WO2020218100A1 - 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液 - Google Patents

原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液 Download PDF

Info

Publication number
WO2020218100A1
WO2020218100A1 PCT/JP2020/016494 JP2020016494W WO2020218100A1 WO 2020218100 A1 WO2020218100 A1 WO 2020218100A1 JP 2020016494 W JP2020016494 W JP 2020016494W WO 2020218100 A1 WO2020218100 A1 WO 2020218100A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
cleaning
feathers
cleaning agent
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016494
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓介 的場
里恵子 若松
Original Assignee
ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 filed Critical ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社
Priority to CN202080029292.5A priority Critical patent/CN113710790A/zh
Publication of WO2020218100A1 publication Critical patent/WO2020218100A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning agent for raw feathers and a cleaning liquid for raw feathers.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-083913 filed in Japan on April 25, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a washing step is performed once using a washing liquid diluted with a cleaning agent, and then a rinsing treatment and a dehydration treatment are combined into one set (hereinafter, this step is referred to as a "rinsing step". ) Is applied about 10 to 20 times in a batch method.
  • Patent Document 1 discloses a cleaning agent containing polyoxyethylene alkyl ether as a main component.
  • Patent Document 2 discloses a cleaning agent in which a nonionic surfactant and a solvent are used in combination in order to improve the cleaning power.
  • the number of rinsing steps is as large as 10 or more, so the burden of wastewater treatment at the raw feather processing factory is heavy. Further, in the rinsing step, the dehydration treatment is usually performed using a mesh except for the final dehydration treatment, but as the number of rinsing steps increases, the yield due to feather loss from the mesh decreases. Therefore, from the viewpoint of water saving and yield, it is required to reduce the number of rinsing steps. Further, since the detergency of the cleaning agent is lowered when hard water is used in the cleaning step, a cleaning agent having excellent detergency is required even when the raw feathers are washed with hard water.
  • Patent Documents 1 and 2 cannot sufficiently exert their detergency when the raw feathers are washed with hard water. Therefore, if the number of rinsing steps is reduced, the transparency is lowered and a large amount of oil and fat remains, and high-quality feathers cannot be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a cleaning agent for raw feathers and a cleaning liquid for raw feathers, which can obtain high-quality feathers with high yield while having high detergency and saving water.
  • Component (A) One or more selected from carboxylic acids having two or more carboxy groups in the molecule and having a molecular weight of 1000 or less and salts thereof.
  • the component (A) is at least one selected from citric acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, oxalic acid, maleic acid, adipic acid, itaconic acid and salts thereof, [1] to [ 5] Any of the cleaning agents for raw feathers. [7] For raw feathers according to any one of [1] to [6], wherein the component (B) is one or more nonionic surfactants selected from the compounds represented by the following general formula (I). Washing soap. R 1- X-[(EO) m / (PO) n ] -R 2 ...
  • R 1 is a linear or branched hydrocarbon group having 8 to 20 carbon atoms
  • X is a divalent linking group
  • R 2 is a hydrogen atom, and 1 to 6 carbon atoms.
  • EO is an oxyethylene group
  • PO is an oxypropylene group
  • m represents the average number of repetitions of EO, is a number of 3 to 30, and n. Represents the average number of repetitions of PO, which is a number from 0 to 6.
  • [8] The cleaning agent for raw feathers according to [7], wherein m is a number of 3 to 15.
  • the R 1 is a primary hydrocarbon group of a branched chain having 10 to 13 carbon atoms, the X is —O—, the R 2 is a hydrogen atom, and the m is 10 to 12.
  • the raw feather cleaning agent according to [13], wherein the content of the component (C) is 40 to 85% by mass with respect to the total mass of the raw feather cleaning agent.
  • Component (A) One or more selected from carboxylic acids having two or more carboxy groups in the molecule and having a molecular weight of 1000 or less and salts thereof.
  • Ingredient (B): Nonionic surfactant and (C) Ingredients: water and Contains, A cleaning solution for raw feathers having a pH of less than 5 at 25 ° C.
  • the raw feather cleaning solution according to [16] wherein the content of the component (A) is 0.02 to 0.25% by mass with respect to the total mass of the raw feather cleaning solution.
  • the component (A) is at least one selected from citric acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, oxalic acid, maleic acid, adipic acid, itaconic acid and salts thereof, [15] to [ 21] A cleaning solution for raw feathers.
  • the component (B) is one or more nonionic surfactants selected from the compounds represented by the following general formula (I). Cleaning liquid.
  • R 1 is a linear or branched hydrocarbon group having 8 to 20 carbon atoms
  • X is a divalent linking group
  • R 2 is a hydrogen atom, and 1 to 6 carbon atoms.
  • EO is an oxyethylene group
  • PO is an oxypropylene group
  • m represents the average number of repetitions of EO, is a number of 3 to 30, and n.
  • the R 1 is a linear secondary hydrocarbon group having 12 or 14 carbon atoms, the X is —O—, the R 2 is a hydrogen atom, and the m is 5 to 7. [26], the cleaning solution for raw feathers, wherein n is 0. [28]
  • the R 1 is a primary hydrocarbon group of a branched chain having 10 to 13 carbon atoms, the X is —O—, the R 2 is a hydrogen atom, and the m is 10 to 12.
  • the cleaning solution for raw feathers according to any one of [15] to [28], which is used when washing raw feathers at a bath ratio of 20 to 50 times.
  • the present invention it is possible to provide a raw feather cleaning agent and a raw feather cleaning liquid that can obtain high-quality feathers with high yield while having high cleaning power and saving water.
  • the "raw feather” is a feather before washing, which is a raw material for feathers used in feather products such as down jackets and duvets.
  • “hard water” means water having an American hardness of 120 mg / L or more
  • “soft water” means water having an American hardness of less than 120 mg / L.
  • high-quality feathers are feathers having high transparency (cleanliness) and from which oils and fats have been appropriately removed.
  • “high transparency” means that the transparency (cleanliness) of the water used to wash the feathers in accordance with JIS L 1903 is 750 mm or more. The higher the transparency, the less dirt remains on the feathers and the higher the quality of the feathers.
  • “the oil and fat content is appropriately removed” means that the oil and fat content of the feathers measured in accordance with JIS L 1903 is 0.5 to 1.0% by mass. If it is less than 0.5% by mass, the feathers become dry, and the down power (volume per 1 g of feathers (cm 3 / g)) and texture are lowered. If the fat content exceeds 1.0% by mass, an odor derived from the fat content is generated or the down power is reduced.
  • the cleaning agent for raw feathers of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “cleaning agent”) is a composition containing the following component (A) and component (B).
  • the cleaning agent may contain one or more of the component (C) and an optional component shown below.
  • the cleaning agent may be a liquid or a powder, but a liquid is preferable.
  • Liquid cleaning agents are also particularly referred to as "liquid cleaning agents”. Further, each component does not have to be mixed in advance, and each component may be added to the cleaning liquid.
  • the component (A) is one or more selected from carboxylic acids having two or more carboxy groups in the molecule and having a molecular weight of 1000 or less and salts thereof.
  • the number of carboxy groups is preferably 2 to 5 in one molecule, more preferably 2 to 4, and even more preferably 2 to 3.
  • the component (A) is not particularly limited as long as it is a carboxylic acid having two or more carboxy groups in the molecule and having a molecular weight of 1000 or less or a salt thereof, but for example, a polyvalent carboxylic acid or a salt thereof, an aminocarboxylic acid or a salt thereof.
  • Examples include salt.
  • Examples of the polyvalent carboxylic acid or a salt thereof include pyromellitic acid, butanetetracarboxylic acid, cyclohexane-1,2,4-tricarboxylic acid, 1,2,4-trimeric acid, 1,3,5-trimesic acid, and the like.
  • Citric acid tartaric acid, malic acid, oxalic acid, malonic acid, astringent acid, glutaric acid, adipic acid, pimelli acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, 1,9-nonandicarboxylic acid, dodecanedioic acid, tetradecanedioic acid , Pentadecanedioic acid, maleic acid, fumaric acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, itaconic acid, glutamic acid and salts thereof.
  • aminocarboxylic acid or a salt thereof examples include methylglycine diacetic acid (MGDA), L-glutamate diacetic acid (GLDA), diethylenetriaminetetraacetic acid (DTPA), ethylenediaminetetraacetic acid, ethylenediaminesuccinic acid (EDDS), 3-hydroxy-2. , 2'-Iminodisuccinic acid (HIDS), L-aspartic acid-N, N-diacetic acid and salts thereof.
  • MGDA methylglycine diacetic acid
  • GLDA L-glutamate diacetic acid
  • DTPA diethylenetriaminetetraacetic acid
  • EDDS ethylenediaminesuccinic acid
  • HIDS 2'-Iminodisuccinic acid
  • L-aspartic acid-N N-diacetic acid and salts thereof.
