WO2020217877A1 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217877A1
WO2020217877A1 PCT/JP2020/014769 JP2020014769W WO2020217877A1 WO 2020217877 A1 WO2020217877 A1 WO 2020217877A1 JP 2020014769 W JP2020014769 W JP 2020014769W WO 2020217877 A1 WO2020217877 A1 WO 2020217877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag cushion
attachment point
expansion
protection device
vehicle seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/014769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良太 石垣
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
良太 石垣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 良太 石垣 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to US17/594,471 priority Critical patent/US11766981B2/en
Priority to JP2021515919A priority patent/JP7217343B2/ja
Priority to EP20796257.2A priority patent/EP3960554A4/en
Publication of WO2020217877A1 publication Critical patent/WO2020217877A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Definitions

  • the present invention relates to an occupant protection device provided inside or below the seat cushion of a vehicle seat.
  • Patent Document 1 describes HYPERLINK "https://astamuse.com/ja/keyword/64426" seat cushion HYPERLINK “https: by instantly inflating the airbag in the vehicle seat in the event of such a forward collision. //astamuse.com/ja/keyword/10932146 "There is a description of an occupant protection device that raises the front end and thereby restrains the forward movement of the occupant's lumbar region.
  • Patent Document 1 when the airbag is inflated, the occupant's knee is pushed up by the front end of the seat cushion.
  • HYPERLINK https://astamuse.com/ja/keyword/64426
  • the occupant's knees cannot be sufficiently lifted due to the mounting mode and arrangement position of the airbag with respect to the vehicle seat.
  • An object of the present invention is to provide an occupant protection device that contributes to improvement of the lumbar restraint performance of an occupant.
  • the occupant protection device is an occupant protection device provided inside or below the seat cushion of the vehicle seat, and includes an airbag cushion that can be expanded and deployed so as to push up the seat surface of the seat cushion, and a vehicle. It is equipped with an inflator that supplies gas for expansion and deployment inside the airbag cushion in an emergency, and the airbag cushion has at least one first attachment point attached to the vehicle seat side and at least in the front-rear direction of the vehicle seat. It has at least one second attachment point attached to the vehicle seat side on the rear side of one first attachment point and an expansion / expansion portion that expands and expands due to gas from the inflator, and at least the expansion / expansion portion. In the state before expansion and deployment, some of them overlap each other in the vertical direction by being folded between at least one first attachment point and at least one second attachment point.
  • the portion that overlaps between the first and second attachment points in the state before expansion / deployment eliminates this overlap when expansion / deployment occurs. Inflate like.
  • the upward bulge between the two attachment points increases, and the bulge extends to a position beyond both attachment points in the front-rear direction. become. Therefore, the seat surface can be pushed up in a higher range and in a longer range in the front-rear direction.
  • the occupant protection device is an occupant protection device provided inside or below the seat cushion of the vehicle seat, and includes an airbag cushion that can be expanded and deployed so as to push up the seat surface of the seat cushion. It is equipped with an inflator that supplies gas for expansion and deployment inside the airbag cushion in the event of a vehicle emergency, and the airbag cushion has at least one first attachment point attached to the first fixed position of the vehicle seat and the vehicle.
  • the airbag cushion comprises at least one second attachment point, which is attached to a second fixed position of the vehicle seat, behind at least one first attachment point in the anteroposterior direction of the seat. In the flattened state before being mounted on, the distance between at least one first mounting point and at least one second mounting point is between the first and second fixed positions. Longer than the distance.
  • the airbag when expanded and deployed has an increased upward bulge between the two attachment points and a position beyond both attachment points in the front-rear direction. Will swell up to. Therefore, similarly to the above, the lumbar restraint performance of the occupant can be improved.
  • the occupant protection device is an occupant protection device provided inside or below the seat cushion of the vehicle seat, and includes an airbag cushion that can be expanded and deployed so as to push up the seat surface of the seat cushion.
  • the airbag cushion is provided with an inflator that supplies gas for expansion and deployment inside the airbag cushion in an emergency of the vehicle, and the airbag cushion has at least one first attachment point attached to the vehicle seat side and the front-rear direction of the vehicle seat.
  • At least one second attachment point which is attached to the vehicle seat side, behind at least one first attachment point, and the airbag cushion has at least one first attachment point and at least one. It expands and expands with the two second attachment points, and expands and expands to a position beyond at least one first attachment point and at least one second attachment point in the front-rear direction of the vehicle seat.
  • the lumbar restraint performance of the occupant can be improved in the same manner as described above.
  • FIG. 5 is a plan view showing a state in which the airbag cushion before sewing of the occupant protection device according to the embodiment is spread flat.
  • FIG. 5 is a plan view showing a state in which the airbag cushion of FIG. 2A is spread flat before being attached to the seat pan of the vehicle seat.
  • 2 is a side view showing a state in which the airbag cushion of FIG. 2A is spread flat before being attached to the seat pan of the vehicle seat.
  • FIG. 2A after expansion expansion together with the airbag cushion which concerns on a comparative example after expansion expansion.
  • FIG. 2A shows the state which the occupant protection device which concerns on embodiment is installed on the seat pan of a vehicle seat, (a) shows the state before expansion expansion, (b) shows the state after expansion expansion. There is.
  • top and bottom, left and right, and front and back are defined as follows.
  • the direction in which the occupant is facing is referred to as the front
  • the opposite direction is referred to as the rear
  • the axis of coordinates is indicated, the direction is the front-rear direction.
  • the right side of the occupant is referred to as the right direction
  • the left side of the occupant is referred to as the left direction
  • the coordinate axes are referred to as the left-right direction.
  • the direction of the occupant's head is referred to as upward
  • the direction of the occupant's lumbar region is referred to as downward
  • the vertical direction is used to indicate the coordinate axes.
  • the vehicle seat 100 includes a seat back 1 that supports the back of the occupant, a seat cushion 2 on which the occupant sits, and a headrest 3 that supports the head of the occupant.
  • the vehicle seat 100 is, for example, a driver's seat or a passenger seat, but may be a rear seat.
  • a seat frame 10 and a seating frame 20 forming the skeleton of the seat are provided, respectively.
  • the seat frame 10 and the seating frame 20 are formed by processing a metal part or a hard resin, and are connected to each other via a reclining mechanism 4.
  • the seating frame 20 has a pair of side frames 22 and 22 arranged apart from each other on the left and right, and a seat pan 24 (see: FIGS. 3 and 8) is erected between the pair of side frames 22 and 22. Has been done.
  • the seat cushion 2 has, for example, a seat pad made of urethane foam material or the like covering the surface and the periphery of the seating frame 20, and a seat cover made of leather or fabric covering the surface of the seat pad.
  • the upper surface of the seat cover constitutes a surface on which the occupant sits, that is, a seat surface 26 of the seat cushion 2.
