WO2020217447A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217447A1
WO2020217447A1 PCT/JP2019/017899 JP2019017899W WO2020217447A1 WO 2020217447 A1 WO2020217447 A1 WO 2020217447A1 JP 2019017899 W JP2019017899 W JP 2019017899W WO 2020217447 A1 WO2020217447 A1 WO 2020217447A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air conditioner
air
machine room
plate
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017899
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
シュン 薛
Original Assignee
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 filed Critical 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
Priority to JP2019557888A priority Critical patent/JP6833066B1/ja
Priority to PCT/JP2019/017899 priority patent/WO2020217447A1/ja
Publication of WO2020217447A1 publication Critical patent/WO2020217447A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise

Definitions

  • the surrounding environment of the indoor unit is often hot and humid, and the refrigerant that has passed through the expansion valve arranged in the machine chamber and has become low pressure and low temperature during the cooling operation is passed through the refrigerant pipe or the like.
  • the refrigerant pipe or the like To cool the air in the machine room. Since the housing near the machine room is cooled by this cold air, the outer surface of the housing becomes below the dew point, and dew condensation occurs.
  • FIG. 1 is an external perspective view showing a ceiling-embedded cassette type indoor unit showing the first embodiment
  • FIG. 2 is a vertical sectional view of the indoor unit shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the heat exchanger and the partition plate shown in FIGS. 2 and 3.
  • a case where the present invention is applied to a ceiling-embedded cassette type indoor unit as an air conditioner will be described.
  • the decorative panel 2 is installed on the surface of the ceiling so as to cover the lower opening of the main body 1, is provided with a suction port 6 having a suction grill 5 in the center, and is 4 so as to surround the outer peripheral side of the suction port 6.
  • An outlet 7 is provided at the place.
  • Each of the outlets 7 is provided with a louver 8 for changing the blowing direction of the blown air.
  • an opening is formed between both ends of the heat exchanger 11 which is bent and arranged in a substantially rectangular shape, and a partition plate 18 is provided so as to close the opening. There is.
  • the partition plate 18 is attached so as to connect both ends of the heat exchanger 11.
  • a machine room 20 is formed between the partition plate 18 and the housing 3, and the machine room 20 is a capillary pipe group composed of an expansion valve 21, a distributor 22, and a plurality of capillary pipes 23.
  • a header connecting pipe group composed of a header 24 and a plurality of header connecting pipes 25 is housed.
  • the pipe 26 having the connection port 26a penetrates the housing 3 and is connected to the expansion valve 21, and the pipe 27 having the connection port 27a penetrates the housing 3 and is connected to the header 24. ..
  • the pipe 26 is connected to a refrigerant liquid pipe from an outdoor unit (not shown), and the pipe 27 is connected to a refrigerant gas pipe from the outdoor unit.
  • a thermistor for measuring the wall surface temperature of the pipes 27 and 28 is provided in the middle of the pipe 28 connecting the expansion valve 21 and the distributor 22 and the header 24 and the pipe 27. It is provided. These thermistors are connected to the control board in the electrical component box 14 (see FIG. 2) via lead wires.
  • the heat exchanger 11 functions as an evaporator during the cooling operation and cools the passing air. On the other hand, it functions as a condenser during heating operation and plays a role of heating the passing air. Specifically, during the cooling operation, the high-pressure liquid refrigerant flowing from the outdoor unit through the refrigerant liquid pipe flows into the expansion valve 21 from the pipe 26 and is depressurized as shown by the solid line arrow in FIG. 3, resulting in low pressure. After changing to a low-temperature gas-liquid two-phase state, the refrigerant is divided into a plurality of capillary pipes 23 by the distributor 22, and flows through each capillary pipe 23 to each path of the heat exchanger 11. The diameter and length of the plurality of capillary pipes 23 are determined so that the amount of refrigerant distributed to each path of the heat exchanger 11 is appropriate.
  • the partition plate 18 connecting both ends of the heat exchanger 11 has substantially the same height as the heat exchanger 11, and the upper end of the partition plate 18 is a heat insulating material inside the top plate 3a. 15 (see FIG. 2) and the lower end are configured to be in contact with the drain pan 12 (see FIG. 2).
  • the machine room 20 shown in FIG. 3 is partitioned by the partition plate 18 so as to be a closed space with respect to the space in which the centrifugal fan (blower) 10 is arranged.
  • the noise generated in the machine room 20 leaks from the fin portion 11ba to the space where the centrifugal fan 10 is arranged.
  • the gap between the fins is small, and the fins are often cut up or formed into corrugated fins, so that sound leakage from the fin portion 11ba can be minimized.
  • the fins are made of metal, there is an effect of reducing sound leakage, and since the extension portion of the fin portion 11ba is not located at a position facing the noise source, the sound from the extension portion is also obtained from these points. Leakage is minimized.
  • the air introduced into the machine room 20 from the extension portion causes the machine room. It is possible to suppress a decrease in the air temperature in 20. Therefore, the outer surface of the housing 3 forming the machine room 20 can be maintained at a temperature equal to or higher than the dew point, and dew condensation can be prevented from occurring in the housing 3.
  • FIG. 5 is a diagram showing a modified example 1, and is a diagram corresponding to FIG. 4, and a portion having the same reference numeral as that of FIG. 4 indicates the same or corresponding portion.
  • the end plate 11c attached to the end of the fin portion 11ba in the first row shown in FIG. 4 and the end plate 11bb attached to the end of the fin portion 11bb in the second and third rows.
  • the end plate 11d is integrated to form one bent end plate member 11f.
  • the end plate member 11f in the first modification has the end plate portion 11fa attached to the end of the fin portion 11ba in the first row on the leeward side and the fins in the second and third rows on the leeward side. It includes an end plate portion 11fb attached to the portion 11bb and a connecting portion 11fc connecting the end plate portion 11fa and the end plate portion 11fb. Further, the connecting portion 11fc is provided along an extension portion protruding in the circumferential direction of the fin portion 11ba in the first row, and an opening 11g is formed in the connecting portion 11fc.
  • the opening 11g is formed in a rectangular shape so that most of the connecting portion 11fc is an opening, but the present invention is not limited to this, and the opening may be formed.
  • the end plate member 11f is manufactured by bending one steel plate or the like, but first, an opening 11 g is made by punching or the like in a portion corresponding to the connecting portion 11fc. After that, the end plate portion 11fa and the end plate portion 11fb are formed by bending, the end plate portion 11fa is attached to the end portion of the fin portion 11ba in the first row, and further, the fin portions 11bb in the second and third rows. The end plate portion 11fb is attached to the end portion.
  • Other configurations are the same as in Example 1 described above.
  • a part of the air discharged from the centrifugal fan 10 (see FIG. 3) from the opening 11g passes through the opening 11g of the connecting portion 11fc provided in the extension portion and passes through the machine room.
  • one steel plate can form the end plate portion 11fa of the fin portion 11ba in the first row and the end plate portion 11fb of the fin portion 11bb in the second and third rows. Since it can be done, the number of parts can be reduced.
  • an extension portion protruding in the circumferential direction is provided on the fin portion 11ba in the first row, and centrifugation is performed from this extension portion.
  • FIG. 9 is a diagram showing this modification, and is a diagram corresponding to FIG. 8, and a portion having the same reference numeral as that of FIG. 8 indicates the same or corresponding portion.
  • a plurality of holes 11ea are provided in the vertical direction at a position straddling the fin portion 11ba in the first row on the windward side to the fin portion 11bb in the second row, and an air introduction path to the machine room 20 is provided.
  • An example is shown.
  • the air introduction path to the machine room 20 is configured as follows instead of the plurality of holes 11ea.
  • the difference between the third embodiment and the first and second embodiments described above is the configuration of the air introduction path into the machine room 20.
  • a part of the air discharged from the centrifugal fan 10 is introduced into the machine room 20 after passing through the heat exchanger 11.
  • a part of the air discharged from the centrifugal fan 10 can be introduced into the machine room 20 without passing through the heat exchanger 11.
  • the cover member 32 is configured to be shorter than the length of the portion of the groove 31 facing the space where the centrifugal fan 10 is provided in the longitudinal direction, so that one end of the cover member 32 is in contact with the partition plate 18. Be placed. Therefore, an opening 31a is formed on the anti-machine room 20 side of the groove 31 (the back side of the centrifugal fan 10 in this embodiment). Further, the groove 31 also has an opening 31b on the machine room 20 side.
  • the air in the room sucked from the centrifugal fan 10 can be introduced into the machine room 20 from around the partition plate 18 without passing through the heat exchanger 11. Therefore, air having a temperature sufficiently higher than the temperature during the cooling operation of the expansion valve 21, the distributor 22, and the pipes 28 connecting them, which are arranged in the machine room 20, is introduced into the machine room 20. it can. As a result, the temperature inside the machine room 20 can be kept high, so that it is possible to prevent dew condensation on the outer surface of the housing 3 forming the machine room 20.
  • the cover member 32 is made of a metal such as a steel plate to reduce noise from passing through the groove 31 through the cover member 32, but the metal cover is used.
  • the cover member 32 is not limited to the member 32, and a cover member 32 made of another material may be used.
  • the machine room 20 is partitioned by a partition plate 18 so as to be a closed space with respect to the space in which the centrifugal fan 10 is arranged, the noise generated in the machine room 20 is generated by the centrifugal fan. Leakage from the space provided with the 10 into the room can be suppressed, and the indoor unit 100 can be made quieter.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

空気調和機は、筐体と、前記筐体内に設置された室内熱交換器と、該室内熱交換器に室内空気を送風する送風機と、膨張弁、冷媒分配器及びこれらを接続する配管を収容する機械室を備える。前記機械室は、前記送風機が配置されている空間に対して仕切板により仕切られ、前記仕切板により仕切られた前記機械室に、前記送風機から吐出された空気の一部を導入する空気導入路が前記仕切板の周囲に設けられている。これにより、室内ユニットの機械室で発生する騒音が室内に漏れるのを抑制して低騒音化を図ることができると共に、室内ユニットの筐体外面に結露が発生することも抑制できる。

Description

空気調和機
 本発明は、膨張弁等の要素部品を収容する機械室をもつ室内ユニットを備えている空気調和機に関する。
 空気調和機は、室内空間に設置され室内熱交換器を有する室内ユニット、室外に設置され室外熱交換器を有する室外ユニット、及び前記室内ユニットと前記室外ユニットを接続する冷媒配管等から構成されている。前記室内ユニットとしては、天井埋込カセット形、天井ビルトイン形、天井埋込形、天井吊り形、壁掛け形、床置き形など様々な形態のものがある。
 前記天井埋込カセット形のものは、一般的に、本体が天井内に埋め込まれ、空気の吸込口及び吹出口を有する化粧パネルだけが表面に設置されるもので、4方向吹出しタイプ、2方向吹出しタイプ、1方向吹出しタイプのものがある。
 前記天井ビルトイン形のものは、本体は天井内に埋め込まれ、吸込口は表面に設置されて本体に直接接続され、吹出口は本体とダクトを介して接続されるタイプのものである。
  また、天井埋込形のものは、本体は天井内に埋め込まれ、吸込口と吹出口の両方がダクトを介して本体と接続されるタイプのものである。
  天井吊り形、壁掛け形及び床置き形のものは、室内機の全体が天井や壁或いは床に設置されるもので、全体が空調空間(室内)に設置されるタイプのものである。
 前記天井埋込カセット形で4方向吹出しタイプの室内ユニットは、筐体内に、遠心ファン(送風機)と、この遠心ファンを取り囲むように多角形状(略矩形状)に配置された熱交換器を備えている。吸込口から前記遠心ファンに吸い込まれた空気は外周方向へ吐出され、前記熱交換器を通過して熱交換された空気が室内に吹出されるように構成されている。
 前記熱交換器の両端部には端板(管板)が設けられ、前記両端部の端板は仕切板(プレート)により連結され、前記仕切板と前記筐体との間の空間には、膨張弁や冷媒分配器等の要素部品が収容された機械室が形成されている。
  この種の従来技術としては、例えば特開2012‐220163号公報(特許文献1)や特開平9‐49640号公報(特許文献2)に記載されたものなどがある。
特開2012-220163号公報 特開平9-49640号公報
 上記特許文献1に記載のものでは、前記仕切板に複数の穴が形成されているため、機械室内に設置されている要素部品から発せられる冷媒流動音等の騒音が、前記複数の穴から室内ユニットの吸込口を経て室内へ漏れるため、室内での騒音が大きくなるという課題がある。
 上記特許文献2に記載のものでは、前記仕切板により前記機械室が閉じられた空間になるため、前記機械室内で発生する騒音が室内に漏れるのを抑制することはできる。しかし、この特許文献2のものでは、冷房運転時に、前記機械室内に設置された膨張弁や冷媒分配器が低温となるため、これらの要素部品や冷媒配管により周囲の空気が冷やされ、機械室が低温となるため、この機械室を形成している筐体の外面に結露が発生し易くなるという課題がある。
 即ち、夏季においては、室内ユニットの周囲環境は、高温多湿であることが多く、冷房運転時に、前記機械室内に配置された膨張弁を通過し低圧低温となった冷媒は、冷媒配管等を介して機械室内の空気を冷やす。この冷たい空気により機械室付近の筐体が冷やされるため、筐体の外面が露点以下となって、結露が発生する。
 本発明の目的は、室内ユニットの機械室で発生する騒音が室内に漏れるのを抑制して低騒音化を図ることができると共に、室内ユニットの筐体外面に結露が発生することも抑制することのできる空気調和機を得ることにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、筐体と、前記筐体内に設置された熱交換器と、該熱交換器に室内空気を送風する送風機と、膨張弁、冷媒分配器及びこれらを接続する配管を収容する機械室とを備えている空気調和機において、前記機械室は、前記送風機が配置されている空間に対して仕切板により仕切られ、前記仕切板により仕切られた前記機械室に、前記送風機から吐出された空気の一部を導入する空気導入路が前記仕切板の周囲に設けられていることを特徴とする。
 本発明によれば、室内ユニットの機械室で発生する騒音が室内に漏れるのを抑制して低騒音化を図ることができると共に、室内ユニットの筐体外面に結露が発生することも抑制することのできる空気調和機を得ることができる効果がある。
本発明の空気調和機の実施例1を示す天井埋込カセット形の室内ユニットを示す外観斜視図である。 図1に示す室内ユニットの縦断面図である。 図2のIII-III線矢視断面図である。 図2、図3に示す熱交換器と仕切板の斜視図である。 本発明の実施例1における変形例1を説明する図で、図4に相当する図である。 本発明の実施例1における変形例2を説明する図で、図3に相当する図である。 本発明の空気調和機の実施例2を説明する図で、図3に相当する図である。 図7に示す熱交換器の端板部の要部拡大斜視図である。 本発明の実施例2における変形例1を説明する図で、図8に相当する図である。 本発明の空気調和機の実施例3を説明する図で、図3に相当する図である。 図10のXI-XI線矢視断面図である。
 以下、本発明の具体的実施例を、図面を用いて説明する。各図において、同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。
 本発明の空気調和機の実施例1を、図1~図4を用いて説明する。図1は本実施例1を示す天井埋込カセット形の室内ユニットを示す外観斜視図、図2は図1に示す室内ユニットの縦断面図、図3は図2のIII-III線矢視断面図、図4は図2、図3に示す熱交換器と仕切板の斜視図である。本実施例の説明では、空気調和機としての天井埋込カセット形の室内ユニットに本発明を適用した場合について説明する。
 まず、図1及び図2を用いて、空気調和機としての天井埋込カセット形の室内ユニットの全体構成を説明する。
  図1に示すように、天井埋込カセット形の室内ユニット100は、本体1が天井16(図2参照)の内部に埋め込まれ、吸込口及び吹出口を有する化粧パネル2は天井の表面に設置されるものである。また、本実施例の室内ユニット100は4方向吹出しタイプとなっている。
 図1において、3は天井内に埋め込まれる本体1の筐体、4は前記筐体3のコーナ部にそれぞれ設けられた取付け金具で、天井上部の建屋の構造物から垂直下方に設けられたボルト(図示せず)に前記取付け金具4が取り付けられて、室内ユニット100が吊り下げられた状態で設置される。
 前記化粧パネル2は前記本体1の下部開口部を覆うように天井の表面に設置され、中央に吸込グリル5を有する吸込口6が設けられ、この吸込口6の外周側を取り囲むように4か所に吹出口7が設けられている。前記各吹出口7には、吹出し空気の吹出方向を変えるルーバ8がそれぞれ設けられている。
 次に、図2、図3を用いて室内ユニット100の内部構造を説明する。図2、図3に示すように、前記筐体3内の中央部には、ファンモータ9の軸9aに取り付けられた遠心ファン(送風機)10が設置されている。この遠心ファン10の周囲を取り囲むように略多角形状(この例では略四角形または略矩形状)に折り曲げられた熱交換器11が配置されている。熱交換器11の下部には、熱交換器11で生じる結露水を受けるためのドレンパン12が設置されている。
 また、遠心ファン10の下方には、中央部に徐々に径を小さくしながら遠心ファン10の吸込口に向けて立ち上がった開口部をもつベルマウス13が取り付けられている。ベルマウス13の下面には、室内ユニット100の運転を制御するための制御基板(図示せず)を収納した電気品箱14が設置されている。
 前記筐体3も略矩形状に形成され、上面を塞ぐ天板3aと、天板3aの周縁から下方に延出し、天板3aと直交する側面を構成する側板3bを有し、前記天板3aと前記側板3bの内面を覆うように断熱材15が設けられている。
 前記本体1の下部開口部を覆うように略四角形状の前記化粧パネル2が天井16の表面に設置されている。前記化粧パネル2の中央部に、室内から空気を吸入するための吸込口6が形成されており、この吸込口6には吸込グリル5が設置され、該吸込グリル5の上面には吸入空気中の塵埃を取り除くためのフィルタ17が取り付けられている。
 前記化粧パネル2における吸込口6の外周側には、図3に示すように、4つの細長い矩形状の吹出口7が形成されている。前記吹出口7は化粧パネル2の縁沿いに形成されており、前記熱交換器11で温度調整された空気を吹出口7から室内に送風するように構成されている。
 また、それぞれの吹出口7には、図1、図2に示すように、略長方形の薄板状のルーバ8が設けられている。ルーバ8は、その長手方向の両端にある連結軸(図示せず)を介してルーバモータ(図示せず)に接続され、このルーバモータによりルーバ8は軸周りに回動可能に構成され、空気の吹出方向が制御されるように構成されている。
 ファンモータ9により遠心ファン(送風機)10が回転すると、吸込口6の吸込グリル5から取り込まれた空気は、フィルタ17を通過後、ベルマウス13に導かれて遠心ファン10に吸入され、前記遠心ファン10により、回転軸方向から吸い込まれた空気を昇圧して外周方向へ吐出する。遠心ファン10から吐出された空気は熱交換器11を通過し、このとき空気は、熱交換器11内の配管を流れる冷媒と熱交換して、冷房運転時であれば冷却され、暖房運転時であれば加熱された後、筐体3とドレンパン12との間を通り、吹出口7から室内に吹出される。この空気の流れを図2に破線矢印で示す。
 図3に示すように、略矩形状に折り曲げられて配置されている熱交換器11の両端部間には開口部が形成されるが、この開口部を塞ぐように仕切板18が設けられている。この仕切板18は、前記熱交換器11の両端部間を接続するように取り付けられている。
 また、前記仕切板18と筐体3との間には機械室20が形成されており、この機械室20には、膨張弁21、ディストリビュータ22、複数のキャピラリ管23で構成されたキャピラリ管群、ヘッダ24及び複数のヘッダ接続管25で構成されたヘッダ接続管群等が収容されている。また、接続口26aを有する配管26が前記筐体3を貫通して前記膨張弁21に接続され、接続口27aを有する配管27が前記筐体3を貫通して前記ヘッダ24に接続されている。前記配管26は室外ユニット(図示せず)からの冷媒液管と接続され、前記配管27は前記室外ユニットからの冷媒ガス管と接続される。
 なお、図示はしていないが、膨張弁21とディストリビュータ22とを接続する配管28、及びヘッダ24と前記配管27の途中には、それぞれの配管27,28の壁面温度を測定するためのサーミスタが設けられている。これらのサーミスタはリード線を介して前記電気品箱14(図2参照)内の制御基板に接続されている。
 また、前記機械室20と吹出口7との間を塞ぐように、前記断熱材15には、前記熱交換器11の一端側に接する仕切り15a、前記熱交換器11の他端側に接する仕切り15bが設けられている。従って、前記機械室20は、仕切板18、筐体3、熱交換器11の両端面、仕切り15a,15bにより取り囲まれるように形成されている。
 前記熱交換器11は、冷房運転時には蒸発器として機能し、通過する空気を冷却する。一方、暖房運転時には凝縮器として機能し、通過する空気を加熱する役割を果たす。
  具体的には、冷房運転時には、室外ユニットから冷媒液管を通って流れてきた高圧液冷媒は、図3に実線矢印で示すように、配管26から膨張弁21に流入して減圧され、低圧低温の気液二相状態に変化した後、ディストリビュータ22で複数のキャピラリ管23に分流し、各キャピラリ管23を経て熱交換器11の各パスに流れる。前記複数のキャピラリ管23は、熱交換器11の各パスへの冷媒分配量が適切になるように、その管径と長さが決められている。
 前記熱交換器11内を通過する冷媒は、前記遠心ファン10により送風される室内空気と熱交換して熱を奪い、室内空気を冷却して室内を冷房する。室内空気から熱を奪った冷媒は蒸発して、各ヘッダ接続管25からヘッダ24に合流し、配管27から冷媒ガス管を通って、前記室外ユニットに戻る。室外ユニットに戻ったガス冷媒は、室外ユニットに設けられている圧縮機により圧縮された後、室外ユニットの熱交換器で凝縮して高圧液冷媒となり、再び前記冷媒液管を通って前記室内ユニット100の膨張弁21に流れるという冷凍サイクルを繰り返す。
 一方、暖房運転時には、上述した冷房運転時とは逆方向に冷媒は流れる。即ち、室外ユニットから冷媒ガス管を通って流れてきた高圧高温のガス冷媒は、ヘッダ24から複数のヘッダ接続管25を通って熱交換器11の各パスを通り、複数のキャピラリ管23、ディストリビュータ22、膨張弁21の順に状態変化をしながら室内ユニット100を通過し、室内空気に熱を放出して加熱し、室内を暖房する。
 略多角形状に折り曲げられ、遠心ファン10を取り囲むように配置されている熱交換器11は、図4に示すように、本実施例ではクロスフィンチューブ型熱交換器として構成されている。なお、本実施例では前記熱交換器11を略四角形状(略矩形状)としたもので説明するが、円形等矩形以外の形状に構成しても良い。前記熱交換器11は、互いに平行に置かれた複数のU字型伝熱管11aと、このU字型伝熱管11aの軸方向に沿ってほぼ一定の間隔で配列された多数の薄板状のフィン11bを主な構成要素としている。
 前記U字型伝熱管11aは、各フィン11bに設けられた貫通孔に貫通させた後、拡管加工によってフィン11bに密着させて固定する。従って、U字型伝熱管11a内を流れる冷媒と、フィン11b相互間の隙間を流れる室内空気との間で、U字型伝熱管11aとフィン11bの壁面を介して熱交換できるように構成されている。
 前記U字型伝熱管11aの開放端部11aaは、図3に示す複数のキャピラリ管23で構成されたキャピラリ管群及び複数のヘッダ接続管25で構成されたヘッダ接続管群を介して、ディストリビュータ22やヘッダ24に接続され、冷媒の出入口となる、若しくは継手によって接続される。
  なお、本実施例では、伝熱管として、折り返し部11abがU字型に曲げられたU字型伝熱管11aを使用しているが、U字型伝熱管に代えて、直管の端部をU字形の継手で接続して、U字型伝熱管としても良い。
 本実施例では、前記熱交換器11は、短手方向、即ち空気の流れ方向に、前記U字型伝熱管11aを3列備えた3列構成になっている。但し、前記熱交換器11は、3列構成のものには限られず、2例や1列構成、或いは4列以上の構成としても良い。
 また、3列構成の前記熱交換器11は、最も遠心ファン10(図3参照)に近い側である第1列目(風上側の列)は、その風下側に配置されている第2、第3の列よりも周方向に長く構成されている。この構成により、図4に示すように、前記U字型伝熱管11aの開放端部11aa側において、風上側となる第1列目のフィン部11baは、その風下側に配置されている第2、第3の列(風下側の列)のフィン部11bbよりも周方向に突出する延長部を有する構成とすることができる。
 また、前記U字型伝熱管11aの開放端部11aa側において、第1列目のフィン部11baの端部には端板11cが取り付けられ、風下側に配置されている2つの列(第2、第3列目)のフィン部11bbの端部には端板11dが取り付けられている。なお、前記U字型伝熱管11aの折り返し部11ab側においては、全列(第1~第3列目)のフィン部11ba,11bbの端部が揃えられて、1つの端板11eが取り付けられている。
 そして、熱交換器11の両端、即ち、開放端部11aa側の端板11cと折り返し部11ab側の端板11eは、折り曲げ加工により製作された金属製の仕切板18で連結されている。
 熱交換器11の両端を連結する前記仕切板18は、図4に示すように、その高さが熱交換器11とほぼ同じであり、仕切板18の上端部は天板3a内側の断熱材15(図2参照)と、下端部はドレンパン12(図2参照)と接するように構成されている。これにより、図3に示す機械室20は、前記遠心ファン(送風機)10が配置されている空間に対して閉じられた空間となるように前記仕切板18により仕切られている。
 なお、前記仕切板18には、機械室20内に配置された膨張弁21の電気配線やサーミスタのリード線を通すための開口を形成する必要があるが、これらの開口は可能な限り小さくする。このように構成することにより、機械室20を遠心ファン10が配置されている空間に対して閉じられた空間となるように有効に仕切ることができる。従って、機械室20内で発生する冷媒流動音等の騒音が、遠心ファン10が配置されている空間に漏れてここから室内に漏れるのを防止することができる。
 前記仕切板18を金属製にすると、樹脂等で構成した場合に比較し、より高い遮音効果を得ることができる。また、前記仕切板18の上端部と天板3a内側の断熱材15との間と、前記仕切板18の下端部とドレンパン12との間に、吸音材や遮音材で構成したシール材を設けると、音の通路となる隙間が塞がれるので、音漏れを効果的に抑制できる。更に、仕切板18に形成した電気配線やリード線用の開口と電気配線やリード線等との間にも吸音材や遮音材で構成したシール材を設けることが望ましい。
 また、前記仕切板18の内側(機械室側)にもシート状の吸音材を貼り付けるようにすれば、騒音の音響エネルギーが熱エネルギーへ変換され減衰するので、より一層の騒音低減効果が期待できる。
 このように、本実施例によれば、機械室20内に設けられている要素部品から発生する騒音は、前記仕切板18等により効果的に遮断または吸収され、遠心ファン10が設けられている空間から室内に漏れるのを抑制できるから、室内ユニット100の静音化を図ることができる。
 一方、前記機械室20を前記仕切板18により、遠心ファン10が配置されている空間に対して閉じられた空間となるように仕切ると、冷房運転時に、機械室20内に設置された膨張弁21やディストリビュータ22、これらを接続する配管28等が低温となるため、これらの要素部品や配管により機械室20内の空気が冷やされ、筐体3における前記機械室20を形成している部分の外面に結露が発生し易くなる。
  機械室20を形成している筐体3の外面に結露が発生すると、その結露水が天井に落下して天井にシミを作り、場合によっては、結露水が室内に落下することもある。
 そこで、本実施例では、機械室20付近の筐体3の外側に結露が発生するのを回避するため、機械室20内に収容されている膨張弁21やディストリビュータ22、これらを接続する配管28等の部品よりも温度の高い空気を機械室20内に導入することにより、機械室20内の空気温度の低下を抑制し、機械室20付近の筐体3の温度低下を抑えて結露を抑制するようにしたものである。
 即ち、本実施例では、図3、図4に示すように、U字型伝熱管11aの開放端部11aaにおいては、熱交換器11における風上側の第1列目のフィン部11baを、風下側となる第2、第3列目のフィン部11bbよりも周方向に長く形成している。このように、風上側の第1列目のフィン部11baに、周方向に突出する延長部を有する構成とすることにより、遠心ファン10から吐出された空気の一部は、図3に破線矢印で示すように、前記延長部を通過して機械室20内へ流れる。
 この結果、冷房運転時に、機械室20内の配管28やディストリビュータ22等の要素部品が、膨張弁21を出た低温の冷媒によって冷やされ、表面温度が低くなっても、前記延長部から機械室20に導入された空気により、機械室20内の空気温度の低下が抑制される。従って、機械室20を形成している筐体3の外面を露点以上の温度に保つことが可能となるので、筐体3に結露が発生するのを防止できる。
 また、本実施例では、風上側の第1列目のフィン部11baを、風下側となる第2、第3列目のフィン部11bbよりも周方向に長く形成して周方向に突出する延長部を有する構成としているので、遠心ファンから吐出された空気と熱交換器11との熱交換は第1列目のフィン部11baだけとなる。従って、機械室20内へ導入される空気温度をより高く保つことができるので、機械室20の空気温度をより高い温度に保つこと、若しくは導入する空気の量を少なくすることができる。
 しかし、本発明はこの形態に限定されるものではなく、第1列目と第2列目に前記延長部を形成したり、第1~第3列目の全てに延長部を形成して、これらの延長部を通して遠心ファン10からの吐出空気を機械室20に導入するようにしても良い。
 また、本実施例1の構成とすることにより、機械室20で発生する騒音が、フィン部11baから遠心ファン10が配置されている空間に漏れることが懸念される。しかし、フィン間の隙間は小さく、また、フィンには切り起こしが形成されていたり、波形フィンに構成されることも多く、フィン部11baからの音漏れは最小限に抑えることができる。更に、フィンは金属製であるため音漏れ低減効果があり、且つフィン部11baの前記延長部は騒音発生源に対して対面する位置にはないため、これらの点からも前記延長部からの音漏れは最小限に抑えられる。
 なお、機械室20内に配置された低温の配管や要素部品から、筐体3へ、機械室20内の空気を介して熱伝達することを抑制することも、筐体3外面への結露防止に効果的である。例えば、図3に点線で囲む部分、即ち機械室20付近の筐体3の部分を、鋼板よりも熱伝導率の低い材料、例えば樹脂で形成される板材を用いたり、前記点線で囲む部分の筐体3内側を覆う断熱材15を厚くしても良い。このように構成すれば、機械室20内の低温の配管や要素部品から、空気を介した筐体3への熱伝達が抑制されるので、筐体の外面が冷却されて結露が発生するのをより確実に回避できる。
 また、機械室20内に配置された低温の配管や要素部品に断熱材を巻き付けるようにしても、機械室20内の空気が冷却されるのを抑制でき、筐体3外面に結露が発生するのをより確実に回避できる。
 以上説明した本発明の空気調和機の実施例1によれば、機械室20が、遠心ファン10が配置されている空間に対し、閉じられた空間となるように、仕切板18により仕切られた構成としている。これにより、機械室20内に設けられている要素部品から発生する騒音は、仕切板18により効果的に遮断または吸収され、遠心ファン10が設けられている空間から室内に漏れるのを抑制することができる。従って、室内ユニット100の静音化を図ることができる。
 また、本実施例1では、仕切板18により仕切られた機械室20に、遠心ファン10から吐出された空気の一部を導入する空気導入路が前記仕切板18の周囲に設けられている。即ち、熱交換器11の風上側の列のフィン部11baを、風下側となる列のフィン部11bbよりも周方向に長く形成し、フィン部11baに周方向に突出する延長部を有する構成とする。更に、遠心ファン10から吐出された空気の一部を、前記延長部を通過して機械室20内へ導入する構成としている。この結果、機械室20内の膨張弁21、配管28、ディストリビュータ22等の要素部品が低温の冷媒により表面温度が低くなっても、前記延長部から機械室20に導入された空気により、機械室20内の空気温度の低下を抑制できる。従って、機械室20を形成している筐体3の外面を露点以上の温度に保つことが可能となり、筐体3に結露が発生するのを防止できる。
 次に、図5を用いて、本実施例1における変形例1について説明する。図5は変形例1を示す図で、図4に相当する図であり、図4と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。
  この変形例1では、図4に示す第1列目のフィン部11baの端部に取り付けられている端板11cと、第2、第3の列のフィン部11bbの端部に取り付けられている端板11dを、図5に示すように一体化して1枚の折り曲げられた端板部材11fとして構成しているものである。
 即ち、変形例1における端板部材11fは、風上側の第1列目のフィン部11baの端部に取り付けられている端板部11faと、風下側となる第2、第3の列のフィン部11bbに取り付けられている端板部11fbと、前記端板部11faと端板部11fbを接続する接続部11fcを備えている。また、前記接続部11fcは第1列目のフィン部11baにおける周方向に突出した延長部に沿って設けられ、この接続部11fcには開口11gが形成されている。
 前記開口11gは前記接続部11fcの大半が開口となるように、矩形状に形成されているが、これに限定されるものではなく、開口が形成されていれば良い。また、前記端板部材11fは、1枚の鋼板を折り曲げ加工等により製作するが、まず接続部11fcに相当する部分に開口11gを打ち抜き加工等で作る。その後、折り曲げ加工して端板部11faと端板部11fbを作り、第1列目のフィン部11baの端部に前記端板部11faを取り付け、更に第2、第3列のフィン部11bbの端部に前記端板部11fbを取り付ける。他の構成は上述した実施例1と同様である。
 本変形例1によれば、開口11gから、遠心ファン10(図3参照)から吐出された空気の一部を、前記延長部に設けられている接続部11fcの開口11gを通過して機械室20に導入できる。従って、上記実施例1と同様の効果が得られる。しかも、本変形例によれば、1枚の鋼板で、第1列目のフィン部11baの端板部11faと第2、第3列目のフィン部11bbの端板部11fbを構成することができるので、部品数を減らすことができる。
 なお、端板部材11fの強度をより向上する場合には、前記開口11gを、多数の孔で構成する多孔構造にしたり、前記開口11gに多数の桟を有するメッシュ構造にすると良い。
 次に、図6を用いて、本実施例1における変形例2について説明する。図6は変形例2を示す図で、図3に相当する図であり、図3と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。
 上記実施例1では、U字型伝熱管11aの開放端部11aa(図4参照)側において、第1列目のフィン部11baに周方向に突出する延長部を設けて、この延長部から遠心ファン10吐出側の空気を機械室20に導入する例を説明した。
 これに対し、本変形例2は、図6に示すように、U字型伝熱管11aの折り返し部11ab(図4参照)側において、風上側となる第1列目のフィン部11baに周方向に突出する延長部を設けている。この延長部から、図6の破線矢印で示すように、遠心ファン10の吐出側の空気を、機械室20に導入するようにしたものである。
 他の構成は上述した実施例1と同様である。この図6に示すように構成しても、上記実施例1と同様の効果を得ることができる。
 本発明の空気調和機の実施例2を図7、図8を用いて説明する。図7は本実施例2を説明する図で、図3に相当する図、図8は図7に示す熱交換器の端板部の要部拡大斜視図である。これらの図において、上述した実施例1と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分であり、実施例1と異なる部分を中心に説明する。
 図7に示すように、熱交換器11は、両端において3列の長さが同じであり、仕切板18によって連結されている。但し、図8に示すように、熱交換器11におけるU字型伝熱管11aの折り返し部11ab側の端板11eには、風上側の第1列目のフィン部11baから第2列目のフィン部11bbに跨る位置に、熱交換器11の高さ方向(上下方向)に複数の穴11eaが設けられている。
 なお、図示はしていないが、開放端部11aa側の端板における第1列目のフィン部11baから第2列目のフィン部11bbに跨る位置に、穴11eaを設けるように構成しても良い。或いは、熱交換器11の両端部側の端板にそれぞれ前記穴11eaを設けるようにしても良い。
 このように構成することにより、端板11e付近のフィン間を通過する空気は、図7に破線矢印で示すように、一部が流れ方向を変え、穴11eaを経て機械室20内へ流入する。即ち、前記端板11e等に形成された前記穴11eaは、仕切板18により仕切られた機械室20に、遠心ファン(送風機)10から吐出された空気の一部を前記仕切板18の周囲から導入する空気導入路となっている。
  従って、実施例1と同様に、遠心ファン10の吐出側の空気の一部を機械室20内に導入することができるので、実施例1と同様の効果を得ることができる。
 また、本実施例2によれば、実施例1のように、熱交換器11の風上側の列のフィン部11baを、風下側となる列のフィン部11bbよりも周方向に長く形成し、フィン部11baに、周方向に突出する延長部を有する構成とする必要がない。即ち、本実施例2の構成とすれば、複数のフィン列(この例では第1列~第3列)の両端部が同一の位置となるように揃えることができる。従って、本実施例2では、U字型伝熱管11aの折り返し部11ab側の端板11e或いは開放端部11aa側の端板に穴11eaを設けるだけで良いので、構造を簡素化でき、コスト低減を図ることができる。
 次に、図9を用いて、本実施例2における変形例1について説明する。図9はこの変形例を示す図で、図8に相当する図であり、図8と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示している。
  上述した実施例2では、風上側の第1列目のフィン部11baから第2列目のフィン部11bbに跨る位置に、上下方向に複数の穴11eaが設け、機械室20への空気導入路とする例を示した。この変形例では、機械室20への空気導入路として、前記複数の穴11eaに代えて、次のように構成している。
 即ち、熱交換器11におけるU字型伝熱管11aの折り返し部11ab側の端板11eに、図9に示すように、風上側の第1列目のフィン部11baから第2列目のフィン部11bbに跨る位置に、熱交換器11の高さ方向に長い長方形或いは長円形状の穴11ebを形成している。更に、この穴11ebには端板11eの強度を確保するためにメッシュ状或いは格子状の桟11ecが設けられている。
  他の構成は上述した実施例2と同様である。
 なお、熱交換器11における開放端部11aa側の端板における第1列目のフィン部11baから第2列目のフィン部11bbに跨る位置に、メッシュ状或いは格子状の桟11ecを有する長方形或いは長円形状の穴11ebを設けて、機械室20への空気導入路としても良い。或いは、熱交換器11の両端部側の端板にそれぞれ前記桟11ecを有する穴11ebを設けて、2つの空気導入路を設けるようにしても良い。
 図9に示す変形例とすることにより、図8のものに比べ、穴11ebの面積を容易に大きく取ることができ、機械室20により多くの空気を導入できる効果がある。また、桟11ecの数や大きさを調整することで、穴11ebの流路面積を任意に変えて流量調整をすることもできる。
 本発明の空気調和機の実施例2を図10、図11を用いて説明する。図10は本実施例3を説明する図で、図3に相当する図、図11は図10のXI-XI線矢視断面図である。これらの図において、上述した実施例1と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分であり、実施例1と異なる部分を中心に説明する。
 本実施例3が上述した実施例1、2と異なる点は、機械室20内への空気導入路の構成である。実施例1、2のものでは、遠心ファン10から吐出された空気の一部を、熱交換器11を通過させた後、機械室20に導入するように構成している。これに対し、本実施例3では、遠心ファン10から吐出された空気の一部を、熱交換器11を通過させることなく、機械室20に導入できるようにしたものである。
 本実施例では、熱交換器11は、両端において3列(第1列~第3列)のフィンの長さが同じであり、端板には穴等の空気導入路も形成されていない。その代わりに、室内ユニット100の天板3a内側に配置され、一定の厚みを持つ断熱材15に、室内ユニット100の中央付近から機械室20内まで到達する溝31を設けている。更に、前記溝31の少なくとも一部、好ましくは大部分を覆うように、略長方形状の金属製のカバー部材32を、ねじ33等により、断熱材15を介して天板3aに取り付けている。
 前記カバー部材32は、溝31の遠心ファン10が設けられている空間に面する部分の長手方向の長さよりも短く構成されており、このカバー部材32の一端部は仕切板18と接するように配置される。従って、前記溝31の反機械室20側(本実施例では遠心ファン10の裏側)には開口部31aが形成される。また、前記溝31は機械室20側にも開口部31bを有している。
 このように構成することにより、前記溝31は空気導入路となり、遠心ファン10から吐出された空気の一部は、遠心ファン10の裏側を通って、開口部31aから溝31に流入し、図11に破線矢印で示すように、前記溝31を経て機械室20内に開口している開口部31bから機械室20に流入する。
 本実施例によれば、遠心ファン10から吸い込んだ室内の空気を、熱交換器11を通過させることなく、前記仕切板18の周囲から機械室20に導入できる。従って、機械室20内に配置されている膨張弁21、ディストリビュータ22及びこれらを接続する配管28等の要素部品の冷房運転時の温度よりも十分に高い温度の空気を、機械室20内へ導入できる。これにより、機械室20内の温度を高く保つことができるので、機械室20を形成している筐体3の外面が結露するのを防止することができる。
 また、溝31の大部分を金属製のカバー部材32で覆うことにより、機械室20内で発生する冷媒流動音等の騒音は、仕切板18と溝31との間の隙間から漏れても、金属製のカバー部材32によって遮断できるので、溝31の外部へ透過しにくくなる。また、溝31の開口部31aは遠心ファン10の裏側の中心付近に形成されているので、開口部31aから漏れた騒音も室内には漏れにくくなる。
 なお、溝31の底面や側面、前記カバー部材32の溝31側の面に吸音材を設けると、騒音低減効果を更に向上できる。前記吸音材としてはグラスウールを板状にしたものや、ウレタンスポンジ材等を用いると良い。
 また、本実施例では、前記カバー部材32を、鋼板など金属製のもので構成し、騒音が溝31からカバー部材32を透過して漏れるのを低減するようにしているが、金属製のカバー部材32に限定されるものではなく、他の材質のカバー部材32を使用しても良い。
 更に、本実施例では、溝31を遠心ファン10の中心付近まで延長して形成しているが、このような形態に限定されるものではなく、溝31は、機械室20と遠心ファン10が設置されている空間を連通するものであれば良い。
  他の構成は上述した実施例1や2と同様である。
 本実施例3によれば、遠心ファン10から吐出された空気の一部を、熱交換器11を通過させることなく、機械室20に導入できるので、機械室20内要素部品の温度よりも十分に高い温度の空気を導入することができる。従って、機械室20を形成している筐体3の外面が結露するのを確実に防止することができる。また、本実施例によれば、熱交換器11の構成は従来のものと同様のものを使用することができ、製作が容易となる。
 更に、機械室20が、遠心ファン10が配置されている空間に対して閉じられた空間となるように仕切板18により仕切られた構成としているので、機械室20内で発生する騒音が遠心ファン10が設けられている空間から室内に漏れるのを抑制でき、室内ユニット100の静音化を図ることもできる。
 以上説明した本発明の各実施例によれば、室内ユニットの機械室で発生する騒音が室内に漏れるのを抑制して低騒音化を図ることができると共に、室内ユニットの筐体外面に結露が発生することも抑制することのできる空気調和機を得ることができる効果がある。
 なお、以上説明した各実施例においては、空気調和機が4方向吹出しの天井埋込カセット形の室内ユニットである場合について説明したが、膨張弁等の要素部品を収容する機械室と、前記機械室を区分けする仕切板を有する空気調和機(室内ユニット)であれば、本発明を同様に適用することができる。例えば、天井埋込カセット形の室内ユニットであれば、2方向吹出しタイプや1方向吹出しタイプのものにも同様に適用できる。更に、天井ビルトイン形、天井埋込形、天井吊り形、壁掛け形、床置き形など様々な形態の空気調和機(室内ユニット)にも適用可能である。
 また、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。更に、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
  また、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
  また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:本体、2:化粧パネル、3:筐体、7:吹出口、8:ルーバ、9:ファンモータ、9a:軸、10:遠心ファン(送風機)、11:熱交換器、11a:U字型伝熱管、11b:フィン、11c,11d,11e:端板、11aa:開放端部、11ab:折り返し部、11ba,11bb:フィン部、11ea,11eb:穴、11ec:桟、11f:端板部材、11fa,11fb:端板部、11fc:接続部、11g:開口、12:ドレンパン、13:ベルマウス、14:電気品箱、15:断熱材、15a,15b:仕切り、16:天井、17:フィルタ、18:仕切板、20:機械室、21:膨張弁、22:ディストリビュータ、23:キャピラリ管、24:ヘッダ、25:ヘッダ接続管、26,27:配管、26a,27a:接続口、28:配管、31:溝、32:カバー部材、33:ねじ、100:室内ユニット。

Claims (17)

  1.  筐体と、前記筐体内に設置された熱交換器と、該熱交換器に室内空気を送風する送風機と、膨張弁、冷媒分配器及びこれらを接続する配管を収容する機械室とを備えている空気調和機において、
     前記機械室は、前記送風機が配置されている空間に対して仕切板により仕切られ、
     前記仕切板により仕切られた前記機械室に、前記送風機から吐出された空気の一部を導入する空気導入路が前記仕切板の周囲に設けられていることを特徴とする空気調和機。
  2.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記送風機の周囲を取り囲むように略多角形状に折り曲げられた熱交換器が配置され、
     前記熱交換器の両端部には端板が設けられ、前記仕切板は前記両端部の端板同士を接続するように設けられ、前記仕切板、前記筐体及び前記端板により前記機械室が形成されていることを特徴とする空気調和機。
  3.  請求項2に記載の空気調和機において、
     前記熱交換器は複数列のフィン部を有し、風上側のフィン部を、風下側のフィン部よりも周方向に長く形成して、風上側のフィン部は周方向に突出する延長部を有する構成とし、送風機から吐出された空気の一部を、前記延長部を通過させて前記機械室内へ導入することで、前記空気導入路を形成していることを特徴とする空気調和機。
  4.  請求項3に記載の空気調和機において、
     前記熱交換器は、互いに平行に配置され、冷媒の出入口となる開放端部とU字状に折り曲げられた折り返し部を有する複数のU字型伝熱管と、前記U字型伝熱管の軸方向に沿ってほぼ一定の間隔で配列された多数の薄板状のフィンを備え、
     前記U字型伝熱管の開放端部側における風上側のフィン部を、周方向に突出する前記延長部を有する構成とし、この延長部に前記空気導入路を形成していることを特徴とする空気調和機。
  5.  請求項3に記載の空気調和機において、
     前記熱交換器は、互いに平行に配置され、冷媒の出入口となる開放端部とU字状に折り曲げられた折り返し部を有する複数のU字型伝熱管と、前記U字型伝熱管の軸方向に沿ってほぼ一定の間隔で配列された多数の薄板状のフィンを備え、
     前記U字型伝熱管の折り返し部側における風上側のフィン部を、周方向に突出する前記延長部を有する構成とし、この延長部に前記空気導入路を形成していることを特徴とする空気調和機。
  6.  請求項3に記載の空気調和機において、
     風上側のフィン部の端部に取り付けられる端板と、風下側のフィン部の端部に取り付けられる端板を一体化して1枚の折り曲げられた端板部材として構成し、
     前記端板部材は、風上側のフィン部の端部に取り付けられる端板部と、風下側のフィン部に取り付けられる端板部と、前記風上側の端板部と前記風下側の端板部を接続する接続部を備え、前記接続部は風上側のフィン部における周方向に突出した延長部に沿って設けられ、前記接続部には開口が形成されていることを特徴とする空気調和機。
  7.  請求項2に記載の空気調和機において、
     前記熱交換器は、互いに平行に配置され、冷媒の出入口となる開放端部とU字状に折り曲げられた折り返し部を有する複数のU字型伝熱管と、前記U字型伝熱管の軸方向に沿ってほぼ一定の間隔で配列された多数の薄板状のフィンを備え、
     前記熱交換器におけるU字型伝熱管の折り返し部側の端板或いは開放端部側の端板の少なくとも何れかに、風上側のフィン部から風下側のフィン部に跨る位置に穴が形成され、
     前記送風機から吐出された空気の一部を、前記穴を通過させて前記機械室内へ導入することで、前記空気導入路を形成していることを特徴とする空気調和機。
  8.  請求項7に記載の空気調和機において、
     前記端板の風上側のフィン部から風下側のフィン部に跨る位置に形成される穴は、前記熱交換器の高さ方向に複数個形成されていることを特徴とする空気調和機。
  9.  請求項7に記載の空気調和機において、
     前記端板の風上側のフィン部から風下側のフィン部に跨る位置に形成される穴は、前記熱交換器の高さ方向に長い長方形或いは長円形状の穴であり、この穴にはメッシュ状或いは格子状の桟が設けていることを特徴とする空気調和機。
  10.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記筐体は、天板と、側板と、前記天板及び側板の内面に設けられた断熱材を備え、
     前記空気導入路は、前記筐体を構成する天板の内側に設置されている断熱材に、前記送風機の吐出側と前記機械室とを連通するように形成された溝により構成されていることを特徴とする空気調和機。
  11.  請求項10に記載の空気調和機において、
     前記送風機の吐出側と前記機械室とを連通するように形成された前記溝は、前記送風機の吐出側に開口する開口部と、前記機械室側に開口する開口部とを有し、
     前記吐出側に開口する開口部と、前記機械室側に開口する開口部を除き、前記溝の大部分を覆うカバー部材を備えていることを特徴とする空気調和機。
  12.  請求項10に記載の空気調和機において、
     前記溝には吸音材が設けられていることを特徴とする空気調和機。
  13.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記仕切板は金属製であり、且つ前記仕切板の前記機械室側に吸音材または遮音材の少なくとも何れかを設けていることを特徴とする空気調和機。
  14.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記筐体は、天板と、側板と、前記天板及び側板の内面に設けられた断熱材と、前記熱交換器の下部に設置されたドレンパンを備え、
     前記仕切板は金属製であり、前記仕切板の上端部と前記天板の内側の断熱材との間と、前記仕切板の下端部と前記ドレンパンとの間に、吸音材または遮音材で構成したシール材を設けていることを特徴とする空気調和機。
  15.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記機械室付近の筐体の部分を鋼板よりも熱伝導率の低い材料で構成していることを特徴とする空気調和機。
  16.  請求項1に記載の空気調和機において、
     前記筐体は、天板と、側板と、前記天板及び側板の内面に設けられた断熱材を備え、
     前記機械室付近の筐体の内側に配置されている断熱材の厚さを、前記筐体の他の部分に配置されている断熱材の厚さよりも厚くしていることを特徴とする空気調和機。
  17.  請求項1に記載の空気調和機において、前記機械室内に配置されている膨張弁、冷媒分配器及び配管の少なくとも何れかを断熱材で覆う構成としていることを特徴とする空気調和機。
PCT/JP2019/017899 2019-04-26 2019-04-26 空気調和機 WO2020217447A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019557888A JP6833066B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 空気調和機
PCT/JP2019/017899 WO2020217447A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/017899 WO2020217447A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217447A1 true WO2020217447A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72940902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017899 WO2020217447A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6833066B1 (ja)
WO (1) WO2020217447A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102379371B1 (ko) * 2021-07-26 2022-03-28 주식회사 세기공조 공기 균일화 기반의 공장용 수직형 냉난방기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079800A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012220163A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2014228223A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP2016084946A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室内機
JP2018124026A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079800A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012220163A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2014228223A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP2016084946A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室内機
JP2018124026A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020217447A1 (ja) 2021-05-06
JP6833066B1 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715971B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えた室内機
AU2014260968B2 (en) Indoor unit for air conditioning device
WO2014178176A1 (ja) 空気調和機の室内ユニット
EP2993423B1 (en) Decorative panel and air-conditioner in-room unit provided with same
CN111630336B (zh) 室内热交换器和空调装置
JP5447569B2 (ja) 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
JP6833066B1 (ja) 空気調和機
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
JP6471345B2 (ja) 熱交換器
JP4702273B2 (ja) 空気調和装置の断熱配管構造
JP5195042B2 (ja) 空調室内機
JP2000065376A (ja) 天井カセット形空気調和機
JP2015169358A (ja) 熱交換器
JP7374345B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6070390B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP4911118B2 (ja) 空調室内機
JP7097973B2 (ja) 室内機及び冷凍サイクル装置
JP3203017U (ja) 空調機
EP3059507B1 (en) Outdoor unit
JP2014215022A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2010243049A (ja) 空気調和装置
WO2021064442A1 (en) Indoor unit for an air conditioner
JPH0526472A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPWO2018180279A1 (ja) 空調室内ユニット
KR20000003899U (ko) 패키지 에어컨의 실내기

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019557888

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19925736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19925736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1