WO2021014942A1 - 吸音装置 - Google Patents

吸音装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021014942A1
WO2021014942A1 PCT/JP2020/026290 JP2020026290W WO2021014942A1 WO 2021014942 A1 WO2021014942 A1 WO 2021014942A1 JP 2020026290 W JP2020026290 W JP 2020026290W WO 2021014942 A1 WO2021014942 A1 WO 2021014942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
passage
holes
sound absorbing
perforated plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍之介 秋松
綾香 冨堂
佐藤 広之
辰次 井手
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202080052310.1A priority Critical patent/CN114127459A/zh
Publication of WO2021014942A1 publication Critical patent/WO2021014942A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a sound absorbing device that absorbs sound propagating in the air.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a perforated plate is provided on the inner wall of a cylindrical pipe via an air layer to absorb sound propagating in the pipe.
  • the micro perforated plate is a plate-shaped member in which a plurality of fine through holes are formed, and is called MPP (abbreviation of Micro perforated Panel).
  • MPP abbreviation of Micro perforated Panel
  • the inventors have found that the air blown out from the through hole of the fine perforated plate with respect to the air flow field of the passage member or the air entering the through hole from the flow field affects the noise reduction effect of the fine perforated plate. Found to give.
  • Patent Document 1 The configuration described in Patent Document 1 described above is intended to reduce noise propagating inside the pipe, but is affected by air blown out or enters through the holes of the perforated plate with respect to the air flowing inside the pipe. Is not considered. Therefore, it is conceivable that the air flow in the pipe is disturbed by the vortex of air blown out from the plurality of holes of the perforated plate. Further, when the vortices of air blown out from the plurality of holes of the perforated plate interfere with each other and the vortices become large, it is considered that the turbulence of the air flow in the pipe becomes large. Therefore, the configuration described in Patent Document 1 may reduce the noise reduction effect or worsen the noise.
  • An object of the present disclosure is to provide a sound absorbing device capable of enhancing the effect of reducing sound propagating in the air.
  • a sound absorbing device that absorbs sound propagating in the air
  • a passage member having a passage through which air flows
  • a plate-shaped member with a plurality of fine through holes, one surface facing the air flow field in the passage, and the other surface facing the inner wall surface of the passage member via an air layer. It is provided with a fine perforated plate that generates a viscous damping action by air passing through the through hole.
  • the plurality of through holes are not arranged linearly in the direction orthogonal to the center line of the passage, but are arranged at positions shifted from the direction orthogonal to the center line of the passage, at least in the adjacent through holes. Has been done.
  • the fine perforated plate is configured to generate a viscous damping action by air passing through a plurality of fine through holes. Therefore, this sound absorbing device can absorb the sound propagating in the air flowing through the passage member.
  • the plurality of through holes are not arranged linearly in a direction orthogonal to the center line of the passage, but are displaced with respect to at least adjacent through holes. It is placed in the correct position.
  • the plurality of air vortices blown out from the plurality of through holes into the flow field do not form a vortex core in a direction orthogonal to the center line of the passage. Therefore, since the growth of air vortices is prevented in the vicinity of the fine perforated plate, the turbulence of the airflow flowing through the flow field of the passage is suppressed.
  • this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air of the passage member by the viscous damping action of the fine perforated plate, and suppresses the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate in the air of the passage member. It is possible to enhance the effect of reducing the sound propagating.
  • a sound absorbing device that absorbs sound propagating in the air
  • a passage member having a passage through which air flows
  • a plate-shaped member with a plurality of fine through holes, one surface facing the air flow field in the passage, and the other surface facing the inner wall surface of the passage member via an air layer. It is provided with a fine perforated plate that generates a viscous damping action by air passing through the through hole.
  • the plurality of through holes are arranged at least in adjacent through holes at positions deviated from the direction parallel to the center line of the passage, instead of being arranged linearly in the direction parallel to the center line of the passage. There is.
  • the plurality of through holes are not arranged linearly in a direction parallel to the center line of the passage, but are displaced with respect to at least adjacent through holes. It is placed in a position.
  • the vortex of air blown out from the through hole on the upstream side and the vortex of air blown out from the through hole on the downstream side are suppressed from interfering with each other, so that the vortex moves from the upstream side to the downstream side. Gradually large growth is prevented. Therefore, the turbulence of the airflow flowing through the flow field of the passage member is suppressed in the vicinity of the fine perforated plate. Therefore, this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air of the passage member by the viscous damping action of the fine perforated plate, and suppresses the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate in the air of the passage member. It is possible to enhance the effect of reducing the sound propagating.
  • a sound absorbing device that absorbs sound propagating in the air
  • a passage member having a passage through which air flows, and A plate-shaped member with a plurality of fine through holes, one surface facing the air flow field in the passage, and the other surface facing the inner wall surface of the passage member via an air layer.
  • a fine perforated plate that is provided in the above and generates a viscous damping action by the air passing through the through hole.
  • a partition plate that connects the inner wall surface of the passage member and the fine perforated plate and partitions the air layer is provided.
  • the plurality of compartments formed by the inner wall surface of the passage member, the fine perforated plate, and the partition plate have at least different volumes of adjacent compartments.
  • this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air of the passage member by the viscous damping action of the fine perforated plate, and suppresses the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate in the air of the passage member. It is possible to enhance the effect of reducing the sound propagating.
  • "different" in the present specification means that they are not different within the range of manufacturing tolerances, but are substantially different to the extent that the effects of the present disclosure are exhibited.
  • FIG. 5D which shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 5E which shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 6B which shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 6C which shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 6D which shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 6E shows the state which the air is flowing through the sound absorbing device.
  • FIG. 14 is an arrow view in the XV direction of FIG. It is a top view of the sound absorbing apparatus which concerns on 7th Embodiment. It is a top view of the sound absorbing apparatus which concerns on 8th Embodiment.
  • the sound absorbing device of the present embodiment is installed in, for example, a vehicle air conditioner or a blowout duct, and absorbs sound propagating in the air.
  • the sound absorbing device includes a passage member 10 and a fine perforated plate 20 and the like.
  • the passage member 10 has, for example, a rectangular cross section and has a passage through which air flows.
  • the cross-sectional shape of the passage member 10 is not limited to a rectangular shape, and various shapes such as a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, or a combination thereof can be adopted.
  • the mainstream direction of air flowing through the passage of the passage member 10 is indicated by a white arrow.
  • the mainstream direction of the air flowing through the passage of the passage member 10 coincides with the center line CL of the passage.
  • the center line CL of the passage of the passage member 10 means a virtual line that is the center of the wall surfaces facing each other among the wall surfaces forming the air flow field.
  • a fine perforated plate 20 is fixed to the inner wall of the passage member 10.
  • the fine perforated plate 20 is a plate-shaped member in which a plurality of fine through holes 21 are bored.
  • the micro perforated plate 20 is called MPP (abbreviation for Micro perforated Panel).
  • the hole diameter d of the through hole 21 is larger than 0 and 1 mm or less.
  • the fine perforated plate 20 is provided so that one surface faces the air flow field 11 in the passage and the other surface faces the inner wall surface 13 of the passage member 10 via the air layer 12.
  • the location where the fine perforated plate 20 is provided on the passage member 10 is not limited to one surface of the inner wall of the passage member 10, but may be a plurality of surfaces or the entire surface.
  • the fine perforated plate 20 is configured to generate a viscous damping action by air passing through a plurality of through holes 21.
  • the viscous damping action will be described.
  • a plurality of fine through holes 21 provided in the fine perforated plate 20 are considered as capillaries, the behavior of the viscous boundary layer determines whether or not the viscous damping action works. Whether or not the viscous damping action works can be examined by the acoustic Reynolds number.