  • the occupant protection device 30 is provided inside or below the seat cushion 2.
  • the occupant protection device 30 is provided inside the seat cushion 2 and is covered with a seat cover.
  • the occupant protection device 30 may be installed on the upper surface of the seat pan 24.
  • the seat pan 24 is not provided, it may be installed on the seating frame 20.
  • the occupant protection device 30 is provided below the seat cushion 2 rather than inside the seat cushion 2.
  • the occupant protection device 30 is attached to a bracket fixed to the vehicle seat 100 below the seat cushion 2.
  • the occupant protection device 30 is installed on the upper surface of the seat pan 24 will be described.
  • the occupant protection device 30 includes an airbag cushion 32 that can be expanded and deployed, and an inflator 34 (see: FIG. 8) that supplies gas for expansion and deployment inside the airbag cushion 32 in the event of a vehicle emergency. , Equipped with.
  • the vehicle emergency is, for example, a frontal collision of the vehicle.
  • the inflator 34 is omitted.
  • the inflator 34 is electrically connected to the vehicle side ECU.
  • the inflator 34 receives a signal from the vehicle-side ECU that detects the impact of the front collision of the vehicle and operates, and instantaneously supplies gas to the airbag cushion 32.
  • various types such as a gas generator, a compressed gas, or a gas filled with both of them can be used.
  • the inflator 34 has an ignition device at the open end of a bottomed cylinder. Then, the gas generating agent in the cylinder is ignited by this ignition device to generate gas, and the gas for expansion and deployment is supplied into the airbag cushion 32 from a plurality of ejection holes on the peripheral surface of the cylinder.
  • the airbag cushion 32 is a bag body and expands and expands by receiving a gas supply from the inflator 34.
  • the airbag cushion 32 is formed by, for example, suturing or adhering one or more base cloths or the like at appropriate positions.
  • the airbag cushion 32 is formed by sewing the front base cloth 40 and the back base cloth 42. In this formation, first, as shown in FIG. 2B, one base cloth 44 is folded back at the central portion in the longitudinal direction thereof, and as shown in FIG. 2A, the folded portions are overlapped with each other. Then, the peripheral portions 46 and 48 of the front base cloth 40, which is the upper portion when the layers are overlapped, and the back base cloth 42, which is the lower portion, are sewn together with the seams 50.
  • an air chamber (bag) is defined inside between the front base cloth 40 and the back base cloth 42 inside the seam 50.
  • the airbag cushion 32 expands and expands due to the two front attachment points 60a and 60b (first attachment point), the two rear attachment points 62a and 62b (second attachment point), and the gas from the inflator 34. It has a developing unit 64 and.
  • the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b are mounted at predetermined positions on the vehicle seat 100 side.
  • the rear attachment points 62a and 62b are attached to the vehicle seat 100 side on the rear side of the front attachment points 60a and 60b in the front-rear direction of the vehicle seat 100.
  • the expansion / deployment portion 64 is a portion that defines the above-mentioned air chamber. That is, the expansion / development portion 64 is composed of the front base cloth 40 and the back base cloth 42 that are inside the seam 50.
  • the front attachment points 60a and 60b are provided near the front end portion 32a of the airbag cushion 32 and are separated from each other in the left-right direction.
  • the front attachment point 60a is provided near the central portion of the front end portion 32a of the airbag cushion 32
  • the front attachment point 60b is provided at a position shifted in the left-right direction from the vicinity of the central portion. ..
  • the front attachment points 60a and 60b are holes in which fasteners are used, for example, and are formed in the back base cloth 42 at the stage before sewing shown in FIG. 2B.
  • the front mounting points 60a and 60b are located inside the seam 50. However, in other embodiments, the front attachment points 60a, 60b may be located outside the seam 50.
  • the front attachment points 60a and 60b may also serve as attachment points for attaching the inflator 34 to the vehicle seat 100 side.
  • the axial direction of the cylinder is aligned with the left-right direction, and the cylinder is housed inside the airbag cushion 32.
  • a pair of left and right stud bolts 34a projecting from the outer peripheral portion of the cylindrical body are projected to the outside of the airbag cushion 32 (below the back base cloth 42), and the seat pan 24 is provided with a nut. Fasten and fix to.
  • the inflator 34 and the airbag cushion 32 are co-tightened to the seat pan 24 by the stud bolts 34a and the nuts.
  • the jointly tightened portions form front attachment points 60a and 60b for attaching the airbag cushion 32 to the vehicle seat 100 side, and also constitute attachment points for attaching the inflator 34 to the vehicle seat 100 side.
  • the rear attachment points 62a and 62b are provided near the rear end portion 32b of the airbag cushion 32 and are separated from each other in the left-right direction.
  • the rear attachment points 62a and 62b are holes in which fasteners are used, for example, and are formed at each corner of the front base cloth 40 and the back base cloth 42 at the stage before sewing shown in FIG. 2B. Further, the rear attachment points 62a and 62b are located outside the seam 50. Therefore, the rear attachment points 62a and 62b are provided not in the expansion / deployment portion 64 but in the non-expansion portion of the airbag cushion 32.
  • the airbag cushion 32 has a recess 66 between the rear attachment points 62a and 62b.
  • the recess 66 is an empty space formed so as to extend toward the expansion / deployment portion 64 when the airbag cushion 32 is viewed from the rear. From another point of view, in the airbag cushion 32, the rear attachment points 62a and 62b project toward the rear of the airbag cushion 32 because the recess 66 is formed.
  • the recess 66 is formed in the central portion of the rear end portion 32b of the airbag cushion 32.
  • the length of the recess 66 in the front-rear direction is, for example, about 1/4 of the length connecting the front end 32a and the rear end 32b of the airbag cushion 32.
  • the seat pan 24 has a front fixed position 70 (first fixed position) for mounting the front mounting points 60a and 60b of the airbag cushion 32 and a rear mounting of the airbag cushion 32.
  • a rear fixed position 72 (second fixed position) for attaching the points 62a and 62b is set.
  • the front fixing position 70 and the rear fixing position 72 are, for example, the positions of the fixing holes formed in the seat pan 24.
  • the rear fixed position 72 is below the portion of the occupant's thigh near the buttocks in relation to the occupant sitting in the normal posture.
  • FIG. 3 shows a state in which the airbag cushion 32 is flattened before being attached to the seat pan 24.
  • the distance D1 between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b is longer than the distance D2 between the front fixed position 70 and the rear fixed position 72 (D1> D2).
  • the distances D1 and D2 mean the length in the front-rear direction.
  • the distance D1 is, for example, 29.5 cm
  • the distance D2 is, for example, 6.5 cm.
  • FIG. 4 shows the state of the airbag cushion 32 after being attached to the seat pan 24 and before being folded.
  • the front attachment points 60a and 60b are attached to the front fixed position 70 via, for example, the stud bolts 34a of the inflator 34, and the rear attachment points 62a and 62b are fasteners such as bolts and rivets. It is attached to the rear fixed position 72 via 74.
