WO2021020561A1 - プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法 - Google Patents

プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021020561A1
WO2021020561A1 PCT/JP2020/029441 JP2020029441W WO2021020561A1 WO 2021020561 A1 WO2021020561 A1 WO 2021020561A1 JP 2020029441 W JP2020029441 W JP 2020029441W WO 2021020561 A1 WO2021020561 A1 WO 2021020561A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
primer
dna
stranded dna
double
template
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
阿部 洋
奈保子 阿部
航介 中本
裕貴 村瀬
康明 木村
Original Assignee
国立研究開発法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人科学技術振興機構 filed Critical 国立研究開発法人科学技術振興機構
Priority to CN202080054765.7A priority Critical patent/CN114174509A/zh
Priority to US17/631,418 priority patent/US20220290232A1/en
Priority to EP20848056.6A priority patent/EP4006041A4/en
Priority to JP2021535462A priority patent/JPWO2021020561A1/ja
Publication of WO2021020561A1 publication Critical patent/WO2021020561A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/02Phosphorylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features

Definitions

  • the present invention relates to a primer, a device for producing double-stranded DNA using the primer, and a method for producing double-stranded DNA.
  • PCR polymerase chain reaction
  • a template DNA containing a target DNA sequence is used, and the template DNA is amplified by repeating heat denaturation and annealing for a plurality of cycles using a primer that binds complementarily to the template DNA.
  • the amplification product of the template DNA amplified by PCR has a blunt end as it is, and it is necessary to perform a process for binding (ligating) this with a host DNA such as a plasmid DNA.
  • a restriction enzyme that cleaves a specific sequence is used as such a treatment, but this method has a problem that it is not versatile because the DNA that can be bound depends on the sequence of the restriction enzyme cleavage site.
  • the 3'end and 5'end of the amplification product are used as adhesive ends (also called adhesive ends, protruding ends, etc.), and the host side also forms adhesive ends and ligates both to vector.
  • adhesive ends also called adhesive ends, protruding ends, etc.
  • the host side also forms adhesive ends and ligates both to vector.
  • the Gibson assembly method, the In-Fusion method, the SLiCE method and the like are known.
  • a homologous sequence of about 15 bp is provided at the end of a double-stranded DNA fragment, one strand in the double strand is digested with exonuclease activity to generate an adhesive terminal, and then the strand is ligated.
  • Taq DNA ligase is used for ligation in vitro
  • the In-Fusion method the repair system in Escherichia coli is used for ligation.
  • a method for preparing DNA having an adhesive end by a chemical method has been developed, and as a primer for PCR for that purpose, the one described in Patent Document 1 is known.
  • the base corresponding to the 3'end in the base sequence of the non-complementary DNA portion is modified with a protecting group.
  • This protecting group has a function of stopping the progress of DNA replication by DNA polymerase, and can be eliminated from the modified base by light irradiation treatment, alkali treatment, or the like.
  • a protecting group is introduced into the base of a primer by using a substituent introducing agent for introducing a protecting group (substituent) into a biomolecule.
  • Patent Document 1 the progress of DNA replication is stopped at the protecting group portion, but the site specificity is low because the single-stranded DNA is not cleaved at a specific site to generate an adhesive end.
  • DNA there are four types of bases, adenine, guanine, cytosine, and thymine, but in Patent Document 1, a protecting group is introduced into the base, so it is necessary to introduce the protecting group by a method according to the type of base. Therefore, it took time and cost to manufacture the primer.
  • the present inventors have conducted extensive research to solve the above problems. As a result, we have developed a primer in which a degradable protecting group is introduced into the sugar portion of the nucleoside via a specific linker. Then, they found that a double-stranded DNA having an adhesive end could be produced by cleaving a single strand at the nucleoside portion by degrading the protecting group, and completed the present invention.
  • the present invention is a primer used for amplification of nucleic acid, which is characterized by having a structure represented by the following formula (1).
  • a 1 indicates -S-, -S-S-, or -Se-
  • B indicates a base
  • R 1 indicates a degradable protecting group. * Indicates the binding of an adjacent nucleotide to the sugar. Means a hand.
  • R 1 is a photodegradable protecting group represented by the following formula (2A).
  • a 2 indicates an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • a 3 indicates an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms. * Means a bond with A 1.
  • R 1 is a 2-nitrobenzyloxymethyl group represented by the following formula (3A).
  • R 1 is a fluoride-degradable protecting group represented by the following formula (2B).
  • a 4 represents an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 2 to R 4 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in a straight chain or a branched chain
  • R 2 to R 4 are identical to each other. may be different even. * means a bond to a 1.
  • R 1 is a triisopropylsilyloxymethyl group represented by the following formula (3B).
  • the present invention is an apparatus for producing double-stranded DNA for producing double-stranded DNA having an adhesive end using the primer described in any of the above, and is an antisense strand of template DNA serving as a template.
  • a forward primer having a structure represented by the above formula (1) and a part of the sequence of the sense strand of the template DNA, which is complementary to a part of the sequence of the above formula (1).
  • a reverse primer having the structure shown in (1), a forward-side extension strand in which the forward primer is extended by performing a polymerase chain reaction (PCR) for a plurality of cycles using the template DNA as a template, and a reverse-side extension strand in which the reverse primer is extended.
  • PCR polymerase chain reaction
  • Amplification means for generating double-stranded DNA having a recessed 3'end by annealing the forward-side extension strand and the reverse-side extension strand, and cleno at the 3'end of the double-stranded DNA.
  • a smoothing means having a blunt end with a fragment, and a deprotective cutting means for deprotecting the R 1 to cleave DNA at the structural portion of the formula (1) to form an adhesive end with a protruding 3'end. It is a double-stranded DNA production apparatus characterized by comprising.
  • the present invention is a method for producing double-stranded DNA for producing double-stranded DNA having an adhesive end using the primer described in any of the above, and the antisense strand of the template DNA as a template.
  • a forward primer having a structure represented by the above formula (1) and a part of the sequence of the sense strand of the template DNA, which is complementary to a part of the sequence of the above formula (1).
  • a preparatory step for preparing a reverse primer having the structure shown by, and a plurality of cycles of a polymerase chain reaction (PCR) using the template DNA as a template are performed, and the forward-side stretched strand in which the forward primer is extended and the reverse primer are
  • R 1 is deprotected by cleaving the DNA at the structural part of formula (1), 3' the three sticky ends which end protrudes It is a method for producing double-stranded DNA, which comprises a deprotection cutting step of DNA.
  • R 1 is a photodegradable protecting group represented by the formula (2A), and the deprotection cutting step deprotects R 1 by light irradiation.
  • R 1 is a fluoride-degradable protecting group represented by the formula (2B), and the deprotection cutting step deprotects R 1 with fluoride.
  • a primer that can specifically cleave a single strand at a specific site and can be produced at low cost. Further, according to the present invention, it is possible to provide an apparatus for producing double-stranded DNA having an adhesive end and a method for producing double-stranded DNA using such a primer.
  • the primer of the present invention is a primer used for amplification of nucleic acid and has a structure represented by the following formula (1).
  • a 1 indicates -S-, -S-S-, or -Se-
  • B indicates a base
  • R 1 indicates a degradable protecting group. * Indicates the binding of an adjacent nucleotide to the sugar. Means a hand.
  • the bonds * the bond on the 3'side of the formula (1) binds to the 5'carbon of the sugar of the adjacent nucleotide on the 3'side, and the bond on the 5'side is on the 5'side. It binds to the 3'carbon of the sugar of the adjacent nucleotide.
  • B is a base, and specifically, in the case of a DNA primer, it is selected from adenine, guanine, cytosine, and thymine, and in the case of an RNA primer, it is selected from adenine, guanine, cytosine, and uracil.
  • the degradable protecting group of R 1 means a protecting group (substituent) that is decomposed by some treatment.
  • the treatment referred to here include light irradiation treatment, reduction treatment, alkali treatment, acid treatment, oxidation treatment, desilylation treatment, heat treatment, esterase treatment, phosphatase treatment and the like.
  • R 1 is a photodegradable protecting group represented by the following formula (2A).
  • a 2 indicates an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • a 3 indicates an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms. * Means a bond with A 1.
  • alkylene group having 1 to 3 carbon atoms examples include a methylene group, an ethylene group, and a propylene group.
  • R 1 is a 2-nitrobenzyloxymethyl group represented by the following formula (3A).
  • R 1 is a fluoride-degradable protecting group (silyl-based protecting group) represented by the following formula (2B).
  • a 4 represents an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 2 to R 4 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in a straight chain or a branched chain
  • R 2 to R 4 are identical to each other. may be different even. * means a bond to a 1.
  • alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in the linear or branched chain examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an isobutyl group and a tert-butyl group. be able to.
  • R 1 is a triisopropylsilyloxymethyl group represented by the following formula (3B).
  • degradable protecting group that can be eliminated from the modified base by acid treatment include a trityl group.
  • degradable protecting group that can be eliminated from the modified base by the oxidation treatment include an allyloxymethyl group, a dimethoxybenzyloxymethyl group, and a trimethoxybenzyloxymethyl group.
  • Examples of the degradable protecting group that can be desorbed from the modified base by the desilylation treatment include t-butyldimethoxysilyloxymethyl group and t-butyldiphenylsilyloxymethyl group.
  • Examples of the degradable protecting group that can be desorbed from the modified base by heat treatment include an isocyanate group.
  • Examples of the degradable protecting group that can be eliminated from the modified base by esterase treatment include an acetoxymethyl group.
  • Examples of the degradable protecting group that can be eliminated from the modified base by phosphatase treatment include a methyl phosphate group.
  • the primer of the present invention is a single-stranded DNA or single-stranded RNA particularly preferably used in PCR, and is an oligonucleotide or polynucleotide having a structure represented by the above formula (1) in the molecule.
  • the number of base pairs of the primer can be appropriately set according to the sequence of the target DNA or the like, but is generally 20 base pairs or less for oligonucleotides and more than 20 base pairs for polynucleotides.
  • the upper limit of the number of base pairs of the polynucleotide is not particularly limited, but as a commonly used primer, for example, 40 base pairs or less is preferable.
  • the lower limit of the number of base pairs of the oligonucleotide is not particularly limited as long as it can be used as a primer, but for a commonly used primer, for example, 5 base pairs or more is preferable.
  • the primer of the present invention synthesizes a modified nucleoside having the structure of the following formula (4) (hereinafter, may be referred to as a "nucleoside derivative"), and an unmodified nucleotide is added thereto by a phosphoramidite method or the like. It can be produced by linking by a solid phase synthesis method.
  • a 1 and R 1 are as defined by the above formula (1), and B means a base or a modified base.
  • a nucleoside (adenosine in the following team) is prepared as a starting material (Compound 1).
  • the nucleoside is reacted with 1,3-dichloro-1,1,3,3-tetraisopropyldisiloxane in a solvent such as pyridine.
  • a solvent such as pyridine.
  • a cyclic structure of a siloxane bond is formed between the 3'hydroxyl group and the 5'hydroxyl group of the ribose, and the hydroxyl groups at the 3'and 5'positions are protected (Compound 2).
  • N-phenyltrifluoromethanesulfonimide is added, and a nucleophile such as N, N-dimethyl-4-aminopyridine (DMAP) is reacted in a solvent such as dichloromethane (DCM) to cause ribose.
  • DMAP N, N-dimethyl-4-aminopyridine
  • DCM dichloromethane
  • the 2'position of is a trifluorosulfonic acid group (Compound 3).
  • a compound having a thiol group such as potassium thioacetate is reacted in the presence of N, N-dimethylformamide (DMF) or the like to form a thioester at the 2'position of the ribose (Compound 4). ..