  • FIG. 4 shows the diameter d of the through hole 21 and the thickness t of the viscous boundary layer. In FIG. 4, the thickness t of the viscous boundary layer is shown by hatching with a broken line.
  • Air density ⁇ [kg / m3]
  • Viscosity coefficient ⁇ [Pa ⁇ s]
  • the acoustic Reynolds number Rey is expressed by the following equation 1. If Rey ⁇ 10, the viscous damping action works.
  • the fine perforated plate 20 generates a frictional force due to the viscosity of the air between the inner wall of the through hole 21 and the air in contact with the inner wall, and the sound propagates in the air flowing through the flow field 11 of the passage member 10. Can be absorbed and attenuated.
  • the inventors have found the following as a result of intensive research on the configuration in which the fine perforated plate 20 is installed on the inner wall of the passage member 10 such as the sound absorbing device of the present embodiment via the air layer 12. .. That is, the inventors have discovered that when air flows through the air flow field 11 of the passage member 10 at a constant flow velocity, the following first state and second state are repeated at a constant cycle. is there.
  • the first state is a state in which the air in the air layer 12 is blown out to the flow field 11 through the through hole 21 of the fine perforated plate 20.
  • the second state is a state in which the air flowing through the flow field 11 enters the air layer 12 through the through hole 21.
  • FIG. 5A is a diagram for explaining a model used in the experiment of the sound absorbing device.
  • the mainstream direction of the air flowing through the flow field 11 of the passage member 10 is indicated by a white arrow.
  • the mainstream direction coincides with the center line CL of the passage of the passage member 10.
  • the thickness of the air layer 12 is constant.
  • the plurality of through holes 21 formed in the fine perforated plate 20 are arranged linearly in a direction parallel to the center line CL of the passage.
  • the hole diameter d of the plurality of through holes 21 is 1.0 mm.
  • the distance P between the center of one through hole 21 adjacent to each other in the mainstream direction and the center of the other through hole 21 is 3 mm.
  • FIG. 5B shows a state in which the air in the air layer 12 begins to blow out into the flow field 11 through the plurality of through holes 21 after the experiment is started.
  • the air blown from the air layer 12 to the flow field 11 through the plurality of through holes 21 is visualized by fine particles arranged in the air layer 12.
  • the air in the air layer 12 begins to blow out from the plurality of through holes 21 to the flow field 11 at substantially the same time.
  • FIG. 5C shows a state following FIG. 5B. At this time, the air blown out from the air layer 12 to the flow field 11 through the plurality of through holes 21 at substantially the same time becomes vortices, and is moved to the downstream side by the wind flowing through the flow field 11.
  • FIG. 5D shows a state following FIG. 5C.
  • the air blown from the air layer 12 to the flow field 11 through the plurality of through holes 21 is the vortex of the air blown out from the through holes 21 on the upstream side and the air blown out from the through holes 21 on the downstream side thereof.
  • the vortex interferes with each other and begins to grow.
  • FIG. 5E shows a state following FIG. 5D. At this time, the vortex of air blown out from the air layer 12 to the flow field 11 through the plurality of through holes 21 gradually grows larger from the upstream side to the downstream side.
  • FIG. 5F shows a state following FIG. 5E.
  • the state in which air is blown from the air layer 12 to the flow field 11 through the plurality of through holes 21 is completed. After that, the air flowing through the flow field 11 enters the air layer 12 through the through hole 21.
  • the above-mentioned phenomenon of FIGS. 5B to 5F is repeated at a constant cycle. In this way, when air flows through the flow field 11 of the passage member 10 at a constant flow velocity, the air in the air layer 12 is blown out from the plurality of through holes 21 into the flow field 11 so as to breathe, and the flow field.
  • the state of entering the air layer 12 from 11 through the through hole 21 is repeated at a constant cycle.
  • FIG. 6A is the same diagram as FIG. 5A.
  • 6B to 6F show the same state as FIGS. 5B to 5F, but the images obtained by the above experiment are shown in gray scale.
  • the gray scale is binarized, but it is described for the sake of understanding.
  • the inventors have found that in the sound absorbing device, the vortices of air blown from the plurality of through holes 21 into the flow field 11 interfere with each other, and when they grow, the air flow flowing through the flow field 11 of the passage is disturbed, resulting in noise. It was considered that the reduction effect might be reduced or the noise might be worsened. Then, the inventors have found that it is possible to enhance the noise reduction effect in the sound absorbing device by suppressing the interference and growth of the air vortices blown from the plurality of through holes 21 into the flow field 11. ..
  • a plurality of through holes 21 are not arranged linearly in a direction orthogonal to the center line CL of the passage at least in the adjacent through holes 21. It is placed at a position offset from the direction.
  • the plurality of air vortices blown from the plurality of through holes 21 into the flow field 11 can form a vortex core in a direction orthogonal to the center line CL of the passage. Absent. Therefore, it is possible to prevent the growth of air vortices in the vicinity of the fine perforated plate 20.
  • the plurality of through holes 21 are arranged at least in adjacent through holes 21 at positions deviated from each other in a direction parallel to the center line CL of the passage, instead of being arranged linearly.
  • the vortex of air blown out from the through hole 21 on the upstream side and the vortex of air blown out from the through hole 21 on the downstream side are suppressed from interfering with each other, so that the vortex moves from the upstream side to the downstream side. It is possible to prevent it from growing gradually.
  • the distance H between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the fine perforated plate 20 changes from the upstream side to the downstream side. Therefore, the distance H between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the through hole 21 is different in the plurality of through holes 21 at least between the adjacent through holes 21. That is, the thickness of the air layer 12 between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the through hole 21 is different between the adjacent through holes 21. As a result, it is possible to shift the period in which air is blown from the adjacent through holes 21 to the flow field 11. Therefore, since the timing at which the air vortices are blown out from the adjacent through holes 21 to the flow field 11 is deviated, it is possible to prevent the vortices from growing significantly without the plurality of air vortices interfering with each other.
  • the distance S between the center of the through hole 21 on the upstream side adjacent to the mainstream direction and the center of the through hole 21 on the downstream side thereof is relative to the center line CL of the passage. It is preferable that the through holes 21 are arranged so as to be larger than half of the hole diameter d in the vertical direction.
  • the distance P between the center of the through hole 21 on the upstream side adjacent to the mainstream direction and the center of the through hole 21 on the downstream side is such that the vortex generated from the through hole 21 on the upstream side is from the through hole 21 on the downstream side. It is set to a distance that can suppress the arrival of the generated vortex.
  • the distance can be said to be a distance capable of suppressing interference between the vortex generated from the through hole 21 on the upstream side and the vortex generated from the through hole 21 on the downstream side. Then, the distance P can be appropriately set by an experiment or the like.
  • the present embodiment it is possible to prevent the vortices of air blown from the plurality of through holes 21 into the flow field 11 from interfering with each other and growing in the vicinity of the fine perforated plate 20. .. Therefore, the turbulence of the airflow flowing through the flow field 11 of the passage is suppressed in the vicinity of the fine perforated plate 20. Therefore, this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air by the viscous damping action of the fine perforated plate 20, and suppresses the turbulence of the airflow flowing through the flow field 11 of the passage in the vicinity of the fine perforated plate 20. Therefore, the effect of reducing the sound propagating in the air can be enhanced.
  • the second embodiment will be described.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the arrangement of the plurality of through holes 21 formed in the fine perforated plate 20 is changed, and the other parts are the same as those of the first embodiment. Only the part different from the embodiment will be described.
  • the plurality of through holes 21 drilled in the fine perforated plate 20 are randomly arranged.
  • the plurality of through holes 21 are randomly arranged without any regularity.
  • a virtual line including the center of the predetermined through hole 21 and parallel to the center line CL of the passage is indicated by the alternate long and short dash line L1.