  • the distance D1 is shortened to be the same as the distance D2. Therefore, the airbag cushion 32 has a slack 32c between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b.
  • the airbag cushion 32 is attached to the upper surface of the seat pan 24 with the slack 32c formed on the upper surface of the seat pan 24.
  • the amount (length) of the slack 32c corresponds to the difference between the distance D1 and the distance D2 when the airbag cushion 32 is spread flat.
  • FIG. 5 shows the state of the airbag cushion 32 after being attached to the seat pan 24 and after being folded.
  • the occupant protection device 30 is installed on the seat pan 24. That is, FIG. 5 shows a state before the expansion / deployment portion 64 expands / deploys in the airbag cushion 32 after installation. In this state, at least a part of the expansion / deployment portion 64 overlaps each other in the vertical direction by being folded between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b.
  • the expansion / development portion 64 has a plurality of folded portions 80 for forming the overlap in the vertical direction. There are two or more folded portions 80 separated in the front-rear direction.
  • one or a plurality of folded portions 80 are formed at the front and rear positions between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b.
  • the slack 32c is folded in an accordion shape from the upper side, so that the folded portion 80 is formed in the expansion / deployment portion 64.
  • the slack 32c may be folded in a mode other than the accordion shape.
  • the slack 32c may be folded in a stepwise manner in the front-rear direction.
  • the expansion / deployment portion 64 is for forming a portion that overlaps each other in the vertical direction by being folded between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b, and the overlap in the vertical direction. It has a folded part.
  • the slack 32c may be folded into a roll.
  • the expansion / deployment portion 64 has a portion that overlaps each other in the vertical direction by being folded between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b.
  • FIG. 6 shows the airbag cushion 32 after expansion and deployment.
  • the expansion / deployment portion 64 of the airbag cushion 32 expands and expands between the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b, and the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b are in the front-rear direction. It expands and expands to the position beyond. Since there was a slack 32c at the time of mounting, the expansion and deployment portion 64 has a large upward bulge between the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b. In the expanded and expanded state, the portion of the expanded and expanded portion 64 (for example, the folded-back portion 80) that was overlapped before the expanded and expanded state is eliminated.
  • the portion of the expanded and expanded portion 64 for example, the folded-back portion 80
  • a space 90 that is recessed when viewed from the rear side is formed at the rear portion of the airbag cushion 32.
  • the space 90 is formed at a position corresponding to the recess 66 of the airbag cushion 32, and is formed in the vertical direction between the upper surface and the lower surface of the airbag cushion 32.
  • FIG. 7 is a diagram comparing the airbag cushion 32 according to the embodiment with the airbag cushion 320 according to the comparative example in the state after expansion and deployment.
  • the airbag cushion 320 according to the comparative example does not have a slack 32c or a recess 66.
  • the distance D1 between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b is the front fixed position 70 and the rear. It is the same as the distance D2 from the fixed position 72.
  • the airbag cushion 320 after being attached to the seat pan 24 has no foldable portion, and the expansion / deployment portion of the airbag cushion 320 has front attachment points 60a and 60b and rear attachment points in the state before expansion / deployment. It is not folded between 62a and 62b, and is in a flat and unfolded state. Further, since the airbag cushion 320 does not have the recess 66, it has a substantially rectangular shape in a plan view when it is spread out flat.
  • the airbag cushion 320 expands and expands between the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b, but the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a , 62b is not expanded to a position exceeding the front-rear direction. Further, the airbag cushion 320 swells so that the intermediate portion in the front-rear direction rises to the highest position, and the swelling gradually decreases toward the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b.
  • the airbag cushion 32 expands and expands to a position beyond the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b in the front-rear direction. Further, in the airbag cushion 32, the upward bulge between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b is larger than that of the airbag cushion 320. This is because the airbag cushion 32 has a slack 32c in the state before expansion and deployment, and the overlapping portion (front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b) formed by the slack 32c overlaps. This is because when the part) expands and expands, it expands so as to eliminate this overlap.
  • the airbag cushion 32 has a recess 66 (a space 90 after expansion and expansion), the upward bulge when expanded and expanded is further increased. Since the position of the recess 66 is the central portion of the rear end portion 32b of the airbag cushion 32, the upward swelling effect due to the presence of the recess 66 is high at the rear portion of the airbag cushion 32. As a result, in the airbag cushion 32, the portion slightly behind the middle portion in the front-rear direction swells so as to come to a higher position.
  • FIG. 8A and 8B are vertical cross-sectional views showing a state in which the occupant protection device 30 is installed on the seat pan 24.
  • FIG. 8A shows a state before expansion and deployment
  • FIG. 8B shows a state after expansion and deployment. ..
  • the occupant 300 seated on the seat surface 26 in a normal posture is schematically shown.
  • the airbag cushion 32 is attached to the seat pan 24 so that the rear attachment points 62a and 62b are located below the portion of the occupant 300 near the buttocks of the thigh.
  • the airbag cushion 32 expands and expands, the seat surface 26 of the seat cushion 2 is pushed up.
  • the airbag cushion 32 swells as described above, the airbag cushion 32 effectively pushes up the vicinity of the thigh near the buttocks of the occupant 300, and effectively lifts the portion from the thigh to the knee of the occupant 300 as a whole. Will be. As a result, the knees of the occupant 300 can be effectively lifted, and the forward movement of the waist portion of the occupant 300 can be suppressed.
  • the occupant protection device 30 includes the airbag cushion 32 and the inflator 34, and the airbag cushion 32 has front attachment points 60a and 60b, rear attachment points 62a and 62b and expansion.
  • the expansion portion 64 is provided, and at least a part of the expansion expansion portion 64 is folded vertically between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b in the state before expansion and expansion. overlapping.
  • the overlapping portion of the expanded and expanded portion 64 expands so as to eliminate the overlap.
  • the upward bulge between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b is increased, and both attachment points are moved back and forth. It will swell to a position beyond the direction. Therefore, the seat surface 26 of the seat cushion 2 can be pushed up higher and in a longer range in the front-rear direction.
  • the vicinity of the thigh near the buttock of the occupant 300 can be effectively pushed up, and the portion from the thigh to the knee of the occupant 300 can be effectively lifted as a whole, thus improving the waist restraint performance of the occupant 300. be able to.
  • the rear mounting points 62a and 62b are separated from each other in the left-right direction by two or more, the expansion and deployment portion 64 does not have a portion provided between the rear mounting points 62a and 62b, and the recess 66 is a rear mounting point.
  • the airbag cushion 32 is formed so as to extend toward the expansion / deployment portion 64 when viewed from the rear. As a result, the upward swelling when expanded and expanded is further increased, and the upward swelling effect is increased at the rear portion of the airbag cushion 32. Therefore, it is possible to effectively push up the vicinity of the thigh near the buttocks of the occupant 300.