  • citric acid, tartaric acid, malic acid, oxalic acid, oxalic acid, maleic acid, adipic acid, itaconic acid and salts thereof are preferable, and citric acid, tartaric acid, and salts thereof are preferable from the viewpoint of increasing detergency and easy supply.
  • Malic acid, tartaric acid, oxalic acid, maleic acid and salts thereof are more preferable, and citric acid, tartaric acid, tartaric acid and salts thereof are particularly preferable in consideration of performance and supply.
  • the component (A) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the component (A) is preferably 1% by mass or more and less than 40% by mass, more preferably 5 to 35% by mass, further preferably 5 to 30% by mass, and 10 to 10 to the total mass of the cleaning agent. 30% by mass is particularly preferable, and 15 to 30% by mass is most preferable.
  • the content of the component (A) is at least the above lower limit value, dirt on the raw feathers can be sufficiently removed, and high quality feathers can be obtained.
  • the content of the component (A) is less than the above upper limit value, when the cleaning agent is a liquid, the liquid stability over time can be maintained.
  • the component (B) is a nonionic surfactant.
  • the component (B) is a component that mainly acts on the fats and oils adhering to the raw feathers, and is also a component that easily reaches the inside of the raw feathers.
  • the cleaning agent contains the component (B)
  • component (B) one or more nonionic surfactants selected from the compounds represented by the following general formula (I) (hereinafter, also referred to as "compound (b)”) from the viewpoint of further enhancing the detergency. Agents are preferred.
  • R 1- X-[(EO) m / (PO) n ] -R 2 ... (I)
  • R 1 is a linear or branched hydrocarbon group having 8 to 20 carbon atoms
  • X is a divalent linking group
  • R 2 is a hydrogen atom and an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • EO is an oxyethylene group
  • PO is an oxypropylene group
  • m represents the average number of repetitions of EO
  • n is PO. Represents the average number of repetitions of, and is a number from 0 to 6.
  • the hydrocarbon group of R 1 may or may not have an unsaturated bond.
  • the carbon atom adjacent to X may be a primary carbon atom, a secondary carbon atom, or a tertiary carbon atom.
  • the carbon atom adjacent to X is preferably a secondary carbon atom, and such a hydrocarbon group is also referred to as a "linear secondary hydrocarbon group”.
  • the carbon atom adjacent to X is preferably a primary carbon atom, and such a hydrocarbon group is also referred to as a "primary hydrocarbon group of the branched chain”.
  • a straight-chain hydrocarbon group in which the carbon atom adjacent to X is a primary carbon atom is also referred to as a "linear primary hydrocarbon group".
  • the carbon number of R 1 is 8 to 20, and from the viewpoint of further enhancing the detergency, 10 to 18 is preferable, and 10 to 14 is more preferable.
  • R 1 a linear secondary hydrocarbon group and a branched chain primary hydrocarbon group are preferable from the viewpoint that the component (B) can easily reach the inside of the raw feather even at a low temperature in a short time.
  • X is a divalent linking group, and examples thereof include -O- (oxygen atom), -COO-, and -CONH-. As X, —O— is preferable.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group in R 2 is 1 to 6, preferably from 1 to 3..
  • the number of carbon atoms of the alkenyl group for R 2 is 2-6, 2-3 preferable.
  • the R 2, a hydrogen atom, preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, a hydrogen atom, more preferably a methyl group.
  • n represents the average number of repetitions of PO (oxypropylene group), which is a number of 0 to 6, preferably 0 to 3.
  • n is not 0, that is, when compound (b) has both EO and PO, the EO and PO may be added in a block shape or may be added in a random shape.
  • PO may be bound to “R 2 ” or EO may be bound to “R 2 ”.
  • R 1 in the general formula (I) is a straight chain secondary hydrocarbon group, a branched chain primary hydrocarbon group, or a straight chain primary hydrocarbon group, and X Is -O- or -COO-, R 2 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, m is 3 to 15, and n is 0 to 3.
  • R 1 in the general formula (I) is a linear secondary hydrocarbon group or a branched chain primary hydrocarbon group, X is —O—, and R 2 is a hydrogen atom.
  • a compound having m of 5 to 11 and n of 0 is more preferable, R 1 is a linear secondary hydrocarbon group having 12 or 14 carbon atoms, X is —O—, and R is. 2 is a hydrogen atom, m is 5 to 7, n is 0, or R 1 is a primary hydrocarbon group of a branched chain having 10 to 13 carbon atoms, and X is ⁇ O ⁇ .
  • R 2 is a hydrogen atom
  • Compound (b) can be obtained by adding ethylene oxide and, if necessary, propylene oxide to an alcohol having 8 to 20 carbon atoms, a fatty acid alkyl ester having 8 to 20 carbon atoms, a fatty acid having 8 to 20 carbon atoms, or the like. ..
  • a commercially available product may be used.
  • a nonionic surfactant other than one or more nonionic surfactants selected from the compound (b) may be used.
  • nonionic surfactants include, for example, an alkylene oxide adduct of an alkylphenol, an alkylene oxide adduct of a higher amine (amine having an alkyl group having 8 to 22 carbon atoms), a polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, and a fatty acid alkanol.
  • Amines fatty acid alkanolamides, polyhydric alcohol fatty acid esters or alkylene oxide adducts thereof, polyhydric alcohol fatty acid ethers, alkyl (or alkenyl) amine oxides, alkylene oxide adducts of hardened castor oil, sugar fatty acid esters, N-alkyl polyhydroxy Examples include fatty acid amides and alkyl glycosides.
  • component (B) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the component (B) is preferably 1% by mass or more and less than 50% by mass, more preferably 5 to 35% by mass, still more preferably 10 to 35% by mass, and 10 to 35% by mass with respect to the total mass of the cleaning agent. 30% by mass is particularly preferable.
  • the mass ratio (A / B ratio) represented by the component (A) / component (B) is preferably 0.02 to 40, more preferably 0.14 to 7, and even more preferably 0.3 to 3. 0.5 to 3 is particularly preferable.
  • the component (C) is water.
  • the component (C) may be hard water or soft water.
  • the content of the component (C) is preferably 10 to 98% by mass, more preferably 30 to 90% by mass, further preferably 40 to 85% by mass, and 40 to 80% by mass with respect to the total mass of the cleaning agent. It is particularly preferable, and 40 to 75% by mass is most preferable.
  • the content of the component (C) is within the above range, when the cleaning agent is a liquid, the cleaning agent is less likely to thicken and workability can be maintained well.
  • the cleaning agent may contain components known in the field of cleaning agents as optional components.
  • Optional components include organic solvents, carboxylic acids other than component (A) or salts thereof, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, enzymes, pH regulators, antioxidants, preservatives and the like. Examples include antibacterial agents, hydrotropes, fragrances and extracts.
  • the organic solvent examples include monohydric alcohols having 2 to 4 carbon atoms such as ethanol, 1-propanol, 2-propanol and 1-butanol; and alcohols such as butanol, hexanol, 2-ethylhexanol, butyl diglycol and butyl glycol.
  • examples thereof include a glycol ether-based solvent to which at least one of ethylene oxide and propylene oxide is added.
  • glycol ether-based solvents are preferable in terms of improving liquid stability and liquid fluidity, and in particular, butyl diglycol or butyl glycol supplemented with 2 mol of propylene oxide, butyl triglycol, butyl glycol, etc.
  • Hexyldiglycol, hexylglycol and the like are more preferable.
  • Examples of the pH adjuster include inorganic acids, sodium hydroxide, potassium hydroxide, alkanolamines, ammonia and the like.
  • Examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • As the pH adjuster one type may be used alone, or two or more types may be used in combination. Among these, when the cleaning agent is a liquid, sulfuric acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and alkanolamine are preferable from the viewpoint of increasing stability over time.
  • the content of the optional component is not particularly limited, but is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, based on the total mass of the cleaning agent, from the viewpoint of not easily affecting the detergency.
  • the total amount of all the components constituting the cleaning agent does not exceed 100% by mass.
  • the pH of the aqueous solution obtained by diluting the cleaning agent with water so as to have a concentration of 0.1% by mass at 25 ° C. is less than 5, preferably 4 or less, more preferably less than 4, and even more preferably 3 or less.
  • the pH of the aqueous solution is less than the above upper limit, dirt adhering to the raw feathers can be removed not only when soft water is used for washing the raw feathers but also when hard water is used.
  • the pH of the aqueous solution is preferably 2.5 or more and less than 5, more preferably 2.7 or more and less than 5, and further preferably 3 or more and less than 5.
  • the pH of the aqueous solution is a value measured by a method based on JIS K 3362-1998 after diluting the cleaning agent with water so that the concentration becomes 0.1% by mass and adjusting the temperature to 25 ° C. ..
  • the concentration of the cleaning agent (0.1% by mass) in the aqueous solution also includes the amount of the component (C) contained in the cleaning agent.
