WO2020209357A1 - ブランクおよび構造部材 - Google Patents

ブランクおよび構造部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2020209357A1
WO2020209357A1 PCT/JP2020/016100 JP2020016100W WO2020209357A1 WO 2020209357 A1 WO2020209357 A1 WO 2020209357A1 JP 2020016100 W JP2020016100 W JP 2020016100W WO 2020209357 A1 WO2020209357 A1 WO 2020209357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blank
softened
welding
structural member
softening
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 泰弘
隆 安富
蒼馬 園部
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to MX2021012209A priority Critical patent/MX2021012209A/es
Priority to EP20787506.3A priority patent/EP3954476A4/en
Priority to US17/599,926 priority patent/US20220195548A1/en
Priority to JP2021513713A priority patent/JP7211493B2/ja
Priority to CN202080026599.XA priority patent/CN113661022B/zh
Priority to KR1020217031055A priority patent/KR102604480B1/ko
Publication of WO2020209357A1 publication Critical patent/WO2020209357A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/201Work-pieces; preparation of the work-pieces, e.g. lubricating, coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/007Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of special steel or specially treated steel, e.g. stainless steel or locally surface hardened steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • B23K2101/185Tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article

Definitions

  • the present invention relates to blanks and structural members.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-074620 filed in Japan on April 10, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the strength When processing a blank to form a molded product of a predetermined shape, the strength may be partially changed by hot molding and subsequent quenching.
  • Patent Document 1 describes a technique for producing B-pillars having different fracture strength portions by hot-molding a blank and press-curing it.
  • Patent Document 1 does not take into consideration the effect of hot forming on the surface texture of the blank.
  • the blank is often welded to other members after molding.
  • the point of welding with other members after molding is also not considered.
  • the influence of heat input during welding on the member strength was not considered.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a novel and improved one capable of suppressing changes in surface texture after molding and the influence of welding. To provide blanks and structural members.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the blank according to one aspect of the present invention has a main portion formed of a steel material having a tensile strength of 1450 MPa or more and a softened portion, and the Vickers hardness of the softened portion is the Vickers hardness of the main portion.
  • the ratio of the softened portion to 0.95 or more is 0.7 or more, and the softened portion is arranged at a position different from that of the main portion in the in-plane direction.
  • the softened portion may be formed over a distance of 50% or more of the plate thickness from one surface of the blank.
  • the softened portion may be formed in a band shape.
  • a plating film is formed on the main portion, and at least a part of the surface of the blank in the portion where the softened portion is formed is plated.
  • the coating does not have to be formed.
  • at least two or more softened portions may be formed.
  • at least two or more softened portions may be formed on one surface side of the blank.
  • the softened portion may be arranged within 100 mm from the end portion in the in-plane direction.
  • the structural member according to one aspect of the present invention includes a first member, a second member, and a welded portion for welding the first member and the second member.
  • the first member has a main portion made of a steel material having a tensile strength of 1450 MPa or more and a softened portion in a portion including the welded portion, and the Vickers hardness of the softened portion is the Vickers hardness of the main portion.
  • the ratio of the softened portion to the Vickers hardness is 0.7 or more and 0.95 or less, and the softened portion is arranged at a position different from that of the main portion in the in-plane direction of the first member.
  • the first member may have a surface roughness of 0.5 ⁇ m or less in Ra.
  • the first member may have a plating film having an Fe concentration of 20% or less.
  • the plating film is formed on the main portion and is not formed on at least a part of the surface of the first member in the portion where the softened portion is formed. You can. (12) In any of the above (8) to (11), the softened portion is formed over a distance of 50% or more of the plate thickness from the surface of the first member facing the second member. You may be. (13) In any of the above (8) to (12), at least two or more softened portions may be formed. (14) In any of the above (8) to (13), the softened portion may be formed in a band shape.
  • FIG. 3A It is a perspective view which shows an example of the blank which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a partial sectional view of the blank which concerns on the same embodiment. It is a partial sectional view of the blank which concerns on the same embodiment. It is a perspective view which shows the other example of the blank which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the other example of the blank which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows the other example of the blank which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows an example of the structural member which concerns on the same embodiment. It is the schematic of the I-I'cross section of FIG. 3A.
  • FIG. 1A is a perspective view showing an example of a blank 100 according to the present embodiment.
  • the blank 100 is a flat steel plate, and is formed into a predetermined shape by cold forming.
  • the blank 100 includes a continuous sheet-shaped steel plate and a steel plate cut out from the continuous sheet-shaped steel plate to a predetermined size.
  • the blank 100 has at least two facing surfaces having the largest area.
  • the blank 100 has a predetermined width dimension in a plan view (viewed in the direction perpendicular to the facing surface having the largest area and in the plate thickness direction).
  • the blank 100 has a plate thickness along a direction perpendicular to the two facing surfaces (plane and bottom surface) having the largest area.
  • the plate thickness of the blank 100 has a substantially uniform plate thickness in the in-plane direction of the facing surface having the largest area.
  • the blank 100 has a plate thickness of, for example, about 1.0 mm to 4.0 mm.
  • the plate thickness of the blank 100 is smaller than the width dimension.
  • the blank 100 may be a steel sheet having no plating film formed (unplated, bare), and may be a plated steel sheet including a galvanized steel sheet such as an alloyed hot-dip galvanized steel sheet or a hot-dip galvanized steel sheet. Good.
  • the direction perpendicular to the facing surface having the largest area of the blank 100 is referred to as a plate thickness direction (Z direction), and the direction perpendicular to the width direction (X direction) and the plate thickness direction (Z direction) of the blank 100 is longitudinal.
  • the direction (Y direction) is referred to, and the direction perpendicular to the plate thickness direction (Z direction) of the blank 100 (direction along the facing surface) may be referred to as an in-plane direction (XY direction).
  • the blank 100 has a main portion 110, a softening portion 120, and a joint portion corresponding region 130 which is a region to be a welding construction region (corresponding to the welding construction region 215 described later in FIG. 3A).
  • the main portion 110 is a region mainly constituting the blank 100, and has the same properties as the steel plate forming the blank 100.
  • the main portion 110 is made of a steel material having a tensile strength of 1450 MPa or more, for example, a steel material having a tensile strength of 1470 MPa.
  • the softening portion 120 is arranged at a position different from that of the main portion 110 in the in-plane direction (XY directions).
  • the region to be the heat-affected zone can be softened in advance. Further, the region of the blank 100 other than the region to be the heat-affected zone due to welding can be brought into a high strength (high hardness) state without being softened.
  • the softening portion 120 is arranged within 100 mm from the end portion in the in-plane direction.
  • the softening portion 120 is formed in a joint portion corresponding region 130 within 100 mm from both ends in the width direction (X direction in FIG. 1A) of the blank 100.
  • the main portion 110 may be arranged in a range other than the region where the softening portion 120 is arranged.
  • the main portion 110 may be arranged in a range of more than 100 mm from the end portion in the in-plane direction. If the softening portion 120 is arranged within 100 mm from the end portion in the in-plane direction, the end portion of the blank 100 is temporarily cut off by about 20 mm in, for example, later press molding, finishing of structural members, and the like. Even so, the heat-affected zone due to welding can be included in the softened portion 120. In this way, the region of the blank 100 that is to be the heat-affected zone due to welding can be softened in advance, and the region other than that region can be brought into a state of high strength (high hardness).
  • the influence of welding can be suppressed by reducing the hardness difference between the softened portion 120 and the heat-affected zone due to welding, and the blank 100 can be made to have high strength. It can be suitably used for structural members having high impact resistance.
  • the softened portion 120 is a region that is softer than the main portion 110 and is partially formed on the blank 100. Further, the softening portion 120 is formed so as to be included in the joint portion corresponding region 130. The details of the softening portion 120 will be described later.
  • the joint portion corresponding region 130 is a part of the blank 100, and is a region (for example, a flange) where the blank 100 is formed into a predetermined shape and then welded to another member.
  • the joint portion corresponding region 130 is a range of a predetermined length in the width direction from both ends of the blank 100 in the width direction (X direction in FIG. 1A).
  • the joint portion corresponding region 130 may be provided at substantially the center in the width direction of the blank 100, for example, instead of the end portion.
  • the blank 100 according to the present embodiment is formed into a molded product having a predetermined shape by cold molding, and then welded to another member via the welded portion W.
  • the member to be welded is a high-strength steel plate
  • the effect of hardness reduction in the heat-affected zone becomes large. That is, in a steel material having a relatively high strength, the hardness of the original base material is sufficiently high, so that the hardness reduction width of the heat-affected zone tends to be large.
  • the effect of a decrease in hardness at the heat-affected zone becomes remarkable.
  • the effect of the decrease in hardness at the heat-affected zone becomes remarkable in the subsequent welding.
  • the present inventors used a high-strength steel plate of 1450 MPa or more instead of a steel material for hot forming for the blank 100, which is a stage before forming, and softened the blank 100 to the joint portion corresponding region 130.
  • the softening portion 120 according to the present embodiment will be described.