  • the recess 66 is formed in the central portion of the rear end portion 32b of the airbag cushion 32. As a result, the increase in the upward bulge due to the presence of the recess 66 can be brought about not in one of the left-right directions of the airbag cushion 32 but in the central portion thereof.
  • the occupant protection device 30 of the present embodiment is as follows from a different point of view from the above-mentioned aspect. That is, the occupant protection device 30 according to another aspect of the present embodiment includes the airbag cushion 32 and the inflator 34, and the airbag cushion 32 is attached to the front fixed position 70 and the rear fixed position 72 of the vehicle seat 100, respectively. It has front attachment points 60a and 60b and rear attachment points 62a and 62b, and the airbag cushion 32 has front attachment points 60a and 60b in a flatly spread state before being attached to the vehicle seat 100 (see FIG. 3). The distance D1 between the rear mounting points 62a and 62b is longer than the distance D2 between the front fixed position 70 and the rear fixed position 72.
  • the airbag cushion 32 after being attached to the vehicle seat 100 has a slack 32c between the front attachment points 60a and 60b and the rear attachment points 62a and 62b.
  • the slack 32c swells so as to be eliminated. Therefore, as compared with the airbag cushion 320 without the slack 32c, the swelling upward between the two attachment points increases and the slack 32c is exceeded in the front-rear direction. It will swell to the position. Therefore, similarly to the above, the vicinity of the thigh portion near the buttock of the occupant 300 can be effectively pushed up, and the portion from the thigh portion to the knee of the occupant 300 can be effectively lifted as a whole.
  • the occupant protection device 30 of the present embodiment is as follows from a different point of view from the above-mentioned one aspect and another aspect. That is, the occupant protection device 30 according to another aspect of the present embodiment includes an airbag cushion 32 and an inflator 34, and the airbag cushion 32 has front attachment points 60a and 60b and rear attachment points 62a and 62b.
  • the airbag cushion 32 expands and expands between the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b, and crosses the front mounting points 60a and 60b and the rear mounting points 62a and 62b in the front-rear direction of the vehicle seat 100. Expands and expands to the desired position. Even in such an embodiment, the lumbar restraint performance of the occupant can be improved in the same manner as described above.
  • the number of front mounting points 60a and 60b may be one or three or more.
  • the number of rear attachment points 62a and 62b may be one or three or more.
  • the recess 66 may be provided between the rear attachment points adjacent to each other.
  • the front attachment point does not have to also serve as the attachment point of the inflator 34.
  • the airbag cushion 32 may be an OPW airbag.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

車両シート100のシートクッション2の内部又は下方に設けられる乗員保護装置30であって、シートクッション2の座面26を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッション32と、車両緊急時にエアバッグクッション32の内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータ34と、を備える。エアバッグクッション32は、車両シート100側に取り付けられる前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bと、インフレータからのガスにより膨張展開する膨張展開部64と、を有する。膨張展開部64の少なくとも一部は、膨張展開する前の状態では、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られることにより互いに上下方向に重なっている。

Description

乗員保護装置
 本発明は、車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置に関する。
 車両が HYPERLINK "https://astamuse.com/ja/keyword/13271205" 前方衝突した場合、乗員は、慣性により前方へ移動しようとする。特許文献1には、このような前方衝突時に、車両シート内のエアバッグを瞬時に膨張させることにより、 HYPERLINK "https://astamuse.com/ja/keyword/64426" シートクッションの HYPERLINK "https://astamuse.com/ja/keyword/10932146" 前端部を上昇させ、それにより乗員の腰部の前方移動を抑制するようにした乗員保護装置が記載されている。
特開2007―118820号公報
 特許文献1では、エアバッグの膨張時に HYPERLINK "https://astamuse.com/ja/keyword/64426" シートクッションの前端部によって乗員の膝が押し上げられるようになる。しかしながら、車両シートに対するエアバッグの取付け態様や配置位置の関係上、乗員の膝は十分に持ち上がらない。乗員の膝を効果的に持ち上げるようにするには、特許文献1のように乗員の膝のみを押し上げるようにするよりも、乗員の尻に近い大腿部近傍を押し上げ、乗員の大腿部から膝にかけての部分を全体として持ち上げるようにした方が望ましい。
 本発明は、乗員の腰部拘束性能の向上に寄与する乗員保護装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る乗員保護装置は、車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、車両緊急時にエアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、エアバッグクッションは、車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、車両シートの前後方向において少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、インフレータからのガスにより膨張展開する膨張展開部と、を有し、膨張展開部の少なくとも一部は、膨張展開する前の状態では、少なくとも1つの第1の取付点と少なくとも1つの第2の取付点との間で折られることにより互いに上下方向に重なっている。