  • a virtual line including the center of the predetermined through hole 21 and perpendicular to the center line CL of the passage is indicated by the alternate long and short dash line L2.
  • the centers of the other through holes 21 adjacent to the predetermined through holes 21 do not overlap.
  • the plurality of through holes 21 are not arranged linearly in the direction orthogonal to the center line CL of the passage, but are displaced with respect to the direction, at least in the adjacent through holes 21. It is placed in a position. Further, the plurality of through holes 21 are not arranged linearly in a direction parallel to the center line CL of the passage, but are arranged at positions deviated from the direction at least in the adjacent through holes 21. .. Therefore, the second embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment.
  • the third embodiment will be described.
  • the thickness of the air layer 12 is changed with respect to the first embodiment and the like, and the other parts are the same as those in the first embodiment and the like. Only explain.
  • the inner wall surface 13 of the passage member 10 has a curved shape from the upstream side to the downstream side. Therefore, the distance H between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the fine perforated plate 20 changes from the upstream side to the downstream side. Therefore, in the plurality of through holes 21, the distance H between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the through holes 21 is different at least between the adjacent through holes 21. That is, the thickness of the air layer 12 between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the through hole 21 is different between the adjacent through holes 21. Therefore, also in the third embodiment, as in the first embodiment, it is possible to shift the cycle of air blowing from the adjacent through holes 21 to the flow field 11. Therefore, the third embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment and the like.
  • a fourth embodiment will be described.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment and the like because the partition plate 30 is added to the air layer 12 and the other parts are the same as those of the first embodiment and the like. Only the part will be described.
  • the sound absorbing device includes a plurality of partition plates 30 for partitioning the air layer 12.
  • the plurality of partition plates 30 connect the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the fine perforated plate 20.
  • the plurality of partition plates 30 are arranged at substantially equal intervals from the upstream side to the downstream side of the passage member 10. However, the plurality of partition plates 30 may be arranged at different intervals. Further, the distance H between the inner wall surface 13 of the passage member 10 and the fine perforated plate 20 gradually increases from the upstream side to the downstream side. Therefore, at least the volumes of the plurality of compartments formed by the inner wall surface 13 of the passage member 10, the fine perforated plate 20, and the partition plate 30 are different from each other.
  • the fourth embodiment since the volumes of the compartments are different, it is possible to shift the cycle of air blowing from the through holes 21 provided for each compartment to the flow field 11. Therefore, the timing at which the air vortices are blown out from the through holes 21 provided in each section to the flow field 11 is deviated, so that the plurality of air vortices do not interfere with each other and the vortices are prevented from growing significantly. Is done. Therefore, the fourth embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment and the like.
  • the fifth embodiment is a combination of the third embodiment and the fourth embodiment.
  • the sound absorbing device includes a plurality of partition plates 30 for partitioning the air layer 12, as in the fourth embodiment.
  • the inner wall surface 13 of the passage member 10 has a curved shape from the upstream side to the downstream side. Therefore, even in the fifth embodiment, at least the volumes of the plurality of compartments formed by the inner wall surface 13 of the passage member 10, the fine perforated plate 20, and the partition plate 30 are different from each other. Therefore, even in the fifth embodiment, the timing at which the air vortices are blown out from the through holes 21 provided for each section to the flow field 11 is deviated, so that the plurality of air vortices do not interfere with each other and the vortices are large. It is prevented from growing. Therefore, the fifth embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment and the like.
  • the sixth embodiment will be described.
  • the sixth embodiment describes a mode in which a sound absorbing device is installed in the air conditioning unit 1 of the vehicle air conditioner.
  • the air conditioner unit 1 of the vehicle air conditioner includes an air conditioner case 2, an evaporator 4, a heater core 5, an air mix door 6, an outlet opening door 7, and the like.
  • the air conditioning case 2 is a member corresponding to the passage member 10 of the sound absorbing device.
  • the air conditioning case 2 is made of a resin (for example, polypropylene) having a certain degree of elasticity and excellent strength.
  • the air conditioning case 2 forms the outer shell of the air conditioning unit 1.
  • a passage that is, an air flow field 11
  • the air conditioning case 2 has a plurality of outlet openings 8 for blowing air into a predetermined area in the vehicle interior on the downstream side in the air flow direction of the passage.
  • an evaporator 4 Inside the air conditioning case 2, an evaporator 4, a heater core 5, an air mix door 6, a blowout opening door 7, and the like are provided.
  • the evaporator 4 is a heat exchanger for cooling the air flowing through the passage.
  • the evaporator 4 constitutes a part of a refrigeration cycle (not shown).
  • the evaporator 4 exchanges heat between the refrigerant flowing inside the evaporator 4 and the air passing through the evaporator 4, evaporating the refrigerant and cooling the air.
  • the heater core 5 is a heat exchanger for heating the air flowing through the passage.
  • the heater core 5 exchanges heat between the engine cooling water or high-pressure refrigerant flowing inside the heater core 5 and the air passing through the heater core 5, and heats the air with the heat of the engine cooling water or high-pressure refrigerant.
  • the passage in the air conditioning case 2 includes a bypass passage 51 that bypasses the heater core 5 and allows air to flow outside the heater core 5.
  • An air mix door 6 is provided between the evaporator 4 and the heater core 5 in the passage of the air conditioning unit 1. The air mix door 6 adjusts the air volume ratio between the wind that bypasses the heater core 5 after passing through the evaporator 4 (that is, the wind that flows through the bypass passage 51) and the wind that passes through the heater core 5 after passing through the evaporator 4.
  • the blowout opening door 7 is provided in the first blowout opening 81 of one of the plurality of blowout openings 8, and adjusts the opening area of the first blowout opening 81.
  • the blowout opening door provided in the second blowout opening 82 of the other of the plurality of blowout openings 8 is omitted in FIG. 14, the first blowout is also shown in the second blowout opening 82.
  • a blowout opening door may be provided in the same manner as the opening 81.
  • the fine perforated plate 20 included in the sound absorbing device of the sixth embodiment is provided inside the air conditioning case 2 in order to absorb the sound propagating in the air conditioning case 2.
  • FIG. 14 a portion where the fine perforated plate 20 is installed in the air conditioning case 2 is shown by an example of a broken line.
  • the place where the fine perforated plate 20 is installed is not limited to the place shown in FIG. 14, and may be any place among the inner walls of the air conditioning case 2.
  • the sound absorbing device can improve the air conditioning performance by reducing the noise emitted from the air conditioner into the vehicle interior.
  • the sound absorbing device of the sixth embodiment includes a partition plate 30 for partitioning the air layer 12.
  • the partition plate 30 connects the inner wall surface of the passage member 10 (that is, the air conditioning case 2) and the fine perforated plate 20.
  • the fine perforated plate 20 is viewed from the air flow field 11 of the air conditioning case 2, but in order to make the figure easier to see, a partition arranged on the passage member 10 side with respect to the fine perforated plate 20.
  • the plate 30 is shown by a solid line through the fine perforated plate 20.
  • the mainstream direction of the air flow in the passage is indicated by a white arrow. This also applies to FIGS. 16 and 17, which are referred to in the seventh and eighth embodiments described later.
  • the plurality of through holes 21 are not arranged linearly in the direction orthogonal to the center line CL of the passage, but are displaced with respect to the direction, at least in the adjacent through holes 21. It is placed in a position. Further, the plurality of through holes 21 are not arranged linearly in a direction parallel to the center line CL of the passage, but are arranged at positions deviated from the direction at least in the adjacent through holes 21. ..
  • this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air conditioning case 2 by the viscous damping action of the fine perforated plate 20, and suppresses the turbulence of the air flow flowing in the air conditioning case 2, thereby blowing out the air conditioning case 2.