  • the softening portion 120 is a region formed in at least a part of the joint portion corresponding region 130 in the blank 100 and is softer than the main portion 110. At least two or more softening portions 120 are formed in the blank 100.
  • the softened portion 120 has a Vickers hardness of 0.7 or more and 0.95 or less in proportion to the Vickers hardness of the main portion 110. Further, at least two or more softening portions 120 may be formed on one surface side of the blank 100.
  • the Vickers hardness of the softened portion 120 is 0.95 or less with respect to the Vickers hardness of the main portion 110, which is a problem in high-strength steel plates of 1450 MPa or more, when welding is performed in the joint portion corresponding region 130.
  • the effect of a significant decrease in hardness in the heat-affected zone can be suppressed. That is, the difference between the hardness of the softened portion 120 and the hardness of the heat-affected zone is sufficiently smaller than the difference between the hardness of the main portion 110 and the hardness of the heat-affected zone. Then, after molding into the member, problems such as cracking due to the difference in hardness are less likely to occur when the member is deformed.
  • the heat-affected zone and the welded zone W may be used interchangeably.
  • the Vickers hardness of the softened portion 120 is 0.7 or more with respect to the Vickers hardness of the main portion 110, so that the high strength of the blank 100 can be maintained. Further, since the Vickers hardness of the softened portion 120 is 0.7 or more with respect to the tensile strength of the main portion 110, the concentration of deformation on the softened portion 120 during molding using the blank 100 is suppressed, and the blank The moldability of 100 is ensured.
  • the method for measuring the Vickers hardness of the main part and the softened part is as follows.
  • the main part and the softened part are sampled from the blank 100, and if there is no plating film on the plate surface, the plate surface is polished by 100 to 200 ⁇ m. If there is a plating film, the plating film is ground and removed.
  • the plate surface is further polished by 100 to 200 ⁇ m to obtain a mirror surface sample, and the hardness is measured by pushing the Vickers indenter from the plate surface side almost perpendicular to the plate surface.
  • the hardness test is carried out by the method described in JIS Z 2244: 2009. Using a micro Vickers hardness tester, 10 points are measured at intervals of 3 times or more the indentation under a load of 1 kgf, and the average value is taken as the Vickers hardness.
  • the softening portion 120 may be formed in the plate thickness direction of the blank 100 (Z direction in FIG. 1A) so as to include a region where there is a concern about the influence of a decrease in hardness due to welding.
  • the softening portion 120 may be provided at a distance of 50% or more of the plate thickness in the plate thickness direction from the surface of the surface facing the mating member at the time of welding.
  • the softening portion 120 may be provided with the softening portion 120 from the surface of the surface facing the mating member at the time of welding to a distance of 80% or more of the plate thickness in the plate thickness direction.
  • the softening portion 120 may be formed over the entire area of the blank 100 in the plate thickness direction.
  • a bending deformation occurs in a part in which a member after molding and a mating member are assembled by welding, a force in the tensile direction is generated in the vicinity of the welded portion W (see FIG. 3B and the like).
  • strain in the vicinity of the welded portion W can be reduced and cracks and the like can be suppressed.
  • the softening portion 120 when the blank 100 is viewed in a plan view, the softening portion 120 has a longitudinal direction of the blank 100 (Y direction in FIG. 1A) as a longitudinal direction, and a direction orthogonal to the longitudinal direction (FIG. 1A). It may be formed in a band shape having the width direction (X direction in 1A). At this time, the length of the softened portion 120 in the width direction may be 40 mm or less. In particular, the length of the softened portion 120 in the width direction may be 30 mm or less. Further, the length of the softened portion 120 in the width direction does not have to be constant.
  • the softening portion 120 Since the softening portion 120 has a predetermined width direction length, the softening portion 120 is included in the range of the joint portion corresponding region 130. As a result, it is possible to suppress the influence of the decrease in hardness due to heat input during welding in the welding work area after molding the blank 100. Further, since the softening portion 120 has a predetermined length in the width direction, it is possible to cope with a change in the welding position.
  • the softening portion 120 may be provided not only in a band shape but also in a zigzag shape as shown in FIG. 2A. Further, the softening portion 120 may be provided in a closed curve shape (circular shape, elliptical shape, etc.) as shown in FIG. 2B. Further, the softening portion 120 may be provided in a C shape as shown in FIG. 2C. Further, the softening portion 120 may be provided in a dot shape or a U shape. Further, the softening portion 120 may be formed in a region including a region where the welded nugget after molding is provided.
  • Examples of the method for forming the softened portion 120 include a method of softening the softened portion 120 by partially tempering it using a known partial heating technique such as laser heating or high frequency heating to reduce the tensile strength.
  • a method for forming the softened portion 120 it is sufficient that the hardness can be partially lowered and the tensile strength can be lowered, and a method other than tempering by heating may be used.
  • a method such as partial decarburization may be used.
  • FIG. 3A is a perspective view showing an example of the structural member 200 according to the present embodiment.
  • FIG. 3B is a schematic view of the I-I'cross section of FIG. 3A.
  • the structural member 200 according to the present embodiment includes, as an example, a substantially hat-shaped member 210 as a first member and a plate-shaped member 220 as a second member.
  • a substantially hat-shaped member 210 is formed.
  • the first member may be a molded product obtained by cold-molding a blank 100, which is a bare steel material on which no plating film is formed.
  • the first member which is a molded product obtained by cold-molding a blank 100, which is a bare steel material, has a surface roughness of 0.5 ⁇ m or less in Ra (JIS B0601: 2001).
  • the first member which is a molded product obtained by cold-molding the blank 100, which is a bare steel material, can be distinguished from a molded product obtained by hot-molding a blank, which is a bare steel material.
  • the substantially hat-shaped member 210 is bent from the side opposite to the top plate portion 211, the vertical wall portion 213 bent from the top plate portion 211, and the top plate portion 211 of the vertical wall portion 213. It includes a flange-shaped welding construction area 215.
  • the softening portion 120 is arranged at a position different from that of the main portion 110 in the in-plane direction of the substantially hat-shaped member 210 (first member). In this way, the softening portion 120 can be arranged in the region where welding is performed in the in-plane direction, and the main portion 110 having relatively high strength can be arranged in the region outside the welding construction region 215 in the in-plane direction. ..
  • the in-plane direction is a direction along the plate surface of the substantially hat-shaped member 210 (first member), and means a direction perpendicular to the plate thickness direction of the substantially hat-shaped member 210 (first member). ..
  • a softening portion 120 is formed in at least a part of the welding construction area 215. That is, since the blank 100 is formed into a substantially hat-shaped member 210 by cold forming, the softened portion 120 formed in the joint portion corresponding region 130 of the blank 100 is formed in the welding construction region 215.
  • the portion where the softened portion 120 is formed includes the welded portion W.
  • the softening portion 120 extends over a distance of 50% or more of the plate thickness in the plate thickness direction from the surface facing the plate-shaped member 220 of the welding construction region 215. Is formed.
  • the width of the softened portion 120 may be 20 mm or more so as to include the entire width of the welded portion W which is usually 20 mm or less, and may be in the range of, for example, 30 mm to 80 mm.
  • the softening portion 120 has a plate thickness of the entire plate thickness direction, that is, a substantially hat-shaped member 210 (first member) from the surface facing the plate-shaped member 220 of the welding construction region 215. It may be formed over a distance of 100% of the above, or may be formed over an arbitrary distance between 50% and more and less than 100% of the plate thickness of the substantially hat-shaped member 210.
  • the softened portion 120 is formed over an arbitrary distance between 50% or more and less than 100% of the plate thickness of the substantially hat-shaped member 210 (first member) from the surface of the welding construction region 215 facing the plate-shaped member 220.
  • the softening portion 120 does not have to be formed in the remaining portion of the welding construction region 215 on the side opposite to the surface side facing the plate-shaped member 220. That is, the remaining portion of the welded construction region 215 on the side opposite to the surface side facing the plate-shaped member 220 is, for example, 1.0 as a ratio to the Vickers hardness of the main portion 110, for example, the Vickers hardness of the main portion 110.
  • the ratio to is not necessarily 0.7 or more and 0.95 or less.
  • the substantially hat-shaped member 210 is welded to the plate-shaped member 220 which is a closing plate.
  • the softened portion 120 is formed by softening at least a part of the welded portion 215.
  • the welding nugget as the welding portion W is formed at the interface between the substantially hat-shaped member 210 and the plate-shaped member 220, and joins the two.
  • the weld nugget may be formed linearly along the longitudinal direction of the structural member 200 (Y direction in FIG. 3A). Further, the welding nugget may be provided not only in a linear shape but also in a dot shape, a top view (Z direction view in FIG. 3B), a C shape, a U shape, an ellipse shape, and a zigzag shape.
  • the width of the welded portion W (dimension in the width direction of the first member) is usually within 20 mm.
  • Welding nuggets can be formed by applying various joining techniques, which are known techniques. Examples of methods for forming a welding nugget include spot welding, laser welding, and a combination of spot welding and laser welding.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a method for manufacturing the blank 100 and the structural member 200 according to the present embodiment.
