WO2020217952A1 - 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置 - Google Patents

像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217952A1
WO2020217952A1 PCT/JP2020/015528 JP2020015528W WO2020217952A1 WO 2020217952 A1 WO2020217952 A1 WO 2020217952A1 JP 2020015528 W JP2020015528 W JP 2020015528W WO 2020217952 A1 WO2020217952 A1 WO 2020217952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blur correction
coil
correction device
movable member
fixed
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亘平 粟津
三輪 康博
卓朗 阿部
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021515951A priority Critical patent/JP7250117B2/ja
Publication of WO2020217952A1 publication Critical patent/WO2020217952A1/ja
Priority to US17/479,488 priority patent/US11962904B2/en
Priority to JP2023044374A priority patent/JP2023068086A/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0011Arrangements or instruments for measuring magnetic variables comprising means, e.g. flux concentrators, flux guides, for guiding or concentrating the magnetic flux, e.g. to the magnetic sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0041Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration using feed-back or modulation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens

Definitions

  • the present invention relates to an image blur correction device, an image pickup device, and a lens device.
  • An image pickup device provided with an image pickup element that images a subject through an image pickup optical system, or a lens device attached to such an image pickup device and used, is connected to the image pickup element by the image pickup optical system generated by the vibration of the device.
  • Some have an image blur correction function for correcting image blur (hereinafter referred to as image blur).
  • Patent Document 1 describes an image blur correction device that uses a voice coil motor as a drive source for moving a moving member during image blur correction.
  • This voice coil motor includes a magnet, a coil facing the magnet, and a yoke.
  • An object of the present invention is to provide an image blur correction device capable of improving thrust while suppressing an increase in size of the device, and an image pickup device and a lens device provided with the image blur correction device.
  • the image blur correction device of the present invention is an image blur correction device that corrects image blur connected to an image pickup element by an image pickup optical system, and is movable to which the image pickup element or an optical component included in the image pickup optical system is fixed.
  • a member a support member that movably supports the movable member in a first direction orthogonal to the optical axis of the imaging optical system, and a first drive unit that generates a thrust for moving the movable member in the first direction.
  • the first drive unit includes a first magnetic force generator fixed to one of the support member and the movable member, in which the direction connecting both magnetic poles is parallel to the first direction, and the support.
  • the other of the member and the movable member includes a first coil fixed so as to face the first magnetic force generator, and the movable member is the center of the optical axis of the imaging optical system and the imaging element.
  • the position of the center between the magnetic poles of the first magnetic force generator in the first direction and the central axis of the winding of the first coil are deviated from each other in the state of being in the reference position to match the above. is there.
  • the image pickup device of the present invention includes the image blur correction device, and the image pickup element is fixed to the movable member.
  • the lens device of the present invention includes the image blur correction device, and the optical component is fixed to the movable member.
  • an image blur correction device capable of improving thrust while suppressing an increase in size of the device, and an image pickup device and a lens device provided with the image blur correction device.
  • FIG. 5 is a schematic plan sectional view of the image pickup apparatus 100 of FIG. 1 viewed from above in the direction Y.
  • 2 is a schematic plan sectional view of the image sensor 120, the first image blur correction device 130, and the battery box 203 of FIG. 2 viewed from above in the direction Y.
  • FIG. 5 is a front schematic view of the image sensor 120 and the first image blur correction device 130 of FIG. 2 as viewed in the direction Z from the side of the lens device 110. It is a graph which shows an example of the improvement of the thrust by the 1st image blur correction apparatus 130 of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic plan sectional view schematically showing a lens device 110 including a second image blur correction device 940, which is a second embodiment of the image blur correction device of the present invention.
  • Imaging device including the image blur correction device of the first embodiment
  • the vibration of the device is detected based on information from a motion detection sensor such as an acceleration sensor or an angular velocity sensor mounted on the lens device, and the detected vibration is canceled.
  • Image blur correction is performed by moving the lens in a plane perpendicular to the optical axis.
  • the correction included in the image pickup optical system so as to detect the vibration of the device based on the information from the motion detection sensor such as the acceleration sensor or the angular velocity sensor mounted on the image pickup device and cancel the detected vibration.
  • Image blur correction is performed by moving one or both of the sensor and the image sensor in a plane perpendicular to the optical axis.
  • a magnet is used to efficiently generate thrust.
  • the magnet and the coil are arranged so that the center between the two magnetic poles and the central axis of the coil winding overlap.
  • the image pickup device equipped with the image blur correction device and the lens device equipped with the image blur correction device become larger.
  • FIG. 1 is a transmission perspective view schematically showing an image pickup device 100 including the first image blur correction device 130, which is the first embodiment of the image blur correction device of the present invention.
  • the image pickup device 100 of FIG. 1 is a digital camera that stores an image connected to the image pickup device 120 by the lens device 110 including a lens, an aperture, and the like as digital image data.
  • the image sensor 120 is composed of a solid-state image sensor such as a CMOS (Complementary Metal-Optide-Semiconductor) type image sensor or a CCD (Charge-Coupled Device) type image sensor.
  • CMOS Complementary Metal-Optide-Semiconductor
  • CCD Charge-Coupled Device
  • the image pickup apparatus 100 may be a still camera for storing still image data, a video camera for storing moving image data, or a camera having both of these functions. ..
  • the first image blur correction device 130 is mounted on the image pickup device 100 and corrects image blurring that occurs during exposure by the image sensor 120.
  • the image blur is an image blur that is connected to the image sensor 120 by the lens device 110.
  • the image blur is generated by the vibration of the image pickup device 100 due to, for example, the shake of the hand of the user holding the image pickup device 100.
  • the first image blur correction device 130 corrects image blur by moving the image sensor 120, that is, so-called sensor shift type image blur correction.
  • a configuration for correcting image blur by moving the lens included in the lens device 110, that is, a so-called lens shift type image blur correction, will be described later in FIG.
  • the direction parallel to the optical axis 111 of the lens device 110 is defined as the direction Z
  • the direction parallel to the longitudinal direction of the imaging element 120 among the directions orthogonal to the direction Z is defined as the direction X, which is orthogonal to the direction Z and the direction X.
  • the direction be direction Y.
  • the upper side in FIG. 1 is the upper side
  • the lower side in FIG. 1 is the lower side.
  • the first image blur correction device 130 corrects image blur in directions X and Y by, for example, moving the image sensor 120 in directions X and Y. Further, the first image blur correction device 130 may correct the image blur in the rotation direction centered on the Z direction by rotating the image sensor 120 around the axis in the Z direction.
  • each lens included in the lens device 110 constitutes an image pickup optical system.
  • FIG. 2 is a schematic plan sectional view of the image pickup apparatus 100 of FIG. 1 viewed from above in the direction Y.
  • the lens device 110 is not shown.
  • a cross section of the image pickup apparatus 100 passing through the optical axis 111 is shown.
  • the image pickup device 100 includes a lens device 110 (not shown), an image sensor 120, a first image blur correction device 130, a first housing 201, a first mount 202, a battery box 203, and a first main board 204.
  • the shutter unit 205 and the liquid crystal display 206 are provided.
  • the image pickup device 100 is a body of a digital camera in which the lens device 110 can be replaced.
  • the image pickup device 100 may be a digital camera in which the body and the lens device 110 are integrated.
  • the first housing 201 houses the components of the image pickup device 100 including the image sensor 120, the first image blur correction device 130, the battery box 203, the first main board 204, the shutter unit 205, and the like.
  • the first mount 202 is provided as an opening of the first housing 201, and is a mechanism for attaching and detaching the lens device 110. By connecting the lens device 110 to the first mount 202, the light that has passed through the lens device 110 is bound to the image sensor 120 as an image.
  • the battery box 203 houses a battery and supplies power to each electronic component of the image pickup device 100, such as the image sensor 120, the first image blur correction device 130, the first main board 204, the shutter unit 205, and the liquid crystal display 206. Supply.
  • the first main board 204 is a control circuit that controls each electronic component of the image pickup device 100 such as the image sensor 120, the first image blur correction device 130, the first main board 204, the shutter unit 205, and the liquid crystal display 206.
  • the shutter unit 205 includes a shutter unit 205a provided between the first mount 202 and the image sensor 120, and a shutter drive unit 205b that controls the opening and closing of the shutter unit 205a.
  • a shutter drive unit 205b controls the opening and closing of the shutter unit 205a.
  • the liquid crystal display 206 is provided on the outer surface of the first housing 201, which is opposite to the surface on which the first mount 202 is provided.
  • the liquid crystal display 206 displays to the user various setting information such as an exposure value, an aperture value, a shutter speed, and a sensitivity set in the image pickup apparatus 100, an image obtained by imaging, and the like.
  • the liquid crystal display 206 may be a touch panel having a function of accepting an operation from a user by a touch operation in addition to the above-mentioned display function.
  • the first image blur correction device 130 includes a base 131, a first yoke Y1, a second yoke Y2, a first magnet M1, a first coil C1, an image sensor hold member 132, and an FPC (Flexible printed circuit boards). It includes 133 and a first Hall element H1.
  • the base 131 is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is a liquid crystal display 206 in the space between the battery box 203 and the shutter drive unit 205b where the first image blur correction device 130 is provided. It is provided at the end on the side of. Further, the base 131 is fixed to the first housing 201. The first housing 201 and the base 131 movably support the image sensor hold member 132 in the directions X and Y.
  • the image sensor hold member 132 is sandwiched in the direction Z by two fixing members (not shown) fixed to the first housing 201, and a ball (not shown) is arranged between the two fixing members and the image sensor hold member 132. It can be configured to be. As a result, the image sensor hold member 132 can be movably supported in the directions X and Y.
  • At least one of the two fixing members is provided with a guide hole (not shown) that opens on the side of the image sensor hold member 132. Further, the image sensor hold member 132 is provided with a pin (not shown) that is inserted into the guide hole thereof. As a result, the image sensor hold member 132 can move in the directions X and Y within the range in which the pin of the image sensor hold member 132 moves in the guide hole of the fixing member.
  • the first yoke Y1 and the second yoke Y2 are members for suppressing magnetic flux leakage of the first magnet M1.
  • the first yoke Y1 is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the base 131.
  • the second yoke Y2 is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the first housing 201 by a fixing member (not shown) so as to face the first yoke Y1.
  • the first magnet M1 is a permanent magnet and is fixed to the surface of the second yoke Y2 on the side facing the first yoke Y1. As a result, the first magnet M1 is fixed to the first housing 201. Further, the first magnet M1 is provided so that the direction connecting the north pole and the south pole (both magnetic poles) is the direction X. That is, the first magnet M1 is provided so that the north pole and the south pole are located on opposite sides in the X direction. In the example of FIG. 3, the first magnet M1 is provided so that the north pole is on the image sensor 120 side and the south pole is on the battery box 203 side in the X direction, but the positions of the north pole and the south pole are set. The first magnet M1 may be provided by replacing them.
  • the first coil C1 is wound with an electric wire energized by the current output from the first FPC 133.
  • the first coil C1 is fixed to the image sensor hold member 132 so as to face the first magnet M1 between the first yoke Y1 and the second yoke Y2. Further, the first coil C1 is fixed at a position different from that of the image sensor 120 in the direction X of the image sensor hold member 132. Further, the first coil C1 is provided so that the central axis of winding is in the direction Y.
  • the image sensor hold member 132 is movably supported in the direction X and the direction Y by the base 131.
  • the image sensor hold member 132 supports the image sensor 120 at a position where an image is formed on the image sensor 120 by the lens device 110 attached to the first mount 202.
  • the image sensor in a situation where image blur does not occur in the image sensor 100, the image sensor is held so that the optical axis 111 of the lens device 110 and the center of the image sensor 120 in the XY plane coincide with each other.
  • the position of the member 132 is controlled.
  • the position of the image sensor hold member 132 at this time is referred to as a reference position of the image sensor hold member 132.
  • the first coil C1, the first FPC 133, and the first Hall element H1 are fixed to the image sensor hold member 132. Further, as in the example of FIG. 2, the image pickup device 120 may be provided with a cover glass 134 that transmits light incident on the image pickup device 120 from the lens device 110 attached to the first mount 202.
  • the first FPC 133 is provided at the end of the first coil C1 opposite to the end facing the first magnet M1.