  • the above-mentioned pH adjusting agent can be used for adjusting the pH of the cleaning agent.
  • the cleaning agent can be produced by a conventionally known method.
  • the liquid cleaning agent can be obtained by mixing the components (A), (B) and (C) and, if necessary, any component so that the pH of the aqueous solution is less than 5.
  • a method for producing a powder cleaning agent for example, in the case of a powdery granular material, a dry blending method in which each raw material other than water and an organic solvent is powder-mixed so that the pH of the aqueous solution is less than 5.
  • Dry granulation method in which powder raw materials are granulated while flowing
  • stirring granulation method in which liquid binder is sprayed and granulated while powder raw materials are flowing
  • extrusion manufacturing in which raw materials are kneaded and extruded with an extruder.
  • Examples include a granulation method, a pulverization and granulation method in which raw materials are kneaded and crushed, and a spray drying method in which a slurry containing the raw materials is spray-dried.
  • the cleaning agent is used for cleaning raw feathers of ducks and geese.
  • a cleaning solution obtained by diluting the cleaning agent with water is usually used.
  • the amount of cleaning agent used varies depending on the origin and type of raw feathers (duck, goose, etc.), but the content of component (A) as a cleaning solution is 0.01 to 0.5% by mass, and the content of component (B) is contained. High detergency can be easily obtained by diluting the cleaning agent with water so that the amount is 0.02 to 0.3% by mass.
  • the temperature (washing temperature) when washing the raw feathers (washing step) is preferably room temperature to 60 ° C.
  • room temperature means 25 ° C.
  • a process (rinse process) in which a rinse process and a dehydration process are combined is performed.
  • the number of rinsing steps is adjusted according to the degree of dirt on the raw feathers, and the more dirt there is, the more the number of rinsing steps increases.
  • the cleaning agent of the present invention has high detergency, the number of rinsing steps can be reduced as compared with the conventional case.
  • the cleaning agent of the present invention described above contains the above-mentioned component (A) and component (B), not only when soft water is used for cleaning raw feathers, but also when hard water is used. Can demonstrate high detergency. Therefore, even if the number of rinsing steps is reduced, high detergency can be obtained, so that high-quality feathers can be obtained with a high yield while saving water. Moreover, by using the cleaning agent of the present invention, the number of rinsing steps can be reduced, so that the environmental load due to water saving can be reduced, and the treatment time can be shortened, so that the treatment cost can be significantly reduced.
  • the raw feather cleaning solution of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “cleaning solution”) is a composition containing the following component (A), component (B), and component (C).
  • the cleaning liquid may contain one or more of the optional components shown below.
  • the component (A) is one or more selected from carboxylic acids having two or more carboxy groups in the molecule and having a molecular weight of 1000 or less and salts thereof.
  • the component (A) is the same as the component (A) exemplified above in the description of the cleaning agent, and the description thereof will be omitted.
  • the content of the component (A) is preferably 0.01 to 0.5% by mass, more preferably 0.02 to 0.25% by mass, and 0.03 to 0.15% by mass with respect to the total mass of the cleaning liquid. % Is more preferable.
  • the content of the component (A) is at least the above lower limit value, dirt on the raw feathers can be sufficiently removed, and high quality feathers can be obtained.
  • the content of the component (A) is not more than the above upper limit value, the raw feathers can be easily washed without impairing the quality of the feathers.
  • the component (B) is a nonionic surfactant.
  • the component (B) is the same as the component (B) exemplified above in the description of the cleaning agent, and the description thereof will be omitted.
  • the content of the component (B) is preferably 0.02 to 0.3% by mass, more preferably 0.03 to 0.2% by mass, and 0.05 to 0.15% by mass with respect to the total mass of the cleaning liquid. Is even more preferable.
  • the content of the component (B) is at least the above lower limit value, dirt on the raw feathers can be sufficiently removed, and high quality feathers can be obtained.
  • the content of the component (B) is not more than the above upper limit value, the number of rinses can be reduced.
  • the A / B ratio is preferably 0.03 to 25, more preferably 0.1 to 8.3, and even more preferably 0.2 to 3.
  • the component (C) is water.
  • the component (C) may be hard water or soft water.
  • the content of the component (C) is preferably 99.2 to 99.97% by mass, more preferably 99.55 to 99.95% by mass, and 99.7 to 99.92% by mass, based on the total mass of the cleaning liquid. % Is more preferable.
  • the cleaning liquid may contain components known in the field of cleaning agents as optional components.
  • the optional component include the optional component exemplified above in the description of the cleaning agent.
  • the content of the optional component is not particularly limited, but is preferably 0.05% by mass or less, more preferably 0.03% by mass or less, based on the total mass of the cleaning liquid, from the viewpoint of not easily affecting the detergency.
  • the total amount of all the components constituting the cleaning liquid does not exceed 100% by mass.
  • the pH of the cleaning solution at 25 ° C. is less than 5, preferably 4 or less, more preferably less than 4, and even more preferably 3 or less.
  • the pH of the cleaning liquid is less than the above upper limit, dirt adhering to the raw feathers can be removed not only when soft water is used for washing the raw feathers but also when hard water is used.
  • the pH of the washing liquid is preferably 2.5 or more and less than 5, more preferably 2.7 or more and less than 5, and further preferably 3 or more and less than 5.
  • the pH of the cleaning liquid is a value measured by a method in which the temperature of the cleaning liquid is adjusted to 25 ° C. and the temperature of the cleaning liquid is adjusted in accordance with JIS K 3362-1998.
  • the pH adjusting agent exemplified above in the description of the cleaning agent can be used.
  • the cleaning liquid can be produced by a conventionally known method. Specifically, it is obtained by mixing the component (A), the component (B) and the component (C), and if necessary, an arbitrary component. If the pH of the cleaning solution is 5 or more, adjust the pH of the cleaning solution to less than 5 with a pH adjuster. Further, the cleaning agent of the present invention may be prepared, and the obtained cleaning agent may be diluted with water (component (C)) to prepare a cleaning liquid. At this time, the cleaning agent is diluted with the component (C) so that the pH of the obtained cleaning liquid is less than 5. If the pH of the cleaning solution is 5 or more, adjust the pH of the cleaning solution to less than 5 with a pH adjuster.
  • the cleaning liquid is used for cleaning raw feathers of ducks and geese.
  • the cleaning solution is used as it is for cleaning the raw feathers.
  • the washing liquid is preferably used when washing the raw feathers at a bath ratio of 20 to 50 times.
  • the "bath ratio" is the mass of the cleaning liquid with respect to the mass of the raw feathers.
  • the cleaning temperature in the cleaning step is preferably room temperature to 60 ° C. The higher the cleaning temperature, the more sufficient cleaning becomes possible.
  • the number of rinsing steps performed after the washing step is adjusted according to the degree of dirt on the raw feathers, and the more dirt there is, the more the number of rinsing steps increases. However, since the cleaning liquid of the present invention has high detergency, the number of rinsing steps can be reduced as compared with the conventional case.
  • the cleaning liquid of the present invention described above contains the above-mentioned component (A), component (B), and component (C), not only when soft water is used for cleaning raw feathers, but also hard water is used. Even when used, it can demonstrate high detergency. Therefore, even if the number of rinsing steps is reduced, high detergency can be obtained, so that high-quality feathers can be obtained with a high yield while saving water. Moreover, by using the cleaning liquid of the present invention, the number of rinsing steps can be reduced, so that the environmental load due to water saving can be reduced, and the treatment time can be shortened, so that the treatment cost can be significantly reduced.
  • As hard water calcium chloride (CaCl 2 , manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., reagent "calcium chloride dihydrate") was used, and purified water was prepared so that the concentration was 250 mg / L in terms of calcium carbonate (CaCO 3 ). Dissolved water was used.
  • -PH regulator sodium hydroxide (NaOH, manufactured by Kanto Chemical Co., Inc., reagent "sodium hydroxide”).
  • Examples 1 to 14, Comparative Examples 1 to 9 Preparation of cleaning agent> After mixing the components other than the pH adjuster with the compositions shown in Tables 3 to 6, the pH adjuster is added as necessary so that the pH of the cleaning agent (before dilution) becomes the value shown in Tables 3 to 6. , Obtained a liquid cleaning agent.
  • the pH of an aqueous solution obtained by diluting the cleaning agent with water so as to have a concentration of 0.1% by mass was measured at 25 ° C. The results are shown in Tables 3-6.
  • ⁇ Preparation of cleaning solution> The previously obtained cleaning agent and hard water as the component (C) were mixed to obtain a cleaning liquid. Specifically, when washing the raw feathers, the amount of the cleaning agent used shown in Tables 3 to 6 was measured, and hard water having a bath ratio of 30 times was added to the cleaning agent to obtain a cleaning liquid. The pH of the cleaning solution was measured. The results are shown in Tables 3-6.
