WO2021020479A1 - 回転電機及び回転電機の製造方法 - Google Patents

回転電機及び回転電機の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021020479A1
WO2021020479A1 PCT/JP2020/029160 JP2020029160W WO2021020479A1 WO 2021020479 A1 WO2021020479 A1 WO 2021020479A1 JP 2020029160 W JP2020029160 W JP 2020029160W WO 2021020479 A1 WO2021020479 A1 WO 2021020479A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator core
case
electric machine
rotary electric
metal material
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清隆 古賀
村上 聡
将起 池田
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
アート金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社, アート金属工業株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN202080050970.6A priority Critical patent/CN114128097A/zh
Priority to US17/622,124 priority patent/US20220263378A1/en
Priority to EP20846104.6A priority patent/EP3989411A4/en
Priority to JP2021535408A priority patent/JPWO2021020479A1/ja
Publication of WO2021020479A1 publication Critical patent/WO2021020479A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0054Casting in, on, or around objects which form part of the product rotors, stators for electrical motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/0081Casting in, on, or around objects which form part of the product pretreatment of the insert, e.g. for enhancing the bonding between insert and surrounding cast metal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/02Casings or enclosures characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/06Cast metal casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets

Definitions

  • This disclosure relates to a rotary electric machine and a manufacturing method of the rotary electric machine.
  • a technique is known in which the stator core is fixed to the case with bolts, a gap is formed between the case and the stator core in the radial direction, and a pipe through which cooling oil flows is placed in the gap.
  • the purpose of this disclosure is to enhance the heat transfer property from the stator core to the case.
  • a stator core formed of a first metal material that is a magnetic material, It has a case portion that is integrally joined to the stator core and is formed of a second metal material that is a non-magnetic material.
  • a rotary electric machine is provided in which the joint surface between the case portion and the stator core forms a heat receiving surface on which the case portion receives heat from the stator core.
  • FIG. It is a front view which shows schematic appearance of the motor by Example 1.
  • FIG. It is a side view (plan view seen in the axial direction) which shows a part of a motor roughly. It is sectional drawing which shows the part of the motor when cut in the plane passing through the central axis of the motor. It is a perspective view which shows the simple substance of the core which concerns on a cooling water channel. It is a top view of a single item state of a stator core. It is sectional drawing along the radial direction of a stator. It is sectional drawing along the axial direction of a stator. It is a three-sided view of one coil piece. It is a schematic flowchart which shows the flow of the manufacturing method of a stator.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of a joint portion between the stator core and the support case according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a front view schematically showing the appearance of the motor 10 according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a side view (plan view seen in the axial direction) schematically showing a part of the motor 10.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a part of the motor 10 when cut in a plane passing through the central axis I of the motor 10.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a single core 795A related to the cooling water channel 95.
  • the rotor of the motor 10 is not shown, and the stator coil 114 and the like are shown very schematically.
  • the vertical direction represents the vertical direction in the mounted state of the motor 10 mounted so that the central axis I is substantially parallel to the horizontal direction.
  • the Z direction corresponding to the vertical direction and the X direction corresponding to the axial direction are shown.
  • the Z direction is orthogonal to the central axis I, the Z1 side is the upper side, and the Z2 side is the lower side.
  • the motor 10 includes a rotor (not shown) and a stator 10b, and the stator 10b includes a stator core 112 and a stator coil 114.
  • the stator coil 114 includes coil ends 220A and 220B at both ends in the axial direction.
  • the motor 10 includes a support case 60 (an example of a case portion).
  • the support case 60 has a cylindrical shape and can function as a case for the motor 10.
  • the support case 60 is, for example, in a form in which both sides in the axial direction are open (a form in which the support case 60 does not substantially overlap the stator core 112 when viewed in the axial direction).
  • the support case 60 is coupled to other case members 600A, 600B (schematically illustrated by an alternate long and short dash line in FIG. 3) on both sides in the axial direction.
  • the case member 600A or 600B on one end side in the axial direction may rotatably support the rotor (not shown).
  • FIGS. 2 and 3 show holes 610 for bolt connection with other case members 600A and 600B.
  • the support case 60 may be coupled to the other case members 600A and 600B in such a manner that the axial end surface abuts on the axial end surface of the other case members 600A and 600B in the axial direction.
  • the bolt connection hole 610 may be in the form of a through hole penetrating in the axial direction or in the form of a non-through hole.
  • the support case 60 is formed of a material containing aluminum as a main component (an example of a second metal material).
  • the support case 60 is preferably made of an aluminum alloy having good corrosion resistance because it forms a cooling water channel 95 through which cooling water passes as described later.
  • the aluminum alloy is arbitrary, for example, an Al—Si based alloy, an Al—Mg based alloy, an Al—Mg—Si based alloy, or the like.
  • the support case 60 has a structure having a hollow portion (cavity) forming a case oil passage 35 and a cooling water passage 95 (see FIG. 3) as described later.
  • the support case 60 having such a hollow portion is a one-piece member, and may be formed by casting or may be formed by utilizing 3D printing technology.
  • the support case 60 may be formed by using a core (nested) (see the core 795A in FIG. 4).
  • FIG. 4 schematically shows the core 795A related to the cooling water channel 95, but the core related to the case oil channel 35 is also prepared in the same manner.
  • the core 795A shown in FIG. 4 is provided with a cylindrical portion 7951 for forming the cooling water channel 95, and the cylindrical portion 7951 has a plurality of holes 1951A (through holes in the radial direction) for forming the cylindrical portion 1951. It is formed.
  • the core 795A includes an axial groove portion 957A, and the axial groove portion 957A is a partition wall for axially blocking the circumferential continuity of the cooling water channel 95 in the zenith region of the support case 60. Form (not shown).
  • the groove portion 957A has a form of penetrating in the radial direction.
  • the core 795A has columnar portions 942A and 944A for forming the inlet water channel 942 and the outlet water channel 944.
  • each core may be, for example, a disintegrating salt core, and the salt is dissolved and removed by injecting water into each core portion of the casting taken out from the mold.
  • the core portion related to the case oil passage 35 (the portion around the hole for forming the cylindrical portion 1351) becomes a space (space such as the case oil passage 35), and the core portion related to the cooling water passage 95 (the portion around the hole).
  • the portion around the hole 1951A for forming the cylindrical portion 1951 becomes a space (a space such as a cooling water channel 95), and is related to the core related to the case oil channel 35 and the cooling water channel 95 in the radial direction.
  • the gap between the core and the core (the annular gap extending in the axial direction over substantially the entire length of the support case 60 in the axial direction) becomes the boundary wall surface portion 652 (see FIG. 3), and the outer peripheral surface of the mold and the case oil passage.
  • the gap between the radial outer surface of the core according to 35 is the outer diameter side wall surface portion 653 (see FIG. 3).
  • the inner diameter is the gap between the inner peripheral surface of the mold and the radial inner surface of the core related to the cooling water channel 95 (an annular gap extending in the axial direction over substantially the entire length of the support case 60 in the axial direction).
  • Support case 60 that serves as a side wall surface portion 651 (see FIG. 3) and has a gap (annular gap) between the mold and both end faces in the axial direction of each core as both end wall portions 660 (see FIG. 3). Can be manufactured.
  • the support case 60 holds the stator core 112 inward in the radial direction so as to be in contact with the stator core 112 in the radial direction. That is, the support case 60 holds the stator core 112 in such a manner that it covers the radial outer surface of the stator core 112 without gaps. In this way, the support case 60 non-rotatably supports the stator 10b including the stator core 112.
  • the support case 60 and the stator core 112 are integrated by joining instead of fastening with bolts. That is, in the support case 60, the radial inner surface of the stator core 112 is joined to the radial outer surface of the stator core 112. The method of joining the support case 60 and the stator core 112 will be described later.
  • the support case 60 preferably holds the stator core 112 in such a manner that the radial inner surface is in contact with substantially the entire radial outer surface of the stator core 112 (surface contact). In this case, the entire stator core 112 can be efficiently cooled by the cooling water passing through the cooling water channel 95 in the support case 60.
  • the support case 60 extends over the entire length of the stator core 112 in the X direction, and its inner peripheral surface is in contact with substantially the entire outer peripheral surface of the stator core 112.
  • the "substantially the entire" outer peripheral surface of the stator core 112 is defined as a portion such as a welding groove (not shown) of the stator core 112 (the outer peripheral surface of the stator core 112 and the inner peripheral surface of the support case 60 are separated in the radial direction). It is a concept that allows the place where it can be welded.
  • the support case 60 forms a case oil passage 35 and a cooling water passage 95 inside.
  • the stator core 112, the cooling water channel 95, and the case oil channel 35 are arranged adjacent to each other in this order from the inside in the radial direction.
  • adjacent refers to an aspect in which only the material portion related to the support case 60 is interposed.
  • the cooling water channel 95 is connected to the inlet water channel 942 and the outlet water channel 944. Specifically, the cooling water channel 95 has an upstream end connected to the inlet water channel 942 and a downstream end connected to the outlet water channel 944. As shown in FIG. 1, the inlet channel 942 and the outlet channel 944 may be formed so as to project outward in the radial direction (upper side in the vertical direction) of the support case 60.
  • the cooling water channel 95 extends in the circumferential direction within the axial extension range of the stator core 112.
  • the cooling water channel 95 is formed around a large number of cylindrical portions 1951 (cylindrical portions extending in the radial direction) (see FIGS. 3 and 4). More specifically, in the cooling water channel 95, the inside in the radial direction is partitioned by the inner diameter side wall surface portion 651, the outside in the radial direction is partitioned by the boundary wall surface portion 652, and both end portions in the axial direction are closed by both end wall portions 660. Will be done.
  • the inner diameter side wall surface portion 651 to the boundary wall surface portion 652 in the radial direction are arranged.
  • the large number of columnar portions 1951 function so that the cooling water flows without stagnation over the entire radial outer surface of the stator core 112 while resisting the flow.
  • a large number of columnar portions 1951 may be dispersedly arranged in a substantially even manner in the annular space.
  • One end of the cooling water channel 95 in the axial direction is connected to the inlet water channel 942, and the other end in the axial direction is connected to the outlet water channel 944.
  • the core 795A shown in FIG. 4 includes an axial groove portion 957A for forming an axial partition wall (not shown) in the zenith region of the support case 60, and the groove portion 957A includes a groove portion 957A. It is a form that penetrates in the radial direction.
  • the cooling water channel 95 can prevent the flow of the cooling water linearly flowing from the inlet water channel 942 to the outlet water channel 944.
  • the cooling water introduced from the inlet water channel 942 needs to flow in the axial direction while orbiting the radial outside of the stator core 112 in order to reach the outlet water channel 944, so that the cooling water is straight from the inlet water channel 942 to the outlet water channel 944.
  • the stator core 112 can be effectively cooled as compared with the case where the cooling water flows like this.