  • the effect of reducing the noise emitted from the opening 8 into the vehicle interior can be enhanced.
  • the seventh embodiment is a modification of the configuration of the partition plate 30 with respect to the first embodiment and the like, and the other parts are the same as those of the first embodiment and the like. Only explain.
  • the partition plates 30 included in the sound absorbing device are randomly arranged. Therefore, at least the volumes of the plurality of compartments formed by the inner wall surface 13 of the passage member 10, the fine perforated plate 20, and the partition plate 30 are different from each other. Further, in the seventh embodiment, the number of through holes 21 arranged in each of the plurality of sections is different. Therefore, in the plurality of sections, at least in adjacent sections, the ratio of the number of through holes 21 provided in each section to the volume of the section is different.
  • the seventh embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment and the like.
  • the eighth embodiment is a combination of the second embodiment and the seventh embodiment.
  • the plurality of through holes 21 drilled in the fine perforated plate 20 are randomly arranged as in the second embodiment.
  • the partition plates 30 included in the sound absorbing device are randomly arranged as in the seventh embodiment. Therefore, at least the volumes of the plurality of compartments formed by the inner wall surface 13 of the passage member 10, the fine perforated plate 20, and the partition plate 30 are different from each other. Further, even in the eighth embodiment, the number of through holes 21 arranged in each of the plurality of sections is different. Therefore, in the plurality of sections, at least in adjacent sections, the ratio of the number of through holes 21 provided in each section to the volume of the section is different.
  • the eighth embodiment can also exhibit the same effects as those of the first embodiment and the like.
  • the plurality of through holes 21 are arranged at positions that are offset from each other at least in the adjacent through holes 21 with respect to the direction orthogonal to the center line CL of the passage, but the present invention is not limited to this.
  • the plurality of through holes 21 may exceptionally include those arranged linearly in a direction orthogonal to the center line CL of the passage.
  • the plurality of through holes 21 are arranged at least in adjacent through holes 21 at positions deviated from each other in a direction parallel to the center line CL of the passage, but the present invention is not limited to this.
  • the plurality of through holes 21 may exceptionally include those arranged in a direction parallel to the center line CL of the passage.
  • the plurality of compartments are configured so that at least the adjacent compartments have different volumes, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of compartments may exceptionally include a portion having the same volume between adjacent compartments.
  • the plurality of compartments are configured such that the ratio of the number of through holes 21 provided in each compartment to the volume of the compartment is different, at least in the adjacent compartments.
  • the plurality of compartments may exceptionally include a portion thereof in which the ratio of the number of through holes 21 provided for each compartment to the volume of the compartment is the same.
  • the sound absorbing device that absorbs the sound propagating in the air includes a passage member and a fine perforated plate.
  • the passage member has a passage through which air flows.
  • the fine perforated plate is a plate-shaped member having a plurality of fine through holes, one surface of which faces the air flow field in the passage, and the other surface of the passage member via an air layer. It is provided so as to face the wall surface, and a viscous damping action is generated by the air passing through the through hole.
  • the plurality of through holes are not arranged linearly in the direction orthogonal to the center line of the passage, but are displaced from each other in the direction orthogonal to the center line of the passage, at least among the adjacent through holes. Is located in.
  • the passage member has a passage through which air flows.
  • the fine perforated plate is a plate-shaped member having a plurality of fine through holes, one surface of which faces the air flow field in the passage, and the other surface of the passage member via an air layer. It is provided so as to face the wall surface, and a viscous damping action is generated by the air passing through the through hole.
  • the plurality of through holes are arranged at least in adjacent through holes at positions deviated from the direction parallel to the center line of the passage, without being arranged linearly in the direction parallel to the center line of the passage. Has been done.
  • the plurality of through holes are not arranged linearly in a direction orthogonal to the center line of the passage, but in a direction parallel to the center line of the passage, at least in the adjacent through holes. They are not arranged in a straight line, but are arranged at positions that are offset in any direction. According to this, the plurality of air vortices blown out from the plurality of through holes into the flow field do not form a vortex core in a direction orthogonal to the center line of the passage. Further, since the vortices of the plurality of air blown out from the plurality of through holes into the flow field are suppressed from interfering with each other, it is possible to prevent the vortices from gradually growing from the upstream side to the downstream side.
  • this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air of the passage member by the viscous damping action of the fine perforated plate, and suppresses the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate in the air of the passage member. It is possible to enhance the effect of reducing the sound propagating.
  • the distance between the inner wall surface of the passage member and the through hole is different in the plurality of through holes, at least among the adjacent through holes.
  • the thickness of the air layer between the inner wall surface of the passage member and the through hole is different between the adjacent through holes, so that the cycle of air blown from the adjacent through holes to the flow field is shifted. It is possible. Therefore, since the timing at which the air vortices are blown out from the adjacent through holes to the flow field is shifted, it is possible to prevent the vortices from growing significantly without the plurality of air vortices interfering with each other. Therefore, this sound absorbing device can suppress the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate, and can enhance the effect of reducing the sound propagating in the air of the passage member.
  • the passage member has a passage through which air flows.
  • the fine perforated plate is a plate-shaped member having a plurality of fine through holes, one surface of which faces the air flow field in the passage, and the other surface of the passage member via an air layer. It is provided so as to face the wall surface, and a viscous damping action is generated by the air passing through the through hole.
  • the partition plate connects the inner wall surface of the passage member and the fine perforated plate to partition the air layer. The volumes of the plurality of compartments formed by the inner wall surface of the passage member, the fine perforated plate, and the partition plate are at least different from each other.
  • the plurality of sections formed by the inner wall surface of the passage member, the fine perforated plate, and the partition plate are the number of through holes provided for each section and the sections thereof, at least between adjacent sections. According to this, it is possible to shift the cycle of air blowing into the flow field from the through holes provided in each section. Therefore, since the timing at which the air vortices are blown out from the through holes provided in each section to the flow field is deviated, it is possible to prevent the vortices from growing significantly without the plurality of air vortices interfering with each other.