  • the high-strength steel plate 1 is prepared.
  • the softened portion 120 is formed in the joint portion corresponding region 130, and the blank 100 is formed.
  • the blank 100 is cold-molded to form a molded product having a predetermined shape. For example, as shown in FIG.
  • the blank 100 is press-molded by the upper mold A and the lower mold B, which are a pair of upper and lower dies, to be a substantially hat-shaped member 210 having a substantially hat-shaped cross section. ..
  • the substantially hat-shaped member 210 is welded to another member such as the plate-shaped member 220 via the welding construction area 215 having the softened portion 120.
  • the structural member 200 is formed.
  • the manufacturing method of the blank 100 and the structural member 200 according to the present embodiment has been described above.
  • the blank 100 has a main portion 110 formed of a steel material having a tensile strength of 1450 MPa or more and a softened portion 120, and the Vickers hardness of the softened portion 120 is relative to the Vickers hardness of the main portion 110.
  • the ratio is 0.7 or more and 0.95 or less.
  • the blank 100 is formed into a molded product which is cold-molded instead of hot-molded and welded to other members. As a result, the generation of scale on the surface of the blank 100 in the case of hot forming is suppressed. As a result, the scale removing step in the case of hot forming becomes unnecessary or simplified, and the manufacturing cost is reduced.
  • the change in the tensile strength of the softened portion 120 during molding is suppressed as compared with the hot forming, and the effect of reducing the influence of the hardness reduction at the time of welding by the softened portion 120 is reduced.
  • the welding strength may decrease in welding after hot forming.
  • the generation of scale can be suppressed by cold forming, and the decrease in welding strength can be suppressed.
  • the blank 100 provided with the softening portion 120 is cold-molded, it is not necessary to perform the softening treatment accompanied by heating after the start of molding, and the shape due to thermal strain. The effect on accuracy is suppressed.
  • the molding is performed with high accuracy by the cold forming, so that the joint portion corresponding region 130 provided with the softening portion 120 is provided.
  • the welding work area 215 is accurately formed. As a result, it is possible to realize that the softening portion 120 is arranged at a predetermined position in the welding construction area 215 of the structural member 200.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of the cross-sectional structure of the structural member according to the present embodiment.
  • the description may be omitted for the contents common to the description of the first embodiment.
  • the first member is a substantially U-shaped member 230 having a U-shape in an XX plane cross-sectional view.
  • the substantially U-shaped member 230 has a top plate portion 231, a vertical wall portion 233, and a welding construction area 235.
  • the welding construction area 235 is located near the end of the substantially U-shaped vertical wall portion 233 on the opposite side of the top plate portion 231 and is welded to the second member.
  • a softening portion 120 including a welding portion W is formed in the welding construction area 235.
  • the second member is the mating member 240, which is U-shaped in the XZ plane cross-sectional view.
  • the first member since the first member has a shape that does not have a flange portion, processing becomes easy. Further, according to this modification, since the welding construction area 235 is provided at the end of the vertical wall portion 233, the accuracy of the welding position cannot be required.
  • FIG. 6A is a perspective view showing a blank 100 according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a partial cross-sectional view of the blank 100 according to the same embodiment.
  • the blank 100 according to this embodiment is different from the first embodiment in that it has a plating film 140 on its surface.
  • the description of the configuration common to the first embodiment will be omitted.
  • a plating film 140 is formed on the main portion 110 of the blank 100 to cover the surface of the main portion 110.
  • An example of the galvanized film 140 is a zinc-plated film containing a zinc (Zn) -based alloy as a main component, which is provided for improving corrosion resistance.
  • the plating film 140 is not formed on at least a part of the surface of the blank 100 on which the softening portion 120 is formed. That is, a part or all of the surface of the softened portion 120 is exposed. Not limited to the example shown in FIG.
  • the plating film 140 is formed on at least a part of the surface on which the softening portion 120 is formed. It does not have to be. Further, when the softening portion 120 is formed on one surface side of the blank 100, even if the plating film 140 is not formed on both sides of the blank 100 in the region corresponding to the portion where the softening portion 120 is formed. Good.
  • the blank 100 having the plating film 140 formed on the surface of the main portion 110 is molded into a molded product having a predetermined shape by cold molding.
  • the Fe concentration of the plating film may be 50% or more due to the diffusion of the iron component of the base material into the plating film by heating. It has a plating film with an Fe concentration of 20% or less, which has a lower Fe concentration than a molded product formed by hot forming with a stamp or the like.
  • a molded product (first member) obtained by cold-molding a blank 100 having a plating film has a relatively high content of a plating metal such as zinc in the plating film, and thus has high corrosion resistance. it can.
  • the molded product (first member) of the blank 100 molded by cold molding can be distinguished from the molded product of the blank molded by hot molding.
  • the molded product is welded to other members. At this time, welding is performed in the softened portion 120 including the surface portion on which the plating film 140 is not formed, and a molded product having a predetermined shape is welded to another member.
  • the blank 100 is formed on the molded product by cold molding, so that heating is performed as compared with the case of hot molding. Deterioration of surface properties such as deterioration and damage of the plating film due to this is suppressed. In particular, as compared with hot molding, deterioration of rust prevention property due to diffusion of the component of the main portion 110 into plating due to heating is suppressed.
  • the plating film 140 is not partially or completely formed on the surface of the softened portion 120. As a result, when welding is performed in the welding construction region 215, a decrease in welding strength due to the Zn component contained in the plating film 140 is suppressed.
  • FIG. 7 is a diagram showing an automobile skeleton 300 as an example to which a structural member 200 formed by using the blank 100 according to the embodiment of the present invention is applied.
  • the structural member molded using the blank 100 may constitute the automobile skeleton 300 as a cabin skeleton or a shock absorbing skeleton.
  • Examples of applications as a cabin skeleton are Roof Center Reinforce 301, Roof Side Rail 303, B Pillar 307, Side Sill 309, Tunnel 311, A Pillar Lower 313, A Pillar Upper 315, Kick Clean Force 327, Floor Cross Member 329, Under Lean. Force 331, front header 333 and the like can be mentioned.
  • the structural member 200 that is cold-molded using the blank 100 according to the embodiment of the present invention suppresses changes in the surface texture after molding. In addition, high strength is maintained while suppressing a decrease in hardness of the heat-affected zone of the welding construction area 215. As a result, when the structural member 200 formed by using the blank 100 according to the present embodiment is applied as a member constituting the automobile skeleton 300, the influence of the surface texture on the vehicle body skeleton can be reduced and the strength can be improved. ..
  • the blank 100 according to the present embodiment was processed to actually prepare the structural member 200 shown in FIG. 3A, and the characteristics were evaluated.
  • the cross-sectional structure of the structural member 200 is as shown in FIG. 3A, the height of the structural member 200 (distance in the Z direction in FIG. 3A) is 60 mm, the width of the structural member 200 (distance in the X direction in FIG. 3A) is 80 mm, and the structural member 200. (Distance in the Y direction in FIG. 3A) was set to 800 mm.
  • a cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 1470 MPa was used, and a softened portion 120 was formed by partially tempering at a predetermined position, and the remaining region was used as the main portion 110.
  • Cold forming was performed using such a blank 100 to prepare a substantially hat-shaped member 210.
  • a substantially hat-shaped member 210 was formed so that the softened portion 120 including the welded portion W was provided in the welded construction area 215.
  • the plate-shaped member 220 is a steel plate having a tensile strength of 780 MPa.
  • the substantially hat-shaped member 210 was welded to the plate-shaped member 220 in the welding construction area 215.
  • the structural member 200 was created by such a procedure.
  • the ratio of the Vickers hardness of the softened portion 120 to the Vickers hardness of the main portion 110 is as shown in Table 1 below.
  • Comparative Example 1 a structural member was created in the same procedure as in the Example. Further, as Comparative Example 2, a structural member was created without providing the softening portion 120 on the blank. That is, Comparative Example 2 means that the entire blank 100 is a cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 1470 MPa.
  • Example 1 and 2 As shown in Table 1, in Examples 1 and 2, the Vickers hardness ratio of the softened portion 120 to the main portion 110 was 0.7 or more, and the bending strength ratio was larger than 90%. That is, it was shown that Example 1 and Example 2 maintained sufficient strength as compared with Comparative Example 2 in which the softening portion 120 was not provided. Regarding the evaluation result of the fracture position, in both Example 1 and Example 2, the fracture occurred on the base metal side, and the fracture did not occur in the heat-affected zone (HAZ). That is, in Examples 1 and 2, as a result of appropriately controlling the Vickers hardness of the softened portion 120, it was shown that the influence of the hardness decrease due to heat input during welding was suppressed.
  • HZ heat-affected zone
  • Comparative Example 1 the Vickers hardness ratio of the softened portion 120 to the main portion 110 was smaller than 0.7, and no breakage occurred in the heat-affected zone. However, the bending strength ratio of Comparative Example 1 did not become a value larger than 0.9, and sufficient strength could not be secured. Further, in Comparative Example 2, since the softening portion 120 was not provided, the bending strength was sufficiently high, but fracture occurred in the heat-affected zone due to the influence of the decrease in hardness due to the heat input during welding.