  • the case oil passage 35 extends in the circumferential direction within the axial extension range of the stator core 112.
  • the case oil passage 35 is formed around a large number of cylindrical portions 1351 (cylindrical portions extending in the radial direction) (see FIG. 3). More specifically, in the case oil passage 35, the inner side in the radial direction is partitioned by the boundary wall surface portion 652, the outer diameter in the radial direction is partitioned by the outer diameter side wall surface portion 653, and both end portions in the axial direction are both end wall portions 660. Is blocked by.
  • the diameter is from the boundary wall surface portion 652 to the outer diameter side wall surface portion 653.
  • a large number of columnar portions 1351 extending in the direction are arranged.
  • a large number of columnar portions 1351 may be dispersedly arranged in a substantially even manner in the annular space.
  • the case oil passage 35 has a first oil passage portion 351 on one side in the axial direction and a second oil passage portion 351 on the other side in the axial direction. 352 and including.
  • the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 are independent oil passage portions that do not communicate with each other except on the upstream side of the inlet oil passages 330 and 331.
  • the inlet oil passages 330 and 331 may be formed in the support case 60 so as to project radially outward (downward in the vertical direction).
  • the first oil passage portion 351 extends in the circumferential direction on one side (X1 side in this example) of the axial extension range of the stator core 112.
  • the first oil passage portion 351 has a cylindrical shape around the central axis I (a cylindrical shape having a cylindrical portion 1351 in the radial direction as described above), one end communicating with the inlet oil passage 330 and the other end. Opens at the oil dripping part (not shown).
  • the second oil passage portion 352 extends in the circumferential direction on the other side (X2 side in this example) of the axial extension range of the stator core 112.
  • the second oil passage portion 352 has a cylindrical shape around the central axis I (a cylindrical shape having a cylindrical portion 1351 in the radial direction as described above), one end communicating with the inlet oil passage 331 and the other end. Opens at the oil dripping part (not shown).
  • the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 have a symmetrical form separated near the center of the axial extension range of the stator core 112. As a result, it becomes easy to uniformly cool the stator core 112 with the oil passing through each of the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 while separating the case oil passage 35 in the axial direction.
  • the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 may have an asymmetrical shape with respect to the center of the axial extension range of the stator core 112, or like the cooling water channel 95.
  • the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 may be communicated (continuously).
  • the cooling water supplied to the inlet water channel 942 enters the cooling water channel 95, passes through the cooling water channel 95, and goes around the central axis I on the radial outer side of the stator core 112, and is X2 from the X1 side. It flows to the side and exits from the outlet channel 944 (see arrow R3 in FIG. 1).
  • the oil supplied to the inlet oil passages 330 and 331 (see arrow R10 in FIG. 1) is supplied to the first oil passage portion 351 and the second oil passage portion 352 of the case oil passage 35, and is supplied to the first oil passage portion 351.
  • the supplied oil flows toward the X1 side while rotating around the central axis I, reaches the zenith region at the end on the X1 side, and is dropped from the oil dropping portion (not shown) to the coil end 220A on the X1 side (not shown). Not shown).
  • the oil supplied to the second oil passage portion 352 flows toward the X2 side while rotating around the central axis I, reaches the zenith region at the X2 side end portion, and reaches the zenith region at the X2 side end portion from the oil dropping portion (not shown) to the X2. It is dropped on the coil end 220B on the side (not shown).
  • the support case 60 forming the cooling water channel 95 is in contact with the stator core 112, only the inner diameter side wall surface portion 651 of the support case 60 is between the cooling water and the stator core 112. Only exists.
  • the cooling water is cooled by exchanging heat with the outside air (for example, the air passing through when the vehicle is traveling) by a radiator (not shown), and the oil is cooled by exchanging heat with the cooling water in the cooling water channel 95. Cooling water is cooler than oil because it is a thing. Therefore, the stator core 112 can be efficiently cooled by the cooling water as compared with the case where another medium or member such as oil is interposed between the cooling water and the stator core 112.
  • the cooling water channel 95 extends radially outside the stator core 112 over the entire axial direction of the stator core 112 and extends over the entire circumferential direction. Therefore, heat can be taken from the entire stator core 112.
  • the cooling water passage 95 and the case oil passage 35 are formed in the support case 60, between the cooling water passage 95 and the case oil passage 35 in the support case 60. Boundary can be formed. That is, since the support case 60 forming the cooling water channel 95 forms the case oil channel 35, only the boundary wall surface portion 652 of the support case 60 exists between the cooling water and the oil in the radial direction. Therefore, the oil can be efficiently cooled by the cooling water as compared with the case where, for example, another member is interposed between the cooling water and the oil. Therefore, according to the examples shown in FIGS. 1 to 4, the oil cooler can be eliminated even in the motor 10 having a relatively high output.
  • the support case 60 is a one-piece member, but the cooling water passage 95 and the case oil passage 35 are formed inside, so that there are two. Compared to a configuration in which a support case such as the support case 60 is formed by connecting the above members, the number of parts can be reduced, and a structure for connecting (for example, a bolt fastening structure) becomes unnecessary. A simple configuration can be realized.
  • the oil in the case oil passage 35 may always be circulated during the operation of the motor 10, or may be circulated only for a part of the period during the operation of the motor 10. You may.
  • the oil in the case oil passage 35 is mainly used for cooling the coil ends 220A and 220B as described above, the oil may be circulated only during a period in which the heat generation of the coil ends 220A and 220B becomes relatively large.
  • the structure of the motor 10 is arbitrary as long as the stator core 112 and the support case 60 are joined. Therefore, the support case 60 may not have one or both of the cooling water channel 95 and the case oil channel 35. If the cooling water channel 95 and the case oil channel 35 are not provided, the support case 60 may have a solid structure. Further, although specific cooling methods are disclosed in FIGS. 1 to 4, the cooling method of the motor 10 is arbitrary. Therefore, for example, the cooling water channel 95 and the case oil channel 35 may be formed so that the cooling water and the oil spiral around the central axis I, respectively.
  • stator core 112 and the stator coil 114 of the motor 10 will be described with reference to FIGS. 5 to 8.
  • FIG. 5 is a plan view of the stator core 112 in a single item state.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the radial direction of the stator 10b in a state where the coil piece 52 is assembled to the stator core 112.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the axial direction of the stator 10b in a state where the coil piece 52 is assembled to the stator core 112. Note that FIG. 7 also shows an enlarged view of the Q2 portion in the figure.
  • the stator 10b includes the stator core 112 and the stator coil 114.
  • the stator core 112 is formed of a material containing iron as a main component (an example of a first metal material).
  • the stator core 112 is made of, for example, an annular magnetic laminated steel plate, but in a modified example, the stator core 112 may be formed of a green compact obtained by compressing and solidifying a magnetic powder.
  • the stator core 112 may be formed by a divided core that is divided in the circumferential direction, or may be in a form that is not divided in the circumferential direction.
  • a plurality of slots 220 around which the stator coil 114 is wound are formed inside the stator core 112 in the radial direction. Specifically, as shown in FIG.
  • the stator core 112 includes an annular back yoke 22A and a plurality of teeth 22B extending radially inward from the back yoke 22A, and a plurality of teeth 22B in the circumferential direction.
  • a slot 220 is formed between them.
  • the number of slots 220 is arbitrary, but in this embodiment, it is 48 as an example.
  • the width inside the slot 220 may be set to be less than the width outside the radial direction.
  • the stator coil 114 includes a U-phase coil, a V-phase coil, and a W-phase coil (hereinafter, referred to as a "phase coil" when U, V, and W are not distinguished).
  • the base end of each phase coil is connected to an input terminal (not shown), and the end of each phase coil is connected to the end of another phase coil to form a neutral point of the motor 10. That is, the stator coil 114 is star-connected.
  • the connection mode of the stator coil 114 may be appropriately changed according to the required motor characteristics and the like.
  • the stator coil 114 may be delta-connected instead of the star connection.
  • Each phase coil is configured by connecting a plurality of coil pieces 52.
  • FIG. 8 is a three-view view of one coil piece 52.
  • the coil piece 52 is in the form of a segment coil (segment conductor) in which the phase coil is divided into units that are easy to assemble (for example, units that are inserted into the two slots 220).
  • the coil piece 52 is formed by coating a linear conductor (flat wire) having a substantially rectangular cross section with an insulating coating (not shown).
  • the linear conductor is made of copper, for example.
  • the linear conductor may be formed of another conductor material such as iron.
  • One coil piece 52 is formed by coupling a first segment conductor 52A on one side in the axial direction and a second segment conductor 52B on the other side in the axial direction.
  • the first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B are each formed into a substantially U shape having a pair of linear conductor side portions 50 and a crossing portion 54 connecting the pair of conductor side portions 50. May be done.
  • the pair of conductor side portions 50 are each inserted into the slots 220 (see FIG. 7). In this case, the coil piece 52 can be assembled in the axial direction, for example.
  • a plurality of conductor side portions 50 of the coil piece 52 shown in FIG. 7 are inserted into one slot 220 side by side in the radial direction. Therefore, a plurality of crossovers 54 extending in the circumferential direction are arranged in the radial direction at both ends of the stator core 112 in the axial direction.
  • eight coil pieces 52 are assembled in one slot 220 (that is, an eight-layer winding structure).
  • the crossover portion 54 generates coil ends 220A and 220B.
  • one of the conductor side portions 50 on both sides in the circumferential direction of the first segment conductor 52A is long and the other is short
  • the second segment conductor 52B is a conductor on both sides in the circumferential direction.
  • the other of the sides 50 is long and one is short.
  • the two joints of the first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B can be offset in the axial direction.
  • one of the conductor side portions 50 on both sides in the circumferential direction can be coupled to the first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B, respectively, while the other is in the radial direction. Offset by one layer in the direction away from each other.
  • first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B are provided with offset portions 521A and 521B at the tops of the facing surfaces 42, respectively, and the offset portions 521A and 521B realize offsets in the opposite directions in the radial direction. To do.
  • the coil piece 52 is wound around the stator core 112 in the form of lap winding.
  • the first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B constituting one coil piece 52 are the conductor sides on one side of the conductor side portions 50 on both sides in the circumferential direction, respectively.
  • the connecting portions 40 of the portions 50 are joined to each other.
  • the conductor side portion 50 on the other side is coupled to the other coil piece 52.
  • the coupling portions 40 have facing surfaces 42 that face each other in the radial direction and come into surface contact with each other, and the coupling portions 40 are coupled to each other in a state where the facing surfaces 42 overlap each other.
  • Welding is used as a joining method when joining the connecting portions 40 of the coil pieces 52 to each other.
  • arc welding typified by TIG welding
  • laser welding using a laser beam source as a heat source may be adopted.
  • stator coil 114 is formed by the coil piece 52 in the form of a segment coil, the space factor in the slot 220 of the stator core 112 can be effectively increased. ..