 この態様によれば、エアバッグクッションの膨張展開部のうち、膨張展開する前の状態において第1及び第2の取付点間で重なっている部分が、膨張展開した際に、この重なりを解消するように膨らむ。これにより、このような重なり部分を有しないエアバッグクッションに比べて、膨張展開した際に、両取付点間における上方への膨らみが増えると共に、両取付点を前後方向に越えた位置まで膨らむようになる。したがって、座面をより高く、しかも、前後方向により長い範囲で押し上げることができる。よって、正規の姿勢で座面に着座した乗員がいる場合、その乗員との関係では、乗員の尻に近い大腿部近傍を効果的に押し上げ、乗員の大腿部から膝にかけての部分を全体として効果的に持ち上げることが可能になり得る。したがって、乗員の腰部拘束性能を向上することができる。
 本発明の別の態様に係る乗員保護装置は、車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、車両緊急時にエアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、エアバッグクッションは、車両シートの第1の固定位置に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、車両シートの前後方向において少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、車両シートの第2の固定位置に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、を有し、エアバッグクッションは、車両シートに取り付けられる前の平たく広げた状態では、少なくとも1つの第1の取付点と少なくとも1つの第2の取付点との間の距離が、第1の固定位置と第2の固定位置との間の距離よりも長い。
 この態様によれば、両者の距離を同じにする場合に比べて、膨張展開した際のエアバッグは、両取付点間における上方への膨らみが増えると共に、両取付点を前後方向に越えた位置まで膨らむようになる。したがって、上記同様に、乗員の腰部拘束性能を向上することができる。
 本発明のまた別の態様に係る乗員保護装置は、車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、車両緊急時にエアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、エアバッグクッションは、車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、車両シートの前後方向において少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、を有し、エアバッグクッションは、少なくとも1つの第1の取付点と少なくとも1つの第2の取付点との間で膨張展開すると共に、少なくとも1つの第1の取付点及び少なくとも1つの第2の取付点を車両シートの前後方向に超えた位置まで膨張展開する。
 この態様によれば、上記同様に、乗員の腰部拘束性能を向上することができる。
実施形態に係る乗員保護装置が設けられる車両シートの外観形状を示す斜視図である。 図1の車両シートの内部のフレーム構造を示す斜視図である。 実施形態に係る乗員保護装置の縫製後のエアバッグクッションを平たく広げた状態を示す平面図である。 実施形態に係る乗員保護装置の縫製前のエアバッグクッションを平たく広げた状態を示す平面図である。 車両シートのシートパンに取り付ける前の、図2Aのエアバッグクッションを平たく広げた状態を示す平面図である。 車両シートのシートパンに取り付ける前の、図2Aのエアバッグクッションを平たく広げた状態を示す側面図である。 車両シートのシートパンに取り付けた後で、かつ、折り畳む前の図2Aのエアバッグクッションの状態を示す平面図である。 車両シートのシートパンに取り付けた後で、かつ、折り畳む前の図2Aのエアバッグクッションの状態を示す側面図である。 車両シートのシートパンに取り付けた後で、かつ、折り畳んだ後の図2Aのエアバッグクッションの状態を示す平面図である。 車両シートのシートパンに取り付けた後で、かつ、折り畳んだ後の図2Aのエアバッグクッションの状態を示す側面図である。 膨張展開した後の図2Aのエアバッグクッションを示す斜視図である。 膨張展開した後の図2Aのエアバッグクッションを、膨張展開した後の比較例に係るエアバッグクッションとともに示す斜視図である。 実施形態に係る乗員保護装置を車両シートのシートパン上に設置した状態を示す縦断面図であり、(a)は膨張展開前の状態を示し、(b)は膨張展開後の状態を示している。
 添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る乗員保護装置について説明する。本書において、上下、左右及び前後を以下のとおり定義する。乗員が正規の姿勢で座席(車両シート)に着座した際に、乗員が向いている方向を前方、その反対方向を後方と称し座標の軸を示すときは前後方向とする。また、乗員が正規の姿勢で車両シートに着座した際に、乗員の右側を右方向、乗員の左側を左方向と称し座標の軸を示すときは左右方向とする。同様に、乗員が正規の姿勢で着座した際に、乗員の頭部方向を上方、乗員の腰部方向を下方と称し座標の軸を示すときは上下方向とする。
 図1に示すように、車両シート100は、乗員の背中を支えるシートバック1と、乗員が着座するシートクッション2と、乗員の頭部を支えるヘッドレスト3と、を備えている。車両シート100は、例えば、運転席又は助手席であるが、後部座席であってもよい。
 シートバック1及びシートクッション2の内部には、それぞれ、シートの骨格を形成するシートフレーム10及び着座フレーム20が設けられている。シートフレーム10及び着座フレーム20は、金属部品又は硬質樹脂を加工してなり、互いにリクライニング機構4を介して連結されている。着座フレーム20は、左右に離間して配置された一対のサイドフレーム22、22を有しており、一対のサイドフレーム22、22同士の間にシートパン24(参照:図3及び8)が架設されている。
 シートクッション2は、例えば、着座フレーム20の表面及び周囲を覆うウレタン発泡材等からなるシートパッドと、シートパッドの表面を覆う皮革やファブリック等からなるシートカバーと、を有している。シートカバーの上面が、乗員が着座する面、すなわちシートクッション2の座面26を構成する。
 乗員保護装置30は、シートクッション2の内部又は下方に設けられる。例えば、乗員保護装置30は、シートクッション2の内部に設けられ、シートカバーにより覆われる。この場合、乗員保護装置30をシートパン24の上面に設置してもよい。あるいは、シートパン24が設けられていない場合には、着座フレーム20に設置してもよい。他の例では、乗員保護装置30は、シートクッション2の内部ではなく、シートクッション2の下方に設けられる。この場合、例えば、シートクッション2の下方にて車両シート100に固定したブラケットに、乗員保護装置30が取り付けられる。以下では、乗員保護装置30をシートパン24の上面に設置した例を説明する。
 図2に示すように、乗員保護装置30は、膨張展開可能なエアバッグクッション32と、車両緊急時にエアバッグクッション32の内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータ34(参照:図8)と、を備える。車両緊急時とは、例えば、車両の前方衝突時である。なお、図2では、インフレータ34を省略している。
 インフレータ34は、車両側ECUと電気的に接続されている。例えば、インフレータ34は、車両の前方衝突時にその衝撃を検知した信号を車両側ECUから受信して作動し、エアバッグクッション32に向けてガスを瞬時に供給する。インフレータ34としては、ガス発生剤、圧縮ガス又はこれらの両方が充填されたものなど、各種のものを利用することができる。一例を挙げると、インフレータ34は、有底の円筒体の開放端部に着火装置を有している。そして、この着火装置によって円筒体内のガス発生剤を着火することにより、ガスを発生させ、円筒体の周面にある複数の噴出孔からエアバッグクッション32内に膨張展開用のガスを供給する。
 エアバッグクッション32は、袋体であり、インフレータ34からのガスの供給を受けて、膨張展開する。エアバッグクッション32は、例えば、1枚又は複数枚の基布等を適宜の位置で縫合又は接着することによって形成される。好ましい一例を挙げると、エアバッグクッション32は、表基布40と裏基布42とを縫製することによって形成される。この形成では、まず、図2Bに示すように、1枚の基布44をその長手方向の中央部で折り返し、図2Aに示すように、折り返した部分同士を重ね合わせる。そして、この重ね合わせたときの上側の部分となる表基布40と、下側の部分となる裏基布42とについて、それぞれの周縁部46、48をシーム50で縫合する。これにより、シーム50よりも内側の、表基布40と裏基布42との間の内部に気室(袋)が画成される。この気室にインフレータ34からのガスが供給されることにより、表基布40及び裏基布42における気室画成部分が膨張展開する。
 エアバッグクッション32は、2つの前方取付点60a、60b(第1の取付点)と、2つの後方取付点62a、62b(第2の取付点)と、インフレータ34からのガスにより膨張展開する膨張展開部64と、を有する。前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bは、車両シート100側の所定位置に取り付けられる。後方取付点62a、62bは、車両シート100の前後方向において前方取付点60a、60bの後方側で車両シート100側に取り付けられる。膨張展開部64は、上記の気室を画成する部分である。すなわち、膨張展開部64は、シーム50よりも内側にある表基布40及び裏基布42の部分によって構成されている。
 前方取付点60a、60bは、エアバッグクッション32の前端部32aの近傍に設けられ、互いに左右方向に離間している。ここでは、前方取付点60aは、エアバッグクッション32の前端部32aの中央部の近傍に設けられ、前方取付点60bは、当該中央部の近傍よりも左右方向にずれた位置に設けられている。前方取付点60a、60bは、例えば、留め具が使用される孔であり、図2Bに示す縫製前の段階において裏基布42に形成されている。また、前方取付点60a、60bは、シーム50よりも内側に位置している。ただし、他の実施態様では、前方取付点60a、60bをシーム50よりも外側に位置させてもよい。