  • the first FPC 133 may be provided on the image sensor hold member 132.
  • the first FPC 133 allows a current to flow through the first coil C1 under the control of the first main board 204. As a result, the magnetic force from the first magnet M1 generates a magnetic force in the direction X with respect to the first coil C1, and the image sensor hold member 132 can be moved in the direction X.
  • the first coil C1, the first magnet M1, the first yoke Y1, the second yoke Y2, and the first FPC133 constitute a voice coil motor XVCM that drives the image sensor hold member 132 in the direction X. ..
  • the first Hall element H1 is fixed to the surface of the first FPC 133 on the side of the first magnet M1. In the example of FIG. 2, the first Hall element H1 is fixed at a position on the surface of the first FPC 133, which is a hollow portion of the first coil C1. The first Hall element H1 detects the magnetic field from the first magnet M1 and outputs the detection result of the magnetic field to the first FPC 133 by an electric signal.
  • the first FPC 133 outputs the detection result of the magnetic field output from the first Hall element H1 to the first main board 204.
  • the first main board 204 detects the position of the image sensor hold member 132 in the direction X based on the detection result output from the first FPC 133. Then, the first main substrate 204 controls the position of the image sensor hold member 132 in the direction X by controlling the current flowing through the first coil C1 based on the detection result of the position in the direction X.
  • the first image blur correction device 130 is provided between the battery box 203 and the shutter drive unit 205b, which each have a large volume. Therefore, the size of the direction X of the first image blur correction device 130 is greatly limited. Further, in the first image blur correction device 130, since the first coil C1 is arranged side by side with the image sensor 120 in the direction X, that is, in the longitudinal direction of the image sensor 120, the size of the direction X of the first coil C1 is greatly limited. Will be done.
  • the shape or size of the base 131, the image sensor hold member 132, the cover glass 134, and the like is not limited to those shown in the figure, and may be any shape or size.
  • the direction X constitutes the first direction
  • the direction Y constitutes the second direction
  • the image pickup element hold member 132 constitutes the movable member
  • the first housing 201 and the base 131 Consists of a support member
  • a voice coil motor XVCM constitutes a first drive unit
  • a first magnet M1 constitutes a first magnetic field generator
  • a first coil C1 constitutes a first coil
  • a first Hall element constitutes a magnetic field detection element.
  • FIG. 3 is a schematic plan sectional view of the image sensor 120, the first image blur correction device 130, and the battery box 203 of FIG. 2 as viewed from above in the direction Y.
  • FIG. 4 is a front schematic view of the image sensor 120 and the first image blur correction device 130 of FIG. 2 as viewed in the direction Z from the side of the lens device 110.
  • the base 131, the first yoke Y1, the second yoke Y2, and the cover glass 134 are not shown.
  • the first magnet center M1a indicates the center of the north pole and the south pole (both magnetic poles) of the first magnet M1.
  • the center of the north pole and the south pole is a plane including the midpoint of each magnetic field line between the north pole and the south pole.
  • the first coil central shaft C1a is the winding central shaft of the first coil C1. That is, the first coil C1 is configured by winding an electric wire around the first coil central shaft C1a.
  • the image sensor hold member 132 is in the above-mentioned reference position.
  • the first coil center axis C1a is displaced toward the image sensor 120 with respect to the first magnet center M1a.
  • the first coil C1 is moved to the outside of the first image blur correction device 130 (battery box) as compared with the conventional configuration in which the first coil center axis C1a is not displaced with respect to the first magnet center M1a in the direction X. It can be increased inside the first image blur correction device 130 (on the side of the image sensor 120) without increasing it on the side of 203).
  • the thrust of the voice coil motor XVCM can be increased as a whole.
  • the first coil C1 is enlarged inward by allowing a slight decrease in thrust due to the displacement of the first magnet center M1a and the first coil center axis C1a from each other. ..
  • the thrust force is significantly increased by increasing the size of the first coil C1. Therefore, the thrust can be improved as a whole.
  • the first Hall element H1 is provided at a position in direction X that coincides with the center M1a of the first magnet, which is the center of the north and south poles of the first magnet M1.
  • the linearity of this position detection is to keep the ratio of the change in the detection output of the first Hall element H1 to the change in the position of the image sensor hold member 132 constant.
  • the first image blur correction device 130 may include a voice coil motor YVCM including a second magnet M2 and a second coil C2 in addition to the voice coil motor XVCM.
  • the voice coil motor YVCM is composed of a second coil C2, a second magnet M2, a third yoke (not shown), and a fourth yoke (not shown).
  • the third yoke and the fourth yoke are members for suppressing magnetic flux leakage of the second magnet M2.
  • the third yoke is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the base 131.
  • the fourth yoke is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the first housing 201 by a fixing member (not shown) so as to face the third yoke.
  • the second magnet M2 is a rectangular parallelepiped permanent magnet whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the surface of the fourth yoke facing the third yoke. Further, the second magnet M2 is provided so that the direction connecting the north pole and the south pole is the direction Y.
  • the second coil C2 is a wound electric wire that is energized by a current output from a second FPC (not shown).
  • the second coil C2 is fixed to the image sensor hold member 132 so as to face the second magnet M2 between the third yoke and the fourth yoke. Further, the second coil C2 is provided so that the central axis of winding is in the direction Z.
  • the image sensor hold member 132 includes the second coil C2, the second FPC (not shown), and the second Hall element H2. Is fixed.
  • the second FPC is provided at the end of the second coil C2 opposite to the end facing the second magnet M2.
  • the second FPC may be provided on the image sensor hold member 132.
  • the second FPC allows a current to flow through the second coil C2 under the control of the first main board 204.
  • the magnetic force from the second magnet M2 generates a magnetic force in the direction Y with respect to the second coil C2, and the image sensor hold member 132 can be moved in the direction Y.
  • the second Hall element H2 is fixed to the surface of the second FPC on the side of the second magnet M2.
  • the second Hall element H2 is fixed at a position on the surface of the second FPC which is a hollow portion of the second coil C2.
  • the second Hall element H2 detects the magnetic field from the second magnet M2 and outputs the detection result of the magnetic field to the second FPC.
  • the second FPC outputs the detection result of the magnetic field output from the second Hall element H2 to the first main board 204.
  • the first main board 204 detects the position of the image sensor hold member 132 in the direction Y based on the detection result output from the second FPC. Then, the first main substrate 204 controls the position of the image sensor hold member 132 in the direction Y by controlling the current flowing through the second coil C2 based on the detection result of the position in the direction Y.
  • the second magnet center M2a indicates the center of the north pole and the south pole (both magnetic poles) of the second magnet M2.
  • the second coil central shaft C2a is the winding central shaft of the second coil C2. That is, the second coil C2 is configured by winding an electric wire around the second coil central shaft C2a.
  • the second coil center axis C2a is displaced toward the image sensor 120 with respect to the second magnet center M2a in the direction Y.
  • the second coil C2 is moved to the outside (lower side) of the first image blur correction device 130 as compared with the conventional configuration in which the second coil center axis C2a is not displaced with respect to the second magnet center M2a in the direction Y.
  • the thrust of the voice coil motor YVCM can be increased as a whole.
  • the voice coil motor YVCM constitutes the second drive unit
  • the second magnet M2 constitutes the second magnetic force generator
  • the second coil C2 constitutes the second coil.
  • the first coil center axis C1a is displaced toward the image sensor 120 with respect to the first magnet center M1a.
  • the second coil center axis C2a is displaced toward the image sensor 120 with respect to the second magnet center M2a, so that the size of the first image blur correction device 130 is suppressed while being suppressed.
  • the thrust of the voice coil motor YVCM can be increased.
  • the second coil center axis C2a is relative to the second magnet center M2a in the direction Y.
  • the configuration may be the same.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of improvement of thrust by the first image blur correction device 130 of FIG.
  • the horizontal axis of FIG. 5 indicates the position of the image sensor hold member 132 in the direction X by the distance [mm] from the above-mentioned reference position.
  • the control range R1 is a range in which the position of the image sensor hold member 132 can be taken in the control of the image blur correction of the first image blur correction device 130.
  • the vertical axis of FIG. 5 shows the thrust [N] obtained by the voice coil motor XVCM that moves the image sensor hold member 132 in the direction X.
  • the first position thrust characteristic 501 is shown with reference to the relationship between the position of the image sensor hold member 132 and the thrust of the voice coil motor XVCM in the conventional configuration.
  • the conventional configuration is a configuration in which the first coil center axis C1a is not displaced with respect to the first magnet center M1a in the direction X when the image sensor hold member 132 is in the reference position.
  • the position of the end portion on the side of the battery box 203 in the first coil C1 having the conventional configuration is the same as the position of the end portion on the side of the battery box 203 in the first coil C1 of the present embodiment.
  • the voice coil motor The thrust of the XVCM is the highest.
  • the second position thrust characteristic 502 shows the relationship between the position of the image sensor hold member 132 and the thrust of the voice coil motor XVCM in the present embodiment. As shown in the second position thrust characteristic 502, in the present embodiment, the thrust of the voice coil motor XVCM becomes the highest when the image sensor hold member 132 is displaced toward the battery box 203 from the reference position. Then, as shown in the second position thrust characteristic 502, the average thrust of the voice coil motor XVCM is improved as compared with the example of the first position thrust characteristic 501.
  • the thrust of the voice coil motor XVCM can be increased as a whole.
  • FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 3, showing a first modification example of the first image blur correction device 130 of FIG.
  • the same components as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals.
  • the movable body end position E1 is a movable body composed of an image pickup element hold member 132 and a member fixed to the image pickup element hold member 132, from the first coil center axis C1a to the first magnet center M1a in the direction X. This is the position of the end in the direction X in the direction of the direction. That is, the movable body end position E1 is the position in the direction X of the end portion on the battery box 203 side of the movable body.
  • the members fixed to the image sensor hold member 132 include the image sensor 120, the first coil C1, the first Hall element H1, the first FPC 133, and the cover glass 134, and the most battery box among them.
  • the first coil C1 is provided on the side of 203. Therefore, the movable body end position E1 is the position of the end portion of the first coil C1 on the side of the battery box 203 in the direction X.
  • the movable region end position E2 is the direction X of the end portion on the battery box 203 side in the region through which the movable body including the image sensor hold member 132 and the member fixed to the image sensor hold member 132 can pass.
  • the position. That is, the movable region end position E2 is a position in the direction X of the end portion on the battery box 203 side within the range in which the movable body end position E1 can be moved by driving the voice coil motor XVCM.
  • the region through which the movable body including the image pickup element hold member 132 and the member fixed to the image pickup element hold member 132 passes is inside the first housing 201 so that the movable body does not interfere with other parts. It is required to secure a space for the first image blur correction device 130.
  • the first image blur correction device 130 of the first modification shown in FIG. 6 has the same configuration as that of FIG. 3 except that the width of the direction X of the first magnet M1 is increased toward the battery box 203. ..
  • the first magnet M1 of FIG. 6 has a width of the direction X of the battery box so that the position of the end on the side of the battery box 203 in the X direction coincides with the position of the end of the movable region E2. It is larger on the side of 203.
  • the first magnet center M1a in FIG. 6 is shifted toward the battery box 203 with respect to the first coil center axis C1a as compared with the example in FIG.
  • the first image blur correction device 130 inside the first housing 201 is compared with the configuration of FIG. 3 in which the first magnet M1 is not provided up to the movable region end position E2 in the direction X.
  • the first magnet M1 can be enlarged toward the battery box 203 without expanding the space.
  • the thrust of the voice coil motor XVCM can be increased as a whole.
  • the first image blur correction device 130 inside the first housing 201 is provided by providing the first magnet M1 up to the movable region end position E2.
  • the first magnet M1 can be enlarged so as not to expand the space of. Therefore, it is possible to increase the magnetic force of the first magnet M1 and increase the thrust of the voice coil motor XVCM while suppressing the increase in size of the first image blur correction device 130.
  • the position of the lower end of the second magnet M2 in the Y direction in the region through which the movable body including the image sensor hold member 132 and the member fixed to the image sensor hold member 132 passes. May be provided up to.
  • the second magnet M2 can be enlarged so as not to expand the space for the first image blur correction device 130 inside the first housing 201. Therefore, it is possible to increase the magnetic force of the second magnet M2 and increase the thrust of the voice coil motor YVCM while suppressing the increase in size of the first image blur correction device 130.
  • FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 3, showing a second modification example of the first image blur correction device 130 of FIG.
  • the same components as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals.
  • the positions of the first magnet M1, the first coil C1 and the first Hall element H1 are interchanged, but FIG. It has the same configuration as.
  • the first magnet M1 is fixed at a position different from that of the image sensor 120 in the direction X of the image sensor hold member 132. Further, the first coil C1 is fixed to the second yoke Y2 fixed to the first housing 201 side.
  • the first FPC133 and the first Hall element H1 are also provided on the side of the second yoke Y2 together with the first coil C1.
  • the voice coil motor that drives the image sensor hold member 132 in the direction X by the first coil C1, the first magnet M1, the first yoke Y1, the second yoke Y2, and the first FPC133.
  • XVCM is configured.
  • the first magnet center M1a is located closer to the image sensor 120 than the first coil center axis C1a in the direction X with the image sensor hold member 132 in the reference position.
  • the first magnet M1 is moved to the outside of the first image blur correction device 130 (battery box) as compared with the conventional configuration in which the first magnet center M1a is not displaced with respect to the first coil center axis C1a in the direction X. It is possible to increase the size on the inside of the first image blur correction device 130 (on the side of the image sensor 120) without increasing the size on the side of 203). As a result, the magnetic force of the first magnet M1 can be increased and the thrust of the voice coil motor XVCM can be increased while suppressing the increase in size of the first image blur correction device 130.
  • the voice coil motor YVCM may have a configuration in which the positions of the second magnet M2, the second coil C2, the second FPC (not shown), and the second Hall element H2 are interchanged in the example shown in FIG. ..
  • FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 3, showing a third modification example of the first image blur correction device 130 of FIG.
  • the first image blur correction device 130 of the third modification shown in FIG. 8 is provided at a position where the first Hall element H1 coincides with the first coil central axis C1a in the direction X, except that the first Hall element H1 is provided at a position corresponding to the first coil central axis C1a. It has the same configuration as in FIG.
  • the noise received by the first Hall element H1 from the first coil C1 can be reduced. Thereby, the accuracy of detection of the magnetic field from the first magnet M1 by the first Hall element H1 can be improved.
  • the second Hall element H2 may be provided at a position corresponding to the second coil central axis C2a in the direction Y. As a result, the noise received by the second Hall element H2 from the second coil C2 can be reduced. Thereby, the accuracy of detection of the magnetic field from the second magnet M2 by the second Hall element H2 can be improved.
  • the first coil C1 fixed to the side of the second yoke Y2 is the image sensor hold member 132 and the member fixed to the image sensor hold member 132. It may be provided up to the position in the X direction of the end portion on the side of the battery box 203 in the region through which the movable body consisting of In the example of FIG. 7, the movable body end position E1 is the position of the end portion of the first magnet M1 on the side of the battery box 203 in the direction X.
  • the first Hall element H1 may be provided at a position corresponding to the first coil central axis C1a in the direction X.
  • FIG. 9 is a schematic plan sectional view schematically showing a lens device 110 including the second image blur correction device 940, which is the second embodiment of the image blur correction device of the present invention.
  • the second image blur correction device 940 is provided in the lens device 110, and performs so-called lens shift type image blur correction, which corrects image blur by moving the lens included in the lens device 110.
  • the lens device 110 includes a second housing 910, a second mount 920, a first lens 931, a second lens 932, a third lens 933, a fourth lens 934, and a second lens device 110. It includes an image blur correction device 940 and a second main board (not shown).
  • the second housing 910 has a tubular shape and houses parts such as the first lens 931, the second lens 932, the third lens 933, the fourth lens 934, and the second image blur correction device 940.
  • the second mount 920 is provided as one opening of the tubular second housing 910, and is a mechanism for attaching / detaching the lens device 110 to / from the first mount 202 of the imaging device 100 of FIG.
  • the first lens 931, the second lens 932, the third lens 933, and the fourth lens 934 constitute the imaging optical system of the lens device 110.
  • the third lens 933 is a lens for image blur correction.
  • the first lens 931, the second lens 932, the third lens 933, the fourth lens 934, and the second mount 920 are arranged in this order along the direction Z, which is the direction of the optical axis 111 of the imaging optical system. There is.
  • the first lens 931, the second lens 932, and the fourth lens 934 are formed by the first lens support portion 911, the second lens support portion 912, and the third lens support portion 913 fixed in the second housing 910, respectively. It is fixed to the two housings 910.
  • the second image blur correction device 940 includes a correction lens hold member 941, a fifth yoke Y5, a sixth yoke Y6, a third magnet M3, a third coil C3, and a third FPC (not shown).
  • the omitted third Hall element, the seventh yoke Y7, the eighth yoke Y8, the fourth magnet M4, the fourth coil C4, the fourth FPC not shown, and the fourth Hall element not shown are Be prepared.
  • the fifth yoke Y5 and the sixth yoke Y6 are members for suppressing magnetic flux leakage of the third magnet M3.
  • the fifth yoke Y5 is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the second housing 910 by a fixing member (not shown).
  • the sixth yoke Y6 is a rectangular flat plate-shaped member whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the second housing 910 by a fixing member (not shown) so as to face the fifth yoke Y5.
  • the third magnet M3 is a rectangular parallelepiped permanent magnet whose thickness direction is parallel to the direction Z, and is fixed to the surface of the sixth yoke Y6 facing the fifth yoke Y5. Further, the third magnet M3 is provided so that the direction connecting the north pole and the south pole is the direction X. In the example of FIG. 9, the third magnet M3 is provided so that the north pole is on the side of the third lens 933 in the X direction, but the positions of the north pole and the south pole are exchanged to provide the third magnet M3. You may.
  • the third coil C3 is wound with an electric wire that is energized by the current output from the third FPC.
  • the third coil C3 is fixed to the correction lens hold member 941 so as to face the third magnet M3 between the fifth yoke Y5 and the sixth yoke Y6. Further, the third coil C3 is provided so that the central axis of winding is in the direction Z.
  • the correction lens hold member 941 is movably supported in the direction X and the direction Y with respect to the second housing 910.
  • the correction lens hold member 941 supports the third lens 933.
  • the correction lens in a situation where image blur does not occur in the image pickup device 100, the correction lens so that the optical axis 111 of the lens device 110 and the center of the image sensor 120 in the XY plane coincide with each other.
  • the position of the hold member 941 is controlled.
  • the position of the correction lens hold member 941 at this time is referred to as a reference position of the correction lens hold member 941.
  • the third coil C3, the third FPC, and the third Hall element are fixed to the correction lens hold member 941.
  • the third FPC is provided at the end of the third coil C3 opposite to the end facing the third magnet M3.
  • the third FPC may be provided on the correction lens hold member 941.
  • the third FPC allows a current to flow through the third coil C3 under the control of the second main board. As a result, the magnetic force from the third magnet M3 generates a magnetic force in the direction X with respect to the third coil C3, and the correction lens hold member 941 can be moved in the direction X.
  • the voice coil motor XVCM1 that drives the correction lens hold member 941 in the direction X is configured by the third coil C3, the third magnet M3, the fifth yoke Y5, the sixth yoke Y6, and the third FPC. To.
  • the third Hall element is fixed to the surface of the third FPC on the side of the third magnet M3.
  • the third Hall element is fixed at a position on the surface of the third FPC which is a hollow portion of the third coil C3.
  • the third Hall element detects the magnetic field from the third magnet M3 and outputs the detection result of the magnetic field to the third FPC by an electric signal.
  • the third FPC outputs the detection result of the magnetic field output from the third Hall element to the second main board.
  • the second main board detects the position of the correction lens hold member 941 in the direction X based on the detection result output from the third FPC. Then, the second main board controls the position of the correction lens hold member 941 in the direction X by controlling the current flowing through the third coil C3 based on the detection result of the position in the direction X.
  • the correction lens hold member 941 is in the above-mentioned reference position. In this state, in the direction X, the central axis of the winding of the third coil C3 is deviated to the side of the third lens 933 with respect to the centers of both magnetic poles of the third magnet M3.
  • the third coil C3 is not enlarged to the outside of the second image blur correction device 940 (direction away from the optical axis 111), and the third coil C3 is moved to the inside of the second image blur correction device 940 (third lens). It can be increased to the side of 933). Therefore, it is possible to increase the number of turns of the third coil C3 and increase the thrust of the voice coil motor XVCM1 while suppressing the increase in size of the second image blur correction device 940.
  • the seventh yoke Y7, the eighth yoke Y8, the fourth magnet M4, the fourth coil C4, the fourth FPC and the fourth Hall element are the fifth yoke Y5, the sixth yoke Y6, the third magnet M3, and the third coil C3, respectively.
  • the third FPC and the third Hall element have the same configuration.
  • the seventh yoke Y7, the eighth yoke Y8, the fourth magnet M4, the fourth coil C4, the fourth FPC, and the fourth Hall element move the correction lens hold member 941 in the X direction under the control of the second main substrate. Generates thrust to move.
  • the fourth magnet M4 in the example of FIG. 9, the fourth magnet M4 is provided so that the S pole is on the side of the third lens 933 in the X direction, but the positions of the N pole and the S pole are exchanged.
  • a fourth magnet M4 may be provided.
  • a voice coil motor XVCM2 for driving the correction lens hold member 941 in the direction X is configured by the fourth coil C4, the fourth magnet M4, the seventh yoke Y7, the eighth yoke Y8, and the fourth FPC.
  • the thrust for moving the correction lens hold member 941 in the X direction can be increased.
  • the lens device 110 may have a configuration in which the voice coil motor XVCM1 or the voice coil motor XVCM2 is omitted.
  • the second image blur correction device 940 is controlled by the second main board of the lens device 110
  • the shape or size of the correction lens hold member 941 or the like is not limited to the one shown in the figure, and may be any shape or size.
  • the lens device 110 includes a voice coil motor YVCM1 that generates a thrust that moves the correction lens hold member 941 in the Y direction.
  • the voice coil motor YVCM1 has the same configuration as the voice coil motor YVCM described in FIG. 4, for example.
  • Each configuration of the first image blur correction device 130 described with reference to FIGS. 2 to 8 is also applicable to the second image blur correction device 940 of FIG.
  • the first image blur correction device 130 of the image pickup device 100 is omitted, and the image sensor hold member 132 is fixed to the first housing 201. May be.
  • the third lens 933 constitutes an optical component
  • the second housing 910 constitutes a support member
  • the correction lens hold member 941 constitutes a movable member
  • the voice coil motor XVCM1 And the voice coil motor XVCM2 constitutes the first drive unit
  • the third magnet M3 and the fourth magnet M4 form the first magnetic field generator
  • the third coil C3 and the fourth coil C4 form the first coil.
  • the third Hall element and the fourth Hall element form a magnetic field detection element.
  • the thrust of the voice coil motor is increased while suppressing the increase in size of the second image blur correction device 940, similarly to the first image blur correction device 130. Can be done.
  • the voice coil motor is arranged on the outer peripheral side of the third lens 933 when viewed in the direction Z, but the third lens 933 is enlarged in order to improve the optical performance and the vibration isolation performance.
  • the voice coil motor of the lens device 110 is required to be provided in a small space on the outer periphery of the large third lens 933, and to generate a large thrust in order to move the heavy third lens 933 due to its large size. Be done.
  • the second image blur correction device 940 can generate a small and large thrust. Therefore, the third lens 933 of the lens device 110 can be enlarged, and the optical performance and the vibration isolation performance of the lens device 110 can be improved.
  • the present invention can also be applied to an image pickup device mounted on various devices such as a smartphone, a tablet terminal, and a wearable terminal.
  • a Hall element such as the first Hall element H1 has been described as an example of the magnetic field detection element, but the magnetic field detection element is not limited to the Hall element.
  • the magnetic field detection element can be various magnetic sensors capable of detecting a magnetic field, such as an MR (Magnet Resistive) sensor and a magnetic impedance element, in addition to the Hall element.
  • MR Magnetic Resistive
  • An image blur correction device that corrects image blur that is connected to an image pickup element by an image pickup optical system, and is a movable member to which the image pickup element or an optical component included in the image pickup optical system is fixed, and the movable member.