  • the thioester group is converted into a thiol group by reacting in an ammonia / methanol solution (Compound 5).
  • TBAF tetra-n-butylammonium fluoride
  • THF tetrahydrofuran
  • the nucleoside derivative is modified in order to produce a primer by linking another nucleotide to the nucleoside derivative by the phosphoramidite method.
  • DMTrCl 4,4'-dimethoxytrityl chloride
  • pyridine pyridine
  • 2-cyanoethyl N, N-diisopropylchlorophosphoramidite is added to THF and DIPEA to bind phosphoramidite to the 3'hydroxyl group of ribose (Compound 10).
  • a primer is synthesized by solid-phase synthesis of nucleotides so as to have a desired sequence by a conventional method.
  • the synthesis scheme up to compound 4 is the same as in the case of synthesis of the nucleoside derivative 1 described above.
  • a fluorine compound such as 3HF-Et 3 N (anhydrous hydrogen fluoride (HF), triethylamine (Et 3 N) having a molar ratio of 3: 1) and THF were added to the 3'position of the ribose.
  • the protecting group at the 5'position are eliminated to form a hydroxyl group (Compound 11).
  • DMTrCl and pyridine are added to attach a 4,4'-dimethoxytrityl chloride group to the 5'hydroxyl group of ribose (Compound 12).
  • silane compound such as chloromethoxytriisopropylsilane (TOMCl) is reacted in the presence of ammonia methanol (NH 3- MeOH), DMF, etc. to place a triisopropylsilyloxymethyl group at the 2'position of the ribose. Bind (Compound 13).
  • the nucleoside derivative is modified in order to produce a primer by linking another nucleotide to the nucleoside derivative by the phosphoramidite method.
  • chlorotrimethylsilane (TMSCl), BzCl, and pyridine are added to bond a benzoyl group to the amino group of the base and trimethylsilane to the 3'hydroxyl group of ribose (Compound 14).
  • HF and pyridine are reacted to make the 3'position of ribose a hydroxyl group (Compound 15).
  • phosphoramidite is bound to the 3'hydroxyl group of ribose (Compound 16).
  • the synthesis scheme up to compound 3 is the same as in the case of synthesis of the nucleoside derivative 1 described above.
  • dip-toroil selenide, piperidine, and DIPEA are reacted in a solvent such as DMF (Compound 17).
  • piperidine, air (Air), NaBH4, 2-nitrobenzylchloromethyl ester are reacted in a solvent such as DMF to bind a sereno compound having a photodegradable protecting group at the 2'position of the ribose. (Compound 18).
  • a primer is produced by linking another nucleotide to the nucleoside derivative by the phosphoramidite method. This is also processed in the same manner as the synthesis scheme of the nucleoside derivative 1, and the compound 21 and the compound 22 are sequentially synthesized.
  • the device for producing double-stranded DNA of the present invention is a device for having an adhesive end using the primer of the present invention.
  • the method for producing double-stranded DNA of the present invention is a method of using a template DNA containing a target DNA sequence and having an adhesive end using the primer of the present invention.
  • the forward primer is complementary to a part of the sequence of the antisense strand of the template DNA and has a structure represented by the formula (1).
  • the reverse primer is complementary to a part of the sequence of the sense strand of the template DNA and has a structure represented by the formula (1).
  • the forward primer and the reverse primer are sequenced so as to sandwich the target DNA sequence to be amplified.
  • the position of the nucleotide having the degradable protecting group of the formula (1) in the primer is 5 of the nucleotide on the most 5'terminal side on the 5'depressed side in the target adhesion terminal sequence ((d) in the figure). 'Design so that it is adjacent to the side. That is, the nucleotide on the 3'side adjacent to the nucleotide having the structure of the formula (1) becomes the nucleotide at the 5'end of the adhesive end.
  • Other reagents include polymerases (such as Taq polymerase), buffers, and dNTPs used for PCR.
  • the sequence of the template DNA is amplified using a PCR device (amplification means) (amplification step).
  • the PCR device performs a polymerase chain reaction (PCR) for a plurality of cycles using the template DNA as a template to generate a forward-side extension strand in which the forward primer is extended and a reverse-side extension strand in which the reverse primer is extended.
  • PCR polymerase chain reaction
  • a double-stranded DNA ((b) in the figure) in which the 3'end is depressed is generated by annealing the extension strand on the reverse side.
  • PCR the sequence of template DNA is amplified by repeating heat denaturation, annealing, and elongation reaction. Although it depends on the PCR conditions, heat denaturation is performed at about 95 ° C. for 1 to 3 minutes, annealing is performed at Tm ⁇ 5 ° C. of the primer, and extension reaction is performed at 1 to 10 minutes.
  • the number of PCR cycles is not particularly limited, but is generally about 24 to 40 cycles.
  • the PCR amplification product contains double-stranded DNA with a depressed 3'end. This is because the degradable protecting group of the formula (1) inhibits the polymerase reaction and stops the reaction when the complementary strand is synthesized using the primer as a template.
  • the depressed 3'end is made a smooth end by a Fill-in reaction by a Klenow fragment (smoothing means) (smoothing step).
  • a Klenow fragment smoothing means
  • the reagent for this reaction include dNPT and buffer in addition to Klenow Fragment (enzyme).
  • the conditions of the Fill-in reaction can be appropriately set, and the enzyme is inactivated at, for example, 37 ° C. for 10 to 30 minutes and then at 70 ° C. for 10 minutes.
  • the predetermined treatment is a treatment for deprotecting R 1, and examples thereof include the above-mentioned light irradiation treatment and reduction treatment.
  • linker A 1 forms a heterocycle consisting of the 2'carbon, 3'carbon and three-membered rings of ribose (eg, the thiirane ring if A 1 is sulfur), which cleaves the phosphate bond of the 3'carbon.
  • ribose eg, the thiirane ring if A 1 is sulfur
  • Examples of the light irradiation treatment include a method of irradiating light having a wavelength of 300 to 400 nm for 1 to 30 minutes with a light source device (deprotection cutting means).
  • a method of treating with fluoride ions such as tetra-n-butylammonium fluoride (TBAF) at 70 to 80 ° C. for 1 to 30 minutes can be mentioned.
  • fluoride ions such as tetra-n-butylammonium fluoride (TBAF) at 70 to 80 ° C. for 1 to 30 minutes
  • TBAF tetra-n-butylammonium fluoride
  • the single-stranded DNA on the 5'end side containing the nucleoside of the primer formula (1) is cleaved, and a double-stranded DNA having a 3'protruding end (5'depressed end) can be synthesized.
  • deprotection and single-strand DNA cleavage are performed using a device that de
  • the adhesive end can be freely designed without using restriction enzymes or the like, DNA having a desired sequence can be freely linked.
  • the sequences of both the target DNA and the vector are designed, and a common adhesive end is formed between them by deprotection cleavage treatment, and ligation is performed to prepare a recombinant DNA, which is cloned, a library is created, and a large amount It can be used for constructing an expression system.
  • a genome build-up reaction can be performed in vitro by linking a plurality of genome sequences having adhesive ends.
  • a genome build-up reaction can be performed intracellularly by introducing double-stranded DNA into the cell in a blunt-ended state and performing deprotective cleavage treatment inside the cell.
  • the present invention will be specifically described based on examples, but these do not limit the object of the present invention. Further, in the following examples, the “%” display is based on mass (mass percent) unless otherwise specified.
  • N 6 -benzoyl-9- [2-deoxy-2- (2-nitrobenzyloxymethyl) thio- ⁇ -D-arabinofuranosyl] adenine (Compound 8) TBAF (1M in THF, 1.2 mL) was added to a solution of compound 7 (0.47 g, 0.59 mmol) in THF (5 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 1.5 hours. The reaction mixture was concentrated in vacuo and the resulting residue was purified by silica gel chromatography (CH 2 Cl 2 / EtOAc, 50/1 to 20 / 1v / v) to compound 8 (0.33 g, 0.59 mmol, Quantitative) was obtained.
  • FIG. 2 is a diagram showing an experiment showing that the cleavage reaction of oligonucleotides containing photo-cutting analogs depends on light irradiation and heating.
  • (a) is a chemical formula showing the 20-base-long oligonucleotide sequence used, the structure, and the expected reaction mechanism, and (F) shows modification with a fluorescein group.
  • (B) of this figure is the result of the modified polynucleotide gel electrophoresis analysis of the cleavage reaction, and (c) shows the quantitative result of the cleavage reaction product calculated from the electrophoresis result shown in (b). It is a graph.
  • Oligonucleotide (5'fluorescein-d (ACGACTCA * CATAGGGCGAA), 1 ⁇ M) 10 mM Tris-HCl (pH 8.5), 50 mM It was mixed in a buffer solution containing MgCl 2 , 10 mM dithioslate (DTT).
  • oligonucleotide 10 mM Tris-HCl (pH 8.5), 50 mM MgCl 2 , 10 mM DTT (40 ⁇ L) was irradiated with 365 nm light for 5 minutes at a light intensity of 4 mW / cm 2 , and heated at 72 ° C. for 5 minutes.
  • the sample was desalted and concentrated using a ZipTip ⁇ -C18 resin-filled pipette tip, and MALDI-TOF molecular weight analysis was performed by ultraflex III (Bruker Daltonics). 3-Hydroxypicolinic acid was used as the matrix.
  • the table below shows the detection results of the raw material oligonucleotide (i) shown in (a) of the figure, its deprotected rear body (ii, iii), and the cleavage product (iv, v) by the MALDI-TOF MS method.
  • FIG. 1 shows a method for producing a GFP expression vector using a photocleaving analog.
  • a PCR reaction is carried out using pET21d and pAcGFP1 as templates to obtain a vector fragment and an insert fragment, respectively.
  • Escherichia coli is transformed with a mixture of both to obtain a ligation product as plasmid DNA. The details will be described below.
  • the vector side fragment was prepared as follows. Reaction solution [0.5 ⁇ M primer chains (pET21d_Fw and pET21d_Rev, Table 2), 0.8 ng / ⁇ L pET21d (Novagen), 1 ⁇ PCR Buffer for KOD-Plus-Neo, 1.5 mM 0075 4 , 0.2 mM dNTPs, 0.02 U / ⁇ L KOD-Plus-Neo (Toyobo)] at Applied Biosystems 2720 Thermal Cycler (95 ° C, 30 seconds ⁇ 50 ° C, 30 seconds ⁇ 72 ° C, 3 minutes) / cycle, 30 cycles Prepared under conditions.
  • Reaction solution 0.5 ⁇ M primer chains (pET21d_Fw and pET21d_Rev, Table 2), 0.8 ng / ⁇ L pET21d (Novagen), 1 ⁇ PCR Buffer for KOD-Plus-Neo, 1.5 mM 0075 4 , 0.2 mM
  • DNA was recovered by centrifugation (20,000 ⁇ g, 20 minutes).
  • the PCR product of interest was purified by agarose gel electrophoresis (0.8% Agarose S (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) including GelRed (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)).
  • DNA was extracted from the excised gel pieces using Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System (Promega) (yield 1.27 ⁇ g DNA).
  • the insert side fragment was prepared as follows. Reaction solution [0.5 ⁇ M primer chain (pAcGFP1_Fw and pAcGFP1_Rev, Table 2), 0.8 ng / ⁇ L pAcGFP1 (Takarabio), 1 ⁇ PCR Buffer for KOD-Plus-Neo, 1.5 mM 0073 4 , 0.2 mM dNTPs, 0.02 U / ⁇ L KOD-Plus-Neo)] at Applied Biosystems 2720 Thermal Cycler (95 ° C, 30 seconds ⁇ 55 ° C, 30 seconds ⁇ 72 ° C, 1 minute) / cycle, 30 cycles. Prepared.
