WO2023054391A1 - 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置 - Google Patents

核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054391A1
WO2023054391A1 PCT/JP2022/036009 JP2022036009W WO2023054391A1 WO 2023054391 A1 WO2023054391 A1 WO 2023054391A1 JP 2022036009 W JP2022036009 W JP 2022036009W WO 2023054391 A1 WO2023054391 A1 WO 2023054391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
cleaved
stranded dna
dna
double
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋 阿部
雅仁 稲垣
文貴 橋谷
陽花 平岡
奈保子 阿部
Original Assignee
国立研究開発法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人科学技術振興機構 filed Critical 国立研究開発法人科学技術振興機構
Priority to CN202280065258.2A priority Critical patent/CN118043333A/zh
Priority to JP2023551551A priority patent/JPWO2023054391A1/ja
Publication of WO2023054391A1 publication Critical patent/WO2023054391A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Definitions

  • the present invention relates to a method for cleaving a nucleic acid chain, a device for cleaving a nucleic acid chain, a method for producing double-stranded DNA, and an apparatus for producing double-stranded DNA.
  • PCR polymerase chain reaction
  • Amplification products of template DNA amplified by PCR are blunt-ended as they are, and need to be ligated to host DNA such as plasmid DNA.
  • the 3'-end and 5'-end of the amplification product are used as sticky ends (also called sticky ends, protruding ends, etc.), and the host side also forms sticky ends in the same way, and the two are ligated to construct a vector.
  • one strand of the double-stranded DNA must be cut at the desired position to create an overhang in the DNA strand.
  • 3′-S - Oligonucleotides containing phosphorothiolate linkages were prepared in an automatic DNA synthesizer, the strand containing the 3'-S-phosphorothiolate linkage was chemically cleaved specifically at this site using Ag + (Abstract).
  • Non-Patent Document 1 uses silver ions (Ag + ) as a cleaving agent for cleaving single-stranded DNA. Since silver ions have a positive charge, they electrostatically interact with negatively charged functional groups such as DNA phosphate groups and nucleobase moieties, resulting in aggregate formation due to non-specific interactions. However, the yield of the target DNA was low.
  • the inventors have conducted extensive research to solve the above problems. As a result, the inventors found that the use of metal nanoparticles instead of metal ions as a cleaving agent improves the efficiency of cleaving the nucleic acid to be cleaved and increases the recovery rate of the target nucleic acid, thus completing the present invention.
  • NucA is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved
  • NucB is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the portion on the 3′-terminal side with reference to X.
  • the nucleic acid preparation step is characterized by synthesizing part or all of the nucleic acid to be cleaved by a phosphoramidite method using an amidite reagent represented by the following formulas (3) and (4) [ 1].
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium
  • DMTr represents a dimethoxytrityl group.
  • nucleic acid preparation step a part of the nucleic acid to be cleaved is synthesized by a phosphoramidite method as a primer, and a template DNA having a sequence complementary to the nucleic acid to be cleaved is used as a template to perform multiple polymerase chain reactions.
  • nucleic acid preparation means for preparing a nucleic acid to be cleaved having a structure represented by the following formula (1); a cleaving means for reacting the nucleic acid to be cleaved with a cleaving agent to cleave the nucleic acid to be cleaved at X in the formula (1) to generate a nucleic acid having a structure represented by the following formula (2); with A nucleic acid chain cleaving device, wherein the cleaving agent is a metal nanoparticle containing an atom selected from the group consisting of silver, mercury and cadmium. (Here, B represents a base, and X represents sulfur or selenium.
  • NucA is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and is on the 5′ end side with respect to X.
  • NucB is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the portion on the 3′ end side based on the X.
  • the nucleic acid preparation means is characterized by synthesizing part or all of the nucleic acid to be cleaved by a phosphoramidite method using an amidite reagent represented by the following formulas (3) and (4) [ 8].
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium
  • DMTr represents a dimethoxytrityl group.
  • a method for producing double-stranded DNA for producing double-stranded DNA having cohesive ends comprising: A double-stranded DNA to be cleaved, comprising a sense strand and an antisense strand having a sequence complementary to the sense strand, wherein at least one of the sense strand and the antisense strand is represented by the following formula (1) a double-stranded DNA preparation step of preparing a double-stranded DNA to be cleaved having a structure shown; The double-stranded DNA to be cleaved is reacted with a cleaving agent to cleave the sense strand and/or the antisense strand at X in the formula (1) to have a structure represented by the following formula (2).
  • a method for producing double-stranded DNA wherein the cleaving agent is a metal nanoparticle containing an atom selected from the group consisting of silver, mercury and cadmium.
  • the cleaving agent is a metal nanoparticle containing an atom selected from the group consisting of silver, mercury and cadmium.
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium.
  • NucA is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and is on the 5′ end side with respect to X.
  • NucB is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the portion on the 3′ end side based on the X.
  • a double-stranded DNA to be cleaved comprising a sense strand and an antisense strand having a sequence complementary to the sense strand, wherein at least one of the sense strand and the antisense strand is represented by the following formula (1)
  • double-stranded DNA preparation means for preparing a double-stranded DNA to be cleaved having a structure shown;
  • the double-stranded DNA to be cleaved is reacted with a cleaving agent to cleave the sense strand and/or the antisense strand at X in the formula (1) to have a structure represented by the following formula (2).
  • cleaving agent is a metal nanoparticle containing an atom selected from the group consisting of silver, mercury and cadmium.
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium.
  • NucA is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and is on the 5′ end side with respect to X.
  • NucB is composed of at least one nucleotide, is part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the portion on the 3′ end side based on the X.
  • double-stranded DNA to be cleaved has a plurality of structures represented by the formula (1), and the number of nucleotides between each structure is 10 or less; double-stranded DNA manufacturing apparatus.
  • nucleic acid chain scission method and a nucleic acid chain scission device with good cleavage efficiency and high recovery rate of the target nucleic acid. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for producing a double-stranded DNA and an apparatus for producing a double-stranded DNA, in which the formation efficiency of the cohesive ends is high and the yield of the double-stranded DNA having the desired cohesive ends is high. It becomes possible.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an overview of a nucleic acid chain cleavage reaction using metal nanoparticles and a reaction of preparing and ligating double-stranded DNA having cohesive ends.
  • FIG. 1 shows synthesis of oligonucleotides with 3′-thiophosphate linkages using a thiolated amidite reagent and analysis results by reversed-phase HPLC and MALDI-TOF-MS. It is a figure which shows the result of examination of the DNA strand cleavage reaction by silver nanoparticle treatment, and silver nanoparticle size, reaction time, and reaction temperature dependence. It is a figure which shows the result of the DNA strand scission
  • FIG. 1 shows synthesis of oligonucleotides with 3′-thiophosphate linkages using a thiolated amidite reagent and analysis results by reversed-phase HPLC and MALDI-TOF-MS. It is
  • FIG. 10 shows the results of preparation of 3′ overhang cohesive ends by treating double-stranded short-stranded DNA with silver nanoparticles.
  • FIG. 10 shows the results of PCR studies when thiolated oligonucleic acid was introduced into a DNA template. Schematic representation of DNA amplification by PCR and preparation of adherent fragments by BsaI or silver nanoparticle treatment. It is a diagram showing the results of a ligation experiment of adhesive fragments using T4 DNA ligase.
  • FIG. 10 is a diagram showing the results of thiolated oligonucleic acid chain cleavage by silver nitrate treatment, which is an existing technique.
  • FIG. 10 shows the results of preparation of 3′ overhang cohesive ends by treating double-stranded short-stranded DNA with silver nanoparticles.
  • FIG. 2 is a diagram showing molecular weight analysis results by MALDI-TOF-MS of cleavage products in thiolated oligonucleic acid chain cleavage by silver nitrate treatment, which is an existing technique.
  • FIG. 10 is a diagram showing the results of examining thiolated oligonucleic acid chain cleavage by silver nitrate treatment and removal of silver ions by addition of thiols, which are existing techniques.
  • Fig. 2 shows removal of silver nanoparticles by centrifugation (nanoparticle size dependence). Comparison of silver nitrate treatment and silver nanoparticle treatment in thiolated oligonucleic acid strand cleavage.
  • Lane 1 is a diagram showing the result of electrophoresis of DNA (15mer) 5'-CACATTAATTGCGTT-FAM-3' having the same base length as DNA generated after cleavage.
  • FIG. 4 shows that surface PEG modification of silver nanoparticles improves dispersibility.
  • FIG. 4 shows that surface PEG modification improved the dispersibility of silver nanoparticles.
  • FIG. 3 shows the sequence design of DNA ligation reaction using silver nanoparticles to generate cohesive ends by DNA strand scission.
  • FIG. 10 is a diagram showing the results of examining optimization of coupling conditions in dimer model synthesis aiming at improving reaction conditions for 3′-thiolated amidites. Fig.
  • FIG. 3 is an experimental result showing the effect of reaction time when using 0.25 M BTTH (13 equivalents) in dimer model synthesis.
  • FIG. 2 is a diagram showing a presumed mechanism of side reactions in coupling reactions clarified in dimer model synthesis. The results of applying the optimized reaction conditions for dimer synthesis to oligo DNA synthesis and improving the conditions are shown.
  • FIG. 10 shows the results of synthesizing an oligo DNA (sequence: 5'-TAA TsCATTAATTGCGTT-FAM-3') examined for synthesis under optimized coupling conditions.
  • FIG. 2 shows the result of synthesizing a 51-base-long oligo DNA (5'-ATGAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3') into which three 3' thiophosphate bonds were introduced.
  • FIG. 4 shows sequences of primer DNAs for PCR into which 4 and 2 3′-thiophosphate bonds have been introduced and the synthesis results thereof.
  • FIG. 10 shows the results of synthesis of 3'-thiophosphorylated oligo DNA (5'-TAACAs CACATTAATTGCGTT-FAM-3') synthesized using 3'-thiolated amidite adenosine derivatives.
  • FIG. 10 shows the results of examining the adjustment of 3'-overhang cohesive ends by cleaving 3'-thiophosphate-bound DNA containing an adenosine analogue with silver nanoparticles.
  • FIG. 2 shows experimental designs and sequences for cohesive-end adjustment and ligation when using primers into which multiple modifications have been introduced.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing adhesive end adjustment and ligation reaction using multiple modified introduction primers, and a diagram showing the results of agarose electrophoresis of PCR products. It is the result of comparing the ligation efficiency with the ligation of 34-base-long sticky-end DNAs obtained by cleaving a PCR amplification product at multiple sites.
  • the method for cleaving a nucleic acid strand of the present invention comprises a nucleic acid preparation step of preparing a nucleic acid to be cleaved having a structure represented by the following formula (1), and reacting the nucleic acid to be cleaved with a cleaving agent to obtain X of formula (1).
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium.
  • NucA is composed of at least one nucleotide, is a part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the part on the 5′ end side with respect to X.
  • NucB is composed of at least one nucleotide, is a part of the nucleic acid to be cleaved, and represents the part on the 3′ end side with reference to X.
  • base B specifically includes adenine, guanine, cytosine, thymine, uracil, N-methyladenine, N-benzoyladenine, 2-methylthioadenine, 2-aminoadenine, 7-methylguanine, N-iso butyrylguanine, 5-fluorocytosine, 5-bromocytosine, 5-methylcytosine, 4-N-methylcytosine, 4-N,N-dimethylcytosine, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-chlorouracil, or 5,6-dihydrouracil and the like can be mentioned.
  • the cleaving agent is a metal nanoparticle containing atoms selected from the group consisting of silver, mercury and cadmium. Silver is particularly preferred as the cleaving agent from the viewpoints of low toxicity and low cost.
  • X in formula (1) of the nucleic acid to be cleaved is preferably sulfur.
  • the average particle size of the metal nanoparticles is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and particularly preferably 20 nm or less, from the viewpoint of high efficiency of cleaving the target nucleic acid.
  • the lower limit of the average particle size of the metal nanoparticles is not particularly limited, but is, for example, 0.1 nm or more, preferably 0.5 nm or more, and more preferably 1 nm or more.
  • the metal nanoparticles are preferably surface-treated with polyethylene glycol to bind polyethylene glycol to the surface.
  • polyethylene glycol By bonding polyethylene glycol to the surface of the metal nanoparticles, the oxidation of the surfaces of the metal nanoparticles is prevented and the dispersibility of the metal nanoparticles in the aqueous solution is improved. Therefore, compared with metal nanoparticles not surface-treated with polyethylene glycol, the metal nanoparticles surface-treated with polyethylene glycol have improved cleaving activity for nucleic acids to be cleaved.
  • Polyethylene glycol can be conjugated to metal nanoparticles using terminal thiol modifications.
  • the average molecular weight of polyethylene glycol is preferably in the range of 1,000 to 10,000.
  • FIG. 1 Nucleic acid chain cleavage reaction by metal nanoparticles [Step_1]”) schematically shows the nucleic acid chain cleavage method of the present invention.
  • X in formula (1) is sulfur
  • the cleaving agent is silver nanoparticles
  • the nucleic acid to be cleaved thiolated oligonucleic acid
  • the invention is not so limited.
  • the target nucleic acid can be cleaved by the same mechanism.
  • the nucleic acid preparation step is a step of preparing a nucleic acid to be cleaved having a structure represented by formula (1).
  • amidite reagents represented by the following formulas (3) and (4) can be used to synthesize part or all of the nucleic acid to be cleaved by the phosphoramidite method.
  • B represents a base
  • X represents sulfur or selenium
  • DMTr represents a dimethoxytrityl group.
  • the amidite reagent represented by formula (3) (thioated amidite reagent or selenized amidite reagent) can be synthesized by the following method. First, a nucleoside derivative is prepared in which the amino group of a base is protected with an amide bond and the 5' carbon is protected with a dimethoxytrityl group (DMTr group) or a tert-butyldimethylsilyl group (TBDMS group).
  • DMTr group dimethoxytrityl group
  • TDMS group tert-butyldimethylsilyl group
  • this nucleoside derivative is reacted with triphenylphosphine (PPh 3 ), diisopropyl azodicarboxylate (DIAD) or the like to stereoinvert the 3′ hydroxyl group, and the 3′ hydroxyl group is reacted with thiobenzoic acid or selenobenzoic acid.
  • Ph 3 triphenylphosphine
  • DIAD diisopropyl azodicarboxylate
  • benzoic acid is hydrolyzed with an alkali to obtain nucleosides in which the oxygen of the 3' hydroxyl group of the nucleoside derivative is substituted with sulfur or selenium.
  • an amidite such as 2-cyanoethyl-N,N-diisopropylchlorophosphoramidite is reacted to obtain the desired amidite reagent.
  • the nucleic acid to be cleaved is prepared using a thiolated or selenized amidite reagent represented by formula (3) and a normal (that is, not thiolated or selenized) amidite reagent represented by formula (4). , can be synthesized using a known automatic nucleic acid synthesizer. By synthesizing a nucleic acid of a desired sequence with an amidite reagent represented by formula (4), and using an amidite reagent represented by formula (3) at a target position, a thiolated or selenized nucleotide is obtained at the desired position. A nucleic acid to be cleaved at a position can be synthesized.
  • Activating agents include 1H-tetrazole (1H-tet), 5-benzylthio-1H-tetrazole (BTT), 4,5-dicyanoimidazole (DCI), 5-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl ]-1H-tetrazole (BTTH) and the like.
  • BTTH is the most preferable because it reduces the amount of by-products (dithiolates) produced and provides a good yield of the target nucleic acid to be cleaved.
  • the coupling time is preferably in the range of 60 to 120 seconds, and the coupling reaction can be performed multiple times (for example, 2 to 7 times) during this coupling time, thereby increasing the yield. is preferable from the viewpoint of improvement of
  • the full-length nucleic acid to be cleaved can be synthesized using the above-mentioned automatic nucleic acid synthesizer.
  • the full-length nucleic acid to be cleaved can be synthesized. That is, by PCR, the nucleic acid to be cleaved is generated by extending the primer along the template DNA.
  • the number of nucleotides constituting the primer can be appropriately set according to the purpose, and can be, for example, 5mer or more and 50mer or less.
  • a vector or the like can be constructed by forming a sticky end in the nucleic acid to be cleaved of the present invention and ligating it with another DNA strand having a sticky end.
  • the length of the single-stranded DNA on the protruding side of the cohesive end is long, for example, 20 bases or more, it is possible to introduce the structure represented by the above formula (1) at multiple sites on the complementary strand side. preferable.
  • the number of nucleotides nt (number of bases: b) between the structures of formula (1) is preferably 15 or less, and 10 or less. is more preferable. When the number of nucleotides is 15 or less, dissociation of the DNA fragment after strand cleavage by the metal nanoparticles is accelerated, and ligation efficiency tends to be high.
  • the cleavage step the nucleic acid to be cleaved is reacted with a cleaving agent to cleave the nucleic acid to be cleaved at X in formula (1) to generate a nucleic acid having a structure represented by formula (2) below.
  • the target nucleic acid thiolated oligonucleic acid
  • FIG. 1 the target nucleic acid (thiolated oligonucleic acid) is cleaved using silver nanoparticles. becomes.
  • the cutting agent is preferably used in the form of a dispersion in which metal nanoparticles are dispersed.
  • the cleavage reaction is preferably carried out at 70° C. or higher, more preferably 90° C. or higher, particularly preferably 95° C. or higher, from the viewpoint of high cleavage activity.
  • the upper limit of the cleavage reaction temperature is not particularly limited, and is preferably 100° C. or lower.
  • the reaction time of the cleavage reaction can be appropriately set according to the reaction temperature, and the higher the reaction temperature, the shorter the reaction time can be set.
  • the reaction time is preferably in the range of 5 minutes or more and 120 minutes or less.
  • the nucleic acid chain cleaving apparatus of the present invention is a device for carrying out the above-described method for cleaving a nucleic acid chain.
  • the nucleic acid chain cleaving device comprises a nucleic acid preparation means for preparing a nucleic acid to be cleaved having a structure represented by the formula (1), and a nucleic acid to be cleaved and a cleaving agent to react with the nucleic acid to be cleaved at the portion X in the formula (1).
  • Nucleic acid adjusting means include amidite reagents represented by the following formulas (3) and (4), automatic nucleic acid synthesizers, and various reagents used for nucleic acid synthesis.
  • amidite reagents represented by the following formulas (3) and (4)
  • automatic nucleic acid synthesizers and various reagents used for nucleic acid synthesis.
  • template DNAs template DNAs
  • PCR devices reagents used for PCR, etc. are also included in nucleic acid adjusting means.
  • the cleaving means includes the nucleic acid to be cleaved synthesized by the nucleic acid adjusting means, the above-mentioned cleaving agent, various devices (such as an incubator) for carrying out the cleavage reaction of the nucleic acid to be cleaved by the cleaving agent, various reagents used in the reaction, and the like. .
  • a method for producing double-stranded DNA having cohesive ends will be described.
  • cohesive ends are formed at one or both ends of the double-stranded DNA.
  • a double-stranded DNA preparation step is performed.
  • a double-stranded DNA to be cleaved consisting of a sense strand and an antisense strand is prepared.
  • the antisense strand has a sequence complementary to the sense strand described above.
  • At least one of the sense strand and the antisense strand has a structure represented by formula (1).
  • the lower part of FIG. 1 shows the case where both the sense strand and the antisense strand each have the structure of formula (1). In this way, by introducing the structure of formula (1) into both strands, a DNA having cohesive ends at both ends can be generated in the cohesive end-generating step described later.
  • the cohesive end generating step is performed ("[Step_1] Strand scission" in Fig. 1).
  • the double-stranded DNA to be cleaved is reacted with a cleaving agent to cleave the sense strand and/or the antisense strand at the X portion of formula (1).
  • a double-stranded DNA having a structure represented by formula (2) and having cohesive ends is produced.
  • Cutting conditions and the like are as described in the above "(2) Cutting step".
  • the apparatus of the present invention is an apparatus for carrying out the above-described method for producing double-stranded DNA having cohesive ends.
  • the double-stranded DNA preparation means for preparing the double-stranded DNA to be cleaved and the double-stranded DNA to be cleaved and the cleaving agent are reacted to have a structure represented by the formula (2) and adhere cohesive end generating means for generating double-stranded DNA having ends.
  • the cohesive end-generating means includes nucleic acids to be cleaved synthesized by the nucleic acid adjusting means, cleaving agents, various devices such as incubators, and various reagents, as described in the above "cleaving means”.
  • cleaving agent metal nanoparticles are used instead of conventionally used metal ions, so that DNA, which is a cleavage product, can be recovered while maintaining a high cleaving activity equivalent to that of metal ions.
  • the rate is higher, and cohesive ends can be formed efficiently.
  • DNAs having such cohesive ends can be ligated freely.
  • a cohesive end common to both the target DNA and the vector is formed with a cleaving agent, and these are ligated to prepare a recombinant DNA, which is used for cloning, library construction, construction of a large-scale expression system, and the like. be able to.
  • a genome build-up reaction can be performed in a test tube (see “Step_2" at the bottom of FIG. 1).
  • genome build-up reaction can also be performed in cells by introducing double-stranded DNA in a blunt-ended state into cells and performing deprotection treatment in cells.
  • obtained as 2.3 g (3.0 mmol) of the obtained compound 4A was weighed and deoxygenated by argon bubbling for 30 minutes. .0 mmol), and stirred at -10°C for 30 minutes under argon bubbling.