  • the structural member 200 in which the Vickers hardness ratio of the softened portion 120 to the main portion 110 is appropriately controlled suppresses the influence of the hardness reduction due to the heat-affected zone and maintains high strength. ..
  • the first member is a substantially hat-shaped member 210, but the present invention is not limited to such an example.
  • the first member may have a predetermined shape for forming the structural member 200, and may have a U-shape, an arc shape, or the like in a cross-sectional view. Further, the first member may be partially bent in a cross-sectional view, or may have irregularities such as a bead shape.
  • the second member is a plate-shaped member 220, but the present invention is not limited to such an example.
  • the second member may have a substantially hat shape in cross section, a U shape in cross section, an arc shape, or the like. Further, the second member may be partially bent in cross-sectional view, or may have irregularities such as a bead shape.
  • Blank 110 Main part 120 Softening part 130 Joint area equivalent area 140 Plating coating 210 Approximately hat-shaped member (first member) 211,231 Top plate part 213,233 Vertical wall part 215,235 Welding work area 220 Plate-shaped member (second member) 230 Approximately U-shaped member (first member) 240 Opposite member (second member) W weld

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

引張強度で1450MPa以上の鋼材で形成される主部(110)と、軟化部(120)と、を有し、軟化部(120)のビッカース硬度は、主部(110)のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下であり、軟化部(120)は、面内方向で、主部(110)とは異なる位置に配置されている、ブランク(100)。第一の部材(210)と、第二の部材(220)と、第一の部材(210)と第二の部材(220)とを溶接する溶接部(W)と、を含む、構造部材(200)。

Description

ブランクおよび構造部材
 本発明は、ブランクおよび構造部材に関する。
 本願は、2019年4月10日に、日本に出願された特願2019-074620号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ブランクを加工し、所定の形状の成形品を形成する際に、熱間成形とその後の焼き入れにより、部分的に強度変化させる場合がある。
 下記特許文献1には、ブランクを熱間成形し、プレス硬化することで、異なる破壊強度の部分を有するBピラーを製造する技術が記載されている。
日本国特表2013-513514号公報
 しかし、上記特許文献1に記載の技術では、熱間成形に伴うブランクの表面性状への影響という点は考慮されていなかった。また、ブランクは成形後、他の部材と溶接される場合が多い。上記特許文献1では、成形後の他の部材との溶接という点についても考慮されていなかった。特に、他の部材との溶接において、溶接時の入熱による部材強度への影響は考慮されていなかった。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、成形後の表面性状の変化および溶接による影響を抑制することが可能な、新規かつ改良されたブランクおよび構造部材を提供することにある。
 本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係るブランクは、引張強度で1450MPa以上の鋼材で形成される主部と、軟化部と、を有し、前記軟化部のビッカース硬度は、前記主部のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下であり、前記軟化部は、面内方向で、前記主部とは異なる位置に配置されている。
(2)上記(1)において、前記軟化部は、前記ブランクの一方の表面から板厚の50%以上の距離に亘って形成されていてよい。
(3)上記(1)または(2)において、前記軟化部は、帯状に形成されていてよい。
(4)上記(1)~(3)のいずれかにおいて、前記主部には、めっき被膜が形成され、前記軟化部が形成されている部分における前記ブランクの表面の少なくとも一部には前記めっき被膜が形成されていなくてよい。
(5)上記(1)~(4)のいずれかにおいて、前記軟化部は、少なくとも2つ以上形成されていてよい。
(6)上記(1)~(5)のいずれかにおいて、前記軟化部は、前記ブランクの一方の表面の側に少なくとも2つ以上形成されていてよい。
(7)上記(1)~(6)のいずれかにおいて、前記軟化部は、前記面内方向における端部から100mm以内に配置されていてよい。
(8)本発明の一態様に係る構造部材は、第一の部材と、第二の部材と、前記第一の部材と前記第二の部材とを溶接する溶接部と、を含む、構造部材であって、前記第一の部材は、引張強度で1450MPa以上の鋼材から成る主部と、前記溶接部を含む部分に軟化部と、を有し、前記軟化部のビッカース硬度は、前記主部のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下であり、前記軟化部は、前記第一の部材の面内方向で、前記主部とは異なる位置に配置されている。
(9)上記(8)において、前記第一の部材は、Raで0.5μm以下の表面粗度を有していてよい。
(10)上記(8)において、前記第一の部材は、Fe濃度が20%以下のめっき被膜を有してよい。
(11)上記(10)において、前記めっき被膜は、前記主部に形成されており、前記軟化部が形成されている部分における前記第一の部材の表面の少なくとも一部には形成されていなくてよい。
(12)上記(8)~(11)のいずれかにおいて、前記軟化部は、前記第一の部材における前記第二の部材と対向する表面から板厚の50%以上の距離に亘って形成されていてよい。
(13)上記(8)~(12)のいずれかにおいて、前記軟化部は、少なくとも2つ以上形成されていてよい。
(14)上記(8)~(13)のいずれかにおいて、前記軟化部は、帯状に形成されていてよい。
 以上説明したように本発明によれば、成形後の表面性状の変化および溶接への影響を抑制することが可能な、新規かつ改良されたブランクおよび構造部材を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るブランクの一例を示す斜視図である。 同実施形態に係るブランクの部分断面図である。 同実施形態に係るブランクの部分断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るブランクの他の例を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るブランクのその他の例を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るブランクのその他の例を示す斜視図である。 同実施形態に係る構造部材の一例を示す斜視図である。 図3AのI-I’断面の概略図である。 同実施形態に係る構造部材の断面構造のその他の例を示す断面の概略図である。 同実施形態に係るブランクおよび構造部材の製造方法を説明する図である。 同実施形態に係る構造部材の断面構造のその他の例を示す断面の概略図である。 本発明の第2の実施形態に係るブランクを示す斜視図である。 同実施形態に係るブランクの部分断面図である。 本発明の実施形態に係るブランクを用いて成形される構造部材が適用される一例としての自動車骨格を示す図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 <1.第1の実施形態>
 [ブランクの外観例]
 まず、図1Aを参照して、本発明の第1の実施形態に係るブランク100の概略構成について説明する。図1Aは、本実施形態に係るブランク100の一例を示す斜視図である。ブランク100は、平板状の鋼板であり、冷間成形により、所定の形状に成形される。ここで、ブランク100には、連続したシート状の鋼板と、連続したシート状の鋼板から所定の大きさに切り出された鋼板とが含まれる。
 ブランク100は、少なくとも、最も面積の大きい対面となる2つの面を有している。
 ブランク100は、平面視において(最も面積の大きい対面と垂直な方向に見て、板厚方向に見て)、所定の幅寸法を有している。
 ブランク100は、最も面積の大きい対面となる2つの面(平面及び底面)に対して垂直な方向に沿う板厚を有している。ブランク100の板厚は、最も面積の大きい対面の面内方向に、実質的に均一な板厚を有している。ブランク100は、例えば、1.0mmから4.0mm程度の板厚を有している。ブランク100の板厚は、幅寸法より小さい。
 ブランク100は、めっき被膜の形成されていない(めっきされていない、裸の)鋼板であってよく、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板等の亜鉛めっき鋼板を含むめっき鋼板であってもよい。
 なお、以下、ブランク100の最も面積の大きい対面に垂直な方向を板厚方向(Z方向)といい、ブランク100の幅方向(X方向)及び板厚方向(Z方向)と垂直な方向を長手方向(Y方向)といい、ブランク100の板厚方向(Z方向)と垂直な方向(対面に沿う方向)を面内方向(X-Y方向)という場合がある。