  • the blending amount (mass%) in Tables 3 to 6 is a pure content conversion value. Ingredients whose blending amount is not listed in the table indicate that they are not blended.
  • the "appropriate amount”, which is the blending amount of the pH adjuster, is the amount required to adjust the pH of the cleaning agent (before dilution) of each example at 25 ° C. to the value shown in the table. If the amount of the pH adjuster is not listed in the table, it means that the pH of the cleaning agent has reached the value in the table without adding the pH adjuster.
  • "Balance" which is the blending amount of purified water means the balance added so that the total of all the components contained in the cleaning agent is 100% by mass.
  • the "balance”, which is the blending amount of hard water, is the amount required for the bath ratio when washing the raw feathers to be 30 times.
  • the "A / B ratio” is a mass ratio represented by the component (A) / component (B).
  • the "A'/ B ratio” is a mass ratio represented by the (A') component / (B) component.
  • the "content” is the content (mass%) of each component with respect to the total mass of the cleaning agent or cleaning liquid. The detergency of each example of the cleaning agent or cleaning solution was evaluated by the following method. The results are shown in Tables 3-6.
  • the pH of the cleaning agent and the cleaning liquid was measured as follows. Adjust the temperature of the cleaning agent or cleaning liquid to 25 ° C, and use a glass electrode type pH meter (manufactured by Toa DKK Co., Ltd., product name "HM-30G") in accordance with JIS K 3362-1998 to prepare the cleaning agent or cleaning liquid. The pH was measured.
  • the pH of the aqueous solution obtained by diluting the cleaning agent was measured as follows. An aqueous solution obtained by diluting the cleaning agent with water so that the concentration becomes 0.1% by mass is adjusted to 25 ° C., and conforms to JIS K 3362-1998, and is a glass electrode type pH meter (manufactured by Toa DKK Co., Ltd., product name). The pH of the aqueous solution was measured using "HM-30G").
  • rinsing water 360 g of hard water having an American hardness of 250 mg / L was added to a beaker, rinsed for 2 minutes at a rotation speed of 100 rpm, and the washed material was transferred to a 150 mesh sieve again and drained for 1 minute (rinsing step).
  • rinsing step 7 or 12 times feathers after washing were obtained.
  • dehydrate the feathers in a centrifugal dehydrator for 1 minute then loosen the feathers by hand, put the feathers in a 100 mesh stainless steel basket, and blow the air from the outside of the mesh for 10 minutes. This allowed the feathers to dry.
  • Oil (mass%) residual mass (g) / feather mass (g) measured before extraction x 100 ⁇ Evaluation Criteria >> A: The oil and fat content is 0.5 to 1.0% by mass. B: The fat content is less than 0.5% by mass or more than 1.0% by mass.
  • the cleaning agents and cleaning solutions obtained in each example can exhibit high cleaning power even when the raw feathers are washed with hard water, and the number of rinsing steps is reduced to 7. However, it was possible to obtain high-quality feathers with high transparency and moderate oil and fat content.
  • high-quality feathers can be obtained with a high yield while having high detergency and saving water.

Abstract

本発明の原羽毛用洗浄剤は、(A)成分:分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上と、(B)成分:ノニオン性界面活性剤とを含有し、濃度が0.1質量%になるように水で希釈したときの25℃におけるpHが5未満である。本発明の原羽毛用洗浄液は、前記(A)成分と、前記(B)成分と、(C)成分:水とを含有し、25℃におけるpHが5未満である。

Description

原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液
 本発明は、原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液に関する。
 本願は、2019年04月25日に、日本に出願された特願2019-083913号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 アヒルやガチョウ等の原羽毛には、油脂分、土、埃、微生物等の汚れが付着している。そのため、ダウンジャケットや羽毛布団等の羽毛製品に使用する羽毛を得るには、原羽毛を洗浄して原羽毛に付着した汚れを除去する必要がある。原羽毛の洗浄には、通常、洗浄剤を希釈した洗浄液を用いて洗浄工程を1回行った後に、すすぎ処理と脱水処理を1セットにした工程(以下、この工程を「すすぎ工程」という。)をバッチ方式で10~20回程度行う方法が適用されている。
 原羽毛用洗浄剤として、例えば特許文献1には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルを主成分とする洗浄剤が開示されている。また、特許文献2には、洗浄力の向上のため非イオン界面活性剤と溶剤とを併用する洗浄剤が開示されている。
特開昭61-60794号公報 特開平6-248292号公報
 バッチ方式ではすすぎ工程の回数が10回以上と多いため、原羽毛の加工工場の排水処理負担が大きい。また、すすぎ工程では、通常、最後の脱水処理以外はメッシュを用いて脱水処理を行うが、すすぎ工程の回数が多いほどメッシュからの羽毛抜けによる歩留まりが低下する。そのため、節水や歩留まりの観点から、すすぎ工程の回数を減らすことが求められる。
 さらに、洗浄工程において硬水を用いると洗浄剤の洗浄力が低下することから、硬水を用いて原羽毛を洗浄する場合でも洗浄力に優れる洗浄剤が求められる。
 しかしながら、特許文献1、2に記載の洗浄剤は、硬水を用いて原羽毛を洗浄する場合、洗浄力を充分に発揮できない。そのため、すすぎ工程の回数を減らすと、透視度が低下したり油脂分が多く残存したりして高品質な羽毛が得られない。
 本発明は、洗浄力が高く、節水可能でありながら高品質な羽毛を高い歩留まりで得られる原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液の提供を目的とする。
 本発明は以下の態様を有する。
[1] (A)成分:分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上と、
 (B)成分:ノニオン性界面活性剤と、
 を含有し、
 濃度が0.1質量%になるように水で希釈したときの25℃におけるpHが5未満である、原羽毛用洗浄剤。
[2] 前記(A)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄剤の総質量に対して1質量%以上、40質量%未満である、[1]の原羽毛用洗浄剤。
[3] 前記(A)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄剤の総質量に対して5~30質量%である、[2]の原羽毛用洗浄剤。