  • a support member that movably supports the movable member in a first direction orthogonal to the optical axis of the imaging optical system, and a first drive unit that generates a thrust for moving the movable member in the first direction.
  • the first drive unit includes a first magnetic force generator fixed to one of the support member and the movable member, in which the direction connecting both magnetic poles is parallel to the first direction, and the support member and the movable member.
  • the other of them includes a first coil fixed so as to face the first magnetic force generator, and a reference position where the movable member aligns the optical axis of the imaging optical system with the center of the imaging element.
  • An image blur correction device in which the position of the center between both magnetic poles of the first magnetic force generator in the first direction and the central axis of winding of the first coil are deviated from each other in the state of.
  • the first coil is located at a position different from that of the image sensor or the optical component fixed to the movable member in the first direction.
  • the central axis of the winding of the first coil is the first magnetic force in the first direction.
  • the first magnetic force is generated at a position different from that of the image sensor or the optical component fixed to the movable member in the first direction among the movable members.
  • the center between the magnetic poles of the first magnetic force generator is the center in the first direction.
  • the central axis of winding of the first coil from the center between both magnetic poles of the first magnetic force generator in the first direction of the first coil.
  • the position of the end portion on the side toward the center of the above-mentioned first direction is the above-mentioned first direction in the region through which the movable body composed of the movable member and the member fixed to the movable member can pass.
  • An image blur correction device that coincides with the position of the end in the first direction from the center between the magnetic poles of the one magnetic force generator to the center of the winding center axis of the first coil.
  • a second magnetic force generator fixed to one of the member and the movable member and having a direction connecting both magnetic poles parallel to the second direction, and the other of the support member and the movable member, the second A second coil fixed to face the magnetic force generator, and a position in the second direction of the center between both magnetic poles of the second magnetic force generator in a state where the movable member is in the reference position.
  • An image blur correction device that matches the central axis of the winding of the second coil.
  • An image pickup device comprising the image blur correction device according to any one of (1) to (9), wherein the image pickup element is fixed to the movable member.
  • a lens device including the image blur correction device according to any one of (1) to (9), in which the optical component is fixed to the movable member.
  • the present invention is highly convenient and effective when applied to digital cameras such as single-lens reflex cameras or mirrorless cameras, in-vehicle cameras, surveillance cameras, smartphones, and the like.
  • Image sensor 110 Lens device 111 Optical axis 120 Image sensor 130 First image blur correction device 131 Base 132 Image sensor hold member 133 First FPC 134 Cover glass Y1 First yoke Y2 Second yoke C1 First coil M1 First magnet H1 First hole element 201 First housing 202 First mount 203 Battery box 204 First main board 205 Shutter unit 205a Shutter part 205b Shutter drive Part 206 Liquid crystal display M1a First magnet center C1a First coil center axis C2 Second coil M2 Second magnet H2 Second hole element M2a Second magnet center C2a Second coil center axis 501 First position thrust characteristic 502 Second position thrust Characteristic R1 Control range E1 Movable body end position E2 Movable area end position 910 Second housing 911 First lens support 913 Third lens support 920 Second mount 931 First lens 932 Second lens 933 Third lens 934 4th lens 940 2nd image blur correction device 941 Lens holding member for correction Y5 5th yoke Y6 6th yoke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

装置の大型化を抑制しつつ推力の向上を図ることのできる像ブレ補正装置とこれを備える撮像装置及びレンズ装置を提供する。第一像ブレ補正装置130は、撮像素子120が固定される撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132を、レンズ装置110の光軸111と直交する方向Xに移動自在に支持する筐体と、撮像素子ホールド部材132を方向Xに移動させる推力を発生させる第一駆動部と、を備え、第一駆動部は、筐体に固定された、両磁極を結ぶ方向が方向Xと平行な第一磁石M1と、撮像素子ホールド部材132に、第一磁石M1と対向して固定された第一コイルC1と、を含み、撮像素子ホールド部材132が、レンズ装置110の光軸111と撮像素子120の中心とを一致させる基準位置にある状態において、第一磁石中心M1aの方向Xにおける位置と、第一コイル中心軸C1aと、が互いにずれている。

Description

像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置
 本発明は、像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置に関する。
 撮像光学系を通して被写体を撮像する撮像素子を備えた撮像装置、又はこのような撮像装置に装着して用いられるレンズ装置には、装置が振動することによって生じる、撮像光学系によって撮像素子に結ばれる像のぶれ(以下、像ブレという)を補正するための像ブレ補正機能を有するものがある。
 特許文献1には、像ブレ補正の際に被移動部材を動かすための駆動源としてボイスコイルモータを用いる像ブレ補正装置が記載されている。このボイスコイルモータは、マグネットと、マグネットに対向するコイルと、ヨークとからなる。
特開2009-53673号公報
 本発明は、装置の大型化を抑制しつつ推力の向上を図ることのできる像ブレ補正装置とこれを備える撮像装置及びレンズ装置を提供することを目的とする。
 本発明の像ブレ補正装置は、撮像光学系によって撮像素子に結ばれる像のブレを補正する像ブレ補正装置であって、上記撮像素子又は上記撮像光学系に含まれる光学部品が固定される可動部材と、上記可動部材を、上記撮像光学系の光軸と直交する第一方向に移動自在に支持する支持部材と、上記可動部材を上記第一方向に移動させる推力を発生させる第一駆動部と、を備え、上記第一駆動部は、上記支持部材及び上記可動部材のうちの一方に固定された、両磁極を結ぶ方向が上記第一方向と平行な第一磁力発生体と、上記支持部材及び上記可動部材のうちの他方に、上記第一磁力発生体と対向して固定された第一コイルと、を含み、上記可動部材が、上記撮像光学系の光軸と上記撮像素子の中心とを一致させる基準位置にある状態において、上記第一磁力発生体の両磁極間の中心の上記第一方向における位置と、上記第一コイルの巻きの中心軸と、が互いにずれているものである。
 本発明の撮像装置は、上記像ブレ補正装置を備え、上記可動部材には上記撮像素子が固定されるものである。
 本発明のレンズ装置は、上記像ブレ補正装置を備え、上記可動部材には上記光学部品が固定されるものである。
 本発明によれば、装置の大型化を抑制しつつ推力の向上を図ることのできる像ブレ補正装置とこれを備える撮像装置及びレンズ装置を提供することができる。
本発明の像ブレ補正装置の第一実施形態である第一像ブレ補正装置130を備える撮像装置100を模式的に示す透過斜視図である。 図1の撮像装置100を上側から方向Yに見た平面模式断面図である。 図2の撮像素子120、第一像ブレ補正装置130及び電池ボックス203を上側から方向Yに見た平面模式断面図である。 図2の撮像素子120及び第一像ブレ補正装置130をレンズ装置110の側から方向Zに見た正面模式図である。 図1の第一像ブレ補正装置130による推力の向上の一例を示すグラフである。 図1の第一像ブレ補正装置130の第一変形例を示す、図3に対応する図である。 図1の第一像ブレ補正装置130の第二変形例を示す、図3に対応する図である。 図1の第一像ブレ補正装置130の第三変形例を示す、図3に対応する図である。 本発明の像ブレ補正装置の第二実施形態である第二像ブレ補正装置940を備えるレンズ装置110を模式的に示す平面模式断面図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第一実施形態の像ブレ補正装置を備える撮像装置)
 例えばレンズ装置では、レンズ装置に搭載された加速度センサ又は角速度センサ等の動き検出センサからの情報に基づいて装置の振動を検出し、検出した振動を打ち消すように、撮像光学系に含まれる補正用レンズを光軸に垂直な面内で移動させることで像ブレ補正を行っている。
 また、撮像装置では、撮像装置に搭載された加速度センサ又は角速度センサ等の動き検出センサからの情報に基づいて装置の振動を検出し、検出した振動を打ち消すように、撮像光学系に含まれる補正用レンズと撮像素子の一方又は両方を光軸に垂直な面内で移動させることで像ブレ補正を行っている。
 撮像光学系に含まれる補正用レンズと撮像素子の一方又は両方を光軸に垂直な面内で移動させるためにボイスコイルモータを用いた場合においては、推力を効率的に発生させるために、マグネットにおける両磁極間の中心とコイルの巻きの中心軸とが重なるように、マグネット及びコイルが配置される構成が一般的である。