 図1Aに示すように、ブランク100は、主部110と、軟化部120と、溶接施工領域(図3Aで後述する溶接施工領域215に相当)となる領域である接合部相当領域130を有する。主部110は、ブランク100を主として構成する領域であり、ブランク100を成す鋼板と同等の性質を有する。主部110は、引張強度で1450MPa以上の鋼材、例えば、1470MPaの引張強度を有する鋼材から成る。
 軟化部120は、面内方向(X-Y方向)で、主部110とは異なる位置に配置されている。これにより、ブランク100における、ブランク100がプレス等によって成形されて第一の部材(図3Aの略ハット形状部材210等参照)となった後でその第一の部材とは別の第二の部材(図3Aの板状部材220等参照)と溶接接合されることによって熱影響部となる予定の領域を、あらかじめ軟化させておくことができる。また、ブランク100における、溶接による熱影響部となる予定の領域以外の領域を、軟化させずに、高強度(高硬度)の状態にできる。よって、ブランク100に基づく成形後の部材を用いた構造部材における、軟化部120と溶接による熱影響部との硬度差を低減することで溶接の影響を抑制できるとともに、ブランク100を、高強度で耐衝撃性能の高い構造部材に好適に用いることができる。
 また、軟化部120は、面内方向における端部から100mm以内に配置されている。例えば、図1Aに示すように、軟化部120は、ブランク100の幅方向(図1AのX方向)の両端部から100mm以内の接合部相当領域130に形成されている。なお、主部110は、軟化部120が配置された領域以外の範囲に配置されてよい。また、主部110は、前記面内方向における端部から100mm超の範囲に配置されてよい。軟化部120が、面内方向における端部から100mm以内に配置されていれば、仮に、ブランク100の端部が、例えば、後のプレス成形、構造部材の仕上げ加工等において、20mm程度切り取られたとしても、溶接による熱影響部が軟化部120に含まれるようにできる。
 このようにして、ブランク100における、溶接による熱影響部となる予定の領域を、あらかじめ軟化させておき、その領域以外の領域を、高強度(高硬度)の状態にできる。よって、ブランク100に基づく成形後の部材を用いた構造部材における、軟化部120と溶接による熱影響部との硬度差を低減することで溶接の影響を抑制できるとともに、ブランク100を、高強度で耐衝撃性能の高い構造部材に好適に用いることができる。
 軟化部120は、主部110よりも軟質とされ、ブランク100に部分的に形成された領域である。また、軟化部120は、接合部相当領域130に含まれるように形成されている。なお、軟化部120の詳細については後述する。接合部相当領域130は、ブランク100の一部分であり、ブランク100が所定の形状に成形された後、他の部材と溶接される部分(例えばフランジ)となる領域である。例えば、接合部相当領域130は、ブランク100の幅方向(図1AのX方向)の両端から、それぞれ幅方向に所定の長さの範囲である。また、接合部相当領域130は、端部ではなく、例えば、ブランク100の幅方向略中央に設けられてもよい。
 本実施形態に係るブランク100は、冷間成形により所定形状の成形品とされた後、溶接部Wを介して、他の部材と溶接される。
 [溶接工程の課題と熱間成形の問題点]
 ここで、従来、溶接により母材同士が溶融凝固した領域(溶接ナゲット)の周辺領域においては、溶接の際の入熱によって、母材とは特性、組織が変化することが知られている。当該周辺領域は、熱影響部(HAZ;Heat Affected Zone)と呼ばれる。溶接対象の部材がマルテンサイト組織を含む鋼材である場合には、この熱影響部での入熱に伴う温度上昇により、部分的に焼き戻し軟化が生じる。この結果、熱影響部での硬度が母材に対して低下する場合がある。このような熱影響部での硬度低下は、溶接後の部材が荷重を受けた場合の破断の起点となり、部材全体の強度に大きく影響する可能性がある。
 さらに、溶接対象となる部材が、高張力鋼板である場合、熱影響部における硬度低下の影響が大きくなる。すなわち、比較的強度の高い鋼材においては、元々の母材の硬度が十分高いので、熱影響部の硬度低下幅が大きくなる傾向にある。特に、引張強度で1450MPa以上の鋼材に対して、溶接を行う場合、熱影響部での硬度低下による影響が顕著となる。また、高張力鋼板に対してホットスタンプ成形が施されて成形された場合にも、その後の溶接において、熱影響部での硬度低下による影響が顕著となる。
 一方で、熱影響部での硬度低下による影響を抑制するため、成形開始以後に溶接箇所を部分的に加熱し、軟化させることも考えられる。具体的には、溶接前に、溶接予定部近傍を予め加熱することで軟質化させ、熱影響部へのひずみ集中を抑制する処理などがあげられる。しかし、成形がホットスタンプ成形である場合、部材は高強度化することから、上述のような軟質化処理は、成形開始以後に行う必要がある。このため、成形開始以後に加熱により軟化する方法では、熱歪みによって成形品の形状精度への影響が生じる場合がある。
 また、上記特許文献1に記載の技術の様に、熱間成形を利用したプレス硬化により、部材の破壊強度を部分的に変化させる技術を利用することも考えられる。
 しかし、当該技術においては、部分的に強度を変化させることができるものの、熱間成形に伴うブランクの表面性状への影響が懸念される。すなわち、加熱によって、ブランクの表面に、母材あるいは母材表面に設けられた被膜の酸化膜(スケール)が形成される場合がある。著しいスケールの発生は外観不良等につながり、製品に要求される特性を満足しない可能性がある。そのため、熱間成形後にスケールを除去する工程を別途設ける等の対応が必要になり、製造コスト、工数が増加することが想定される。また、ブランクにめっきが施されている場合、熱間成形によりめっきが変性し、耐食性が低下する可能性がある。
 そこで、本発明者らは、鋭意検討した結果、成形前の段階であるブランク100を熱間成形用の鋼材ではなく1450MPa以上の高張力鋼板を用い、ブランク100において、接合部相当領域130に軟化部120を設けておくことを想到した。これにより、ブランク100を熱間成形ではなく冷間成形により所定の形状に成形しつつ、他の部材と溶接した際に熱影響部による硬度低下の影響を抑制することが可能であり、かつ熱間成形では回避することが困難である表面性状の劣化を抑制することが可能であることを見出した。すなわち、かかるブランク100を用いることで、熱間成形による表面性状の劣化を回避しつつ、溶接により生じうる熱影響部による硬度低下に起因する割れ等が発生しにくい部材を、冷間成形により低コストで成形することが可能となる。以下、本実施形態に係る軟化部120について説明する。
 [軟化部]
 軟化部120は、ブランク100において、接合部相当領域130の少なくとも一部に形成され、主部110よりも軟質とされた領域である。軟化部120は、ブランク100において、少なくとも2つ以上形成されている。軟化部120は、主部110のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下となるビッカース硬度を有している。
 また、軟化部120は、ブランク100の一方の表面の側に少なくとも2つ以上形成されていてもよい。
 軟化部120のビッカース硬度が、主部110のビッカース硬度に対して0.95以下とされることで、1450MPa以上の高張力鋼板において問題となる、接合部相当領域130において溶接がされた場合の熱影響部での著しい硬度低下による影響を抑制できる。すなわち、軟化部120の硬度と熱影響部の硬度との差が、主部110の硬度と熱影響部の硬度との差よりも十分に小さくなる。そうすると、部材への成形後において当該部材の変形時に硬度の差に起因する割れ等の問題が生じにくくなる。なお、以下、熱影響部と溶接部Wとを同じ意味で用いる場合がある。
 一方、軟化部120のビッカース硬度が、主部110のビッカース硬度に対して0.7以上とされることで、ブランク100としての高強度を維持できる。さらに、軟化部120のビッカース硬度が、主部110の引張強度に対して0.7以上とされることで、ブランク100を用いて成形する際の軟化部120への変形集中が抑制され、ブランク100の成形性が確保される。
 主部および軟化部のビッカース硬度の測定方法は以下のとおりである。ブランク100から主部および軟化部に相当する部分を試料として採取し、板表面にめっき被膜が無い場合は板表面を100~200μm研磨し、めっき被膜がある場合はめっき被膜を研削除去した後、板表面をさらに100~200μm研磨して、鏡面試料試料とし、板表面側から板表面にほぼ垂直にビッカース圧子を押しけて硬さを測定する。硬さ試験は、JIS Z 2244:2009に記載の方法で実施する。マイクロビッカース硬さ試験機を用いて、荷重1kgfで、圧痕の3倍以上の間隔で10点測定し、その平均値をビッカース硬度とする。
 軟化部120は、ブランク100の板厚方向(図1A中のZ方向)で、溶接による硬度低下による影響が懸念される領域を含むように形成されていればよい。例えば、図1Bに示すように、軟化部120は、溶接時において相手部材と対向する面の表面から板厚方向で板厚の50%以上の距離までに亘って、設けられてもよい。これにより、成形品と相手部材とが離反する方向に引っ張られる際に、熱影響部の硬度低下による影響が抑制され、溶接部Wの近傍での割れ等を抑制することができる。また、軟化部120は、溶接時において相手部材と対向する面の表面から板厚方向で板厚の80%以上の距離までに亘って軟化部120が設けられてもよい。
 さらに、軟化部120は、図1Cに示すように、ブランク100の板厚方向の全域に亘って形成されてもよい。成形後の部材と相手部材とが溶接により組み付けられた部品に曲げ変形が生じた場合、溶接部W(図3B等参照)の近傍に引張方向の力が生じる。軟化部120が板厚方向の全域に亘って形成されることで、溶接部Wの近傍におけるひずみを低下させ、割れ等を抑制することができる。
 また、図1Aに示すように、軟化部120は、ブランク100を平面視したときに、ブランク100の長手方向(図1A中のY方向)を長手方向とし、当該長手方向と直交する方向(図1A中のX方向)を幅方向とする帯状に形成されてもよい。このとき、軟化部120の幅方向長さは、40mm以下としてもよい。特に、軟化部120の幅方向長さは、30mm以下としてもよい。また、軟化部120の幅方向長さは、一定でなくてもよい。軟化部120が、所定の幅方向長さを有することにより、軟化部120が、接合部相当領域130の範囲内に含まれる。これにより、ブランク100成形後の溶接施工領域での溶接時の入熱に伴う硬度低下による影響を抑制することができる。また、軟化部120が所定の幅方向長さを有することにより、溶接位置の変化に対応することができる。
 軟化部120は、帯状だけではなく、図2Aに示すように、ジグザグ状に設けられてもよい。また、軟化部120は、図2Bに示すように、閉曲線状(円状、楕円状等)に設けられてもよい。さらに、軟化部120は、図2Cに示すように、C字状に設けられてもよい。さらに、軟化部120は、点状、U字状に設けられてもよい。また、軟化部120は、成形後の溶接ナゲットが設けられる領域を含むような領域に形成されてもよい。
