには、清浄度が高く保たれた空間を提供する大型設備の導入が必須とされ、そのためには多額の設備投資費用を要するため、そのような設備の導入や移植用の細胞培養物の取り扱いは、一部の専門性の高い施設に限られているといった問題を解決し、大規模な設備を不要にし、簡便にシート状細胞培養物を調製することのできるデバイスを提供することを課題とした。各バッグおよび/またはフィルタと流体連結している、液体を混合するための混合用バッグを用いることにより、コンタミネーション発生のリスクを下げながら、無菌的にシート状細胞培養物の調製ができることを見出し、本発明を完成させることにより上記課題を解決した。

Description

シート状細胞培養物調製用デバイス
 本発明は、シート状細胞培養物の調製に用いるためのデバイスに関する。
 近年、損傷した組織等の修復のために、種々の細胞を移植する試みが行われている。例えば、狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患により損傷した心筋組織の修復のために、胎児心筋細胞、骨格筋芽細胞、間葉系幹細胞、心臓幹細胞、ES細胞、iPS細胞等の利用が試みられている(非特許文献1)。
 このような試みの一例として、細胞をシート状に形成したシート状細胞培養物が開発された。そういった細胞培養物の利用の一部は臨床応用の段階に入っており、すでに医療現場において再生医療などに利用されている(非特許文献2)。
  臨床応用における細胞培養物の調製の際には、清浄度の高い空間、例えば無菌領域での作業が必要となってくる(非特許文献2)。例えば、特許文献1には無菌領域内の汚染リスクを低減させた細胞培養システムが開示されている。システムにおいては、コンタミネーション発生のリスクを下げるために、アイソレーターなどの大規模な設備が導入されている。
特許第5592080号明細書
Haraguchi et al., Stem Cells Transl Med. 2012 Feb;1(2):136-41 ハートシート(登録商標)添付文書(2019年2月改訂)
 このような中、本発明者らは、臨床応用においてこれらの細胞培養物を取り扱うためには、コンタミネーション発生のリスクを下げるために、清浄度が高く保たれた空間を提供する大型設備の導入が必須とされ、そのためには多額の設備投資費用を要するため、そのような設備の導入や移植用の細胞培養物の取り扱いは、一部の専門性の高い施設に限られているといった問題に直面した。したがって、本発明の目的は、そのような問題を解決し、大規模な設備を不要にし、簡便にシート状細胞培養物を調製することのできるデバイスを提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねる中で、液体を混合するための混合用バッグに、シート状細胞培養物の調製に用いるための各バッグおよびフィルタを流体連結させたデバイスを用いることにより、コンタミネーション発生のリスクを下げながら、無菌的にシート状細胞培養物の調製ができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下に関する。
[1]シート状細胞培養物の調製に用いるためのデバイスであって、
 液体を混合するための混合用バッグと、混合用バッグに流体連結されている細胞懸濁液用バッグと希釈液用バッグとフィルタとを含む、
前記デバイス。
[2]フィルタに流体連結されている廃液用バッグをさらに含む、[1]に記載のデバイス。
[3]混合用バッグとフィルタとの流体連結が、循環ループ状の流路により構成されている、[1]または[2]に記載のデバイス。
[4]混合用バッグと流体連結されている培地用バッグをさらに含む、[1]~[3]のいずれか1つに記載のデバイス。
[5]混合用バッグと流体連結することができる培養用バッグをさらに含む、[1]~[4]のいずれか1つに記載のデバイス。
[6]培養用バッグと流体連結することができる培養時廃液用バッグ、前処理液用バッグ、洗浄液用バッグのうち1以上をさらに含む、[5]に記載のデバイス。
[7]折りたたむことのできる構造を有する支持体をさらに含み、各バッグおよび/またはフィルタが該支持体に固定されている、[1]~[6]のいずれか1つに記載のデバイス。
[8]シート状細胞培養物の適用により改善される疾患を処置する方法であって、[1]~[7]のいずれか1つに記載のデバイスを使用して作製されたシート状細胞培養物の有効量を、それを必要とする対象に適用することを含む、前記方法。
 本発明によれば、細胞懸濁液と希釈液とをそれぞれ無菌的に混合用バッグ内に移送することができる。それにより、コンタミネーション発生のリスクを下げながら、混合用バッグ内で細胞懸濁液と希釈液とを無菌的に容易に混合させることができる。また、簡単な操作で有害物質を適性に除去でき、作業を均一化できるため、細胞の生存率が向上する。さらに本発明によれば、細胞懸濁液が融解された際に、迅速に無菌的に希釈液と混合することができるため、細胞毒性成分の細胞への悪影響を最小限に抑えることができる。
 本発明によれば、遠心分離機を使用することなく、細胞を洗浄することができる。また本発明によれば、細胞の洗浄工程を、無菌的に繰り返すことができるため、より適切に洗浄された細胞を得ることができる。
 本発明によれば、大規模な設備を要することなく、デバイス内で無菌的に凍結細胞の融解から、シート化形成までの一連の工程を行うことができる。加えて、本発明においては、洗浄された細胞を無菌的に培養容器に播種できるために、コンタミネーション発生のリスクを下げている。さらに本発明によれば、シート化形成工程前の培養用バッグを無菌的に前処理することができる。加えて、本発明によれば、シート化形成工程の完了後にシート状細胞培養物を洗浄することも無菌的に行うことができる。また、本発明によれば、デバイスは、コンパクトに折りたためることができるため、効率的な搬送および保管が可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るデバイスの概念図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係るデバイスの培養用バッグの概念図である。 図3は、図2の培養用バッグのうちの1つの培養用バッグの概念図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明は一側面において、液体を混合するための混合用バッグと、混合用バッグに流体連結されている細胞懸濁液用バッグと希釈液用バッグとを含む、シート状細胞培養物の調製に用いるためのデバイスに関する。
 本発明において、「シート状細胞培養物」とは、細胞が互いに連結してシート状になったものをいう。細胞同士は、直接(接着分子などの細胞要素を介するものを含む)および/または介在物質を介して、互いに連結していてもよい。介在物質としては、細胞同士を少なくとも物理的(機械的)に連結し得る物質であれば特に限定されないが、例えば、細胞外マトリックスなどが挙げられる。介在物質は、好ましくは細胞由来のもの、特に、細胞培養物を構成する細胞に由来するものである。細胞は少なくとも物理的(機械的)に連結されるが、さらに機能的、例えば、化学的、電気的に連結されてもよい。シート状細胞培養物は、1の細胞層から構成されるもの(単層)であっても、2以上の細胞層から構成されるもの(積層(多層)体、例えば、2層、3層、4層、5層、6層など)であってもよい。また、シート状細胞培養物は、細胞が明確な層構造を示すことなく、細胞1個分の厚みを超える厚みを有する3次元構造を有してもよい。例えば、シート状細胞培養物の垂直断面において、細胞が水平方向に均一に整列することなく、不均一に(例えば、モザイク状に)配置された状態で存在していてもよい。
 シート状細胞培養物は、好ましくはスキャフォールド(支持体)を含まない。スキャフォールドは、その表面上および/またはその内部に細胞を付着させ、シート状細胞培養物の物理的一体性を維持するために当該技術分野において用いられることがあり、例えば、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)製の膜等が知られているが、本開示のシート状細胞培養物は、かかるスキャフォールドがなくともその物理的一体性を維持することができる。また、本開示のシート状細胞培養物は、好ましくは、シート状細胞培養物を構成する細胞由来の物質のみからなり、それら以外の物質を含まない。
 本発明において用い得る細胞は、シート状細胞培養物を形成し得るものであれば特に限定されず、例えば、接着細胞(付着性細胞)を含む。接着細胞は、例えば、接着性の体細胞(例えば、心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞など)および幹細胞(例えば、筋芽細胞、心臓幹細胞などの組織幹細胞、胚性幹細胞、iPS(induced pluripotent stem)細胞などの多能性幹細胞、間葉系幹細胞等)などを含む。体細胞は、幹細胞、特にiPS細胞から分化させたもの(iPS細胞由来接着細胞)であってもよい。シート状細胞培養物を構成する細胞の非限定例としては、例えば、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞など)、間葉系幹細胞(例えば、骨髄、脂肪組織、末梢血、皮膚、毛根、筋組織、子宮内膜、胎盤、臍帯血由来のものなど)、心筋細胞、線維芽細胞、心臓幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞、滑膜細胞、軟骨細胞、上皮細胞(例えば、口腔粘膜上皮細胞、網膜色素上皮細胞、鼻粘膜上皮細胞など)、内皮細胞(例えば、血管内皮細胞など)、肝細胞(例えば、肝実質細胞など)、膵細胞(例えば、膵島細胞など)、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞等が挙げられる。iPS細胞由来接着細胞の非限定例としては、iPS細胞由来の心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞などが挙げられる。
 シート状細胞培養物を構成する細胞は、シート状細胞培養物による治療が可能な任意の生物に由来し得る。かかる生物には、限定されずに、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、げっ歯目動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモットなど)、ウサギなどが含まれる。また、シート状細胞培養物を構成する細胞の種類の数は特に限定されず、1種類のみ細胞で構成されていてもよいが、2種類以上の細胞を用いたものであってもよい。シート状細胞培養物を形成する細胞が2種類以上ある場合、最も多い細胞の含有比率(純度)は、シート状細胞培養物の形成終了時において、50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは75%以上である。
 細胞は異種由来細胞であっても同種由来細胞であってもよい。ここで「異種由来細胞」は、シート状細胞培養物が移植に用いられる場合、そのレシピエントとは異なる種の生物に由来する細胞を意味する。例えば、レシピエントがヒトである場合、サルやブタに由来する細胞などが異種由来細胞に該当する。また、「同種由来細胞」は、レシピエントと同一の種の生物に由来する細胞を意味する。例えば、レシピエントがヒトである場合、ヒト細胞が同種由来細胞に該当する。同種由来細胞は、自己由来細胞(自己細胞または自家細胞ともいう)、すなわち、レシピエントに由来する細胞と、同種非自己由来細胞(他家細胞ともいう)を含む。自己由来細胞は、移植しても拒絶反応が生じないため、本開示においては好ましい。しかしながら、異種由来細胞や同種非自己由来細胞を利用することも可能である。異種由来細胞や同種非自己由来細胞を利用する場合は、拒絶反応を抑制するため、免疫抑制処置が必要となることがある。なお、本明細書中で、自己由来細胞以外の細胞、すなわち、異種由来細胞と同種非自己由来細胞を非自己由来細胞と総称することもある。本開示の一態様において、細胞は自家細胞または他家細胞である。本開示の一態様において、細胞は自家細胞である。本開示の別の態様において、細胞は他家細胞である。
 シート状細胞培養物は、既知の任意の方法(例えば、特許文献1、特許文献2、特開2010-081829、特開2011-110368など参照)で製造することができる。シート状細胞培養物の製造方法は、典型的には、培養基材を培地で前処理するステップ、細胞を培養基材上に播種するステップ、播種した細胞をシート化するステップ、形成されたシート状細胞培養物を培養基材から剥離するステップを含むが、これに限定されない。細胞を培養基材上に播種するステップの前に、細胞を凍結するステップおよび細胞を解凍するステップを行ってもよい。さらに、細胞を解凍するステップの後に細胞を洗浄するステップを行ってもよい。これら各ステップは、シート状細胞培養物の製造に適した既知の任意の手法で行うことができる。
 本発明において、「シート状細胞培養物の調製」とは、細胞懸濁液の融解からシート状細胞培養物の形成までのあらゆる工程を含み、例えば、これらに限定されるものではないが、細胞の洗浄、培地の混合、細胞の培養、細胞の播種、シート化形成、シート洗浄といった工程を含む。
 本発明において、「細胞の洗浄」は、以下:i)細胞懸濁液を希釈液と混合することにより、細胞懸濁液を希釈すること、ii)希釈された細胞懸濁液から、細胞を除く液体を除去すること、iii)細胞にさらに希釈液を添加すること、およびiv)ii)およびiii)の工程を繰り返すこと、を含む。本発明において、「培地の混合」とは、洗浄された細胞と培地とを混合することを含む。本発明において、「細胞の培養」とは、培地と混合された細胞をインキュベータに供して、増殖させることを含む。本発明において、「細胞の播種」は、バッグ内で混合された培地と細胞との混合液を、無菌的に別のバッグに移送することを含む。本発明において、「シート化形成」とは、物理的、機能的に細胞が連結され、シート状に成形されることを含む。本発明において、「シート洗浄」とは、シート状細胞培養物に付着した、余分な成分を除去することを含む。
 本発明において「バッグ」とは、シート状細胞培養物の調製に用いる空間を有する、袋状の容器をいう。ここでバッグは押圧することにより変形する、可撓性の材料で構成されていてもよい。ここで細胞懸濁液用バッグ、希釈液用バッグ、廃液用バッグ、培地用バッグ、前処理液用バッグ、洗浄液用バッグ、培養時廃液用バッグは、それぞれ細胞懸濁液、希釈液、廃液、培地、前処理液、洗浄液、培養時廃液を収容するバッグを指す。ここで、細胞懸濁液は、凍結され、凍結保存細胞として収容されていてもよい。混合用バッグは、バッグ内の空間で混合作業を行うことができるバッグを指す。培養用バッグは、シート状細胞培養物を形成することができる空間を有し、好ましくは、平坦な底面を有する。より好ましくは、培養用バッグは、温度応答性基材を含む。
 本発明において、「凍結保存細胞」とは、通常は凍結保存された細胞そのものを意味するが、凍結保存された細胞の1つの凍結保存単位を意味することもある。この場合、凍結保存単位とは、例えば1つのチューブなど、1群として一緒に凍結保存される細胞群を意味する。したがってこの場合、「凍結保存細胞」を融解した場合、凍結されていた「細胞懸濁液」が得られることとなる。
 本発明において、液体は、細胞懸濁液、希釈液、廃液、培地、洗浄液、前処理液、および培養時廃液を含む。これらを総称して液体という場合がある。
 本発明において用い得る希釈液は特に限定されないが、細胞に物理化学的ダメージを与えないものが好ましい。希釈液の例としては、これに限定するものではないが、例えばDMEM培地などの液体培地、ハンクス平衡塩溶液、PBSなどの緩衝液、生理食塩水などの等張液、蒸留水などが挙げられる。また、これらにさらにアルブミンなど他の成分が添加されていてもよい。
 本発明において用い得る培地は、細胞を培養するために用いられる任意の既知のものであって良い。培地の例としては、これに限定するものではないが、DMEM、MEM、F12、DME、RPMI1640、MCDB(MCDB102、104、107、120、131、153、199など)、L15、SkBM、RITC80-7、DMEM/F-12などが挙げられる。
 本発明において用い得る前処理液は特に限定されないが、シート状細胞培養物の形成を補助するものが望ましい。前処理液の例としては、これに限定するものではないが、DMEM、MEM、F12、DME、RPMI1640、MCDB(MCDB102、104、107、120、131、153、199など)、L15、SkBM、RITC80-7、DMEM/F-12、血清、ステロイドなどが挙げられる。
 本発明において用い得る洗浄液は特に限定されないが、シート状細胞培養物に悪影響を与えない任意のものが望ましい。洗浄液の例としては、これに限定するものではないが、ハンクス平衡塩溶液、HEPES、DMEM、RPMIおよびHam’s F-12などの液体培地が挙げられる。
 本発明において用い得るフィルタとは、細胞とその他の液体とを分離し、不要な液体を除去することが可能なものをいう。フィルタの例としては、これに限定するものではないが、例えばクロスフロー式ろ過フィルタが挙げられる。混合用バッグとフィルタとの間に、循環ループを構成した場合、フィルタで分離された細胞だけを混合用バッグに戻すことができる。フィルタに廃液用バッグを接続した場合、フィルタリングされた不要な液体は廃液用バッグに移送することができる。
 本発明に係るデバイスは、一態様において支持体を含む。本発明において支持体は、各バッグおよび/またはフィルタを固定するためのものである。支持体は、折りたたむことができる構造を有するものであれば、どのような形状をしていてもよい。一態様において、支持体は凍結が可能な素材で構成されていてもよい。一態様において、支持体は、フックなどで掛けることができるものを引っ掛けることができる孔を含んでいてもよい。
 本発明の処置方法は、本発明のデバイスを使用して調製されたシート状細胞培養物をそれを必要とする対象に適用するステップを含んでもよい。本発明の処置方法は、シート状細胞培養物を製造するステップの前に、対象からシート状細胞培養物を製造するための細胞または細胞の供給源となる組織を採取するステップをさらに含んでもよい。一態様において、細胞または細胞の供給源となる組織を採取する対象は、シート状細胞培養物または組成物等の投与を受ける対象と同一の個体である。別の態様において、細胞または細胞の供給源となる組織を採取する対象は、シート状細胞培養物または組成物等の投与を受ける対象とは同種の別個体である。別の態様において、細胞または細胞の供給源となる組織を採取する対象は、シート状細胞培養物または組成物等の投与を受ける対象とは異種の個体である。
 本発明において、用語「対象」は、任意の生物個体、好ましくは動物、さらに好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトの個体を意味する。本発明において、対象は健常であっても、何らかの疾患に罹患していてもよいものとするが、シート状細胞培養物の適用により改善される疾患(例えば、組織の異常に関連する疾患など)の処置が企図される場合には、典型的には当該疾患に罹患しているか、罹患するリスクを有する対象を意味する。
 また、用語「処置」は、疾患の治癒、一時的寛解または予防などを目的とする医学的に許容される全ての種類の予防的および/または治療的介入を包含するものとする。例えば、「処置」の用語は、シート状細胞培養物の適用により改善される疾患(例えば、組織の異常に関連する疾患など)の進行の遅延または停止、病変の退縮または消失、当該疾患発症の予防または再発の防止などを含む、種々の目的の医学的に許容される介入を包含する。
 本発明において、有効量とは、例えば、疾患の発症や再発を抑制し、症状を軽減し、または進行を遅延もしくは停止し得る量(例えば、シート状細胞培養物のサイズや重量、枚数など)であり、好ましくは、当該疾患の発症および再発を予防し、または当該疾患を治癒する量である。また、投与による利益を超える悪影響が生じない量が好ましい。かかる量は、例えば、マウス、ラット、イヌまたはブタなどの実験動物や疾患モデル動物における試験などにより適宜決定することができ、このような試験法は当業者によく知られている。また、処置の対象となる組織病変の大きさは、有効量決定のための重要な指標となり得る。
 適用方法としては、典型的には組織への直接的な適用が挙げられる。適用頻度は、典型的には1回の処置につき1回であるが、所望の効果が得られない場合などには、複数のシートを適用することも可能である。組織への直接的な適用は、例えば本発明のシート状細胞培養物等を組織の疾患部位に貼付するように適用する方法などが用いられる。
 処置の対象となる組織(適用組織)としては、限定されずに、例えば、心臓(心筋)、角膜、網膜、食道、皮膚、関節、軟骨、肝臓、膵臓、歯肉、腎臓、甲状腺、骨格筋、中耳などが挙げられる。また、処置の対象となる疾患としては、限定されずに、例えば、心疾患(例えば、心筋傷害(心筋梗塞、心外傷等)、心筋症(虚血性心筋症、拡張型心筋症、拡張相肥大型心筋症等)など)、角膜疾患(例えば、角膜上皮幹細胞疲弊症、角膜損傷(熱・化学腐食)、角膜潰瘍、角膜混濁、角膜穿孔、角膜瘢痕、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼類天疱瘡など)、網膜疾患(例えば、網膜色素変性症、加齢黄斑変性症など)、食道疾患(例えば、食道手術(食道ガン除去)後の食道の炎症・狭窄の予防など)、皮膚疾患(例えば、皮膚損傷(外傷、熱傷)など)、関節疾患(例えば、変形性関節炎など)、軟骨疾患(例えば、軟骨の損傷など)、肝疾患(例えば、慢性肝疾患など)、膵臓疾患(例えば、糖尿病など)、歯科疾患(例えば、歯周病など)、腎臓疾患(例えば、腎不全、腎性貧血、腎性骨異栄養症など)、甲状腺疾患(例えば、甲状腺機能低下症など)、筋疾患(例えば、筋損傷、筋炎など)、中耳疾患(例えば、中耳炎など)が挙げられる。
 適用組織が心臓などの臓器である場合など、適用箇所が拍動や蠕動運動などにより頻繁に動く場合、本発明のシート状細胞培養物等を貼付するだけでは適用箇所から脱落してしまう場合がある。したがって本発明の処置方法の好ましい一態様において、本発明のシート状細胞培養物等を疾患部位に適用した後、貫通部位に縫合針などを通して本発明のシート状細胞培養物等を縫合固定することが含まれる。これにより疾患部位に適用された本発明のシート状細胞培養物等が、適用箇所から脱落することを防止できる。
 以下、本発明を、図面を参照しつつ、好適な実施形態に基づき、詳細に説明する。なお、図中の各部材の大きさは説明のために適宜強調されており、実際の比率、大きさを示すものではない。
<第1実施形態>
 まず、本発明の第1実施形態に係るデバイス1について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るデバイス1の概念図である。図2は、本発明の第1実施形態に係るデバイス1の培養用バッグ15の概念図である。図3は、図2の培養用バッグ15のうちの1つの培養用バッグ15の概念図である。
 図1に示されるように、デバイス1は、細胞懸濁液用バッグ2、希釈液用バッグ3、および混合用バッグ4を含む。細胞懸濁液用バッグ2および希釈液用バッグ3はそれぞれ、混合用バッグ4と流体連結されている。本発明において、1つの構成と別の構成とが「流体連結される」とは、これら2つの構成がチューブのような管で接続され、これを介して流体が外気に触れることなく流れるように構成されることをいう。
 デバイス1の使用時において、細胞懸濁液用バッグ2に収容されている細胞懸濁液を、流体連結を介して混合用バッグ4に無菌的に移送することができる。細胞懸濁液が凍結されている場合においては、移送の前に細胞懸濁液用バッグ2内にて、細胞懸濁液を融解することができる。融解には、例えば温浴などを使用してもよい。また、細胞懸濁液用バッグ2と混合用バッグ4とが個別に存在しているため、細胞懸濁液用バッグ2を小さくして、凍結や融解の効率を高め、細胞懸濁液と希釈液とが混合される混合用バック4を大きくすることができる。ここでバッグ間の流体連結を介した移送は、例えば、バッグを押圧することにより液体を流路を介して移送すること、バッグ間に高低差を設けて重力により流路を介して移送すること、などが挙げられる。また、流体連結をチューブにより構成した場合に、蠕動式ポンプをチューブの一部に取り付けることにより、チューブを外部からしごかせて移送させてもよい。さらに各バッグにエアフィルタ11を備えることで、外気を無菌的にバッグ内に取り入れることにより、移送を助けてもよい。
 そして希釈液用バッグ3に収容される希釈液もまた、流体連結を介して混合用バッグ4に無菌的に移送することができる。さらに、希釈液用バッグ3と混合用バッグ4とが個別に存在することにより、希釈液の流量を調節することにより、急激な浸透圧変化によって死に至る細胞数を減少させることができる。また、希釈液の流れを制御することにより、細胞懸濁液の希釈を段階的に行うことができる。流量の調節は、例えば、バッグを押圧するときの押圧部分と押圧力とをコントロールすることや、バッグ間の高低差を適宜コントロールすることにより可能となる。また、流体連結の部分に流体連結の部分の開閉を制御するような制御部12があってもよく、例えば流体連結がチューブによって構成されている場合には、制御部12としてバルブやクレンメのようなもので流量や流れを制御することができる。
 混合用バッグ4に無菌的に移送された細胞懸濁液および希釈液は、混合用バッグ4内にて無菌的に混合することができる。一般的に、細胞懸濁液は、細胞毒性成分(例えばDMSOなど)を含み得る。したがって、デバイス1は、細胞懸濁液が凍結されている場合に、コンタミネーション発生のリスクを下げながら、細胞懸濁液が融解し次第迅速に混合用バッグ4内で細胞懸濁液と希釈液と混合させることができ、細胞懸濁液中の細胞毒性成分の影響を最小限に抑えることができる。
 図1に示されるように、デバイス1は、混合用バッグ4と流体連結されるフィルタ5をさらに含んでもよい。フィルタ5は、混合用バッグ4から無菌的に移送される細胞懸濁液と希釈液との混合液を、フィルタリングすることができる。かかる混合液は、フィルタリングにより、遠心分離機を使用しなくとも、混合液から不要な液体を、細胞毒性成分と共に除去することができ、それによって混合液を濃縮することができる。フィルタ5は、混合用バッグ4に含まれていてもよい。この場合に、デバイス1は、液体が混合用バッグ4に移送される際および/または液体が混合用バッグ4から移送される際に、液体をフィルタリングすることができる。
 図1に示されるように、デバイス1は、廃液用バッグ6をさらに含んでもよい。ここで廃液用バッグ6は、フィルタ5に流体連結されていてもよい。フィルタ5によってフィルタリングされた不要な液体は、流体連結を介して廃液用バッグ6へと無菌的に移送され、廃液用バッグ6において貯留することができる。そのために、周辺環境を汚染することなくデバイス1を使用することができる。廃液用バッグ6は、混合用バッグ4に流体連結されていてもよい。この場合に、デバイス1をコンパクトに折りたたんで遠心分離機にかけることにより、混合用バッグ4内で細胞と上清に分離することができ、そのうち上清のみを廃液用バッグ6に移送することができる。
 図1に示されるように、混合用バッグ4とフィルタ5との間の流体連結は、循環ループ状の流路により構成されていてもよい。このように構成されている場合には、フィルタ5においてフィルタリングされた細胞を再び混合用バッグ4に無菌的に戻すことができる。次いで、希釈液用バッグ3の希釈液をさらに混合用バッグ4に移送して戻された細胞と混合することで、細胞懸濁液の希釈を段階的に行うことができる。そして混合された液を再びフィルタ5へと移送させることによって、フィルタリングされる。混合用バッグ4とフィルタ5の間の流体連結が循環ループ状の流路により構成されていることにより、フィルタ5を通った細胞は、再び混合用バッグ4に戻されるため、この一連の操作は何度も繰り返すことができる。また、流路がチューブで構成されている場合には、循環ループ状の流路内で細胞を循環させるために、チューブのポンプ接続部13に蠕動式ポンプを取り付けて、ポンプにより移送させてもよい。このようにデバイス1を用いることにより、細胞を、遠心分離機を使用することなく、無菌的に、より適切に洗浄すること、すなわち細胞懸濁液に含まれていた細胞毒性成分をより適切に除去することができる。またこの時、希釈液は、1つの希釈液用バッグ3から複数回に分けて移送されてもよいが、複数の希釈液用バッグ3からそれぞれ1回ずつ移送されてもよい。かかる構成により、すべての希釈液用バッグ3において全量を移送することができるため、液量を調節する必要がなくなる。
 図1に示されるように、デバイス1は、混合用バッグ4と流体連結されている培地用バッグ7をさらに含んでもよい。この場合、培地用バッグ7に収容されている培地を混合用バッグ4に無菌的に移送させることができる。したがって、混合用バッグ4にて、細胞と培地とが無菌的に混合され、細胞と培地の混合液ができる。そして、デバイス1ごとCOインキュベータに供することにより、混合用バッグ4にて細胞を増殖させてもよい。
 デバイス1は、混合用バッグ4と流体連結することができる1つの培養用バッグ15をさらに含んでもよい。図2に示されるように、デバイス1は、複数の培養用バッグ15を含んでいてもよい。ここでデバイス1と培養用バッグ15とは、図1に示される接続点14aにおいて、図2に示される培養用バッグ15を接続点14’のいずれか1つにおいて流体連結することができる。この場合は、混合用バッグ4にて培地と混合された細胞を、培養用バッグ15へと無菌的に移送することができる。ここで混合用バッグ4と培養用バッグ15との間の流体連結は、例えば、流体連結がチューブで構成されている場合に、チューブ接合装置を用いることなどにより、無菌的に接続することができる。混合用バッグ4と培養用バッグ15との間の接続は、培地と混合された細胞が培養用バッグ15に移送された後に、例えば、熱シーリングを用いることなどにより、無菌的に切断することがきる。したがって、シート化形成を行うためにCOインキュベータに供する際に、デバイス1全体をCOインキュベータに供する必要はなく、培養用バッグ15のみをCOインキュベータに供することができる。この時、培養用バッグ15は、作製するシート状細胞培養物の枚数に応じて、図2に示されるように複数あってもよく、1つの混合用バッグ4から、複数の培養用バッグ15に培地と混合された細胞が移送されてもよい。またこのとき、蠕動式ポンプや、バルブなどの制御部を利用することにより、各培養用バッグ15へ移送される培地と混合された細胞の量を調節することができる。それによって、各培養用バッグ15すべてに、シート状細胞培養物のシート形成工程に適した量の培地を提供することが可能になる。
 培養用バッグ15は、例えば、図3に示されるような構造であってもよい。液体は、図3中のIN(矢印)側にある流入口から流入し、OUT(矢印)側にある流出口より流出する。流出口にはシート状細胞培養物を巻き込むことを妨げることができる廃液制御部17が設けられていてもよく、これは、例えば、流出口の開口が培養用バッグ15の内側面側に向くように構成することで達成することができる。培養用バッグ15の底面は、温度応答性基材を有していてもよい。
 図2に示されるように、デバイス1は、培養用バッグ15と流体連結することができる培養時廃液用バッグ16をさらに含んでもよい。この場合、デバイス1を用いたシート状細胞培養物の調製におけるシート化形成工程の完了後に、培養用バッグ15内にある使用済みの培地を、培養時廃液用バッグ16へと移送することができる。それにより、培養用バッグ15内の不要な液を除去することができ、シート状細胞培養物の回収がより容易とすることができる。
 図1に示されるように、デバイス1は、培養用バッグ15と流体連結することができる前処理液用バッグ8をさらに含んでもよい。この場合、培養用バッグ15と前処理液用バッグ8は、図1に示される接続部14bと図2に示される14’のいずれか1つとで連結される。デバイス1を用いたシート状細胞培養物の調製におけるシート化形成工程の開始前に、前処理液用バッグ8に収容される前処理液を培養用バッグ15に移送することができ、培養用バッグ15内に前処理液を含んだ状態でCOインキュベータに供することで、培養用バッグ15の内部を前処理することができる。それにより、培養用バッグ15の内部をよりシート状細胞培養物の培養に適した状態にしてシート化工程を開始することができるため、より適切なシート状細胞培養物を作製することができる。また、培養時廃液用バッグ16をさらに含んでいる場合には、前処理に使用した前処理液を、培養時廃液用バッグ16に移送し、貯留することができる。ここで、培地用バッグ7に収容されている培地を前処理液として使用できる場合、前処理液用バッグ8の代わりに培地用バッグ7と培養用バッグ15とを流体連結させて、培地を培養用バッグ15に移送させてもよい。
 図1に示されるように、デバイス1は、培養用バッグ15と流体連結することができる洗浄液用バッグ9をさらに含んでもよい。洗浄液用バッグ9には、ハンクス平衡塩溶液を収容してもよく、この場合、シート状細胞培養物に適した条件での洗浄が可能になる。培養用バッグ15と洗浄液用バッグ9は、図1に示される接続部14cと図2に示される14’のいずれか1つとで連結される。デバイス1を用いたシート状細胞培養物の調製におけるシート化形成工程の完了後に、洗浄液用バッグ9に収容される洗浄液を培養用バッグ15に無菌的に移送して、培養用バッグ15内のシート状細胞培養物を洗浄液にて洗浄することができる。それにより、シート状細胞培養物に付着した余分な成分を除去し、対象に適用するためのより適した状態のシート状細胞培養物を提供することができる。また、培養時廃液用バッグ16をさらに含んでいる場合には、洗浄に使用した洗浄液を、培養時廃液用バッグ16へと移送し、貯留することができる。ここで、希釈液用バッグ3に収容されている希釈液を洗浄液として使用できる場合、洗浄液用バッグ9の代わりに希釈液用バッグ3と培養用バッグ15とを流体連結させて、希釈液を培養用バッグ15に移送させてもよい。
 図1に示されるように、デバイス1は、折りたたむことが可能である構造の支持体10を含んでもよい。各バッグおよび/またはフィルタ5は、支持体10に固定してもよい。デバイス1は、支持体10の折りたたみ線にしたがって、折りたたむことができる。各バッグおよび/またはフィルタ5を支持体10に固定した場合、支持体10の折りたたみに連動してコンパクトに収納することができる。デバイス1が支持体10を含む場合、デバイス1は折りたたまれた状態で保管され搬送されてもよい。使用者は、折りたたまれたデバイス1を、最初に展開して使用する。図1において支持体はA~Eの5つの面を有する板状の構造であり、例えば、Aの面に混合用バッグ4を、Bの面に細胞懸濁液用バッグ2を、Cの面に希釈液用バッグ3および培地用バッグ7を、Dの面にフィルタ5および廃液用バッグ6を、Eの面に前処理液用バッグ8および洗浄液用バッグ9を固定してもよい。支持体10は折りたたみ線(破線)の部分で山折り方向、折りたたみ線(一点鎖線)の部分で谷折り方向に折りたたむことができ、最終的にAの面と同面積の大きさまで折りたたむことができる。このようにデバイス1を用いることにより、デバイス1は小さく折りたたむことができるようになるため、デバイス1の搬送時および保管時にスペースを取ることがなく、効率的に搬送および保管が可能になる。
 また、デバイス1は、凍結が可能な素材で構成されていてもよい。この場合、デバイス1は、凍結細胞を含んだ状態で折りたたまれて、冷凍下で保管することができる。さらに、支持体10は、その一部にフックなどで掛けることができるものを引っ掛けることができる孔を含んでもよい。かかる構造により、デバイス1を展開して使用する際に、引っ掛けて使用することが可能となる。
1                  デバイス
2                  細胞懸濁液用バッグ
3                  希釈液用バッグ
4                  混合用バッグ
5                  フィルタ
6                  廃液用バッグ
7                  培地用バッグ
8                  前処理液用バッグ
9                  洗浄液用バッグ
10                 支持体
11                 エアフィルタ
12                 制御部
13                 ポンプ接続部
14a、14b、14c、14’    接続部
15                 培養用バッグ
16                 培養時廃液用バッグ
17                 廃液制御部

Claims (8)

  1.  シート状細胞培養物の調製に用いるためのデバイスであって、
     液体を混合するための混合用バッグと、混合用バッグに流体連結されている細胞懸濁液用バッグと希釈液用バッグとフィルタとを含む、前記デバイス。
  2.  フィルタに流体連結されている廃液用バッグをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  3.  混合用バッグとフィルタとの流体連結が、循環ループ状の流路により構成されている、請求項1または2に記載のデバイス。
  4.  混合用バッグと流体連結されている培地用バッグをさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5.  混合用バッグと流体連結することができる培養用バッグをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6.  培養用バッグと流体連結することができる培養時廃液用バッグ、前処理液用バッグ、洗浄液用バッグのうち1以上をさらに含む、請求項5に記載のデバイス。
  7.  折りたたむことのできる構造を有する支持体をさらに含み、各バッグおよび/またはフィルタが該支持体に固定されている、請求項1~6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8.  シート状細胞培養物の適用により改善される疾患を処置する方法であって、請求項1~7のいずれか一項に記載のデバイスを使用して作製されたシート状細胞培養物の有効量を、それを必要とする対象に適用することを含む、前記方法。
PCT/JP2020/037095 2019-09-30 2020-09-30 シート状細胞培養物調製用デバイス WO2021065991A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021551357A JPWO2021065991A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30
US17/685,568 US20220267706A1 (en) 2019-09-30 2022-03-03 Sheet-shaped cell culture preparation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-178998 2019-09-30
JP2019178998 2019-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/685,568 Continuation US20220267706A1 (en) 2019-09-30 2022-03-03 Sheet-shaped cell culture preparation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021065991A1 true WO2021065991A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75336964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037095 WO2021065991A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-30 シート状細胞培養物調製用デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220267706A1 (ja)
JP (1) JPWO2021065991A1 (ja)
WO (1) WO2021065991A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109877A (ja) * 2015-03-25 2015-06-18 株式会社日立製作所 自動培養装置
JP2016021915A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞培養装置および画像解析装置
WO2016152592A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の評価方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021915A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞培養装置および画像解析装置
JP2015109877A (ja) * 2015-03-25 2015-06-18 株式会社日立製作所 自動培養装置
WO2016152592A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220267706A1 (en) 2022-08-25
JPWO2021065991A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scarritt et al. A review of cellularization strategies for tissue engineering of whole organs
JP7107533B2 (ja) 改善された性質を有する材料
JP6495603B2 (ja) シート状細胞培養物とフィブリンゲルとの積層体の製造方法
JP5210155B2 (ja) 心血管状態の治療において脂肪組織由来細胞を使用する方法
Lanza et al. Regeneration of the infarcted heart with stem cells derived by nuclear transplantation
Stevens et al. Human pluripotent stem cell-derived engineered tissues: clinical considerations
Ko et al. Enhanced re-endothelialization of acellular kidney scaffolds for whole organ engineering via antibody conjugation of vasculatures
JP2015033637A (ja) 三次元組織構造体
JP6599089B2 (ja) 補強部を有するシート状細胞培養物とフィブリンゲルとの積層体
US20100034783A1 (en) Medical kit and using method thereof
BR112015021189B1 (pt) método não centrífugo para produzir um banco de células de mamífero congeladas de alta densidade
JP6196222B2 (ja) 細胞濃縮液の製造方法
CN101031639A (zh) 使用再生细胞促进伤口愈合的方法
JP7282232B2 (ja) 接着状態の細胞培養物の改変方法
US20150093812A1 (en) Bioartificial filtration organ
WO2021065991A1 (ja) シート状細胞培養物調製用デバイス
Ghiringhelli et al. Simple and quick method to obtain a decellularized, functional liver bioscaffold
JP6846402B2 (ja) シート状細胞培養物とフィブリンゲルとの積層体の製造方法
WO2021065969A1 (ja) 細胞懸濁液を調製するためのデバイスおよび方法
Yokoo Kidney regeneration with stem cells: an overview
JP5628131B2 (ja) 心血管状態の治療において脂肪組織由来細胞を使用する方法
JP7262443B2 (ja) 貫通構造を有するシート状細胞培養物
Atala et al. Tissue engineering applications of therapeutic cloning
JP2021052660A (ja) 細胞懸濁液を調製するための容器および方法
CN102861105A (zh) 使用脂肪组织来源的细胞治疗心血管病症的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20871795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021551357

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20871795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1