 このようなボイスコイルモータにおいて、より大きな推力を得るために、コイルの巻き数を多くしたり、マグネットを大きくしたりすると、ボイスコイルモータを含む像ブレ補正装置が大型化する。
 像ブレ補正装置が大型化すると、その像ブレ補正装置を備える撮像装置や、その像ブレ補正装置を備えるレンズ装置が大型化する。
 狭いスペースに高密度にヨークを実装して駆動力を保ちつつ駆動機構の小型化を図る技術はあったが、像ブレ補正装置の大型化を抑制しつつ大きな推力を得ることについては考慮していないものがある。
 図1は、本発明の像ブレ補正装置の第一実施形態である第一像ブレ補正装置130を備える撮像装置100を模式的に示す透過斜視図である。
 図1の撮像装置100は、レンズや絞り等を含むレンズ装置110によって撮像素子120に結ばれる像をデジタルの画像データとして保存するデジタルカメラである。撮像素子120は、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)型イメージセンサやCCD(Charge-Coupled Device)型イメージセンサなどの固体撮像素子により構成される。
 撮像装置100は、静止画像のデータを保存するスチルカメラであってもよいし、動画像のデータを保存するビデオカメラであってもよいし、これらの機能の両方を有するカメラであってもよい。
 第一像ブレ補正装置130は、撮像装置100に搭載され、撮像素子120による露光中に発生する像ブレを補正するものである。像ブレは、レンズ装置110によって撮像素子120に結ばれる像のぶれである。像ブレは、例えば、撮像装置100を保持するユーザの手のぶれ等に起因する、撮像装置100の振動によって発生する。
 本実施形態では、第一像ブレ補正装置130は、撮像素子120を移動させることにより像ブレを補正する、いわゆるセンサシフト式の像ブレ補正を行う。なお、レンズ装置110に含まれるレンズを移動させることにより像ブレを補正する、いわゆるレンズシフト式の像ブレ補正を行う構成については、図9において後述する。
 ここで、レンズ装置110の光軸111と平行な方向を方向Zとし、方向Zと直交する方向のうち撮像素子120の長手方向と平行な方向を方向Xとし、方向Z及び方向Xと直交する方向を方向Yとする。また、方向Yのうち、図1における上方を上側とし、図1における下方を下側とする。
 第一像ブレ補正装置130は、例えば、撮像素子120を方向X及び方向Yに移動させることにより、方向X及び方向Yの像ブレを補正する。更に、第一像ブレ補正装置130は、Z方向の軸を中心に撮像素子120を回転させることにより、Z方向を中心とする回転方向の像ブレを補正してもよい。
 撮像装置100においては、レンズ装置110に含まれる各レンズが撮像光学系を構成する。
 図2は、図1の撮像装置100を上側から方向Yに見た平面模式断面図である。図2においてレンズ装置110の図示は省略されている。また、図2においては、光軸111を通る撮像装置100の断面が図示されている。
 撮像装置100は、図示省略のレンズ装置110と、撮像素子120と、第一像ブレ補正装置130と、第一筐体201と、第一マウント202と、電池ボックス203と、第一メイン基板204と、シャッタユニット205と、液晶ディスプレイ206と、を備える。図2に示す例では、撮像装置100は、レンズ装置110を交換可能な、デジタルカメラのボディである。ただし、撮像装置100は、ボディとレンズ装置110が一体化したデジタルカメラであってもよい。
 第一筐体201は、撮像素子120、第一像ブレ補正装置130、電池ボックス203、第一メイン基板204、及びシャッタユニット205などを含む撮像装置100の部品を収納する。
 第一マウント202は、第一筐体201の開口部として設けられ、レンズ装置110を着脱するための機構である。第一マウント202に対してレンズ装置110を接続することで、レンズ装置110を通った光が像として撮像素子120に結ばれる状態となる。
 電池ボックス203は、電池を収納し、撮像素子120、第一像ブレ補正装置130、第一メイン基板204、シャッタユニット205、液晶ディスプレイ206などの、撮像装置100の各電子部品に対して電源を供給する。
 第一メイン基板204は、撮像素子120、第一像ブレ補正装置130、第一メイン基板204、シャッタユニット205、液晶ディスプレイ206などの撮像装置100の各電子部品を制御する制御回路である。
 シャッタユニット205は、第一マウント202と撮像素子120との間に設けられたシャッタ部205aと、シャッタ部205aの開閉を制御するシャッタ駆動部205bと、を有する。シャッタ駆動部205bによってシャッタ部205aの開閉を制御することにより、レンズ装置110を通過した光が撮像素子120にさらされる時間、すなわち露光時間が制御される。
 液晶ディスプレイ206は、第一筐体201の外面のうち、第一マウント202が設けられた面とは反対側の面に設けられている。例えば、液晶ディスプレイ206は、撮像装置100に設定された露出値、絞り値、シャッタスピード、感度など各種の設定情報や、撮像により得られた画像などをユーザに表示する。また、液晶ディスプレイ206は、上記の表示の機能とともに、タッチ操作によりユーザからの操作を受け付ける機能を有するタッチパネルであってもよい。
 第一像ブレ補正装置130は、ベース131と、第一ヨークY1と、第二ヨークY2と、第一磁石M1と、第一コイルC1と、撮像素子ホールド部材132と、FPC(Flexible printed circuits)133と、第一ホール素子H1と、を備える。
 ベース131は、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、電池ボックス203とシャッタ駆動部205bとの間の、第一像ブレ補正装置130が設けられるスペースのうち、液晶ディスプレイ206の側の端部に設けられている。また、ベース131は、第一筐体201に対して固定されている。第一筐体201及びベース131は、撮像素子ホールド部材132を方向X及び方向Yに移動自在に支持する。
 例えば、第一筐体201に固定された図示省略の2つの固定部材により撮像素子ホールド部材132を方向Zに挟み込み、2つの固定部材と撮像素子ホールド部材132との間に図示省略のボールを配置する構成とすることができる。これにより、撮像素子ホールド部材132を方向X及び方向Yへ移動自在に支持することができる。
 このような構成において、例えば、2つの固定部材の少なくとも一方に、撮像素子ホールド部材132の側に開口する図示省略のガイド穴が設けられる。また、撮像素子ホールド部材132には、そのガイド穴に差し込まれる図示省略のピンが設けられる。これにより、撮像素子ホールド部材132のピンが固定部材のガイド穴内で移動する範囲において、撮像素子ホールド部材132が方向X及び方向Yへ移動自在となる。
 第一ヨークY1及び第二ヨークY2は、第一磁石M1の磁束漏れを抑制するための部材である。第一ヨークY1は、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、ベース131に対して固定されている。第二ヨークY2は、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、第一ヨークY1と対向するように、図示省略の固定部材によって第一筐体201に固定されている。
 第一磁石M1は、永久磁石であり、第二ヨークY2における第一ヨークY1と対向する側の面に固定されている。それにより、第一磁石M1は第一筐体201に固定されている。また、第一磁石M1は、N極とS極(両磁極)を結ぶ方向が方向Xとなるように設けられる。すなわち、第一磁石M1は、N極とS極がそれぞれX方向の反対側に位置するように設けられる。図3の例では、X方向において、N極が撮像素子120の側、S極が電池ボックス203の側となるように第一磁石M1が設けられているが、N極とS極の位置を入れ替えて第一磁石M1を設けてもよい。
 第一コイルC1は、第一FPC133から出力される電流により通電する電線を巻いたものである。第一コイルC1は、第一ヨークY1と第二ヨークY2との間において第一磁石M1と対向するように、撮像素子ホールド部材132に固定されている。また、第一コイルC1は、撮像素子ホールド部材132のうち、撮像素子120と方向Xにおいて異なる位置に固定されている。また、第一コイルC1は、巻きの中心軸が方向Yとなるように設けられている。
 上記のように、撮像素子ホールド部材132は、ベース131によって、方向X及び方向Yに移動自在に支持されている。撮像素子ホールド部材132は、撮像素子120を、第一マウント202に取り付けられたレンズ装置110によって撮像素子120に像が結ばれる位置で支持する。
 第一像ブレ補正装置130において、撮像装置100に像ブレが発生していない状況では、レンズ装置110の光軸111と、XY平面における撮像素子120の中心と、が一致するように撮像素子ホールド部材132の位置が制御される。このときの撮像素子ホールド部材132の位置を撮像素子ホールド部材132の基準位置と称する。
 撮像素子ホールド部材132には、撮像素子120に加えて、第一コイルC1、第一FPC133、及び第一ホール素子H1が固定される。また、図2の例のように、撮像素子120には、第一マウント202に取り付けられたレンズ装置110から撮像素子120へ入射する光を透過させるカバーガラス134が設けられてもよい。
 第一FPC133は、第一コイルC1のうち第一磁石M1と対向する端部とは反対側の端部に設けられている。又は、第一FPC133は撮像素子ホールド部材132に設けられていてもよい。第一FPC133は、第一メイン基板204からの制御により第一コイルC1に電流を流す。これにより、第一磁石M1からの磁力によって第一コイルC1に対して方向Xの磁力が生じ、撮像素子ホールド部材132を方向Xに移動させることができる。
 第一コイルC1と、第一磁石M1と、第一ヨークY1と、第二ヨークY2と、第一FPC133と、により、撮像素子ホールド部材132を方向Xに駆動するボイスコイルモータXVCMが構成される。
 第一ホール素子H1は、第一FPC133における第一磁石M1の側の面に固定されている。図2の例では、第一ホール素子H1は、第一FPC133の面のうち、第一コイルC1の中空部である位置に固定されている。第一ホール素子H1は、第一磁石M1からの磁界を検出し、磁界の検出結果を電気信号により第一FPC133へ出力する。
 第一FPC133は、第一ホール素子H1から出力された磁界の検出結果を第一メイン基板204へ出力する。第一メイン基板204は、第一FPC133から出力された検出結果に基づいて、撮像素子ホールド部材132の方向Xの位置を検出する。そして、第一メイン基板204は、方向Xの位置の検出結果に基づいて第一コイルC1に流す電流を制御することにより、撮像素子ホールド部材132の方向Xの位置を制御する。
 図2に示すように、方向Xにおいて、第一像ブレ補正装置130は、それぞれ大きな体積を有する電池ボックス203及びシャッタ駆動部205bの間に設けられる。このため、第一像ブレ補正装置130の方向Xのサイズは大きく制限される。また、第一像ブレ補正装置130において、第一コイルC1は、方向X、すなわち撮像素子120の長手方向に撮像素子120と並べて配置されるため、第一コイルC1の方向Xのサイズは大きく制限される。
 なお、第一像ブレ補正装置130において、ベース131、撮像素子ホールド部材132、カバーガラス134などの形状又は大きさは、図示したものに限らず、任意の形状又は大きさとすることができる。
 第一像ブレ補正装置130においては、方向Xが第一方向を構成し、方向Yが第二方向を構成し、撮像素子ホールド部材132が可動部材を構成し、第一筐体201及びベース131が支持部材を構成し、ボイスコイルモータXVCMが第一駆動部を構成し、第一磁石M1が第一磁力発生体を構成し、第一コイルC1が第一コイルを構成し、第一ホール素子H1が磁界検出素子を構成する。
 図3は、図2の撮像素子120、第一像ブレ補正装置130及び電池ボックス203を上側から方向Yに見た平面模式断面図である。
 図4は、図2の撮像素子120及び第一像ブレ補正装置130をレンズ装置110の側から方向Zに見た正面模式図である。図4において、ベース131、第一ヨークY1、第二ヨークY2及びカバーガラス134の図示は省略されている。
 第一磁石中心M1aは、第一磁石M1におけるN極とS極(両磁極)の中心を示している。N極とS極の中心は、N極とS極との間における各磁力線の中点を含む平面である。
 第一コイル中心軸C1aは、第一コイルC1の巻きの中心軸である。すなわち、第一コイルC1は、第一コイル中心軸C1aを中心に電線を巻くことによって構成される。
 図3及び図4の例において、撮像素子ホールド部材132は、上記の基準位置にある状態である。この状態で、方向Xにおいて、第一コイル中心軸C1aは、第一磁石中心M1aに対して、撮像素子120の側にずれている。これにより、方向Xにおいて第一コイル中心軸C1aが第一磁石中心M1aに対してずれていなかった従来の構成と比べて、第一コイルC1を、第一像ブレ補正装置130の外側(電池ボックス203の側)には大きくせずに、第一像ブレ補正装置130の内側(撮像素子120の側)に大きくすることができる。
 したがって、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第一コイルC1の巻き数を増加させ、ボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。なお、第一コイル中心軸C1aが第一磁石中心M1aに対してずれることによる推力の低下はある。しかし、この推力の低下の量は、第一コイルC1の巻き数の増加による推力の増加量よりも小さい。このため、図5において後述するように、全体としてボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。
 換言すると、本実施形態においては、第一磁石中心M1aと第一コイル中心軸C1aとが互いにずれることによる推力の僅かな低下を許容し、第一コイルC1を内側に向かって大型化させている。このようにすることで、第一コイルC1が外側に向かって大型化することによる第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第一コイルC1を大型化により推力を大幅に増加させて、全体として推力を向上させることができる。
 第一ホール素子H1は、方向Xにおいて、第一磁石M1のN極とS極の中心である第一磁石中心M1aと一致する位置に設けられる。これにより、第一ホール素子H1を用いた位置検出のリニアリティを向上させることができる。この位置検出のリニアリティは、撮像素子ホールド部材132の位置の変化に対する第一ホール素子H1の検出出力の変化の割合を一定とすることである。
 図4に示すように、第一像ブレ補正装置130は、ボイスコイルモータXVCMに加えて、第二磁石M2及び第二コイルC2を含むボイスコイルモータYVCMを備えてもよい。ボイスコイルモータYVCMは、第二コイルC2と、第二磁石M2と、図示省略の第三ヨークと、図示省略の第四ヨークと、により構成される。