  • the configuration of the stator coil 114 may be the same as that described in the pamphlet of International Patent Publication No. 2019/059293 (WO2019 / 059293 A1), and the contents described in the document may be referred to here. To be incorporated herein by.
  • the first segment conductor 52A and the second segment conductor 52B of the coil piece 52 may be the same as the first segment conductor and the second segment conductor of the coil piece described in the document.
  • the stator coil 114 is formed of a coil piece 52 in the form of a segment coil.
  • the coil piece in the form of a segment coil is not limited to the form of being coupled in the slot 220 of the stator core 112 such as the coil piece 52, but is in another form such as the form of being coupled at one end side in the axial direction. You may.
  • the winding method of the stator coil 114 is also arbitrary, and a winding method other than the above-mentioned lap winding form such as the wave winding form may be used.
  • FIG. 9 is a schematic flowchart showing a flow of a manufacturing method of the stator 10b
  • FIG. 10 is an explanatory view of a joining method between the support case 60 and the stator core 112, showing the stator core 112 in a state where the joining layer 61 is formed. It is an enlarged view (enlarged view of Q1 part of FIG. 5).
  • FIG. 11A is an enlarged view (photograph) of the joint portion between the support case 60 and the stator core 112.
  • FIG. 11B is a schematic view of part Q3 of FIG. 11A.
  • FIG. 11C is a schematic view when the bonding layer 61 is not provided.
  • the method for manufacturing the stator 10b includes first preparing the stator core 112 (step S30).
  • the stator core 112 is made of, for example, an annular magnetic laminated steel plate.
  • the steel plates may not be bonded to each other, or may be bonded by welding or the like.
  • the method for manufacturing the stator 10b includes forming a bonding layer 61 (see FIG. 10) on the surface (diametrically outer surface) of the stator core 112 (step S32).
  • the bonding layer 61 is a layer for facilitating the bonding of the aluminum-based material introduced in the next step to the surface of the stator core 112, and the bonding layer 61 is an alloy layer of iron and aluminum.
  • the iron-aluminum alloy layer can be formed, for example, by performing an aluminaizing treatment.
  • the aluminizing treatment may be realized by sequentially immersing the stator core 112 in a tank such as an aluminum tank (for example, a molten aluminum tank).
  • a part of the surface of the stator core 112 is melted to form an alloy layer with aluminum. Since a part of the surface of the stator core 112 is melted to form the bonding layer 61, the bonding layer 61 and the stator core 112 are firmly integrated.
  • the bonding layer 61 is preferably formed so as to cover the entire range of the stator core 112 to be bonded to the support case 60. As a result, the joint between the stator core 112 and the support case 60 can be strengthened over the entire joining range between the stator core 112 and the support case 60.
  • the method for manufacturing the stator 10b includes setting the stator core 112 on which the bonding layer 61 is formed in a mold (not shown) (step S34). At this time, the core for forming the case oil passage 35 and the cooling water passage 95 described above (see the core 795A in FIG. 4) is set in the mold.
  • a material containing aluminum as a main component (hereinafter, also simply referred to as “aluminum material”) is applied to a mold in which the stator core 112 (stator core 112 on which the bonding layer 61 is formed) is set.
  • the support case 60 is cast by casting (injecting) in a melted state (step S36).
  • the mold casting (aluminum gravity casting) method of casting only by the weight of the melted aluminum material is adopted, but other casting methods may be used.
  • the bonding layer 61 is formed on the surface of the stator core 112 set in the mold as described above. Therefore, when the molten aluminum material is introduced into the mold, the aluminum material is integrated with the aluminum contained in the bonding layer 61. In this way, the support case 60 can be firmly bonded to the surface of the stator core 112 via the bonding layer 61. In particular, according to the present embodiment, since the bonding layer 61 is formed, the support case 60 can be bonded to the surface of the stator core 112 without gaps as shown in FIGS. 11A and 11B. When the support case 60'and the stator core 112 are coupled by shrink fitting without providing the bonding layer 61, as shown in FIG.
  • the support case 60 can be formed in a manner of filling the unevenness of the outer peripheral surface of the stator core 112.
  • the method for manufacturing the stator 10b includes "collapse" the core (see core 795A in FIG. 4) for forming the case oil passage 35 and the cooling water passage 95 described above (step S38). As a result, the above-mentioned case oil passage 35 and cooling water passage 95 are formed inside the support case 60.
  • the method of manufacturing the stator 10b includes assembling the coil piece 52 to the stator core 112 to which the support case 60 is joined as described above (step S40).
  • the coil piece 52 can be easily assembled in the slot 220 of the stator core 112 in the axial direction (or from the inside in the radial direction).
  • the method for manufacturing the stator 10b includes coupling the coil pieces 52 to each other (coupling step) (step S42).
  • stator 10b in which the stator core 112 and the support case 60 are firmly bonded can be easily manufactured.
  • a rotor (not shown) can be assembled inside the stator 10b manufactured in this manner in the radial direction to form the motor 10.
  • the bonding layer 61 is formed before the stator core 112 is set in the mold (not shown), but after the stator core 112 is set in the mold (not shown), the metal is formed.
  • the bonding layer 61 may be formed in the mold.
  • FIG. 12 is an explanatory view of a comparative example, and is a plan view showing a stator core 22 according to the comparative example.
  • the comparative example is different from the present embodiment in that the stator core 22 is bolted to the case (not shown), and the stator core 112 is joined to the support case 60.
  • a bolt fastening portion 221 for bolting the stator core 22 to a case (not shown) is provided.
  • the stator core 112 and the support case 60 are joined as described above, the stator core 112 and the stator core 112 are compared with the comparative example (see FIG. 12) in which the stator core is bolted to the case.
  • the thermal resistance between the support case 60 and the support case 60 can be reduced. That is, in such a comparative example, an air layer (see the air layer 70 in FIG. 11C) due to the unevenness of the outer peripheral surface of the stator core is likely to be formed between the stator core and the case, and the thermal resistance is caused by the air layer. Easy to increase.
  • the unevenness of the outer peripheral surface of the stator core 112 (the unevenness in the radial direction along the axial direction) is It is filled with the material of the support case 60. That is, the joint surface that serves as the heat receiving surface from the stator core 112 in the support case 60 does not include an air layer. Therefore, according to this embodiment, the thermal resistance between the stator core 112 and the support case 60 can be effectively reduced. As a result, according to the present embodiment, heat transfer from the stator core 112 to the support case 60 is promoted, and the stator core 112 can be efficiently cooled via the support case 60.
  • stator core 112 and the support case 60 are joined, bolts are compared with a comparative example (see FIG. 12) in which the stator core is bolted to the case.
  • the number of parts can be reduced by the amount that is not used, and the occurrence of distortion of the stator core due to bolt tightening can be prevented.
  • the bolt fastening portion 221 of the comparative example (see FIG. 12) on the radial outer side of the stator core 112.
  • the unevenness of the surface on the radial outer side of the stator core 112 can be reduced, so that the radial outer side of the stator core 112 can be easily cooled uniformly by the cooling water in the cooling water channel 95 of the support case 60 along the circumferential direction.
  • the thickness of the stator core 22 in the radial direction becomes thicker than the other peripheral ranges.
  • the cooling performance for cooling the radial inner portion of the stator core 22 tends to deteriorate.
  • the stator core 112 does not have significant unevenness on the outer surface in the radial direction, so that uniform cooling performance is realized over the entire circumference in the circumferential direction. it can.
  • unevenness for example, a groove
  • unevenness for example, a groove
  • the unevenness does not have to be in the form of a relatively large convex like the bolt fastening portion 221. Therefore, the joint strength with the support case 60 is not significantly impaired in the uniformity of the cooling performance in the circumferential direction. Can be enhanced.
  • the stator coil 114 is formed by using the coil piece 52 in the form of a segment coil. Therefore, as described above, the stator core 112 to which the support case 60 is joined is joined. On the other hand, the coil pieces 52 can be easily assembled to connect the coil pieces 52 to each other.
  • both the cooling water passage 95 and the case oil passage 35 are provided inside the support case 60, for example, a radial gap is formed between the case and the stator core.
  • a comparative example not shown in which a cooling pipe is passed through the gap, the physique of the motor 10 in the radial direction can be efficiently reduced.
  • Example 1 the above-described embodiment will also be referred to as “Example 1”.
  • FIG. 13 is an explanatory view of the joint portion between the support case 60A and the stator core 112A according to another embodiment (Example 2), and is a central axis of a part (zenith region) of the joint portion between the support case 60A and the stator core 112A. It is a perspective view of the state cut in the plane perpendicular to I.
  • the support case 60A according to the second embodiment is different from the support case 60 according to the first embodiment in that the support case 60A has a wedge-shaped protrusion 601 protruding radially inward on the radial inner surface (the surface to be joined to the stator core 112A). Is different.
  • stator core 112A according to the second embodiment is different from the stator core 112 according to the first embodiment in that the stator core 112A has a wedge-shaped recess 1121 which is recessed in the radial direction inward on the outer surface (the surface to be joined to the support case 60A). Is different.
  • the wedge-shaped recess 1121 can be easily formed during stamping of the steel plate.
  • a wedge-shaped protrusion 601 of the support case 60A is formed in the wedge-shaped recess 1121 of the stator core 112A. As a result, the joint strength between the stator core 112A and the support case 60A can be efficiently increased.
  • the aluminum material is cast (injected) in a molten state on the radial outer side of the stator core 112A set in the mold. It can be formed by doing).
  • the wedge-shaped protrusion 601 is formed by the aluminum material flowing into the wedge-shaped recess 1121.
  • the bonding strength between the stator core 112A and the support case 60A is increased, so that the above-mentioned aluminazing treatment is not required.
  • the number of application points may be reduced.
  • the joint strength may be further increased by the wedge-shaped recess 1121 and the wedge-shaped protrusion 601 after performing the aluminaizing treatment.
  • Example 2 The same effect as that of Example 1 described above can be obtained by Example 2.
  • the joint strength between the stator core 112A and the support case 60A can be efficiently increased by the wedge-shaped recess 1121 and the wedge-shaped protrusion 601.
  • the wedge-shaped recess 1121 and the wedge-shaped protrusion 601 may be formed over the entire length in the axial direction or may be a part in the axial direction. Further, in the second embodiment, a plurality of positions where the wedge-shaped recess 1121 and the wedge-shaped protrusion 601 are formed may be set along the circumferential direction.
  • the wedge-shaped recess 1121 and the wedge-shaped protrusion 601 are used, but other forms of the recess and the protrusion may be used.
  • a protrusion having a shape in which the width (dimension in the circumferential direction) becomes narrower toward the inside in the radial direction may be used, or a protrusion having a constant width in the circumferential direction may be used. ..
  • the wedge-shaped protrusion 601 having a form in which the width (dimension in the circumferential direction) becomes wider toward the inner side in the radial direction is advantageous in that the joint strength can be efficiently increased.