 前方取付点60a、60bは、インフレータ34を車両シート100側に取り付けるための取付点を兼ねたものであってもよい。例えば、インフレータ34として、上記の有底の円筒体を用いた場合、円筒体の軸線方向を左右方向に合わせ、エアバッグクッション32の内部に収容させる。そして、その円筒体の外周部に突設させた左右一対のスタッドボルト34a(参照:図4B)を、エアバッグクッション32の外側(裏基布42の下方)に突出させ、ナットによってシートパン24に締結固定する。こうすることで、スタッドボルト34a及びナットによって、インフレータ34及びエアバッグクッション32がシートパン24に共締めされる。この共締めされているところが、エアバッグクッション32を車両シート100側に取り付けるための前方取付点60a、60bを構成すると共に、インフレータ34を車両シート100側に取り付けるための取付点を構成する。
 後方取付点62a、62bは、エアバッグクッション32の後端部32bの近傍に設けられ、互いに左右方向に離間している。後方取付点62a、62bは、例えば、留め具が使用される孔であり、図2Bに示す縫製前の段階において表基布40及び裏基布42の各コーナー部に形成されている。また、後方取付点62a、62bは、シーム50よりも外側に位置している。したがって、後方取付点62a、62bは、膨張展開部64ではなく、エアバッグクッション32の非膨張部分に設けられている。
 エアバッグクッション32は、後方取付点62a、62b同士の間に凹部66を有している。凹部66は、エアバッグクッション32を後方から見たときに膨張展開部64に向かって延びるように形成された空所である。別の見方をすると、凹部66が形成されているために、エアバッグクッション32では、後方取付点62a、62bがエアバッグクッション32の後方に向かって突出している。凹部66は、エアバッグクッション32の後端部32bの中央部に形成されている。凹部66の前後方向の長さは、例えば、エアバッグクッション32の前端部32aと後端部32bとを結ぶ長さの約1/4である。
 次に、図3~5を参照して、シートパン24に対するエアバッグクッション32の取り付けについて説明する。図3~5に示すように、シートパン24には、エアバッグクッション32の前方取付点60a、60bを取り付けるための前方固定位置70(第1の固定位置)と、エアバッグクッション32の後方取付点62a、62bを取り付けるための後方固定位置72(第2の固定位置)とが設定されている。前方固定位置70及び後方固定位置72は、例えば、シートパン24に形成された固定孔の位置である。なお、後方固定位置72は、正規の姿勢で着座する乗員との関係では、乗員の大腿部の尻に近い部分の下方にくる。
 図3は、シートパン24に取り付ける前のエアバッグクッション32を平たく広げた状態を示している。この状態では、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間の距離D1は、前方固定位置70と後方固定位置72との間の距離D2よりも長くなっている(D1>D2)。なお、距離D1及びD2は、前後方向の長さを意味する。距離D1は例えば29.5cmであり、距離D2は例えば6.5cmである。
 図4は、シートパン24に取り付けた後で、かつ、折り畳む前のエアバッグクッション32の状態を示している。シートパン24への取り付けでは、前方取付点60a、60bが、例えばインフレータ34のスタッドボルト34aを介して前方固定位置70に取り付けられ、後方取付点62a、62bが、例えばボルトやリベットなどの留め具74を介して後方固定位置72に取り付けられる。この取り付け状態では、距離D1が縮められて距離D2と同じになる。このため、エアバッグクッション32は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間にたるみ32cを有することになる。すなわち、エアバッグクッション32は、シートパン24の上側にたるみ32cを形成した状態でシートパン24の上面に取り付けられる。たるみ32cの量(長さ)は、エアバッグクッション32を平たく広げた状態における距離D1と距離D2との差分に相当する。
 図5は、シートパン24に取り付けた後で、かつ、折り畳んだ後のエアバッグクッション32の状態を示している。この状態で、乗員保護装置30はシートパン24に設置される。すなわち、図5は、設置後のエアバッグクッション32において、膨張展開部64が膨張展開する前の状態を示している。この状態では、膨張展開部64の少なくとも一部は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られることにより互いに上下方向に重なっている。膨張展開部64は、この上下方向の重なりを形成するための複数の折り返し部80を有している。折り返し部80は、前後方向に離間して2以上ある。ここでは、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間において、前後それぞれの位置に折り返し部80が1つ又は複数形成されている。このように、設置後のエアバッグクッション32は、たるみ32cが上側からアコーディオン状に折り畳まれることによって、膨張展開部64に折り返し部80を形成している。
 他の実施態様では、たるみ32cをアコーディオン状以外の態様で折るようにしてもよい。例えば、たるみ32cを前後方向に段違いに折ってもよい。これによっても、膨張展開部64は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られることにより互いに上下方向に重なった部位や、この上下方向の重なりを形成するための折り返し部を有する。別の例では、たるみ32cをロール状に折ってもよい。この場合、膨張展開部64は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られることにより互いに上下方向に重なった部位を有することになる。また、他の例では、アコーディオン状、段違い状及びロール状の少なくとも2つを組み合わせた態様でたるみ32cを折ることも可能である。
 図6は、膨張展開した後のエアバッグクッション32を示している。エアバッグクッション32の膨張展開部64は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で膨張展開すると共に、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとを前後方向に超えた位置まで膨張展開する。取付け時にたるみ32cがあったために、膨張展開部64は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間における上方への膨らみが大きくなる。膨張展開した状態では、膨張展開する前に重なっていた膨張展開部64の部分(例えば折り返し部80)は解消される。また、膨張展開したエアバッグクッション32では、後方側から見たときに凹んでいる空間部90が、エアバッグクッション32の後部に形成される。空間部90は、エアバッグクッション32の凹部66に相当する箇所に形成されるものであり、エアバッグクッション32の上面と下面との間にわたって上下方向に形成される。
 図7は、膨張展開した後の状態について、実施形態に係るエアバッグクッション32を、比較例に係るエアバッグクッション320と比較した図である。
 比較例に係るエアバッグクッション320は、本実施形態とは異なり、たるみ32cや凹部66を有していない。具体的には、シートパン24に取り付ける前の平たく広げた状態のエアバッグクッション320では、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間の距離D1は、前方固定位置70と後方固定位置72との間の距離D2と同じになる。このため、シートパン24に取り付けた後のエアバッグクッション320は、折り畳まれる部分がなく、エアバッグクッション320の膨張展開部は、膨張展開する前の状態では前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られておらず、平たく広げた状態となる。また、エアバッグクッション320は、凹部66を有しないため、平たく広げた状態では、平面視、略長方形となる。
 図7に示すように、比較例に係るエアバッグクッション320は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で膨張展開するものの、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとを前後方向に超えた位置までは膨張展開しない。また、エアバッグクッション320では、前後方向の中間部が最も高く盛り上がるように膨らみ、その膨らみが前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bにかけて徐々に減るようになっている。
 これに対し、実施形態に係るエアバッグクッション32は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとを前後方向に超えた位置まで膨張展開する。また、エアバッグクッション32では、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間における上方への膨らみが、エアバッグクッション320よりも大きくなる。これは、膨張展開する前の状態においてエアバッグクッション32にたるみ32cをもたせていて、このたるみ32cによって形成された重なり部分(前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で重なっている部分)が、膨張展開した際に、この重なりを解消するように膨らむからである。
 加えて、エアバッグクッション32は、凹部66(膨張展開後の空間部90)を有しているため、膨張展開した際の上方への膨らみがより増えることになる。凹部66の位置がエアバッグクッション32の後端部32bの中央部であるため、凹部66があることによる上方への膨らみ効果は、エアバッグクッション32の後部において高くなる。その結果、エアバッグクッション32では、前後方向の中間部よりやや後ろ側の部位が、高い位置にくるように膨らむ。