 第三ヨーク及び第四ヨークは、第二磁石M2の磁束漏れを抑制するための部材である。第三ヨークは、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、ベース131に対して固定されている。第四ヨークは、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、第三ヨークと対向するように、図示省略の固定部材により第一筐体201に固定されている。
 第二磁石M2は、厚み方向が方向Zと平行な直方体の永久磁石であり、第四ヨークにおける第三ヨークと対向する側の面に固定されている。また、第二磁石M2は、N極とS極を結ぶ方向が方向Yとなるように設けられる。
 第二コイルC2は、図示省略の第二FPCから出力される電流により通電する電線を巻いたものである。第二コイルC2は、第三ヨークと第四ヨークとの間において第二磁石M2と対向するように、撮像素子ホールド部材132に固定されている。また、第二コイルC2は、巻きの中心軸が方向Zとなるように設けられている。
 撮像素子ホールド部材132には、上記の撮像素子120、第一コイルC1、第一FPC133及び第一ホール素子H1に加えて、第二コイルC2、図示省略の第二FPC、及び第二ホール素子H2が固定される。
 第二FPCは、第二コイルC2のうち第二磁石M2と対向する端部とは反対側の端部に設けられている。又は、第二FPCは撮像素子ホールド部材132に設けられていてもよい。第二FPCは、第一メイン基板204からの制御により第二コイルC2に電流を流す。これにより、第二磁石M2からの磁力によって第二コイルC2に対して方向Yの磁力が生じ、撮像素子ホールド部材132を方向Yに移動させることができる。
 第二ホール素子H2は、第二FPCにおける第二磁石M2の側の面に固定されている。図4の例では、第二ホール素子H2は、第二FPCの面のうち、第二コイルC2の中空部である位置に固定されている。第二ホール素子H2は、第二磁石M2からの磁界を検出し、磁界の検出結果を第二FPCへ出力する。
 第二FPCは、第二ホール素子H2から出力された磁界の検出結果を第一メイン基板204へ出力する。第一メイン基板204は、第二FPCから出力された検出結果に基づいて、撮像素子ホールド部材132の方向Yの位置を検出する。そして、第一メイン基板204は、方向Yの位置の検出結果に基づいて第二コイルC2に流す電流を制御することにより、撮像素子ホールド部材132の方向Yの位置を制御する。
 第二磁石中心M2aは、第二磁石M2におけるN極とS極(両磁極)の中心を示している。
 第二コイル中心軸C2aは、第二コイルC2の巻きの中心軸である。すなわち、第二コイルC2は、第二コイル中心軸C2aを中心に電線を巻くことによって構成される。
 撮像素子ホールド部材132が上記の基準位置にある状態で、方向Yにおいて、第二コイル中心軸C2aは、第二磁石中心M2aに対して、撮像素子120の側にずれている。これにより、方向Yにおいて第二コイル中心軸C2aが第二磁石中心M2aに対してずれていなかった従来の構成と比べて、第二コイルC2を、第一像ブレ補正装置130の外側(下側)には大きくせずに、第一像ブレ補正装置130の内側(撮像素子120の側)に大きくすることができる。
 したがって、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第二コイルC2の巻き数を増加させ、ボイスコイルモータYVCMの推力を増加させることができる。なお、第二コイル中心軸C2aが第二磁石中心M2aに対してずれることによる推力の低下はある。しかし、この推力の低下の量は、第二コイルC2の巻き数の増加による推力の増加量よりも小さい。このため、全体としてボイスコイルモータYVCMの推力を増加させることができる。
 図4において、ボイスコイルモータYVCMが第二駆動部を構成し、第二磁石M2が第二磁力発生体を構成し、第二コイルC2が第二コイルを構成する。
(第一実施形態の像ブレ補正装置の効果)
 以上のように構成された第一像ブレ補正装置130では、方向Xにおいて、第一コイル中心軸C1aは、第一磁石中心M1aに対して、撮像素子120の側にずれている。このようにすることで、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、ボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。また、方向Yにおいて、第二コイル中心軸C2aは、第二磁石中心M2aに対して、撮像素子120の側にずれていることにより、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、ボイスコイルモータYVCMの推力を増加させることができる。
 ただし、例えば方向Yにおけるサイズの制限が厳しくない、又は要求されるボイスコイルモータYVCMの推進力が大きくない等の場合は、方向Yにおいて第二コイル中心軸C2aが第二磁石中心M2aに対してずれていない構成としてもよい。
 図5は、図1の第一像ブレ補正装置130による推力の向上の一例を示すグラフである。図5の横軸は、方向Xにおける撮像素子ホールド部材132の位置を、上記の基準位置からの距離[mm]により示している。制御範囲R1は、第一像ブレ補正装置130の像ブレ補正の制御における、撮像素子ホールド部材132の位置のとり得る範囲である。図5の縦軸は、ボイスコイルモータXVCMによって得られる、撮像素子ホールド部材132を方向Xに移動させる推力[N]を示している。
 第一位置推力特性501は、従来の構成における、撮像素子ホールド部材132の位置とボイスコイルモータXVCMの推力との関係を参考として示している。従来の構成とは、撮像素子ホールド部材132が基準位置にあるときに、方向Xにおいて第一コイル中心軸C1aが第一磁石中心M1aに対してずれていない構成である。この従来の構成の第一コイルC1における電池ボックス203の側の端部の位置については本実施形態の第一コイルC1における電池ボックス203の側の端部の位置と同じである。
 第一位置推力特性501に示すように、従来の構成においては、撮像素子ホールド部材132の基準位置からの距離が0[mm]、すなわち撮像素子ホールド部材132が基準位置にあるときにボイスコイルモータXVCMの推力が最も高くなる。
 第二位置推力特性502は、本実施形態における、撮像素子ホールド部材132の位置とボイスコイルモータXVCMの推力との関係を示している。第二位置推力特性502に示すように、本実施形態においては、撮像素子ホールド部材132が基準位置よりも電池ボックス203の側にずれているときにボイスコイルモータXVCMの推力が最も高くなる。そして、第二位置推力特性502に示すように、第一位置推力特性501の例よりもボイスコイルモータXVCMの平均的な推力が向上している。
 図5に示したように、本実施形態においては、第一コイル中心軸C1aが第一磁石中心M1aに対してずれることによる推力の低下はある。しかし、この推力の低下の量は、第一コイルC1の巻き数の増加による推力の増加量よりも小さい。このため、全体としてボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。
 ボイスコイルモータXVCMの推力の増加について説明したが、ボイスコイルモータYVCMの推力の増加についても同様である。
(第一実施形態の像ブレ補正装置の第一変形例)
 図6は、図1の第一像ブレ補正装置130の第一変形例を示す、図3に対応する図である。図6において図1から図4と同じ構成要素には同一符号が付されている。
 可動体端部位置E1は、撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132に固定された部材と、からなる可動体のうち、方向Xにおいて第一コイル中心軸C1aから第一磁石中心M1aへ向かう方向の側の端部の方向Xの位置である。すなわち、可動体端部位置E1は、上記の可動体のうち電池ボックス203の側の端部の方向Xの位置である。
 図6の例では、撮像素子ホールド部材132に固定された部材には、撮像素子120、第一コイルC1、第一ホール素子H1、第一FPC133及びカバーガラス134があり、これらのうち最も電池ボックス203の側に設けられているのは第一コイルC1である。したがって、可動体端部位置E1は、第一コイルC1における電池ボックス203の側の端部の方向Xの位置である。
 可動領域端部位置E2は、撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132に固定された部材と、からなる可動体が通過し得る領域における、電池ボックス203の側の端部の方向Xの位置である。すなわち、可動領域端部位置E2は、上記の可動体端部位置E1がボイスコイルモータXVCMの駆動によって移動し得る範囲のうちの電池ボックス203の側の端部の方向Xの位置である。撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132に固定された部材と、からなる可動体が通過する領域は、この可動体が他の部品と干渉しないように、第一筐体201の内部における第一像ブレ補正装置130のためのスペースとして確保することが求められる。
 ベース131、第一ヨークY1及び第二ヨークY2の方向Xにおける電池ボックス203の側の端部のX方向の位置は、可動領域端部位置E2と一致している。
 図6に示す第一変形例の第一像ブレ補正装置130は、第一磁石M1の方向Xの幅が電池ボックス203の側に大きくされた点を除いては、図3と同じ構成である。
 図6の第一磁石M1は、図3の例と比べて、電池ボックス203の側の端部のX方向の位置が可動領域端部位置E2と一致するように、方向Xの幅が電池ボックス203の側に大きくなっている。その結果、図6の第一磁石中心M1aは、図3の例よりも、第一コイル中心軸C1aに対して、電池ボックス203の側にずれている。これにより、方向Xにおいて第一磁石M1が可動領域端部位置E2にまで設けられていなかった図3の構成と比べて、第一筐体201の内部における第一像ブレ補正装置130のためのスペースを拡大せずに、第一磁石M1を電池ボックス203の側に大きくすることができる。
 したがって、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第一磁石M1の磁力を増加させ、ボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。なお、第一磁石中心M1aが第一コイル中心軸C1aに対してずれることによる推力の低下はある。しかし、この推力の低下の量は、第一磁石M1の磁力の増加による推力の増加量よりも小さい。このため、全体としてボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。
 この第一変形例の第一像ブレ補正装置130によれば、第一磁石M1を可動領域端部位置E2まで設けることで、第一筐体201の内部における第一像ブレ補正装置130のためのスペースを拡大しないように第一磁石M1を大きくすることができる。このため、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第一磁石M1の磁力を増加させ、ボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。
 図示を省略するが、第二磁石M2を、撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132に固定された部材と、からなる可動体が通過する領域における下側の端部のY方向の位置まで設けてもよい。これにより、第一筐体201の内部における第一像ブレ補正装置130のためのスペースを拡大しないように第二磁石M2を大きくすることができる。このため、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第二磁石M2の磁力を増加させ、ボイスコイルモータYVCMの推力を増加させることができる。
(第一実施形態の像ブレ補正装置の第二変形例)
 図7は、図1の第一像ブレ補正装置130の第二変形例を示す、図3に対応する図である。図7において図1から図4と同じ構成要素には同一符号が付されてある。図7に示す第二変形例の第一像ブレ補正装置130は、第一磁石M1と、第一コイルC1及び第一ホール素子H1と、の位置が入れ替わっている点を除いては、図3と同じ構成である。
 この第二変形例の第一像ブレ補正装置130では、撮像素子ホールド部材132のうち方向Xにおいて撮像素子120と異なる位置に第一磁石M1が固定される。また、第一筐体201側に固定された第二ヨークY2に第一コイルC1が固定される。
 また、図7の例では、第一FPC133及び第一ホール素子H1についても、第一コイルC1とともに第二ヨークY2の側に設けられる。
 この例においても、第一コイルC1と、第一磁石M1と、第一ヨークY1と、第二ヨークY2と、第一FPC133と、により、撮像素子ホールド部材132を方向Xに駆動するボイスコイルモータXVCMが構成される。
 図7の例では、撮像素子ホールド部材132が基準位置にある状態で、方向Xにおいて、第一磁石中心M1aが、第一コイル中心軸C1aよりも撮像素子120の側に位置している。
 これにより、方向Xにおいて第一磁石中心M1aが第一コイル中心軸C1aに対してずれていなかった従来の構成と比べて、第一磁石M1を、第一像ブレ補正装置130の外側(電池ボックス203の側)には大きくせずに、第一像ブレ補正装置130の内側(撮像素子120の側)に大きくすることができる。これにより、第一像ブレ補正装置130の大型化を抑制しつつ、第一磁石M1の磁力を増加させ、ボイスコイルモータXVCMの推力を増加させることができる。
 ボイスコイルモータYVCMも同様に、図4に示した例において、第二磁石M2と、第二コイルC2、図示省略の第二FPC及び第二ホール素子H2と、の位置を入れ替えた構成としてもよい。
(第一実施形態の像ブレ補正装置の第三変形例)
 図8は、図1の第一像ブレ補正装置130の第三変形例を示す、図3に対応する図である。図8において図1から図4と同じ構成要素には同一符号が付されてある。図8に示す第三変形例の第一像ブレ補正装置130は、方向Xにおいて、第一ホール素子H1が、第一コイル中心軸C1aと一致する位置に設けられている点を除いては、図3と同じ構成である。
 方向Xにおいて第一ホール素子H1を第一コイル中心軸C1aと一致する位置に設けることにより、第一ホール素子H1が第一コイルC1から受けるノイズを低減することができる。これにより、第一磁石M1からの磁界の第一ホール素子H1による検出の精度を向上させることができる。
 図示を省略するが、図4に示した例において、方向Yにおいて、第二ホール素子H2が、第二コイル中心軸C2aと一致する位置に設けられた構成としてもよい。これにより、第二ホール素子H2が第二コイルC2から受けるノイズを低減することができる。これにより、第二磁石M2からの磁界の第二ホール素子H2による検出の精度を向上させることができる。
(第一実施形態の像ブレ補正装置の各変形例の組み合わせ)
 図6から図8に示した各変形例は、組み合わせることも可能である。
 例えば、図7の例において、図6の例と同様に、第二ヨークY2の側に固定される第一コイルC1を、撮像素子ホールド部材132と、撮像素子ホールド部材132に固定された部材と、からなる可動体が通過する領域における電池ボックス203の側の端部のX方向の位置まで設けてもよい。なお、図7の例において、上記の可動体端部位置E1は、第一磁石M1における電池ボックス203の側の端部の方向Xの位置である。