  • the wedge-shaped recess 1121 is formed in the stator core 112A and the wedge-shaped protrusion 601 is formed in the support case 60A, but the opposite may be true. That is, a wedge-shaped recess that is concave outward in the radial direction may be formed on the support case side, and a wedge-shaped protrusion that protrudes outward in the radial direction may be formed on the stator core.
  • the cooling water channel 95 and the case oil channel 35 are formed in the support case 60, but only one of the cooling water channel 95 and the case oil channel 35 is formed. It may be formed in the support case 60, or both may not be formed in the support case 60. In the latter case, the heat from the stator core 112 may be released to the outside air through the support case 60. That is, heat dissipation from the support case 60 by air cooling may be realized.
  • a stator core (112, 112A) formed of a first metal material that is a magnetic material, and It has a case portion (60, 60A) integrally joined to the stator core and formed of a second metal material which is a non-magnetic material.
  • the joint surface between the case portion and the stator core is a rotary electric machine that forms a heat receiving surface on which the case portion receives heat from the stator core.
  • the case portion integrally joined to the stator core since the case portion integrally joined to the stator core is provided, the air layer that may be generated between the stator core and the case is eliminated or minimized, and the thermal resistance between the stator core and the case portion is effective. Can be reduced to. As a result, the stator core can be effectively cooled via the case portion. In addition, the need for bolts for fixing the stator core to the case can be reduced.
  • integrally joined or “joined” is a joined form in which separation into two or more parts is substantially impossible, for example, a joined form accompanied by a change in the composition of the joined portion, or gold. It includes a joint form when integrally molded in a mold, but does not include a joint form using a fixture such as a bolt or a joint form by shrink fitting or press fitting.
  • the radial inner surface of the case portion is integrally joined to the radial outer surface of the stator core.
  • stator core and the case portion can be integrally joined in such a manner that the radial outer surface of the stator core and the radial inner surface of the case portion are integrally joined.
  • the radial outer surface of the stator core has radial irregularities along the axial direction.
  • the radial inner surface of the case portion is in surface contact with the radial outer surface of the stator core by filling the unevenness.
  • the contact area between the case portion and the stator core can be efficiently increased, and the thermal conductivity from the stator core to the case portion can be effectively increased.
  • At least one of the cooling water channel (95) and the oil channel (35) is formed inside the case portion.
  • the radial physique of the rotary electric machine is more efficient than in a comparative example (not shown) in which a radial gap is formed between the case portion and the stator core and a cooling pipe is passed through the gap.
  • the case portion covers the radial outer surface of the stator core.
  • the case portion can be joined to the outside of the stator core in the radial direction without any gap. Therefore, when at least one of the cooling water channel and the oil channel is formed inside the case portion, the stator core can be efficiently cooled from the outer surface in the radial direction.
  • the first metal material is a material containing iron as a main component
  • the second metal material is a material containing aluminum as a main component
  • the aluminizing treatment can be used to increase the joint strength between the case portion and the stator core.
  • the stator core is formed of a laminated body of annular steel plates.
  • a plurality of segment conductors (52) are assembled to the stator core.
  • a stator core (112, 112A) formed of a first metal material which is a magnetic material is set in a mold. Including casting a second metal material, which is a non-magnetic material, into the mold.
  • the second metal material is a method for manufacturing a rotary electric machine (10) that forms a case portion (60, 60A) of the stator core.
  • the case portion is integrally joined to the stator core, the need for bolts for fixing the stator core to the case can be reduced.
  • the second metal material is injected into the mold in a manner of covering the radial outer surface of the stator core.
  • stator core and the case portion can be integrally joined in such a manner that the radial outer surface of the stator core and the radial inner surface of the case portion are integrally joined.
  • a joint layer forming step of forming a joint layer (61) on the surface of the stator core is further included before the casting step.
  • the second metal material is injected into the mold in a manner that covers the joint layer on the radial outer surface of the stator core.
  • the bonding layer by forming the bonding layer, the bonding strength between the case portion and the stator core can be effectively increased.
  • the first metal material is a material containing iron as a main component
  • the second metal material is a material containing aluminum as a main component.
  • the bonding layer includes an alloy layer of iron and aluminum.
  • the joint strength between the case portion and the stator core can be effectively increased by using the alloy layer of iron and aluminum.
  • the bonding layer forming step includes forming the alloy layer by an aluminaizing treatment in which the stator core is immersed in an aluminum tank.
  • the aluminizing treatment can be used to increase the joint strength between the case portion and the stator core.
  • a plurality of segment conductors (52) are assembled in the slots of the stator core to the stator core to which the second metal material is bonded, and the assembled plurality of segment conductors are attached. It further includes a step of joining.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

磁性体である第1金属材料により形成されるステータコア(112、112A)と、ステータコアに一体的に接合され、非磁性体である第2金属材料により形成されるケース部(60、60A)とを有し、ケース部とステータコアとの間の接合面は、ステータコアからの熱をケース部が受ける受熱面を形成する、車両駆動用の回転電機(10)が開示される。

Description

回転電機及び回転電機の製造方法
 本開示は、回転電機及び回転電機の製造方法に関する。
 ステータコアをボルトによりケースに固定し、径方向でケースとステータコアとの間に隙間を形成し、当該隙間に、冷却用の油が流れるパイプを配置する技術が知られている。