 図8は、乗員保護装置30をシートパン24上に設置した状態を示す縦断面図であり、(A)は膨張展開前の状態を示し、(B)は膨張展開後の状態を示している。また、同図では、正規の姿勢で座面26に着座した乗員300を模式的に示している。エアバッグクッション32は、後方取付点62a、62bが乗員300の大腿部の尻に近い部分の下方位置にくるように、シートパン24に取り付けられている。エアバッグクッション32が膨張展開すると、シートクッション2の座面26が押し上げられる。このとき、エアバッグクッション32は、上述のように膨らむため、乗員300の尻に近い大腿部近傍を効果的に押し上げ、乗員300の大腿部から膝にかけての部分を全体として効果的に持ち上げるようになる。これにより、乗員300の膝を効果的に持ち上げることができ、乗員300の腰部の前方移動を抑制することができる。
 以上説明したとおり、本実施形態の一態様に係る乗員保護装置30は、エアバッグクッション32及びインフレータ34を備え、エアバッグクッション32は、前方取付点60a、60b、後方取付点62a、62b及び膨張展開部64を有し、膨張展開部64の少なくとも一部は、膨張展開する前の状態では、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で折られることにより互いに上下方向に重なっている。
 かかる態様によれば、膨張展開した際、膨張展開部64の重なっている部分が当該重なりを解消するように膨らむ。これにより、このような重なり部分を有しないエアバッグクッション320に比べて、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間における上方への膨らみが増えると共に、この両取付点を前後方向に越えた位置まで膨らむようになる。したがって、シートクッション2の座面26をより高くかつ前後方向により長い範囲で押し上げることができる。よって、乗員300の尻に近い大腿部近傍を効果的に押し上げ、乗員300の大腿部から膝にかけての部分を全体として効果的に持ち上げることができるため、乗員300の腰部拘束性能を向上することができる。
 また、後方取付点62a、62bは、左右方向に離間して2以上あり、膨張展開部64は、後方取付点62a、62b間に設けられた部位を有さず、凹部66が、後方取付点62a、62b間において、エアバッグクッション32を後方から見たときに膨張展開部64に向かって延びるように形成されている。これにより、膨張展開した際の上方への膨らみがより一層増えるとともに、その上方への膨らみ効果がエアバッグクッション32の後部において大きくなる。したがって、より一層、乗員300の尻に近い大腿部近傍を効果的に押し上げることができる。
 また、凹部66は、エアバッグクッション32の後端部32bの中央部に形成されている。これにより、凹部66があることによる上方への膨らみの増加を、エアバッグクッション32の左右方向の一方ではなく、その中央部にもたらすことができる。
 本実施形態の乗員保護装置30に関し、上記した一態様とは別の見方をすると、次のとおりである。すなわち、本実施形態の別の態様に係る乗員保護装置30は、エアバッグクッション32及びインフレータ34を備え、エアバッグクッション32は、車両シート100の前方固定位置70及び後方固定位置72にそれぞれ取り付けられる前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bを有し、エアバッグクッション32は、車両シート100に取り付けられる前の平たく広げた状態では(参照:図3)、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間の距離D1が、前方固定位置70と後方固定位置72との間の距離D2よりも長いものである。
 かかる態様によれば、車両シート100に取り付けられた後のエアバッグクッション32は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間にたるみ32cを有することになる。膨張展開した際、このたるみ32cが解消するように膨らむので、たるみ32cがないエアバッグクッション320に比べて、両取付点間における上方への膨らみが増えると共に、両取付点を前後方向に越えた位置まで膨らむようになる。したがって、上記同様に、乗員300の尻に近い大腿部近傍を効果的に押し上げ、乗員300の大腿部から膝にかけての部分を全体として効果的に持ち上げることができる。
 本実施形態の乗員保護装置30に関し、上記した一態様及び別の態様とはまた別の見方をすると、次のとおりである。すなわち、本実施形態の他の態様に係る乗員保護装置30は、エアバッグクッション32及びインフレータ34を備え、エアバッグクッション32は、前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bを有し、エアバッグクッション32は、前方取付点60a、60bと後方取付点62a、62bとの間で膨張展開すると共に、前方取付点60a、60b及び後方取付点62a、62bを車両シート100の前後方向に越えた位置まで膨張展開する。このような態様であっても、上記同様に、乗員の腰部拘束性能を向上することができる
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
 例えば、前方取付点60a、60bの数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。同様に、後方取付点62a、62bの数は、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。後方取付点が3つ以上ある場合、凹部66は、互いに隣り合う後方取付点同士の間に設ければよい。また、前方取付点は、インフレータ34の取付点を兼ねるものでなくてもよい。その他、エアバッグクッション32は、OPWエアバッグとしてもよい。
 1…シートバック、10…シートフレーム、2…シートクッション、20…着座フレーム、3…ヘッドレスト、4…リクライニング機構、22…サイドフレーム、24…シートパン、26…座面、30…乗員保護装置、32…エアバッグクッション、32a…前端部、32b…後端部、32c…たるみ、34…インフレータ、34a…スタッドボルト34、40…表基布、42…裏基布、44…基布、46、48…周縁部、50…シーム、60a、60b…前方取付点、62a、62b…後方取付点、64…膨張展開部、66…凹部、70…前方固定位置、72…後方固定位置、74…留め具、80…折り返し部、90…空間部、100…車両シート、300…乗員、320…エアバッグクッション、D1、D2…距離

Claims (14)

  1.  車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、
     前記シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、
     車両緊急時に前記エアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、
     前記エアバッグクッションは、
     前記車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、
     前記車両シートの前後方向において前記少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、前記車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、
     前記インフレータからのガスにより膨張展開する膨張展開部と、を有し、
     前記膨張展開部の少なくとも一部は、膨張展開する前の状態では、前記少なくとも1つの第1の取付点と前記少なくとも1つの第2の取付点との間で折られることにより互いに上下方向に重なっている、乗員保護装置。
  2.  前記少なくとも1つの第2の取付点は、前記車両シートの左右方向に離間して2以上あり、
     前記膨張展開部は、前記2以上の第2の取付点間に設けられた部位を有さず、
     前記エアバッグクッションは、前記2以上の第2の取付点間に、当該エアバッグクッションを後方から見たときに前記膨張展開部に向かって延びるように形成された凹部を有する、請求項1に記載の乗員保護装置。
  3.  前記2以上の第2の取付点は、2つであり、
     前記凹部は、前記エアバッグクッションの後端部の中央部に形成されている、請求項2に記載の乗員保護装置。
  4.  前記膨張展開部は、膨張展開する前の状態では、前記少なくとも1つの第1の取付点と前記少なくとも1つの第2の取付点との間に、前記上下方向の重なりを形成するための折り返し部を有している、請求項1から3のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  5.  前記折り返し部は、前記車両シートの前後方向に離間して2以上ある、請求項4に記載の乗員保護装置。
  6.  車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、
     前記シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、
     車両緊急時に前記エアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、
     前記エアバッグクッションは、
     前記車両シートの第1の固定位置に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、
     前記車両シートの前後方向において前記少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、前記車両シートの第2の固定位置に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、を有し、
     前記エアバッグクッションは、前記車両シートに取り付けられる前の平たく広げた状態では、前記少なくとも1つの第1の取付点と前記少なくとも1つの第2の取付点との間の距離が、前記第1の固定位置と前記第2の固定位置との間の距離よりも長い、乗員保護装置。
  7.  前記少なくとも1つの第2の取付点は、前記車両シートの左右方向に離間して2以上あり、
     前記エアバッグクッションは、前記2以上の第2の取付点が当該エアバッグクッションの後方に向かって突出するように、前記2以上の第2の取付点間に凹部を有する、請求項6に記載の乗員保護装置。
  8.  前記2以上の第2の取付点は、2つであり、
     前記凹部は、前記エアバッグクッションの後端部の中央部に形成されている、請求項7に記載の乗員保護装置。
  9.  車両シートのシートクッションの内部又は下方に設けられる乗員保護装置であって、
     前記シートクッションの座面を押し上げるように膨張展開可能なエアバッグクッションと、
     車両緊急時に前記エアバッグクッションの内部に膨張展開用のガスを供給するインフレータと、を備え、
     前記エアバッグクッションは、
     前記車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第1の取付点と、
     前記車両シートの前後方向において前記少なくとも1つの第1の取付点の後方側で、前記車両シート側に取り付けられる少なくとも1つの第2の取付点と、を有し、
     前記エアバッグクッションは、前記少なくとも1つの第1の取付点と前記少なくとも1つの第2の取付点との間で膨張展開すると共に、前記少なくとも1つの第1の取付点及び前記少なくとも1つの第2の取付点を前記車両シートの前後方向に超えた位置まで膨張展開する、乗員保護装置。
  10.  前記少なくとも1つの第2の取付点は、前記車両シートの左右方向に離間して2以上あり、
     前記エアバッグクッションは、前記2以上の第2の取付点が当該エアバッグクッションの後方に向かって突出するように、前記2以上の第2の取付点間に凹部を有する、請求項9に記載の乗員保護装置。
  11.  前記2以上の第2の取付点は、2つであり、
     前記凹部は、前記エアバッグクッションの後端部の中央部に形成されている、請求項10に記載の乗員保護装置。
  12.  前記少なくとも1つの第1の取付点は、前記インフレータを前記車両シート側に取り付けるための取付点を兼ねている、請求項1から11のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  13.  前記エアバッグクッションは、表基布と裏基布とを縫製することによって形成されたものである、請求項1から12のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
  14.  前記少なくとも1つの第2の取付点は、前記表基布と前記裏基布とを縫製しているシームの外側に位置している、請求項13に記載の乗員保護装置。
PCT/JP2020/014769 2019-04-22 2020-03-31 乗員保護装置 WO2020217877A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/594,471 US11766981B2 (en) 2019-04-22 2020-03-31 Occupant protection device
JP2021515919A JP7217343B2 (ja) 2019-04-22 2020-03-31 乗員保護装置
EP20796257.2A EP3960554A4 (en) 2019-04-22 2020-03-31 OCCUPANT PROTECTION DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-081248 2019-04-22
JP2019081248 2019-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217877A1 true WO2020217877A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/014769 WO2020217877A1 (ja) 2019-04-22 2020-03-31 乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11766981B2 (ja)
EP (1) EP3960554A4 (ja)
JP (1) JP7217343B2 (ja)
WO (1) WO2020217877A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118820A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2010052535A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toyota Motor Corp クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート
JP2013075599A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toyoda Gosei Co Ltd シートクッションエアバッグ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231505A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Takata Corp 乗員保護装置
JP4435619B2 (ja) * 2004-04-22 2010-03-24 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用シートクッション装置
US10427565B2 (en) * 2017-05-08 2019-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular seat equipped with cushion airbag device, and cushion airbag
JP6926959B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US11260818B2 (en) * 2019-03-29 2022-03-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seat cushion airbag apparatus
EP4177115A4 (en) * 2020-04-01 2024-04-17 Autoliv Dev OCCUPANT PROTECTION DEVICE
KR20230037603A (ko) * 2020-07-14 2023-03-16 아우토리브 디벨롭먼트 아베 승차인 보호 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118820A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Takata Corp 乗員拘束装置
JP2010052535A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toyota Motor Corp クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート
JP2013075599A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toyoda Gosei Co Ltd シートクッションエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960554A1 (en) 2022-03-02
JP7217343B2 (ja) 2023-02-02
US20220176905A1 (en) 2022-06-09
JPWO2020217877A1 (ja) 2020-10-29
EP3960554A4 (en) 2023-01-18
US11766981B2 (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848762B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2021526103A (ja) 車両用のエアバッグデバイス
JP2011025909A (ja) サイドエアバッグ装置
US20220055570A1 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP2009018715A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
WO2021200535A1 (ja) 乗員保護装置
JP7270826B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
JP7271378B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11358555B2 (en) Vehicle seat
WO2022014207A1 (ja) 乗員保護装置
WO2020217877A1 (ja) 乗員保護装置
JP7205500B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6894359B2 (ja) クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート、及びクッションエアバッグ
US11993218B2 (en) Occupant protection device
JP2023046992A (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置を備える乗用移動体
JP2023071086A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2023119079A (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP2022118494A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP2023070409A (ja) エアバッグ装置
CN114347940A (zh) 侧气囊装置及具备该侧气囊装置的车辆用座椅

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20796257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021515919

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020796257

Country of ref document: EP

Effective date: 20211122