 また、図6又は図7の例において、図8の例と同様に、方向Xにおいて第一ホール素子H1を第一コイル中心軸C1aと一致する位置に設ける構成としてもよい。
(第二実施形態の像ブレ補正装置を備えるレンズ装置)
 図9は、本発明の像ブレ補正装置の第二実施形態である第二像ブレ補正装置940を備えるレンズ装置110を模式的に示す平面模式断面図である。第二像ブレ補正装置940は、レンズ装置110に設けられ、レンズ装置110に含まれるレンズを移動させることにより像ブレを補正する、いわゆるレンズシフト式の像ブレ補正を行う。
 図9の例において、レンズ装置110は、第二筐体910と、第二マウント920と、第一レンズ931と、第二レンズ932と、第三レンズ933と、第四レンズ934と、第二像ブレ補正装置940と、不図示の第二メイン基板と、を備える。
 第二筐体910は、筒状であり、第一レンズ931、第二レンズ932、第三レンズ933、第四レンズ934、第二像ブレ補正装置940などの部品を収納する。
 第二マウント920は、筒状の第二筐体910の一方の開口部として設けられ、図2の撮像装置100の第一マウント202にレンズ装置110を着脱するための機構である。
 第一レンズ931、第二レンズ932、第三レンズ933及び第四レンズ934は、レンズ装置110の撮像光学系を構成する。このうち第三レンズ933は像ブレ補正用のレンズである。第一レンズ931、第二レンズ932、第三レンズ933、第四レンズ934及び第二マウント920は、この順番にて、撮像光学系の光軸111の方向である方向Zに沿って配置されている。
 第一レンズ931、第二レンズ932及び第四レンズ934は、それぞれ第二筐体910内に固定された第一レンズ支持部911、第二レンズ支持部912及び第三レンズ支持部913により、第二筐体910に対して固定されている。
 第二像ブレ補正装置940は、補正用レンズホールド部材941と、第五ヨークY5と、第六ヨークY6と、第三磁石M3と、第三コイルC3と、図示省略の第三FPCと、図示省略の第三ホール素子と、第七ヨークY7と、第八ヨークY8と、第四磁石M4と、第四コイルC4と、図示省略の第四FPCと、図示省略の第四ホール素子と、を備える。
 第五ヨークY5及び第六ヨークY6は、第三磁石M3の磁束漏れを抑制するための部材である。第五ヨークY5は、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、図示省略の固定部材によって第二筐体910に固定されている。第六ヨークY6は、厚み方向が方向Zと平行な矩形平板状の部材であり、第五ヨークY5と対向するように、図示省略の固定部材によって第二筐体910に固定されている。
 第三磁石M3は、厚み方向が方向Zと平行な直方体の永久磁石であり、第六ヨークY6における第五ヨークY5と対向する側の面に固定されている。また、第三磁石M3は、N極とS極を結ぶ方向が方向Xとなるように設けられる。図9の例では、X方向において、N極が第三レンズ933の側となるように第三磁石M3が設けられているが、N極とS極の位置を入れ替えて第三磁石M3を設けてもよい。
 第三コイルC3は、第三FPCから出力される電流により通電する電線を巻いたものである。第三コイルC3は、第五ヨークY5と第六ヨークY6との間において第三磁石M3と対向するように、補正用レンズホールド部材941に固定されている。また、第三コイルC3は、巻きの中心軸が方向Zとなるように設けられている。
 補正用レンズホールド部材941は、第二筐体910に対して、方向X及び方向Yに移動自在に支持されている。補正用レンズホールド部材941は、第三レンズ933を支持する。
 第二像ブレ補正装置940において、撮像装置100に像ブレが発生していない状況では、レンズ装置110の光軸111と、XY平面における撮像素子120の中心と、が一致するように補正用レンズホールド部材941の位置が制御される。このときの補正用レンズホールド部材941の位置を補正用レンズホールド部材941の基準位置と称する。
 補正用レンズホールド部材941には、第三レンズ933に加えて、第三コイルC3、第三FPC、及び第三ホール素子が固定される。
 第三FPCは、第三コイルC3のうち第三磁石M3と対向する端部とは反対側の端部に設けられている。又は、第三FPCは補正用レンズホールド部材941に設けられていてもよい。第三FPCは、第二メイン基板からの制御により第三コイルC3に電流を流す。これにより、第三磁石M3からの磁力によって第三コイルC3に対して方向Xの磁力が生じ、補正用レンズホールド部材941を方向Xに移動させることができる。
 第三コイルC3と、第三磁石M3と、第五ヨークY5と、第六ヨークY6と、第三FPCと、により、補正用レンズホールド部材941を方向Xに駆動するボイスコイルモータXVCM1が構成される。
 第三ホール素子は、第三FPCにおける第三磁石M3の側の面に固定されている。第三ホール素子は、第三FPCの面のうち、第三コイルC3の中空部である位置に固定される。第三ホール素子は、第三磁石M3からの磁界を検出し、磁界の検出結果を電気信号により第三FPCへ出力する。
 第三FPCは、第三ホール素子から出力された磁界の検出結果を第二メイン基板へ出力する。第二メイン基板は、第三FPCから出力された検出結果に基づいて、補正用レンズホールド部材941の方向Xの位置を検出する。そして、第二メイン基板は、方向Xの位置の検出結果に基づいて第三コイルC3に流す電流を制御することにより、補正用レンズホールド部材941の方向Xの位置を制御する。
 図9の例において、補正用レンズホールド部材941は、上記の基準位置にある状態である。この状態で、方向Xにおいて、第三コイルC3の巻きの中心軸は、第三磁石M3における両磁極における中心に対して、第三レンズ933の側にずれている。
 これにより、第三コイルC3を第二像ブレ補正装置940の外側(光軸111から離れる方向)には大きくせずに、第三コイルC3を第二像ブレ補正装置940の内側(第三レンズ933の側)に大きくすることができる。したがって、第二像ブレ補正装置940の大型化を抑制しつつ、第三コイルC3の巻き数を増加させ、ボイスコイルモータXVCM1の推力を増加させることができる。
 第七ヨークY7、第八ヨークY8、第四磁石M4、第四コイルC4、第四FPC及び第四ホール素子は、それぞれ第五ヨークY5、第六ヨークY6、第三磁石M3、第三コイルC3、第三FPC及び第三ホール素子と同様の構成である。そして、第七ヨークY7、第八ヨークY8、第四磁石M4、第四コイルC4、第四FPC及び第四ホール素子は、第二メイン基板の制御によって、補正用レンズホールド部材941をX方向に移動させる推力を発生させる。第四磁石M4について、図9の例では、X方向において、S極が第三レンズ933の側となるように第四磁石M4が設けられているが、N極とS極の位置を入れ替えて第四磁石M4を設けてもよい。
 第四コイルC4と、第四磁石M4と、第七ヨークY7と、第八ヨークY8と、第四FPCと、により、補正用レンズホールド部材941を方向Xに駆動するボイスコイルモータXVCM2が構成される。このボイスコイルモータXVCM2と上記のボイスコイルモータXVCM1とを組み合わせることにより、補正用レンズホールド部材941をX方向に移動させる推力を大きくすることができる。ただし、レンズ装置110は、ボイスコイルモータXVCM1又はボイスコイルモータXVCM2を省いた構成であってもよい。
 第二像ブレ補正装置940の制御をレンズ装置110の第二メイン基板により行う構成について説明したが、第二像ブレ補正装置940の制御を撮像装置100の第一メイン基板204により行う構成としてもよい。
 なお、第二像ブレ補正装置940において、補正用レンズホールド部材941などの形状又は大きさは、図示したものに限らず、任意の形状又は大きさとすることができる。
 また、レンズ装置110は、補正用レンズホールド部材941をY方向に移動させる推力を発生させるボイスコイルモータYVCM1を備える。ボイスコイルモータYVCM1は、例えば図4において説明したボイスコイルモータYVCMと同様の構成である。
 図2から図8において説明した第一像ブレ補正装置130の各構成は、図9の第二像ブレ補正装置940に対しても適用可能である。レンズ装置110に第二像ブレ補正装置940を設ける第二実施形態においては、撮像装置100の第一像ブレ補正装置130を省き、撮像素子ホールド部材132が第一筐体201に固定された構成としてもよい。
 第二像ブレ補正装置940においては、第三レンズ933が光学部品を構成し、第二筐体910が支持部材を構成し、補正用レンズホールド部材941が可動部材を構成し、ボイスコイルモータXVCM1及びボイスコイルモータXVCM2が第一駆動部を構成し、第三磁石M3及び第四磁石M4が第一磁力発生体を構成し、第三コイルC3及び第四コイルC4が第一コイルを構成し、第三ホール素子及び第四ホール素子が磁界検出素子を構成する。
(第二実施形態の像ブレ補正装置の効果)
 以上のように構成された第二像ブレ補正装置940では、第一像ブレ補正装置130と同様に、第二像ブレ補正装置940の大型化を抑制しつつボイスコイルモータの推力を増加させることができる。
 例えば、レンズ装置110においては、方向Zに見て第三レンズ933の外周側にボイスコイルモータが配置されるが、光学性能の向上や防振性能の向上のためには第三レンズ933を大きくする必要がある。このため、レンズ装置110のボイスコイルモータには、大きな第三レンズ933の外周部の小さいスペースに設けられ、かつ大きいことにより重い第三レンズ933を移動させるために大きな推力を発生させることが求められる。
 これに対して、第二像ブレ補正装置940は、小型かつ大きな推力を発生させることができる。このため、レンズ装置110の第三レンズ933を大きくすることが可能になり、レンズ装置110の光学性能の向上や防振性能の向上を図ることができる。
 上記の各実施形態においてはデジタルカメラである撮像装置100について説明したが、本発明は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末などの各種の装置に搭載された撮像装置に適用することもできる。
 また、上記の各実施形態において、磁界検出素子の例として第一ホール素子H1などのホール素子について説明したが、磁界検出素子はホール素子に限らない。例えば、磁界検出素子は、ホール素子の他に、MR(Magneto Resistive)センサや磁気インピーダンス素子などの、磁界を検出可能な各種の磁気センサとすることができる。
 以上説明してきたように、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。
(1) 撮像光学系によって撮像素子に結ばれる像のブレを補正する像ブレ補正装置であって、上記撮像素子又は上記撮像光学系に含まれる光学部品が固定される可動部材と、上記可動部材を、上記撮像光学系の光軸と直交する第一方向に移動自在に支持する支持部材と、上記可動部材を上記第一方向に移動させる推力を発生させる第一駆動部と、を備え、上記第一駆動部は、上記支持部材及び上記可動部材のうちの一方に固定された、両磁極を結ぶ方向が上記第一方向と平行な第一磁力発生体と、上記支持部材及び上記可動部材のうちの他方に、上記第一磁力発生体と対向して固定された第一コイルと、を含み、上記可動部材が、上記撮像光学系の光軸と上記撮像素子の中心とを一致させる基準位置にある状態において、上記第一磁力発生体の両磁極間の中心の上記第一方向における位置と、上記第一コイルの巻きの中心軸と、が互いにずれている像ブレ補正装置。
(2) (1)記載の像ブレ補正装置であって、上記可動部材のうち、上記可動部材に固定された上記撮像素子又は上記光学部品と上記第一方向において異なる位置に上記第一コイルが固定され、上記支持部材に上記第一磁力発生体が固定され、上記可動部材が上記基準位置にある状態で、上記第一方向において、上記第一コイルの巻きの中心軸が、上記第一磁力発生体の両磁極間の中心よりも、上記可動部材に固定された上記撮像素子又は上記光学部品の側に位置する像ブレ補正装置。
(3) (2)記載の像ブレ補正装置であって、上記第一磁力発生体のうち、上記第一方向において上記第一コイルの巻きの中心軸から上記第一磁力発生体の両磁極間の中心へ向かう方向の側の端部の上記第一方向の位置は、上記可動部材及び上記可動部材に固定された部材からなる可動体が通過し得る領域のうち、上記第一方向において上記第一コイルの巻きの中心軸から上記第一磁力発生体の両磁極間の中心へ向かう方向の側の端部の上記第一方向の位置と一致している像ブレ補正装置。
(4) (1)記載の像ブレ補正装置であって、上記可動部材のうち、上記可動部材に固定された上記撮像素子又は上記光学部品と上記第一方向において異なる位置に上記第一磁力発生体が固定され、上記支持部材に上記第一コイルが固定され、上記可動部材が上記基準位置にある状態で、上記第一方向において、上記第一磁力発生体の両磁極間の中心が、上記第一コイルの巻きの中心軸よりも、上記可動部材に固定された上記撮像素子又は上記光学部品の側に位置する像ブレ補正装置。
(5) (4)記載の像ブレ補正装置であって、上記第一コイルのうち、上記第一方向において上記第一磁力発生体の両磁極間の中心から上記第一コイルの巻きの中心軸の中心へ向かう方向の側の端部の上記第一方向の位置は、上記可動部材及び上記可動部材に固定された部材からなる可動体が通過し得る領域のうち、上記第一方向において上記第一磁力発生体の両磁極間の中心から上記第一コイルの巻きの中心軸の中心へ向かう方向の側の端部の上記第一方向の位置と一致している像ブレ補正装置。
(6) (1)から(5)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置であって、上記支持部材及び上記可動部材のうちの上記第一コイルが固定された部材に固定され、上記第一磁力発生体からの磁界を検出する、上記第一方向における上記可動部材の位置を検出するための磁界検出素子を備え、上記磁界検出素子は、上記可動部材が上記基準位置にある状態において、上記第一方向における位置が上記第一磁力発生体の両磁極間の中心と一致する像ブレ補正装置。
(7) (1)から(5)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置であって、上記支持部材及び上記可動部材のうちの上記第一コイルが固定された部材に固定され、上記第一磁力発生体からの磁界を検出する、上記第一方向における上記可動部材の位置を検出するための磁界検出素子を備え、上記磁界検出素子は、上記可動部材が上記基準位置にある状態において、上記第一方向における位置が上記第一コイルの巻きの中心軸と一致する像ブレ補正装置。
(8) (1)から(7)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置であって、上記可動部材に上記撮像素子が固定され、上記第一方向は、上記撮像素子の長手方向と平行である像ブレ補正装置。