 軟化部120を形成する方法としては、レーザ加熱、高周波加熱等の公知の部分加熱技術を用いて、部分的に焼き戻しをすることで、軟化させ、引張強度を低下させる方法が挙げられる。軟化部120を形成する方法としては、部分的に硬度を低下させ、引張強度を低下させることができればよく、加熱による焼き戻し以外の方法であってもよい。例えば、部分的に脱炭させる等の方法であってもよい。
 [ブランクを用いた構造部材の構成]
 次に、図3A~図3Cを参照して、本実施形態に係るブランク100を用いた構造部材200の構成について説明する。図3Aは、本実施形態に係る構造部材200の一例を示す斜視図である。図3Bは、図3AのI-I’断面の概略図である。図3Aに示すように、本実施形態に係る構造部材200は、一例として、第一の部材としての略ハット形状部材210と、第二の部材としての板状部材220と、を備えている。ブランク100が冷間成形により断面略ハット形状に形成されることで、略ハット形状部材210が形成される。冷間成形の一例としては、プレス曲げ加工、プレス絞り加工等の公知の冷間成形技術が挙げられ、特に限定されない。
 第一の部材は、めっき被膜の形成されていない、裸の鋼材であるブランク100を冷間成形した成形品であってよい。具体的には、裸の鋼材であるブランク100を冷間成形した成形品である第一の部材は、Ra(JIS B0601:2001)で0.5μm以下の表面粗度を有している。これに対して、裸の鋼材であるブランクをホットスタンプ等によって熱間成形した成形品は、7μm程度の厚みの酸化スケールが表面に生じるか、この酸化スケールをショットブラスト処理等で落とすことにより、Raで0.5μm以上の表面粗度を有している。したがって、裸の鋼材であるブランク100を冷間成形した成形品である第一の部材は、裸の鋼材であるブランクを熱間成形した成形品と区別できる。
 図3Aに示すように、略ハット形状部材210は、天板部211と、天板部211から屈曲された縦壁部213と、縦壁部213の天板部211とは反対側から屈曲されたフランジ状の溶接施工領域215とを含んでいる。
 ここで、軟化部120は、略ハット形状部材210(第一の部材)の面内方向で、主部110とは異なる位置に配置されている。このように、面内方向における溶接を施工する領域に軟化部120を配置して、面内方向における溶接施工領域215から外れた領域に、比較的高強度の主部110を配置することができる。よって、構造部材200の溶接部Wにおける溶接強度の低下を抑制できるとともに、構造部材200の耐衝撃性能(耐圧壊性能)を高められる。なお、面内方向とは、略ハット形状部材210(第一の部材)の板面に沿う方向であり、略ハット形状部材210(第一の部材)の板厚方向に垂直な方向を意味する。
 溶接施工領域215の少なくとも一部には、軟化部120が形成されている。すなわち、ブランク100が冷間成形によって略ハット形状部材210とされることで、ブランク100の接合部相当領域130に形成された軟化部120が、溶接施工領域215に形成される。軟化部120が形成されている部分は、溶接部Wを含んでいる。ここで、軟化部120は、図3Bで50%の例を示しているように、溶接施工領域215の板状部材220と対向する表面から板厚方向で板厚の50%以上の距離に亘って形成される。
 軟化部120の幅は、通常、20mm以下となる溶接部Wの幅の全体を含み得るように、20mm以上であればよく、例えば、30mmから80mmまでの範囲であってよい。
 なお、軟化部120は、図3Cに示すように、溶接施工領域215の板状部材220と対向する表面から、板厚方向全域、すなわち、略ハット形状部材210(第一の部材)の板厚の100%の距離に亘って形成されてもよく、略ハット形状部材210の板厚の50%以上100%未満の間の任意の距離に亘って形成されていてもよい。軟化部120が溶接施工領域215の板状部材220と対向する表面から、略ハット形状部材210(第一の部材)の板厚の50%以上100%未満の間の任意の距離に亘って形成されている場合、溶接施工領域215における板状部材220と対向する表面側とは反対側の残りの部分は、軟化部120が形成されていなくてよい。すなわち、溶接施工領域215における板状部材220と対向する表面側とは反対側の残りの部分は、例えば、主部110のビッカース硬度に対する比率で1.0である等、主部110のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下でなくてもよい。
 図3Bに示すように、略ハット形状部材210は、クロージングプレートである板状部材220と溶接されている。軟化部120は、溶接施工領域215において、少なくとも一部が軟化されて形成されている。
 溶接部Wとしての溶接ナゲットは、略ハット形状部材210と板状部材220との界面に形成されて、両者を接合している。溶接ナゲットは、構造部材200の長手方向(図3AのY方向)に沿って、線状に形成されてもよい。また、溶接ナゲットは、線状だけではなく、点状、上面視(図3BにおけるZ方向視)でC字状、コの字状、楕円状、ジグザグ状に設けられてもよい。
 溶接部Wの幅(第一の部材の幅方向の寸法)は、通常、20mm以内である。
 溶接ナゲットは、公知の技術である種々の接合技術を適用することにより、形成され得る。溶接ナゲットを形成する方法の一例として、スポット溶接、レーザ溶接、スポット溶接とレーザ溶接の併用が挙げられる。
 [ブランク100および構造部材200の製造方法]
 次に、図4を参照して、本実施形態に係るブランク100および構造部材200の製造方法の一例について説明する。図4は、本実施形態に係るブランク100および構造部材200の製造方法の一例を説明する図である。図4に示すように、まず、高張力鋼板1が用意される。続いて、当該鋼板に対してレーザ加熱等の部分加熱処理が施された結果、軟化部120が、接合部相当領域130に形成され、ブランク100が形成される。その後、ブランク100に対して、冷間成形が施され、所定の形状の成形品が形成される。例えば、図4に示すように、上下一対の金型である、上側金型Aと下側金型Bにより、ブランク100がプレス成形され、断面略ハット形状を有する略ハット形状部材210とされる。略ハット形状部材210は、軟化部120を有する溶接施工領域215を介して板状部材220等の他の部材と溶接される。この結果、構造部材200が形成される。以上、本実施形態に係るブランク100および構造部材200の製造方法について説明した。
 本実施形態によれば、ブランク100は、引張強度で1450MPa以上の鋼材で形成される主部110と、軟化部120とを有し、軟化部120のビッカース硬度は、主部110のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下とされている。これにより、高強度なブランク100を成形する際の表面性状への影響を抑制しながら、溶接時の熱影響部での硬度低下による影響を抑制できる。またさらに、軟化部120のビッカース硬度が、主部110のビッカース硬度に対して、所定の範囲となるように設定されている。これにより、熱影響部での硬度低下による影響を抑制しながら、ブランク100の高強度、成形性を確保することができる。
 また、本実施形態によれば、ブランク100に対し、熱間成形ではなく、冷間成形が施されて他の部材と溶接される成形品に形成される。これにより、熱間成形の場合のブランク100表面におけるスケールの発生が抑制される。この結果、熱間成形の場合のスケール除去工程が不要または簡略化が可能になり、製造コストが低減される。
 さらに、冷間成形が施されることにより、熱間成形と比較して成形中における軟化部120の引張強度の変化が抑制され、軟化部120による溶接時の硬度低下による影響を低減する効果が、冷間成形後も確保される。また、熱間成形中の加熱により、接合部相当領域130にスケールが発生すると、熱間成形後の溶接において、溶接強度の低下が生じる場合がある。しかし、本実施形態によれば、冷間成形によりスケールの発生が抑制され、溶接強度の低下を抑制できる。
 また、本実施形態によれば、軟化部120が設けられたブランク100に対して、冷間成形が施されるので、成形開始以後の加熱を伴う軟化処理を行わずに済み、熱歪みによる形状精度への影響が抑制される。
 また、本実施形態によれば、熱歪みによる形状精度への影響が生じないという観点から、冷間成形により、精度よく成形が施されるので、軟化部120が設けられた接合部相当領域130が、成形後に精度よく溶接施工領域215となる。これにより、構造部材200の溶接施工領域215において、軟化部120が所定の位置に配置されることを実現できる。
[変形例]
 続いて、本発明の第1の実施形態に係る構造部材の変形例について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る構造部材の断面構造のその他の例を示す断面の概略図である。本変形例の説明において、第1の実施形態の説明と共通する内容は、説明を省略することがある。
 本変形例では、図5に示すように、第一の部材は、X-Z平面断面視でU字形状を有する略U字形状部材230である。略U字形状部材230は、天板部231と、縦壁部233、溶接施工領域235とを有する。溶接施工領域235は、略U字形状の縦壁部233の天板部231と反対側の端部付近とされ、第二の部材と溶接される。溶接施工領域235には、溶接部Wを含む軟化部120が形成されている。また、第二の部材は、X-Z平面断面視でコの字形状とされた、相手部材240である。
 本変形例によれば、第一の部材において、フランジ部を有さない形状としたので、加工が容易になる。また、本変形例によれば、溶接施工領域235が縦壁部233の端部に設けられているので、溶接位置の精度が求められない。
 <2.第2の実施形態>
 続いて、図6Aおよび図6Bを参照して、本発明の第2の実施形態に係るブランク100について説明する。図6Aは、本発明の第2の実施形態に係るブランク100を示す斜視図である。図6Bは、同実施形態に係るブランク100の部分断面図である。本実施形態に係るブランク100は、表面にめっき被膜140を有する点で、第1の実施形態と相違する。なお、本実施形態の説明において、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する。
 図6Aに示すように、ブランク100の主部110にはめっき被膜140が形成されて、主部110の表面を被覆している。めっき被膜140の一例としては、耐食性向上のために設けられた、亜鉛(Zn)基合金を主な成分とする亜鉛めっき被膜である。一方で、図6Bに示すように、軟化部120が形成されているブランク100の表面の少なくとも一部には、めっき被膜140が形成されていない。すなわち、軟化部120の表面の一部または全部が、露出された状態となっている。図6Bに示す例に限られず、例えば、ブランク100の一方の面側に軟化部120が形成されている場合、軟化部120が形成されている面の少なくとも一部にめっき被膜140が形成されていなくてもよい。また、ブランク100の一方の面側に軟化部120が形成されている場合、ブランク100の両面において、軟化部120が形成されている部分に相当する領域にめっき被膜140が形成されていなくてもよい。
 主部110の表面にめっき被膜140が形成されたブランク100は、冷間成形により、所定の形状を有する成形品に成形される。冷間成形により成形されたブランク100の成形品(第一の部材)は、加熱によってめっき被膜に母材の鉄成分が拡散することによりめっき被膜のFe濃度が50%以上となる場合があるホットスタンプ等による熱間成形によって成形された成形品と比べて、低いFe濃度となる、Fe濃度が20%以下のめっき被膜を有している。めっき被膜を備えたブランク100を冷間成形によって成形した成形品(第一の部材)は、めっき被膜中の亜鉛等のめっき金属の含有率を比較的高くできるので、高い耐食性を備えたものにできる。そして、冷間成形により成形されたブランク100の成形品(第一の部材)は、熱間成形により成形されたブランクの成形品と区別できる。
 また、かかる成形品は、他の部材と溶接される。このとき、めっき被膜140が形成されてない表面部分を含む軟化部120において、溶接が行われて、所定の形状の成形品が他の部材と溶接される。
 本実施形態によれば、めっき被膜140が主部110の表面に形成されている場合でも、冷間成形によりブランク100が成形品に形成されるので、熱間成形の場合と比較して、加熱によるめっき被膜の劣化、損傷等の表面性状の低下が抑制される。特に、熱間成形と比較して、加熱による主部110の成分のめっき中への拡散による防錆性の低下が抑制される。
 また、本実施形態によれば、軟化部120の表面には、一部または全部にめっき被膜140が形成されていない。これにより、溶接施工領域215における溶接の際、めっき被膜140中に含まれるZn成分による溶接強度の低下が抑制される。
 [本発明の実施形態に係る骨格部材の適用例]
 以上、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明した。ここから、図7を参照して本発明の実施形態に係るブランク100を用いて成形される構造部材200の適用例について説明する。図7は、本発明の実施形態に係るブランク100を用いて成形される構造部材200が適用される一例としての自動車骨格300を示す図である。ブランク100を用いて成形される構造部材は、キャビン骨格または衝撃吸収骨格として自動車骨格300を構成し得る。キャビン骨格としての適用例は、ルーフセンタリンフォース301、ルーフサイドレール303、Bピラー307、サイドシル309、トンネル311、Aピラーロア313、Aピラーアッパー315、キックリーンフォース327、フロアクロスメンバ329、アンダーリーンフォース331、フロントヘッダ333等が挙げられる。
 また、衝撃吸収骨格としての骨格部材の適用例は、リアサイドメンバー305、エプロンアッパメンバ317、バンパリーンフォース319、クラッシュボックス321、フロントサイドメンバー323等が挙げられる。
 本発明の実施形態に係るブランク100を用いて冷間成形される構造部材200は、成形後の表面性状の変化が抑制される。また、溶接施工領域215の熱影響部の硬度低下が抑制されつつ、高強度が維持される。これにより、本実施形態に係るブランク100を用いて成形された構造部材200が、自動車骨格300を構成する部材として適用された場合に、車体骨格における表面性状の影響が低減され、強度を向上できる。
 本実施形態に係るブランク100の特性を評価するために、本実施形態に係るブランク100を加工して、図3Aに示す構造部材200を実際に作成し、特性評価を行った。構造部材200の断面構成は図3Aに示すものとし、構造部材200の高さ(図3AにおけるZ方向距離)は60mm、構造部材200の幅(図3AにおけるX方向距離)は80mm、構造部材200の長さ(図3AにおけるY方向距離)は800mmとした。
 実施例は、ブランク100として、引張強度で1470MPaの冷延鋼板を使用し、所定位置に部分焼戻しを行って軟化部120を形成し、残りの領域を主部110としたものを用いた。かかるブランク100を用いて冷間成形を行い、略ハット形状部材210を作成した。その際、溶接施工領域215に、溶接部Wを含む軟化部120が設けられるように略ハット形状部材210を成形した。また、板状部材220は、引張強度で780MPaの鋼板とした。略ハット形状部材210は、溶接施工領域215において、板状部材220と溶接された。かかる手順により、構造部材200を作成した。
 主部110のビッカース硬度に対する軟化部120のビッカース硬度の比率(軟化部120のビッカース硬度/主部110のビッカース硬度)は、以下の表1のとおりである。
 比較例1として、実施例と同様の手順で、構造部材を作成した。また、比較例2として、ブランクに軟化部120を設けずに、構造部材を作成した。すなわち、比較例2は、ブランク100の全体が、引張強度で1470MPaの冷延鋼板である場合を意味する。
 構造部材の長手方向両端に曲げモーメントを付与する圧壊試験を実施し、曲げ強度比率および破断位置の評価を行った。ここで、曲げ強度比率とは、構造部材に破断が生じた際の曲げ強度の値を、比較例2の曲げ強度の値で規格化したものである。表1に評価結果をまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1と実施例2は、軟化部120の主部110に対するビッカース硬度比率が0.7以上であり、曲げ強度比率が9割よりも大きい値となった。すなわち、実施例1および実施例2は、軟化部120を設けない比較例2と比較して、十分な強度を維持していることが示された。また、破断位置の評価結果について、実施例1と実施例2は、いずれも母材側で破断し、熱影響部(HAZ)での破断が生じなかった。すなわち、実施例1および実施例2において、軟化部120のビッカース硬度を適切に制御した結果、溶接時の入熱に伴う硬度低下の影響が抑制されることが示された。
 一方、比較例1においては、主部110に対する軟化部120のビッカース硬度比率は、0.7より小さく、熱影響部での破断は生じなかった。しかし、比較例1の曲げ強度比率は、0.9より大きい値とはならず、十分な強度が確保できなかった。また、比較例2においては、軟化部120を設けないため、曲げ強度は十分高いが、溶接時の入熱に伴う硬度低下の影響により、熱影響部での破断が発生した。
 以上のとおり、主部110に対する軟化部120のビッカース硬度比率を適切に制御した構造部材200により、熱影響部による硬度低下による影響が抑制されるとともに、高強度が維持されることが示された。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施形態では、第一の部材を略ハット形状部材210としたが、本発明はかかる例に限定されない。第一の部材は、構造部材200を形成するための所定の形状を有していればよく、断面視でコの字形状、円弧形状等でもよい。また、第一の部材は、断面視で部分的に屈曲されてもよいし、ビード形状等の凹凸を有してもよい。
 また、上記実施形態では、第二の部材を板状部材220としたが、本発明はかかる例に限定されない。第二の部材は、断面略ハット形状、断面視でコの字形状、円弧形状等でもよい。また、第二の部材は、断面視で部分的に屈曲されてもよいし、ビード形状等の凹凸を有してもよい。
 100  ブランク
 110  主部
 120  軟化部
 130  接合部相当領域
 140  めっき被膜
 210  略ハット形状部材(第一の部材)
 211,231  天板部
 213,233  縦壁部
 215,235  溶接施工領域
 220  板状部材(第二の部材)
 230  略U字形状部材(第一の部材)
 240  相手部材(第二の部材)
 W    溶接部

Claims (14)

  1.  引張強度で1450MPa以上の鋼材で形成される主部と、
     軟化部と、を有し、
     前記軟化部のビッカース硬度は、前記主部のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下であり、
     前記軟化部は、面内方向で、前記主部とは異なる位置に配置されている、ブランク。
  2.  前記軟化部は、前記ブランクの一方の表面から板厚の50%以上の距離に亘って形成されている、請求項1に記載のブランク。
  3.  前記軟化部は、帯状に形成されている、請求項1または2に記載のブランク。
  4.  前記主部には、めっき被膜が形成され、
     前記軟化部が形成されている部分における前記ブランクの表面の少なくとも一部には前記めっき被膜が形成されていない、請求項1~3のいずれか1項に記載のブランク。
  5.  前記軟化部は、少なくとも2つ以上形成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載のブランク。
  6.  前記軟化部は、前記ブランクの一方の表面の側に少なくとも2つ以上形成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載のブランク。
  7.  前記軟化部は、前記面内方向における端部から100mm以内に配置されている、請求項1~6のいずれか1項に記載のブランク。
  8.  第一の部材と、
     第二の部材と、
     前記第一の部材と前記第二の部材とを溶接する溶接部と、を含む、構造部材であって、
     前記第一の部材は、引張強度で1450MPa以上の鋼材から成る主部と、前記溶接部を含む部分に軟化部と、を有し、
     前記軟化部のビッカース硬度は、前記主部のビッカース硬度に対する比率で0.7以上0.95以下であり、
     前記軟化部は、前記第一の部材の面内方向で、前記主部とは異なる位置に配置されている、構造部材。
  9.  前記第一の部材は、Raで0.5μm以下の表面粗度を有している、請求項8に記載の構造部材。
  10.  前記第一の部材は、Fe濃度が20%以下のめっき被膜を有する、請求項8に記載の構造部材。
  11.  前記めっき被膜は、前記主部に形成されており、
     前記軟化部が形成されている部分における前記第一の部材の表面の少なくとも一部には形成されていない、請求項10に記載の構造部材。
  12.  前記軟化部は、前記第一の部材における前記第二の部材と対向する表面から板厚の50%以上の距離に亘って形成されている、請求項8~11のいずれか1項に記載の構造部材。
  13.  前記軟化部は、少なくとも2つ以上形成されている、請求項8~12のいずれか1項に記載の構造部材。
  14.  前記軟化部は、帯状に形成されている、請求項8~13のいずれか1項に記載の構造部材。
PCT/JP2020/016100 2019-04-10 2020-04-10 ブランクおよび構造部材 WO2020209357A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2021012209A MX2021012209A (es) 2019-04-10 2020-04-10 Pieza en bruto y miembro estructural.
EP20787506.3A EP3954476A4 (en) 2019-04-10 2020-04-10 DRAFT AND STRUCTURAL ELEMENT
US17/599,926 US20220195548A1 (en) 2019-04-10 2020-04-10 Blank and structural member
JP2021513713A JP7211493B2 (ja) 2019-04-10 2020-04-10 ブランクおよび構造部材
CN202080026599.XA CN113661022B (zh) 2019-04-10 2020-04-10 坯料及构造部件
KR1020217031055A KR102604480B1 (ko) 2019-04-10 2020-04-10 블랭크 및 구조 부재

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074620 2019-04-10
JP2019-074620 2019-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020209357A1 true WO2020209357A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72751828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016100 WO2020209357A1 (ja) 2019-04-10 2020-04-10 ブランクおよび構造部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220195548A1 (ja)
EP (1) EP3954476A4 (ja)
JP (1) JP7211493B2 (ja)
KR (1) KR102604480B1 (ja)
CN (1) CN113661022B (ja)
MX (1) MX2021012209A (ja)
WO (1) WO2020209357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210135585A (ko) * 2019-03-14 2021-11-15 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용접 조인트의 제조 방법, 용접 조인트, 템퍼링 장치 및 용접 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062036A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Autotech Engineering S.L. Structural components for a vehicle and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728041A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung von biegeteilen aus vorverfestigten metallen durch kaltumformung
JP2000080418A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Steel Corp 加工用薄鋼板の製造方法
JP2009534529A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 アルセロールミタル・フランス 被覆積層板から非常に高い機械的特性を有する溶接部品を製造する方法
JP2015000422A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 新日鐵住金株式会社 重ね溶接部材およびその製造方法
US9670560B2 (en) * 2013-09-17 2017-06-06 Hyundai Motor Company Method for laser heat treatment to improve formability of advanced high strength steels
CN109182679A (zh) * 2018-09-20 2019-01-11 浙江工业大学 一种激光瞬时退火软化方法
JP2019074620A (ja) 2017-10-16 2019-05-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533528C2 (sv) 2009-12-13 2010-10-19 Gestamp Hardtech Ab B-stolpe för fordon
JP2012187617A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd 高張力鋼板の接合体、および高張力鋼板の抵抗溶接方法
CN103572156B (zh) * 2012-07-18 2017-03-01 株式会社神户制钢所 门加强管用高强度薄钢板的制造方法
JP6149522B2 (ja) * 2013-04-22 2017-06-21 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
MX2019009598A (es) * 2017-02-20 2019-10-02 Nippon Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728041A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung von biegeteilen aus vorverfestigten metallen durch kaltumformung
JP2000080418A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Steel Corp 加工用薄鋼板の製造方法
JP2009534529A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 アルセロールミタル・フランス 被覆積層板から非常に高い機械的特性を有する溶接部品を製造する方法
JP2015000422A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 新日鐵住金株式会社 重ね溶接部材およびその製造方法
US9670560B2 (en) * 2013-09-17 2017-06-06 Hyundai Motor Company Method for laser heat treatment to improve formability of advanced high strength steels
JP2019074620A (ja) 2017-10-16 2019-05-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム
CN109182679A (zh) * 2018-09-20 2019-01-11 浙江工业大学 一种激光瞬时退火软化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3954476A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210135585A (ko) * 2019-03-14 2021-11-15 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용접 조인트의 제조 방법, 용접 조인트, 템퍼링 장치 및 용접 장치
KR102549826B1 (ko) 2019-03-14 2023-06-30 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용접 조인트의 제조 방법, 용접 조인트, 템퍼링 장치 및 용접 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN113661022A (zh) 2021-11-16
US20220195548A1 (en) 2022-06-23
KR102604480B1 (ko) 2023-11-22
EP3954476A4 (en) 2023-03-08
JP7211493B2 (ja) 2023-01-24
CN113661022B (zh) 2024-06-04
MX2021012209A (es) 2021-11-03
JPWO2020209357A1 (ja) 2021-12-09
EP3954476A1 (en) 2022-02-16
KR20210132158A (ko) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3243595B1 (en) Method of welding overlapped portion, method of manufacturing overlap-welded member, overlap-welded member, and automotive part
WO2020090916A1 (ja) 自動車骨格部材
CN108883458B (zh) 机械嵌接接合部件及其制造方法
WO2020209357A1 (ja) ブランクおよび構造部材
JP6288287B2 (ja) ろう付継手の製造方法及びろう付継手
WO2016170710A1 (ja) バンパリインフォースメント
JP5206210B2 (ja) テーラードブランク材のプレス成形方法
TW202000358A (zh) 鋼板、拼焊毛胚、熱壓製成形品、鋼管、中空狀淬火成形品、鋼板的製造方法、拼焊毛胚的製造方法、熱壓製成形品的製造方法、鋼管的製造方法、及中空狀淬火成形品的製造方法
JP6379819B2 (ja) 重ね溶接部材、重ね溶接部材の重ね抵抗シーム溶接方法及び重ね溶接部を備える自動車用重ね溶接部材
JP2006021216A (ja) テーラードブランクプレス成形部品の製造方法
JP5691644B2 (ja) 自動車外板用冷延鋼板および自動車外板パネル部品
WO2020059804A1 (ja) テーラードブランク、テーラードブランクの製造方法、プレス成形品、及び、プレス成形品の製造方法
JP2007283341A (ja) 突合せ溶接金属板のプレス加工用金型およびプレス加工方法
JP6127669B2 (ja) ホットスタンプ成形品の製造方法及びブランク材の製造方法
JP6687178B1 (ja) 自動車骨格部材
CN114007796B (zh) 点焊接头以及点焊接头的制造方法
JP6794641B2 (ja) 溶接構造体の製造方法
KR102604218B1 (ko) 조인트 구조, 자동차 부품 및 조인트 구조의 제조 방법
JP4850570B2 (ja) 突合せ溶接金属板
JP5251764B2 (ja) 車両用構造部材とその製造方法
JP7381965B2 (ja) 鋼部品及びその製造方法
Furusako et al. Assembly Technology of Welding and Joining for Ultra-high Strength Steel Sheets for Automobiles—Spot Welding
JP7151762B2 (ja) スポット溶接継手、スポット溶接継手を備える自動車骨格部品、及びスポット溶接継手の製造方法
WO2023013676A1 (ja) 構造部材の設計方法、鋼板の製造方法、テーラードブランクの製造方法、構造部材の製造方法、および構造部材
WO2023021990A1 (ja) テーラードブランク材及びその製造方法並びにプレス成形品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20787506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021513713

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217031055

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020787506

Country of ref document: EP

Effective date: 20211110