  • this sound absorbing device absorbs the sound propagating in the air of the passage member by the viscous damping action of the fine perforated plate, and suppresses the turbulence of the air flow in the vicinity of the fine perforated plate in the air of the passage member. It is possible to enhance the effect of reducing the sound propagating.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

通路部材(10)は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板(20)は、複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が空気層(12)を介して通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、貫通孔(21)を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔(21)は、少なくとも隣り合う貫通孔(21)において、通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線に対し直交する方向に対してずれた位置に配置されている。

Description

吸音装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2019年7月22日に出願された日本特許出願番号2019-134790号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、空気中を伝播する音を吸収する吸音装置に関するものである。
 従来、剛壁の前に空気層を介して多孔板を設けることで吸音効果を得る技術が知られている。特許文献1には、円筒形の配管の内壁に空気層を介して多孔板を設けることで配管内を伝播する音を吸収する構成が開示されている。
特開2005-9483号公報
 ところで、発明者らは、通路部材の内壁に空気層を介して微細穿孔板を設置した構成について鋭意研究を重ねた。ここで、微細穿孔板とは、板状の部材に複数の微細な貫通孔が穿たれたものであり、MPP(Micro perforated Panelの略)と呼ばれるものである。その結果、発明者らは、通路部材の空気の流れ場を空気が流れると、空気層の空気が微細穿孔板の貫通孔を通じて流れ場に吹き出す状態と、流れ場を流れる空気が貫通孔を通じて空気層に入り込む状態とが一定の周期で繰り返されることを発見した。
 そのことから、発明者らは、通路部材の空気の流れ場に対して微細穿孔板の貫通孔から吹き出す空気、または、流れ場から貫通孔に入り込む空気が、微細穿孔板による騒音低減効果に影響を与えることを見出した。
 上述した特許文献1に記載の構成は、配管内部を伝播する騒音の低減を目的とするものであるが、配管内部を流れる空気に対して多孔板の孔から吹き出され、または、入り込む空気の影響は考慮されていない。そのため、多孔板の複数の孔から吹き出す空気の渦により、配管内の空気の流れが乱れることが考えられる。また、多孔板の複数の孔からそれぞれ吹き出す空気の渦同士が互いに干渉し合い、それらの渦が大きくなると、配管内の空気の流れの乱れも大きくなることが考えられる。したがって、特許文献1に記載の構成は、騒音低減効果が減少し、もしくは騒音が悪化するおそれがある。
 本開示は、空気中を伝播する音の低減効果を高めることの可能な吸音装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、
 空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
 空気の流れる通路を有する通路部材と、
 複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板と、を備え、
 複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線に対し直交する方向に対してずれた位置に配置されている。
 これによれば、微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させるように構成されている。そのため、この吸音装置は、通路部材を流れる空気中を伝播する音を吸収することが可能である。
 そして、上述したように、通路部材の空気の流れ場を一定の流速で空気が流れると、空気層の空気が微細穿孔板の貫通孔を通じて流れ場に吹き出す状態と、流れ場を流れる空気が貫通孔を通じて空気層に入り込む状態とが繰り返される。その際、仮に、複数の貫通孔が通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されていると、複数の貫通孔から流れ場に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成し、渦同士が干渉、成長することになる。
 それに対し、本開示の1つの観点では、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。これにより、複数の貫通孔から流れ場に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成することがない。そのため、微細穿孔板の近傍において、空気の渦が成長することが防がれるので、通路の流れ場を流れる気流の乱れが抑制される。したがって、この吸音装置は、微細穿孔板の粘性減衰作用により通路部材の空気中を伝播する音を吸収しつつ、その微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制することで、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 また、本開示の別の観点によれば、
 空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
 空気の流れる通路を有する通路部材と、
 複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板と、を備え、
 複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線と平行な方向に対してずれた位置に配置されている。
 これによれば、仮に、複数の貫通孔が通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されていると、上流側の貫通孔から吹き出す空気の渦と、その下流側の貫通孔から吹き出す空気の渦とが互いに干渉し合い、その渦が上流側から下流側に向かって次第に大きく成長する。
 それに対し、本開示の別の観点では、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。これにより、上流側の貫通孔から吹き出す空気の渦と、その下流側の貫通孔から吹き出す空気の渦とが互いに干渉し合うことが抑制されるので、その渦が上流側から下流側に向かって次第に大きく成長することが防がれる。そのため、微細穿孔板の近傍において、通路部材の流れ場を流れる気流の乱れが抑制される。したがって、この吸音装置は、微細穿孔板の粘性減衰作用により通路部材の空気中を伝播する音を吸収しつつ、その微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制することで、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 また、本開示のさらに別の観点によれば、
 空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
 空気の流れる通路を有する通路部材と、
 複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板と、
 通路部材の内壁面と微細穿孔板とを接続し、空気層を仕切る仕切板と、を備え、
 通路部材の内壁面と微細穿孔板と仕切板により形成された複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。
 これによれば、区画ごとに設けられた貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、区画ごとに設けられた貫通孔から流れ場に空気が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。したがって、この吸音装置は、微細穿孔板の粘性減衰作用により通路部材の空気中を伝播する音を吸収しつつ、その微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制することで、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 なお、本明細書で「異なっている」とは、製造公差の範囲で異なるものではなく、本開示の効果を奏する程度に実質的に異なっていることをいう。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る吸音装置の通路の中心線に平行な断面図である。 図1のII―II線の断面図である。 図1のIII―III線の断面図である。 吸音装置の微細穿孔板による粘性減衰作用を説明するための図である。 吸音装置における実験のモデルを説明するための図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図5Bに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図5Cに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図5Dに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図5Eに続く図である。 吸音装置における実験のモデルを説明するための図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図6Bに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図6Cに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図6Dに続く図である。 吸音装置に空気が流れている状態を示す、図6Eに続く図である。 図3のVII部分において、微細穿孔板の貫通孔の配置とその作用を説明するための図である。 図1のVIII部分において、微細穿孔板の貫通孔の配置とその作用を説明するための図である。 微細穿孔板の貫通孔の位置ずれ量を説明するための図である。 第2実施形態に係る吸音装置が備える微細穿孔板の一部を示す平面図である。 第3実施形態に係る吸音装置の一部を示す断面図である。 第4実施形態に係る吸音装置の一部を示す断面図である。 第5実施形態に係る吸音装置の一部を示す断面図である。 第6実施形態に係る吸音装置が設置される空調ユニットの断面図である。 図14のXV方向の矢視図である。 第7実施形態に係る吸音装置の平面図である。 第8実施形態に係る吸音装置の平面図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の吸音装置は、例えば車両用空調装置または吹出ダクトなどに設置され、空気中を伝播する音の吸収を行うものである。
 図1~図3に示すように、吸音装置は、通路部材10および微細穿孔板20などを備えている。通路部材10は、例えば、断面が矩形状に形成され、その内側に空気の流れる通路を有している。なお、通路部材10の断面形状は、矩形状に限らず、円形、楕円形、多角形、またはそれらの組み合わせなど、種々の形状を採用することが可能である。
 図1および図3では、通路部材10の通路を流れる空気の主流方向を、白抜きの矢印で示している。なお、本実施形態では、通路部材10の通路を流れる空気の主流方向と、通路の中心線CLとは一致している。また、通路部材10の通路の中心線CLとは、空気の流れ場を形成している壁面のうち対向する壁面同士の中心となる仮想線をいう。
 通路部材10の内壁には、微細穿孔板20が固定されている。微細穿孔板20は、複数の微細な貫通孔21が穿たれた板状の部材である。微細穿孔板20は、MPP(Micro perforated Panelの略)と呼ばれる。具体的に、貫通孔21の孔径dは、0より大きく1mm以下である。微細穿孔板20は、一方の面が通路のうち空気の流れ場11に臨み、他方の面が空気層12を介して通路部材10の内壁面13と対向するように設けられている。なお、通路部材10に微細穿孔板20を設ける箇所は、通路部材10の内壁の一つの面に限らず、複数の面、または、全面としてもよい。