[4] 前記(B)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄剤の総質量に対して1質量%以上、50質量%未満である、[1]~[3]のいずれかの原羽毛用洗浄剤。
[5] 前記(B)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄剤の総質量に対して10~35質量%である、[4]の原羽毛用洗浄剤。
[6] 前記(A)成分が、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、こはく酸、シュウ酸、マレイン酸、アジピン酸、イタコン酸及びそれらの塩から選ばれる1種以上である、[1]~[5]のいずれかの原羽毛用洗浄剤。
[7] 前記(B)成分が、下記一般式(I)で表される化合物から選ばれる1種以上のノニオン性界面活性剤である、[1]~[6]のいずれかの原羽毛用洗浄剤。
 R-X-[(EO)/(PO)]-R ・・・(I)
(一般式(I)中、Rは炭素数8~20の直鎖若しくは分岐鎖の炭化水素基であり、Xは2価の連結基であり、Rは水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数2~6のアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、mはEOの平均繰り返し数を表し、3~30の数であり、nはPOの平均繰り返し数を表し、0~6の数である。)
[8] 前記mは3~15の数である、[7]の原羽毛用洗浄剤。
[9] 前記Rは直鎖の第2級の炭化水素基又は分岐鎖の第1級の炭化水素基である、[7]又は[8]の原羽毛用洗浄剤。
[10] 前記Xは-O-又は-COO-であり、前記Rは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、前記nは0~3の数である、[9]の原羽毛用洗浄剤。
[11] 前記Rは炭素数12、14の直鎖の第2級の炭化水素基であり、前記Xは-O-であり、前記Rは水素原子であり、前記mは5~7の数であり、前記nは0である、[10]の原羽毛用洗浄剤。
[12] 前記Rは炭素数10~13の分岐鎖の第1級の炭化水素基であり、前記Xは-O-であり、前記Rは水素原子であり、前記mは10~12の数であり、前記nは0である、[10]の原羽毛用洗浄剤。
[13] (C)成分:水をさらに含有する、[1]~[12]のいずれかの原羽毛用洗浄剤。
[14] 前記(C)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄剤の総質量に対して40~85質量%である、[13]の原羽毛用洗浄剤。
[15] (A)成分:分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上と、
 (B)成分:ノニオン性界面活性剤と、
 (C)成分:水と、
 を含有し、
 25℃におけるpHが5未満である、原羽毛用洗浄液。
[16] 前記(A)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して0.01~0.5質量%である、[15]の原羽毛用洗浄液。
[17] 前記(A)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して0.02~0.25質量%である、[16]の原羽毛用洗浄液。
[18] 前記(B)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して0.02~0.3質量%である、[15]~[17]のいずれかの原羽毛用洗浄液。
[19] 前記(B)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して0.03~0.2質量%である、[18]の原羽毛用洗浄液。
[20] 前記(C)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して99.2~99.97質量%である、[15]~[19]のいずれかの原羽毛用洗浄液。
[21] 前記(C)成分の含有量が、前記原羽毛用洗浄液の総質量に対して99.55~99.95質量%である、[20]の原羽毛用洗浄液。
[22] 前記(A)成分が、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、こはく酸、シュウ酸、マレイン酸、アジピン酸、イタコン酸及びそれらの塩から選ばれる1種以上である、[15]~[21]のいずれかの原羽毛用洗浄液。
[23] 前記(B)成分が、下記一般式(I)で表される化合物から選ばれる1種以上のノニオン性界面活性剤である、[15]~[22]のいずれかの原羽毛用洗浄液。
 R-X-[(EO)/(PO)]-R ・・・(I)
(一般式(I)中、Rは炭素数8~20の直鎖若しくは分岐鎖の炭化水素基であり、Xは2価の連結基であり、Rは水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数2~6のアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、mはEOの平均繰り返し数を表し、3~30の数であり、nはPOの平均繰り返し数を表し、0~6の数である。)
[24] 前記mは3~15の数である、[23]の原羽毛用洗浄液。
[25] 前記Rは直鎖の第2級の炭化水素基又は分岐鎖の第1級の炭化水素基である、[23]又は[24]の原羽毛用洗浄液。
[26] 前記Xは-O-又は-COO-であり、前記Rは水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、前記nは0~3の数である、[25]の原羽毛用洗浄液。
[27] 前記Rは炭素数12、14の直鎖の第2級の炭化水素基であり、前記Xは-O-であり、前記Rは水素原子であり、前記mは5~7の数であり、前記nは0である、[26]の原羽毛用洗浄液。
[28] 前記Rは炭素数10~13の分岐鎖の第1級の炭化水素基であり、前記Xは-O-であり、前記Rは水素原子であり、前記mは10~12の数であり、前記nは0である、[26]の原羽毛用洗浄液。
[29] 浴比20~50倍で原羽毛を洗浄する際に用いられる、[15]~[28]のいずれかの原羽毛用洗浄液。
 本発明によれば、洗浄力が高く、節水可能でありながら高品質な羽毛を高い歩留まりで得られる原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液を提供できる。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 なお、本発明において「原羽毛」とは、ダウンジャケットや羽毛布団等の羽毛製品に使用される羽毛の原料となる、洗浄前の羽毛のことである。
 また、本明細書において、「硬水」とは、アメリカ硬度が120mg/L以上の水のことであり、「軟水」とはアメリカ硬度が120mg/L未満の水のことである。「アメリカ硬度」は、水中のカルシウム塩とマグネシウム塩の濃度の合計(総硬度)を炭酸カルシウムの濃度に換算した値をmg/L(=g/cm)を単位として表したものである。
 また、本明細書において、「高品質な羽毛」とは、透視度(清浄度)が高く、かつ油脂分が適度に除去された羽毛のことである。具体的に、「透視度が高い」とは、JIS L 1903に準拠して羽毛を洗った水の透視度(清浄度)が750mm以上であることを意味する。透視度が高いほど、羽毛に残った汚れが少なく、羽毛の品質が高いことを意味する。また、「油脂分が適度に除去された」とは、JIS L 1903に準拠して測定した羽毛の油脂分が0.5~1.0質量%であることを意味する。0.5質量%未満であると、羽毛がパサつき、ダウンパワー(羽1g当たりの体積(cm/g))や風合いが低下する。油脂分が1.0質量%を超えると、油脂分の由来する臭気が発生したり、ダウンパワーが低下したりする。
「原羽毛用洗浄剤」
 本発明の原羽毛用洗浄剤(以下、単に「洗浄剤」ともいう。)は、以下に示す(A)成分と、(B)成分とを含有する組成物である。洗浄剤は、以下に示す(C)成分及び任意成分の1つ以上を含有してもよい。
 洗浄剤は、液体であってもよいし、粉体であってもよいが、液体が好ましい。液体の洗浄剤を特に「液体洗浄剤」ともいう。また、各成分は予め混合されている必要はなく、各成分を各々、洗浄液に添加する形態でもよい。
<(A)成分>
 (A)成分は、分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上である。洗浄剤が(A)成分を含有することで、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、原羽毛に付着した汚れを除去できる。
 カルボキシ基の数は、1分子内に2~5が好ましく、2~4がより好ましく、2~3がさらに好ましい。
 (A)成分としては、分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸又はその塩であれば特に限定されないが、例えば多価カルボン酸又はその塩、アミノカルボン酸又はその塩などが挙げられる。
 多価カルボン酸又はその塩としては、例えばピロメリット酸、ブタンテトラカルボン酸、シクロヘキサン-1,2,4-トリカルボン酸、1,2,4-トリメリット酸、1,3,5-トリメシン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、シュウ酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9-ノナンジカルボン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、イタコン酸、グルタミン酸及びそれらの塩などが挙げられる。
 アミノカルボン酸又はその塩としては、例えばメチルグリシン二酢酸(MGDA)、L-グルタミン酸二酢酸(GLDA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミンコハク酸(EDDS)、3-ヒドロキシ-2,2’-イミノジコハク酸(HIDS)、L-アスパラギン酸-N,N-二酢酸及びそれらの塩などが挙げられる。
 これらの中でも洗浄力がより高まると共に、供給しやすい観点から、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、こはく酸、シュウ酸、マレイン酸、アジピン酸、イタコン酸及びそれらの塩が好ましく、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、こはく酸、シュウ酸、マレイン酸及びそれらの塩がより好ましく、その中でも特に、性能と供給の面を考慮するとクエン酸、酒石酸、こはく酸及びそれらの塩がさらに好ましい。
 (A)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (A)成分の含有量は、洗浄剤の総質量に対して、1質量%以上、40質量%未満が好ましく、5~35質量%がより好ましく、5~30質量%がさらに好ましく、10~30質量%が特に好ましく、15~30質量%が最も好ましい。(A)成分の含有量が上記下限値以上であれば、原羽毛の汚れを充分に除去でき、高品質な羽毛が得られる。(A)成分の含有量が上記上限値未満であれば、洗浄剤が液体の場合、経時での液安定を保持できる。
<(B)成分>
 (B)成分は、ノニオン性界面活性剤である。(B)成分は主に原羽毛に付着した油脂分に作用する成分であり、原羽毛の内部まで到達しやすい成分でもある。洗浄剤が(B)成分を含有することで、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、原羽毛の内部の汚れを除去できる。よって、原羽毛の油脂分を目標レベルまで除去し、羽毛の品質を向上させることができる。
 (B)成分としては、洗浄力がより高まる観点から、下記一般式(I)で表される化合物(以下、「化合物(b)」ともいう。)から選ばれる1種以上のノニオン性界面活性剤が好ましい。
 R-X-[(EO)/(PO)]-R ・・・(I)
 式(I)中、Rは炭素数8~20の直鎖若しくは分岐鎖の炭化水素基であり、Xは2価の連結基であり、Rは水素原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数2~6のアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、mはEOの平均繰り返し数を表し、3~30の数であり、nはPOの平均繰り返し数を表し、0~6の数である。
 Rの炭化水素基は、不飽和結合を有していてもよいし、有していなくてもよい。Rの炭化水素基において、Xに隣接する炭素原子は第1級炭素原子でもよいし、第2級炭素原子でもよいし、第3級炭素原子でもよい。炭化水素基が直鎖の場合、Xに隣接する炭素原子は第2級炭素原子が好ましく、このような炭化水素基を「直鎖の第2級炭化水素基」ともいう。炭化水素基が分岐鎖の場合、Xに隣接する炭素原子は第1級炭素原子が好ましく、このような炭化水素基を「分岐鎖の第1級炭化水素基」ともいう。なお、Xに隣接する炭素原子が第1級炭素原子である直鎖の炭化水素基を「直鎖の第1級炭化水素基」ともいう。
 Rの炭素数は、8~20であり、洗浄力がより高まる観点から、10~18が好ましく、10~14がより好ましい。
 Rとしては、低温でも短時間で原羽毛の内部に(B)成分が到達しやすい観点から、直鎖の第2級炭化水素基、分岐鎖の第1級炭化水素基が好ましい。
 Xは2価の連結基であり、-O-(酸素原子)、-COO-、-CONH-などが挙げられる。
 Xとしては、-O-が好ましい。
 Rにおけるアルキル基の炭素数は、1~6であり、1~3が好ましい。
 Rにおけるアルケニル基の炭素数は、2~6であり、2~3が好ましい。
 Rとしては、水素原子、炭素数1~3のアルキル基が好ましく、水素原子、メチル基がより好ましい。
 mはEO(オキシエチレン基)の平均繰り返し数を表し、3~30の数である。洗浄力がより高まる観点から、mは3~15が好ましい。特に、すすぎ工程の回数を減らしても、高い洗浄効果が得られると共に、洗浄剤が液体の場合、低温での洗浄剤の液安定性(以下、「低温液安定性」ともいう。)も向上する観点から、mは5~11がより好ましい。
 nはPO(オキシプロピレン基)の平均繰り返し数を表し、0~6の数であり、0~3が好ましい。
 nが0でない場合、つまり化合物(b)がEOとPOとの両方を有する場合、EOとPOとは、ブロック状に付加されていてもよく、ランダム状に付加されていてもよい。
 上記[(EO)/(PO)]において、POが「R」に結合してもよいし、EOが「R」に結合していてもよい。
 化合物(b)としては、一般式(I)中のRが直鎖の第2級炭化水素基、分岐鎖の第1級炭化水素基又は直鎖の第1級炭化水素基であり、Xが-O-又は-COO-であり、Rが水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であり、mが3~15であり、nが0~3である化合物が好ましい。その中でも特に、一般式(I)中のRが直鎖の第2級炭化水素基又は分岐鎖の第1級炭化水素基であり、Xが-O-であり、Rが水素原子であり、mが5~11であり、nが0である化合物がより好ましく、Rが炭素数12、14の直鎖の第2級炭化水素基であり、Xが-O-であり、Rが水素原子であり、mが5~7であり、nが0である化合物、あるいは、Rが炭素数10~13の分岐鎖の第1級炭化水素基であり、Xが-O-であり、Rが水素原子であり、mが10~12であり、nが0である化合物が特に好ましい。
 化合物(b)は、炭素数8~20のアルコール、炭素数8~20の肪酸アルキルエステル又は炭素数8~20の脂肪酸等に、エチレンオキシドと必要に応じてプロピレンオキシドを付加することで得られる。
 化合物(b)としては、市販品を用いてもよい。
 また、(B)成分としては、化合物(b)から選ばれる1種以上のノニオン性界面活性剤以外のノニオン性界面活性剤(他のノニオン性界面活性剤)を用いてもよい。
 他のノニオン性界面活性剤としては、例えばアルキルフェノールのアルキレンオキシド付加体、高級アミン(炭素数8~22のアルキル基を有するアミン)のアルキレンオキシド付加体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、脂肪酸アルカノールアミン、脂肪酸アルカノールアミド、多価アルコール脂肪酸エステル又はそのアルキレンオキシド付加体、多価アルコール脂肪酸エーテル、アルキル(又はアルケニル)アミンオキシド、硬化ヒマシ油のアルキレンオキシド付加体、糖脂肪酸エステル、N-アルキルポリヒドロキシ脂肪酸アミド、アルキルグリコシドなどが挙げられる。
 (B)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (B)成分の含有量は、洗浄剤の総質量に対して、1質量%以上、50質量%未満が好ましく、5~35質量%がより好ましく、10~35質量%がさらに好ましく、10~30質量%が特に好ましい。(B)成分の含有量が上記下限値以上であれば、原羽毛の汚れを充分に除去でき、高品質な羽毛が得られる。(B)成分の含有量が上記上限値未満であれば、洗浄剤が液体の場合、洗浄剤が増粘しにくく、作業性を良好に維持できる。
 また、(A)成分/(B)成分で表される質量比(A/B比)は0.02~40が好ましく、0.14~7がより好ましく、0.3~3がさらに好ましく、0.5~3が特に好ましい。
<(C)成分>
 (C)成分は、水である。(C)成分は、硬水でもよいし、軟水でもよい。
 (C)成分の含有量は、洗浄剤の総質量に対して、10~98質量%が好ましく、30~90質量%がより好ましく、40~85質量%がさらに好ましく、40~80質量%が特に好ましく、40~75質量%が最も好ましい。(C)成分の含有量が上記範囲内であれば、洗浄剤が液体の場合、洗浄剤が増粘しにくく、作業性を良好に維持できる。
<任意成分>
 洗浄剤は(A)成分、(B)成分及び(C)成分以外に、洗浄剤の分野で公知の成分を、任意成分として含んでもよい。
 任意成分としては、有機溶剤、(A)成分以外のカルボン酸又はその塩、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、酵素、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤や抗菌剤、ハイドロトロープ剤、香料、エキスなどが挙げられる。
 有機溶剤としては、例えばエタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール等の炭素数2~4の1価アルコール;ブタノール、ヘキサノール、2-エチルヘキサノール、ブチルジグリコール、ブチルグリコール等のアルコールにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの少なくとも一方を付加した、グリコールエーテル系の溶剤などが挙げられる。これらの中でも、液安定性や液流動性を改善する点で、グリコールエーテル系の溶剤が好ましく、特に、ブチルジグリコール又はブチルグリコールにプロピレンオキシドを2モル付加したもの、ブチルトリグリコール、ブチルグリコール、ヘキシルジグリコール、ヘキシルグリコールなどがより好ましい。
 pH調整剤としては、無機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカノールアミン、アンモニアなどが挙げられる。
 無機酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸などが挙げられる。
 pH調整剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの中でも、洗浄剤が液体の場合、経時安定性が高まる観点から、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカノールアミンが好ましい。
 任意成分の含有量は特に限定されないが、洗浄力に影響しにくい観点から、洗浄剤の総質量に対して、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。
 なお、洗浄剤を構成する全ての成分の合計量は、100質量%を超えない。
<pH>
 洗浄剤を濃度が0.1質量%になるように水で希釈した水溶液の25℃におけるpHは、5未満であり、4以下が好ましく、4未満がより好ましく、3以下がさらに好ましい。水溶液のpHが上記上限値未満であれば、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、原羽毛に付着した汚れを除去できる。
 洗浄機に対する腐食性の観点から、水溶液のpHは2.5以上、5未満が好ましく、2.7以上5未満がより好ましく、3以上、5未満がさらに好ましい。
 ここで、水溶液のpHは、洗浄剤を濃度が0.1質量%になるように水で希釈して25℃に調温し、JIS K 3362-1998に準拠した方法により測定される値である。なお、洗浄剤が(C)成分を含む場合、水溶液中の洗浄剤の濃度(0.1質量%)には、洗浄剤に含まれる(C)成分の量も含めるものとする。
 洗浄剤のpHの調整には、例えば上述したpH調整剤を用いることができる。
<製造方法>
 洗浄剤は、従来公知の方法により製造できる。
 液体の洗浄剤は、前記水溶液のpHが5未満となるように、(A)成分、(B)成分及び(C)成分と、必要に応じて任意成分とを混合することにより得られる。
 粉体の洗浄剤の製造方法としては、例えば粉粒状の剤形であれば、前記水溶液のpHが5未満となるように、水及び有機溶媒以外の各原料を粉体混合するドライブレンド法、粉体原料を流動させながら造粒する乾式造粒法、粉体原料を流動させながら液体バインダーを噴霧して造粒する攪拌造粒法、原料を捏和してこれを押出機で押し出す押出造粒法、原料を捏和してこれを粉砕する粉砕造粒法、原料を含有するスラリーを噴霧乾燥する噴霧乾燥法などが挙げられる。
<洗浄剤の使用方法>
 洗浄剤は、アヒルやガチョウ等の原羽毛の洗浄に用いられる。
 原羽毛の洗浄には、通常、洗浄剤を水で希釈した洗浄液を用いる。洗浄剤の使用量は、原羽毛の産地や種類(アヒルやガチョウ等)によっても異なるが、洗浄液として(A)成分の含有量が0.01~0.5質量%、(B)成分の含有量が0.02~0.3質量%となるように、洗浄剤を水で希釈して使用することで高い洗浄力が得られやすい。
 原羽毛を洗浄する際(洗浄工程)の温度(洗浄温度)は室温~60℃が好ましい。洗浄温度が高いほど充分な洗浄が可能となる。ここで、「室温」とは、25℃のことである。
 原羽毛を洗浄した後は、すすぎ処理と脱水処理を1セットにした工程(すすぎ工程)を行う。すすぎ工程の回数は、原羽毛の汚れの程度により調整され、汚れが多いほどすすぎ工程の回数は増える。しかし、本発明の洗浄剤は洗浄力が高いため、すすぎ工程の回数を従来よりも減らすことができる。
<作用効果>
 以上説明した本発明の洗浄剤は、上述した(A)成分と、(B)成分とを含有するため、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、高い洗浄力を発揮できる。よって、すすぎ工程の回数を減らしても高い洗浄力が得られるので、節水可能でありながら高品質な羽毛が高い歩留まりで得られる。しかも、本発明の洗浄剤を用いれば、すすぎ工程の回数を減らすことができるため、節水による環境負荷を削減できると共に、処理時間を短縮できることから処理コストを大幅に削減できる。
「原羽毛用洗浄液」
 本発明の原羽毛用洗浄液(以下、単に「洗浄液」ともいう。)は、以下に示す(A)成分と、(B)成分と、(C)成分とを含む組成物である。洗浄液は、以下に示す任意成分の1つ以上を含んでいてもよい。
<(A)成分>
 (A)成分は、分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上である。(A)成分は、洗浄剤の説明において先に例示した(A)成分と同じであり、その説明を省略する。
 (A)成分の含有量は、洗浄液の総質量に対して、0.01~0.5質量%が好ましく、0.02~0.25質量%がより好ましく、0.03~0.15質量%がさらに好ましい。(A)成分の含有量が上記下限値以上であれば、原羽毛の汚れを充分に除去でき、高品質な羽毛を得られる。(A)成分の含有量が上記上限値以下であれば、羽毛の品質を損なうことなく、原羽毛を容易に洗浄することができる。
<(B)成分>
 (B)成分は、ノニオン性界面活性剤である。(B)成分は、洗浄剤の説明において先に例示した(B)成分と同じであり、その説明を省略する。
 (B)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (B)成分の含有量は、洗浄液の総質量に対して0.02~0.3質量%が好ましく、0.03~0.2質量%がより好ましく、0.05~0.15質量%がさらに好ましい。
(B)成分の含有量が上記下限値以上であれば、原羽毛の汚れを充分に除去でき、高品質な羽毛が得られる。(B)成分の含有量が上記上限値以下であれば、すすぎ回数を少なくすることができる。
 また、A/B比は0.03~25が好ましく、0.1~8.3がより好ましく、0.2~3がより好ましい。
<(C)成分>
 (C)成分は、水である。(C)成分は、硬水でもよいし、軟水でもよい。
 (C)成分の含有量は、洗浄液の総質量に対して、99.2~99.97質量%が好ましく、99.55~99.95質量%がより好ましく、99.7~99.92質量%がより好ましい。
<任意成分>
 洗浄液は(A)成分、(B)成分及び(C)成分以外に、洗浄剤の分野で公知の成分を、任意成分として含んでもよい。
 任意成分としては、洗浄剤の説明において先に例示した任意成分が挙げられる。
 任意成分の含有量は特に限定されないが、洗浄力に影響しにくい観点から、洗浄液の総質量に対して、0.05質量%以下が好ましく、0.03質量%以下がより好ましい。
 なお、洗浄液を構成する全ての成分の合計量は、100質量%を超えない。
<pH>
 洗浄液の25℃におけるpHは、5未満であり、4以下が好ましく、4未満がより好ましく、3以下がさらに好ましい。洗浄液のpHが上記上限値未満であれば、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、原羽毛に付着した汚れを除去できる。
 洗浄機に対する腐食性の観点から、洗浄液のpHは2.5以上、5未満が好ましく、2.7以上5未満がより好ましく、3以上、5未満がさらに好ましい。
 ここで、洗浄液のpHは、洗浄液を25℃に調温し、JIS K 3362-1998に準拠した方法により測定される値である。
 洗浄液のpHの調整には、例えば洗浄剤の説明において先に例示したpH調整剤を用いることができる。
<製造方法>
 洗浄液は、従来公知の方法により製造できる。具体的には、(A)成分、(B)成分及び(C)成分と、必要に応じて任意成分とを混合することにより得られる。洗浄液のpHが5以上となるようであれば、pH調整剤で洗浄液のpHが5未満になるように調整する。
 また、本発明の洗浄剤を調製し、得られた洗浄剤を水((C)成分)で希釈して洗浄液としてもよい。このとき、得られる洗浄液のpHが5未満となるように、(C)成分で洗浄剤を希釈する。洗浄液のpHが5以上となるようであれば、pH調整剤で洗浄液のpHが5未満になるように調整する。
<洗浄液の使用方法>
 洗浄液は、アヒルやガチョウ等の原羽毛の洗浄に用いられる。
 原羽毛の洗浄には、洗浄液をそのまま用いる。
 原羽毛の産地や種類(アヒルやガチョウ等)によっても異なるが、洗浄液は、浴比20~50倍で原羽毛を洗浄する際に用いられることが好ましい。ここで、「浴比」とは、原羽毛の質量に対する洗浄液の質量である。
 洗浄工程における洗浄温度は室温~60℃が好ましい。洗浄温度が高いほど充分な洗浄が可能となる。
 洗浄工程後に行われるすすぎ工程の回数は、原羽毛の汚れの程度により調整され、汚れが多いほどすすぎ工程の回数は増える。しかし、本発明の洗浄液は洗浄力が高いため、すすぎ工程の回数を従来よりも減らすことができる。
<作用効果>
 以上説明した本発明の洗浄液は、上述した(A)成分と、(B)成分と、(C)成分とを含有するため、原羽毛の洗浄に軟水を使用する場合はもちろんのこと、硬水を使用する場合でも、高い洗浄力を発揮できる。よって、すすぎ工程の回数を減らしても高い洗浄力が得られるので、節水可能でありながら高品質な羽毛が高い歩留まりで得られる。しかも、本発明の洗浄液を用いれば、すすぎ工程の回数を減らすことができるため、節水による環境負荷を削減できると共に、処理時間を短縮できることから処理コストを大幅に削減できる。
 以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
「使用原料」
<(A)成分及びその比較品>
 (A)成分として表1に示す化合物(A-1~A-9)を用い、(A)成分の比較品((A’)成分)として表1に示す化合物(A’-10~A’-13)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<(B)成分>
 (B)成分として表2に示す化合物(B-1~B-6)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<(C)成分>
 (C)成分として精製水(アメリカ硬度:0mg/L)又は硬水を用いた。
 なお、硬水として、塩化カルシウム(CaCl、関東化学株式会社製、試薬「塩化カルシウム2水和物」)を用い、炭酸カルシウム(CaCO)換算で濃度が250mg/Lとなるように精製水に溶解した水を用いた。
<任意成分>
 任意成分として、以下に示すpH調整剤を用いた。
・pH調整剤:水酸化ナトリウム(NaOH、関東化学株式会社製、試薬「水酸化ナトリウム」)。
「実施例1~14、比較例1~9」
<洗浄剤の調製>
 表3~6に示す組成で、pH調整剤以外の成分を混合した後、必要に応じて洗浄剤(希釈前)のpHが表3~6に示す値になるようにpH調整剤を添加し、液体の洗浄剤を得た。
 洗浄剤を濃度が0.1質量%になるように水で希釈した水溶液の25℃におけるpHを測定した。結果を表3~6に示す。
<洗浄液の調製>
 先に得られた洗浄剤と、(C)成分として硬水とを混合し、洗浄液を得た。具体的には、原羽毛を洗浄するに際して、表3~6に示す使用量の洗浄剤を測り取り、この洗浄剤に浴比が30倍となる量の硬水を加えて、洗浄液を得た。
 洗浄液のpHを測定した。結果を表3~6に示す。
 なお、表3~6中の配合量(質量%)は純分換算値である。表中に配合量が記載されていない成分は、配合されていないことを示す。pH調整剤の配合量である「適量」は、各例の洗浄剤(希釈前)の25℃におけるpHを表中に示す値に調整するのに要した量である。表中にpH調整剤の配合量が記載されていない場合は、pH調整剤を添加することなく洗浄剤のpHが表中の値になったことを意味する。精製水の配合量である「バランス」は、洗浄剤に含まれる全成分の合計が100質量%となるように加えられる残部を意味する。硬水の配合量である「バランス」は、原羽毛を洗浄する際の浴比が30倍となるのに要した量である。
 また、「A/B比」は、(A)成分/(B)成分で表される質量比である。「A’/B比」は、(A’)成分/(B)成分で表される質量比である。
 また、「含有量」は洗浄剤又は洗浄液の総質量に対する各成分の含有量(質量%)である。
 各例の洗浄剤又は洗浄液について、下記の方法で洗浄力を評価した。結果を表3~6に示す。
<pHの測定方法>
 洗浄剤及び洗浄液のpHは、以下のようにして測定した。
 洗浄剤又は洗浄液を25℃に調温し、JIS K 3362-1998に準拠し、ガラス電極式pHメーター(東亜ディーケーケー株式会社製、製品名「HM-30G」)を用いて、洗浄剤又は洗浄液のpHを測定した。
 洗浄剤を希釈した水溶液のpHは、以下のようにして測定した。
 洗浄剤を濃度が0.1質量%になるように水で希釈した水溶液を25℃に調温し、JIS K 3362-1998に準拠し、ガラス電極式pHメーター(東亜ディーケーケー株式会社製、製品名「HM-30G」)を用いて、水溶液のpHを測定した。
<洗浄力の評価>
(透視度の測定)
 原羽毛として、中国産のWDD85(ホワイトダックダウン85%)を使用した。
 1Lのビーカー中に、原羽毛12gと洗浄液とを浴比が30倍となるように添加した。その後、45℃のウォーターバス中において攪拌羽を100rpmで回転させ、40分間洗浄を行った(洗浄工程)。洗浄工程の後、150メッシュの篩にビーカーの内容物(洗浄物)を移した。羽毛の自重のみで1分間水切りを行った後、篩に残った羽毛を1Lのビーカーに戻した。すすぎ水としてアメリカ硬度250mg/Lの硬水360gをビーカーに加え、100rpmの回転数で2分間すすぎ処理を行い、再度150メッシュの篩に洗浄物を移して1分間水切りを行った(すすぎ工程)。このすすぎ工程を合計7回又は12回行うことにより、洗浄後の羽毛を得た。
 すすぎ工程を7回又は12回行った後の羽毛を遠心脱水器にかけて1分間脱水した後、手で羽毛をほぐし、100メッシュのステンレスかごに羽毛を入れてドライヤーの風をメッシュ外から10分間あてることにより、羽毛を乾燥させた。
 乾燥後の羽毛3gと精製水300mLとを三角フラスコに入れ、羽毛と精製水とが充分に馴染むまで手で三角フラスコを振とうさせた。同じものを3セット作製した。その後、振とう器を用いて45分間、振とう幅40mm、150回/分の条件で振とうを行った。振とう後、ガラスフィルター(G-1)を用いて懸濁液をろ過し、ろ液を得た。3セット分のろ液を混合し、JIS L 1903に準拠してろ液の透視度を測定した。具体的には、1000mmまで評価可能な透視度計に1000mm以上のラインまでろ液を満たした。透視度計の上部から目視にて透視度計の底辺を確認しながら、透視度計の下部からろ液を少しずつ排出し、透視度計の底辺に記された×印が目視で確認できた時点のろ液の高さ(mm)を透視度の値とし、以下の評価基準にて洗浄力を評価した。透視度が高いほど、羽毛に残った汚れが少なく、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力に優れることを意味する。
<<評価基準>>
A:透視度が1000mm以上である。
B:透視度が750mm以上、1000mm未満である。
C:透視度が500mm以上、750mm未満である。
D:透視度が500mm未満である。
(油脂分の測定)
 透視度の測定と同様にして洗浄工程及びすすぎ工程を行った後、脱水及び乾燥を行い、乾燥後の羽毛を得た。
 JIS L 1903に準拠し、羽毛の油脂分を測定した。具体的には、乾燥後の羽毛3gに対して、ジエチルエーテル150mLを溶媒として用い、ソックスレー抽出を4時間行った。抽出したジエチルエーテル溶液について、エバポレーターを用いて溶媒を飛ばした後、105℃で1時間乾燥させた後の残差の質量を測定した。下記式より羽毛に残った油脂分(質量%)を算出し、以下の評価基準にて洗浄力を評価した。油脂分が少ないほど洗浄剤及び洗浄液の洗浄力に優れることを意味し、油脂分が0.5~1.0%であれば、羽毛に適度に油脂分が残っていることを意味する。
 油脂分(質量%)=残差の質量(g)/抽出前に計量した羽毛の質量(g)×100
<<評価基準>>
A:油脂分が0.5~1.0質量%である。
B:油脂分が0.5質量%未満、又は1.0質量%を超える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表3、4に示すように、各実施例で得られた洗浄剤及び洗浄液は、硬水を使用して原羽毛を洗浄しても高い洗浄力を発揮でき、すすぎ工程の回数を7回に減らしても透視度が高く、かつ油脂分が適度である高品質な羽毛を得ることができた。
 一方、表5、6に示すように、(A’)成分を用いた比較例1~4の場合、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力が低かった。そのため、すすぎ工程の回数が7回では透視度が低く、高品質な羽毛が得られなかった。
 洗浄液のpHが高い比較例5の場合、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力が低かった。そのため、すすぎ工程の回数が7回では透視度が低く、高品質な羽毛が得られなかった。
 (A)成分を用いず、かつ洗浄液のpHが高い比較例6の場合、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力が低かった。そのため、すすぎ工程の回数が7回では透視度が低く、高品質な羽毛が得られなかった。
 (B)成分を用いなかった比較例7の場合、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力が低かった。そのため、すすぎ工程の回数が7回では透視度が低く、かつ羽毛の油脂分が高く、高品質な羽毛が得られなかった。
 洗浄液のpHが高い比較例8の場合、洗浄剤及び洗浄液の洗浄力が低かった。そのため、すすぎ工程の回数が7回では透視度が低く、高品質な羽毛が得られなかった。比較例8の洗浄剤及び洗浄液を用いて原羽毛を洗浄したときに、各実施例と同程度の品質の羽毛を得るためには、すすぎ工程を12回行う必要があり(比較例9)、各実施例に比べて排水量が多い。また、メッシュからの羽毛抜けによる歩留まりも低下する。
 本発明の原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液によれば、洗浄力が高く、節水可能でありながら高品質な羽毛を高い歩留まりで得られる。

Claims (2)

  1.  (A)成分:分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上と、
     (B)成分:ノニオン性界面活性剤と、
     を含有し、
     濃度が0.1質量%になるように水で希釈したときの25℃におけるpHが5未満である、原羽毛用洗浄剤。
  2.  (A)成分:分子内にカルボキシ基を2つ以上含み、分子量が1000以下のカルボン酸及びその塩から選ばれる1種以上と、
     (B)成分:ノニオン性界面活性剤と、
     (C)成分:水と、
     を含有し、
     25℃におけるpHが5未満である、原羽毛用洗浄液。
PCT/JP2020/016494 2019-04-25 2020-04-15 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液 WO2020218100A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080029292.5A CN113710790A (zh) 2019-04-25 2020-04-15 未加工羽毛用洗涤剂和未加工羽毛用洗涤液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-083913 2019-04-25
JP2019083913A JP2020180220A (ja) 2019-04-25 2019-04-25 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020218100A1 true WO2020218100A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016494 WO2020218100A1 (ja) 2019-04-25 2020-04-15 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020180220A (ja)
CN (1) CN113710790A (ja)
TW (1) TW202041660A (ja)
WO (1) WO2020218100A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876579A (ja) * 1981-10-27 1983-05-09 ライオン株式会社 羽毛防臭処理剤
JPS6011598A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 有限会社北光舎 わた製品および羽毛製品の洗浄法
JPH06158091A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Lion Corp 原羽毛用洗浄剤組成物
JP2002535446A (ja) * 1999-01-22 2002-10-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗濯洗剤添加剤による布地の処理方法
CN1616626A (zh) * 2004-09-21 2005-05-18 扬州大学 禽羽洗涤剂及其制造方法
CN100999865A (zh) * 2006-12-29 2007-07-18 安徽大学 一种整根黑羽毛的漂白方法
JP2018517078A (ja) * 2015-05-18 2018-06-28 ニクワックス リミテッド 羽毛の洗浄方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876579A (ja) * 1981-10-27 1983-05-09 ライオン株式会社 羽毛防臭処理剤
JPS6011598A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 有限会社北光舎 わた製品および羽毛製品の洗浄法
JPH06158091A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Lion Corp 原羽毛用洗浄剤組成物
JP2002535446A (ja) * 1999-01-22 2002-10-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗濯洗剤添加剤による布地の処理方法
CN1616626A (zh) * 2004-09-21 2005-05-18 扬州大学 禽羽洗涤剂及其制造方法
CN100999865A (zh) * 2006-12-29 2007-07-18 安徽大学 一种整根黑羽毛的漂白方法
JP2018517078A (ja) * 2015-05-18 2018-06-28 ニクワックス リミテッド 羽毛の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020180220A (ja) 2020-11-05
CN113710790A (zh) 2021-11-26
TW202041660A (zh) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011200073B2 (en) Hard surface cleaning composition
CN1564860A (zh) 清洁组合物
EP0906375B1 (en) Floor treating composition
JP2010077342A (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP2009029922A (ja) カーペット洗剤
BR112020017802A2 (pt) Formulação de limpeza aquosa
WO2020218100A1 (ja) 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液
WO2013051610A1 (ja) 洗浄剤及び繊維製品用の液体洗浄剤
JP4061420B2 (ja) 液体洗剤組成物
JP6230186B2 (ja) 液体洗浄剤
JP6118675B2 (ja) 液体洗浄剤
WO2020218224A1 (ja) 原羽毛用洗浄剤及び原羽毛用洗浄液
WO2015182718A1 (ja) 液体洗浄剤
EP2414495B1 (de) Reinigungsmittel für böden
JP2002138272A (ja) キレート剤組成物、金属塩製造方法及び洗浄剤組成物
JP2016084422A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2015074756A (ja) 濃縮液体洗浄剤組成物
JP6575990B2 (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
JP6155133B2 (ja) 液体洗浄剤
JP4166319B2 (ja) 硬表面洗浄剤組成物
JP2018002881A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4750937B2 (ja) 床面用洗浄剤組成物
JP2023004433A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
AU2022253631A1 (en) Dishwashing machine cleaning composition
JP2024003863A (ja) 食器洗い機用液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20793963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20793963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1