特開2014-158400号公報
 しかしながら、上述のような従来技術では、ステータコアをケースに固定するためにボルトを用いるので、ステータコアとケースとの間の空気層が形成されやすい。このため、ケースを介してステータコアを冷却する場合に、ステータコアとケースとの間の空気層に起因して、ステータコアからケースへの熱の移動が妨げられ、伝熱性が良好でないという問題が生じる。
 そこで、本開示は、ステータコアからケースへの伝熱性を高めることを目的とする。
 本開示の一局面によれば、車両駆動用の回転電機であって、
 磁性体である第1金属材料により形成されるステータコアと、
 前記ステータコアに一体的に接合され、非磁性体である第2金属材料により形成されるケース部とを有し、
 前記ケース部と前記ステータコアとの間の接合面は、前記ステータコアからの熱を前記ケース部が受ける受熱面を形成する、回転電機が提供される。
 本開示によれば、ステータコアからケースへの伝熱性を高めることが可能となる。
実施例1によるモータの外観を概略的に示す正面図である。 モータの一部を概略的に示す側面図(軸方向に視た平面図)である。 モータの中心軸を通る平面で切断した際の、モータの一部を概略的に示す断面図である。 冷却水路に係る中子の単体を示す斜視図である。 ステータコアの単品状態の平面図である。 ステータの径方向に沿った断面図である。 ステータの軸方向に沿った断面図である。 一のコイル片の3面図である。 ステータの製造方法の流れを示す概略フローチャートである。 支持ケースとステータコアとの接合方法の説明図である。 支持ケースとステータコアとの接合部の拡大図である。 図11AのQ3部の模式図である。 接合層を設けない場合の模式図である。 比較例の説明図である。 実施例2によるステータコアと支持ケースとの接合部の断面斜視図である。
 以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
 図1は、本実施例によるモータ10の外観を概略的に示す正面図であり、図2は、モータ10の一部を概略的に示す側面図(軸方向に視た平面図)であり、図3は、モータ10の中心軸Iを通る平面で切断した際の、モータ10の一部を概略的に示す断面図である。図4は、冷却水路95に係る中子795Aの単体を示す斜視図である。図1~図3では、モータ10のロータの図示が省略され、ステータコイル114等が非常に概略的に示される。
 以下では、径方向は、特に言及しない限り、モータ10の中心軸I(=ステータコア112の中心軸)を基準とする。また、以下の説明では、上下方向は、中心軸Iが水平方向に略平行になるように搭載されたモータ10の搭載状態での上下方向を表す。図1等には、当該上下方向に対応したZ方向と、軸方向に対応するX方向とが図示されている。この場合、Z方向は、中心軸Iに直交し、Z1側が上側であり、Z2側が下側である。
 モータ10は、ロータ(図示せず)と、ステータ10bとを備え、ステータ10bは、ステータコア112と、ステータコイル114とを含む。ステータコイル114は、軸方向両端にコイルエンド220A、220Bを含む。
 また、モータ10は、支持ケース60(ケース部の一例)を含む。
 支持ケース60は、図1及び図2等に示すように、円筒状の形態であり、モータ10のケースとして機能できる。支持ケース60は、例えば、軸方向の両側が開口した形態(軸方向に視て、ステータコア112に実質的に重なることがない形態)である。支持ケース60は、軸方向の両側で他のケース部材600A、600B(図3に、一点鎖線で概略的に図示)に結合される。なお、図3では、図示しないが、軸方向の一端側のケース部材600A又は600Bは、ロータ(図示せず)を回転可能に支持してよい。なお、図2及び図3には、他のケース部材600A、600Bとのボルト結合用の穴610が図示されている。このように、支持ケース60は、軸方向の端面が他のケース部材600A、600Bの軸方向の端面に軸方向に当接する態様で、他のケース部材600A、600Bに結合されてもよい。なお、ボルト結合用の穴610は、軸方向に貫通する貫通穴の形態であってもよいし、非貫通穴の形態であってもよい。
 支持ケース60は、アルミを主成分とする材料(第2金属材料の一例)により形成される。例えば、支持ケース60は、後述のように冷却水が通る冷却水路95を形成する関係上、好ましくは、耐腐食性が良好なアルミ合金により形成される。アルミ合金としては、例えば、Al-Si系合金や、Al-Mg系合金、Al-Mg-Si系合金等、任意である。
 支持ケース60は、後述のようにケース油路35及び冷却水路95(図3参照)を形成する中空部(空洞)を有する構造である。かかる中空部を有する支持ケース60は、一ピースの部材であり、鋳造で形成されてもよいし、3Dプリント技術を利用して形成されてもよい。
 具体的には、支持ケース60は、中子(入れ子)(図4の中子795A参照)を利用して形成されてもよい。ここで、図4は、冷却水路95に係る中子795Aを概略的に示すが、ケース油路35に係る中子も同様に用意される。なお、図4に示す中子795Aは、冷却水路95を形成するための円筒部7951を備え、円筒部7951には、円柱部1951を形成するための穴1951A(径方向の貫通穴)が複数形成される。また、中子795Aは、軸方向の溝部957Aを備え、軸方向の溝部957Aは、冷却水路95の周方向の連続性を、支持ケース60の天頂部領域で軸方向に遮断するための仕切り壁(図示せず)を形成する。溝部957Aは、径方向に貫通する形態である。また、中子795Aは、入口水路942及び出口水路944を形成するための円柱部942A、944Aを有する。
 支持ケース60は、このような2つの中子を、金型(図示せず)内に、ケース油路35に係る中子の径方向内側に冷却水路95に係る中子が径方向に隙間を介して配置される態様でセットし、溶融した金属材料(支持ケース60の材料であり、例えばアルミ合金)を当該金型内に注入することで形成(鋳造)できる。この場合、各中子は、例えば崩壊性の塩中子であってよく、金型から取り出された鋳造物における各中子の部分に水を注入することで、塩を溶かして除去する。この結果、ケース油路35に係る中子の部分(円柱部1351を形成するための穴まわりの部分)が空間(ケース油路35等の空間)となり、冷却水路95に係る中子の部分(図4に示すような、円柱部1951を形成するための穴1951Aまわりの部分)が空間(冷却水路95等の空間)となり、径方向でケース油路35に係る中子と冷却水路95に係る中子との間の隙間(支持ケース60の軸方向の略全長にわたり軸方向に延在する円環状の隙間)が境界壁面部位652(図3参照)となり、金型の外周面とケース油路35に係る中子の径方向外側の表面との間の隙間(支持ケース60の軸方向の略全長にわたり軸方向に延在する円環状の隙間)が外径側壁面部位653(図3参照)となり、型の内周面と冷却水路95に係る中子の径方向内側の表面との間の隙間(支持ケース60の軸方向の略全長にわたり軸方向に延在する円環状の隙間)が内径側壁面部位651(図3参照)となり、かつ、型と各中子の軸方向の両端面との間の隙間(円環状の隙間)が両端壁部660(図3参照)となる支持ケース60を製造できる。
 支持ケース60は、径方向でステータコア112に接する態様でステータコア112を径方向内側に保持する。すなわち、支持ケース60は、ステータコア112の径方向外側の表面を隙間なく覆う態様で、ステータコア112を保持する。このようにして、支持ケース60は、ステータコア112を含むステータ10bを回転不能に支持する。
 支持ケース60とステータコア112とは、ボルトによる締結ではなく、接合により一体化される。すなわち、支持ケース60は、ステータコア112の径方向外側の表面に、その径方向内側の表面が接合される。支持ケース60とステータコア112との接合方法については後述する。
 支持ケース60は、好ましくは、ステータコア112の径方向外側の表面の略全体に、その径方向内側の表面が接する態様(面接触する態様)でステータコア112を保持する。この場合、支持ケース60内の冷却水路95を通る冷却水によりステータコア112の全体を効率的に冷却できる。本実施例では、一例として、支持ケース60は、図3に示すように、ステータコア112のX方向の全長にわたり延在し、ステータコア112の外周面の略全体に、その内周面が接する。なお、ステータコア112の外周面の“略全体”とは、ステータコア112の溶接溝(図示せず)のような箇所(ステータコア112の外周面と支持ケース60の内周面とが径方向で離間しうる箇所)を許容する概念である。
 支持ケース60は、内部にケース油路35及び冷却水路95を形成する。この際、径方向内側からステータコア112、冷却水路95、及びケース油路35の順に隣接して配置される。なお、“隣接”とは、支持ケース60に係る材料部分以外は介在しない態様を指す。
 冷却水路95は、入口水路942及び出口水路944に接続される。具体的には、冷却水路95は、上流側の端部が入口水路942に接続され、下流側の端部が出口水路944に接続される。入口水路942及び出口水路944は、図1に示すように、支持ケース60の径方向外側(上下方向では上側)に突出する態様で、形成されてもよい。
 冷却水路95は、ステータコア112の軸方向の延在範囲において周方向に延在する。本実施例では、一例として、冷却水路95は、多数の円柱部1951(径方向に延在する円柱部)まわりに形成される形態(図3及び図4参照)である。より具体的には、冷却水路95は、径方向内側が内径側壁面部位651により仕切られ、径方向外側が境界壁面部位652により仕切られ、かつ、軸方向の両端部が両端壁部660により閉塞される。そして、このようにして形成される円環状の空間(支持ケース60の軸方向の略全長にわたり軸方向に延在する円環状の空間)に、内径側壁面部位651から境界壁面部位652まで径方向に延在する多数の円柱部1951が配置される。多数の円柱部1951は、流れに対して抵抗となりつつ、ステータコア112の径方向外側の表面の全体にわたり、淀みなく冷却水が流れるように機能する。多数の円柱部1951は、当該円環状の空間において略均等な態様で分散して配置されてよい。冷却水路95は、軸方向の一端が、入口水路942に接続され、軸方向の他端が出口水路944に接続される。
 なお、図4に示す中子795Aは、上述したように支持ケース60の天頂部領域において軸方向の仕切り壁(図示せず)を形成するための軸方向の溝部957Aを備え、溝部957Aは、径方向に貫通する形態である。冷却水路95は、溝部957Aに対応する仕切り壁を有することで、入口水路942から出口水路944へと直線状に流れる冷却水の流れを防止できる。すなわち、入口水路942から導入された冷却水は、出口水路944まで至るためには、ステータコア112の径方向外側を周回しつつ軸方向に流れる必要があるので、入口水路942から出口水路944まで直線状に冷却水が流れる場合に比べて、ステータコア112を効果的に冷却できる。
 ケース油路35は、ステータコア112の軸方向の延在範囲において周方向に延在する。本実施例では、一例として、ケース油路35は、多数の円柱部1351(径方向に延在する円柱部)まわりに形成される形態(図3参照)である。より具体的には、ケース油路35は、径方向内側が境界壁面部位652により仕切られ、径方向外側が外径側壁面部位653により仕切られ、かつ、軸方向の両端部が両端壁部660により閉塞される。そして、このようにして形成される円環状の空間(支持ケース60の軸方向の略全長にわたり軸方向に延在する円環状の空間)に、境界壁面部位652から外径側壁面部位653まで径方向に延在する多数の円柱部1351が配置される。多数の円柱部1351は、当該円環状の空間において略均等な態様で分散して配置されてよい。
 また、本実施例では、一例として、ケース油路35は、図3に示すように、軸方向の一方の側の第1油路部351と、軸方向の他方の側の第2油路部352とを含む。第1油路部351と第2油路部352とは、入口油路330、331よりも上流側以外は、互いに対して連通しない独立した油路部である。なお、入口油路330、331は、図1に示すように、支持ケース60に径方向外側(上下方向では下側)に突出する態様で、形成されてもよい。
 第1油路部351は、ステータコア112の軸方向の延在範囲の一方の側(本例ではX1側)において周方向に延在する。第1油路部351は、中心軸Iまわりの円筒状の形態(上述のように径方向の円柱部1351を備える円筒状の形態)であり、一端が入口油路330に連通し、他端が油滴下部(図示せず)にて開口する。
 第2油路部352は、ステータコア112の軸方向の延在範囲の他方の側(本例ではX2側)において周方向に延在する。第2油路部352は、中心軸Iまわりの円筒状の形態(上述のように径方向の円柱部1351を備える円筒状の形態)であり、一端が入口油路331に連通し、他端が油滴下部(図示せず)にて開口する。
 なお、本実施例では、一例として、第1油路部351及び第2油路部352は、ステータコア112の軸方向の延在範囲の中心付近で分離した対称な形態である。これにより、ケース油路35を軸方向に分離しつつ、ステータコア112を第1油路部351及び第2油路部352のそれぞれを通る油により均等に冷却することが容易となる。ただし、変形例では、第1油路部351及び第2油路部352は、ステータコア112の軸方向の延在範囲の中心に関して非対称な形態であってもよいし、冷却水路95のように、第1油路部351及び第2油路部352が連通(連続)する態様であってもよい。
 ここで、上述した冷却水路95及びケース油路35における冷却水と油の流れを概説する。
 入口水路942に供給(図1の矢印R1参照)される冷却水は、冷却水路95に入り、冷却水路95を通って、ステータコア112の径方向外側で中心軸Iまわりを回りつつX1側からX2側へと流れ、出口水路944から出ていく(図1の矢印R3参照)。
 入口油路330、331に供給(図1の矢印R10参照)される油は、ケース油路35の第1油路部351及び第2油路部352に供給され、第1油路部351に供給された油は、X1側へと中心軸Iまわりを回りつつ流れ、X1側端部における天頂部領域に至って油滴下部(図示せず)から、X1側のコイルエンド220Aに滴下される(図示せず)。同様に、第2油路部352に供給された油は、X2側へと中心軸Iまわりを回りつつ流れ、X2側端部における天頂部領域に至って油滴下部(図示せず)から、X2側のコイルエンド220Bに滴下される(図示せず)。
 図1~図4に示す例によれば、冷却水路95を形成する支持ケース60が、ステータコア112に接するので、冷却水とステータコア112との間には、支持ケース60の内径側壁面部位651だけが存在するだけである。ここで、冷却水は、ラジエータ(図示せず)で外気(例えば車両の走行時に通過する空気)と熱交換されて冷却され、油は、冷却水路95内の冷却水と熱交換されて冷却されるものであるので、冷却水の方が油よりも低温である。従って、冷却水とステータコア112との間に、例えば油等の他の媒体や部材が介在する場合に比べて、冷却水によりステータコア112を効率的に冷却できる。