  • DNA was recovered by centrifugation (20,000 ⁇ g, 20 minutes).
  • the PCR product of interest was purified by agarose gel electrophoresis (1.5% Agarose S (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) including GelRed (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)). DNA was extracted from the cut gel pieces using Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System (Promega) (yield 5.33 ⁇ g DNA).
  • the post-cleaving PCR primer sequences are shown in the table below. A * in the array indicates a photocut analog (Fig. 2).
  • Vector fragment solution (6 ng / ⁇ L DNA, 10 mM Tris-HCl (pH 7.5), 5 mM MgCl 2 , 10 mM DTT) and insert fragment solution (8.4 ng / ⁇ L DNA, 10 mM Tris-HCl (pH 7.5)), 5 mM MgCl 2 and 10 mM DTT) were added to the wells of the 96-well multi-well plate by 50 ⁇ L each, and 365 nm light was irradiated at about 4 mW / cm 2 for 5 minutes by a handy UV lamp (Funakoshi). Subsequently, the two solutions were collected in one 1.5 mL tube and heated at 72 ° C. for 10 minutes.
  • Fluorine cutting analog 2-1 Synthesis of Fluorine-Cut Analog (A **) The synthesis scheme of Fluorine-Cut Analog is shown below. Hereinafter, the procedure for synthesizing the fluorine-cutting analog will be described according to this synthesis scheme.
  • oligonucleotides were synthesized using a DNA synthesizer based on the phosphoramidite method. 6-FAM amidite (Chemgenes) was used for the fluorescent label at the 5'end. The synthesized amidite of each cleaved analog was prepared into an acetonitrile solution having a final concentration of 50 mM and introduced into the DNA primer using a DNA synthesizer. Deprotection was performed according to a conventional method, each DNA was purified by 20% PAGE, and the structure was confirmed using MALDI-TOF / MS (Bruke). The sequence of the synthesized DNA is shown in the table below.
  • FIG. 4 shows a photograph of the electrophoresis gel. As shown in this figure, it can be seen that the oligonucleotide was cleaved by the cleaving reaction.
  • the resulting sample was diluted 2-fold with formamide loading solution (80 (v / v)% formamide, 50 mM EDTA (pH 8.0)) and then subjected to 15% modified polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE) containing 7.5 M urea. ). Oligonucleotides in the gel were stained with SYBR Green II Nucleic Acid Gel Stein and detected using the ChemiDoc XRS + Imaging System (Bio-Rad). The results are shown in FIG. From this result, a cleavage product was observed in the buffer solution by light irradiation for 10 minutes at room temperature.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

核酸の増幅に使用されるプライマーであって、下記式(1)で示される構造を有するプライマーである。(ここで、Aは-S-、-S-S-、又は-Se-を示し、Bは塩基を示し、Rは分解性保護基を示す。*は隣接するヌクレオチドの糖との結合手を意味する。)。また、式(1)で示される構造を有するフォワードプライマー及びリバースプライマーと、テンプレートDNAを鋳型としてPCRを複数サイクル行って3'末端が陥没した二本鎖DNAを生成するPCR装置と、3'末端を平滑末端とするクレノウフラグメントと、Rを脱保護して3'末端が突出した接着末端を形成する光照射手段と、を備える二本鎖DNAの製造装置である。

Description

プライマー及びこれを用いた二本鎖DNAの製造装置並びに二本鎖DNAの製造方法
 本発明は、プライマー及びこれを用いた二本鎖DNAの製造装置並びに二本鎖DNAの製造方法に関する。
 分子生物学などの分野では、遺伝子組み換えや形質転換などを行うために、標的DNAをホストに組み込んだベクターが用いられている。一般に、標的DNAは、量が少ない場合はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅して使用される。PCRでは、標的DNA配列を含むテンプレートDNAを使用し、これに相補的に結合するプライマーを用いて熱変性とアニーリングを複数サイクル繰り返すことでテンプレートDNAを増幅している。
 PCRで増幅されたテンプレートDNAの増幅産物は、そのままでは平滑末端であり、これをプラスミドDNAなどのホストDNAと結合(ライゲーション)させるための処理をする必要がある。一般に、そのような処理として、特定の配列を切断する制限酵素を使用するが、この方法では、結合できるDNAが制限酵素の切断部位の配列に依存するため、汎用性に乏しいという問題がある。
 制限酵素を用いない方法として、増幅産物の3’末端及び5’末端を接着末端(粘着末端、突出末端などともいう)とし、ホスト側も同様に接着末端を形成して両者をライゲーションしてベクターを構築する技術がある。例えば、近年では、Gibson assembly法、In-Fusion法、SLiCE法などが知られている。これらの方法では、いずれも二本鎖DNA断片末端に15bp程度の相同配列を持たせ、二本鎖中の片側の鎖をエキソヌクレアーゼ活性で消化し、接着末端を生じさせたのちに連結する。なお、Gibson assembly法ではin vitroでTaq DNA ligaseを用いて連結し、In-Fusion法では大腸菌内の修復システムを利用して連結する。
 これらの方法では、酵素であるエキソヌクレアーゼを使用するため、コストがかかるほか、反応条件等によって部位特異性に劣ることがあり、定量的な接着末端形成が困難であるため、連結反応の効率が低いという問題があった。このため、酵素を使用しないシームレスクローニング法が求められていた。
 そこで、化学的手法により接着末端を有するDNAを調製する方法が開発され、そのためのPCR用のプライマーとして、特許文献1に記載されたものが知られている。この文献のプライマーは、非相補DNA部分の塩基配列中の3’末端に相当する塩基が保護基で修飾されている。この保護基は、DNAポリメラーゼによるDNA複製の進行を停止させる機能を有しており、光照射処理やアルカリ処理などによって被修飾塩基から脱離しうる。また、本文献では、保護基(置換基)を生体分子に導入するための置換基導入剤を用いて塩基に保護基をプライマーの塩基に導入している。
国際公開第2009/113709号(請求項1、請求項2など)
 特許文献1では、保護基の部分でDNA複製の進行を停止するが、特定の部位で一本鎖DNAを切断して接着末端を生成するものではないため、部位特異性が低い。また、例えばDNAでは塩基はアデニン、グアニン、シトシン、チミンの4種類あるが、特許文献1では塩基に保護基を導入しているため、塩基の種類に応じた方法で保護基を導入する必要があり、プライマーの製造に手間やコストがかかっていた。
 本発明の目的は、特定の部位で一本鎖を特異的に切断可能で、かつ安価に製造することが可能なプライマーを提供することにある。また、本発明の他の目的は、このようなプライマーを用いた、接着末端を有する二本鎖DNAの製造装置及び二本鎖DNAの製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、ヌクレオシドの糖の部分に特定のリンカーを介して分解性保護基を導入したプライマーを開発した。そして、その保護基を分解することでそのヌクレオシドの部分で一本鎖を切断することで、接着末端を有する二本鎖DNAを作製することできることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、核酸の増幅に使用されるプライマーであって、下記式(1)で示される構造を有することを特徴とするプライマーである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(ここで、Aは-S-、-S-S-、又は-Se-を示し、Bは塩基を示し、Rは分解性保護基を示す。*は隣接するヌクレオチドの糖との結合手を意味する。)
 この場合において、前記Rが下記式(2A)で示される光分解性保護基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示す。*はAとの結合手を意味する。)
 さらに、前記Rが下記式(3A)で示される2-ニトロベンジルオキシメチル基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 あるいはまた、前記Rが下記式(2B)で示されるフッ化物分解性保護基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、R~Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数1~4のアルキル基を示し、R~Rは互いに同一であっても異なってもよい。*はAとの結合手を意味する。)
 この場合において、前記Rが下記式(3B)で示されるトリイソプロピルシリルオキシメチル基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 また、本発明は、上記のいずれかに記載のプライマーを用いて接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造装置であって、鋳型となるテンプレートDNAのアンチセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するフォワードプライマーと、前記テンプレートDNAのセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するリバースプライマーと、前記テンプレートDNAを鋳型としてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行い、前記フォワードプライマーが伸長したフォワード側伸長鎖と、前記リバースプライマーが伸長したリバース側伸長鎖とを生成し、前記フォワード側伸長鎖と前記リバース側伸長鎖とをアニーリングして3’末端が陥没した二本鎖DNAを生成する増幅手段と、前記二本鎖DNAの前記3’末端をクレノウフラグメントにより平滑末端とする平滑化手段と、前記Rを脱保護して前記式(1)の構造部分でDNAを切断し、3’末端が突出した接着末端を形成する脱保護切断手段と、を備えることを特徴とする二本鎖DNAの製造装置である。
 さらに、本発明は、上記のいずれかに記載のプライマーを用いて接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造方法であって、鋳型となるテンプレートDNAのアンチセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するフォワードプライマーと、前記テンプレートDNAのセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するリバースプライマーと、を準備する準備工程と、前記テンプレートDNAを鋳型としてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行い、前記フォワードプライマーが伸長したフォワード側伸長鎖と、前記リバースプライマーが伸長したリバース側伸長鎖とを生成し、前記フォワード側伸長鎖と前記リバース側伸長鎖とをアニーリングして3’末端が陥没した二本鎖DNAを生成する増幅工程と、前記二本鎖DNAの前記3’末端をクレノウフラグメントにより平滑末端とする平滑化工程と、前記Rを脱保護して前記式(1)の構造部分でDNAを切断し、3’末端が突出した接着末端を形成する脱保護切断工程と、を備えることを特徴とする二本鎖DNAの製造方法である。
 この場合において、前記Rが前記式(2A)で示される光分解性保護基であり、脱保護切断工程は光照射により前記Rを脱保護することが好ましい。
 あるいは、前記Rが前記式(2B)で示されるフッ化物分解性保護基であり、脱保護切断工程はフッ化物により前記Rを脱保護することが好ましい。
 本発明によれば、特定の部位で一本鎖を特異的に切断可能で、かつ安価に製造することが可能なプライマーを提供することが可能となる。また、本発明によれば、このようなプライマーを用いた、接着末端を有する二本鎖DNAの製造装置及び二本鎖DNAの製造方法を提供することが可能となる。
接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法及び製造装置を示す模式図である。 光切断アナログを含むオリゴヌクレオチドの切断反応の実験を示す図である。 光切断反応による接着末端形成を利用したクロ-ニング反応の実験を示す図である。 光切断アナログを含むオリゴヌクレオチド切断反応の実験結果を示す図である。 フッ素切断アナログを含むオリゴヌクレオチドの切断反応の実験結果を示す図である。
1.プライマー
 以下、本発明のプライマーについて説明する。本発明のプライマーは、核酸の増幅に使用されるプライマーであって、下記式(1)で示される構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(ここで、Aは-S-、-S-S-、又は-Se-を示し、Bは塩基を示し、Rは分解性保護基を示す。*は隣接するヌクレオチドの糖との結合手を意味する。)。なお、結合手*のうち、式(1)の3’側の結合手は、3’側において隣接するヌクレオチドの糖の5’炭素に結合し、5’側 の結合手は、5’側において隣接するヌクレオチドの糖の3’炭素に結合する。