  • the reaction was terminated by slowly dropping a 1 M potassium dihydrogen phosphate aqueous solution (38 mL, 19 mmol) to the reaction solution.
  • 2-cyanoethyl N,N,N',N'-tetraisopropylphosphorodiamidite (1.1 mL, 3.5 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour.
  • the reaction solution was diluted with dichloromethane (50 mL) and then washed with saturated aqueous sodium hydrogencarbonate solution (50 mL). After drying the organic phase with anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off using a rotary evaporator.
  • the obtained 2'-keto compound was dissolved in tetrahydrofuran (260 mL) and stirred at -78°C for 30 minutes. Subsequently, a 1M L-selectride/tetrahydrofuran solution (40 mL, 40 mmol) was added dropwise, and the mixture was stirred at -78°C for 16 hours. A saturated ammonium chloride aqueous solution (50 mL) was added to the reaction solution to terminate the reaction, and the mixture was extracted with ethyl acetate three times. After drying the organic phase with anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off using a rotary evaporator.
  • triethylamine hydrogen trifluoride (16 ml, 100 mmol) was added and the mixture was stirred at room temperature for 16 hours.
  • reaction solution was diluted with ethyl acetate (300 mL) and washed with saturated aqueous sodium hydrogencarbonate solution (300 mL) and saturated brine (300 ml).
  • organic phase was dried with anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off using a rotary evaporator to obtain 1.7 g of compound 6G as a white solid.
  • 5-(Ethylthio)-1H-tetrazole (0.34 g, 2.6 mmol) was added to the obtained compound 6G (1.7 g, 2.6 mmol) and dissolved in dichloromethane (40 mL).
  • 2-cyanoethyl N,N,N',N'-tetraisopropylphosphorodiamidite (1.3 mL, 4.0 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour.
  • the reaction solution was diluted with dichloromethane (300 mL) and washed twice with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution (300 mL). After drying the organic phase with anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off using a rotary evaporator.
  • 0.3 M BTT was used as activator and 0.05 M iodine (pyridine/water; v/v: 9/1) solution was used as oxidant.
  • 6-FAM-glycerol support 500 ⁇ (manufactured by ChemGenes) was used as a solid-phase carrier to introduce FAM at the 3' end. Synthesis was set to Final DMTr-ON and removed leaving the DMTr group on the 5'-terminal hydroxyl group. After completion of the synthesis, concentrated aqueous ammonia (500 ⁇ L) and 40% methylamine aqueous solution (500 ⁇ L) were added to the solid phase carrier, and the solid phase carrier was treated at 65° C.
  • oligonucleotide was redissolved in super deionized water, and the concentration was calculated by measuring the absorption at 260 nm.
  • MALDI-TOF molecular weight measurement of oligonucleotides was performed using 3-hydroxypicolinic acid as a matrix and using UltrafleXtreme (manufactured by Bruker) in linear positive mode.
  • FIG. 2 shows the synthesis of oligonucleotides having a 3'-thiophosphate bond using a thiolated amidite reagent (compound 5T) and the analysis results by reversed-phase HPLC and MALDI-TOF-MS.
  • (a) of the figure is a 20-base-long oligodeoxyribonucleotide 5'-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3' having a 3'-thiophosphoric acid bond between the 4th and 5th bases from the 5' side using compound 5T. was synthesized and analyzed by reversed-phase HPLC.
  • HPLC analysis conditions are as follows.
  • the main peak seen near the retention time of 18.8 minutes is the 20-mer target DNA, and the DMTr group remains as the 5'-hydroxyl-protecting group.
  • some products whose synthesis was stopped at the stage of introduction of compound 5T were also observed around the retention time of 12.7 to 13.5 minutes. It was possible to separate into By fractionating the peak near the retention time of 18.8 minutes, the 5'-DMTr protected form of the target DNA was obtained.
  • (c) of the figure shows the results of MALDI-TOF-MS molecular weight analysis of the DNA obtained above. As a result, a peak at m/z 6650.7 derived from the target product was observed.
  • DNA strand cleavage reaction by metal nanoparticles of thiolated oligonucleic acid (1) Silver nanoparticle size of DNA strand cleavage reaction by silver nanoparticle treatment (a) Silver nanoparticle treatment 3 ⁇ M PS-modified DNA (5′-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM- 3′) was measured to 10 ⁇ L, 50 ⁇ L of silver nanoparticle dispersion (10 nm, 0.02 mg/mL) was added, and incubated at 37° C. for 31 hours. 20 ⁇ L of the reaction solution was measured and 20 ⁇ L of 2x loading buffer was added. After heat treatment at 95° C.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of examination of DNA strand scission reaction by silver nanoparticle treatment and the dependence of silver nanoparticle size and reaction time/reaction temperature.
  • (a) of the figure shows the results of silver nanoparticle size dependence of DNA strand scission by silver nanoparticles.
  • Strand cleavage of 20mer DNA 5′-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3′ to form 15mer DNA 5′-pCACATTAATTGCGTT-FAM-3′ was analyzed by denaturing gel electrophoresis using 10 nm, 20 nm and 100 nm silver nanoparticles. Ts indicates a 3'-thiolated thymidine base.
  • FAM is introduced as a fluorescent dye at the 3' end. It is designed so that phosphate (p) remains at the 5' end of the 15-mer DNA after cleavage.
  • the cleavage reaction was carried out at 37°C for 31 hours. From the gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection, the cleavage efficiency when using silver nanoparticles of 10 nm, 20 nm, and 100 nm was 35.9%, 21.9%, and 13.1%, respectively, and the nanoparticle size was large. It was found that the cutting efficiency decreased as the
  • (b) of the figure shows the reaction time and reaction temperature dependence of DNA strand scission by silver nanoparticles.
  • a 20-mer DNA strand scission reaction was performed at 70°C or 95°C using 10 nm silver nanoparticles. The reaction was carried out for 15, 30, 60, and 120 minutes, and each reaction solution was analyzed by denaturing gel electrophoresis. From the gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection, the cleavage efficiency at each temperature and time was calculated. The reaction time was plotted against the cleavage efficiency on the vertical axis.
  • FIG. 4 shows the results of improving the DNA strand scission activity by modifying the surface of the silver nanoparticles with a polymer.
  • (a) of the figure is a schematic diagram showing the surface of the polymer-modified silver nanoparticles. It was modified with a terminal thiol-modified polyethylene glycol having an average molecular weight of 5,000.
  • Surface-modified nanoparticles can be easily prepared by mixing any amount of polymer with commercially available silver nanoparticle dispersions. It is also possible to control the amount of modification by adjusting the amount of polymer added.
  • (b) of the figure shows the results of comparing the DNA strand scission activity of 1 nm silver nanoparticles with and without surface modification.
  • PEG-SH in the figure indicates polyethylene glycol with a terminal thiol.
  • the reaction was carried out at 37° C. for 31 hours, the reaction solution was analyzed by denaturing gel electrophoresis, the band intensity analysis of the gel was performed by FAM-derived fluorescence detection, and the cleavage efficiency was calculated.
  • the cleavage efficiency was 35.9%
  • the cleavage activity was 91.8%, showing surface PEG modification. significantly improved the cleavage activity. This effect of improving the cleavage activity is explained by the PEG modification, which prevents the surface oxidation of silver nanoparticles and improves the dispersibility in an aqueous solution.
  • (c) of the figure shows the results of reaction time dependence of DNA strand scission using 1 nm surface PEG-modified silver nanoparticles.
  • the reaction was carried out at 50° C. for 15, 30, and 60 minutes, and each reaction solution was analyzed by denaturing gel electrophoresis, and the cleavage efficiency at each reaction time was calculated from the gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection.
  • an improvement in the chain scission efficiency depending on the reaction time was observed, and 90% or more cleavage was observed 60 minutes after the start of the reaction. From this result, by modifying the surface of commercially available silver nanoparticles with PEG, highly efficient DNA strand scission became possible under relatively mild temperature conditions.
  • a terminal thiol PEG aqueous solution (23.9 g/L) was added to 50 ⁇ L of a commercially available silver nanoparticle dispersion (manufactured by Sigma-aldrich, 10 nm, 0.02 mg/mL). was prepared by adding 30 ⁇ L of the reaction solution was measured and 30 ⁇ L of 2x loading buffer was added. After heat treatment at 95° C. for 5 minutes, analysis was performed by 15% denaturing acrylamide electrophoresis (10 ⁇ 12 cm, 30 mA, 20 minutes, 6 ⁇ L applied, containing 7.5 M urea). A gel electrophoresis image was acquired using a gel image analyzer (manufactured by BioRad) by FAM-derived fluorescence detection.
  • FIG. 5 shows the results of preparation of 3′ overhang cohesive ends by treating short double-stranded DNA with silver nanoparticles.
  • Cleavage of 20-mer duplex DNA with 3′-SP linkages was performed using 1 nm surface PEG-modified silver nanoparticles.
  • the SP bond was positioned between the 5th and 6th bases from the 5' end, and was designed so that a cohesive end protruding by 5 bases could be prepared upon cleavage.
  • the reaction was carried out at 50° C. for 15, 30, and 60 minutes, and each reaction solution was analyzed by denaturing gel electrophoresis, and the cleavage efficiency at each reaction time was calculated from the gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection.
  • DNA was amplified by performing 30 cycles of denaturation (95°C, 15 seconds)-annealing (55°C, 15 seconds)-strand elongation (68°C, 30 seconds).
  • the PCR product was purified using a wizard column (manufactured by Promega) according to the manufacturer's recommended protocol to obtain thiolated DNA.
  • the SP bond was cleaved by treating at 50° C. for 2 to 4 hours to remove the sticky terminal. was prepared.
  • FIG. 6 shows the results of PCR studies when the thiolated oligonucleic acid was introduced into the DNA template.
  • the 3′ ends were annealed, and polymerase extension reactions were performed using various polymerases (KOD-Pkus-Neo, PrimeSTAR HS, Phusion High Fidelity, Q5 High Fidelity, Deep Vent, Taq DNA polymerase).
  • extension terminates at the 3'-SP modification site, a 4- or 5-base extension product from the 22-mer primer is generated.
  • the 3'-SP modified site is successfully extended, a full-length 41-mer DNA is produced.
  • the reaction solution was analyzed by 20% denaturing gel electrophoresis (containing 7.5 M urea, 20 x 22 cm, 20 W, 2 hours), and a gel image analyzer (manufactured by BioRad) using fluorescence detection derived from 5'-FAM. Bands were visualized.
  • any polymerase was used, a full-length 41-mer DNA-derived band was observed, and no extension termination product at the 3'-SP modification site was observed. From this, it was clarified that DNA introduced with 3'-SP modification can function as a primer.
  • Fig. 7 shows a schematic diagram of DNA amplification by PCR and preparation of adhesive fragments by BsaI or silver nanoparticle treatment.
  • (a) of the figure shows the result of preparation of 4-base overhang cohesive ends using the restriction enzyme BsaI.
  • (b) of the figure shows the result of preparation of 8-base overhang cohesive ends using 3'-SP bond cleavage by silver nanoparticle treatment.
  • Silver nanoparticles of 10 nm size with surface PEG modification were used.
  • FIG. 8 shows the results of ligation experiments of adhesive fragments using T4 DNA ligase.
  • two adhesive fragment DNAs prepared by silver nanoparticle treatment or restriction enzyme BsaI treatment as a control experiment were ligated with T4 DNA ligase and subjected to 1% agarol gel electrophoresis (electrophoresis buffer: 1x TBE, 100V , 30 min). The reaction was carried out at 25° C. for 3 hours, and the PCR product DNA was treated with silver nanoparticles for 60, 120, 180, and 240 minutes. did. The gel results confirmed the formation of a ligation product of 838 bp under all ligation conditions.
  • (b) of the figure shows a graph showing the ligation efficiency of the product at each silver nanoparticle treatment time and the product by BsaI treatment.
  • the amount of ligation product increased with increasing silver nanoparticle treatment time.
  • the ligation of DNA fragments prepared by silver nanoparticle treatment for 240 minutes showed higher ligation efficiency than the ligation of DNA fragments prepared by BsaI treatment.
  • FIG. 9 is a diagram showing the results of thiolated oligonucleic acid chain cleavage by silver nitrate treatment, which is an existing technique.
  • Silver nitrate treatment of the 20mer PS-DNA 5'-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3' to generate the 15mer DNA 5'-pCACATTAATTGCGTT-FAM-3' strand cleavage product was analyzed by denaturing gel electrophoresis. It is designed to leave a phosphate (p) at the 5' end of the 15mer DNA after cleavage.
  • Gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection showed that 90% or more of the DNA was cleaved 5 minutes after the start of the reaction.
  • MALDI-TOF-MS molecular weight analysis was carried out using 3-hydroxypicolinic acid as a matrix and measured in linear negative mode with UltraFleXtreme (manufactured by Bruker). The results are shown in FIG.
  • FIG. 10 shows molecular weight analysis results by MALDI-TOF-MS of cleavage products in thiolated oligonucleic acid chain cleavage by silver nitrate treatment, which is an existing technique.
  • (a) of the figure shows the sequences of the cleavage target DNA (41mer) 5'-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3' and its cleavage product DNA fragment.
  • the 5'-fragment (15mer) side becomes 3'-SH (5'-AGGGGTGCCTAATGTs-3'), and the 3'-fragment (26mer) is 5'- It is designed to be a phosphate (5'-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3', p indicates a phosphate group).
  • (b) of the figure is a diagram showing MALDI-TOF-MS molecular weight analysis of the cleavage reaction solution by silver nitrate treatment.
  • the target DNA fragment was produced because peaks corresponding to the molecular weights of 466.2 and 8040.2 of the 5'-fragment (15mer) and 3'-fragment (26mer) produced by cleavage were observed.
  • (c) of the figure is an enlarged view of the MALDI-TOF-MS spectral peak region derived from the 5'-fragment (15mer) of the cleavage product by silver nitrate treatment.
  • (d) of the figure is an enlarged view of the MALDI-TOF-MS spectrum peak region derived from the 3'-fragment (26mer) of the cleavage product by silver nitrate treatment.
  • Figures (c) and (d) indicate that the cleavage product exists in the form of multiple silver ions added to the phosphate binding site.
  • peaks having cluster-like molecular weight distributions with different silver ion addition numbers were detected.
  • the mixture was diluted with super-deionized water (160 ⁇ L) and incubated at room temperature for 20 minutes. Subsequently, a precipitate derived from silver ions was removed by centrifugation (15,000 rpm, 15 minutes). The supernatant was recovered and concentrated using an ultrafiltration centrifugal filter (Amicon Ultra 3K, manufactured by Merck) according to the manufacturer's recommended protocol.
  • the amount of recovered product was calculated by quantifying the cleaved product of the concentrated sample solution by measuring the absorbance at 260 nm derived from the nucleic acid using NanoDrop.
  • ⁇ 260 250,000 L ⁇ mol ⁇ 1 ⁇ cm ⁇ 1 , was used to quantify DNA by Lambert-Beer law.
  • Fig. 11 shows the results of examining the existing technology of scission of thiolated oligonucleic acid chains by silver nitrate treatment and removal of silver ions by addition of thiols.
  • As the cleavage target DNA 41mer 5'-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3' was used, and as shown in the figure, it was cleaved at the 3'-SP binding site and 5'-fragment (15mer) 5'-AGGGGTGCCTAATGTs-3') and 3'-fragment (26mer) 5'-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3' are generated designs.
  • SYBR Green II was used for DNA staining by gel analysis, and the bands on the gel were visualized by fluorescence detection derived from SYBR Green II bound to DNA.
  • a band derived from dimerization of the thiol site of the 5'-fragment by disulfide bond was observed along with the cleavage products 5'-fragment and 3'-fragment.
  • the band derived from dimerization had almost the same mobility as the 41-mer 5'-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3' of the raw material cleavage target DNA, and was difficult to distinguish, but the gel band was cut out and DNA was extracted from the gel piece. After that, as a result of MALDI-TOF-MS molecular weight analysis of the extract, it was found to be a 5'-fragment dimer.
  • Silver nanoparticles are known to exhibit absorption over a range of 350 to 700 nm depending on the particle size due to the surface plasmon resonance effect. Therefore, by acquiring the absorption spectrum of the dispersion, the amount of nanoparticles present in the dispersion can be estimated from the absorbance.
  • the silver nanoparticle dispersion diluted with super deionized water 700 ⁇ L was transferred to an Eppendorf tube and centrifuged at 15,000 rpm for 1 hour to precipitate the nanoparticles. After transferring to a cell (optical path length: 1 cm, optical path width: 1 cm), the absorption spectrum was measured. The results are shown in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing removal of silver nanoparticles by centrifugation (nanoparticle size dependence).
  • (a) of the figure shows the results when using silver nanoparticles with a particle size of 10 nm.
  • (b) of the figure shows the results when silver nanoparticles with a particle size of 20 nm were used.
  • (c) of the figure shows the results when silver nanoparticles with a particle size of 100 nm were used.
  • the blue spectrum in the figure is derived from the 0.01 mg/mL silver nanoparticle dispersion.
  • the orange spectrum in the figure is the result of centrifuging the nanoparticle dispersion liquid at 15,000 rpm for 1 hour to precipitate the nanoparticles, and collecting and measuring the resulting supernatant.
  • the silver nanoparticle dispersion with a particle size of 10 nm was 29.9%
  • the silver nanoparticle dispersion with a particle size of 20 nm was 82.4%
  • the silver nanoparticle dispersion with a particle size of 100 nm was almost 100%.
  • a decrease in absorbance near ⁇ 500 nm was observed.
  • silver nanoparticles with a particle size of 10 to 100 nm can be removed from the reaction solution as a precipitate by centrifugation.
  • the larger the size of silver nanoparticles the easier it is to remove them from the reaction system by centrifugation, and that nanoparticles with a particle size of 20 nm or more can be removed by centrifugation.
  • This mixture (80 ⁇ L) was diluted with super-deionized water (20 ⁇ L), mixed well, and centrifuged at 15,000 rpm for 1 hour to remove precipitates. The supernatant was collected and concentrated using an ultrafiltration centrifugal filter (Amicon Ultra 3K, Merck) according to the manufacturer's recommended protocol. The amount of recovered product was calculated by quantifying the cleaved product of the concentrated sample solution by measuring the absorbance at 260 nm derived from the nucleic acid using NanoDrop. The concentrated sample solution was diluted with super-deionized water to prepare a 0.50 ⁇ M aqueous solution. 5 ⁇ L of 0.50 ⁇ M cleavage product solution was measured and mixed with 2 ⁇ loading buffer (5 ⁇ L).
  • the amount of recovered product was calculated by quantifying the cleaved product of the concentrated sample solution by measuring the absorbance at 260 nm derived from the nucleic acid using NanoDrop.
  • the concentrated sample solution was diluted with super-deionized water to prepare a 0.50 ⁇ M aqueous solution.
  • 5 ⁇ L of 0.50 ⁇ M cleavage product solution was measured and mixed with 2 ⁇ loading buffer (5 ⁇ L).
  • analysis was performed by 15% denaturing acrylamide gel electrophoresis (10 ⁇ 12 cm, 30 mA, 20 minutes, 5 ⁇ L applied, containing 7.5 M urea).
  • a gel migration image was obtained using a gel image analyzer (manufactured by BioRad) by FAM-derived fluorescence detection. The results are shown in FIG.
  • Fig. 13 shows a comparison between silver nitrate treatment and silver nanoparticle treatment in thiolated oligonucleic acid chain cleavage.
  • Lane 1 is the result of electrophoresis of DNA (15mer) 5'-CACATTAATTGCGTT-FAM-3' having the same base length as the DNA generated after cleavage.
  • Lane 2 is the result of migration of cleaved target DNA (20mer) 5'-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3'. Ts in the sequence indicates a 3'-thiolated thymidine base.
  • FAM is introduced as a fluorescent dye at the 3' end.
  • Lane 3 is the result of electrophoresis of the reaction product when thiolated oligonucleic acid chain cleavage was performed using silver nanoparticles with a particle size of 100 nm.
  • the reaction was performed by incubating at 90° C. for 25 hours after adding silver nanoparticles.
  • the silver nanoparticles in the reaction solution were removed as precipitates by centrifugation at 15,000 rpm for 1 hour, and then subjected to electrophoresis.
  • the results showed that almost all of the cleavage target DNA (20mer) disappeared and was converted to the cleavage product DNA (15mer) (89.6%).
  • Lane 4 is the result of electrophoresis of the reaction product when thiolated oligonucleic acid chain cleavage was performed using silver nitrate.
  • the reaction was performed by incubating at room temperature for 1.5 hours after adding silver nitrate. After removing silver ions in the reaction solution as a precipitate by adding DTT, electrophoresis was performed. The results showed that the cleavage target DNA (20mer) was cleaved and converted to cleavage product DNA (15mer) (98.7%).
  • the above is a table showing a comparison of the recovery amount of cleavage product DNA between silver nitrate treatment and silver nanoparticle treatment.
  • silver nitrate treatment the amount of DNA contained in the supernatant after removal of silver ion precipitation by the addition of DTT was quantified by measuring the absorbance of DNA origin at 260 nm.
  • silver nanoparticle treatment the silver nanoparticles were removed as a precipitate by centrifugation, and then the amount of DNA contained in the supernatant was quantified by measuring the absorbance at 260 nm derived from DNA.