 また、図1~図4に示す例によれば、上述のように、冷却水路95は、ステータコア112の径方向外側でステータコア112の軸方向の全体にわたり延在しかつ周方向の全体にわたり延在するので、ステータコア112の全体から熱を奪うことができる。
 また、図1~図4に示す例によれば、支持ケース60内に冷却水路95とケース油路35とが形成されるので、支持ケース60内に冷却水路95とケース油路35との間の境界部を形成できる。すなわち、冷却水路95を形成する支持ケース60がケース油路35を形成するので、径方向で冷却水と油との間には、支持ケース60の境界壁面部位652が存在するだけである。従って、冷却水と油との間に、例えば他の部材が介在する場合に比べて、冷却水により油を効率的に冷却できる。従って、図1~図4に示す例によれば、出力の比較的高いモータ10においても、オイルクーラを不要とすることができる。
 また、図1~図4に示す例によれば、上述したように、支持ケース60は、1ピースの部材でありながら、冷却水路95とケース油路35とを内部に形成するので、2つ以上の部材を結合することで支持ケース60のような支持ケースを形成する構成に比べて、部品点数を少なくすることができるとともに、結合のための構造(例えばボルト締結構造)等が不要となり、簡易な構成を実現できる。
 なお、図1~図4に示す例において、ケース油路35内の油は、モータ10の動作中は常に循環されてもよいし、あるいは、モータ10の動作中の一部の期間だけ循環されてもよい。例えば、ケース油路35内の油は、上述したように主にコイルエンド220A、220Bの冷却に使用されるので、コイルエンド220A、220Bの発熱が比較的大きくなる期間だけ循環されてもよい。
 なお、図1~図4では、特定の構造のモータ10が示されるが、モータ10の構造は、ステータコア112と支持ケース60とが接合される限り、任意である。従って、支持ケース60は、冷却水路95及びケース油路35のうちの、一方又は双方を有していなくてもよい。冷却水路95及びケース油路35を有さない場合、支持ケース60は、中実の構造であってよい。また、図1~図4では、特定の冷却方法が開示されているが、モータ10の冷却方法は任意である。従って、例えば、冷却水路95及びケース油路35は、冷却水及び油がそれぞれ螺旋状で中心軸Iまわりを旋回するように形成されてもよい。
 次に、図5~図8を参照して、モータ10のステータコア112及びステータコイル114について説明する。
 図5は、ステータコア112の単品状態の平面図である。図6は、ステータコア112にコイル片52が組み付けられた状態のステータ10bの径方向に沿った断面図である。図7は、ステータコア112にコイル片52が組み付けられた状態のステータ10bの軸方向に沿った断面図である。なお、図7には、図中のQ2部の拡大図が併せて示される。
 ステータ10bは、上述したように、ステータコア112と、ステータコイル114とを含む。
 ステータコア112は、鉄を主成分とする材料(第1金属材料の一例)により形成される。例えば、ステータコア112は、例えば円環状の磁性体の積層鋼板からなるが、変形例では、ステータコア112は、磁性粉末が圧縮して固められた圧粉体により形成されてもよい。なお、ステータコア112は、周方向で分割される分割コアにより形成されてもよいし、周方向で分割されない形態であってもよい。ステータコア112の径方向内側には、ステータコイル114が巻回される複数のスロット220が形成される。具体的には、ステータコア112は、図5に示すように、円環状のバックヨーク22Aと、バックヨーク22Aから径方向内側に向かって延びる複数のティース22Bとを含み、周方向で複数のティース22B間にスロット220が形成される。スロット220の数は任意であるが、本実施例では、一例として、48個である。なお、スロット220は、径方向内側の幅(周方向の幅)が径方向外側の幅未満に設定されてよい。
 ステータコイル114は、U相コイル、V相コイル、及びW相コイル(以下、U、V、Wを区別しない場合は「相コイル」と称する)を含む。各相コイルの基端は、入力端子(図示せず)に接続されており、各相コイルの末端は、他の相コイルの末端に接続されてモータ10の中性点を形成する。すなわち、ステータコイル114は、スター結線される。ただし、ステータコイル114の結線態様は、必要とするモータ特性等に応じて、適宜、変更してもよく、例えば、ステータコイル114は、スター結線に代えて、デルタ結線されてもよい。
 各相コイルは、複数のコイル片52を結合して構成される。図8は、一のコイル片52の3面図である。コイル片52は、相コイルを、組み付けやすい単位(例えば2つのスロット220に挿入される単位)で分割したセグメントコイル(セグメント導体)の形態である。コイル片52は、断面略矩形の線状導体(平角線)を、絶縁被膜(図示せず)で被覆してなる。本実施例では、線状導体は、一例として、銅により形成される。ただし、変形例では、線状導体は、鉄のような他の導体材料により形成されてもよい。
 一のコイル片52は、軸方向の一方側の第1セグメント導体52Aと、軸方向の他方側の第2セグメント導体52Bとを結合してなる。第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bは、それぞれ、一対の直線状の導体辺部50と、当該一対の導体辺部50を連結する渡り部54と、を有した略U字状に成形されてよい。コイル片52をステータコア112に組み付ける際、一対の導体辺部50は、それぞれ、スロット220に挿入される(図7参照)。この場合、コイル片52は、例えば軸方向に組み付けることができる。
 一のスロット220には、図7に示すコイル片52の導体辺部50が複数、径方向に並んで挿入される。従って、ステータコア112の軸方向の両端には、周方向に延びる渡り部54が複数、径方向に並ぶ。本実施例では、一例として、一のスロット220に8つのコイル片52が組み付けられる(すなわち8層巻構造である)。なお、渡り部54は、コイルエンド220A、220Bを生成する。
 本実施例では、第1セグメント導体52Aは、図8に示すように、周方向両側の導体辺部50のうちの一方が長く、他方が短く、第2セグメント導体52Bは、周方向両側の導体辺部50のうちの他方が長く、一方が短い。これにより、第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bのそれぞれに係る2つの結合部を軸方向にオフセットすることができる。また、本実施例では、第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bは、それぞれ、周方向両側の導体辺部50のうちの一方が結合可能であるのに対して、他方が、径方向に1層分だけ互いに離間する方向にオフセットする。具体的には、第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bは、それぞれ、対向面42の頂部にオフセット部521A、521Bを備え、オフセット部521A、521Bは、径方向で逆方向のオフセットを実現する。
 コイル片52は、重ね巻の形態でステータコア112に巻装される。この場合、一のコイル片52を構成する第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bは、図7に示すように、それぞれ、周方向両側の導体辺部50のうちの、一方側の導体辺部50の結合部40同士が結合される。この場合、他方側の導体辺部50は、他の一のコイル片52に結合される。この際、結合部40は、互いに全体が径方向で対向して面接触する対向面42を有し、対向面42同士が重なる状態で結合部40同士が結合される。
 なお、コイル片52の結合部40同士を結合する際の結合方法としては、溶接が利用される。例えば、溶接方法としては、TIG溶接に代表されるアーク溶接が採用されてもよいし、レーザビーム源を熱源とするレーザ溶接が採用されてもよい。
 図5~図8に示す例によれば、ステータコイル114は、セグメントコイルの形態であるコイル片52により形成されるので、ステータコア112のスロット220内の占積率を効果的に高めることができる。なお、ステータコイル114の構成は、国際特許公開第2019/059293号パンフレット(WO2019/059293 A1)に記載されるような構成と同じであってよく、当該文献に記載の内容は、ここでの参照により本明細書に組み込む。例えばコイル片52の第1セグメント導体52A及び第2セグメント導体52Bは、当該文献に記載のコイル片の第1セグメント導体及び第2セグメント導体と同じであってよい。
 なお、図5~図8では、特定の構造のステータコア112及びステータコイル114が示されるが、ステータコア112及びステータコイル114の構造は、ステータコイル114がセグメントコイルの形態のコイル片52から形成される限り、任意である。また、セグメントコイルの形態のコイル片は、コイル片52のようなステータコア112のスロット220内で結合される形態に限られず、軸方向一端側で結合される形態のような、他の形態であってもよい。また、ステータコイル114の巻き方も任意であり、波巻の形態等のような、上述したような重ね巻の形態以外の巻き方であってもよい。
 次に、図9以降を参照して、支持ケース60とステータコア112との接合方法について、ステータ10bの製造方法とともに説明する。
 図9は、ステータ10bの製造方法の流れを示す概略フローチャートであり、図10は、支持ケース60とステータコア112との接合方法の説明図であり、接合層61が形成された状態のステータコア112の拡大図(図5のQ1部の拡大図)である。図11Aは、支持ケース60とステータコア112との接合部の拡大図(写真)である。図11Bは、図11AのQ3部の模式図である。図11Cは、接合層61を設けない場合の模式図である。
 ステータ10bの製造方法は、まず、ステータコア112を準備することを含む(ステップS30)。ステータコア112は、例えば円環状の磁性体の積層鋼板からなる。この場合、各鋼板は、互いに結合されていなくてもよいし、溶接等により結合されていてもよい。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、ステータコア112の表面(径方向外側の表面)に、接合層61(図10参照)を形成することを含む(ステップS32)。接合層61は、次の工程で導入されるアルミを主成分とする材料が、ステータコア112の表面に接合しやすくするための層であり、接合層61は、鉄とアルミの合金層である。鉄とアルミの合金層は、例えば、アルミナイジング処理を行うことで形成できる。アルミナイジング処理は、ステータコア112をアルミ槽(例えば溶融アルミニウム槽)等の槽に順次浸漬させることで実現されてよい。アルミナイジング処理の場合、ステータコア112の表面の一部が溶融し、アルミとの合金層が形成される。ステータコア112の表面の一部が溶融して接合層61が形成されるので、接合層61とステータコア112とは強固に一体化される。
 接合層61は、好ましくは、ステータコア112における支持ケース60と接合する範囲全体をカバーするように形成される。これにより、ステータコア112と支持ケース60との間の接合を、ステータコア112と支持ケース60との間の接合範囲の全体にわたって強固にすることができる。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、接合層61が形成されたステータコア112を、金型(図示せず)にセットすることを含む(ステップS34)。この際、上述したケース油路35及び冷却水路95を形成するための中子(図4の中子795A参照)を金型にセットする。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、ステータコア112(接合層61が形成されたステータコア112)がセットされた金型に、アルミを主成分とする材料(以下、単に「アルミ材料」とも称する)を、溶かした状態で鋳込む(注入する)ことで、支持ケース60を鋳造することを含む(ステップS36)。なお、本実施例では、溶かしたアルミ材料の重さだけで鋳造する金型鋳造(アルミ重力鋳造)方法が採用されるが、他の鋳造方法が利用されてもよい。
 ここで、金型にセットされたステータコア112の表面には、上述のように接合層61が形成されている。従って、金型に、溶かしたアルミ材料を導入すると、アルミ材料が接合層61に含まれるアルミと一体化する。このようにして、接合層61を介してステータコア112の表面に支持ケース60を強固に接合できる。特に本実施例によれば、接合層61が形成されるので、図11A及び図11Bに示すように、ステータコア112の表面に支持ケース60を隙間なく接合させることができる。なお、接合層61を設けずに焼嵌めにより支持ケース60’とステータコア112とを結合させる場合、図11Cに示すように、支持ケース60’とステータコア112との間に、ステータコア112の外周面の凹凸(軸方向に沿った径方向の凹凸)に起因した空気層(隙間)70が形成されやすい。これに対して、本実施例によれば、図11Bに示すように、ステータコア112の外周面の凹凸を埋める態様で支持ケース60を形成できる。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、上述したケース油路35及び冷却水路95を形成するための中子(図4の中子795A参照)を“崩壊”させることを含む(ステップS38)。これにより、支持ケース60の内部に上述したケース油路35及び冷却水路95が形成される。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、上述のように支持ケース60が接合されたステータコア112に、コイル片52を組み付けることを含む(ステップS40)。この場合、コイル片52は、ステータコア112のスロット220内に軸方向に(又は径方向内側から)容易に組み付けることができる。
 次いで、ステータ10bの製造方法は、コイル片52同士を結合すること(結合工程)を含む(ステップS42)。
 このようにして、図9に示す例によれば、アルミナイジング処理により接合層61を形成することで、ステータコア112と支持ケース60とが強固に接合したステータ10bを容易に製造できる。なお、このようにして製造されたステータ10bの径方向内側に、ロータ(図示せず)が組み付けられ、モータ10を形成できる。
 なお、図9に示す例では、ステータコア112を、金型(図示せず)にセットする前に接合層61が形成されるが、ステータコア112を金型(図示せず)にセットした後に、金型内で接合層61を形成してもよい。
 次に、図12の比較例と対比しつつ、本実施例の効果について説明する。
 図12は、比較例の説明図であり、比較例によるステータコア22を示す平面図である。比較例は、ステータコア22がケース(図示せず)にボルトにより締結される点で、ステータコア112が支持ケース60に接合される本実施例とは異なる。このような比較例では、ステータコア22をケース(図示せず)にボルトで締結するためのボルト締結部221を備える。