(9) (1)から(8)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置であって、上記支持部材は、上記可動部材を、上記第一方向と、上記撮像光学系の光軸及び上記第一方向と直交する第二方向と、に移動自在に支持し、上記可動部材を上記第二方向に移動させる推力を発生させる第二駆動部を備え、上記第二駆動部は、上記支持部材及び上記可動部材のうちの一方に固定された、両磁極を結ぶ方向が上記第二方向と平行な第二磁力発生体と、上記支持部材及び上記可動部材のうちの他方に、上記第二磁力発生体と対向して固定された第二コイルと、を含み、上記可動部材が上記基準位置にある状態において、上記第二磁力発生体の両磁極間の中心の上記第二方向における位置と、上記第二コイルの巻きの中心軸と、が一致している像ブレ補正装置。
(10) (1)から(9)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置を備え、上記可動部材には上記撮像素子が固定される撮像装置。
(11) (1)から(9)のいずれか1つに記載の像ブレ補正装置を備え、上記可動部材には上記光学部品が固定されるレンズ装置。
 本発明は、一眼レフカメラ又はミラーレスカメラ等のデジタルカメラ、車載カメラ、監視カメラ、或いはスマートフォン等に適用して利便性が高く、有効である。
100 撮像装置
110 レンズ装置
111 光軸
120 撮像素子
130 第一像ブレ補正装置
131 ベース
132 撮像素子ホールド部材
133 第一FPC
134 カバーガラス
Y1 第一ヨーク
Y2 第二ヨーク
C1 第一コイル
M1 第一磁石
H1 第一ホール素子
201 第一筐体
202 第一マウント
203 電池ボックス
204 第一メイン基板
205 シャッタユニット
205a シャッタ部
205b シャッタ駆動部
206 液晶ディスプレイ
M1a 第一磁石中心
C1a 第一コイル中心軸
C2 第二コイル
M2 第二磁石
H2 第二ホール素子
M2a 第二磁石中心
C2a 第二コイル中心軸
501 第一位置推力特性
502 第二位置推力特性
R1 制御範囲
E1 可動体端部位置
E2 可動領域端部位置
910 第二筐体
911 第一レンズ支持部
913 第三レンズ支持部
920 第二マウント
931 第一レンズ
932 第二レンズ
933 第三レンズ
934 第四レンズ
940 第二像ブレ補正装置
941 補正用レンズホールド部材
Y5 第五ヨーク
Y6 第六ヨーク
Y7 第七ヨーク
Y8 第八ヨーク
C3 第三コイル
C4 第四コイル
M3 第三磁石
M4 第四磁石

Claims (11)

  1.  撮像光学系によって撮像素子に結ばれる像のブレを補正する像ブレ補正装置であって、
     前記撮像素子又は前記撮像光学系に含まれる光学部品が固定される可動部材と、
     前記可動部材を、前記撮像光学系の光軸と直交する第一方向に移動自在に支持する支持部材と、
     前記可動部材を前記第一方向に移動させる推力を発生させる第一駆動部と、を備え、
     前記第一駆動部は、前記支持部材及び前記可動部材のうちの一方に固定された、両磁極を結ぶ方向が前記第一方向と平行な第一磁力発生体と、前記支持部材及び前記可動部材のうちの他方に、前記第一磁力発生体と対向して固定された第一コイルと、を含み、
     前記可動部材が、前記撮像光学系の光軸と前記撮像素子の中心とを一致させる基準位置にある状態において、前記第一磁力発生体の両磁極間の中心の前記第一方向における位置と、前記第一コイルの巻きの中心軸と、が互いにずれている像ブレ補正装置。
  2.  請求項1記載の像ブレ補正装置であって、
     前記可動部材のうち、前記可動部材に固定された前記撮像素子又は前記光学部品と前記第一方向において異なる位置に前記第一コイルが固定され、
     前記支持部材に前記第一磁力発生体が固定され、
     前記可動部材が前記基準位置にある状態で、前記第一方向において、前記第一コイルの巻きの中心軸が、前記第一磁力発生体の両磁極間の中心よりも、前記可動部材に固定された前記撮像素子又は前記光学部品の側に位置する像ブレ補正装置。
  3.  請求項2記載の像ブレ補正装置であって、
     前記第一磁力発生体のうち、前記第一方向において前記第一コイルの巻きの中心軸から前記第一磁力発生体の両磁極間の中心へ向かう方向の側の端部の前記第一方向の位置は、前記可動部材及び前記可動部材に固定された部材からなる可動体が通過し得る領域のうち、前記第一方向において前記第一コイルの巻きの中心軸から前記第一磁力発生体の両磁極間の中心へ向かう方向の側の端部の前記第一方向の位置と一致している像ブレ補正装置。
  4.  請求項1記載の像ブレ補正装置であって、
     前記可動部材のうち、前記可動部材に固定された前記撮像素子又は前記光学部品と前記第一方向において異なる位置に前記第一磁力発生体が固定され、
     前記支持部材に前記第一コイルが固定され、
     前記可動部材が前記基準位置にある状態で、前記第一方向において、前記第一磁力発生体の両磁極間の中心が、前記第一コイルの巻きの中心軸よりも、前記可動部材に固定された前記撮像素子又は前記光学部品の側に位置する像ブレ補正装置。
  5.  請求項4記載の像ブレ補正装置であって、
     前記第一コイルのうち、前記第一方向において前記第一磁力発生体の両磁極間の中心から前記第一コイルの巻きの中心軸の中心へ向かう方向の側の端部の前記第一方向の位置は、前記可動部材及び前記可動部材に固定された部材からなる可動体が通過し得る領域のうち、前記第一方向において前記第一磁力発生体の両磁極間の中心から前記第一コイルの巻きの中心軸の中心へ向かう方向の側の端部の前記第一方向の位置と一致している像ブレ補正装置。
  6.  請求項1から5のいずれか1項記載の像ブレ補正装置であって、
     前記支持部材及び前記可動部材のうちの前記第一コイルが固定された部材に固定され、前記第一磁力発生体からの磁界を検出する、前記第一方向における前記可動部材の位置を検出するための磁界検出素子を備え、
     前記磁界検出素子は、前記可動部材が前記基準位置にある状態において、前記第一方向における位置が前記第一磁力発生体の両磁極間の中心と一致する像ブレ補正装置。
  7.  請求項1から5のいずれか1項記載の像ブレ補正装置であって、
     前記支持部材及び前記可動部材のうちの前記第一コイルが固定された部材に固定され、前記第一磁力発生体からの磁界を検出する、前記第一方向における前記可動部材の位置を検出するための磁界検出素子を備え、
     前記磁界検出素子は、前記可動部材が前記基準位置にある状態において、前記第一方向における位置が前記第一コイルの巻きの中心軸と一致する像ブレ補正装置。
  8.  請求項1から7のいずれか1項記載の像ブレ補正装置であって、
     前記可動部材に前記撮像素子が固定され、
     前記第一方向は、前記撮像素子の長手方向と平行である像ブレ補正装置。
  9.  請求項1から8のいずれか1項記載の像ブレ補正装置であって、
     前記支持部材は、前記可動部材を、前記第一方向と、前記撮像光学系の光軸及び前記第一方向と直交する第二方向と、に移動自在に支持し、
     前記可動部材を前記第二方向に移動させる推力を発生させる第二駆動部を備え、
     前記第二駆動部は、前記支持部材及び前記可動部材のうちの一方に固定された、両磁極を結ぶ方向が前記第二方向と平行な第二磁力発生体と、前記支持部材及び前記可動部材のうちの他方に、前記第二磁力発生体と対向して固定された第二コイルと、を含み、
     前記可動部材が前記基準位置にある状態において、前記第二磁力発生体の両磁極間の中心の前記第二方向における位置と、前記第二コイルの巻きの中心軸と、が一致している像ブレ補正装置。
  10.  請求項1から9のいずれか1項記載の像ブレ補正装置を備え、
     前記可動部材には前記撮像素子が固定される撮像装置。
  11.  請求項1から9のいずれか1項記載の像ブレ補正装置を備え、
     前記可動部材には前記光学部品が固定されるレンズ装置。
PCT/JP2020/015528 2019-04-25 2020-04-06 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置 WO2020217952A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021515951A JP7250117B2 (ja) 2019-04-25 2020-04-06 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置
US17/479,488 US11962904B2 (en) 2019-04-25 2021-09-20 Image blur correction device, imaging device, and lens device
JP2023044374A JP2023068086A (ja) 2019-04-25 2023-03-20 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-084504 2019-04-25
JP2019084504 2019-04-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/479,488 Continuation US11962904B2 (en) 2019-04-25 2021-09-20 Image blur correction device, imaging device, and lens device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217952A1 true WO2020217952A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015528 WO2020217952A1 (ja) 2019-04-25 2020-04-06 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11962904B2 (ja)
JP (2) JP7250117B2 (ja)
WO (1) WO2020217952A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509684A (ja) * 2012-12-20 2016-03-31 アップル インコーポレイテッド ボイスコイルモータ光学画像安定化
JP2017146532A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 駆動装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140502B2 (ja) 2007-07-27 2013-02-06 富士フイルム株式会社 Xyステージ、および撮影装置
JP5515149B2 (ja) 2010-03-03 2014-06-11 株式会社タムロン 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP6242145B2 (ja) * 2013-10-10 2017-12-06 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、その制御方法および撮像装置
JP6444238B2 (ja) 2015-03-27 2018-12-26 キヤノン株式会社 駆動ユニット、レンズ鏡筒、及び光学機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509684A (ja) * 2012-12-20 2016-03-31 アップル インコーポレイテッド ボイスコイルモータ光学画像安定化
JP2017146532A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 駆動装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023068086A (ja) 2023-05-16
US20220006958A1 (en) 2022-01-06
US11962904B2 (en) 2024-04-16
JP7250117B2 (ja) 2023-03-31
JPWO2020217952A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279289B2 (en) Optical unit with shake correcting function
TWI438543B (zh) 防手震鏡頭驅動裝置
US7822331B2 (en) Image blur correction device, lens barrel and imaging apparatus
US20070133092A1 (en) Lens device and imager apparatus
JP4661915B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP2008003182A (ja) ブレ量検出装置
JP4513879B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP5776820B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラユニット、およびカメラ
JP2007025180A (ja) ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振補正装置
JP2008257106A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
TWI485459B (zh) 成像裝置
JP6769696B2 (ja) 位置検出装置
TW201805674A (zh) 鏡頭驅動裝置
JP2012032543A (ja) 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP2009145771A (ja) 像振れ補正装置および撮像装置
JP5909877B2 (ja) 撮像装置
WO2011018967A1 (ja) 光学ユニットおよびその製造方法
JP2015215628A (ja) レンズ駆動装置、カメラユニット、およびカメラ
JP2018194587A (ja) 位置検出装置及びこれを適用する像振れ補正装置
JP4530691B2 (ja) 像ブレ補正装置
KR20080048022A (ko) 떨림 검출 기능 부착 렌즈 경통
JP2008170838A (ja) カメラの手振れ補正装置
JP2007100714A (ja) 防振装置及びこれを用いたカメラ装置
WO2020217952A1 (ja) 像ブレ補正装置、撮像装置、レンズ装置
JP2013073201A (ja) 像振れ補正装置及びそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20794427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021515951

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20794427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1