  • the absorption spectrum of the silver nanoparticle dispersion without surface modification was obtained by measuring 350 ⁇ L of a dispersion of silver nanoparticles having a particle size of 20 nm (manufactured by Sigma-Aldrich, 0.02 mg/mL sodium citrate aqueous solution), and adding super deionized water ( 1050 ⁇ L), and then measured using a quartz cell (optical path length: 1 cm, optical path width: 1 cm).
  • the absorption spectrum of the silver nanoparticle dispersion without surface modification in the presence of buffers and salts was obtained by measuring 350 ⁇ L of a silver nanoparticle dispersion with a particle diameter of 20 nm (manufactured by Sigma-Aldrich, 0.02 mg/mL sodium citrate aqueous solution). After diluting with super deionized water (630 ⁇ L), a sample was prepared by adding 100 mM Tris-HCl buffer (pH 8.3) (140 ⁇ L), 500 mM potassium chloride aqueous solution (140 ⁇ L), and 15 mM magnesium chloride aqueous solution (140 ⁇ L), It was measured using a quartz cell (optical path length: 1 cm, optical path width: 1 cm).
  • the absorption spectrum of the surface PEG-modified silver nanoparticle dispersion was obtained by measuring 350 ⁇ L of a dispersion of silver nanoparticles having a particle diameter of 20 nm (manufactured by Sigma-Aldrich, 0.02 mg/mL sodium citrate aqueous solution) and measuring 23.9 g/ L-terminal thiolated PEG (O-[2-(3-mercaptopropionylamino)ethyl]-O'-methylpolyethylene glycol, average molecular weight 5,000, manufactured by Sigma-Aldrich) aqueous solution (140 ⁇ L) was added, followed by super desorption.
  • the apparatus used for the measurement is an ultraviolet-visible spectrophotometer V-650 manufactured by JASCO Corporation.
  • the measurement conditions were data interval: 0.5 nm, bandwidth: 1.0 nm, response: medium, scanning speed: 100 nm/min. The results are shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing that surface PEG modification of silver nanoparticles improved dispersibility.
  • the blue spectrum in the figure is an absorption spectrum derived from a commercially available silver nanoparticle dispersion, and a maximum absorption was observed at 396 nm.
  • Tris-hydrochloride buffer pH 8.3
  • Tris-hydrochloride buffer pH 8.3
  • ligation by DNA ligase and potassium chloride and magnesium chloride aqueous solutions as salts were added to this nanoparticle dispersion, and as shown in the red spectrum, Absorption around 396 nm disappeared.
  • a sample was prepared by adding an aqueous PEG4000 solution (140 ⁇ L) and measured using a quartz cell (optical path length: 1 cm, optical path width: 1 cm).
  • the absorption spectrum in the presence of buffers and salts was measured by measuring 350 ⁇ L of a dispersion of silver nanoparticles with a particle size of 20 nm (manufactured by Sigma-Aldrich, 0.02 mg/mL sodium citrate aqueous solution) and adding super deionized water (490 ⁇ L).
  • FIG. 15 is a diagram to prove that the thiol group of the surface-modifying PEG is important for the interaction with the silver nanoparticles, and that surface PEG modification improved the dispersibility of the silver nanoparticles.
  • silver nanoparticles particle size 20 nm
  • thiol-unmodified PEG4000 average molecular weight 2700 to 3300, manufactured by Fujifilm-Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the behavior in the dispersion liquid was analyzed by absorption spectrum measurement.
  • the blue spectrum in the figure shows the absorption behavior of a dispersion obtained by adding 1.58 g/L of PEG4000 to a silver nanoparticle dispersion.
  • FIG. 16 is a diagram showing the sequence design of a DNA ligation reaction that utilizes the generation of cohesive ends by DNA strand scission by silver nanoparticles.
  • the total length of the ligation product DNA is 848 base pairs
  • two types of DNA primers Rev for F1: 5'-AGCGCCATsTCGCCATTCAGG-3' and Fw for F1: 5'-ATGGCGCTsTTGCCTGGTTTC-3 having 3'-SP bonds indicated by Ts 'By using ', DNA fragments of 298 base pairs and 558 base pairs, respectively, are amplified by PCR, and the resulting PCR amplification products are treated with silver nanoparticles to prepare cohesive ends with 8 bases protruding on the 5'-side. It has become.
  • the red underlined portion (ATGGCGCT) in the ligation product sequence corresponds to the sequence of the 8-base overhang.
  • DNAs of 298 base pairs and 558 base pairs after PCR amplification are treated with silver nanoparticles and then ligated with T4 DNA ligase to synthesize a ligated product DNA of full length 848 base pairs.
  • Two kinds of DNA primers Rev for F1: 5'-AGCGCCATsTCGCCATTCAGG-3' and Fw for F1: 5'-ATGGCGCTsTTGCCTGGTTTC-3' were synthesized by an automatic nucleic acid synthesizer.
  • FIG. 17 shows the results of analyzing the production yield of the target dimer by studying various activating agents, the concentrations of the activating agents, and the coupling time in dimer model synthesis.
  • activating agents 1H-tetrazole (1H-tet), 5-benzylthio-1H-tetrazole (BTT), 4,5-dicyanoimidazole (DCI), 5-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl] -1H-tetrazole (BTTH) was used.
  • the yield of the target product is obtained by comparing the integral ratio of the signal derived from the 3'-thiolated amidite of the starting material (around 160 ppm), the signal derived from the target product (190 ppm), and the signal derived from the by-product (dithiolate form: around 140 ppm) by phosphorus NMR analysis. It was calculated by As a result, when 1H-tet was used, the yield of the target product was 1.4% (entry 1), but by using the more acidic BTT, the yield improved to 19%. (Entry 2). There was no change in BTT and yield when DCI, a more nucleophilic activator, was used (entry 3).
  • the yield improved to 66% using BTTH with high acidity (entry 4).
  • BTTH is the optimum activating agent
  • the concentration of BTTH was increased from 0.02 M to 0.25 M, and the reaction proceeded almost quantitatively in a reaction time of 2 minutes (entry 5).
  • the yield of the desired product decreased and the formation of the dithiolate by-product was confirmed (entry 6). From this result, it is important to use a high concentration of BTTH and complete the reaction in a short time in order to maximize the yield of the target product. It was shown that it was converted to a product and the yield decreased.
  • FIG. 18 shows experimental results showing the effect of reaction time when using 0.25 M BTTH (13 equivalents) in dimer model synthesis.
  • FIG. 18(A) is the result of plotting the relative abundance of the compound and the reaction time. The desired reaction was completed in 2 minutes from the start of the reaction. found to be converted.
  • FIG. 18(B) is a phosphorus NMR spectrum of the reaction product (2 hours after starting the reaction). A signal of the target product was observed around 190 ppm, and a signal derived from the by-product dithiolate was observed around 140 ppm.
  • Fig. 19 shows the mechanism of the presumed side reactions. After the target dimer is formed, it is further activated by an activating agent to form a dithiolate after chain scission.
  • Various amidite reagents were used as 50 mM acetonitrile solutions, and only compound 5T was used as a 150 mM acetonitrile solution.
  • BTTH was used as activator and 0.05 M iodine (pyridine/water; v/v: 9/1) solution as oxidant.
  • 0.25 M or 1.0 M BTTH was used, and 2 to 5 couplings were studied for 20 to 450 seconds.
  • 6-FAM-glycerol support 500 ⁇ manufactured by ChemGenes
  • Synthesis was set to Final DMTr-ON and removed leaving the DMTr group on the 5'-terminal hydroxyl group.
  • concentrated aqueous ammonia 500 ⁇ L
  • 40% methylamine aqueous solution 500 ⁇ L
  • the solid phase carrier was treated at 65° C. for 1 hour for cleavage from the solid phase carrier and deprotection.
  • the supernatant was filtered using a Millex LH filter (0.45 ⁇ m, manufactured by Merck), the filtrate was dried under reduced pressure using a centrifugal evaporator.
  • the obtained oligonucleotide was redissolved in super-deionized water, and the concentration was calculated by measuring the absorption at 260 nm.
  • Analysis of the product by reversed-phase HPLC revealed a peak derived from the target product in which a DMTr group remained as a 5′-hydroxyl-protecting group (retention time 17.2 minutes) and at the introduction stage of 3′ thiolated amidite 5T.
  • the peak area ratio between the peaks (retention time around 8.0 to 12.0 minutes) derived from the product whose synthesis stopped and the cleaved product was calculated.
  • the HPLC analysis conditions are as follows.
  • FIG. 20 shows the results of improving the conditions by applying the optimized reaction conditions for dimer synthesis to oligo DNA synthesis.
  • BTTH which has been found to be the best in dimer synthesis
  • 5′-TAA TsCATTAATTGCGTT-FAM-3′ was calculated on the reversed-phase HPLC peak.
  • the table in FIG. 20 shows the peak ratio of the target product and the chain-cleavage product+unreacted product (13-base length: sequence: 5'-CATTAATTGCGTT-FAM-3').
  • the oxidizing agent the most common iodine-pyridine solution was used. When coupled twice in 450 seconds using 0.25 M BTT as a conditioning control, the target ratio was 5% (entry 1).
  • Eluent A 50 mM triethylammonium acetate (pH 7.0) containing 5% acetonitrile, elution Liquid B: acetonitrile, gradient conditions: flow rate: 3 mL/min, column temperature: 50°C, detection wavelength: 260 nm.
  • FIG. 21 shows the results of synthesizing oligo DNA (sequence: 5'-TAA TsCATTAATTGCGTT-FAM-3') examined for synthesis using the coupling conditions optimized in the experiment of FIG. 20 (entry 6). From the reversed-phase HPLC analysis results of FIG. 21, the 17 base-length target product containing the 3′-thiophosphate bond was obtained at a ratio of 87% from the peak area ratio compared with the peak derived from the by-product (strand scission product). (retention time 16.9 minutes).
  • Ts indicates a 3'-thiolated thymidine base.
  • Various amidite reagents were used as 50 mM acetonitrile solutions, and only compound 5T was used as a 150 mM acetonitrile solution.
  • 0.25 M BTTH (5 couplings in 90 seconds) was used as activator and 0.05 M iodine (pyridine/water; v/v: 9/1) solution as oxidant. Synthesis was set to Final DMTr-ON and removed leaving the DMTr group on the 5'-terminal hydroxyl group.
  • Eluent A 50 mM triethylammonium acetate (pH 7.0) containing 5% acetonitrile, elution Liquid B: acetonitrile, gradient conditions: flow rate: 3 mL/min, column temperature: 50°C, detection wavelength: 260 nm.
  • FIG. 22 shows the results of synthesizing a 51-base-long oligo DNA (5'-ATGAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3') into which three 3' thiophosphate bonds were introduced and analyzing it by reverse-phase HPLC.
  • Ts indicates a 3'-thiolated thymidine base.
  • the main peak seen at a retention time of around 17.2 minutes is the 51-mer target DNA, and the DMTr group remains as a 5'-hydroxyl-protecting group.
  • oligonucleotide was redissolved in super-deionized water, and the concentration was calculated by measuring the absorption at 260 nm.
  • a 10% aqueous acetic acid solution was added and treated at room temperature for 1 hour to deprotect the DMTr groups to obtain the target oligo DNA.
  • the HPLC analysis conditions are as follows.
  • FIG. 23 shows the sequences of four types of PCR primer DNAs into which 3' thiophosphate bonds were introduced at multiple sites, and their synthesis results.
  • the synthesized primers were cleaved at 4 locations by silver nanoparticle cleavage after PCR amplification, yielding sticky ends of 34 bases, Rev_primer for F1_8 and Rev_primer for F2_8, versus 2 by silver nanoparticle cleavage after PCR amplification.
  • Rev_primer for F1 — 16 and Rev_primer for F2 — 16 which are cleaved in place and produce sticky ends of 34 bases.
  • the synthesized four oligo-DNAs were analyzed by reverse-phase HPLC.
  • FIG. 24 shows the results of synthesizing 3'-thiophosphorylated oligo DNA (sequence: 5'-TAACAsCACATTAATTGCGTT-FAM-3') containing an adenosine derivative using a 3'-thiolated amidite adenosine derivative (compound 6A).
  • Oligo DNAs synthesized using BTTH as an activator were analyzed by reverse-phase HPLC. As a result, from the reversed-phase HPLC peak area ratio, the ratio of the 5'-DMTr protected target oligo DNA near the retention time of 16.8 minutes was 40%, and the uncoupled form and the strand cleavage form (retention time of 11.5 minutes) could be clearly separated.
  • a 10% aqueous acetic acid solution was added and the product was treated at room temperature for 1 hour to deprotect the DMTr groups to obtain the target DNA.
  • a terminal thiol PEG aqueous solution (23.9 g/L) was added to 50 ⁇ L of a commercially available silver nanoparticle dispersion (manufactured by Sigma-aldrich, 10 nm, 0.02 mg/mL). was prepared by adding 30 ⁇ L of the reaction solution was measured and 30 ⁇ L of 2x loading buffer was added. After heat treatment at 95° C. for 5 minutes, analysis was performed by 15% denaturing acrylamide electrophoresis (10 ⁇ 12 cm, 30 mA, 20 minutes, 6 ⁇ L applied, containing 7.5 M urea). A gel electrophoresis image was acquired using a gel image analyzer (manufactured by BioRad) by FAM-derived fluorescence detection.
  • Fig. 25 shows the results of preparation of 3' overhang cohesive ends by treating double-stranded short-stranded DNA with silver nanoparticles.
  • cleavage of the 3'-thioadenosine analog synthesized in the experiment shown in Figure 24 was performed using 1 nm surface PEG-modified silver nanoparticles.
  • the SP bond was positioned between the 5th and 6th bases from the 5' end, and was designed to prepare a cohesive end protruding by 5 bases upon cleavage.
  • the reaction was carried out at 50° C. for 15, 30, 60 and 120 minutes, and each reaction solution was analyzed by denaturing gel electrophoresis, and the cleavage efficiency at each reaction time was calculated from gel band intensity analysis by FAM-derived fluorescence detection.
  • FIG. 26 shows the adjustment of 34 base length adhesive ends by silver nanoparticle cleavage of PCR amplification products using the four primer DNAs synthesized in Fig. 23 and their is a schematic diagram of an experimental system showing the sequences of the ligation products of the cleavage products of .
  • DNA was amplified by performing 30 cycles of denaturation (95°C, 15 seconds)-annealing (55°C, 15 seconds)-strand elongation (68°C, 30 seconds).
  • the PCR product was purified using a wizard column (manufactured by Promega) according to the manufacturer's recommended protocol to obtain thiolated DNA.
  • the SP bond was cleaved by treating at 50 ° C. for 4 hours, and the sticky end was removed. prepared.
  • FIG. 27 shows the flow of 34-base-long sticky-end adjustment by silver nanoparticle-treated cleavage of PCR amplification products using the four primer DNAs synthesized in FIG. The results of electrophoresis are shown. It was confirmed that four PCR products of desired lengths of 529-bp, 307-bp, 529-bp and 307-bp were obtained.
  • FIG. 28 shows the ligation of 34-base-long cohesive-end DNA obtained by cleaving the product amplified by PCR using Rev_primer for F1_8 and Rev_primer for F2_8 with silver nanoparticles, and PCR using Rev_primer for F1_16 and Rev_primer for F2_16. It is the result of comparing the ligation efficiency with the ligation of 34-base-long cohesive-end DNAs obtained by cleaving amplified products with silver nanoparticles.
  • a DNA fragment of 8 bases after cleavage of silver nanoparticles dissociates quickly after cleavage and exhibits a relatively high ligation efficiency, but a DNA fragment of 16 bases after cleavage of silver nanoparticles is dissociated after cleavage. It is expected to be relatively slow and exhibit low ligation efficiency.
  • the ligation efficiency was 29% in the two-site cleavage system (Ts modification x2), and the ligation efficiency was 44% in the four-site cleavage system (Ts modification x4). It was shown that the dissociation of the DNA fragment after cleavage is promoted and high ligation efficiency is exhibited.
  • the scavenger strand in the figure has the function of peeling off the product that is not ligated, even though the cohesive ends form complementary strands. used for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製工程と、この切断対象核酸と切断剤とを反応させて式(1)のXの部分で切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断工程と、を備え、切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする核酸鎖切断方法。 【化1】 (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5'末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3'末端側の部分を示す。)

Description

核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖DNAの製造方法及び二本鎖DNAの製造装置
 本発明は、核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖DNAの製造方法及び二本鎖DNAの製造装置に関する。
 分子生物学などの分野では、遺伝子組み換えや形質転換などを行うために、標的DNAをホストに組み込んだベクターが用いられている。一般に、標的DNAは、量が少ない場合はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅して使用される。PCRでは、標的DNA配列を含むテンプレートDNAを使用し、これに相補的に結合するプライマーを用いて熱変性とアニーリングを複数サイクル繰り返すことでテンプレートDNAを増幅している。
 PCRで増幅されたテンプレートDNAの増幅産物は、そのままでは平滑末端であり、これをプラスミドDNAなどのホストDNAと結合(ライゲーション)させるための処理をする必要がある。このような場合において、増幅産物の3’末端及び5’末端を接着末端(粘着末端、突出末端などともいう)とし、ホスト側も同様に接着末端を形成して両者をライゲーションしてベクターを構築する技術がある。
 DNAに接着末端を形成するには、二本鎖DNAのうち一方の鎖の所望の位置を切断してDNA鎖にオーバーハングを生じさせる必要がある。この点に関して、例えば、非特許文献1には、5’-O-モノメトキシトリチルチミジン3’-S-(2-シアノエチル)-N,N-ジイソプロピルホスホロチオアミダイトを用いて、3’-S-ホスホロチオレート結合を含むオリゴヌクレオチドを自動DNA合成機で調製したこと、3’-S-ホスホロチオレート結合を含む鎖は、Agを用いてこの部位で特異的に化学的に切断されたこと、などが記載されている(Abstract)。
 非特許文献1では、一本鎖DNAを切断する切断剤として銀イオン(Ag)を使用している。銀イオンはプラスの電荷を有しているため、DNAのリン酸基などマイナスの電荷を有する官能基や核酸塩基部と静電相互作用することから、非特異的相互作用に起因する凝集体形成により、目的のDNAの回収率が低かった。
 本発明の目的は、切断効率が良く目的の核酸の回収率が高い核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、接着末端の形成効率が良く目的の接着末端を有する二本鎖DNAの回収率が高い、接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法及び二本鎖DNAの製造装置を提供することにある。
 本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、金属イオンではなく金属ナノ粒子を切断剤として使用することで、切断対象の核酸の切断効率が良く、目的の核酸の回収率が高くなることを見出し、本発明を完成させた。
〔1〕下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製工程と、
 前記切断対象核酸と切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断工程と、を備え、
 前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする核酸鎖切断方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
〔2〕前記切断剤が銀ナノ粒子であり、前記Xが硫黄であることを特徴とする〔1〕に記載の核酸鎖切断方法。
〔3〕前記金属ナノ粒子の平均粒径が1~20nmの範囲内であることを特徴とする〔1〕に記載の核酸鎖切断方法。
〔4〕前記金属ナノ粒子の表面にポリエチレングリコールが結合していることを特徴とする〔1〕に記載の核酸鎖切断方法。
〔5〕前記核酸調製工程は、下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬を用いて前記切断対象核酸の一部又は全部をホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする〔1〕に記載の核酸鎖切断方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示し、DMTrはジメトキシトリチル基を示す。)
〔6〕前記核酸調製工程は、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾールを活性化剤としてホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする〔5〕に記載の核酸鎖切断方法。
〔7〕前記核酸調製工程は、前記切断対象核酸の一部をホスホロアミダイト法で合成してプライマーとし、前記切断対象核酸と相補的な配列を有するテンプレートDNAを鋳型として、ポリメラーゼ連鎖反応を複数サイクル行い、前記テンプレートDNAに沿って前記プライマーを伸長させることで前記切断対象核酸を生成することを特徴とする〔5〕に記載の核酸鎖切断方法。
〔8〕下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製手段と、
 前記切断対象核酸と切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断手段と、
を備え、
 前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする核酸鎖切断装置。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
〔9〕前記核酸調製手段は、下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬を用いて前記切断対象核酸の一部又は全部をホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする〔8〕に記載の核酸鎖切断装置。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示し、DMTrはジメトキシトリチル基を示す。)
〔10〕前記核酸調製工程は、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾールを活性化剤としてホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする〔9〕に記載の核酸鎖切断装置。
〔11〕接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造方法であって、
 センス鎖と、前記センス鎖と相補的な配列を有するアンチセンス鎖と、から構成される切断対象二本鎖DNAであって、前記センス鎖及びアンチセンス鎖の少なくとも一方に下記式(1)で示される構造を有する切断対象二本鎖DNAを調製する二本鎖DNA調製工程と、
 前記切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記センス鎖及び/又は前記アンチセンス鎖を切断し、下記式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAを生成させる接着末端生成工程と、を備え、
 前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする二本鎖DNAの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
〔12〕前記切断対象二本鎖DNAは、前記式(1)で示される構造を複数有しており、各構造の間のヌクレオチド数が10以下であることを特徴とする〔11〕に記載の二本鎖DNAの製造方法。
〔13〕接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造装置であって、
 センス鎖と、前記センス鎖と相補的な配列を有するアンチセンス鎖と、から構成される切断対象二本鎖DNAであって、前記センス鎖及びアンチセンス鎖の少なくとも一方に下記式(1)で示される構造を有する切断対象二本鎖DNAを調製する二本鎖DNA調製手段と、
 前記切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記センス鎖及び/又は前記アンチセンス鎖を切断し、下記式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAを生成させる接着末端生成手段と、を備え、
 前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする二本鎖DNAの製造装置。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
〔14〕前記切断対象二本鎖DNAは、前記式(1)で示される構造を複数有しており、各構造の間のヌクレオチド数が10以下であることを特徴とする〔13〕に記載の二本鎖DNAの製造装置。
 本発明によれば、切断効率が良く目的の核酸の回収率が高い核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置を提供することが可能となる。また、本発明によれば、接着末端の形成効率が良く目的の接着末端を有する二本鎖DNAの回収率が高い二本鎖DNAの製造方法及び二本鎖DNAの製造装置を提供することが可能となる。
金属ナノ粒子を使用した核酸鎖切断反応と、接着末端を有する二本鎖DNAを調製してライゲーションする反応の概略を示す模式図である。 チオ化アミダイト試薬を用いた3’-チオリン酸結合を有するオリゴヌクレオチドの合成と、逆相HPLC及びMALDI-TOF-MSによる分析結果を示す図である。 銀ナノ粒子処理によるDNA鎖切断反応の検討と、銀ナノ粒子サイズ及び反応時間・反応温度依存性の結果を示す図である。 銀ナノ粒子表面のポリマー修飾によるDNA鎖切断活性向上の結果を示す図である。 二重鎖短鎖DNAの銀ナノ粒子処理による3’オーバーハング接着末端の調製を行った結果を示す図である。 チオ化オリゴ核酸をDNAテンプレートへ導入した際のPCRの検討結果を示す図である。 PCRによるDNA増幅とBsaI又は銀ナノ粒子処理による接着断片の調製の模式図である。 T4 DNAリガーゼを用いた接着断片の連結実験結果を示す図である。 既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断結果を示す図である。 既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断における切断生成物のMALDI-TOF-MSによる分子量解析結果を示す図である。 既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断とチオール類添加による銀イオン除去を検討した結果を示す図である。 銀ナノ粒子の遠心分離による除去(ナノ粒子サイズ依存性)を示す図である。 チオ化オリゴ核酸鎖切断における硝酸銀処理と銀ナノ粒子処理の比較。ゲル画像中、Lane1は切断後に生じるDNAと同じ塩基長のDNA(15mer)5’-CACATTAATTGCGTT-FAM-3’を泳動した結果を示す図である。 銀ナノ粒子の表面PEG修飾により分散性が向上したことを示す図である。 表面PEG修飾により銀ナノ粒子の分散性が向上したことを示す図である。 銀ナノ粒子によるDNA鎖切断による接着末端生成を利用したDNA連結反応の配列デザインを示す図である。 3’-チオ化アミダイトの反応条件改良を目指した二量体モデル合成におけるカップリング条件最適化を検討した結果を示す図である。 二量体モデル合成において、0.25MのBTFTH(13当量)を用いた際の反応時間の影響を示す実験結果である。 二量体モデル合成において明らかになったカップリング反応における副反応の推定機構を示す図である。 二量体合成において最適化した反応条件を参考にし、オリゴDNA合成へと応用し条件改良した結果を示す。 最適化したカップリング条件を採用し合成検討したオリゴDNA(配列:5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’)の合成結果を示す図である。 3箇所3’チオリン酸結合を導入した51塩基長のオリゴDNA(5’-ATGAAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3’)の合成結果を示す図である。 4箇所及び2箇所の3’チオリン酸結合を導入したPCR用プライマーDNAの配列とその合成結果を示す図である。 3’-チオ化アミダイトアデノシン誘導体を用いて合成した3’チオリン酸化オリゴDNA(5’-TAACAs CACATTAATTGCGTT-FAM- 3’)の合成結果を示す図である。 アデノシンアナログを含む3’-チオリン酸結合DNAの銀ナノ粒子による切断による3’-オーバーハング接着末端の調整を検討した結果を示す図である。 複数修飾を導入したプライマーを用いた際の接着末端調整と連結の実験デザイン及び配列を示す図である。 複数修飾導入プライマーを用いた接着末端調整と連結反応を示す模式図ならびにPCR産物のアガロース電気泳動結果を示す図である。 PCR増幅産物の複数箇所での切断により得られた34塩基長の接着末端DNA同士の連結との連結効率を比較した結果である。
1.核酸鎖切断方法
 以下、本発明の核酸鎖切断方法について説明する。本発明の核酸鎖切断方法は、下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製工程と、この切断対象核酸と切断剤とを反応させて式(1)のXの部分で切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断工程と、を備える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、切断対象核酸の一部であり、Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、切断対象核酸の一部であり、Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
 ここで、塩基Bは、具体的には、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、N-メチルアデニン、N-ベンゾイルアデニン、2-メチルチオアデニン、2-アミノアデニン、7-メチルグアニン、N-イソブチリルグアニン、5-フルオロシトシン、5-ブロモシトシン、5-メチルシトシン、4-N-メチルシトシン、4-N,N-ジメチルシトシン、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、又は5,6-ジヒドロウラシルなどを挙げることができる。
 切断剤は、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子である。切断剤としては、毒性の少なさや安価であるなどの観点から、銀が特に好ましい。切断剤が銀ナノ粒子である場合、切断対象核酸の式(1)におけるXが硫黄であることが好ましい。
 金属ナノ粒子の平均粒径は、切断対象核酸に対する切断効率の高さなどの観点から、100nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましく、20nm以下であることが特に好ましい。また、金属ナノ粒子の平均粒径の下限は、特に限定されないが、例えば、0.1nm以上であり、0.5nm以上であることが好ましく、1nm以上であることがより好ましい。
 金属ナノ粒子は、切断対象核酸に対する切断活性の向上の観点から、ポリエチレングリコールで表面処理して表面にポリエチレングリコールを結合させることが好ましい。金属ナノ粒子の表面にポリエチレングリコールを結合させることで、金属ナノ粒子の表面の酸化が防止され、かつ金属ナノ粒子の水溶液中での分散性が向上する。このため、ポリエチレングリコール表面処理していない金属ナノ粒子と比較して、ポリエチレングリコールで表面処理した金属ナノ粒子は、切断対象核酸に対する切断活性が向上する。ポリエチレングリコールは、末端にチオール修飾を施したものを使用して金属ナノ粒子に結合させることができる。ポリエチレングリコールの平均分子量としては、1,000~10,000の範囲内が好ましい。
(1)核酸調製工程
 次に、図1を参照して、本発明の各工程について説明する。図1の上段(「金属ナノ粒子による核酸鎖切断反応[Step_1]」)は、本発明の核酸鎖切断方法を模式的に示している。なお、図1では、式(1)のXが硫黄であり、切断剤が銀ナノ粒子であり、切断対象核酸(チオ化オリゴ核酸)をPCRプライマーとして使用するケースについて説明しているが、本発明はこれに限定されない。例えばXがセレンの場合や、切断剤が水銀、カドミウムの場合も同様のメカニズムで切断対象核酸を切断することができる。
 まず、核酸調製工程について説明する。核酸調製工程は、式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する工程である。本工程では、下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬を用いて切断対象核酸の一部又は全部をホスホロアミダイト法で合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示し、DMTrはジメトキシトリチル基を示す。)
 式(3)で示されるアミダイト試薬(チオ化アミダイト試薬又はセレノ化アミダイト試薬)は、以下の方法で合成することができる。まず、塩基のアミノ基をアミド結合により保護し、5’炭素をジメトキシトリチル基(DMTr基)又はtert-ブチルジメチルシリル基(TBDMS基)で保護したヌクレオシド誘導体を用意する。次に、このヌクレオシド誘導体に、トリフェニルホスフィン(PPh)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)などを反応させて3’水酸基を立体反転させ、この3’水酸基にチオ安息香酸やセレノ安息香酸を反応させる。続いて、安息香酸をアルカリ加水分解することで、ヌクレオシド誘導体の3’水酸基の酸素が硫黄又はセレンに置換されたヌクレオシド類を得る。最後に、2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルクロロホスホロアミダイトなどのアミダイト類を反応させて、目的とするアミダイト試薬を得ることができる。
 切断対象核酸は、式(3)で示されるチオ化又はセレノ化されたアミダイト試薬と、式(4)で示される通常の(すなわち、チオ化又はセレノ化されていない)アミダイト試薬とを用いて、公知の核酸自動合成装置を使用して合成することができる。式(4)で示されるアミダイト試薬で所望の配列の核酸を合成し、目的とする位置に式(3)で示されるアミダイト試薬を使用することで、チオ化又はセレノ化されたヌクレオチドが所望の位置に配置された切断対象核酸を合成することができる。
 切断対象核酸の合成の際には、活性化剤(アクチベーター)を添加することが好ましい。活性化剤としては、1H-テトラゾール(1H-tet)、5-ベンジルチオ-1H-テトラゾール(BTT)、4,5-ジシアノイミダゾール(DCI)、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾール(BTFTH)などを挙げることができる。これらのうち、副生成物(ジチオレート体)の生成量を減らして目的の切断対象核酸の収率が良い点から、BTFTHが最も好ましい。さらに、活性化剤としてBTFTHを使用する場合、カップリング時間は60~120秒の範囲内が好ましく、このカップリング時間で複数回(例えば2~7回)カップリング反応を行うことが、収率の向上の観点から好ましい。
 切断対象核酸は、上記の核酸自動合成装置を用いて全長を合成することができるが、切断対象核酸の一部のみを核酸自動合成装置で合成し、これをプライマーとして切断対象核酸と相補的な配列を有するテンプレートDNAを鋳型として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を複数サイクル行うことで、切断対象核酸の全長を合成することができる。すなわち、PCRにより、テンプレートDNAに沿ってプライマーを伸長させることで切断対象核酸を生成する。プライマーを構成するヌクレオチドの数は、目的に応じて適宜設定することができるが、例えば5mer以上、50mer以下とすることができる。
 後述するように、本発明の切断対象核酸に接着末端を形成させ、他の接着末端を有するDNA鎖とライゲーションさせることで、ベクターなどを構築することができる。接着末端のうち突出した側の一本鎖DNAの長さが例えば20塩基以上のように長い場合、これの相補鎖側の複数の個所に上記式(1)で示される構造を導入することが好ましい。この場合、後述する実施例で示すように、ライゲーション効率の観点から、式(1)の構造の間のヌクレオチド数nt(塩基数:b)は、15以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。このヌクレオチド数が15以下であることで、金属ナノ粒子による鎖切断後のDNA断片の解離が早くなり、ライゲーション効率が高くなりやすい。
(2)切断工程
 次に、切断工程について説明する。切断工程では、切断対象核酸と切断剤とを反応させて式(1)のXの部分で切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる。図1では、銀ナノ粒子を使用して切断対象核酸(チオ化オリゴ核酸)を切断しており、切断後はXの部分より5’末端側のオリゴ核酸が切除されて切断部はリン酸基となる。
 切断剤は、金属ナノ粒子を分散させた分散液の状態で使用することが好ましい。切断反応は、切断活性の高さの観点から、70℃以上で行うことが好ましく、90℃以上で行うことがより好ましく、95℃以上で行うことが特に好ましい。切断反応の温度の上限は特に制限はなく、100℃以下であることが好ましい。また、切断反応の反応時間は、反応温度に応じて適宜設定することができ、反応温度が高いほど反応時間を短く設定することが可能である。反応時間としては、5分以上、120分以下の範囲が好ましい。
2.核酸鎖切断装置
 次に、核酸鎖切断装置について説明する。本発明の核酸鎖切断装置は、上記の核酸鎖切断方法を実施するための装置である。核酸鎖切断装置は、式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製手段と、切断対象核酸と切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で切断対象核酸を切断し、式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断手段と、を備えている。
 核酸調整手段としては、上記の下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬、核酸自動合成装置、核酸合成に使用する各種試薬などが含まれる。また、核酸自動合成装置で合成した核酸をプライマーとして使用する場合は、テンプレートDNAやPCR装置、PCRに使用する試薬なども核酸調整手段に含まれる。
 切断手段としては、核酸調整手段で合成した切断対象核酸、上記の切断剤、切断剤による切断対象核酸の切断反応を行うための各種装置(インキュベータなど)、反応に使用する各種試薬などが含まれる。
3.接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法
 次に、接着末端を有する二本鎖DNAを製造する方法について説明する。本発明の製造方法では、二本鎖DNAの一方の末端側又は両方の末端側に接着末端を形成させる。まず、二本鎖DNA調製工程を行う。この工程では、センス鎖とアンチセンス鎖とからなる切断対象二本鎖DNAを調製する。アンチセンス鎖は、上記のセンス鎖と相補的な配列を有している。このセンス鎖とアンチセンス鎖の少なくとも一方に、式(1)で示される構造を有している。図1の下段(四角で囲った部分)では、センス鎖とアンチセンス鎖の両方にそれぞれ式(1)の構造を有する場合について示している。このように、両方の鎖に式(1)の構造を導入することで、後述する接着末端生成工程で、両端が接着末端を有するDNAを生成させることができる。
 次に、接着末端生成工程を行う(図1の「[Step_1]鎖切断」)。この工程では、切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて式(1)のXの部分でセンス鎖及び/又はアンチセンス鎖を切断する。この結果、式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAが生成する。切断条件等は上記の「(2)切断工程」で説明したとおりである。
3.接着末端を有する二本鎖DNAの製造装置
 次に、接着末端を有する二本鎖DNAを製造する装置について説明する。本発明の装置は、上記の接着末端を有する二本鎖DNAの製造方法を実施するための装置である。具体的には、切断対象二本鎖DNAを調製する二本鎖DNA調製手段と、切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAを生成させる接着末端生成手段と、を備えている。
 二本鎖DNA調製手段としては、上記の「核酸調整手段」で説明した、式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬、核酸自動合成装置、テンプレートDNA、PCR装置、各種試薬などが含まれる。
 接着末端生成手段としては、上記の「切断手段」で説明した、核酸調整手段で合成した切断対象核酸、切断剤、インキュベータなどの各種装置、各種試薬などが含まれる。
 本発明では、切断剤として、従来使用されている金属イオンを使用せずに金属ナノ粒子を使用しているため、金属イオンと同等の高い切断活性を保持しつつ切断生成物であるDNAの回収率がより高くなり、効率的に接着末端を形成することができる。さらに、このような接着末端を有するDNAどうしを自由に連結することができる。例えば、標的DNAとベクターの両者に共通の接着末端を切断剤で形成させ、これらをライゲーションして組換えDNAを調製し、これをクローニングやライブラリーの作成、大量発現系の構築などに使用することができる。また、接着末端を有する複数のゲノム配列を連結することで、試験管内でゲノムビルドアップ反応を行うことができる(図1の下段「Step_2」参照)。あるいは、平滑末端の状態で細胞内に二本鎖DNAを導入し、細胞内で脱保護処理を行うことで、細胞内でゲノムビルドアップ反応を行うこともできる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらは本発明の目的を限定するものではない。また、以下の実施例において「%」表示は特に規定しない限り質量基準(質量パ-セント)である。
1.チオ化アミダイト試薬の改良合成とオリゴ核酸への導入
(1)チオ化アミダイト試薬(チミジン誘導体:T,シチジン誘導体:C)の合成
 チオ化アミダイト試薬(チミジン誘導体:T,シチジン誘導体:C)の合成スキームを下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(a)化合物2T
 5’-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)チミジン(化合物1T)(1.0g,1.8mmol)にトリフェニルホスフィン(0.72g,2.8mmol)を加えたのち、ジクロロメタン(6.0mL)に溶解させた。氷浴下、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.54mL,2.8mmol)をゆっくりと滴下した。室温で3時間撹拌したのち、反応溶液をロータリーエバポレーターで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むメタノール/酢酸エチル混合溶媒=0/1→1/4)で精製し、白色固体として0.89g(1.7mmol)の化合物2Tを得た(収率94%)。
 H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.59(d,J=1.3Hz,1H),7.37-7.30(m,2H),7.30-7.11(m,7H),6.85-6.76(m,4H),5.85(d,J=3.7Hz,1H),5.27(q,J=2.2Hz,1H),4.37(ddd,J=7.8,4.8,2.5Hz,1H),3.68(d,J=2.5Hz,6H),3.13-2.98(m,2H),2.54(dd,J=12.8,1.5Hz,1H),2.44-2.37(m,1H),1.73(d,J=1.1Hz,3H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(b)化合物3T
 化合物2T(1.0g,1.9mmol)及びチオ安息香酸セシウム(1.8g,7.0mmol)を1,4-ジオキサン(40mL)に懸濁させ、120℃で一晩撹拌した。さらにチオ安息香酸セシウム(1.8g,7.0mmol)を加え、130℃で一晩攪拌した。反応溶液を室温まで冷却したのち、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むメタノール/ジクロロメタン混合溶媒=0/1→1:60)で精製し、1.1g(1.7mmol)の化合物3Tを茶色固体として得た(収率90%)。
 H NMR(600MHz,CDCl)δ7.93-7.86(m,2H),7.71(d,J=1.4Hz,1H),7.61-7.56(m,1H),7.47-7.43(m,4H),7.34-7.31(m,4H),7.26(dd,J=8.4,7.0Hz,2H),7.22-7.17(m,1H),6.82-6.77(m,4H),6.30(dd,J=6.6,5.2Hz,1H),4.49(q,J=7.4Hz,1H),4.14(dt,J=7.2,2.7Hz,1H),3.73(d,J=4.4Hz,6H),3.52(dd,J=10.8,2.4Hz,1H),3.45(dd,J=10.8,3.1Hz,1H),2.75(ddd,J=13.8,8.3,5.2Hz,1H),2.53-2.48(m,1H),1.48(d,J=1.3Hz,3H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(c)化合物4T
 30分間のアルゴンバブリングによる脱酸素処理を行なったエタノール(30mL)-10M水酸化ナトリウム水溶液(4mL)混合溶液に化合物3T(840mg,1.26mmol)を溶解したのち、アルゴンバブリング下、室温で2時間攪拌した。反応溶液を氷浴上で冷却し、1M塩酸水溶液(40mL)をゆっくりと滴下することにより反応を停止させた。生成した沈殿物を吸引濾過により回収し、濾紙上で水により3回洗浄した。得られた固体をジクロロメタンに溶解したのち無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むヘキサン/酢酸エチル混合溶媒=1/1→1/3)にて精製し、560mg(0.995mmol)の化合物5Tを茶色固体として得た(収率79%)。
 H NMR(600MHz,CDCl)δ7.68(d,J=1.4Hz,1H),7.41(dd,J=7.5,1.7Hz,2H),7.34-7.20(m,7H),6.83(dd,J=8.8,2.0Hz,4H),6.14(dd,J=7.1,3.0Hz,1H),4.10(q,J=7.1Hz,1H),3.85(dt,J=8.8,2.7Hz,1H),3.77(s,6H),3.63-3.56(m,2H),3.39(dd,J=11.0,2.9Hz,1H),2.59(ddd,J=13.9,7.6,2.9Hz,1H),2.35(ddd,J=13.9,10.2,7.1Hz,1H),1.55(d,J=6.9Hz,1H),1.48(d,J=1.2Hz,3H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(d)化合物5T
 化合物4T(360mg,0.640mmol)をジクロロメタン(5.00ml)に溶解させたのち、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(331μL,1.92mmol)を加えた。つづいて、2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルクロロホスホロアミダイト(185μL,0.830mmol)を加えたのち、室温で2時間攪拌した。反応溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むヘキサン/酢酸エチル混合溶媒=2/1→1/1.5)で精製し、312mg(0.410mmol)の化合物5Tを白色固体として得た(収率64%)。
 H NMR(400MHz,CDCN)δ9.41(s,1H),7.55-7.40(m,3H),7.38-7.24(m,6H),7.24-7.14(m,1H),6.83(dd,J=8.7,5.5Hz,4H),6.18-5.99(m,1H),4.10-3.93(m,2H),3.86-3.75(m,1H),3.73(s,6H),3.71-3.44(m,4H),3.44-3.28(m,1H),2.66-2.53(m,2H),2.53-2.39(m,1H),1.95(s,1H),1.55-1.42(m,3H),1.31-1.05(m,9H),1.03(s,1H),1.01(s,1H)ppm.
 31P NMR(162MHz,CDCN)δ161.96,158.44ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(e)化合物2C
 N4-ベンゾイル-5’-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2’-デオキシシチジン(化合物1C)(1.00g,1.57mmol)をトルエン(20.0mL)で3回共沸した。トリフェニルホスフィン(0.456g,1.74mmol)を加えたのち、ジクロロメタン(6.00mL)に溶解させた。氷浴下、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.456mL,1.74mmol)をゆっくりと滴下した。その後、室温で16時間撹拌をした。反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮し、カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むメタノール/酢酸エチル混合溶媒=0/1→1/4)にて精製後、白色個体として0.780g(1.26mmol)の化合物2Cを得た(収率78%)。
 H-NMR(600MHz,DMSO-d)δ7.81(d,J=7.1Hz,2H),7.69(d,J=7.5Hz,1H),7.51(t,J=7.3Hz,1H),7.18-7.39(m,12H),6.84(dd,J=9.0,3.6Hz,4H),6.42(d,J=7.5Hz,1H),5.97(d,J=4.1Hz,1H),5.33(s,1H),4.40(s,1H),3.70(d,J=2.4Hz,7H),3.04-3.13(m,2H),2.63(d,J=11.9Hz,1H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(f)化合物3C
 化合物2C(2.8g,4.8mmol)及びチオ安息香酸セシウム(6.0g,24mmol)を1,4-ジオキサン(60mL)に溶解させ、室温で5時間撹拌した。その後、反応溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)にて2回、飽和食塩水にて2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→7/1)にて精製し、2.0g(2.7mmol)の化合物3Cを茶色固体として得た(収率56%)。
 H-NMR(600MHz,DMSO-d)δ11.29(s,1H),8.55(d,J=7.5Hz,1H),8.00(d,J=7.5Hz,2H),7.88(d,J=7.1Hz,2H),7.50-7.73(m,4H),7.38(d,J=7.5Hz,2H),7.14-7.27(m,9H),6.82(q,J=4.5Hz,5H),6.12(d,J=9.2Hz,1H),4.40(t,J=9.0Hz,1H),4.23(s,1H),3.69(d,J=5.4Hz,1H),3.66(s,6H),2.65(s,2H),2.36(s,1H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(g)化合物4C、化合物5C
 30分間のアルゴンバブリングによる脱酸素処理を行なったメタノール(15mL)-THF(21mL)-0.5M水酸化ナトリウム水溶液(22mL,11mmol)混合溶液に化合物3C(1.64g,2.2mmol)を溶解したのち、アルゴンバブリング下、-10℃で30分間攪拌した。反応溶液に対して、1Mリン酸二水素カリウム水溶液(46.6mL,46.6mmol)をゆっくりと滴下することにより反応を停止させた。酢酸エチル(100mL)で希釈したのち、水(100mL)で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むメタノール/ジクロロメタン混合溶媒=1/50→1/10)にて精製後、1.18gの化合物4Cを白色固体として得た。得られた化合物4Cを0.94g(1.43mmol)測り取り、ジクロロメタン(15.2mL)に溶解させたのち、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL,1.57mmol)及び2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルクロロホスホロアミダイト(0.35mL,1.57mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液をジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むアセトニトリル/ジクロロメタン混合溶媒=3/7)にて精製後、1.0g(1.2mmol)の化合物5Cを白色固体として得た(2段階通算収率68%)。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ9.19(s,1H),8.78(s,1H),8.30(d,J=19.5Hz,1H),8.02-8.05(m,2H),7.51-7.63(m,3H),7.37-7.42(m,2H),7.27-7.31(m,5H),7.18-7.25(m,3H),6.77-6.81(m,4H),6.42(dd,J=7.0,2.5Hz,1H),4.21-4.25(m,1H),3.90(t,J=6.2Hz,1H),3.79-3.85(m,1H),3.77(d,J=4.3Hz,6H),3.57-3.67(m,5H),3.41-3.45(m,1H),3.07-3.14(m,1H),2.60(t,J=6.2Hz,1H),2.44(t,J=6.3Hz,2H),1.18-1.22(m,6H),1.13-1.17(m,6H)ppm.
 31P-NMR(162MHz,CDCl)δ165.57,161.68ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(2)チオ化アミダイト試薬(アデノシン誘導体:A)の合成
 チオ化アミダイト試薬(アデノシン誘導体:A)の合成スキームを下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(a)化合物2A、化合物3A
 N6-ベンゾイル-5’-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)-2’-デオキシアデノシン(化合物1A)(10.0g,15.2mmol)、4-ニトロ安息香酸(5.08g,30.4mmol)及びトリフェニルホスフィン(16.0g,61.0mmol)をTHF(800mL)に溶解させ、0℃で撹拌しながらアゾジカルボン酸ジイソプロピル(11.9mL,61.0mmol)をゆっくりと滴下した。0℃で2時間攪拌後、反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮し、カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=7/3)にて精製し、18.5gの化合物2Aを白色固体として得た。得られた化合物2Aを10.0g(12.6mmol)測り取り、炭酸カリウム(1.71g,49.6mmol)を加えたのち、メタノール(125mL)に溶解させた。氷浴下2時間攪拌したのち、反応溶液を濃縮した。残渣を酢酸エチル(75mL)に溶解させ、水(75mL)で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)にて精製し、1.40g(2.10mmol)の化合物3Aを白色固体として得た(2段階通算収率38%)。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.18(s,1H),8.75(s,1H),8.47(s,1H),8.03(d,J=7.6Hz,2H),7.53-7.66(m,3H),7.17-7.39(m,9H),6.75-6.83(m,4H),6.50(d,J=7.4Hz,1H),5.48(d,J=4.3Hz,1H),4.31(d,J=44.2Hz,2H),3.66-3.74(m,6H),3.37(d,J=8.1Hz,1H),3.20(d,J=10.3Hz,1H),2.78(s,1H),2.38(d,J=14.6Hz,1H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(b)化合物4A、化合物5A、化合物6A
 トリフェニルホスフィン(2.4g,9.0mmol)をTHF(53mL)に溶解させ、氷浴下撹拌しながらアゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.75mL,9.0mmol)をゆっくりと滴下した。氷浴下30分間攪拌したのち、チオ安息香酸(1.08mL,9.0mmol)を加え、氷浴下で更に30分間撹拌した。つづいて、化合物3A(2.0g,3.0mmol)を加え、氷浴下16時間撹拌した。反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→2/1)にて精製し、2.3gの化合物4Aを白色固体として得た。得られた化合物4Aを2.3g(3.0mmol)測り取り、30分間のアルゴンバブリングによる脱酸素処理を行なったメタノール(42mL)-THF(28mL)-0.5M水酸化ナトリウム水溶液(18mL,9.0mmol)混合溶液に溶解したのち、アルゴンバブリング下、-10℃で30分間攪拌した。反応溶液に対して、1Mリン酸二水素カリウム水溶液(38mL,19mmol)をゆっくりと滴下することにより反応を停止させた。生成した沈殿物を吸引濾過により回収し、濾紙上で水(200mL)により3回洗浄した。得られた固体をカラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むメタノール/ジクロロメタン混合溶媒=1/50→1/20)にて精製し、1.62gの化合物5Aを白色固体として得た。得られた化合物5Aを1.5g(2.3mmol)測り取り、5-(エチルチオ)-1H-テトラゾール(0.30g,2.3mmol)を加えたのち、ジクロロメタン(10mL)に溶解させた。つづいて、2-シアノエチルN,N,N’,N’-テトライソプロピルホスホロジアミダイト(1.1mL,3.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液をジクロロメタン(50mL)で希釈したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→8/1)にて精製し、0.46g(0.54mmol)の化合物6Aを白色固体として得た(3段階通算収率17%)。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ9.19(s,1H),8.78(s,1H),8.30(d,J=19.5Hz,1H),8.02-8.05(m,2H),7.51-7.63(m,3H),7.37-7.42(m,2H),7.27-7.31(m,5H),7.18-7.25(m,3H),6.77-6.81(m,4H),6.42(dd,J=7.0,2.5Hz,1H),4.21-4.25(m,1H),3.90(t,J=6.2Hz,1H),3.79-3.85(m,1H),3.76-3.77(m,7H),3.57-3.67(m,5H),3.41-3.45(m,1H),3.07-3.14(m,1H),2.60(t,J=6.2Hz,1H),1.18-1.22(m,6H),1.13-1.17(m,6H)ppm.
 31P-NMR(162MHz,CDCl)δ165.22ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(3)チオ化アミダイト試薬(グアノシン誘導体:G)の合成
 チオ化アミダイト試薬(グアノシン誘導体:G)の合成スキームを下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(a)化合物2G
 化合物1G(7.3g,16mmol)をジクロロメタン(370mL)に溶解させ、Dess-Martinペルヨージナン(34g,80mmol)及び炭酸水素ナトリウム(21g)を加えた。氷浴下で2時間、つづいて室温で3時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(370ml)及びチオ硫酸ナトリウム(370mL)を加え、ジクロロメタン(730mL)で2回抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。得られた2’-ケト体をテトラヒドロフラン(260mL)に溶解させ、-78℃で30分間撹拌した。つづいて、1M L-selectride/テトラヒドロフラン溶液(40mL,40mmol)を滴下し、-78℃で16時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加えることで反応を終了させ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/15)にて精製し、3.6g(8.0mmol)の化合物2Gを白色固体として得た(収率50%)。
 H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.06(s,1H),11.70(s,1H),8.12-8.19(m,1H),6.12(dd,J=8.2,1.9Hz,1H),5.35-5.39(m,1H),4.29-4.37(m,1H),3.92-4.11(m,2H),3.73-3.79(m,1H),2.65-2.81(m,2H),2.21-2.32(m,1H),1.08-1.15(m,6H),0.83-0.86(m,9H),0.16~-0.14(m,6H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(b)化合物3G、化合物4G
 トリフェニルホスフィン(11g,40mmol)をテトラヒドロフラン(140mL)に溶解させ、氷浴下撹拌しながらアゾジカルボン酸ジイソプロピル(7.8mL,40mmol)をゆっくりと滴下した。氷浴下30分間攪拌し、チオ安息香酸(4.7mL,40mmol)を加え、更に30分間0度で撹拌した。その後、化合物2G(3.0g,6.7mmol)を加え、氷浴下3時間、更に室温で16時間攪拌した。反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮したのち、カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)にて精製したのち、25gの化合物3Gを白色固体として得た。得られた化合物3G(25g,6.7mol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させたのち、トリエチルアミン三フッ化水素塩(16ml,100mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮したのち、カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/15)にて精製した。さらに、ジクロロメタンで再結晶を行い、2.4g(5.2mmol)の化合物4Gを白色固体として得た(2段階通算収率78%)。
 H-NMR(600MHz,DMSO-d)δ12.09(s,1H),11.69(s,1H),8.34(d,J=15.6Hz,1H),7.93(dd,J=8.3,0.8Hz,2H),7.67-7.74(m,1H),7.54-7.63(m,2H),6.24(t,J=5.9Hz,1H),5.20(t,J=5.4Hz,1H),4.34(q,J=7.1Hz,1H),4.09-4.14(m,1H),3.60-3.74(m,2H),3.01-3.05(m,1H),2.72-2.79(m,1H),2.58-2.63(m,1H),1.11(dd,J=7.0,2.2Hz,6H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(c)化合物5G
 化合物4G(1.5g,3.3mmol)及び4,4’-ジメトシキトリチルクロリド(2.2g,6.6mmol)をピリジン(30mL)に溶解させ、室温で16時間攪拌した。反応溶液をロータリーエバポレーターにより濃縮したのち、残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:メタノール/ジクロロメタン=1/20)にて精製後、2.41g(3.2mmol)の化合物5Gを白色固体として得た(収率97%)。
 H-NMR(600MHz,DMSO-d)δ12.11(s,1H),11.70(d,J=17.3Hz,1H),8.17-8.26(m,1H),7.89(dd,J=8.3,1.2Hz,2H),7.52-7.79(m,3H),7.14-7.40(m,9H),6.73-6.82(m,4H),6.30(q,J=3.5Hz,1H),4.45-4.57(m,1H),4.20-4.23(m,1H),3.61-3.79(m,6H),3.22-3.31(m,2H),3.17(dq,J=13.7,3.9Hz,1H),2.61-2.82(m,2H),1.13(dd,J=6.8,1.4Hz,6H)ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(d)化合物6G、化合物7G
 化合物5G(2.0g,2.6mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン混合溶媒(3/2,90mL)に溶解させ、氷浴下30分間攪拌した。次いで、0.5M水酸化ナトリウム水溶液(18mL,9.0mmol)を加えたのち、アルゴンバブリングによる脱酸素条件下、0℃で2時間、室温で30分間処理した。反応溶液に対して、1Mリン酸二水素カリウム水溶液(33mL,33mmol)をゆっくりと滴下することにより反応を停止させた。つづいて、反応溶液を酢酸エチル(300mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)及び飽和食塩水(300ml)で洗浄を行なった。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去し、1.7gの化合物6Gを白色個体として得た。得られた化合物6G(1.7g,2.6mmol)に5-(エチルチオ)-1H-テトラゾール(0.34g,2.6mmol)を加え、ジクロロメタン(40mL)に溶解させた。つづいて、2-シアノエチルN,N,N’,N’-テトライソプロピルホスホロジアミダイト(1.3mL,4.0mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液をジクロロメタン(300mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)で2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、ロータリーエバポレーターにより溶媒留去した。カラムクロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、展開溶媒:1%トリエチルアミンを含むアセトニトリル/ジクロロメタン混合溶媒=1/4)で精製し、1.2g(1.4mmol)の化合物7Gを白色固体として得た(収率53%)。
 H-NMR(600MHz,CDCl)δ12.00(d,J=10.2Hz,1H),8.45(d,J=34.0Hz,1H),7.83-7.87(m,1H),7.41-7.43(m,2H),7.29-7.31(m,4H),7.17-7.24(m,3H),6.73-6.82(m,4H),6.14-6.17(m,1H),4.19-4.25(m,1H),3.87-3.55(11H),3.54-3.27(2H),3.00-3.12(m,1H),2.32-2.68(m,4H),1.09-1.21(m,18H)ppm.
 31P-NMR(243MHz,CDCl)δ160.81,159.97ppm.スペクトルデータは文献値と良い一致を示した。
(4)チオ化アミダイト試薬(化合物5T)を用いた3’-チオリン酸結合を有するオリゴヌクレオチドの合成と逆相HPLC及びMALDI-TOF-MSによる分析
(a)DNA合成
 化合物5T及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’を合成した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端にはフルオレセイン(FAM)を導入した。各種アミダイト試薬は70mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしては0.3M BTT、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。また、固相担体として6-FAM-glycerol support 500Å(ChemGenes社製)を用いることにより3’末端へFAMが導入される設計とした。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。オリゴヌクレオチドのMALDI-TOF分子量測定はマトリックスとして3-ヒドロキシピコリン酸を使用し、UltrafleXtreme(Bruker社製)のリニアーポジティブモードを用いて行った。
(b)分析結果
 図2は、チオ化アミダイト試薬(化合物5T)を用いた3’-チオリン酸結合を有するオリゴヌクレオチドの合成と逆相HPLC及びMALDI-TOF-MSによる分析結果を示している。
 図の(a)は、化合物5Tを用いて5’側から4塩基目と5塩基目の間に3’-チオリン酸結合を有する20塩基長のオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’を合成し、逆相HPLCで分析した結果を示している。(a,b)HPLC分析条件は以下の通りである。
<使用システム>
・カラム:YMC Hydrosphere C18(カラムサイズ:250x 10.0mm)
・溶離液A:5%アセトニトリルを含む50mM酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),
・溶離液B:アセトニトリル,
<グラジエント条件>
・流速:3mL/分,
・カラム温度:50℃,
・検出波長:260nm.
 逆相HPLCの結果、保持時間18.8分付近に見られるメインピークが20merの目的物DNAであり、5’-水酸基保護基としてDMTr基が残った状態となっている。それに対して、一部、化合物5Tの導入段階で合成が停止した産物も保持時間12.7~13.5分付近に観測されたが、20merの目的物のオリゴデオキシリボヌクレオチド(DNA)とは容易に分離可能であった。保持時間18.8分付近のピークを分取することにより、目的物DNAの5’-DMTr保護体を得た。
 図の(b)は、逆相HPLCにより分取精製した5’-DMTr保護体を、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、得られたDNAを逆相HPLCにより分析した結果を示している。その結果、保持時間12.3分付近に一本のピークが観測され、99%以上の高純度で目的物DNAが得られたことが確認できた。
 図の(c)は、上記で得られたDNAのMALDI-TOF-MS分子量解析結果を示している。この結果、目的物に由来するm/z 6650.7のピークが観測された。
2.チオ化オリゴ核酸の金属ナノ粒子によるDNA鎖切断反応
(1)銀ナノ粒子処理によるDNA鎖切断反応の銀ナノ粒子サイズ
(a)銀ナノ粒子処理
 3μMのPS修飾DNA(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を10μL測りとり、50μLの銀ナノ粒子分散液(10nm,0.02mg/mL)を加え、37℃で31時間インキュベーションした。反応溶液を20μL測りとり20μLの2x loading bufferを加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミド電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
(b)銀ナノ粒子処理によるDNA鎖切断反応の反応時間・反応温度依存性
 3μMのPS修飾DNA(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を10μL測りとり、50μLの銀ナノ粒子分散液(10nm,0.02mg/mL)を加え、70℃又は95℃で所定の時間インキュベーションした。反応溶液を30μL測りとり30μLの2x loading bufferを加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミド電気泳動(7.5M尿素を含む、10x12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
(c)結果
 図3は、銀ナノ粒子処理によるDNA鎖切断反応の検討と銀ナノ粒子サイズ及び反応時間・反応温度依存性の結果を示す図である。
 図の(a)は、銀ナノ粒子によるDNA鎖切断の銀ナノ粒子サイズ依存性の結果を示している。10nm,20nm,100nmの銀ナノ粒子を用い、20mer DNA 5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’の鎖切断による15mer DNA 5’-pCACATTAATTGCGTT-FAM-3’の生成を変性ゲル電気泳動により分析した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端には蛍光色素としてFAMが導入されている。切断後15mer DNAの5’末端にはリン酸(p)が残る設計になっている。切断反応は37℃で31時間行なった。FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、10nm,20nm,100nmの銀ナノ粒子を用いた際の切断効率はそれぞれ35.9%,21.9%,13.1%となりナノ粒子サイズが大きくなるにつれて切断効率が低下することが明らかになった。
 図の(b)は、銀ナノ粒子によるDNA鎖切断の反応時間及び反応温度依存性を示している。10nmの銀ナノ粒子を用い70℃又は95℃にて20mer DNAの鎖切断反応を行なった。反応は15,30,60,120分間行いそれぞれの反応溶液を変性ゲル電気泳動により分析し、FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、各温度・時間における切断効率を算出し、横軸に反応時間、縦軸に切断効率をプロットした。その結果、反応時間依存的な鎖切断効率の向上が見られ、反応開始2時間後には70℃では50%程度、95℃では90%以上の鎖切断が観測され、温度上昇に伴い切断活性が向上することが明らかになった。このことから、市販のナノ粒子では高効率なDNA鎖切断を誘起するためには高温条件を要することがわかった。
(2)表面PEG修飾銀ナノ粒子を用いたDNA鎖切断
(a)銀ナノ粒子表面のポリマー修飾
 3.4μMのPS修飾DNA(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を9μL計りとり、51μLの表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液(10nm)を加え、所定の時間・温度でインキュベーションした。表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液は、50μLの市販の銀ナノ粒子分散液(sigma-aldrich社製、10nm,0.02mg/mL)に対して23.9g/Lの末端チオール化PEG(O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、平均分子量5,000、シグマアルドリッチ社製)水溶液(1μL)を加えることで調製した。反応溶液を20μL測りとり20μLの2x loading bufferを加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミド電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
(b)結果
 図4は、銀ナノ粒子表面のポリマー修飾によるDNA鎖切断活性向上の結果を示す図である。
 図の(a)は、ポリマー修飾を施した銀ナノ粒子表面を表す模式図である。末端チオール修飾した平均分子量5,000のポリエチレングリコール修飾を行なった。表面修飾ナノ粒子は市販の銀ナノ粒子分散液に対して任意の量のポリマーを混合することにより容易に調製可能である。添加するポリマー量を調節することにより修飾量をコントロールすることも可能である。
 図の(b)は、1nmの銀ナノ粒子の表面修飾の有無におけるDNA鎖切断活性の比較を行った結果を示している。図中のPEG-SHは末端チオールを有するポリエチレングリコールを示す。反応は37℃で31時間行い、反応溶液を変性ゲル電気泳動により分析し、FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析を行い、切断効率を算出した。その結果、PEG-SH修飾無しの場合には、切断効率は35.9%となったのに対して、PEG修飾銀ナノ粒子の場合には91.8%の切断活性を示し、表面PEG修飾により大幅に切断活性が向上した。この切断活性向上効果はPEG修飾による銀ナノ粒子の表面酸化防止と水溶液内での分散性向上によって説明される。
 図の(c)は、1nmの表面PEG修飾銀ナノ粒子を用いたDNA鎖切断の反応時間依存性の結果を示している。反応は50℃で15,30,60分間行いそれぞれの反応溶液を変性ゲル電気泳動により分析し、FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、各反応時間における切断効率を算出した。その結果、反応時間依存的な鎖切断効率の向上が見られ、反応開始60分後には90%以上の切断が観測された。この結果から、市販の銀ナノ粒子表面をPEG修飾することにより、比較的温和な温度条件において高効率なDNA鎖切断が可能になった。
(3)二重鎖短鎖DNAの銀ナノ粒子処理による3’オーバーハング接着末端の調製
(a)3’オーバーハング接着末端の調製
 PS修飾DNA(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)と相補鎖DNA(5’-AACGCAATTAATGTGAGTTA-3’)をそれぞれ3μMとなるように混合し、95℃で3分間処理後、氷浴上にて10分以上冷却することによりアニーリングを行なった。アニーリング後の溶液を9μL測りとり51μLの表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液(10nm)を加え、50℃で所定の時間インキュベーションした。表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液は、50μLの市販の銀ナノ粒子分散液(sigma-aldrich社製、10nm,0.02mg/mL)に対して1μLの末端チオールPEG水溶液(23.9g/L)を加えることで調製した。反応溶液を30μL測りとり30μLの2x loading bufferを加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミド電気泳動(7.5M尿素を含む、10x12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
(b)結果
 図5は、二重鎖短鎖DNAの銀ナノ粒子処理による3’オーバーハング接着末端の調製を行った結果を示している。3’-SP結合を有する20merの二重DNAの切断を1nmの表面PEG修飾銀ナノ粒子を用いて行なった。SP結合は5’末端から5塩基目と6塩基目の間に位置し、切断が起こると5塩基突出した接着末端が調製できるように設計した。反応は50℃で15,30,60分間行いそれぞれの反応溶液を変性ゲル電気泳動により分析し、FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、各反応時間における切断効率を算出した。相補鎖有りと無しとで切断効率の比較を行い、各反応時間における切断効率を縦軸に、反応時間を横軸にプロットした。その結果、相補鎖有りの場合、相補鎖無しと比較して僅かに切断活性が低下したものの反応開始2時間後においてはほぼ同程度の切断活性を示し、90%以上のDNAが切断された。このことから、表面PEG修飾銀ナノ粒子によるDNA鎖切断が接着末端DNA調製に応用可能であることが明らかになった。
3.チオ化オリゴ核酸をポリメラーゼ鎖伸長反応(PCR)用プライマーとして利用したオリゴ核酸ライゲーションへの応用
(1)実験項
(a)チオ化DNAをテンプレートとして用いたPCRの検討
 110μMチオ化テンプレートDNA(0.37μL)と15μLプライマーDNA(1.34μL)を混合し、各種ポリメラーゼのメーカー推奨条件に従い、dNTP混合物、各種ポリメラーゼ(KOD-Pkus-Neo,PrimeSTAR HS,Phusion High Fidelity,Q5 High Fidelity,Deep Vent,Taq DNA polymerase)、ポリメラーゼ添付バッファーを加え、総液量20μLとした。つづいて、変性(95℃、1分)-アニーリング(50℃、30秒)-鎖伸長(72℃、30分)を行い、反応溶液を2x loading buffer(20μL)で希釈した。20%変性ゲル電気泳動(7.5M尿素含有、20x 22cm、20W、2h)により分析した。1x SYBR Green II溶液を用い30分間振盪することによりゲルの染色を行い、ゲルイメージアナライザー(BioRad社製)によりゲル泳動像を取得した。
(b)チオ化DNAプライマーを用いたPCR
 20μMチオ化Forwardプライマー(1.25μL)、20μMチオ化Reverseプライマー(1.25μL)、10ng/μLテンプレートDNA(2.5μL)、2mM dNTP混合物(5μL)、25mM硫酸マグネシウム(3μL)、10x PCR Buffer for KOD-Plus-Neo(5μL)、超脱イオン水(31μL)を混合し、1U/μL KOD-Plus-Neo(1μL)を加えたのち、サーマルサイクラー(BioRad社製)を用いて、95℃で2分間処理した。つづいて、変性(95℃、15秒)-アニーリング(55℃、15秒)-鎖伸長(68℃、30秒)を30サイクル行うことによりDNA増幅した。PCR産物をwizard column(プロメガ社製)を用い、メーカー推奨プロトコルに従い精製し、チオ化DNAを得た。
(c)金属ナノ粒子処理による接着断片の調製
 7.5nM PCR産物チオ化DNA(225fmol/sample)を超脱イオン水に溶解し4.5μLの水溶液を調製した。10nmの銀ナノ粒子(シグマアルドリッチ社製、200μg/mLクエン酸バッファー懸濁液、25μL)と末端チオール修飾PEG(シグマアルドリッチ社製、23.9g/L水溶液、0.5μL)を混合することにより、PEG修飾銀ナノ粒子を調製した。調製したPCR産物チオ化DNA水溶液(4.5μL)とPEG修飾銀ナノ粒子分散液(25.5μL)を混合したのち、50℃で2~4時間処理することによりSP結合の切断を行い接着末端を調製した。
(d)DNAリガーゼによるライゲーションとゲル解析
 7.5nM銀ナノ粒子処理産物DNA_1(3.6μL)、7.5nM銀ナノ粒子処理産物DNA_2(3.6μL)、10x T4 DNA Ligase Reaction Buffer(New England BioLabs社製、0.90μL)、超脱イオン水(0.45μL)を混合したのち、T4 DNAリガーゼ(New England BioLabs社製、2000U/μL、0.45μL)を加え、25℃で3時間インキュベーションした。反応溶液(9μL)に対して、1μLの10x ローディングバッファーを加え、1%アガロールゲル電気泳動(泳動バッファー:1x TBE、100V、30分)により分析した。10,000x SYBR green I溶液を用い30分間振盪することによりゲルの染色を行い、ゲルイメージアナライザー(BioRad社製)によりゲル泳動像を取得した。
(2)結果
 図6は、チオ化オリゴ核酸をDNAテンプレートへ導入した際のPCRの検討結果を示している。5’末端から14塩基目と15塩基目の間に3’-SP結合を導入したテンプレートDNA 5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’に対して22merの5’-FAM化DNAプライマー5’-FAM-AACGCAATTAATGTGAGTTAGC-3’をアニーリングさせ、各種ポリメラーゼ(KOD-Pkus-Neo, PrimeSTAR HS, Phusion High Fidelity, Q5 High Fidelity, Deep Vent, Taq DNA polymerase)によるポリメラーゼ伸長反応を行なった。3’-SP修飾部位で伸長が止まる場合、22merのプライマーから4塩基又は5塩基伸長した産物が生じる。一方、3’-SP修飾部位を問題なく伸長した場合、完全長の41merのDNAが生成する。反応溶液は20%変性ゲル電気泳動(7.5M尿素を含む、20x 22cm、20W、2時間)により分析し、5’-FAM由来の蛍光検出を利用してゲルイメージアナライザー(BioRad社製)によりバンドを可視化した。その結果、いずれのポリメラーゼを用いた場合においても完全長41merのDNA由来のバンドが見られ、3’-SP修飾部位での伸長停止産物は観測されなかった。このことから、3’-SP修飾を導入したDNAがプライマーとして機能しうることが明らかになった。
 図7は、PCRによるDNA増幅とBsaI又は銀ナノ粒子処理による接着断片の調製の模式図を示している。図の(a)は、制限酵素BsaIを用いた4塩基オーバーハング接着末端の調製結果を示している。図の(b)は、銀ナノ粒子処理による3’-SP結合切断を利用した8塩基オーバーハング接着末端の調製結果を示している。銀ナノ粒子は表面PEG修飾を施した10nmサイズのものを使用した。
 図8は、T4 DNAリガーゼを用いた接着断片の連結実験結果を示している。
 図の(a)は、銀ナノ粒子処理又はコントロール実験として制限酵素BsaI処理により調製した2本の接着断片DNAのT4 DNAリガーゼによる連結を行い、1%アガロールゲル電気泳動(泳動バッファー:1x TBE、100V、30分)により分析した結果を示している。反応は25℃で3時間行い、PCR産物DNAの銀ナノ粒子処理を60,120,180,240分行い各反応時間における切断反応生成物を使用し、それらのT4 DNAリガーゼによる連結効率の比較を行なった。ゲルの結果より全ての連結反応条件において838bpの連結産物の生成が確認された。
 図の(b)は、各銀ナノ粒子処理時間における産物及びBsaI処理による産物の連結効率を示すグラフを示している。銀ナノ粒子処理時間を長くするにつれ、連結産物量が増加した。240分間の銀ナノ粒子処理により調製したDNA断片を連結した際に、BsaI処理により調製したDNA断片の連結と比較して高い連結効率を示した。
4.チオ化オリゴ核酸鎖切断における硝酸銀処理(既存技術)と銀ナノ粒子処理(本発明の技術)との比較
(1)硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断
 30μMのPS修飾DNA 20mer(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を使用した。なお、Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端には蛍光色素としてFAMが導入されている。このPS修飾DNAを1μL測りとり、50mMの硝酸銀水溶液(29μL)と混合したのち、室温で5~40分間インキュベートして切断反応を行った。所定の時間に達したら、反応溶液をそれぞれ5μLずつ測りとり、60mMのエタンチオール水溶液(5μL)を加えることにより反応を停止させた。この時、銀イオン由来の白色沈殿の生成を確認した。この混合物(10μL)に対して、2x loading buffer(10μL)を加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミドゲル電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。その結果を図9に示す。
 図9は、既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断結果を示す図である。20merのPS-DNA 5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’の硝酸銀処理による鎖切断生成物である15mer DNA 5’-pCACATTAATTGCGTT-FAM-3’の生成を変性ゲル電気泳動により分析した。切断後15mer DNAの5’末端にはリン酸(p)が残る設計になっている。FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、反応開始5分で90%以上のDNAが切断されることが示された。
(2)硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断における切断生成物のMALDI-TOF-MSによる分子量解析
 110μMのPS修飾DNA 41mer(5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’)を3μL測りとり、50mMの硝酸銀水溶液(67μL)と混合したのち、室温で22時間インキュベートした。反応溶液を限外濾過遠心式フィルター(Amicon Ultra 3K、Merck社製)を用い、メーカー推奨プロトコルにしたがい、分子量3Kよりも小さい分子をカットオフすることで、硝酸銀を除去した。この操作により、反応系中に含まれる銀イオンなどを大雑把に取り除くことができる。限外濾過後に残った溶液を回収し、MALDI-TOF-MS分子量解析を行った。MALDI-TOF-MS分子量解析はマトリックスとして3-ヒドロキシピコリン酸を用い、UltraFleXtreme(Bruker社製)のリニアーネガティブモードで測定した。その結果を図10に示す。
 図10は、既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断における切断生成物のMALDI-TOF-MSによる分子量解析結果を示す図である。
 図の(a)は、切断標的DNA(41mer)5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’とその切断生成物DNA断片の配列を示す。図中の矢印で示す3’-SP結合部位で切断され、5’-fragment(15mer)側が3’-SHとなり(5’-AGGGGTGCCTAATGTs-3’)、3’-fragment(26mer)は5’-リン酸体(5’-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’、pはリン酸基を示す)となる設計である。
 図の(b)は、硝酸銀処理による切断反応液のMALDI-TOF-MS分子量解析を示す図である。切断によって生成する5’-fragment(15mer)と3’-fragment(26mer)の分子量466.2、8040.2に対応するピークが観測されたことがら目的のDNA断片が生成したと考えられる。
 図の(c)は、硝酸銀処理による切断生成物5’-fragment(15mer)に由来するMALDI-TOF-MSスペクトルピーク領域の拡大図である。
 図の(d)は、硝酸銀処理による切断生成物3’-fragment(26mer)に由来するMALDI-TOF-MSスペクトルピーク領域の拡大図である。
 図(c)、(d)より、切断生成物は、リン酸結合部位に複数の銀イオンが付加した形で存在することが示された。MALDI-TOF-MSスペクトル上では、銀イオン付加数が異なるクラスター状の分子量分布を持ったピークとして検出された。これらの結果より、硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断においては、過剰に添加された銀イオンを簡単な限外濾過程度の処理では取り除くことが困難であることが示された。銀イオンは生理的条件・生化学実験に用いられるバッファー中に含まれる塩化物イオン(Cl)と強固に結合し、難水溶性のAgClが形成され沈殿が生じる(AgClの水溶性は192μg/100m:J.Phys.Chem.C.,2015,119,20632-20641)。したがって、DNA切断反応が高効率で起こったとしても銀イオンが溶液中に残ってしまうような銀イオンによる切断系は、DNA切断反応後のライゲーション反応への応用が困難であった。
(3)硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断とチオール類添加による銀イオン除去後の切断生成物DNAの回収量の比較
 銀イオンはチオール類との高い相互作用により沈殿として取り除けることが報告されている。したがって、切断反応溶液に対してジチオスレイトール(DTT)やエタンチオール(EtSH)を加えることにより反応を停止させ、生成した銀に由来する沈殿を遠心分離により取り除いた。その上清を回収し、変性ゲル電気泳動により分析した。
 110μMのPS修飾DNA 41mer(5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’)を10μL(1.10nmol)測りとり、50mMの硝酸銀水溶液(90μL)と混合したのち、室温で1日間インキュベートして切断反応を行った。反応溶液を20μL(220pmol)測りとり、60mMジチオスレイトール(DTT)水溶液(20μL)又は60mMエタンチオール(EtSH)水溶液(20μL)を加えることで反応を停止させた。この時、銀イオン由来の白色沈殿の生成を確認した。この混合物を超脱イオン水(160μL)で希釈したのち、室温で20分間インキュベートした。つづいて、遠心分離(15,000rpm,15分)を行うことにより銀イオンに由来する沈殿物を除去した。上清を回収し、限外濾過遠心式フィルター(Amicon Ultra 3K、Merck社製)を用い、メーカー推奨プロトコルにしたがい、濃縮した。
 濃縮したサンプル溶液を、NanoDropを用いて核酸由来の260nmの吸光度を測定することにより切断生成物の定量を行うことにより生成物の回収量を算出した。切断生成物量を算出する上では、両切断生成物の260nmにおけるモル吸光係数の合計値であるε260=396,900L・mol-1・cm-1又は、3’側の切断生成物(5’-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’)の260nmにおけるモル吸光係数であるε260=250,000L・mol-1・cm-1を使用し、ランベルト・ベールの法則によりDNAの定量を行った。濃縮後のサンプル溶液を5μL測りとり、2x loading buffer(5μL)と混合した。95℃で10分間処理したのち、15%変性アクリルアミドゲル電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。泳動後のゲルを取り出し、1x SYBR Green II水溶液に浸し、20分間振盪することでゲル中に存在するDNAバンドの染色を行った。DNAに結合したSYBR Green II由来蛍光検出により、ゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。その結果を図11に示す。
 図11は、既存技術である硝酸銀処理によるチオ化オリゴ核酸鎖切断とチオール類添加による銀イオン除去を検討した結果である。切断標的DNAとして、41merの5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’を用い、図中に示されるように、3’-SP結合部位で切断され、5’-fragment(15mer)5’-AGGGGTGCCTAATGTs-3’)と3’-fragment(26mer)5’-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’が生成する設計である。
 ゲル分析によるDNAの染色においてはSYBR Green IIを用い、DNAに結合したSYBR Green II由来蛍光検出によるゲル上のバンドを可視化した。その結果、DTTを反応停止に用いた系においては切断生成物5’-fragment、3’-fragmentとともに5’-fragmentのチオール部位がジスルフィド結合により二量化したものに由来するバンドが観測された。二量化に由来するバンドは原料の切断標的DNAである41merの5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’とほぼ同じ移動度であり、判別が困難であったが、ゲルのバンドを切り出しゲル片からDNAを抽出したのち、抽出物のMALDI-TOF-MS分子量解析の結果、5’-fragmentの二量化体であることが判明した。
 EtSHを反応停止に用いた系においては切断標的DNAである41merの5’-AGGGGTGCCTAATGTsGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’に由来するバンドは完全に消失し、切断生成物の3’-fragment(26mer)5’-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’のみがゲル上で観測された。これは、5’側の切断生成物である5’-fragment(15mer)5’-AGGGGTGCCTAATGTs-3’がEtSHと強固に結合し、銀イオンとともに沈殿を形成したため、銀イオン沈殿除去後、3’側の切断生成物である3’-fragment(26mer)5’-pGTGAGCTAACTCACATTAATTGCGTT-3’のみが上清として回収されてためと考えられる。
 さらに、チオール類添加による銀イオン沈殿除去後の上清に含まれるDNA量をDNA由来260nmの吸光度測定により定量した結果を図中の表に示す。反応溶液あたりのDNA総量は220pmolであったが、切断生成物DNA回収量はDTT添加系の場合は92pmol、EtSH添加系の場合は88pmolとなり、回収率はどちらの系においても40%程度であった。この結果より、チオール類による銀イオン沈殿除去法は銀イオンとともに60%程度の切断生成物DNAが共沈してしまい、切断生成物の収量を低下させることが示された。このことからも、既存技術である硝酸銀によるチオ化オリゴ核酸鎖切断法は実用化が困難であることが明らかになった。
(4)銀ナノ粒子の遠心分離による除去の実証
 銀ナノ粒子は表面プラズモン共鳴効果により粒子径に依存した350~700nmの範囲に及ぶ吸収を示すことが知られている。したがって、分散液の吸収スペクトルを取得することにより、分散液中に存在するナノ粒子量を吸光度から見積もることができる。
 10,20,100nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を700μL測りとり、超脱イオン水(700μL)で希釈したのち、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて吸収スペクトル測定を行った。測定に用いた装置は日本分光社製の紫外可視分光高度計V-650である。測定条件としては、データ間隔:0.5nm、バンド幅:1.0nm、レスポンス:medium、走査速度:100nm/分、に設定した。吸収スペクトル測定後、超脱イオン水(700μL)で希釈した銀ナノ粒子分散液をエッペンドルフチューブへ移し、15,000rpmで1時間遠心分離することによりナノ粒子を沈殿させ、その上清を回収し再び石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)へ移したのち、吸収スペクトルを測定した。その結果を図12に示す。
 図12は、銀ナノ粒子の遠心分離による除去(ナノ粒子サイズ依存性)を示す図である。図の(a)は、粒子径10nmの銀ナノ粒子を用いた際の結果を示している。図の(b)は、粒子径20nmの銀ナノ粒子を用いた際の結果を示している。図の(c)は、粒子径100nmの銀ナノ粒子を用いた際の結果を示している。図中の青色のスペクトルは0.01mg/mLの銀ナノ粒子分散液に由来するものである。図中のオレンジ色のスペクトルはナノ粒子分散液を15,000rpmで1時間遠心分離することによりナノ粒子を沈殿させ、得られた上清を回収し測定した結果である。
 その結果、粒子径10nmの銀ナノ粒子分散液では29.9%、粒子径20nmの銀ナノ粒子分散液では82.4%、粒子径100nmの銀ナノ粒子分散液ではほぼ100%、遠心により400~500nm付近の吸光度の減少が観測された。この結果は、遠心分離操作により分散液中に浮遊していたナノ粒子が沈殿したことを意味する。したがって、遠心分離により粒子径10~100nmの銀ナノ粒子が沈殿として反応溶液から除去可能であることがわかった。さらに、銀ナノ粒子サイズが大きくなるほど遠心により反応系から取り除くことが容易になり、20nm以上の粒子径を有するナノ粒子であれば遠心により取り除くことができることが示された。
(5)チオ化オリゴ核酸鎖切断における硝酸銀処理と銀ナノ粒子処理の比較(オリゴ核酸回収量の算出)
(a)硝酸銀処理
 122μMのPS修飾DNA 20mer(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を2μL測りとり、50mMの硝酸銀水溶液(38μL)と混合したのち、室温で1.5時間インキュベートした。所定の時間に達したら、反応溶液(40μL)に対して60mMのDTT水溶液(40μL)を加えることにより反応を停止させた。この時、銀イオン由来の白色沈殿の生成を確認した。この混合物(80μL)を超脱イオン水(20μL)で希釈しよく混合したのち、15,000rpmで1時間遠心分離することにより沈殿物を除去した。上清を回収し、限外濾過遠心式フィルター(Amicon Ultra 3K、Merck社製)を用い、メーカー推奨プロトコルにしたがい、濃縮した。濃縮したサンプル溶液を、NanoDropを用いて核酸由来の260nmの吸光度を測定することにより切断生成物の定量を行うことにより生成物の回収量を算出した。濃縮後のサンプル溶液を超脱イオン水で希釈し、0.50μM水溶液を調製した。0.50μMの切断生成物溶液を5μL測りとり、2x loading buffer(5μL)と混合した。95℃で5分間処理したのち、15%変性アクリルアミドゲル電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,5μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
(b)銀ナノ粒子処理
 122μMのPS修飾DNA 20mer(5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を2μL測りとり、100nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)(98μL)と混合したのち、90℃で25時間インキュベートした。反応溶液を15,000rpmで1時間遠心分離することにより銀ナノ粒子を沈殿として除去した。上清を回収し、限外濾過遠心式フィルター(Amicon Ultra 3K、Merck社製)を用い、メーカー推奨プロトコルにしたがい、濃縮した。濃縮したサンプル溶液を、NanoDropを用いて核酸由来の260nmの吸光度を測定することにより切断生成物の定量を行うことにより生成物の回収量を算出した。濃縮後のサンプル溶液を超脱イオン水で希釈し、0.50μM水溶液を調製した。0.50μMの切断生成物溶液を5μL測りとり、2x loading buffer(5μL)と混合した。95℃で5分間処理したのち、15%変性アクリルアミドゲル電気泳動(7.5M尿素を含む、10x 12cm,30mA,20分,5μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。その結果を図13に示す。
 図13は、チオ化オリゴ核酸鎖切断における硝酸銀処理と銀ナノ粒子処理の比較。ゲル画像中、Lane1は切断後に生じるDNAと同じ塩基長のDNA(15mer)5’-CACATTAATTGCGTT-FAM-3’を泳動した結果である。Lane2は切断標的DNA(20mer)5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’を泳動した結果である。配列中のTsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端には蛍光色素としてFAMが導入されている。Lane3は、粒子径100nmの銀ナノ粒子を用いてチオ化オリゴ核酸鎖切断を行った時の反応生成物を泳動した結果である。反応は銀ナノ粒子を添加後、90℃で25時間インキュベートすることにより行った。反応溶液中の銀ナノ粒子は、15,000rpmで1時間遠心分離することにより沈殿として除去したのち、電気泳動を行った。その結果、切断標的DNA(20mer)はほぼ全て消失し、切断生成物DNA(15mer)に変換されたことが示された(89.6%)。Lane4は、硝酸銀を用いてチオ化オリゴ核酸鎖切断を行った時の反応生成物を泳動した結果である。反応は硝酸銀を添加後、室温で1.5時間インキュベートすることにより行った。反応溶液中の銀イオンは、DTTを加えることにより沈殿として除去したのち電気泳動を行った。その結果、切断標的DNA(20mer)が切断され、切断生成物DNA(15mer)に変換されたことが示された(98.7%)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 上記は、硝酸銀処理と銀ナノ粒子処理における切断生成物DNAの回収量の比較を示す表である。硝酸銀処理の場合、DTT添加による銀イオン沈殿除去後の上清に含まれるDNA量をDNA由来260nmの吸光度測定により定量した。銀ナノ粒子処理の場合、遠心分離により銀ナノ粒子を沈殿として除去した後、上清に含まれるDNA量をDNA由来260nmの吸光度測定により定量した。その結果、反応溶液あたりのDNA総量は244pmolだったのに対して、硝酸銀処理の場合は切断生成物DNA回収量が35.1pmol、回収率は僅か14.4%となり、ほとんどの切断生成物はDTT添加による銀イオン沈殿除去の際に共沈してしまったと考えられる。一方、銀ナノ粒子処理の場合は240pmolとなり、ほぼ定量的に切断生成物DNAが回収された。この結果より、既存技術である硝酸銀によるチオ化オリゴ核酸鎖切断法は収量が大幅に低下するため実用化が困難であるが、銀ナノ粒子による切断法は高効率に切断生成物を回収でき実用的な技術である。
(6)銀ナノ粒子の表面PEG修飾に伴う分散性評価
 銀ナノ粒子の表面修飾は末端チオール化されたポリエチレングリコール(PEG-SH)を市販の銀ナノ粒子分散液(酸化防止剤としてクエン酸を含む、粒子径20nm)と混合することにより容易に調製できる。PEG-SHの平均分子量は5,000のものを使用した。ナノ粒子分散液の表面プラズモン共鳴効果に基づく吸収スペクトルを測定することにより、ナノ粒子の分散性を評価した。
 表面修飾無し銀ナノ粒子分散液の吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、超脱イオン水(1050μL)で希釈したのち、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。表面修飾無し銀ナノ粒子分散液のバッファー・塩類存在下における吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、超脱イオン水(630μL)で希釈したのち、100mM Tris-HClバッファー(pH8.3)(140μL)、500mM塩化カリウム水溶液(140μL)、15mM塩化マグネシウム水溶液(140μL)を加えることによりサンプル調製し、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。
 表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液の吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、23.9g/Lの末端チオール化PEG(O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、平均分子量5,000、シグマアルドリッチ社製)水溶液(140μL)を加えたのち、超脱イオン水(910μL)で希釈し、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液のバッファー・塩類存在下における吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、23.9g/Lの末端チオール化PEG(O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、平均分子量5,000、シグマアルドリッチ社製)水溶液(140μL)を加えたのち、超脱イオン水(490μL)で希釈、次いで、100mM Tris-HClバッファー(pH8.3)(140μL)、500mM塩化カリウム水溶液(140μL)、15mM塩化マグネシウム水溶液(140μL)を加えることによりサンプル調製し、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。測定に用いた装置は日本分光社製の紫外可視分光高度計V-650である。測定条件としては、データ間隔:0.5nm、バンド幅:1.0nm、レスポンス:medium、走査速度:100nm/分に設定した。その結果を図14に示す。
 図14は、銀ナノ粒子の表面PEG修飾により分散性が向上したことを示す図である。図中の青色スペクトルは市販の銀ナノ粒子分散液に由来する吸収スペクトルであり、396nmに極大吸収が観測された。このナノ粒子分散液に対して生化学実験、特にDNAリガーゼによるライゲーションによく用いられるトリス塩酸バッファー(pH8.3)、塩として塩化カリウム及び塩化マグネシウム水溶液を加えたところ赤色のスペクトルで示されるように396nm付近の吸収が消失した。この結果は、バッファーや塩類を添加することにより銀ナノ粒子表面がAgClでコーティングされ、van der Waal’s相互作用によりナノ粒子同士が結合し凝集体として沈殿したことを示している。一方、表面PEG修飾を施した銀ナノ粒子も灰色スペクトルで示すように市販の銀ナノ粒子と同等の吸収特性を有するが、表面PEG修飾銀ナノ粒子はオレンジ色スペクトルで示すようにバッファーや塩類を加えても396nm付近に強い吸収が観測された。このことから、表面PEG修飾銀ナノ粒子はナノ粒子表面がPEGの排除体積効果により保護されており、バッファーや塩類存在下においても高い分散性を発揮することがわかった。
(7)銀ナノ粒子のPEG4000存在下における分散性評価
 PEG4000(ポリエチレングリコール4,000、平均分子量2700~3300、富士フィルム-和光純薬社製)存在下における銀ナノ粒子分散液の吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、超脱イオン水(910μL)で希釈したのち、15.8g/LのPEG4000水溶液(140μL)を加えることによりサンプル調製し、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。バッファー・塩類存在下における吸収スペクトルは、20nmの粒子径を持つ銀ナノ粒子の分散液(シグマアルドリッチ社製,0.02mg/mLクエン酸ナトリウム水溶液)を350μL測りとり、超脱イオン水(490μL)で希釈したのち、15.8g/LのPEG4000水溶液(140μL)、100mM Tris-HClバッファー(pH8.3)(140μL)、500mM塩化カリウム水溶液(140μL)、15mM塩化マグネシウム水溶液(140μL)を加えることによりサンプル調製し、石英セル(光路長:1cm、光路幅:1cm)を用いて測定した。測定に用いた装置は日本分光社製の紫外可視分光高度計V-650である。測定条件としては、データ間隔:0.5nm、バンド幅:1.0nm、レスポンス:medium、走査速度:100nm/分に設定した。その結果を図15に示す。
 図15は、表面修飾用PEGのチオール基が銀ナノ粒子との相互作用に重要であり、表面PEG修飾により銀ナノ粒子の分散性が向上したことを証明するための図である。この実験では、比較として、銀ナノ粒子と直接相互作用しないと考えられるチオール未修飾PEG4000(平均分子量2700~3300、富士フィルム-和光純薬社製)存在下において銀ナノ粒子(粒子径20nm)の分散液中での挙動を吸収スペクトル測定により解析した。図中の青色スペクトルは銀ナノ粒子分散液に対してPEG4000を1.58g/L添加した分散液の吸収挙動を示すものである。市販の銀ナノ粒子分散液そのものと同様に396nmに極大吸収を示すスペクトが観測された。しかしながら、この分散液にトリス塩酸バッファー(pH8.3)、塩として塩化カリウム及び塩化マグネシウム水溶液を加えたところ、灰色及び赤色のスペクトルで示すように、396nm付近の吸収がほぼ消失したことから、銀ナノ粒子の表面修飾が起こらないPEG4000では銀ナノ粒子表面の保護効果が得られず分散性向上は期待できないことが示された。このことから、チオール化PEGによる表面修飾が銀ナノ粒子の活性向上と活性維持に必要不可欠であると考えられる。
 図16は、銀ナノ粒子によるDNA鎖切断による接着末端生成を利用したDNA連結反応の配列デザインを示す図である。連結産物DNAの全長は848塩基対であり、Tsで示される3’-SP結合を有する二種類のDNAプライマー Rev for F1: 5’-AGCGCCATsTCGCCATTCAGG-3’とFw for F1: 5’-ATGGCGCTsTTGCCTGGTTTC-3’を用いることによりそれぞれ298塩基対、558塩基対のDNA断片をPCRにより増幅し、得られたPCR増幅産物を銀ナノ粒子処理することにより5’-側が8塩基突出した接着末端を調製できる設計となっている。連結産物配列中の赤色下線部(ATGGCGCT)が8塩基突出部分の配列に相当する。PCR増幅後の298塩基対と558塩基対のDNAを銀ナノ粒子処理後、T4DNAリガーゼによりライゲーションすることで全長848塩基対の連結産物DNAが合成できる。二種類のDNAプライマー Rev for F1: 5’-AGCGCCATsTCGCCATTCAGG-3’とFw for F1: 5’-ATGGCGCTsTTGCCTGGTTTC-3’は核酸自動合成機により合成した。
(8)3’-チオ化アミダイトの反応条件改良を目指した二量体モデル合成におけるカップリング条件最適化
 反応追跡実験:化合物5T(100mg,0.13mmol,1.0eq.)、3,5-Bis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1H-1,2,4-triazole(533mg,1.69mmol,13eq.)、d4T(88mg,0.39mmol,3.0eq.)をアセトニトリル(6.76ml)に溶解させ、常温で2~120分間撹拌した。反応開始、2、5、10、30、45、60、120分後に反応液を650μLサンプリングし、NMRサンプルチューブへ移し、リンNMRを測定した。
 二量体モデル化合物の合成・単離
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 化合物5T(100mg,0.13mmol,1.0eq.)、3,5-Bis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1H-1,2,4-triazole(82mg,0.26mmol,2.0eq.)、d4T(88mg,0.39mmol,3.0eq.)をアセトニトリル(13ml)に溶解させ、常温で1時間撹拌ののち、テトラブチルアンモニウム過ヨウ素酸(74mg,0.17mmol,1.3eq.)を加え、更に常温で7分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(10ml)を加え、ジクロロメタン(20ml)で2回抽出した。反応溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、クロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、メタノール/ジクロロメタン=1/7、1%トリエチルアミン)にて精製後、50mg(0.065mmol,50%)の白色固体を得た。
 H-NMR(600MHz,CHLOROFORM-D)δ 9.15-9.29(m,1H),9.01(s,0H),6.98-7.65(m,15H),6.75-6.85(m,4H),6.19-6.31(m,2H),5.90-5.93(m,1H),4.95(d,J=40.5Hz,1H),4.01-4.36(m,6H),3.67-3.91(m,6H),3.48-3.66(m,1H),3.38-3.46(m,1H),2.55-2.80(m,4H),1.87-2.00(m,3H),1.78(d,J=32.0Hz,3H),1.34-1.56(m,3H),1.15-1.33(m,1H)ppm.
 31P-NMR(243MHz,CHLOROFORM-D)27.509,26.278ppm.
 二量体モデル化合物の合成・単離
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 化合物7G(30mg,0.035mmol,1.0eq.)、3,5-Bis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1H-1,2,4-triazole(14mg,0.50mmol,13eq.)、d4T(24mg,0.12mmol,3.0eq.)をアセトニトリル(2.0ml)に溶解させ、常温で1時間撹拌ののち、0.01M I(4.0ml,0.040mmol,1.1eq.)を加え、更に常温で7分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(10ml)を加え、ジクロロメタン(20ml)で2回抽出した。反応溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、クロマトグラフィー(中性フラッシュシリカ、メタノール/ジクロロメタン=1/7、1%トリエチルアミン)にて精製後、31mg(0.032mmol,89%)の白色固体を得た。
 H-NMR(600MHz,CHLOROFORM-D)δ 11.92(d,J=23.1Hz,1H),10.30-10.13(1H),8.60-8.68(m,2H),7.60-7.72(m,2H),7.11-7.30(m,15H),6.92-6.98(m,1H),6.67-6.83(m,4H),6.31(dtd,J=58.3,3.8,2.0Hz,1H),5.94-6.04(m,2H),5.04-5.11(m,1H),4.80-4.93(m,1H),4.31-4.43(m,2H),4.19-4.24(m,1H),3.97-4.12(m,2H),3.75(d,J=5.4Hz,6H),3.26-3.40(m,3H),2.79-2.87(m,1H),2.49-2.68(m,3H),1.87(t,J=1.5Hz,3H),1.14-1.25(m,7H)ppm.
 31P-NMR(243MHz,CHLOROFORM-D)29.983,28.438ppm.
 図2(a)に示すように、5’末端から4塩基目に3’-チオ化修飾を導入した19塩基のDNA(配列:5’-TAACTsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)の合成において、15塩基長の伸長停止産物(HPLCピーク面積から約50%程度)が観測された。伸長停止産物はHPLCチャート上で13~14分付近に二種類のピークとして現れ、それらは3’-チオ化アミダイトの反応に失敗した未カップリングと3’-チオ化アミダイトが反応した後、ヨウ素-ピリジン酸化条件にて鎖切断されて生じた15塩基長の5’リン酸化体の混合物であった。このような副生成物の生成がオリゴマー合成における収率低下の原因であると考えられる。そこで、二量体モデル合成において反応条件の最適化を行うことでオリゴマー合成の改良条件の探索を行なった。
 図17は、二量体モデル合成における各種活性化剤と、活性剤の濃度、カップリング時間を検討し、目的物の二量体の生成収率を解析した結果である。活性化剤として、1H-テトラゾール(1H-tet)、5-ベンジルチオ-1H-テトラゾール(BTT)、4,5-ジシアノイミダゾール(DCI)、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾール(BTFTH)を用いた。目的物の収率はリンNMR解析により原料の3’-チオ化アミダイト由来シグナル(160ppm付近)、目的物由来シグナル(190ppm)及び副生生物由来シグナル(ジチオレート体:140ppm付近)の積分比を比較することにより算出した。その結果、1H-tetを用いた場合には、目的物の収率は1.4%だったのに対して(エントリー1)、より酸性度の高いBTTを用いることにより収率19%まで向上した(エントリー2)。より求核性の高い活性化剤であるDCIを用いた場合には、BTTと収率に変化が見られなかった(エントリー3)。さらに、高い酸性度を有するBTFTHを用いると収率が66%まで向上した(エントリー4)。BTFTHが最適な活性化剤であると考え、BTFTHの濃度を0.02Mから0.25Mまで増やしたところ、反応時間2分でほぼ定量的に反応が進行した(エントリー5)。しかしながら、BTFTHを0.25Mで用いた条件において、反応時間を1時間まで伸ばしたところ、目的物の収率は低下し、副生成物であるジチオレート体の生成が確認された(エントリー6)。この結果より、高濃度のBTFTHを用い、短時間で反応を終わらせることが目的物の収率を最大化する上で重要であり、反応時間を増やすことにより目的生成物が更に反応し副生成物へと変換され収率が低下することが示された。3’-チオ化アミダイトのカップリング反応後、酸化剤として、0.01Mヨウ素/ピリジン/水溶液又はテトラブチルアンモニウム過ヨウ素酸を加えることにより、リン原子の3価から5価への酸化を行い、3’チオリン酸結合を有する二量体モデルを合成した。
(9)二量体モデル合成において、0.25MのBTFTH(13当量)を用いた際の反応時間の影響
 化合物5T(100mg,0.13mmol,1.0eq.)、3,5-Bis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1H-1,2,4-triazole(533mg,1.69mmol,13eq.)、d4T(88mg,0.39mmol,3.0eq.)をアセトニトリル(6.76ml)に溶解させ、常温で2~120分間撹拌した。反応開始、2、5、10、30、45、60、120分後に反応液を650μLサンプリングし、NMRサンプルチューブへ移し、リンNMRを測定した。
 図18は二量体モデル合成において、0.25MのBTFTH(13当量)を用いた際の反応時間の影響を示す実験結果である。図18(A)は化合物の相対存在量と反応時間をプロットした結果であり、所望の反応は反応開始2分で完了し、更に反応時間を伸ばすことにより目的物が分解し、ジチオレート体へと変換されることがわかった。図18(B)は反応生成物(反応開始2時間後)のリンNMRスペクトルである。190ppm付近に目的物のシグナル、140ppm付近に副生成物であるジチオレート体に由来するシグナルが観測された。
 図19は推定される副反応のメカニズムを示す。目的物である二量体が形成されたのち、活性化剤により更に活性化され、鎖切断後、ジチオレート体が生成する。
(10)二量体合成において最適化した反応条件を参考にし、オリゴDNA合成へと応用し条件改良
 化合物5T及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’を合成した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端にはフルオレセイン(FAM)を導入した。各種アミダイト試薬は50mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしてはBTFTH、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。カップリング条件の検討として、0.25M又は1.0MのBTFTHを用い、20~450秒間で2~5回のカップリングを検討した。また、固相担体として6-FAM-glycerol support 500Å(ChemGenes社製)を用いることにより3’末端へFAMが導入される設計とした。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。生成物を逆相HPLCで分析することにより5’-水酸基保護基としてDMTr基が残った状態の目的物に由来するピーク(保持時間17.2分)と3’チオ化アミダイト5Tの導入段階で合成が停止した産物及び切断された産物に由来するピーク(保持時間8.0~12.0分付近)とのピーク面積比を算出した。HPLC分析条件は以下の通りである。
 カラム:Hydrosphere C18(250x 10.0mml.D.,S-5μm,12nm,HS12S05-2510WT,Ser.No.131EA90023)、溶離液 A:5% アセトニトリルを含む50mM 酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),溶離液B:アセトニトリル,グラジエント条件:流速:3mL/分,カラム温度:50℃,検出波長:260nm.
 図20は、二量体合成において最適化した反応条件を参考にし、オリゴDNA合成へと応用し、条件改良した結果を示す。活性化剤としては、二量体合成において最も優れていることが明らかになったBTFTHを用い、活性化剤濃度、カップリング時間、カップリング回数を検討し、得られる17塩基長オリゴDNA(配列:5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’)の逆相HPLCピーク上での生成比を算出した。図20の表には、目的物と鎖切断物+未反応物(13塩基長:配列:5’-CATTAATTGCGTT-FAM-3’)とのピーク比が示されている。酸化剤としては、最も一般的なヨウ素ピリジン溶液を用いた。条件検討のコントロールとして0.25MのBTTを用いて450秒で二回カップリングした際には、目的物比は5%であった(エントリー1)。0.25MのBTFTHを用い450秒で二回カップリングした際には、目的物比は46%となり(エントリー2)、カップリング時間を20秒へ減らしたところ目的物比は43%とほぼ変化が見られなかった(エントリー3)。次に、BTFTH濃度を1.0Mまで増やし、450秒で二回カップリングを検討したところ、20%程度目的物比が向上し(エントリー4)、更にカップリング時間を60秒、カップリング回数を5回へと変更したところ僅かに目的物比が向上し、69%となった(エントリー5)。つづいて、0.25MのBTFTHを用いて90秒で5回カップリングを行なったところ、目的物比が87%まで向上した(エントリー6)。これらの結果から、オリゴDNAの固相合成においては、短いカップリング時間で複数回カップリングサイクルを繰り返すことにより目的物生成比が最大化できることが分かった。
(11)最適化したカップリング条件を採用し合成検討したオリゴDNA(配列:5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’)の合成
 化合物5T及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’を合成した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。また、3’末端にはフルオレセイン(FAM)を導入した。各種アミダイト試薬は50mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしては0.25M BTFTH(90秒で5回カップリング)、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。また、固相担体として6-FAM-glycerol support 500Å(ChemGenes社製)を用いることにより3’末端へFAMが導入される設計とした。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。5’-DMTr保護DNAを逆相HPLCで分取したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のオリゴDNAを得た。HPLC分析条件は以下の通りである。
 カラム:Hydrosphere C18(250x 10.0mml.D.,S-5μm,12nm,HS12S05-2510WT,Ser.No.131EA90023)、溶離液A:5%アセトニトリルを含む50mM 酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),溶離液B:アセトニトリル,グラジエント条件:流速:3mL/分,カラム温度:50℃,検出波長:260nm.
 図21は、図20の実験で最適化したカップリング条件(エントリー6)を採用し合成検討したオリゴDNA(配列:5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3’)の合成結果を示す。図21の逆相HPLC分析結果より3’-チオリン酸結合を含む17塩基長の目的物は、副生生物(鎖切断物)由来ピークと比較したピーク面積比から87%の比率で得られた(保持時間16.9分)。保持時間16.9分の目的物ピークを分取精製したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のDNA(5’-TAA Ts CATTAATTGCGTT-FAM-3)を得た。
(12)3’チオリン酸結合を3箇所導入した51塩基長のオリゴDNA(5’-ATGAAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3’)の合成
 化合物5T及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-ATGAAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3’を合成した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。各種アミダイト試薬は50mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしては0.25M BTFTH(90秒で5回カップリング)、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。5’-DMTr保護DNAを逆相HPLCで分取したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のオリゴDNAを得た。HPLC分析条件は以下の通りである。
 カラム:Hydrosphere C18(250x 10.0mml.D.,S-5μm,12nm,HS12S05-2510WT,Ser.No.131EA90023)、溶離液A:5%アセトニトリルを含む50mM酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),溶離液B:アセトニトリル,グラジエント条件:流速:3mL/分,カラム温度:50℃,検出波長:260nm.
 図22は、3’チオリン酸結合を3箇所導入した51塩基長のオリゴDNA(5’-ATGAAACGCCGAGTTsAACGCCATCAAAAATsAATTCGCGTCTGGCCTTCCTsG-3’)を合成し、逆相HPLCで分析した結果を示す。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。逆相HPLCの結果、保持時間17.2分付近に見られるメインピークが51merの目的物DNAであり、5’-水酸基保護基としてDMTr基が残った状態となっている。それに対して、一部、化合物5Tの導入段階で合成が停止した産物及び切断された産物も保持時間8.0~12.0分付近に観測されたが、51merの目的物のDNAとは容易に分離可能であった。保持時間17.2分付近のピークを分取することにより、目的物DNAの5’-DMTr保護体を得た。HPLCにより分取精製した5’-DMTr保護体をESI-TOF-MS分析によって、目的物由来のm/z 16,110.2のピークであることが確認された。10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のDNAを得た。
(13)3’チオリン酸結合を4箇所及び2箇所導入したPCR用プライマーDNAの配列とその合成
 化合物5T及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチドを合成した。Tsは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。各種アミダイト試薬は50mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしては0.25M BTFTH(90秒で5回カップリング)、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。5’-DMTr保護DNAを逆相HPLCで分取したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のオリゴDNAを得た。HPLC分析条件は以下の通りである。
 カラム:Hydrosphere C18(250x 10.0mml.D.,S-5μm,12nm,HS12S05-2510WT,Ser.No.131EA90023)、溶離液A:5%アセトニトリルを含む50mM 酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),溶離液B:アセトニトリル,グラジエント条件:流速:3mL/分,カラム温度:50℃,検出波長:260nm.
 図23は、3’チオリン酸結合を複数箇所に導入した4種類のPCR用プライマーDNAの配列と、その合成結果を示す。合成を行なったプライマーは、PCR増幅後銀ナノ粒子切断により4か所で切断され、34塩基の接着末端を生ずるRev_primer for F1_8及びRev_primer for F2_8、それに対して、PCR増幅後銀ナノ粒子切断により2か所で切断され、34塩基の接着末端を生ずるRev_primer for F1_16及びRev_primer for F2_16である。合成した4種オリゴDNAは逆相HPLCで分析した。5’-水酸基保護基としてDMTr基が残った状態の目的長オリゴDNAのピーク(保持時間15分付近)をそれぞれ分取精製したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のDNAを得た。
(14)3’-チオ化アミダイトアデノシン誘導体を用いて合成した3’チオリン酸化オリゴDNA(5’-TAACAs CACATTAATTGCGTT-FAM-3’)の合成
 化合物6A及び市販のホスホロアミダイト試薬(ChemGenes)を用い、常法に従い核酸自動合成機NR-2A 7MX(日本テクノサービス社製)によりオリゴデオキシリボヌクレオチド5’-TAACAs CACATTAATTGCGTT-FAM-3を合成した。Asは3’チオ化を施したチミジン塩基を示す。各種アミダイト試薬は50mMのアセトニトリル溶液とし、化合物5Tのみ150mMのアセトニトリル溶液として使用した。アクチベーターとしては0.25M BTFTH(450秒で2回カップリング)、酸化剤としては0.05Mのヨウ素(ピリジン/水;v/v:9/1)溶液を使用した。合成はFinal DMTr-ONに設定し、5’-末端水酸基上のDMTr基を残した状態で取り出した。合成終了後、固相担体に濃アンモニア水(500μL)と40%メチルアミン水溶液(500μL)を加え、65℃で1時間処理することにより固相担体からの切り出し及び脱保護を行った。上清をMillex LHフィルター(0.45μm,メルク社製)を用いてろ過したのち、ろ液を遠心エバポレーターにより減圧下乾固した。得られオリゴヌクレオチドを超脱イオン水に再溶解し、260nmにおける吸収を測定することで濃度を算出した。5’-DMTr保護DNAを逆相HPLCで分取したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のオリゴDNAを得た。HPLC 分析条件は以下の通りである。
 カラム:Hydrosphere C18(250x 10.0mml.D.,S-5μm,12nm,HS12S05-2510WT,Ser.No.131EA90023)、溶離液A:5%アセトニトリルを含む50mM酢酸トリエチルアンモニウム(pH7.0),溶離液B:アセトニトリル,グラジエント条件:流速:3mL/分,カラム温度:50℃,検出波長:260nm.
 図24は、3’-チオ化アミダイトアデノシン誘導体(化合物6A)を用い、アデノシン誘導体を含む3’-チオリン酸化オリゴDNA(配列:5’-TAACAs CACATTAATTGCGTT-FAM-3’)を合成した結果を示す。BTFTHを活性化剤として用いて合成したオリゴDNAを逆相HPLCで分析した。その結果、逆相HPLCピーク面積比から、保持時間16.8分付近の5’-DMTr保護目的物オリゴDNAの比率は40%であり、未カップリング体及び鎖切断体(保持時間11.5分付近)とは明確に分離可能であった。目的長オリゴDNAのピークを分取精製したのち、10%酢酸水溶液を加え、室温で一時間処理することによりDMTr基を脱保護し、目的のDNAを得た。
(15)アデノシンアナログを含む3’-チオリン酸結合DNAの銀ナノ粒子による切断による3’-オーバーハング接着末端の調整
 PS修飾DNA(5’-TAACAsCACATTAATTGCGTT-FAM-3’)と相補鎖DNA(5’-AACGCAATTAATGTGTGTTA-3’)をそれぞれ3μMとなるように混合し、95℃で3分間処理後、氷浴上にて10分以上冷却することによりアニーリングを行なった。アニーリング後の溶液を9μL測りとり51μLの表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液(10nm)を加え、50℃で所定の時間インキュベーションした。表面PEG修飾銀ナノ粒子分散液は、50μLの市販の銀ナノ粒子分散液(sigma-aldrich社製、10nm,0.02mg/mL)に対して1μLの末端チオールPEG水溶液(23.9g/L)を加えることで調製した。反応溶液を30μL測りとり30μLの2x loading bufferを加えた。95℃で5分間加熱処理したのち、15%変性アクリルアミド電気泳動(7.5M尿素を含む、10x12cm,30mA,20分,6μLアプライ)により分析した。FAM由来蛍光検出によりゲルイメージアナライザー(BioRad社製)を用いてゲル泳動像を取得した。
 図25は、二重鎖短鎖DNAの銀ナノ粒子処理による3’オーバーハング接着末端の調製を行った結果を示している。ここでは、図24に示す実験で合成した、3’-チオアデノシンアナログの切断を1nmの表面PEG修飾銀ナノ粒子を用いて行なった。SP結合は5’末端から5塩基目と6塩基目の間に位置し、切断が起こると5塩基突出した接着末端が調製できるように設計した。反応は50℃で15,30,60、120分間行いそれぞれの反応溶液を変性ゲル電気泳動により分析し、FAM由来蛍光検出によるゲルのバンド強度解析より、各反応時間における切断効率を算出した。相補鎖有りと無しとで切断効率の比較を行い、各反応時間における切断効率を縦軸に、反応時間を横軸にプロットした。その結果、相補鎖有りの場合、相補鎖無しと比較して僅かに切断活性が低下したものの反応開始2時間後においてはほぼ同程度の切断活性を示し、90%以上のDNAが切断された。さらに、この切断活性は図Xに示すチミジンアナログの切断実験結果と比較してほぼ同程度であったことから、修飾部位の塩基種が変わっても切断活性に影響が無いことが示された。
(16)複数修飾導入プライマーを用いた接着末端調整と連結反応
 図26は、図23で合成した4種プライマーDNAを用いたPCR増幅産物の銀ナノ粒子切断による34塩基長の接着末端調整とそれらの切断産物のライゲーション産物の配列を示す実験系の模式図である。
(a)4種プライマーを用いたPCR
 20μMチオ化Forwardプライマー(1.25μL)、20μMチオ化Reverseプライマー(1.25μL)、10ng/μLテンプレートDNA(2.5μL)、2mM dNTP混合物(5μL)、25mM硫酸マグネシウム(3μL)、10x PCR Buffer for KOD-Plus-Neo(5μL)、超脱イオン水(31μL)を混合し、1U/μL KOD-Plus-Neo(1μL)を加えたのち、サーマルサイクラー(BioRad社製)を用いて、95℃で2分間処理した。つづいて、変性(95℃、15秒)-アニーリング(55℃、15秒)-鎖伸長(68℃、30秒)を30サイクル行うことによりDNA増幅した。PCR産物をwizard column(プロメガ社製)を用い、メーカー推奨プロトコルに従い精製し、チオ化DNAを得た。
(b)銀ナノ粒子による切断による接着末端調整
 7.5nM PCR産物チオ化DNA(225fmol/sample)を超脱イオン水に溶解し4.5μLの水溶液を調製した。10nmの銀ナノ粒子(シグマアルドリッチ社製、200μg/mLクエン酸バッファー懸濁液、25μL)と末端チオール修飾PEG(シグマアルドリッチ社製、23.9g/L水溶液、0.5μL)を混合することにより、PEG修飾銀ナノ粒子を調製した。調製したPCR産物チオ化DNA水溶液(4.5μL)とPEG修飾銀ナノ粒子分散液(25.5μL)を混合したのち、50℃で4時間処理することによりSP結合の切断を行い、接着末端を調製した。
 図27は、図23で合成した4種プライマーDNAを用いたPCR増幅産物の銀ナノ粒子処理切断による34塩基長の接着末端調整とそれらの切断産物のライゲーション実験の流れとPCR産物DNAのアガロース電気泳動結果を示す。529-bp、307-bp、529-bp、307-bpのそれぞれ4種類の所望の長さのPCR産物が得られたことを確認した。
(17)PCR増幅産物の複数箇所での切断により得られた34塩基長の接着末端DNA同士の連結との連結効率の比較
7.5nM銀ナノ粒子処理産物DNA_1(3.6μL)、7.5nM銀ナノ粒子処理産物DNA_2(3.6μL)、10x T4 DNA Ligase Reaction Buffer(New England BioLabs社製、0.90μL)、超脱イオン水(0.45μL)を混合したのち、T4 DNAリガーゼ(New England BioLabs社製、2000U/μL、0.45μL)を加え、25℃で3時間インキュベーションした。反応溶液(9μL)に対して、1μLの10x ローディングバッファーを加え、1%アガロールゲル電気泳動(泳動バッファー:1x TBE、100V、30分)により分析した。10,000x SYBR green I溶液を用い30分間振盪することによりゲルの染色を行い、ゲルイメージアナライザー(BioRad社製)によりゲル泳動像を取得した。
 図28は、Rev_primer for F1_8及びRev_primer for F2_8を用いてPCR増幅した産物を銀ナノ粒子により切断し得られた34塩基長の接着末端DNA同士の連結とRev_primer for F1_16及びRev_primer for F2_16を用いてPCR増幅した産物を銀ナノ粒子により切断し得られた34塩基長の接着末端DNA同士の連結との連結効率を比較した結果である。Rev_primer for F1_8及びRev_primer for F2_8を用いてPCR増幅した産物には、8塩基ごとにチオリン酸修飾が導入されるのに対して、Rev_primer for F1_16及びRev_primer for F2_16を用いてPCR増幅した産物には、16塩基ごとにチオリン酸修飾が導入される設計となっている。したがって、これらの連結効率を比較することにより、銀ナノ粒子による切断後、切断断片DNAの解離効率がライゲーションに与える影響が明らかになる。つまり、銀ナノ粒子切断後のDNA断片が8塩基のものは切断後速やかに解離し比較的高いライゲーション効率を示すが、銀ナノ粒子切断後のDNA断片が16塩基のものは切断後の解離が比較的遅く、低いライゲーション効率を示すことが予想される。実験の結果、二か所で切断される系(Ts修飾x2)では連結効率は29%となり、4か所で切断される系(Ts修飾x4)では連結効率が44%となり、複数箇所の切断により切断後のDNA断片の解離が促進され高い連結効率を示すことが示された。図中のスカベンジャー鎖とは、接着末端同士が相補鎖を組んではいるが、連結されていない産物を引き剥がす働きをもち、ゲル分析にて、連結産物を非連結産物とを明確に区別するために用いた。

Claims (14)

  1.  下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製工程と、
     前記切断対象核酸と切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断工程と、を備え、
     前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする核酸鎖切断方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
  2.  前記切断剤が銀ナノ粒子であり、前記Xが硫黄であることを特徴とする請求項1に記載の核酸鎖切断方法。
  3.  前記金属ナノ粒子の平均粒径が1~20nmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の核酸鎖切断方法。
  4.  前記金属ナノ粒子の表面にポリエチレングリコールが結合していることを特徴とする請求項1に記載の核酸鎖切断方法。
  5.  前記核酸調製工程は、下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬を用いて前記切断対象核酸の一部又は全部をホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする請求項1に記載の核酸鎖切断方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示し、DMTrはジメトキシトリチル基を示す。)
  6.  前記核酸調製工程は、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾールを活性化剤としてホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする請求項5に記載の核酸鎖切断方法。
  7.  前記核酸調製工程は、前記切断対象核酸の一部をホスホロアミダイト法で合成してプライマーとし、前記切断対象核酸と相補的な配列を有するテンプレートDNAを鋳型として、ポリメラーゼ連鎖反応を複数サイクル行い、前記テンプレートDNAに沿って前記プライマーを伸長させることで前記切断対象核酸を生成することを特徴とする請求項5に記載の核酸鎖切断方法。
  8.  下記式(1)で示される構造を有する切断対象核酸を調製する核酸調製手段と、
     前記切断対象核酸と切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記切断対象核酸を切断し、下記式(2)で示される構造を有する核酸を生成させる切断手段と、
    を備え、
     前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする核酸鎖切断装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
  9.  前記核酸調製手段は、下記式(3)及び式(4)で示されるアミダイト試薬を用いて前記切断対象核酸の一部又は全部をホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする請求項8に記載の核酸鎖切断装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示し、DMTrはジメトキシトリチル基を示す。)
  10.  前記核酸調製手段は、5-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-テトラゾールを活性化剤としてホスホロアミダイト法で合成することを特徴とする請求項9に記載の核酸鎖切断装置。
  11.  接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造方法であって、
     センス鎖と、前記センス鎖と相補的な配列を有するアンチセンス鎖と、から構成される切断対象二本鎖DNAであって、前記センス鎖及びアンチセンス鎖の少なくとも一方に下記式(1)で示される構造を有する切断対象二本鎖DNAを調製する二本鎖DNA調製工程と、
     前記切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記センス鎖及び/又は前記アンチセンス鎖を切断し、下記式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAを生成させる接着末端生成工程と、を備え、
     前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする二本鎖DNAの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
  12.  前記切断対象二本鎖DNAは、前記式(1)で示される構造を複数有しており、各構造の間のヌクレオチド数が10以下であることを特徴とする請求項11に記載の二本鎖DNAの製造装置。
  13.  接着末端を有する二本鎖DNAを製造するための二本鎖DNAの製造装置であって、
     センス鎖と、前記センス鎖と相補的な配列を有するアンチセンス鎖と、から構成される切断対象二本鎖DNAであって、前記センス鎖及びアンチセンス鎖の少なくとも一方に下記式(1)で示される構造を有する切断対象二本鎖DNAを調製する二本鎖DNA調製手段と、
     前記切断対象二本鎖DNAと切断剤とを反応させて前記式(1)のXの部分で前記センス鎖及び/又は前記アンチセンス鎖を切断し、下記式(2)で示される構造を有し、かつ接着末端を有する二本鎖DNAを生成させる接着末端生成手段と、を備え、
     前記切断剤が、銀、水銀及びカドミウムからなる群より選択される原子を含む金属ナノ粒子であることを特徴とする二本鎖DNAの製造装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (ここで、Bは塩基を示し、Xは硫黄又はセレンを示す。NucAは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として5’末端側の部分を示す。NucBは、少なくとも1つのヌクレオチドで構成され、前記切断対象核酸の一部であり、前記Xを基準として3’末端側の部分を示す。)
  14.  前記切断対象二本鎖DNAは、前記式(1)で示される構造を複数有しており、各構造の間のヌクレオチド数が10以下であることを特徴とする請求項13に記載の二本鎖DNAの製造方法。
PCT/JP2022/036009 2021-09-29 2022-09-27 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置 WO2023054391A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280065258.2A CN118043333A (zh) 2021-09-29 2022-09-27 核酸链切割方法和核酸链切割装置、以及双链dna的制造方法和双链dna的制造装置
JP2023551551A JPWO2023054391A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-158659 2021-09-29
JP2021158659 2021-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054391A1 true WO2023054391A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036009 WO2023054391A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-27 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023054391A1 (ja)
CN (1) CN118043333A (ja)
WO (1) WO2023054391A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2236852A (en) * 1989-09-25 1991-04-17 Scotgen Ltd DNA probe/antibody based assays and intermediates useful in the synthesis of cleavable nucleic acids for use in such assays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2236852A (en) * 1989-09-25 1991-04-17 Scotgen Ltd DNA probe/antibody based assays and intermediates useful in the synthesis of cleavable nucleic acids for use in such assays

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COOK A F, HOLMAN M J, NUSSBAUM A L: "Nucleoside S-alkyl phosphorothioates. II. Preparation and chemical and enzymatic properties", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 91, no. 6, 12 March 1969 (1969-03-12), pages 1522 - 1527, XP002597133, ISSN: 0002-7863, DOI: 10.1021/ja01034a040 *
COSSTICK RICHARD, VYLE JOSEPH S.: "Synthesis and phosphorus–sulphur bond cleavage of 3′-thiothymidylyl(3′-5′)thymidine", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, no. 15, 1 January 1988 (1988-01-01), GB , pages 992 - 993, XP093053165, ISSN: 0022-4936, DOI: 10.1039/C39880000992 *
ELZAGHEID MOHAMED I, MATTILA KATI, OIVANEN MIKKO, JONES BRYAN C N M, COSSTICK RICHARD, LÖNNBERG HARRI: "Hydrolytic Reactions of the cis-Methyl Ester of 3Ј-Deoxy-3Ј-thiothymidine 3Ј,5Ј-Cyclic(phosphorothiolate)", EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 2000, no. 10, 1 May 2000 (2000-05-01), pages 1987 - 1991, XP093053169 *
J. PHYS. CHEM. C., vol. 119, 2015, pages 20632 - 20641
JOSEPH S. VYLE ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 31, 1992, pages 3012
VYLE J S ET AL: "Sequence- and strand-specific cleavage in oligodeoxyribonucleotides and DNA containing 3'-thiothymidine.", BIOCHEMISTRY, vol. 31, no. 11, 24 March 1992 (1992-03-24), pages 3012 - 3018, XP002417213, ISSN: 0006-2960, DOI: 10.1021/bi00126a024 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN118043333A (zh) 2024-05-14
JPWO2023054391A1 (ja) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006317195B2 (en) Polynucleotide containing a phosphate mimetic
JP6839650B2 (ja) 核酸合成用修飾ヌクレオチド及び前記ヌクレオチドを含むキット、並びに合成核酸配列又は遺伝子の製造のためのそれらの使用
US5780234A (en) Nucleic acid mediated electron transfer
EP1218391B1 (en) Compounds for protecting hydroxyls and methods for their use
BG61484B1 (bg) 3'-(2')-амино-и тиолмодифицирани, свързани с флуоресциращо багрило нуклеозиди,нуклеотиди и олигонуклеотиди и метод за тяхното получаване и приложението им
US20100029008A1 (en) Polymerase-independent analysis of the sequence of polynucleotides
CA2303299A1 (en) Oligonucleotide analogues
WO2010110775A1 (en) Reagents for reversibly terminating primer extension
JPH10279592A (ja) ヌクレオチド試薬
US8153779B2 (en) Nucleotide with an alpha-phosphate mimetic
JP2014504282A (ja) イサト酸無水物またはその誘導体を用いる官能化法およびこのような方法に用いる試薬、こうして処理された生体分子およびキット
KR100318796B1 (ko) 변성올리고데옥시리보뉴클레오티드,그의제조방법및그의치료적용도
CN113004358A (zh) 一种硒或硫代胸腺嘧啶核苷-5’-三磷酸及其合成方法
US5864031A (en) Process for preparing 5-dithio-modified oligonucleotides
WO2023054391A1 (ja) 核酸鎖切断方法及び核酸鎖切断装置並びに二本鎖dnaの製造方法及び二本鎖dnaの製造装置
JPH07188278A (ja) オリゴヌクレオチド合成のためのヌクレオシドおよび酵素的に切断可能な保護基を有するヌクレオシド誘導体
JP4665758B2 (ja) チオヌクレオシド−s−ニトロシル誘導体
FR2627590A1 (fr) Sonde d'acides nucleiques comportant un nucleotide terminal modifie chimiquement en 5(prime) (oh) en vue de son marquage non radioactif et procedes de preparation
WO2021020561A1 (ja) プライマー及びこれを用いた二本鎖dnaの製造装置並びに二本鎖dnaの製造方法
WO2007026823A1 (ja) 人工核酸プローブを用いた三重鎖核酸形成を基盤とした標的核酸の検出
Lin Oligodeoxynucleotide synthesis using protecting groups and a linker cleavable under non-nucleophilic conditions
Brennan et al. Syntheses of 2′-C-amidoalkyl and 2′-C-cyanoalkyl containing oligodeoxyribonucleotides and assessment of their hybridisation affinity for complementary DNA and RNA

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551551

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022876257

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022876257

Country of ref document: EP

Effective date: 20240429