 本実施例によれば、上述したように、ステータコア112と支持ケース60とが接合されるので、ステータコアがケースにボルトで締結されるような比較例(図12参照)に比べて、ステータコア112と支持ケース60との間の熱抵抗を低減できる。すなわち、かかる比較例では、ステータコアとケースとの間に、ステータコアの外周面の凹凸に起因した空気層(図11Cの空気層70参照)が形成されやすく、かかる空気層に起因して熱抵抗が増加しやすい。これに対して、本実施例によれば、ステータコア112と支持ケース60とは、上述したように接合されるので、ステータコア112の外周面の凹凸(軸方向に沿った径方向の凹凸)は、支持ケース60の材料により埋められる。すなわち、支持ケース60におけるステータコア112からの熱の受熱面となる接合面は、空気層を含まない。従って、本実施例によれば、ステータコア112と支持ケース60との間の熱抵抗を効果的に低減できる。この結果、本実施例によれば、ステータコア112から支持ケース60への熱伝達が促進され、ステータコア112を支持ケース60を介して効率的に冷却できる。
 また、本実施例によれば、上述したように、ステータコア112と支持ケース60とが接合されるので、ステータコアがケースにボルトで締結されるような比較例(図12参照)に比べて、ボルトを使用しない分だけ部品点数を低減できるとともに、ボルトの締め付けによるステータコアの歪の発生を防止できる。
 また、本実施例によれば、上述したように、ステータコア112の径方向外側には、比較例(図12参照)のボルト締結部221を設ける必要性がない。これにより、ステータコア112の径方向外側の表面の凹凸を低減できるので、ステータコア112の径方向外側を、周方向に沿って均一に支持ケース60の冷却水路95内の冷却水により冷却しやすくなる。すなわち、比較例では、ステータコア22の径方向外側の表面の全周のうち、ボルト締結部221が設けられる周範囲においては、ステータコア22の径方向が肉厚になる分だけ、他の周範囲よりも、ステータコア22の径方向内側の部位を冷却する冷却性能が低下しやすい。これに対して、本実施例によれば、図5に示すように、ステータコア112は、径方向外側の表面に有意な凹凸を有さないので、周方向の全周にわたって均一な冷却性能を実現できる。ただし、変形例では、ステータコア112の径方向外側の表面には、支持ケース60との接合強度を高めるための凹凸(例えば溝部)が形成されてもよい(図13参照)。この場合も、凹凸は、ボルト締結部221のような比較的大きな凸の形態である必要はないので、周方向の冷却性能の均一性を有意に阻害することなく、支持ケース60との接合強度を高めることができる。
 また、本実施例によれば、上述したように、セグメントコイルの形態のコイル片52を利用してステータコイル114が形成されるので、上述のように、支持ケース60が接合されたステータコア112に対してもコイル片52を容易に組み付けてコイル片52同士を結合することができる。
 また、本実施例によれば、上述したように、支持ケース60の内部に冷却水路95及びケース油路35の双方が設けられるので、例えばケースとステータコアとの間に径方向の隙間を形成して当該隙間に冷却用のパイプを通すような比較例(図示せず)に比べて、モータ10の径方向の体格を効率的に低減できる。
 次に、図13を参照して、他の実施例について説明する。以下では、区別のために、上述した実施例を、「実施例1」とも称する。
 図13は、他の実施例(実施例2)による支持ケース60A及びステータコア112Aの接合部の説明図であり、支持ケース60A及びステータコア112Aの接合部の一部(天頂部領域)について、中心軸Iに垂直な平面で切断した状態の斜視図である。
 実施例2による支持ケース60Aは、径方向内側の表面(ステータコア112Aと接合する表面)に、径方向内側に楔状に突出する楔状突起601を有する点が、上述した実施例1による支持ケース60とは異なる。
 また、実施例2によるステータコア112Aは、径方向外側の表面(支持ケース60Aと接合する表面)に、径方向内側に楔状に凹む楔状凹部1121を有する点が、上述した実施例1によるステータコア112とは異なる。なお、ステータコア112Aが積層鋼板からなる場合、楔状凹部1121は、鋼板のプレス加工時に容易に形成できる。
 ステータコア112Aの楔状凹部1121内には、図13に示すように、支持ケース60Aの楔状突起601が形成される。これにより、ステータコア112Aと支持ケース60Aとの間の接合強度を効率的に高めることができる。
 実施例2においても、上述した実施例1による支持ケース60と同様、支持ケース60Aは、金型内にセットされたステータコア112Aの径方向外側に、アルミ材料を、溶かした状態で鋳込む(注入する)ことで、形成できる。この際、楔状凹部1121内に流れ込むアルミ材料によって楔状突起601が形成されることになる。
 ここで、実施例2では、楔状凹部1121内に楔状突起601が形成されることで、ステータコア112Aと支持ケース60Aとの間の接合強度が高くなるので、上述したアルミナイジング処理は不要とされてもよいし、適用箇所が低減されてもよい。あるいは、アルミナイジング処理を行った上で、楔状凹部1121と楔状突起601とにより接合強度を更に高める構成であってもよい。
 実施例2によっても、上述した実施例1と同様の効果が得られる。特に実施例2によれば、楔状凹部1121と楔状突起601とによりステータコア112Aと支持ケース60Aとの間の接合強度を効率的に高めることができる。
 なお、実施例2において、楔状凹部1121と楔状突起601の形成箇所は、軸方向の全長にわたってもよいし、軸方向の一部であってもよい。また、実施例2において、楔状凹部1121と楔状突起601の形成箇所は、周方向に沿って複数設定されてもよい。
 また、上述した実施例2では、楔状凹部1121と楔状突起601が利用されるが、他の形態の凹部と突起が利用されてもよい。例えば、楔状突起601に代えて、径方向内側に向かうほど幅(周方向の寸法)が細くなる形態の突起が利用されてもよいし、周方向の幅が一定の突起が利用されてもよい。ただし、径方向内側に向かうほど幅(周方向の寸法)が広くなる形態の楔状突起601の方が接合強度を効率的に高めることができる点で有利である。
 また、上述した実施例2では、楔状凹部1121がステータコア112Aに形成され、楔状突起601が支持ケース60Aに形成されるが、逆であってもよい。すなわち、径方向外側に凹む楔状凹部が支持ケース側に形成され、かつ、径方向外側に突出する楔状突起がステータコアに形成されてもよい。
 以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
 例えば、上述した実施例1(実施例2も同様)では、冷却水路95及びケース油路35が支持ケース60に形成されるが、冷却水路95及びケース油路35のうちのいずれか一方だけが支持ケース60に形成されてもよいし、双方が支持ケース60に形成されなくてもよい。後者の場合、ステータコア112からの熱は支持ケース60を介して外気に放出されてもよい。すなわち、空冷による支持ケース60からの放熱が実現されてもよい。
〔本実施形態のまとめ〕
 なお、以下で記載する効果のうちの、一の形態に対する追加的な各形態に係る効果は、当該追加的な各形態に起因した付加的な効果である。
 (1)一の形態は、車両駆動用の回転電機(10)であって、
 磁性体である第1金属材料により形成されるステータコア(112、112A)と、
 前記ステータコアに一体的に接合され、非磁性体である第2金属材料により形成されるケース部(60、60A)とを有し、
 前記ケース部と前記ステータコアとの間の接合面は、前記ステータコアからの熱を前記ケース部が受ける受熱面を形成する、回転電機である。
 本形態によれば、ステータコアに一体的に接合されるケース部を備えるので、ステータコアとケースとの間に生じうる空気層をなくし又は最小化し、ステータコアとケース部との間の熱抵抗を効果的に低減できる。この結果、ステータコアをケース部を介して効果的に冷却できる。また、ステータコアをケースに固定するためのボルトの必要性を低減できる。
 ここで、“一体的に接合”又は“接合”とは、2つ以上のパーツへの分離が実質的に不能な接合形態であり、例えば、接合部分の組成の変化を伴う接合形態や、金型内で一体成形される際の接合形態を含むが、ボルトのような固定具を用いた結合形態や、焼き嵌めや圧入による結合形態を含まない。
 (2)また、本形態においては、好ましくは、前記ケース部は、径方向内側の表面が、前記ステータコアの径方向外側の表面に一体的に接合される。
 この場合、ステータコアの径方向外側の表面とケース部の径方向内側の表面とが一体的に接合される態様で、ステータコアとケース部とを一体的に接合できる。
 (3)また、本形態においては、好ましくは、前記ステータコアの径方向外側の表面は、軸方向に沿って径方向の凹凸を有し、
 前記ケース部の径方向内側の表面は、前記ステータコアの径方向外側の表面に、前記凹凸を埋めて面接触する。
 この場合、ケース部とステータコアとの間の接触面積を効率的に増やすことができ、ステータコアからケース部への熱伝導性を効果的に高めることができる。
 (4)また、本形態においては、好ましくは、前記ケース部の内部に、冷却水路(95)及び油路(35)のうちの少なくともいずれか一方が形成される。
 この場合、ケース部とステータコアとの間に径方向の隙間を形成して当該隙間に冷却用のパイプを通すような比較例(図示せず)に比べて、回転電機の径方向の体格を効率的に低減できる。すなわち、径方向でケース部とステータコアとの間に隙間を形成する場合は、径方向の体格が増加しやすい傾向となるが、本形態では、かかる隙間を不要とすることができ、回転電機の径方向の体格の低減を図ることができる。
 (5)また、本形態においては、好ましくは、前記ケース部は、前記ステータコアの径方向外側の表面を覆う。
 この場合、ステータコアの径方向外側に隙間なくケース部を接合することができる。従って、ケース部の内部に、冷却水路及び油路のうちの少なくともいずれか一方が形成される場合は、ステータコアを径方向外側の表面から効率的に冷却できる。
 (6)また、本形態においては、好ましくは、前記第1金属材料は、鉄を主成分とする材料であり、前記第2金属材料は、アルミを主成分とする材料である。
 この場合、例えばアルミナイジング処理を利用して、ケース部とステータコアとの間の接合強度を高めることができる。
 (7)また、本形態においては、好ましくは、前記ステータコアは、円環状の鋼板の積層体により形成され、
 前記ステータコアには、複数のセグメント導体(52)が組み付けられる。
 この場合、ケース部が接合された状態のステータコアに対して複数のセグメント導体を容易に組み付けることができる。
 (8)他の一の形態は、磁性体である第1金属材料により形成されるステータコア(112、112A)を金型にセットし、
 前記金型に、非磁性体である第2金属材料を鋳込むことを含み、
 前記第2金属材料は、前記ステータコアのケース部(60、60A)を形成する、回転電機(10)の製造方法である。
 本形態によれば、ステータコアにケース部を一体的に接合するので、ステータコアをケースに固定するためのボルトの必要性を低減できる。
 (9)また、本形態においては、好ましくは、前記鋳込工程において、前記第2金属材料は、前記ステータコアの径方向外側の表面を覆う態様で前記金型に注入される。
 この場合、ステータコアの径方向外側の表面とケース部の径方向内側の表面とが一体的に接合される態様で、ステータコアとケース部とを一体的に接合できる。
 (10)また、本形態においては、好ましくは、前記鋳込工程の前に、前記ステータコアの表面に接合層(61)を形成する接合層形成工程を更に含み、
 前記鋳込工程において、前記第2金属材料は、前記ステータコアの径方向外側の表面上の前記接合層を覆う態様で前記金型に注入される。
 この場合、接合層を形成することで、ケース部とステータコアとの間の接合強度を効果的に高めることができる。
 (11)また、本形態においては、好ましくは、前記第1金属材料は、鉄を主成分とする材料であり、前記第2金属材料は、アルミを主成分とする材料であり、
 前記接合層は、鉄とアルミの合金層を含む。
 この場合、鉄とアルミの合金層を利用して、ケース部とステータコアとの間の接合強度を効果的に高めることができる。
 (12)また、本形態においては、好ましくは、前記接合層形成工程は、前記ステータコアをアルミ槽に浸漬させるアルミナイジング処理によって、前記合金層を形成することを含む。
 この場合、アルミナイジング処理を利用して、ケース部とステータコアとの間の接合強度を高めることができる。
 (13)また、本形態においては、好ましくは、前記第2金属材料が接合された前記ステータコアに、複数のセグメント導体(52)を前記ステータコアのスロット内に組み付け、組み付けた前記複数のセグメント導体を結合する工程を更に含む。
 この場合、ケース部が接合された状態のステータコアに対して複数のセグメント導体を容易に組み付けることができる。
10・・・モータ(回転電機)、35・・・ケース油路(油路)、52・・・コイル片(セグメント導体)、60、60A・・・支持ケース(ケース部)、61・・・接合層、95・・・冷却水路、112、112A・・・ステータコア

Claims (13)

  1.  車両駆動用の回転電機であって、
     磁性体である第1金属材料により形成されるステータコアと、
     前記ステータコアに一体的に接合され、非磁性体である第2金属材料により形成されるケース部とを有し、
     前記ケース部と前記ステータコアとの間の接合面は、前記ステータコアからの熱を前記ケース部が受ける受熱面を形成する、回転電機。
  2.  前記ケース部は、径方向内側の表面が、前記ステータコアの径方向外側の表面に一体的に接合される、請求項1に記載の回転電機。
  3.  前記ステータコアの径方向外側の表面は、軸方向に沿って径方向の凹凸を有し、
     前記ケース部の径方向内側の表面は、前記ステータコアの径方向外側の表面に、前記凹凸を埋めて面接触する、請求項1又は2に記載の回転電機。
  4.  前記ケース部の内部に、冷却水路及び油路のうちの少なくともいずれか一方が形成される、請求項1~3のうちのいずれか1項に記載の回転電機。
  5.  前記ケース部は、前記ステータコアの径方向外側の表面を覆う、請求項1~4のうちのいずれか1項に記載の回転電機。
  6.  前記第1金属材料は、鉄を主成分とする材料であり、前記第2金属材料は、アルミを主成分とする材料である、請求項1~5のうちのいずれか1項に記載の回転電機。
  7.  前記ステータコアは、円環状の鋼板の積層体により形成され、
     前記ステータコアには、複数のセグメント導体が組み付けられる、請求項1~6のうちのいずれか1項に記載の回転電機。
  8.  磁性体である第1金属材料により形成されるステータコアを金型にセットするセット工程と、
     前記金型に、非磁性体である第2金属材料を鋳込む鋳込工程とを含み、