 微細穿孔板20は、複数の貫通孔21を通過する空気により粘性減衰作用を発生させるように構成されている。ここで、粘性減衰作用について説明する。
 微細穿孔板20に設けられた複数の微細な貫通孔21を毛細管として考えた場合、粘性境界層のふるまいにより粘性減衰作用が働くか否かが決まる。粘性減衰作用が働くか否かは、音響的レイノルズ数により検討可能である。なお、図4は、貫通孔21の直径dと粘性境界層の厚さtを示している。図4では、粘性境界層の厚さtを、破線のハッチングで示している。
 空気の密度:ρ[kg/m3]
 粘性係数:η[Pa・s]
 角周波数:ω[rad/s]とすると、音響的レイノルズ数Reyは、次の式1で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
そして、Rey<10であれば、粘性減衰作用が働く。これにより、微細穿孔板20は、貫通孔21の内壁とその内壁に接する空気との間に、空気の粘性による摩擦力を生じさせ、通路部材10の流れ場11を流れる空気中を伝播する音を吸収、減衰することができる。
 さらに、発明者らは、本実施形態の吸音装置のような通路部材10の内壁に空気層12を介して微細穿孔板20を設置した構成について鋭意研究を重ねた結果、次のことを発見した。すなわち、発明者らは、通路部材10の空気の流れ場11を一定の流速で空気が流れると、下記の第1の状態と第2の状態とが一定の周期で繰り返されることを発見したのである。第1の状態とは、空気層12の空気が微細穿孔板20の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す状態である。第2の状態とは、流れ場11を流れる空気が貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態である。
 図5Aは、吸音装置の実験に使用したモデルを説明するための図である。図5Aでも、通路部材10の流れ場11を流れる空気の主流方向を、白抜きの矢印で示している。なお、その主流方向と、通路部材10の通路の中心線CLとは一致している。
 この実験に使用したモデルでは、空気層12の厚みは一定である。微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21は、通路の中心線CLと平行な方向に直線状に配置されている。複数の貫通孔21の孔径dは、いずれも1.0mmである。また、主流方向に隣り合う一方の貫通孔21の中心と他方の貫通孔21の中心との距離Pは、いずれも3mmである。
 図5Aに示したようなモデルにおいて、通路の流れ場11に一定の風速Uで空気を流した。その風速Uは、10m/sである。
 そして、空気層12の中に微細な粒子を配置し、空気層12の空気が微細穿孔板20の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11を流れる空気が貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態を可視化評価した。図5B~図5Fは、その実験により得られた画像を2値化処理したものである。
 図5Bは、実験を開始した後、空気層12の空気が複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出し始めた状態が示されている。なお、上述したように、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出す空気は、空気層12に配置した微細な粒子によって可視化されている。空気層12の空気は、複数の貫通孔21から流れ場11に略同時に吹き出し始めている。
 図5Cは、図5Bに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に略同時に吹き出した空気は、それぞれ渦となり、流れ場11を流れる風により下流側へ移動している。
 図5Dは、図5Cに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出した空気は、上流側の貫通孔21から吹き出された空気の渦と、その下流側の貫通孔21から吹き出された空気の渦とが干渉し合い、成長を始めている。
 図5Eは、図5Dに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11に吹き出した空気の渦は、上流側から下流側に向かい次第に、より大きく成長している。
 図5Fは、図5Eに続く状態を示している。このとき、空気層12から複数の貫通孔21を通じて流れ場11へ空気が吹き出す状態が終了している。その後、流れ場11を流れる空気は、貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態となる。
 図5Fの状態から一定の時間が経過すると、再び、上述した図5B~図5Fの現象が一定の周期で繰り返される。このように、通路部材10の流れ場11を一定の流速で空気が流れると、空気層12の空気が、呼吸をするように、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す状態と、流れ場11から貫通孔21を通じて空気層12に入り込む状態とが、一定の周期で繰り返される。
 なお、図6Aは図5Aと同一の図である。図6B~図6Fは、図5B~図5Fと同一の状態を示したものであるが、上記の実験により得られた画像をグレースケールで示したものである。ただし、国際出願ではグレースケールは2値化したものとなるが、理解を助けるために記載しておく。
 上述の実験結果から発明者らは、吸音装置において、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す空気の渦同士が干渉し、成長すると、通路の流れ場11を流れる気流が乱れることで、騒音低減効果が減少し、もしくは騒音が悪化する可能性があると考えた。そして、発明者らは、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す空気の渦同士の干渉および成長を抑制することで、吸音装置における騒音の低減効果を高めることが可能であることを見出した。
 そこで、本実施形態では、図7に示すように、複数の貫通孔21を、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置することなく、その方向に対してずれた位置に配置している。これにより、図7の矢印Vに示すように、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線CLに対し直交する方向に渦糸芯を形成することがない。そのため、微細穿孔板20の近傍において、空気の渦が成長することを防ぐことが可能である。
 また、複数の貫通孔21を、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLと平行な方向に直線状に配置することなく、その方向に対してずれた位置に配置している。これにより、上流側の貫通孔21から吹き出す空気の渦と、その下流側の貫通孔21から吹き出す空気の渦とが互いに干渉することが抑制されるので、その渦が上流側から下流側に向かって次第に大きく成長することを防ぐことが可能である。
 また、図8に示すように、本実施形態では、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20との距離Hが上流側から下流側に向けて変化する構成としている。そのため、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路部材10の内壁面13と貫通孔21との距離Hが異なっている。すなわち、隣り合う貫通孔21同士において、通路部材10の内壁面13と貫通孔21との間の空気層12の厚さが異なるものとなる。これにより、隣り合う貫通孔21から流れ場11にそれぞれ空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、隣り合う貫通孔21から流れ場11にそれぞれ空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することを防ぐことが可能である。
 なお、図9に示すように、本実施形態では、主流方向に隣り合う上流側の貫通孔21の中心とその下流側の貫通孔21の中心との距離Sは、通路の中心線CLに対して垂直な方向に、貫通孔21の孔径dの半分よりも大きくずらして配置することが好ましい。複数の貫通孔21をそのように配置することで、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出した複数の空気の渦同士が互いに干渉し合うことが防がれる。そのため、上流側から下流側に向かって渦が次第に成長することを防ぐことが可能である。
 また、主流方向に隣り合う上流側の貫通孔21の中心とその下流側の貫通孔21の中心との距離Pは、上流側の貫通孔21から発生した渦が、下流側の貫通孔21から発生した渦に到達することを抑制可能な距離に設定されている。その距離は、上流側の貫通孔21から発生した渦と、下流側の貫通孔21から発生した渦とが互いに干渉し合うことを抑制可能な距離と言うこともできる。そして、その距離Pは、実験などにより適宜設定することが可能である。
 以上説明したように、本実施形態では、微細穿孔板20の近傍において、複数の貫通孔21から流れ場11に吹き出した空気の渦同士が互いに干渉して成長することを防ぐことが可能である。そのため、微細穿孔板20の近傍において、通路の流れ場11を流れる気流の乱れが抑制される。したがって、この吸音装置は、空気中を伝播する音を微細穿孔板20の粘性減衰作用により吸収し、且つ、その微細穿孔板20の近傍において通路の流れ場11を流れる気流の乱れを抑制することで、空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21の配置を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図10に示すように、第2実施形態では、微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21は、ランダムに配置されている。言い換えれば、複数の貫通孔21は何の規則性も有することなく、無作為に配置されている。図10では、所定の貫通孔21の中心を含み、通路の中心線CLに平行な仮想線を一点鎖線L1で示している。また、その所定の貫通孔21の中心を含み、通路の中心線CLに対し垂直な仮想線を一点鎖線L2で示している。その2つの仮想線上に視て、所定の貫通孔21に隣り合う他の貫通孔21の中心は重なることが無い。
 第2実施形態においても、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。また、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLと平行な方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。
 したがって、第2実施形態も、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第3実施形態)
 第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態等に対して、空気層12の厚みを変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図11に示すように、第3実施形態では、通路部材10の内壁面13は、上流側から下流側に向けて湾曲した形状となっている。そのため、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20との距離Hは上流側から下流側に向けて変化している。したがって、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路部材10の内壁面13と貫通孔21との距離Hが異なっている。すなわち、隣り合う貫通孔21同士において、通路部材10の内壁面13と貫通孔21との間の空気層12の厚さが異なっている。そのため、第3実施形態においても、第1実施形態と同様に、隣り合う貫通孔21から流れ場11にそれぞれ空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。したがって、第3実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第4実施形態)
 第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第1実施形態等に対して、空気層12に仕切板30を追加したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図12に示すように、第4実施形態では、吸音装置は、空気層12を仕切る複数の仕切板30を備えている。複数の仕切板30は、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20とを接続している。複数の仕切板30は、通路部材10の上流側から下流側に向けて略等間隔で配置されている。ただし、複数の仕切板30は、異なる間隔で配置してもよい。また、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20との距離Hは上流側から下流側に向けて次第に遠くなっている。そのため、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20と仕切板30により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。
 第4実施形態では、区画同士の体積が異なっているので、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。したがって、第4実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第5実施形態)
 第5実施形態について説明する。第5実施形態は、第3実施形態と第4実施形態の組み合わせである。
 図13に示すように、第5実施形態でも、吸音装置は、第4実施形態と同様に、空気層12を仕切る複数の仕切板30を備えている。また、第3実施形態と同様に、通路部材10の内壁面13は、上流側から下流側に向けて湾曲した形状となっている。そのため、第5実施形態でも、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20と仕切板30により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。
 そのため、第5実施形態でも、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。したがって、第5実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第6実施形態)
 第6実施形態について説明する。第6実施形態は、車両用空調装置の空調ユニット1に吸音装置を設置した形態を説明するものである。
 図14に示すように、車両用空調装置の空調ユニット1は、空調ケース2、エバポレータ4、ヒータコア5、エアミックスドア6、および吹出開口部ドア7などを備えている。
 空調ケース2は、吸音装置の通路部材10に相当する部材である。空調ケース2は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて形成されている。空調ケース2は、空調ユニット1の外殻を成す。空調ケース2の内側には、車室内へ吹き出される空気が流れる通路(すなわち、空気の流れ場11)が形成されている。なお、図14では、通路内の空気の流れ方向を白抜き矢印で示している。
 また、空調ケース2は、通路の空気流れ方向下流側に、車室内の所定領域に空気を送風するための複数の吹出開口部8を有している。
 空調ケース2の内部には、エバポレータ4、ヒータコア5、エアミックスドア6、および吹出開口部ドア7などが設けられている。
 エバポレータ4は、通路を流れる空気を冷却するための熱交換器である。エバポレータ4は、図示しない冷凍サイクルの一部を構成している。エバポレータ4は、その内部を流れる冷媒とエバポレータ4を通過する空気とを熱交換させ、冷媒を蒸発させると共に空気を冷却する。
 ヒータコア5は、通路を流れる空気を加熱するための熱交換器である。ヒータコア5は、その内部を流れるエンジン冷却水または高圧冷媒とヒータコア5を通過する空気とを熱交換させ、エンジン冷却水または高圧冷媒の熱により空気を加熱する。
 また、空調ケース2内の通路は、ヒータコア5の外側に、ヒータコア5を迂回させて空気を流すバイパス通路51を含んでいる。
 空調ユニット1の通路においてエバポレータ4とヒータコア5との間には、エアミックスドア6が設けられている。エアミックスドア6は、エバポレータ4を通過した後にヒータコア5を迂回する風(すなわち、バイパス通路51を流れる風)と、エバポレータ4を通過した後にヒータコア5を通過する風との風量割合を調整する。
 吹出開口部ドア7は複数の吹出開口部8のうちの一方の第1吹出開口部81に設けられており、第1吹出開口部81の開口面積を調整する。なお、図14では、複数の吹出開口部8のうちの他方の第2吹出開口部82に設けられる吹出開口部ドアの図示を省略しているが、第2吹出開口部82にも第1吹出開口部81と同様に吹出開口部ドアを設けてもよい。
 第6実施形態の吸音装置が備える微細穿孔板20は、空調ケース2内を伝播する音を吸収するために空調ケース2の内側に設けられている。図14では、空調ケース2内に微細穿孔板20が設置される箇所を例示的に破線で示している。ただし、微細穿孔板20が設置される箇所は、図14に示した箇所に限らず、空調ケース2の内壁のうちいずれかの場所であればよい。これにより、吸音装置は、空調装置から車室内に放出される騒音を低減することで、空調性能を高めることができる。
 図15に示すように、第6実施形態の吸音装置は、空気層12を仕切る仕切板30を備えている。仕切板30は、通路部材10(すなわち、空調ケース2)の内壁面と微細穿孔板20とを接続している。なお、図15では、空調ケース2の空気の流れ場11から微細穿孔板20を視たものであるが、図を見やすくするため、微細穿孔板20に対して通路部材10側に配置される仕切板30を、微細穿孔板20を透視して実線で示している。また、図15においても、通路内の空気流れの主流方向を白抜き矢印で示している。なお、このことは、後述する第7、第8実施形態で参照する図16、図17でも同じである。
 第6実施形態においても、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLに対し直交する方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。また、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLと平行な方向に直線状に配置されることなく、その方向に対してずれた位置に配置されている。
 したがって、第6実施形態も、第1実施形態と同様に、微細穿孔板20の近傍において、気流の乱れを抑制することが可能である。したがって、この吸音装置は、空調ケース2内を伝播する音を微細穿孔板20の粘性減衰作用により吸収し、且つ、空調ケース2内を流れる気流の乱れを抑制することで、空調ケース2の吹出開口部8から車室内に放出される騒音の低減効果を高めることができる。
 (第7実施形態)
 第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第1実施形態等に対して、仕切板30の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図16に示すように、第7実施形態では、吸音装置が備える仕切板30は、ランダムに配置されている。そのため、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20と仕切板30により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。また、第7実施形態では、複数の区画ごとに配置される貫通孔21の数が異なるものがある。そのため、複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士において、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が異なっている。
 これにより、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。したがって、第7実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第8実施形態)
 第8実施形態について説明する。第8実施形態は、第2実施形態と第7実施形態との組み合わせである。
 図17に示すように、第8実施形態では、微細穿孔板20に穿たれた複数の貫通孔21は、第2実施形態と同様に、ランダムに配置されている。また、吸音装置が備える仕切板30は、第7実施形態と同様に、ランダムに配置されている。そのため、通路部材10の内壁面13と微細穿孔板20と仕切板30により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。そして、第8実施形態でも、複数の区画ごとに配置される貫通孔21の数が異なるものがある。そのため、複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士において、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が異なっている。
 これにより、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔21から流れ場11に空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。したがって、第8実施形態も、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (他の実施形態)
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
 (1)上記各実施形態では、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLに直交する方向に対してずれた位置に配置したが、これに限らない。複数の貫通孔21は、その一部に、通路の中心線CLに直交する方向に直線状に配置されているものが例外的に含まれていてもよい。
 (2)上記各実施形態では、複数の貫通孔21は、少なくとも隣り合う貫通孔21同士において、通路の中心線CLと平行な方向に対してずれた位置に配置したが、これに限らない。複数の貫通孔21は、その一部に、通路の中心線CLに平行な方向に配置されているものが例外的に含まれていてもよい。
 (3)上記各実施形態では、複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なるように構成したが、これに限らない。複数の区画は、その一部に、隣り合う区画同士の体積が同一の箇所が例外的に含まれていてもよい。
 (4)上記各実施形態では、複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士において、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が異なるように構成したが、これに限らない。複数の区画は、その一部に、区画ごとに設けられた貫通孔21の孔数とその区画の体積との比が同一となる箇所が例外的に含まれていてもよい。
 (まとめ)
 上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、空気中を伝播する音を吸収する吸音装置は、通路部材と微細穿孔板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線に対し直交する方向に対してずれた位置に配置されている。
 第2の観点によれば、空気中を伝播する音を吸収する吸音装置は、通路部材と微細穿孔板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。そして、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線と平行な方向に対してずれた位置に配置されている。
 第3の観点によれば、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、いずれの方向に対してもずれた位置に配置されている。
 これによれば、複数の貫通孔から流れ場に吹き出す複数の空気の渦は、通路の中心線に対し直交する方向に渦糸芯を形成することがない。また、複数の貫通孔から流れ場に吹き出す複数の空気の渦同士が互いに干渉することが抑制されるので、上流側から下流側に向かって渦が次第に大きく成長することが防がれる。そのため、微細穿孔板の近傍において、通路の流れ場を流れる気流の乱れが抑制される。したがって、この吸音装置は、微細穿孔板の粘性減衰作用により通路部材の空気中を伝播する音を吸収しつつ、その微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制することで、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 第4の観点によれば、複数の貫通孔は、少なくとも隣り合う貫通孔同士において、通路部材の内壁面と貫通孔との距離が異なっている。
 これによれば、隣り合う貫通孔同士において通路部材の内壁面と貫通孔との間の空気層の厚さが異なるものとなるので、隣り合う貫通孔から流れ場にそれぞれ空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、隣り合う貫通孔から流れ場にそれぞれ空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。そのため、この吸音装置は、微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制し、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。
 第5の観点によれば、空気中を伝播する音を吸収する吸音装置は、通路部材と微細穿孔板と仕切板を備える。通路部材は、空気の流れる通路を有する。微細穿孔板は、複数の微細な貫通孔が穿たれた板状の部材であって、一方の面が通路のうち空気の流れ場に臨み、他方の面が空気層を介して通路部材の内壁面と対向するように設けられ、貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる。仕切板は、通路部材の内壁面と微細穿孔板とを接続し、空気層を仕切る。そして、通路部材の内壁面と微細穿孔板と仕切板により形成された複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士の体積が異なっている。
 第6の観点によれば、通路部材の内壁面と微細穿孔板と仕切板により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う区画同士において、区画ごとに設けられた貫通孔の孔数とその区画の体積との比が異なっている
 これによれば、区画ごとに設けられた貫通孔から流れ場に空気が吹き出す周期をずらすことが可能である。そのため、区画ごとに設けられたそれぞれの貫通孔から流れ場に空気の渦が吹き出すタイミングがずれるので、複数の空気の渦同士が互いに干渉することなく、渦が大きく成長することが防がれる。そのため、この吸音装置は、微細穿孔板の粘性減衰作用により通路部材の空気中を伝播する音を吸収しつつ、その微細穿孔板の近傍における気流の乱れを抑制することで、通路部材の空気中を伝播する音の低減効果を高めることができる。

Claims (7)

  1.  空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
     空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
     複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が前記通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が空気層(12)を介して前記通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、前記貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
     複数の前記貫通孔は、少なくとも隣り合う前記貫通孔同士において、前記通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、前記通路の中心線に対し直交する方向に対してずれた位置に配置されている、吸音装置。
  2.  空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
     空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
     複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が前記通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が空気層(12)を介して前記通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、前記貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、を備え、
     複数の前記貫通孔は、少なくとも隣り合う前記貫通孔同士において、前記通路の中心線(CL)と平行な方向に直線状に配置されることなく、前記通路の中心線と平行な方向に対してずれた位置に配置されている、吸音装置。
  3.  複数の前記貫通孔は、少なくとも隣り合う前記貫通孔同士において、前記通路の中心線に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、且つ、前記通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、いずれの方向に対してもずれた位置に配置されている、請求項1または2に記載の吸音装置。
  4.  複数の前記貫通孔は、少なくとも隣り合う前記貫通孔同士において、前記通路部材の内壁面と前記貫通孔との距離が異なっている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の吸音装置。
  5.  空気中を伝播する音を吸収する吸音装置において、
     空気の流れる通路を有する通路部材(10)と、
     複数の微細な貫通孔(21)が穿たれた板状の部材であって、一方の面が前記通路のうち空気の流れ場(11)に臨み、他方の面が空気層(12)を介して前記通路部材の内壁面(13)と対向するように設けられ、前記貫通孔を通過する空気により粘性減衰作用を発生させる微細穿孔板(20)と、
     前記通路部材の内壁面と前記微細穿孔板とを接続し、前記空気層を仕切る仕切板(30)と、を備え、
     前記通路部材の内壁面と前記微細穿孔板と前記仕切板により形成された複数の区画は、少なくとも隣り合う前記区画同士の体積が異なっている、吸音装置。
  6.  前記通路部材の内壁面と前記微細穿孔板と前記仕切板により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う前記区画同士において、前記区画ごとに設けられた前記貫通孔の孔数とその区画の体積との比が異なっている、請求項5に記載の吸音装置。
  7.  複数の前記貫通孔は、少なくとも隣り合う前記貫通孔同士において、前記通路の中心線(CL)に対し直交する方向に直線状に配置されることなく、且つ、前記通路の中心線と平行な方向に直線状に配置されることなく、いずれの方向に対してもずれた位置に配置されており、
     前記通路部材の内壁面と前記微細穿孔板と前記仕切板により形成される複数の区画は、少なくとも隣り合う前記区画同士において、前記区画ごとに設けられた前記貫通孔の孔数とその区画の体積との比が異なっている、請求項5に記載の吸音装置。
PCT/JP2020/026290 2019-07-22 2020-07-03 吸音装置 WO2021014942A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080052310.1A CN114127459A (zh) 2019-07-22 2020-07-03 吸音装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-134790 2019-07-22
JP2019134790A JP2021018357A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 吸音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021014942A1 true WO2021014942A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74193820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026290 WO2021014942A1 (ja) 2019-07-22 2020-07-03 吸音装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021018357A (ja)
CN (1) CN114127459A (ja)
WO (1) WO2021014942A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005009483A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Kobe Steel Ltd 多孔板消音構造
US20140271134A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kohler Co. Noise suppression systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1311186C (zh) * 2003-05-23 2007-04-18 株式会社神户制钢所 多孔板消音构造
US8109361B2 (en) * 2006-07-20 2012-02-07 Kobe Steel, Ltd. Solid-borne sound reducing structure
US9388731B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-12 Kohler Co. Noise suppression system
EP2858066A3 (en) * 2013-10-03 2015-04-15 Kohler Co. Noise suppression systems
JP6495094B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-03 株式会社神戸製鋼所 多孔板
JP6480638B2 (ja) * 2016-03-29 2019-03-13 富士フイルム株式会社 防音構造、開口構造、筒状構造、窓部材および仕切り部材
CN108458467B (zh) * 2017-02-17 2020-11-10 S.I.Pan公司 分离器以及包括该分离器的消声器
CN207363792U (zh) * 2017-06-12 2018-05-15 四川五环石化装备有限公司 一种用于发动机的极低流体压力损失复合结构降噪装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005009483A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Kobe Steel Ltd 多孔板消音構造
US20140271134A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kohler Co. Noise suppression systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021018357A (ja) 2021-02-15
CN114127459A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012249B2 (ja) 車両空調用吹出ダクトおよび車両用空調装置
JP5258776B2 (ja) 航空機エアパイプライン、特に航空機空調システム用音波吸収装置
US20160071507A1 (en) Air passage type or water passage type soundproof wall having acoustic isolation resonance chamber formed in air passage channel or water passage channel
US10508828B2 (en) Splitter and sound attenuator including the same
JP5643660B2 (ja) 鉄道車両
EP1916424A2 (en) Ventilation system with sound barrier
WO2021014942A1 (ja) 吸音装置
JP2010168039A (ja) 雑音低減構造を備えるhvac装置
WO2021014941A1 (ja) 吸音攪拌装置
WO2021261138A1 (ja) 消音器
JP2009248866A (ja) 車両空調用吸込ダクトおよび車両用空調装置
WO2019225293A1 (ja) 吸音構造体
WO2019176390A1 (ja) 空調装置
WO2018189879A1 (ja) 鉄道車両
CA1137877A (en) Packless silencer
JP7344665B2 (ja) 換気用開口構造
JP2003041528A (ja) 吸音構造体
JPH0713573A (ja) 遮音板及び車両の遮音構造
JP2010111347A (ja) 吸音構造体及び音響室
WO2023188924A1 (ja) 通風型消音器
JP2015108285A (ja) 防音ドア
WO2018074200A1 (ja) 吸音パネル
CN215597743U (zh) 一种消声器和消声装置
WO2024090085A1 (ja) 消音構造体
JP2012181234A (ja) 音低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20843797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20843797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1