 Bは塩基であり、具体的には、DNAプライマーの場合はアデニン、グアニン、シトシン、チミンから選択され、RNAプライマーの場合はアデニン、グアニン、シトシン、ウラシルから選択される。
 Rの分解性保護基とは、何らかの処理により分解する保護基(置換基)を意味する。ここでいう処理としては、光照射処理、還元処理、アルカリ処理、酸処理、酸化処理、脱シリル化処理、熱処理、エステラーゼ処理、ホスファターゼ処理などを挙げることができる。
(1)光分解性保護基
 処理が光照射である場合、Rが下記式(2A)で示される光分解性保護基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示す。*はAとの結合手を意味する。)
 炭素数1~3のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基を挙げることができる。
 特に、Rが下記式(3A)で示される2-ニトロベンジルオキシメチル基であることが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(2)フッ化物分解性保護基(シリル系保護基)
 処理が還元処理の場合、Rが下記式(2B)で示されるフッ化物分解性保護基(シリル系保護基)であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、R~Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数1~4のアルキル基を示し、R~Rは互いに同一であっても異なってもよい。*はAとの結合手を意味する。)
 直鎖又は分岐鎖の炭素数1~4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基を挙げることができる。
 特に、Rが下記式(3B)で示されるトリイソプロピルシリルオキシメチル基であることが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(3)その他の分解性保護基
 アルカリ処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、イソブチリル基、ベンゾイル基、アセトキシメチル基などを挙げることができる。酸処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、トリチル基を挙げることができる。酸化処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、アリルオキシメチル基、ジメトキシベンジルオキシメチル基、トリメトキシベンジルオキシメチル基などを挙げることができる。脱シリル化処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、t-ブチルジメトキシシリルオキシメチル基、t-ブチルジフェニルシリルオキシメチル基などを挙げることができる。熱処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、イソシアネート基を挙げることができる。エステラーゼ処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、アセトキシメチル基を挙げることができる。ホスファターゼ処理により被修飾塩基から脱離し得る分解性保護基としては、リン酸メチル基を挙げることができる。
 本発明のプライマーは、特にPCRで好適に使用される一本鎖DNA又は一本鎖RNAであり、上記式(1)で示される構造を分子内に有するオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドである。プライマーの塩基対の数は、標的DNAなどの配列等に応じて適宜設定することができるが、一般にオリゴヌクレオチドでは例えば20塩基対以下、ポリヌクレオチドでは例えば20塩基対超である。ポリヌクレオチドの塩基対の数の上限としては特に制限はないが、一般的に使用されるプライマーとしては例えば40塩基対以下が好ましい。また、オリゴヌクレオチドの塩基対の数の下限としては、プライマーとして使用できる長さであれば特に制限はないが、一般的に使用されるプライマーとしては例えば5塩基対以上が好ましい。
2.プライマーの製造方法
 本発明のプライマーは、下記式(4)の構造を有する修飾ヌクレオシド(以下、「ヌクレオシド誘導体」ということがある)を合成し、これに非修飾のヌクレオチドをホスホロアミダイト法などの固相合成法で連結することで製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(ここで、A、Rは上記式(1)で定義したとおりであり、Bは塩基又は修飾塩基を意味する。)
 プライマーの合成方法の概要としては、まずヌクレオシドの3’ヒドロキシル基と5’ ヒドロキシル基を保護し、2’ヒドロキシル基をリンカー元素Aで置換し、このAに分解性保護基Rを結合させたのち、3’ヒドロキシル基と5’ ヒドロキシル基を脱保護する。その後、ホスホロアミダイトなどを反応させ、固相合成法で非修飾のヌクレオチドを連結させてプライマーを合成する。以下、実施例に掲載したいくつかのプライマーの具体的な製造方法について詳細に説明する。
(a)光分解性保護基を有するヌクレオシド誘導体1(※Aが-S-基、Rが2-ニトロベンジルオキシメチル基の化合物)及びプライマーの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 上記の合成スキ-ムに沿って説明する。以下で説明する合成スキ-ムにおいて、数字は化合物の番号を表す。まず、ヌクレオシド(下記スキ-ムではアデノシン)を出発物質として用意する(化合物1)。次に、ヌクレオシドに1,3-ジクロロ-1,1,3,3-テトライソプロピルジシロキサンをピリジンなどの溶媒中で反応させる。これにより、リボ-スの3’ヒドロキシル基と5’ヒドロキシル基との間でシロキサン結合の環状構造を形成させ、3’位と5’位のヒドロキシル基を保護する(化合物2)。
 次に、N-フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドを添加して、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)などの求核剤をジクロロメタン(DCM)などの溶媒中で反応させて、リボ-スの2’位をトリフルオロスルホン酸基とする(化合物3)。次に、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)などの存在下でチオ酢酸カリウムなどのチオ-ル基を有する化合物を反応させて、リボ-スの2’位にチオエステルを形成させる(化合物4)。さらにアンモニア/メタノ-ル溶液中で反応させることでチオエステル基をチオ-ル基に変換する(化合物5)。
 続いて、2-ニトロベンジルクロロメチルエステル、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、テトラヒドロフラン(THF)を添加して、分解性保護基である2-ニトロベンジルオキシメチル基をチオールに結合させる(化合物6)。さらに、塩化ベンゾイル(BzCl)、ピリジンを添加し、塩基のアミノ基にベンゾイル基を結合させる(化合物7)。この状態で、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム(TBAF)とテトラヒドロフラン(THF)とを添加してリボ-スの3’位と5’位の保護基を脱離させてヒドロキシル基にする(化合物8)。このようにしてヌクレオシド誘導体(化合物8)を合成することができる。
 次に、ホスホロアミダイト法によりヌクレオシド誘導体に他のヌクレオチドを連結してプライマーを製造するために、ヌクレオシド誘導体を修飾する。まず、ヌクレオシド誘導体に4,4’-ジメトキシトリチルクロリド(DMTrCl)、ピリジンを加え、リボースの5’ヒドロキシル基に4,4’-ジメトキシトリチルクロリド基を結合させる(化合物9)。次に、2-シアノエチルN,N-ジイソプロピルクロロホスホルアミダイトを、THF、DIPEAに添加し、リボースの3’ヒドロキシル基にホスホロアミダイトを結合させる(化合物10)。その後は常法により、所望の配列となるようにヌクレオチドを固相合成してプライマーを合成する。
(b)フッ素分解性保護基を有するヌクレオシド誘導体3(※Aが-S-基、Rがトリイソプロピルシリルオキシメチル基の化合物)及びプライマーの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 化合物4までの合成スキームは上記のヌクレオシド誘導体1の合成の場合と同じである。次に、3HF-EtN(無水フッ化水素(HF)、トリエチルアミン(EtN)のモル比が3:1)などのフッ素化合物と、THFとを添加してリボ-スの3’位と5’位の保護基を脱離させてヒドロキシル基にする(化合物11)。続いて、DMTrCl、ピリジンを加え、リボースの5’ヒドロキシル基に4,4’-ジメトキシトリチルクロリド基を結合させる(化合物12)。次に、アンモニアメタノール(NH-MeOH)、DMFなどの存在下でクロロメトキシトリイソプロピルシラン(TOMCl)などのシラン化合物を反応させて、リボ-スの2’位にトリイソプロピルシリルオキシメチル基を結合させる(化合物13)。
 次に、ホスホロアミダイト法によりヌクレオシド誘導体に他のヌクレオチドを連結してプライマーを製造するために、ヌクレオシド誘導体を修飾する。まず、クロロトリメチルシラン(TMSCl)、BzCl、ピリジンを添加し、塩基のアミノ基にベンゾイル基を、リボースの3’ヒドロキシル基にトリメチルシランを結合させる(化合物14)。次に、HF、ピリジンを反応させてリボースの3’位をヒドロキシル基にする(化合物15)。そして、ヌクレオシド誘導体1の合成の場合と同様に、リボースの3’ヒドロキシル基にホスホロアミダイトを結合させる(化合物16)。
(c)光分解性保護基を有するヌクレオシド誘導体3(※Aが-Se-基、Rが2-ニトロベンジルオキシメチル基の化合物)及びプライマーの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 化合物3までの合成スキームは上記のヌクレオシド誘導体1の合成の場合と同じである。次に、ジ-p-トルオイルセレニド、ピペリジン、DIPEAをDMF等の溶媒中で反応させる(化合物17)。さらに、ピペリジン、空気(Air)、NaBH4、2-ニトロベンジルクロロメチルエステルを、DMF等の溶媒中で反応させて、リボ-スの2’位に光分解性保護基を有するセレノ化合物を結合させる(化合物18)。
 その後はヌクレオシド誘導体1の合成スキームと同様に処理を行い、化合物19~20を順次合成する。さらには、ホスホロアミダイト法によりヌクレオシド誘導体に他のヌクレオチドを連結してプライマーを製造する。これも、ヌクレオシド誘導体1の合成スキームと同様に処理を行い、化合物21及び化合物22を順次合成する。
3.接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法及び製造装置
 つぎに、接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法及び製造装置について説明する。本発明の二本鎖DNAの製造装置は、本発明のプライマーを用いて接着末端を有するための装置である。また、本発明の二本鎖DNAの製造方法は、標的DNA配列を含むテンプレートDNAを使用し、本発明のプライマーを用いて接着末端を有する方法である。以下、図1を参照して説明する。
 まず、試薬としてフォワードプライマーとリバースプライマーを含むPCR増幅用プライマーセットを準備する(準備工程)。フォワードプライマーは、テンプレートDNAのアンチセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ式(1)で示される構造を有する。また、リバースプライマーは、テンプレートDNAのセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ式(1)で示される構造を有する。
 図の(a)に示すように、フォワードプライマーとリバースプライマーは、増幅したい標的DNA配列を挟むように配列を決定する。また、プライマーにおける式(1)の分解性保護基を有するヌクレオチドの位置は、目的とする接着末端の配列(図の(d))において、5’陥没側における最も5’末端側のヌクレオチドの5’側に隣接する位置となるように設計する。すなわち、式(1)の構造のヌクレオチドに隣接する3’側のヌクレオチドが、接着末端の5’末端のヌクレオチドとなるようにする。その他の試薬としては、PCRに使用するポリメラーゼ(Taqポリメラーゼなど)、バッファー、dNTPなどである。
 次に、PCR装置(増幅手段)を用いてテンプレートDNAの配列を増幅する(増幅工程)。PCR装置は、テンプレートDNAを鋳型としてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行い、フォワードプライマーが伸長したフォワード側伸長鎖と、リバースプライマーが伸長したリバース側伸長鎖とを生成し、フォワード側伸長鎖とリバース側伸長鎖とをアニーリングして3’末端が陥没した二本鎖DNA(図の(b))を生成する。 
 PCRでは、熱変性、アニーリング、伸長反応を繰り返して、テンプレートDNAの配列を増幅する。PCRの条件にもよるが、熱変性は約95℃、1~3分間、アニーリングはプライマーのTm±5℃、伸長反応は1~10分間で行う。PCRのサイクル数は特に制限はないが、一般に24~40サイクル程度である。
 図のように、PCR増幅産物には3’末端が陥没した二本鎖DNAが含まれる。これは、プライマーを鋳型として相補鎖が合成される際に、式(1)の分解性保護基がポリメラーゼ反応を阻害し、反応を停止させるためである。
 次に、図の(c)に示すように、クレノウフラグメント(Klenow Fragment:平滑化手段)により、この陥没した3’末端をFill-in反応により平滑末端とする(平滑化工程)。この反応の試薬としては、Klenow Fragment(酵素)の他に、dNPT、バッファーなどが挙げられる。Fill-in反応の条件は適宜設定することができるが、例えば37℃、10~30分間とし、その後70℃、10分間で酵素を失活させる。
 その後、図の(d)に示すように、所定の処理によりRを脱保護して式(1)の構造部分で一本鎖DNAを切断し、3’末端が突出した接着末端を形成する(脱保護切断工程)。所定の処理は、Rを脱保護するための処理であり、上記の光照射処理、還元処理などを挙げることができる。
 以下、切断メカニズムについて説明する。下記式に示すように、所定の処理を施すと、式(1)の分解性保護基Rが脱離し、リンカーAに水素が結合する。リンカーAはリボースの2’炭素と3’炭素と三員環からなるヘテロ環(例えば、Aが硫黄の場合はチイラン環)を形成し、これにより3’炭素のリン酸結合が切断される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 光照射処理としては、例えば、光源装置(脱保護切断手段)により300~400nmの波長の光を1~30分間照射する方法を挙げることができる。また、還元処理としては、例えば、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム(TBAF)などのフッ化物イオンを用い、例えば70~80℃、1~30分間処理する方法を挙げることができる。これにより、プライマーの式(1)のヌクレオシドを含む5’末端側の一本鎖DNAが切断され、3’突出末端(5’陥没末端)を有する二本鎖DNAを合成することができる。その他の処理についても同様に、分解性保護基を脱保護する装置(脱保護切断装置)を使用して脱保護と一本鎖DNAの切断を行う。
 本発明では、制限酵素などによらずに自由自在に接着末端を設計することができるため、所望の配列を有するDNAを自由に連結することができる。例えば、標的DNAとベクターの両方の配列を設計し、脱保護切断処理により両者に共通の接着末端を形成させてライゲーションを行って組換えDNAを調製し、これをクローニングやライブラリーの作成、大量発現系の構築などに使用することができる。また、接着末端を有する複数のゲノム配列を連結することで、試験管内でゲノムビルドアップ反応を行うことができる。あるいは、平滑末端の状態で細胞内に二本鎖DNAを導入し、細胞内で脱保護切断処理を行うことで、細胞内でゲノムビルドアップ反応を行うこともできる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらは本発明の目的を限定するものではない。また、以下の実施例において「%」表示は特に規定しない限り質量基準(質量パ-セント)である。
1.光切断アナログ(S)
1-1.光切断アナログ(A*)の合成
 以下に光切断アナログの合成スキームを示す。以下、この合成スキームに従って、光切断アナログの合成手順を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(1)3’,5’-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)アデノシン(化合物2)
 1,3-ジクロロ-1,1,3,3-テトライソプロピルジシロキサン(3.9mL、12.3mmol)を、ピリジン(112mL)中のアデノシン(化合物1、3.00g、11.2mmol)溶液に加え、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を室温まで温め、5.5時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をHO及びCHClで抽出した。有機相を1M HCl溶液、飽和NaHCO溶液、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/MeOH、100/0~95/5v/v)で精製し、化合物2(5.43g、10.65mmol、95%)を得た。
 H-NMR(400MHz、DMSO-d):δ0.95-1.07(m,8H),3.92(dd,J=12.8,2.8Hz,1H),3.97-4.01(m,1H),4.05(dd,J=12.8,3.2Hz,1H),4.51(d,J=5.6Hz,1H),4.79(dd,J=8.8,5.2Hz,1H),5.60(brs,1H),5.86(d,J=1.2Hz,1H),7.30(brs,2H),8.06(s,1H),8.20(s,1H);LRMS(ESI)calc.m/z 510.26(M+H),532.24(M+Na),found m/z 510(M+H),532(M+Na)。
(2)3’,5’-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2’-O-トリフリル-アデノシン(化合物3)
 N-フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(4.57g、12.8mmol)を、化合物2(5.43g、10.7mmol)の溶液及びCHCl(106mL)中のDMAP(3.90g、32.0mmol)に0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間、室温で2時間撹拌した。混合物を、冷却した0.1MのAcOH溶液及びCHClで抽出した。有機相を、飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、1/1v/v)で精製して化合物3(4.76g、7.42mmol、69%)を得た。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d):δ0.98-1.11(m,28H),3.94-4.08(m,3H),5.37(dd,J=9.6,5.6Hz,1H),6.08(d,J=4.8Hz,1H),6.45(s,1H),7.42(br s,2H),8.03(s,1H),8.26(s,1H);LRMS(ESI)calc.m/z642.21(M+H),664.19(M+Na),foundm/z 642(M+H),664(M+Na)。
(3)9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-アセチルチオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物4)
 化合物3(1.06g、1.65mmol)及びCHCOOSK(302mg、2.64mmol)をDMF(4.1mL)に溶解し、室温で20時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液及びヘキサン/EtOAc(1/3v/v)で抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、2/1~1/2v/v)で精製し、化合物4(0.57g、1.00mmol、61%)を得た。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d):δ1.01-1.18(m,28H),2.19(s,3H),3.89-3.98(m,2H),4.17(dd,J=11.6,6.4Hz,1H),4.62(dd,J=10,8.0Hz,1H),5.26(t,J=8.0Hz,1H),6.39(d,J=8.0Hz,1H),7.34(br s,2H),8.02(s,1H),8.10(s,1H);HRMS(ESI) calc. m/z 568.24(M+H),590.23(M+Na),found m/z 568.2467(M+H),590.2286(M+Na)。
(4)9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物5)
 MeOH(25mL)中の化合物4(2.11g、3.72mmol)の溶液に、触媒量のナトリウムメトキシドの28%MeOH溶液を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、HO及びEtOAcで抽出した。有機相をHO及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して化合物5(1.96g、3.72mmol、quant.)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ1.04-1.14(m,21H),1.18(s,7H),3.81-3.92(m,2H),4.06(dd,J=13.2, 3.2Hz,1H),4.22(dd,J=13.2, 3.6Hz,1H), 4.60-4.65(m,1H),5.64(s,1H),6.38(d,J=7.2Hz,1H),8.10(s,1H),8.34(s,1H)。
(5)9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物6)
 2-ニトロベンジルオキシメチルクロリド(1mL、1.30mmol)の1.3M溶液を、CHCl(4.0mL)中の化合物5(0.53g、1.00mmol)及びDIPEA(524μL、1.30mmol)の溶液に0℃で加え、1時間撹拌した。混合物をHO及びCHClで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/MeOH、50/1~20/1v/v)で精製し、化合物6(0.57g、0.82mmol、82%)を得た。
 H-NMR(400MHz、CDCl)):δ1.00-1.11(m 21H),1.17(s,7H),3.88-3.98(m,2H),4.04(dd,J=12.8,2.8Hz,1H),4.19(dd,J=13.2,4.4Hz,1H),4.67-4.84(m,5H),7.44-7.48(m,1H),7.62-7.72(m,2H),7.94(s,1H),8.07(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),8.23(s,1H)。
(6)N-ベンゾイル-9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物7)
 ピリジン(5mL)中の化合物6(0.56g、0.81mmol)の溶液に、塩化ベンゾイル(282μL、2.43mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、HO(2mL)を加え、混合物を0.5時間撹拌した。conc. NH(水溶液)(2mL)を加え、混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物をHO及びEtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、1/1v/v)で精製し、化合物7(0.46g、0.58mmol、72%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ 1.01-1.10(m,21H),1.18(s,8H),3.93-4.09(m,2H),4.21(dd,J=12.8,3.6Hz,1H),4.69-4.83(m,5H),7.46-7.56(m,3H),7.60-7.69(m,3H),7.96(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),8.05-8.11(m,2H),8.73(s,1H),8.79(dd,J=5.2,1.6Hz,1H)。
(7)N-ベンゾイル-9-[2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物8)
 THF(5mL)中の化合物7(0.47g、0.59mmol)の溶液に、TBAF(THF中1M、1.2mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/EtOAc、50/1~20/1v/v)により精製し、化合物8(0.33g、0.59mmol、定量的)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ3.16(d,J=5.6Hz,1H),3.64-3.70(m,1H),3.73-3.78(m,1H),3.80-3.84(m,1H),3.97(dd,J=7.2,2.8Hz,1H),4.38-4.45(m,1H),4.61-4.84(m,4H),5.12(t,J=5.6Hz,1H),5.85(d,J=6.0Hz,1H),6.62(d,J=7.6Hz,1H),7.53-7.59(m,3H),7.62-7.67(m,2H),7.73-7.77(m,1H),8.02-8.06(m,3H),8.61(d,J=4.8Hz,2H),11.11(s,1H)。
(8)N-ベンゾイル-9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物9)
 ピリジン(4.0mL)中の化合物8(0.33g、0.59mmol)の溶液に、4,4-ジメトキシトリリルクロリド(0.24g、0.71mmol)を加えた。反応混合物を室温で7.5時間撹拌した。混合物をHO及びEtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/MeOH、60/1~20/1v/v)で精製し、化合物9(0.38g、0.44mmol、72%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ1.04(d,J=6.0Hz,5H),2.17(s,1H),3.18(d,J=3.2Hz,1H),3.56(d, J=4.4Hz,2H),3.78(d,J=1.2Hz,6H),3.85(dd,J=7.6,1.6Hz,1H),4.07-4.11(m,1H),4.62-4.71(m,3H),4.84(d,J=12.Hz,1H),4.94(d,J=14.4 Hz,1H),6.65(d,J=7.6Hz,1H),6.80-6.83(m,4H),7.20-7.33(m,4H),7.42-7.64(m,7H),8.03-8.06(m,3H),8.20(s,1H),8.72(s,1H),9.07(s,1H)。
(9)N-ベンゾイル-9-{3-O-[2-シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスファニル]-5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)チオ-β-D-アラビノフラノシル}アデニン(化合物10)
 2-シアノエチルN,N-ジイソプロピルクロロホスホルアミダイト(241μL、1.08mmol)を、THF(2.5mL)中の化合物9(0.42g、0.49mmol)及びDIPEA(417μL、2.45mmol)の溶液に添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液及びEtOAcで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、1/2v/v)で精製し、化合物10(0.46g、0.49mmol、90%)を得た。31P-NMR(159MHz,CDCl):δ150.4,150.7。
1-2.光切断アナログ(A*)を含むオリゴヌクレオチドの切断反応
 図2は、光切断アナログを含むオリゴヌクレオチドの切断反応が光照射と加熱に依存することを示す実験を示す図である。この図の(a)は、用いた20塩基長のオリゴヌクレオチド配列と構造及び予想される反応機構を示す化学式であり、(F)はフルオレセイン基による修飾を示す。この図の(b)は、切断反応の変性ポリヌクレオチドゲル電気泳動分析の結果であり、(c)は、(b)に示した電気泳動結果から算出した、切断反応生成物の定量結果を示すグラフである。
 オリゴヌクレオチド(5’fluorescein-d(ACGACTCA*CTATAGGGCGAA)、1μM)を10mM Tris-HCl(pH8.5)、50mM
 MgCl、10mM ジチオスレイト-ル(DTT)を含む緩衝液中に混合した。
 本溶液40μLを96穴マルチウェルプレ-トのウェルに加え、MAX-305光源装置(朝日分光)により4mW/cmの光量で365nmの光を0分、1分、5分、又は10分間照射した。続いて、同溶液を10μLずつチュ-ブに分注し、72℃で0分、5分、又は10分間加熱した。氷上で冷却後、10μLの2×ホルムアミドロ-ディング溶液(80(v/v)%ホルムアミド、50mM EDTA(pH8.0))を添加し、7.5M尿素を含む20%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)により解析した。ゲル中のオリゴヌクレオチドは5’末に標識した。フルオレセイン基の蛍光によりChemiDoc XRS+イメ-ジングシステム(Bio-Rad)を用いて検出した。
 1μM オリゴヌクレオチド、10mM Tris-HCl(pH8.5)、50mM
 MgCl、10mM DTT(40μL)に4mW/cmの光量で365nm光を5分間照射し、72℃で5分間加熱した。ZipTip μ-C18レジン充填ピペットチップを用いて脱塩、濃縮したものをサンプルとし、ultraflex III(Bruker Daltonics)によりMALDI-TOF分子量解析を行った。マトリクスとしては3-ヒドロキシピコリン酸を使用した。図の(a)に示した原料オリゴヌクレオチド(i)とその脱保護後体(ii,iii)、及び切断産物(iv,v)のMALDI-TOF MS法による検出結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 図の(b)、(c)に示すように、光照射5分の条件で切断産物が増えており、光照射10分の条件では切断産物がより増加していることがわかる。また、図(b)から、特に光照射10分、加熱時間5分以上の条件で、原料のバンドが薄くなり、切断産物のバンドが濃くなっていることから、この条件が切断反応に好ましいことがわかる。
1-3.光切断反応による接着末端形成を利用したクロ-ニング反応
 以下、図3を参照して、クローニング及び形質転換について説明する。図は、光切断アナログを使用したGFP発現ベクター作成法を示している。概要としては、まず、pET21d,pAcGFP1を鋳型にしてPCR反応を行い、それぞれベクター断片、インサート断片を得る。次いで、光照射と加熱により接着断片を生成したのち両者の混合物で大腸菌を形質転換し、連結産物をプラスミドDNAとして得る。以下、詳細に説明する。
 ベクター側断片は以下のようにして調製した。反応液[0.5μM プライマ-鎖(pET21d_Fw及びpET21d_Rev,表2)、0.8ng/μL pET21d(Novagen)、1×PCR Buffer for KOD-Plus-Neo、1.5mM MgSO、 0.2mM dNTPs、 0.02U/μL KOD-Plus-Neo(東洋紡)]をアプライドバイオシステムズ2720サ-マルサイクラ-にて(95℃,30秒→50℃,30秒→72℃,3分間)/サイクル、30サイクルの条件で調製した。PCR反応後の反応液200μLに制限酵素DpnI(16U/μL、東洋紡)2μLを添加し37℃で1時間加温した。これにTE飽和フェノ-ル(ナカライテスク)とクロロホルムの等量混合液200μLを加え、激しく混和したのち遠心14,000×g、3分間)し、水層を分離した。同様にクロロホルム200μLで反応液を抽出したのち、3M NaOAc(pH5.2)20μLとイソプロピルアルコ-ル220μLを加えた。-30℃で1時間冷却した後、遠心(20,000×g、20分間)することでDNAを回収した。目的とするPCR産物をアガロ-スゲル電気泳動(GelRed(和光純薬工業)を含む、0.8% AgaroseS(和光純薬工業))により精製した。切り出したゲル片からWizard SV Gel and PCR Clean-Up System(プロメガ)を用いてDNAを抽出した(収量1.27μg DNA)。
 インサ-ト側断片は以下のようにして調製した。反応液[0.5μM プライマー鎖(pAcGFP1_Fw及びpAcGFP1_Rev,表2)、0.8ng/μL pAcGFP1(タカラバイオ)、1×PCR Buffer for KOD-Plus- Neo,1.5mM MgSO,0.2mM dNTPs,0.02U/μL KOD-Plus-Neo)]をアプライドバイオシステムズ2720サ-マルサイクラ-にて(95℃,30秒→55℃,30秒→72℃,1分間)/サイクル、30サイクルの条件で調製した。PCR反応後の反応液100μLに制限酵素DpnI(16U/μL,東洋紡)1μLを添加し37℃で1時間加温した。これにTE飽和フェノ-ル(ナカライテスク)とクロロホルムの等量混合液100μLを加え、激しく混和したのち遠心(14,000×g,3分間)し、水層を分離した。同様にクロロホルム200μLで反応液を抽出したのち、3M NaOAc(pH5.2)10μLとイソプロピルアルコ-ル110μLを加えた。-30℃で1時間冷却した後,遠心(20,000×g,20分間)することでDNAを回収した。目的とするPCR産物をアガロ-スゲル電気泳動(GelRed(和光純薬工業)を含む1.5% Agarose S(和光純薬工業))により精製した。切り出したゲル片からWizard SV Gel and PCR Clean-Up System(プロメガ)を用いてDNAを抽出した(収量5.33μg DNA)。ポスト切断PCRプライマー配列を下記表に示す。配列中のA*は光切断アナログ(図2)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 ベクター断片溶液(6ng/μL DNA、10mM Tris-HCl(pH7.5)、5mM MgCl、10mM DTT)及びインサ-ト断片溶液(8.4ng/μL DNA、10mM Tris-HCl(pH7.5)、5mM MgCl、10mM DTT)をそれぞれ50μLずつ96穴マルチウェルプレ-トのウェルに加え、ハンディUVランプ(フナコシ)により約4mW/cmで365nm光を5分間照射した。続いて、同溶液2つを1本の1.5mLチュ-ブに回収し、72℃で10分間加熱した。3M NaOAc(pH5.2)10μLとイソプロピルアルコ-ル110μLを加え、-30℃で1時間冷却した後、遠心(20,000×g,20分間)してDNAを回収した。DNAを5μLの水に溶解し、うち4.7μLを大腸菌コンピテントセル溶液50μL(NEB 5-alpha Competent E.coli(High Efficiency)、New England Biolabs)に添加した。これを50μg/mLアンピシリンナトリウムを含むLB寒天培地に塗布し37℃で一晩培養した。光照射と加熱を行ったサンプルからは9クロ-ンの連結産物を得た。これに対し光照射と加熱を行わなかったコントロ-ルサンプルからは2クロ-ンの連結産物を得た。
2.フッ素切断アナログ
2-1.フッ素切断アナログ(A**)の合成
 以下にフッ素切断アナログの合成スキームを示す。以下、この合成スキームに従って、フッ素切断アナログの合成手順を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(1)9-[2-デオキシ-2-チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物11)
 THF(10mL)中の化合物4(572mg、1.00mmol)の溶液に、3HF-EtN(409μl、2.51mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/MeOH、92/8v/v)で精製し、化合物11(265mg、0.81mmol、81%)を得た。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d):δ2.15(s,3H),3.64-3.87(m,3H),4.34(dd,J=10.0,7.6Hz,1H),4.50(dd,J=16.8,10 Hz,1H),5.12(t,J=5.2Hz,1H),5.80(d,J=6.4Hz,1H),6.42(d,J=7.6 Hz,1H),7.30(br s,2H),8.10(s,1H),8.22(s,1H);HRMS
 (ESI)calc.m/z 326.09(M+H),348.07(M+Na) found m/z 326.3798(M+H),348.0800(M+Na)。
(2)9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-チオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物12)
 ピリジン(8.0mL)中の化合物11(265mg、0.815mmol)の溶液に、4,4’-ジメトキシトリリルクロリド(413mg、1.22mmol)を加え、反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をHO及びCHClで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(CHCl/MeOH、100/0~95/5v/v)で精製し、化合物12(371mg、0.59mmol、72%)を得た。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d):δ2.17(s,3H),3.16(d,J=8.4Hz,1H),3.45(dd,J=10.4, 7.6Hz,1H),3.69(s,3H),3.71(s,3H),4.02-4.07(m,1H),4.37(dd,J=10.0, 8.0Hz,1H),4.67(dd,J=16.8,
 8.4Hz,1H),5.77(d,J=5.6Hz,1H),6.47(d,J=8.0Hz,1H),6.72(d,J=8.8Hz,2H),6.78(d,J=9.2Hz,2H),7.14-7.21(m,7H),7.29-7.33(m,4H),7.96(s,1H),8.14(s,1H);13C-NMR(100MHz,DMSO):δ30.0, 51.2, 54.9, 63.7, 72.2, 82.5, 83.3, 85.4, 112.9, 113.0, 119.1, 126.5, 127.6, 129.6, 129.7, 135.4, 135.5, 140.1,
 144.8, 148.7, 152.3, 156.0, 157.9, 158.0, 193.9;HRMS(ESI)calc.m/z 628.22(M+H),650.20(M+Na),found m/z 628.2216(M+H),650.2054(M+Na)。
(3)9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-トリイソプロピルシリルオキシメチルチオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物13)
 MeOH(6.0mL)中の化合物12(749mg、1.19mmol)の溶液に、MeOH(6.0mL)中の28%NaOMeを加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、真空中で濃縮した。残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。さらに精製することなく、得られた残渣をTHF(12mL)に溶解した。溶液にDIPEA(1.4mL、8.33mmol)、(トリイソプロピルシロキシ)メチルクロリド(304μL、1.31mmol)を加え、0℃で16.5時間撹拌した。反応混合物をHO及びCHClで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、1/1~1/2v/v)で精製し、化合物13(499mg、0.65mmol、54%)を得た。
 H-NMR(400MHz、DMSO-d):δ0.95-1.00(m,21H), 3.19(d,J=8.4Hz,1H),3.45(dd,J=10.8, 7.6Hz,1H),3.70(s,3H),3.71(s,3H),3.88(t,J=7.6Hz,1H),3.97-4.01(m,1H),4.49(dd,J=14.4,
 8.8Hz,1H),4.67(d,J=10.4Hz,1H),4.76(d,J=10.8Hz,1H),5.75(d,J=6.0Hz,1H),6.49(d,J=7.2Hz,1H),6.77(d,J=8.8Hz,2H),6.81(d,J=9.2Hz,2H),7.18-7.26(m,9H),7.35-7.36(m,2H),8.02(s,1H),8.11(s,1H);13C-NMR(100MHz,DMSO):δ11.2, 17.6, 17.7, 52.5, 54.9, 63.5, 63.8, 74.2, 82.9, 84.0, 85.4, 113.0, 118.7, 126.6, 127.7, 129.6, 135.4, 135.5, 139.4, 144.8, 149.0, 152.3, 155.9, 157.9, 158.0;HRMS(ESI) calc. m/z 794.34(M+Na), found m/z 794.3113(M+Na)。
(4)N-N-ジベンゾイル-9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-トリイソプロピルシリルオキシメチルチオ-3-O-トリメチルシリル-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物14)
 ピリジン(7.0mL)中の化合物13(488mg、0.63mmol)の溶液に、室温でTMSCl(96μL、0.76mmol)を加えた。1時間撹拌した後、BzCl(218μL、1.90mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物にHO(11mL)を添加し、10分間撹拌した。次いで、28%NH水溶液(14mL)を添加し、混合物を15分間撹拌した。反応混合物をHO及びCHClで抽出した。飽和NaHCO溶液及び食塩水で有機相を洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、3/1~2/1v/v)で精製し、化合物14(211mg、0.20mmol、32%)を得た。
 H-NMR(400MHz、DMSO-d):δ-0.05(s,9H),0.95-1.05(m,21H),3.20(d,J=8.8Hz,1H),3.39(dd,J=11.2, 6.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.69(s,3H),3.97-4.02(m,2H),4.54-4.63(m,3H),6.68(d,J=7.6Hz,1H),6.78(d,J=3.6Hz,2H),6.81(d,J=3.6Hz,2H),7.15-7.21(m,7H),7.32-7.34(m,2H),7.40(t,J=8.0Hz,4H),7.55(t,J=8.0Hz,2H),7.75(d,J=7.2Hz,4H),8.60(s,1H),8.65(s,1H);13C-NMR(100MHz,DMSO-d):δ0.3, 11.2, 17.6, 17.7, 52.2, 55.0, 65.8, 69.5, 74.3, 82.7, 84.7, 85.6, 113.1, 126.6, 127.1, 127.7, 128.9, 129.6, 129.7, 133.3, 133.4, 135.2, 135.5, 144.4, 146.1, 150.8, 151.6, 152.4, 158.0, 178.9;HRMS(ESI) calc. m/z 1052.45(M+H), found m/z 1052.4480(M+H)。
(5)N-N-ジベンゾイル-9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-トリイソプロピルシリルオキシメチルチオ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物15)
 ピリジン(1.5mL)中の化合物14(160mg、0.15mmol)の溶液に、ピリジン(11μL、0.42mmol)中の70%HFを加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をHO及びCHClで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、2/1v/v)で精製し、化合物15(93mg、0.09mmol、62%)を得た。
 H-NMR(400MHz、DMSO-d):δ0.94-1.05(m,21H),3.20(d,J=8.0Hz,1H),3.46(dd,J=10.8, 7.6
 Hz,1H),3.68(s,3H),3.69(s,3H),3.92-4.05(m,2H),4.41(dd,J=15.2, 8.8Hz,1H),4.65(d,J=10.4Hz,1H),4.76(d,J=10.8Hz,1H),6.64(d,J=7.6Hz,1H),6.78(d,J=8.0Hz,2H),6.80(d,J=8.4Hz,2H),7.13-7.21(m,7H),7.31-7.33(m,2H),7.42(t,J=7.6Hz,4H),7.57(t,J=7.6Hz,2H),7.75(d,J=7.6Hz,4H),8.54(s,1H),8.58(s,1H);13C-NMR(100MHz,DMSO-d):δ11.2, 17.6, 17.7, 52.5, 54.9, 63.6, 66.0, 74.1, 83.0, 84.8, 85.4, 113.0, 126.6, 127.1, 127.7, 128.9, 129.5, 129.8, 133.3, 133.5, 135.2,
 135.8, 144.6, 146.0, 150.8, 151.6, 152.4, 152.9, 158.0, 171.9;HRMS(ESI) calc. m/z 980.41(M+H), found m/z 980.4331(M+H)。
(6)N-N-ジベンゾイル-9-{3-O-[2-シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスファニル]-5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-トリイソプロピルシリルオキシメチルチオ-β-D-アラビノフラノシル}アデニン(化合物16)
 THF(950μL)中の化合物15(93mg、0.01mmol)の溶液に、2-シアノエチルN,N-ジイソプロピルクロロホスホルアミダイト(42μL、0.19mmol)及びDIPEA(80μL、0.47mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物をHO及びEtOAcで抽出した。有機相を飽和NaHCO溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ-(ヘキサン/EtOAc、2/1v/v)で精製し、化合物16(83mg、0.07mmol、70%)を得た。
 31P-NMR(159MHz、DMSO-d):δ149.1、149.9、 HRMS(ESI)calc.m/z 1180.52(M+H)、found m/z 1180.5363(M+H)。
2-2.オリゴヌクレオチドの合成
 オリゴヌクレオチドはホスホロアミダイト法に基づきDNA合成機を用いて合成した。5’末端の蛍光標識には6-FAM amidite(Chemgenes)を用いた。合成した各切断アナログのアミダイトは終濃度50mMのアセトニトリル溶液とし、DNA合成機を用いてDNAプライマ-内部に導入した。脱保護は定法に従って行い、各DNAは20% PAGEにより精製し、MALDI-TOF/MS(Bruker)を用いて構造を確認した。合成したDNAの配列を以下の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
3-3.フッ素切断アナログ(A**)を含むオリゴヌクレオチドの切断反応
 オリゴヌクレオチド(5’fluorescein-d(ACGACTCA**CTATAGGGCGAA),1μM)を10mM Tris-HCl(pH8.5)、50mM MgCl、10mM ジチオスレイト-ル(DTT)を含む緩衝液中に混合した後、同量の1M TBAF in THF溶液を加え、72℃で10分間加熱した。氷上で冷却後、遠心エバポレータより溶媒を除き、10μLの2×ホルムアミドロ-ディング溶液(80(v/v)% ホルムアミド、50mM EDTA(pH8.0))に再度溶解した。得られたサンプルを7.5M 尿素を含む20%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)により解析した。ゲル中のオリゴヌクレオチドは5’末に標識した。フルオレセイン基の蛍光によりChemiDoc XRS+イメ-ジングシステム(Bio-Rad)を用いて検出した。図4に、電気泳動ゲルの写真を示す。この図に示すように、切断反応によりオリゴヌクレオチドが切断されたことがわかる。
3.光切断アナログ(Se)
3-1.光切断Seアナログ(ASe)の合成
 以下に光切断Seアナログの合成スキームを示す。以下、この合成スキームに従って、光切断アナログの合成手順を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(1)9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-p-トルオイルセレノ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物17)
 DMF(160mL)中のジ-p-トルオイルセレニド(14.8g、46.7mmol)の溶液に、ピペリジン(4.3mL、43.7mmol)及びDIPEA(8.2mL、46.7mmol)を加え、室温で撹拌した。5分間撹拌した後、化合物3(10g、15.6mmol)を上記混合物に加え、60℃で1時間撹拌した。AcOEtを反応混合物に加え、1N HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させて粗化合物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/AcOEt=1/1~1/4、v/v)で精製し、化合物17(5.7g、53%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.16(1H,s),7.92(1H,s),7.56(2H,d,J=8.4Hz),7.15(2H,d,J=8.4Hz),6.47(1H,d,J=7.6Hz),6.09(2H,brs),5.25(1H,dd,J=10.0,8.0Hz),4.72(1H,dd,J=10.4, 7.6Hz),4.27(1H,dd,J=12.0, 4.8Hz),4.03-4.01(2H,m),2.34(3H,s),1.18-0.99(28H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl):δ192.5, 155.2, 151.9, 149.4, 145.3, 140.2, 135.5, 129.6, 127.5, 120.1, 85.0, 84.3, 73.5, 62.1, 50.4, 21.8, 17.6, 17.5, 17.4, 17.3, 17.1, 13.7,
 13.2, 12.9, 12.5;77Se-NMR(75MHz,CDCl):δ535.6;HRMS(ESI)calc.m/z 692.2197[M+H],found m/z 692.2200[M+H]
(2)9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)セレノ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物18)
 空気条件下で、ピペリジン(143μL、1.4mmol)をDMF(4mL)中の化合物17(400mg、0.58mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、雰囲気をアルゴンと交換し、溶液をアルゴンガスで10分間バブリングし、続いてNaBH(53mg、1.4mmol)を加え、室温で撹拌した。15分後、反応混合物を0℃に冷却し、DMF(2mL)中の2-ニトロベンジルオキシメチルクロリド(0.87mmol)の溶液を添加し、0℃で1時間撹拌した。HOの添加により反応をクエンチし、AcOEtで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=25/1、v/v)によって精製し、化合物18(226mg、53%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.14(1H,s),8.01-7.86(2H,m),7.68-7.32(3H,m),6.37(1H,d,J=7.6Hz),6.15(2H,brs),5.02(1H,s,diastereotopic),4.97(1H,s,diastereotopic),4.86(1H,dd,J=10.0, 8.0Hz),4.77(1H,s,diastereotopic),4.75(1H,s,diastereotopic),4.13(1H,dd,J=12.8, 4.4Hz),4.01-3.94(2H,m),3.84-3.82(1H,m),1.11-0.95(28H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl):155.8, 152.8, 149.6, 147.4, 139.2, 133.7, 133.5, 129.1, 128.4, 124.8, 119.6, 84.8, 84.1, 74.9, 69.5, 67.9, 61.6, 48.7, 17.6, 17.5, 17.4, 17.2, 17.1, 17.0, 13.7, 13.1, 13.0, 12.6;77Se-NMR(75MHz,CDCl):δ231.7;HRMS(ESI)calc.m/z 739.2204[M+H],found m/z 739.2208[M+H]
(3)N,N-ジベンゾイル-9-[3,5-O-(1,1,3,3-テトライソプロピル-1,3-ジシロキサンジイル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)セレノ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物19)
 ピリジン(3mL)中の化合物18(200mg、0.27mmol)の溶液に、塩化ベンゾイル(125μL、1.08mmol)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。AcOEtを反応混合物に加え、HO及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt=2/1から1/2、v/v)で精製し、化合物19(126mg、49%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.54(1H,s),8.13(1H,s),8.04-7.28(14H,m),6.47(1H,d,J=7.6Hz),5.05-4.79(5H,m),4.19-3.85(4H,m),1.13-0.95(28H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl):δ172.3, 152.9, 152.0, 151.9, 147.6, 143.8, 134.2, 133.7, 133.2, 133.0, 129.6, 129.3, 128.7, 128.6, 128.0, 124.9, 85.4, 84.3, 75.2, 69.7, 68.2, 61.7, 49.1, 17.6, 17.5, 17.4, 17.2, 17.1, 14.2, 13.7, 13.1, 13.0,
 12.6;77Se-NMR(75MHz,CDCl):δ234.4;HRMS(ESI)calc.m/z 947.2729[M+H],found m/z 947.2727[M+H]
(4)N,N-ジベンゾイル-9-[2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)セレノ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物20)
 THF(1mL)中の化合物19(125mg、0.13mmol)の溶液に、TBAF(THF中1M、290μL)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH=25/1、v/v)によって精製し、化合物20(65mg、71%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.56(1H,s),8.51(1H,s),8.02(1H,d,J=8.0Hz),7.81(4H,d,J=7.2Hz),7.60-7.30(9H,m),6.55(1H,d,J=7.6Hz),5.02(2H,s),4.83-4.69(3H,m),3.98-3.75(4H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl):δ 172.4, 152.6, 152.1, 151.9, 147.7, 144.6, 133.9, 133.8,
 133.2, 132.7, 130.1, 129.5, 128.9, 128.4, 127.5, 125.0, 86.2, 85.1, 73.5, 69.5,
 68.5, 59.9, 49.7;77Se-NMR(75MHz,CDCl):δ250.1。
(5)N,N-ジベンゾイル-9-[5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)セレノ-β-D-アラビノフラノシル]アデニン(化合物21)
 ピリジン(0.8mL)中の化合物20(60mg、0.085mmol)の溶液に、4,4’-ジメトキシトリチルクロリド(35mg、0.102mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和HOで洗浄した。NaHCO水溶液。食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt=1/1、v/v)によって精製し、化合物21(48mg、56%)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl):δ8.52(1H,s),8.21(1H,s),8.03(1H,d,J=8.0Hz),7.83-7.81(4H,m),7.57-7.15(18H,m),6.79-6.77(4H,m),6.60(1H,d,J=7.2Hz),5.04-4.72(4H,m),4.66(1H,dd,J=8.8Hz),4.05-4.03(1H,m),3.93(1H,dd,J=8.8,7.2Hz),3.72(6H,s),3.52-3.50(2H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl):δ172.3, 158.7, 152.7, 152.2, 151.9, 147.8, 144.4, 143.8, 135.7,
 135.6, 134.2, 133.8, 133.0, 132.5, 130.1, 129.5, 129.0, 128.7, 128.3, 128.0, 127.0, 125.1, 113.3, 86.9, 85.4, 83.3, 76.5, 69.5, 68.6, 62.9, 55.3, 49.6;77Se-NMR(75MHz,CDCl):δ252.0;HRMS(ESI)calc.m/z 1007.2513[M+H],found m/z 1007.2536[M+H]
(6)N,N-ジベンゾイル-9-{3-O-[2-シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)ホスファニル]-5-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2-デオキシ-2-(2-ニトロベンジルオキシメチル)セレノ-β-D-アラビノフラノシル}アデニン(化合物22)
 2-シアノエチルN,N-ジイソプロピルクロロホスホルアミダイト(25μL、0.11mmol)を、21(45mg、0.045mmol)及びCHCl(0.5mL)中の化合物DIPEA(47μL、0.27mmol)の溶液に添加し、0℃で1時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO水溶液及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt=1/1、v/v)によって精製し、化合物21(41mg、76%)を得た。
 31P-NMR(159MHz,CDCl):δ150.6, 150.3;HRMS(ESI)calc.m/z 1207.3592[M + H],found m/z 12707.3624[M + H]
3-2.オリゴヌクレオチドの合成
 合成した切断アナログASeのアミダイトは終濃度50mMのアセトニトリル溶液とし、ホスホロアミダイト法に基づきDNA合成機を用いてDNAオリゴマーを合成した。脱保護は定法に従って行い、逆相HPLC[日立ハイテクサイエンス社製 LaChrom
 Elite; カラム,YMC社製Hydrosphere C18(250×10mm)]により精製し、MALDI-TOF/MS(Bruker)を用いて構造を確認した。合成したDNAの配列を以下の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
3-3.光切断アナログ(ASe)を含むオリゴヌクレオチドの切断反応
 10mM Tris-HCl(pH8.5), 5mM MgCl, 10mM ジチオスレイトール(DTT)を含む緩衝液中にオリゴヌクレオチド(3μM)を混合した後、光照射装置 MAX-305(朝日分光)により波長365nmの光を約4mW/cmで10分間照射した。得られたサンプルをホルムアミドローディング溶液(80(v/v)%ホルムアミド, 50mM EDTA(pH8.0))にて2倍希釈した後、7.5M尿素を含む15%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)により解析した。ゲル中のオリゴヌクレオチドはSYBR Green II Nucleic Acid Gel Stainにより染色し、ChemiDoc XRS+イメージングシステム(Bio-Rad)を用いて検出した。結果を図5に示す。この結果から、緩衝液中、室温下での10分間の光照射により、切断産物がみられた。

Claims (9)

  1.  核酸の増幅に使用されるプライマーであって、下記式(1)で示される構造を有することを特徴とするプライマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (ここで、Aは-S-、-S-S-、又は-Se-を示し、Bは塩基を示し、Rは分解性保護基を示す。*は隣接するヌクレオチドの糖との結合手を意味する。)
  2.  前記Rが下記式(2A)で示される光分解性保護基であることを特徴とする請求項1に記載のプライマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示す。*はAとの結合手を意味する。)
  3.  前記Rが下記式(3A)で示される2-ニトロベンジルオキシメチル基であることを特徴とする請求項2に記載のプライマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  4.  前記Rが下記式(2B)で示されるフッ化物分解性保護基であることを特徴とする請求項1に記載のプライマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (ここで、Aは炭素数1~3のアルキレン基を示し、R~Rは直鎖又は分岐鎖の炭素数1~4のアルキル基を示し、R~Rは互いに同一であっても異なってもよい。*はAとの結合手を意味する。)
  5.  前記Rが下記式(3B)で示されるトリイソプロピルシリルオキシメチル基であることを特徴とする請求項4に記載のプライマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  6.  請求項1~5のいずれかに記載したプライマーを用いて接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造装置であって、
     鋳型となるテンプレートDNAのアンチセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するフォワードプライマーと、
     前記テンプレートDNAのセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するリバースプライマーと、
     前記テンプレートDNAを鋳型としてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行い、前記フォワードプライマーが伸長したフォワード側伸長鎖と、前記リバースプライマーが伸長したリバース側伸長鎖とを生成し、前記フォワード側伸長鎖と前記リバース側伸長鎖とをアニーリングして3’末端が陥没した二本鎖DNAを生成する増幅手段と、
     前記二本鎖DNAの前記3’末端をクレノウフラグメントにより平滑末端とする平滑化手段と、
     前記Rを脱保護して前記式(1)の構造部分でDNAを切断し、3’末端が突出した接着末端を形成する脱保護切断手段と、
     を備えることを特徴とする二本鎖DNAの製造装置。
  7.  請求項1~5のいずれかに記載したプライマーを用いて接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造方法であって、
     鋳型となるテンプレートDNAのアンチセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するフォワードプライマーと、前記テンプレートDNAのセンス鎖の一部の配列と相補的であり、かつ前記式(1)で示される構造を有するリバースプライマーと、を準備する準備工程と、
     前記テンプレートDNAを鋳型としてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行い、前記フォワードプライマーが伸長したフォワード側伸長鎖と、前記リバースプライマーが伸長したリバース側伸長鎖とを生成し、前記フォワード側伸長鎖と前記リバース側伸長鎖とをアニーリングして3’末端が陥没した二本鎖DNAを生成する増幅工程と、
     前記二本鎖DNAの前記3’末端をクレノウフラグメントにより平滑末端とする平滑化工程と、
     前記Rを脱保護して前記式(1)の構造部分でDNAを切断し、3’末端が突出した接着末端を形成する脱保護切断工程と、
     を備えることを特徴とする二本鎖DNAの製造方法。
  8.  前記Rが前記式(2A)で示される光分解性保護基であり、脱保護切断工程は光照射により前記Rを脱保護することを特徴とする請求項7に記載の二本鎖DNAの製造方法。
  9.  前記Rが前記式(2B)で示されるフッ化物分解性保護基であり、脱保護切断工程はフッ化物により前記Rを脱保護することを特徴とする請求項7に記載の二本鎖DNAの製造方法。
PCT/JP2020/029441 2019-07-31 2020-07-31 プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法 WO2021020561A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080054765.7A CN114174509A (zh) 2019-07-31 2020-07-31 引物和使用了该引物的双链dna的制造装置以及双链dna的制造方法
US17/631,418 US20220290232A1 (en) 2019-07-31 2020-07-31 Primer, Device for Producing Double-Stranded DNA Using Primer, and Method for Producing Double-Stranded DNA Using Primer
EP20848056.6A EP4006041A4 (en) 2019-07-31 2020-07-31 PRIMER, APPARATUS FOR PRODUCING DOUBLE-STRANDED DNA BY USE THEREOF, AND METHOD FOR PRODUCING DOUBLE-STRANDED DNA
JP2021535462A JPWO2021020561A1 (ja) 2019-07-31 2020-07-31

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140851 2019-07-31
JP2019-140851 2019-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021020561A1 true WO2021020561A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74228804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029441 WO2021020561A1 (ja) 2019-07-31 2020-07-31 プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220290232A1 (ja)
EP (1) EP4006041A4 (ja)
JP (1) JPWO2021020561A1 (ja)
CN (1) CN114174509A (ja)
WO (1) WO2021020561A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113709A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 国立大学法人東京大学 粘着末端を有するdna断片の調製方法
WO2019172394A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 国立研究開発法人科学技術振興機構 β修飾リン酸化合物前駆体、β修飾リン酸化合物、反応阻害剤及びこれを含む医薬並びに反応阻害方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420323B2 (en) * 2007-11-14 2013-04-16 Fujifilm Corporation Nucleic acid amplification method
CN103305498B (zh) * 2012-03-06 2016-10-05 中国科学院上海生命科学研究院 在双链dna片段末端产生预定粘性末端的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113709A1 (ja) 2008-03-11 2009-09-17 国立大学法人東京大学 粘着末端を有するdna断片の調製方法
WO2019172394A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 国立研究開発法人科学技術振興機構 β修飾リン酸化合物前駆体、β修飾リン酸化合物、反応阻害剤及びこれを含む医薬並びに反応阻害方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DANTZMAN, C. L., KIESSLING, L. L.: "Reactivity of a 2'-Thia Nucleotide Analog", J. AM. CHEM. SOC., vol. 118, 1996, pages 11715 - 11719, XP055637666, DOI: 10.1021/ja962265c *
HAMM MICHELLE L., PICCIRILLI JOSEPH A.: "Synthesis and Characterization of Oligonucleotides Containing 2'-S, 3'-0-Cyclic Phosphorothiolate Termini", J. ORG. CHEM., vol. 64, 1999, pages 5700 - 5704, XP055789579 *
HIROTATO MURASE, KOSUTO NAKAMOTO, NAOTO ABE, KAORU ONDA, RYUSUKE FUKUI, FUMITAKA HASHIYA, YASUAKI KIMURA, HIROSHI ABE: "1E6-59 Development of new DNA assembly method for the genome synthesis", PROCEEDINGS OF THE 100TH SPRING ANNUAL MEETING OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN (CSJ); MARCH 22-25, 2020, vol. 100, 5 March 2020 (2020-03-05) - 25 March 2020 (2020-03-25), JP, pages 1, XP009533951 *
OZAKI, H. ET AL.: "Post-synthetic functionalization of oligodeoxyribonucleotides at the 2'-position", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 42, 2001, pages 677 - 680, XP004314763, DOI: 10.1016/S0040-4039(00)01926-2 *
See also references of EP4006041A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN114174509A (zh) 2022-03-11
EP4006041A1 (en) 2022-06-01
EP4006041A4 (en) 2022-10-12
US20220290232A1 (en) 2022-09-15
JPWO2021020561A1 (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119041B2 (ja) Dna配列において標識されたヌクレオチドを検出する方法
JP6839650B2 (ja) 核酸合成用修飾ヌクレオチド及び前記ヌクレオチドを含むキット、並びに合成核酸配列又は遺伝子の製造のためのそれらの使用
EP3091026B1 (en) Disulfide-linked reversible terminators
EP1218391B1 (en) Compounds for protecting hydroxyls and methods for their use
CA2571601C (en) Synthesis of protected 3'-amino nucleoside monomers
AU2007329361B2 (en) Photocleavable labeled nucleotides and nucleosides and labeled nucleotides and nucleosides and methods for their use in DNA sequencing
IL99451A (en) Method for linking nucleosides by the siloxane bridge in the presence of a spatially inhibited base catalyst
BG61484B1 (bg) 3'-(2')-амино-и тиолмодифицирани, свързани с флуоресциращо багрило нуклеозиди,нуклеотиди и олигонуклеотиди и метод за тяхното получаване и приложението им
KR20020013515A (ko) L-리보-lna 유사체
JPS60500717A (ja) リポ−タ−グル−プを含んでいる一定配列の1本鎖オリゴヌクレオチド、およびその化学的合成法
EP0885237B1 (en) Oligonucleotide analogues
KR20220140140A (ko) 캡핑된 올리고뉴클레오티드 프라이머 및 이의 용도
WO2021020562A1 (ja) プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法
CA2083485A1 (en) Oligodeoxyribonucleotide
WO2021020561A1 (ja) プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法
JP2000515382A (ja) 標的核酸配列の増幅方法
CN117940441A (zh) mRNA帽类似物和其用途
US11858953B2 (en) Compositions and methods for synthesis of phosphorylated molecules
Srivastava et al. Achiral, acyclic nucleic acids: synthesis and biophysical studies of a possible prebiotic polymer
WO2023054391A1 (ja) 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置
Stasińska CYSTAMINE-MODIFIED RNA OLIGONUCLEOTIDES: SYNTHESIS AND APPLICATION IN CROSS-LINKING AND CONJUGATION VIA DISULFIDE BOND
Matyašovský Enzymatic synthesis of DNA modified in the minor groove
WO2007026823A1 (ja) 人工核酸プローブを用いた三重鎖核酸形成を基盤とした標的核酸の検出
JP2005023050A (ja) 新規核酸誘導体、及びそのフォスフォロアミダイト体、トリリン酸体の製造及び使用
NO170890B (no) Enkjedede oligonucleotider med definert sekvens, forbindelser for anvendelse som mellomprodukt ved fremstillingen av oligonucleotidene samt fremgangsmaate for kjemisk synteseav et enkjedet oligonucleotid med en paavisbar rest

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20848056

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021535462

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020848056

Country of ref document: EP

Effective date: 20220228