     前記第2金属材料は、前記ステータコアのケース部を形成する、回転電機の製造方法。
  9.  前記鋳込工程において、前記第2金属材料は、前記ステータコアの径方向外側の表面を覆う態様で前記金型に注入される、請求項8に記載の回転電機の製造方法。
  10.  前記鋳込工程の前に、前記ステータコアの表面に接合層を形成する接合層形成工程を更に含み、
     前記鋳込工程において、前記第2金属材料は、前記ステータコアの径方向外側の表面上の前記接合層を覆う態様で前記金型に注入される、請求項8又は9に記載の回転電機の製造方法。
  11.  前記第1金属材料は、鉄を主成分とする材料であり、前記第2金属材料は、アルミを主成分とする材料であり、
     前記接合層は、鉄とアルミの合金層を含む、請求項10に記載の回転電機の製造方法。
  12.  前記接合層形成工程は、前記ステータコアをアルミ槽に浸漬させるアルミナイジング処理によって、前記合金層を形成することを含む、請求項11に記載の回転電機の製造方法。
  13.  前記第2金属材料が接合された前記ステータコアに、複数のセグメント導体を前記ステータコアのスロット内に組み付け、組み付けた前記複数のセグメント導体を結合する工程を更に含む、請求項8~12のうちのいずれか1項に記載の回転電機の製造方法。
PCT/JP2020/029160 2019-07-30 2020-07-29 回転電機及び回転電機の製造方法 WO2021020479A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080050970.6A CN114128097A (zh) 2019-07-30 2020-07-29 旋转电机和旋转电机的制造方法
US17/622,124 US20220263378A1 (en) 2019-07-30 2020-07-29 Rotating electrical machine and method for manufacturing rotating electrical machine
EP20846104.6A EP3989411A4 (en) 2019-07-30 2020-07-29 DYNAMOELECTRIC MACHINE AND METHOD OF MAKING A DYNAMOELECTRIC MACHINE
JP2021535408A JPWO2021020479A1 (ja) 2019-07-30 2020-07-29

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139771 2019-07-30
JP2019-139771 2019-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021020479A1 true WO2021020479A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74229982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029160 WO2021020479A1 (ja) 2019-07-30 2020-07-29 回転電機及び回転電機の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220263378A1 (ja)
EP (1) EP3989411A4 (ja)
JP (1) JPWO2021020479A1 (ja)
CN (1) CN114128097A (ja)
WO (1) WO2021020479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022203002A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 株式会社アイシン 回転電機用ステータ及び回転電機用ステータの製造方法
WO2022259635A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 株式会社アイシン 回転電機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115090858A (zh) * 2022-06-02 2022-09-23 安庆雅德帝伯活塞有限公司 水冷电机壳体与定子铁芯一体铸造成型方法
EP4311085A1 (de) * 2022-07-21 2024-01-24 voestalpine Stahl GmbH Blechpaket sowie verfahren zu dessen herstellung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925937U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 三菱電機株式会社 回転電機
JPH0523774U (ja) * 1991-08-27 1993-03-26 株式会社安川電機 ビルトインモータの冷却構造
JP2010283929A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 電動機
JP2012105457A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ihi Corp 回転機及び車両
JP2013235791A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Toyota Motor Corp 集合導線および集合導線を加工したコイルならびにコイルの製造方法
JP2014147174A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Asmo Co Ltd モータ
JP2014158400A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2016059096A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社デンソー 回転電機
WO2019059293A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用電機子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874972A (en) * 1987-12-30 1989-10-17 Sundstrand Corporation Magnetic isolation and cooling system in dynamoelectric machines
JPH08251857A (ja) * 1995-03-06 1996-09-27 Hitachi Ltd 回転電機
DE19651959A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Siemens Ag Ständergehäuse eines Innenläufer-Motors
JP3691718B2 (ja) * 2000-03-22 2005-09-07 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の変速機ユニット
DE102007014352A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Gießen eines einen Stator formschlüssig und spielfrei zumindest bereichsweise aufnehmenden Gehäuseelements für eine elektrische Maschine und entsprechende elektrische Maschine
DE102009008440B3 (de) * 2009-02-11 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Käfigläufer
EP3197019A4 (en) * 2014-09-05 2018-06-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stator for rotary electric machine and rotary electric machine equipped with same
CN104578546A (zh) * 2014-11-28 2015-04-29 江苏远东电机制造有限公司 第二代水冷式电动机
GB201500668D0 (en) * 2015-01-15 2015-03-04 Electronica Products Ltd Rotary electric machine
JP7071845B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-19 本田技研工業株式会社 回転電機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925937U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 三菱電機株式会社 回転電機
JPH0523774U (ja) * 1991-08-27 1993-03-26 株式会社安川電機 ビルトインモータの冷却構造
JP2010283929A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 電動機
JP2012105457A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ihi Corp 回転機及び車両
JP2013235791A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Toyota Motor Corp 集合導線および集合導線を加工したコイルならびにコイルの製造方法
JP2014147174A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Asmo Co Ltd モータ
JP2014158400A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2016059096A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社デンソー 回転電機
WO2019059293A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用電機子及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3989411A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022203002A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 株式会社アイシン 回転電機用ステータ及び回転電機用ステータの製造方法
WO2022259635A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 株式会社アイシン 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3989411A4 (en) 2022-08-31
EP3989411A1 (en) 2022-04-27
CN114128097A (zh) 2022-03-01
JPWO2021020479A1 (ja) 2021-02-04
US20220263378A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021020479A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
US9083221B2 (en) Rotor assembly with integral cast conductor bars and first end rings and welded second end rings and method of manufacturing same
US10038353B2 (en) Dual-rotor electric rotating machine
JPH11155270A (ja) 車両用交流発電機
JP7115912B2 (ja) ロータの製造方法
JP6452164B2 (ja) 回転電機のステータ
US20180367003A1 (en) Wound strip machine
JP2021093891A (ja) 回転電機の製造方法
JP7363147B2 (ja) 回転電機
JP3921185B2 (ja) 電気機械
WO2022030282A1 (ja) 回転電機用ステータの製造方法
JPS63148841A (ja) ステ−タコア
JP7414610B2 (ja) 崩壊性中子の製造方法
JPH11285216A (ja) 車両用交流発電機
WO2022044647A1 (ja) 回転電機用冷却部材の製造方法
CN115580046A (zh) 一种轴向磁场电机、定子冷却结构及制造方法
WO2021199376A1 (ja) 固定子および回転電機
JP4093093B2 (ja) 回転電機
WO2023054163A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
WO2023282307A1 (ja) 回転電機用の冷却部材、回転電機、回転電機用の冷却部材の製造方法
WO2022203002A1 (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機用ステータの製造方法
JPWO2019220660A1 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP3506126B2 (ja) 回転電機
JP2020184830A (ja) 回転電機
JP2022186316A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20846104

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021535408

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020846104

Country of ref document: EP

Effective date: 20220121

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE