WO2020204155A1 - ワイパーブレード - Google Patents

ワイパーブレード Download PDF

Info

Publication number
WO2020204155A1
WO2020204155A1 PCT/JP2020/015271 JP2020015271W WO2020204155A1 WO 2020204155 A1 WO2020204155 A1 WO 2020204155A1 JP 2020015271 W JP2020015271 W JP 2020015271W WO 2020204155 A1 WO2020204155 A1 WO 2020204155A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiper blade
lever
side wall
primary lever
wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義明 青木
善之 菅原
Original Assignee
株式会社デンソーワイパシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソーワイパシステムズ filed Critical 株式会社デンソーワイパシステムズ
Publication of WO2020204155A1 publication Critical patent/WO2020204155A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades

Definitions

  • the present invention relates to a wiper blade, and more particularly to a wiper blade using a primary lever that also functions as a cover member.
  • the wiper arm includes an arm head fixed to the vehicle, an arm piece capable of holding a wiper blade for wiping the windshield, a retainer connected to the arm piece, and the retainer on the arm head. It is equipped with a bearing device for pivotally mounting.
  • the arm head is provided with a bolt hole at one end thereof so that it can be fixed to the vehicle body through a bolt, and a hinge portion is provided at the other end on the opposite side.
  • the wiper blade is equipped with a blade rubber assembly for wiping the windshield and a lever assembly for attaching this blade rubber assembly to the arm piece so that it can be held.
  • the lever assembly is composed of a plurality of lever members such as a primary lever, a secondary lever, and a yoke lever.
  • FIG. 1 shows a part of the wiper blade 1 proposed in Japanese Patent No. 4227052.
  • the wiper blade 1 includes a primary lever 3 and a secondary lever 4 as a lever assembly that constitutes a support portion that supports the blade rubber 2. Further, as a cover member for covering these lever members 3 and 4, a center cover portion 5 and a side cover portion 6 are provided.
  • the secondary lever 4 is rotatably connected to the primary lever 3 via the connecting pin 7. Further, the primary lever 3 is provided with an extension portion 8 extending to the tip end side adjacent to the connecting pin 7, and a connecting hole 9 is formed in the extension portion 8.
  • the side cover portion 6 is rotatably connected to the primary lever 3 by fitting the connecting protrusion 10 of the side cover portion 6 into the connecting hole 9. Further, the tip portion 11 of the side cover portion 6 is attached to the blade rubber 2.
  • the primary lever is made of the material of the cover member (for example, resin) to support the blade rubber assembly that wipes the wiped surface.
  • a wiper blade with a yoke lever has been proposed.
  • FIGS. 2 and 3 show the configuration of such a wiper blade.
  • the wiper blade includes a resin primary lever 12, a yoke lever 14 arranged in a recess of the primary lever 12, and a blade rubber assembly 16 supported by the yoke lever 14.
  • FIG. 2 is a perspective view of the wiper blade with the blade rubber assembly 16 removed
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the wiper blade with the blade rubber assembly 16 attached.
  • the yoke lever 14 is arranged in the concave space portion 13 formed along the longitudinal direction of the primary lever 12. Therefore, due to the installation of the yoke lever 14, there is almost no space in the vacant space 13, and the structure is such that air does not easily enter the vacant space 13. Further, the turbulence was not caused by the air entering the vacant space, and there was no inconvenience that the entire wiper blade was suspended by the turbulence generated in the vacant space.
  • the primary lever is made of the material of the cover member (for example, resin), and the secondary lever, the yoke lever, etc. are omitted, and this primary lever is omitted.
  • a wiper blade that constitutes a lever assembly from only the lever has been proposed. This wiper blade has a structure in which the blade rubber assembly is supported only by this primary lever.
  • the secondary lever and the yoke lever are omitted as described above, and in order to further reduce the cost, the parts that support the blade rubber assembly are narrowed down to two places.
  • the primary lever 20 is formed with a concave space portion 22 along the longitudinal direction of the primary lever, and is substantially the same as that of the primary lever 20.
  • the blade rubber assembly 26 is supported by the first support portion 24 and the second support portion (not shown) provided on both end sides.
  • the concave space portion 22 is the primary lever 20 and the blade rubber assembly 26. In the meantime, it remains formed as an extensive space. Moreover, since a gap is formed between the primary lever 20 and the blade rubber 28, an air flow (so-called wind) enters the vacant space 22 through the gap as shown by the arrow 30, and the vacant space 22 Turbulence is generated inside, and the generation of this turbulence exerts a force in the direction of floating the wiper blade, weakening the pressing force of the wiper blade on the wiped surface, and eventually the wiping efficiency of the wiped surface deteriorates. There was a problem of doing it.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and in a primary lever excluding a secondary lever, a yoke lever, etc., the occurrence of turbulence in a vacant portion of the primary lever is suppressed, and the wiper blade floats.
  • the present invention provides a wiper blade that hinders the wiping surface and improves the wiping efficiency of the wiped surface.
  • the present invention It ’s a wiper blade,
  • the wiper blade includes a blade rubber assembly that is pressed against the wiped surface to wipe the wiped surface, and a primary lever for supporting the blade rubber assembly.
  • the primary lever is made of a material for a cover member.
  • the primary lever includes a long lever body, a first side wall extending from one end of the lever body in the width direction to the blade rubber assembly side, and other lever bodies in the width direction. It has a second side wall that extends from the end on the end side to the blade rubber assembly side.
  • the lever body, the first side wall, and the second side wall define a concave space having an opening on the side where the first and second side walls extend.
  • the primary lever is provided with a supporting means for supporting the blade rubber assembly on the side of the opening of the void.
  • the primary lever is provided with a turbulence generation suppressing means for suppressing the generation of turbulence in the vacant space.
  • the turbulent flow suppressing means includes a protrusion of the inner wall portion of the first side wall that projects from the blade rubber assembly side into the vacant space. The protrusions provide a wiper blade that extends along the longitudinal direction of the primary lever.
  • the wiper blade is characterized in that the first side wall is more gently inclined from the lever body than the second side wall.
  • the first side wall An inclined portion extending from the end of the lever body on one end side in the width direction so as to be gently inclined with respect to the lever body from the second side wall. It has a tip portion that protrudes from the inclined portion toward the blade rubber assembly side.
  • a wiper blade characterized in that the protrusion is provided on at least the inner wall portion of the tip portion of the first side wall.
  • the wiper blade is characterized in that the protrusion protrudes into the vacant space from a portion of the inner wall portion of the tip portion on the inclined portion side and a portion of the inner wall portion of the inclined portion on the tip portion side.
  • the blade rubber assembly has a primary lever facing surface facing the vacant portion of the primary lever when mounted on the primary lever.
  • An end surface is formed on the tip of the first side wall so as to be substantially parallel to the surface facing the primary lever when the blade rubber assembly is attached to the primary lever.
  • a wiper blade characterized in that a stepped portion is formed between the end surface of the tip end portion of the first side wall and the protrusion.
  • the protrusion is A protruding surface that protrudes into the vacant space from a portion of the inner wall portion of the tip end portion of the first side wall that is separated from the end surface so as to be substantially parallel to the end surface. It has an upright surface that stands up from the protruding end of the protruding surface and extends to the inner wall portion of the inclined portion.
  • the wiper blade is characterized in that the stepped portion is defined by the protruding surface and the inner wall portion of the tip end portion of the first side wall.
  • the turbulent flow suppressing means further includes a partition plate extending along the longitudinal direction of the primary lever.
  • the wiper blade is characterized in that the partition plate is arranged in the vacant space portion apart from the inner wall portion of the first side wall.
  • the partition plate is arranged in the vacant space away from the upright surface.
  • the wiper blade is characterized in that the partition plate extends from the inner wall portion of the lever body along the upright surface.
  • the wiper blade is characterized in that the partition plate is terminated in front of the protruding surface of the protruding portion.
  • the wiper blade is characterized in that the partition plate extends from an end portion of the lever body on one end side in the width direction in the vacant portion substantially parallel to the upright surface.
  • the primary lever is formed with an accommodating portion for accommodating a clip that can be connected to the wiper arm.
  • the vacant portion is defined on one side and the other side of the primary lever with the accommodating portion interposed therebetween.
  • the wiper blade is characterized in that the protrusions are provided so as to project into the vacant portion on one side and the vacant portion on the other side.
  • the support means includes a first support portion and a second support portion provided apart from each other in the longitudinal direction of the primary lever.
  • the wiper blade is characterized in that the first support portion is provided on one end side of the vacant space portion, and the second support portion is provided on the other end side of the vacant space portion.
  • the first side wall extends beyond the end of the second side wall to the blade rubber assembly side, thereby between the end of the first side wall and the blade rubber assembly.
  • the wiper blade is characterized in that the first gap formed in is smaller than the second gap formed between the end portion of the second side wall and the blade rubber assembly.
  • the wiper blade is characterized in that the material for the cover member is made of resin.
  • a protrusion is projected into the space from the blade rubber assembly side of the inner wall portion of the first side wall of the primary lever, and the protrusion is projected along the longitudinal direction of the primary lever.
  • the air flow that has entered the primary lever through the gap formed between the first side wall of the primary lever and the blade rubber hits the protrusion and is changed in direction, so that the flow is extended. Flows out of the primary lever through the gap formed between the second side wall of the primary lever and the blade rubber assembly, not inside the void.
  • FIG. 1 is an exploded side view showing a part of the wiper blade according to the prior art.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of the wiper blade in a state where the blade rubber assembly is not attached according to another conventional technique.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of FIG. 2, which is a partial cross-sectional view of the wiper blade in a state where the blade rubber assembly is attached.
  • FIG. 4 is a partial perspective view of the primary lever according to another prior art, as viewed from the rear side thereof.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the primary lever of FIG. 4 with the blade rubber assembly mounted.
  • FIG. 6 is a partial rear view of the primary lever of the wiper blade according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an exploded side view showing a part of the wiper blade according to the prior art.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of the wiper blade in a state where the blade rubber assembly is not attached according to another
  • FIG. 7 is a partial perspective view of the primary lever shown in FIG. 6 as viewed from the rear side.
  • FIG. 8 is a partial perspective view showing a cross section of the wiper blades shown in FIGS. 6 and 7 broken in the intersecting direction with the blade rubber assembly mounted.
  • FIG. 9 is an enlarged partial perspective view of a part of FIG.
  • the wiper blade 50 holds a blade rubber assembly 52 that is pressed against the wiped surface (for example, the windshield of an automobile) to wipe the wiped surface and the blade rubber assembly 52 in a retainer (not shown) of the wiper arm. It is provided with a primary lever 70 as a lever assembly for possible mounting.
  • the lever assembly is composed of only the primary lever 70. That is, in order to reduce the number of parts and reduce the cost, the wiper blade 50 is not provided with a secondary lever, a yoke lever, or the like, and the lever assembly is configured only from the primary lever 70.
  • the primary lever 70 is formed of a material (for example, resin) used for the cover member in order to improve its appearance.
  • the blade rubber assembly 52 includes a blade rubber 56 that wipes the surface to be wiped, and a first backing 58 and a second backing 60 attached to the blade rubber 56.
  • the first backing 58 and the second backing 60 are for elastically returning the blade rubber 56 against the pressing force from the wiper arm (not shown).
  • the blade rubber 56 is pressed by a wiper arm against a wiped surface such as the windshield of an automobile to wipe off rain or the like adhering to the wiped surface.
  • the blade rubber 56 includes a lip portion 57 that can come into contact with the surface to be wiped, and a rubber body 59 to which the lip portion is tiltably connected (see FIG. 8).
  • the primary lever 70 includes a long lever body 72, a first side wall 74 extending from one end of the lever body 72 on one end side in the width direction to the blade rubber assembly side, and a lever body in the width direction. It is provided with a second side wall 76 extending from the other end side of the blade rubber assembly side.
  • the inner wall portion of the lever body 72, the inner wall portion of the first side wall 74, and the inner wall portion of the second side wall 76 have a concave shape having an opening 78 on the side where the first and second side walls extend.
  • the vacant space 80 is defined.
  • the primary lever 70 is formed with an accommodating portion 202 for accommodating the clip 200 connected to the wiper arm (see FIG. 6).
  • the space portion 80 of the accommodating portion 202 is partitioned by a partition wall portion 204 extending between the inner wall portion of the first side wall 74 and the inner wall portion of the second side wall 76.
  • the primary lever 70 is similarly formed with a vacant portion (not shown) on the other side of the accommodating portion 202. That is, the primary lever 70 has a symmetrical configuration with the accommodating portion 202 interposed therebetween. Therefore, since the side of the primary lever 70 (not shown) has the same configuration as the shown side, detailed description thereof will be omitted.
  • the primary lever 70 includes a first support portion 71 and a second support portion (not shown) as support means for supporting the blade rubber assembly 52 on the side of the opening 78 of the void portion 80. ing.
  • the first support portion 71 and the second support portion are provided apart from each other in the longitudinal direction of the primary lever 70, and the second support portion sandwiches the accommodating portion 202 with the first support portion 71. Is provided on the opposite side.
  • the first support portion 71 and the second support portion each include a pair of claw portions 71a, and the tips of these claw portions 71a can be fitted into recesses 53 formed on both sides of the blade rubber 56. It has become.
  • the blade rubber 56 is detachably supported by the first support portion 71 and the second support portion.
  • the primary lever 70 is provided with a turbulent flow suppressing means for suppressing the generation of turbulent flow in the vacant space 80.
  • the turbulence generation suppressing means includes a protrusion 90 that protrudes into the vacant space 80 from the blade rubber assembly side of the inner wall portion of the first side wall 74.
  • the protrusion 90 extends along the longitudinal direction of the primary lever 70, and in the present embodiment, the protrusion 90 extends from a portion separated from the first support portion 71 to the partition wall portion 204. There is. However, the protrusion 90 may extend from the first support 71.
  • the first side wall 74 is more gently inclined from the lever body 72 than the second side wall 76.
  • the wiper blade is arranged on the windshield of the vehicle so that the first side wall 74 having a gently inclined surface is on the lower side with respect to the vertical direction of the windshield. As a result, the air flow blown to the first side wall 74 exerts a downforce that presses the first side wall 74 against the windshield of the vehicle.
  • the first side wall 74 includes an inclined portion 74a extending from an end of the lever body 72 on one end side in the width direction with respect to the lever body 72 more gently than the second side wall 76, and a blade from the inclined portion 74a. It has a tip portion 74b protruding toward the rubber assembly side.
  • the protrusion 90 projects into the vacant space 80 from the inclined portion side portion of the inner wall portion of the tip portion 74b and the tip portion side portion of the inner wall portion of the inclined portion 74a.
  • the protrusion 90 may be provided on the inner wall of at least the tip 74b of the first side wall 74.
  • the blade rubber assembly 52 has a primary lever facing surface 62 facing the vacant portion 80 of the primary lever 70 when mounted on the primary lever 70.
  • An end face 74c is formed on the tip end portion 74b of the first side wall 74 at the end on the extending side thereof.
  • the end surface 74c is provided so as to be substantially parallel to the primary lever facing surface 62 when the blade rubber assembly 52 is mounted on the primary lever 70.
  • a step portion 92 is formed between the end surface 74c of the tip end portion 74b of the first side wall 74 and the protrusion 90.
  • the protruding portion 90 includes a protruding surface 90a and a protruding surface that protrude into the vacant space 80 so as to be substantially parallel to the end surface 74c from a portion of the inner wall portion of the tip portion 74b of the first side wall 74 that is separated from the end surface 74c. It has an upright surface 90b that stands up from the protruding end of 90a and extends to the inner wall portion of the inclined portion 74a.
  • the protruding surface 90a is designed to project from a portion of the inner wall portion of the tip portion 74b that is separated from the end surface 74c.
  • the tip portion 74b is provided with an inner wall portion 74d that stands up from the end on the vacant portion side of the end surface 74c and extends to the protruding surface 90a.
  • the stepped portion 92 is defined by the protruding surface 90a and the inner wall portion 74d of the tip end portion 74b of the first side wall 74.
  • the stepped portion 92 is provided in this way, in a state where the blade rubber assembly 52 is attached to the primary lever 70, a second portion is provided between the end surface 74c of the tip portion 74b and the primary lever facing surface 62 of the blade rubber assembly 52.
  • the gap 102 of 1 is formed.
  • the air flow 300 flowing along the end face 74c is guided into the vacant space 80 through the first gap 102. More specifically, the air flow 300 flowing along the end surface 74c hits the side portion of the blade rubber assembly 52 and is directed upward, and is further guided upward along the inner wall portion 74d constituting the step portion 92.
  • the second side wall 76 is terminated at a distance from the blade rubber assembly 52 than the first side wall 74.
  • the first side wall 74 extends beyond the end of the second side wall 76 to the blade rubber assembly side.
  • the first gap 102 formed between the end surface 74c as the end portion of the first side wall 74 and the blade rubber assembly 52 becomes the end portion 76c of the second side wall 76 and the blade rubber assembly 52. It is smaller than the second gap 104 formed between the two. That is, since the size of the second gap 104 is larger, the air flow 302 guided between the opening of the space 80 and the surface facing the primary lever 62 passes through the second gap 104. It is easy to be leaked to the outside. As a result, the amount of air flow guided into the vacant space 80 can be further reduced.
  • the turbulence generation suppressing means further includes a partition plate 100 extending along the longitudinal direction of the primary lever 70.
  • the partition plate 100 extends from the end of the lever body 72 on one end side in the width direction into the vacant space 80 substantially parallel to the upright surface 90b.
  • the partition plate 100 is separated from the inner wall portion of the first side wall 74.
  • the partition plate 100 is arranged in the vacant space 80 away from the upright surface 90b of the protrusion 90. More specifically, the partition plate 100 extends from the inner wall portion of the top plate-shaped lever body 72 along the upright surface 90b of the protrusion 90. The partition plate 100 is terminated before the protruding surface 90a of the protruding portion 90.
  • the partition plate 100 is provided in the vacant space 80, the vacant space 80 is divided into two smaller cavities, so that turbulence occurs in these cavities. Even so, the turbulence can be reduced as compared with the configuration without the partition plate 100. Further, since the partition plate 100 is terminated in front of the protruding surface 90a of the protruding portion 90, the flow of air flowing in from the first gap 102 is not obstructed.
  • the first support portion 71 is provided so as to bury the vacant portion 80.
  • a second support portion (not shown) is also provided so as to bury a vacant portion provided on the other side of the primary lever. It is preferable that the primary lever and the protrusion are integrally molded by an injection molding machine or the like. Further, it is preferable that not only the primary lever and the protrusion but also the partition plate are integrally molded.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • Lever body 74 ... 1st side wall 76 ... 2nd side wall 78 ... Opening 80 ... Vacancy 90 ... Protrusion 92 ... Step 100 ... Partition plate 102 ... 1st gap 104 ... 2nd gap 200 ... Clip 202 ... Accommodating Part 204 ... Partition part 300 ... Air flow 302 ... Arrow 302 ... Air flow 71a ... Claw part 74a ... Inclined part 74b ... Tip part 74c ... End face 74d ... Inner wall part 76c ... End part 90a ... Protruding surface 90b ... Upright surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

プライマリレバーは、空所部内での乱流の発生を抑制する突起部を備えている。突起部は、第1の側壁の内壁部のうちブレードラバーアッセンブリ側から空所部内に突出している。また、突起部は、プライマリレバーの長手方向に沿って延在している。

Description

ワイパーブレード
 本願発明は、ワイパーブレードに関し、特に、カバー部材としても機能するプライマリレバーを用いたワイパーブレードに関する。
 一般的に、ワイパーアームは、車両に固定されるアームヘッドと、フロントガラスを払拭するためのワイパーブレードを保持可能なアームピースと、該アームピースに連結されるリテーナと、該リテーナをアームヘッドに枢動可能に取り付けるための軸受け装置とを備えている。アームヘッドは、ボルトを通して車体に固定できるようにボルト孔がその一端に設けられており、反対側の他端はヒンジ部が設けられている。
 ワイパーブレードは、フロントガラスを払拭するためのブレードラバーアッセンブリと、このブレードラバーアッセンブリをアームピースに保持可能に取り付けるためのレバーアッセンブリとを備えている。レバーアッセンブリは、プライマリレバー、セカンダリレバー、ヨークレバー等の複数のレバー部材から構成されている。
 近年、レバー部材をカバー部材で覆うことにより外観を向上させたワイパーブレード(いわゆるデザインブレード)が用いられるようになってきている。
 特許第4227052号には、このようなデザインブレードが提案されている。
 図1には、特許第4227052号で提案されているワイパーブレード1の一部を示す。図示されるように、ワイパーブレード1は、ブレードラバー2を支持する支持部を構成するレバーアッセンブリとして、プライマリレバー3とセカンダリレバー4とを備えている。また、これらのレバー部材3、4を覆うカバー部材として、センターカバー部5とサイドカバー部6とを備えている。
 プライマリレバー3には、連結ピン7を介してセカンダリレバー4が回動可能に連結されている。また、プライマリレバー3は、連結ピン7に隣接して先端側に延びる延長部8を備えており、この延長部8には、連結穴9が形成されている。この連結穴9に、サイドカバー部6の連結突起10が嵌合することにより、サイドカバー部6は、プライマリレバー3に対して回動可能に連結されている。また、サイドカバー部6の先端部11は、ブレードラバー2に対して取り付けられている。
 このような構成により、ワイパーブレード1において、払拭作業の進行に伴ってブレードラバー2が変形すると、サイドカバー部6がプライマリレバー3に対して回動して、ブレードラバー2の変形に追従するようになっている。
 一方、部品点数を削減してコストの低減を図ると共に外観を向上させるために、プライマリレバーをカバー部材の材料(例えば、樹脂)から構成し、被払拭面を払拭するブレードラバーアッセンブリを支持するためのヨークレバーを備えたワイパーブレードが提案されている。
 図2及び図3は、このようなワイパーブレードの構成を示している。このワイパーブレードは、樹脂製のプライマリレバー12と、プライマリレバー12の凹部内に配置されたヨークレバー14と、ヨークレバー14に支持されたブレードラバーアッセンブリ16とを備えている。なお、図2は、ブレードラバーアッセンブリ16を外した状態におけるワイパーブレードの斜視図であり、図3は、ブレードラバーアッセンブリ16が装着された状態におけるワイパーブレードの部分断面図である。
 図2及び図3に示されているようなワイパーブレードにおいては、プライマリレバー12の長手方向に沿って形成された凹状の空所部13にヨークレバー14が配置されている。このため、ヨークレバー14の設置により空所部13のスペースがほとんどなく空所部13内に空気が入り難い構造となっている。また、空所部内に空気が入り込むことにより乱流が引き起こされることもなく、空所部内で発生る乱流によりワイパーブレード全体が浮遊してしまうという不都合はなかった。
 一方、部品点数を削減してコストの低減を図ると共に外観を向上させるために、プライマリレバーをカバー部材の材料(例えば、樹脂)から構成し、セカンダリレバーやヨークレバー等を省略して、このプライマリレバーのみからレバーアッセンブリを構成するワイパーブレードが提案されている。このワイパーブレードでは、このプライマリレバーだけでブレードラバーアッセンブリを支持する構造となっている。
 当該構造においては、上述したようにセカンダリレバーやヨークレバーが省略されており、さらにコスト低減を図るために、ブレードラバーアッセンブリを支持する部分を2箇所に絞っている。具体的には、図4や図5に示されているように、プライマリレバー20には、当該プライマリレバーの長手方向に沿って凹状の空所部22が形成されており、プライマリレバー20のほぼ両端側に設けた第1の支持部24と第2の支持部(図示せず)とによって、ブレードラバーアッセンブリ26を支持するようになっている。
特許第4227052号
 図4や図5に示したような2点支持構造を有するプライマリレバー20においては、ブレードラバーアッセンブリ26を装着した状態においても、凹状の空所部22は、プライマリレバー20とブレードラバーアッセンブリ26との間に、広範なスペースとして形成されたままの状態となっている。しかも、プライマリレバー20とブレードラバー28との間に隙間が形成されているため、矢印30のように、空気流(所謂、風)が当該隙間から空所部22内に入り込み、空所部22内で乱流が引き起こされ、この乱流の発生によって、ワイパーブレードを浮遊させる方向に力が働き、ワイパーブレードの被払拭面への押圧力が弱められ、ひいては、被払拭面の払拭効率が悪化してしまうという問題があった。
 本願発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、セカンダリレバーやヨークレバー等を排除したプライマリレバーにおいて、このプライマリレバーの空所部内での乱流の発生を抑制して、ワイパーブレードの浮遊を妨げ、被払拭面の払拭効率を良好にしたワイパーブレードを提供するものである。
[態様1]
 本発明は、
 ワイパーブレードであって、
 前記ワイパーブレードは、被払拭面に押圧され該被払拭面を払拭するブレードラバーアッセンブリと、該ブレードラバーアッセンブリを支持するためのプライマリレバーとを備えており、
 前記プライマリレバーは、カバー部材用の材料から構成されており、
 前記プライマリレバーは、長尺状のレバー本体と、該レバー本体のうち幅方向における一端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第1の側壁と、前記レバー本体のうち幅方向における他端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第2の側壁とを備えており、
 前記レバー本体と前記第1の側壁と前記第2の側壁とによって、前記第1及び前記第2の側壁が延在する側に開口部を有する凹状の空所部が画定されており、
 前記プライマリレバーは、前記空所部の前記開口部の側で、前記ブレードラバーアッセンブリを支持するための支持手段を備えており、
 前記プライマリレバーは、前記空所部内での乱流の発生を抑制する乱流発生抑制手段を備えており、
 前記乱流発生抑制手段は、前記第1の側壁の内壁部のうちブレードラバーアッセンブリ側から前記空所部内に突出した突起部を備えており、
 前記突起部は、前記プライマリレバーの長手方向に沿って延在しているワイパーブレードを提供するものである。
[態様2]
 上記態様1に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記第1の側壁は、前記第2の側壁よりも、前記レバー本体から緩やかに傾斜していることを特徴とするワイパーブレード。
[態様3]
 上記態様2に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記第1の側壁は、
 前記レバー本体のうち幅方向における一端側の端部から前記第2の側壁よりも前記レバー本体に対し緩く傾斜して延在する傾斜部と、
 該傾斜部から前記ブレードラバーアッセンブリ側に突出する先端部とを有しており、
 前記第1の側壁のうち少なくとも前記先端部の内壁部に、前記突起部が設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様4]
 上記態様3に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記突起部は、前記先端部の内壁部うち傾斜部側の部分と、前記傾斜部の内壁部うち先端部側の部分とから、前記空所部内に突出していることを特徴とするワイパーブレード。
[態様5]
 上記態様4に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記ブレードラバーアッセンブリは、前記プライマリレバーに装着された状態において、前記プライマリレバーの前記空所部に向いたプライマリレバー対向面を有しており、
 前記第1の側壁の前記先端部には、前記ブレードラバーアッセンブリが前記プライマリレバーに装着された状態において、前記プライマリレバー対向面とほぼ平行になるように端面が形成されており、
 前記第1の側壁の先端部の前記端面と前記突起部との間に、段差部が形成されていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様6]
 上記態様5に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記突起部は、
 前記第1の側壁の先端部の内壁部うち前記端面から離間した部位から、前記端面とほぼ平行になるように前記空所部内に突出する突出面と、
 前記突出面の突出端から起立して、前記傾斜部の内壁部まで延在する起立面とを有しており、
 前記段差部は、前記突出面と、前記第1の側壁の先端部の内壁部とによって画定されていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様7]
 上記態様1乃至6のうちのいずれか一項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記乱流発生抑制手段は、さらに、前記プライマリレバーの長手方向に沿って延在している仕切り板を備えており、
 前記仕切り板は、前記第1の側壁の内壁部から離間して、前記空所部内に配置されていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様8]
 上記態様7に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記仕切り板は、前記起立面から離間して前記空所部内に配置されており、
 前記仕切り板は、前記レバー本体の内壁部から前記起立面に沿って延在していることを特徴とするワイパーブレード。
[態様9]
 上記態様8に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記仕切り板は、前記突起部の前記突出面の手前で終端していることを特徴とするワイパーブレード。
[態様10]
 上記態様9に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記仕切り板は、前記レバー本体のうち幅方向における一端側の端部から、前記起立面に対してほぼ平行に、前記空所部内で延在していることを特徴とするワイパーブレード。
[態様11]
 上記態様1乃至10のいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記プライマリレバーには、ワイパーアームに連結可能なクリップを収容するための収容部が形成されており、
 前記プライマリレバーには、前記収容部を挟んで、一方の側と他方の側に、それぞれ、前記空所部が画定されており、
 前記突起部は、前記一方の側の空所部内と前記他方の側の空所部内のそれぞれに突出するように設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様12]
 上記態様1乃至11のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記支持手段は、前記プライマリレバーの長手方向において互いに離間して設けられた第1の支持部と第2の支持部とを備えており、
 前記第1の支持部は、前記空所部の一端側に設けられ、前記第2の支持部は前記空所部の他端側に設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様13]
 上記態様1乃至12のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記プライマリレバーと前記突起部は、一体的に成形されていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様14]
 上記態様7乃至12のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記プライマリレバーと、前記突起部と、前記仕切り板とは、一体的に成形されていることを特徴とするワイパーブレード。
[態様15]
 上記態様1乃至14のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記第1の側壁は、前記第2の側壁の終端部を越えて、前記ブレードラバーアッセンブリ側に延在しており、これによって、前記第1の側壁の終端部と前記ブレードラバーアッセンブリとの間に形成された第1の隙間が、前記第2の側壁の終端部と前記ブレードラバーアッセンブリとの間に形成された第2の隙間よりも小さいことを特徴とするワイパーブレード。
[態様16]
 上記態様1乃至15のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
 前記カバー部材用の材料は、樹脂製であることを特徴とするワイパーブレード。
 この本願発明の一実施形態によれば、プライマリレバーの第1の側壁の内壁部のうちブレードラバーアッセンブリ側から前記空所部内に突起部を突出させ、該突起部をプライマリレバーの長手方向に沿って延在させるようにしたので、プライマリレバーの第1の側壁とブレードラバーとの間に形成された隙間からプライマリレバー内に進入した空気流が、前記突起部に当たって向きを変更させられ、その流れが空所部内ではなく、プライマリレバーの第2の側壁とブレードラバーアッセンブリとの間に形成された隙間を通って、プライマリレバーの外部に流出する。このため、プライマリレバーの空所部内での乱流の発生が抑制ないしは防止され、ワイパーブレードの浮遊が妨げられ、プライマリレバーのみからレバーアッセンブリを構成した場合でも、被払拭面の払拭効率を良好なものとすることができる。
図1は、従来技術に係るワイパーブレードの一部を示す分解側面図である。 図2は、別の従来技術に係る、ブレードラバーアッセンブリが装着されていない状態のワイパーブレードの一部を示す斜視図である。 図3は、図2の部分断面図であり、ブレードラバーアッセンブリが装着された状態のワイパーブレードの部分断面図である。 図4は、別の従来技術に係るプライマリレバーをその背面側から見た、プライマリレバーの部分斜視図である。 図5は、ブレードラバーアッセンブリが装着された状態の、図4のプライマリレバーの部分断面図である。 図6は、本発明の一実施形態に係るワイパーブレードのプライマリレバーの部分背面図である。 図7は、図6に示したプライマリレバーを背面側から見たプライマリレバーの部分斜視図である。 図8は、ブレードラバーアッセンブリが装着された状態の、図6と図7に示したワイパーブレードを交差方向に破断した断面が示された状態の部分斜視図である。 図9は、図8の一部を拡大した部分斜視図である。
 以下、本願発明の一実施形態に係るブレードラバーアッセンブリがワイパーブレードに適用された例について、図6乃至図9に基づいて説明する。
 ワイパーブレード50は、被払拭面(例えば、自動車のフロントガラス)に押圧され被払拭面を払拭するためのブレードラバーアッセンブリ52と、このブレードラバーアッセンブリ52をワイパーアームのリテーナ(図示せず)に保持可能に取り付けるためのレバーアッセンブリとしてのプライマリレバー70とを備えている。
 本実施形態においては、レバーアッセンブリは、プライマリレバー70のみから構成されている。すなわち、部品点数を削減してコストの低減を図るために、ワイパーブレード50には、セカンダリレバーやヨークレバー等が設けられておらず、このプライマリレバー70のみからレバーアッセンブリが構成されている。プライマリレバー70は、その外観を向上させるために、カバー部材に用いられる材料(例えば、樹脂)から形成されている。
 ブレードラバーアッセンブリ52は、被払拭面を払拭するブレードラバー56と、ブレードラバー56に装着された第1のバッキング58及び第2のバッキング60とを備えている。第1のバッキング58及び第2のバッキング60は、図示しないワイパーアームからの押圧力に抗してブレードラバー56を弾性復帰させるためのものである。
 ブレードラバー56は、ワイパーアームにより、自動車のフロントガラスなどの被払拭面に押圧され、被払拭面に付着した雨などを払拭するものである。なお、ブレードラバー56は、被払拭面に当接可能なリップ部57と、該リップ部が傾倒可能に接続されたラバー本体59とを備えている(図8参照)。
 プライマリレバー70は、長尺状のレバー本体72と、該レバー本体72のうち幅方向における一端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第1の側壁74と、レバー本体のうち幅方向における他端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第2の側壁76とを備えている。
 レバー本体72の内壁部と、第1の側壁74の内壁部と、第2の側壁76の内壁部とによって、第1及び第2の側壁が延在する側に、開口部78を有する凹状の空所部80が画定されている。
 プライマリレバー70には、ワイパーアームに連結されるクリップ200を収容するための収容部202が形成されている(図6参照)。この収容部202は、第1の側壁74の内壁部と第2の側壁76の内壁部との間を延在する隔壁部204によって、空所部80が仕切られている。
 プライマリレバー70には、収容部202を挟んで、他方の側も同様に図示しない空所部が形成されている。すなわち、プライマリレバー70は、収容部202を挟んで、対称的な構成をしている。したがって、プライマリレバー70のうち図示しない側は、図示した側の構成と同様な構成をしているため、その詳細な説明は省略する。
 プライマリレバー70は、空所部80の開口部78の側で、ブレードラバーアッセンブリ52を支持するための支持手段としての第1の支持部71と第2の支持部(図示せず)とを備えている。第1の支持部71と第2の支持部は、プライマリレバー70の長手方向において互いに離間して設けられており、第2の支持部は収容部202を挟んで、第1の支持部71とは反対側に設けられている。
 第1の支持部71と第2の支持部は、それぞれ、一対の爪部71aを備えており、これら爪部71aの先端が、ブレードラバー56の両側方に形成された凹部53に嵌合可能となっている。このように、爪部71aの先端を凹部53に嵌合させることによって、ブレードラバー56は、第1の支持部71と第2の支持部に着脱可能に支持される。そして、ブレードラバーアッセンブリ52がプライマリレバー70に装着されたとき、ブレードラバー56のうちリップ部57と反対側でプライマリレバーに対向するプライマリレバー対向面62が、プライマリレバー70の空所部80の開口部78と対向して配置される。
 プライマリレバー70は、空所部80内での乱流の発生を抑制する乱流発生抑制手段を備えている。乱流発生抑制手段は、第1の側壁74の内壁部のうちブレードラバーアッセンブリ側から空所部80内に突出した突起部90を備えている。突起部90は、プライマリレバー70の長手方向に沿って延在しており、本実施形態においては、突起部90は、第1の支持部71から離間した部分ら隔壁部204まで延在している。もっとも、突起部90は、第1の支持部71から延在させるようにしても良い。
 第1の側壁74は、第2の側壁76よりも、レバー本体72から緩やかに傾斜している。ワイパーブレードは、緩やかな傾斜面を有している第1の側壁74がフロントガラスの上下方向に対し下側になるように、車両のフロントガラスに配置される。これによって、第1の側壁74に吹き付けられる空気流によって、第1の側壁74を車両のフロントガラスに押圧するダウンフォースが働くようになっている。
 第1の側壁74は、レバー本体72のうち幅方向における一端側の端部から第2の側壁76よりもレバー本体72に対し緩く傾斜して延在する傾斜部74aと、傾斜部74aからブレードラバーアッセンブリ側に突出する先端部74bとを有している。
 突起部90は、先端部74bの内壁部うち傾斜部側の部分と、傾斜部74aの内壁部うち先端部側の部分とから、空所部80内に突出している。しかしながら、突起部90は、第1の側壁74のうち少なくとも先端部74bの内壁部に設けるようにしても良い。
 ブレードラバーアッセンブリ52は、プライマリレバー70に装着された状態において、プライマリレバー70の空所部80に向いたプライマリレバー対向面62を有している。第1の側壁74の先端部74bには、その延在側の末端に、端面74cが形成されておいる。この端面74cは、ブレードラバーアッセンブリ52がプライマリレバー70に装着された状態において、プライマリレバー対向面62とほぼ平行になるように設けられている。
 第1の側壁74の先端部74bの端面74cと突起部90との間には、段差部92が形成されている。突起部90は、第1の側壁74の先端部74bの内壁部うち端面74cから離間した部位から、端面74cとほぼ平行になるように空所部80内に突出する突出面90aと、突出面90aの突出端から起立して、傾斜部74aの内壁部まで延在する起立面90bとを有している。突出面90aは、先端部74bの内壁部うち端面74cから離間した部位から突出させるようにしている。このため、先端部74bには、端面74cのうち空所部側の端から起立して突出面90aまで延びる内壁部74dが設けられている。このようにして、段差部92は、突出面90aと、第1の側壁74の先端部74bの内壁部74dとによって画定されている。
 このようにして、段差部92を設けたため、ブレードラバーアッセンブリ52をプライマリレバー70に装着した状態において、先端部74bの端面74cと、ブレードラバーアッセンブリ52のプライマリレバー対向面62との間に、第1の隙間102が形成される。これによって、端面74cに沿って流れる空気流300は、第1の隙間102を通って空所部80内に導かれる。より具体的には、端面74cに沿って流れて来た空気流300は、ブレードラバーアッセンブリ52の側部に当たって、上方に向けられ、段差部92を構成する内壁部74dに沿ってさらに上方に案内され、段差部92を構成する突起部90の突出面90aに当たり、空所部80の開口部とプライマリレバー対向面62との間に向けて、矢印302に示されているように、ほぼ水平に案内される。このように、突起部90の突出面90aに当たって、図中、水平方向に向けられるため、空所部80内へ導かれる空気流の量が減少し、空所部内での乱流発生を防止できる。空所部内での乱流が発生しても、従前のものと比較して小さな乱流となり、ワイパーブレードの浮き上がりを抑制できる。
 一方、第2の側壁76は、第1の側壁74よりも、ブレードラバーアッセンブリ52から離間して終端している。換言すれば、第1の側壁74は、第2の側壁76の終端部を越えて、ブレードラバーアッセンブリ側に延在している。これによって、第1の側壁74の終端部としての端面74cと、ブレードラバーアッセンブリ52との間に形成された第1の隙間102は、第2の側壁76の終端部76cとブレードラバーアッセンブリ52との間に形成された第2の隙間104よりも小さくなっている。すなわち、第2の隙間104の方がそのサイズが大きいため、空所部80の開口部とプライマリレバー対向面62との間に導かれた空気流302は、第2の隙間104を介して、外部に流出され易くなっている。これによって、空所部80内へ導かれる空気流の量をより減少させることができる。
 本実施形態においては、前記乱流発生抑制手段は、さらに、プライマリレバー70の長手方向に沿って延在している仕切り板100を備えている。仕切り板100は、レバー本体72のうち幅方向における一端側の端部から、起立面90bに対してほぼ平行に、空所部80内に延在している。仕切り板100は、第1の側壁74の内壁部から離間している。本実施形態においては、仕切り板100は、突起部90の起立面90bから離間して、空所部80内に配置されている。より具体的には、仕切り板100は、天板状のレバー本体72の内壁部から、突起部90の起立面90bに沿って延在している。そして、仕切り板100は、突起部90の突出面90aの手前で終端している。
 このように、本実施形態によれば、空所部80内に仕切り板100を設けたので、空所部80内がより小さな2つの空洞部に分けられるため、これら空洞部内で乱流が発生したとしても、仕切り板100がない構成と比較して、乱流を小さくできる。また、仕切り板100を、突起部90の突出面90aの手前で終端させるようにしたので、第1の隙間102から流入する空気の流れを妨げることがない。
 なお、第1の支持部71は、空所部80を埋設するように設けられている。図示しない第2の支持部も、プライマリレバーの他方に設けられた空所部を埋設するように設けられている。
 プライマリレバーと突起部は、射出成形機などにより、一体的に成形することが好ましい。また、プライマリレバーと突起部だけではなく、仕切り板を含めて、一体的に成形されることが好ましい。
 以上、本発明の幾つかの実施形態のみを説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。
 上記実施形態を任意に組み合わせても良い。
 尚、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 本願は、2019年4月4日付出願の日本国特許出願第2019-071979号に基づく優先権を主張する。2019年4月4日付出願の日本国特許出願第2019-071979号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
  1…ワイパーブレード
  2…ブレードラバー
  3…レバー部材
  3…プライマリレバー
  4…セカンダリレバー
  5…センターカバー部
  6…サイドカバー部
  7…連結ピン
  9…連結穴
  10…連結突起
  11…先端部
  12…プライマリレバー
  13…空所部
  14…ヨークレバー
  16…ブレードラバーアッセンブリ
  20…プライマリレバー
  22…空所部
  24…第1の支持部
  26…ブレードラバーアッセンブリ
  28…ブレードラバー
  30…矢印
  50…ワイパーブレード
  52…ブレードラバーアッセンブリ
  53…凹部
  56…ブレードラバー
  57…リップ部
  58…第1のバッキング
  59…ラバー本体
  60…第2のバッキング
  62…プライマリレバー対向面
  70…プライマリレバー
  71…第1の支持部
  72…レバー本体
  74…第1の側壁
  76…第2の側壁
  78…開口部
  80…空所部
  90…突起部
  92…段差部
  100…仕切り板
  102…第1の隙間
  104…第2の隙間
  200…クリップ
  202…収容部
  204…隔壁部
  300…空気流
  302…矢印
  302…空気流
  71a…爪部
  74a…傾斜部
  74b…先端部
  74c…端面
  74d…内壁部
  76c…終端部
  90a…突出面
  90b…起立面
 

Claims (16)

  1.  ワイパーブレードであって、
     前記ワイパーブレードは、被払拭面に押圧され該被払拭面を払拭するブレードラバーアッセンブリと、該ブレードラバーアッセンブリを支持するためのプライマリレバーとを備えており、
     前記プライマリレバーは、カバー部材用の材料から構成されており、
     前記プライマリレバーは、長尺状のレバー本体と、該レバー本体のうち幅方向における一端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第1の側壁と、前記レバー本体のうち幅方向における他端側の端部からブレードラバーアッセンブリ側に延在する第2の側壁とを備えており、
     前記レバー本体と前記第1の側壁と前記第2の側壁とによって、前記第1及び前記第2の側壁が延在する側に開口部を有する凹状の空所部が画定されており、
     前記プライマリレバーは、前記空所部の前記開口部の側で、前記ブレードラバーアッセンブリを支持するための支持手段を備えており、
     前記プライマリレバーは、前記空所部内での乱流の発生を抑制する乱流発生抑制手段を備えており、
     前記乱流発生抑制手段は、前記第1の側壁の内壁部のうちブレードラバーアッセンブリ側から前記空所部内に突出した突起部を備えており、
     前記突起部は、前記プライマリレバーの長手方向に沿って延在していることを特徴とするワイパーブレード。
  2.  請求項1に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記第1の側壁は、前記第2の側壁よりも、前記レバー本体から緩やかに傾斜していることを特徴とするワイパーブレード。
  3.  請求項2に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記第1の側壁は、
     前記レバー本体のうち幅方向における一端側の端部から前記第2の側壁よりも前記レバー本体に対し緩く傾斜して延在する傾斜部と、
     該傾斜部から前記ブレードラバーアッセンブリ側に突出する先端部とを有しており、
     前記第1の側壁のうち少なくとも前記先端部の内壁部に、前記突起部が設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
  4.  請求項3に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記突起部は、前記先端部の内壁部うち傾斜部側の部分と、前記傾斜部の内壁部うち先端部側の部分とから、前記空所部内に突出していることを特徴とするワイパーブレード。
  5.  請求項4に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記ブレードラバーアッセンブリは、前記プライマリレバーに装着された状態において、前記プライマリレバーの前記空所部に向いたプライマリレバー対向面を有しており、
     前記第1の側壁の前記先端部には、前記ブレードラバーアッセンブリが前記プライマリレバーに装着された状態において、前記プライマリレバー対向面とほぼ平行になるように端面が形成されており、
     前記第1の側壁の先端部の前記端面と前記突起部との間に、段差部が形成されていることを特徴とするワイパーブレード。
  6.  請求項5に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記突起部は、
     前記第1の側壁の先端部の内壁部うち前記端面から離間した部位から、前記端面とほぼ平行になるように前記空所部内に突出する突出面と、
     前記突出面の突出端から起立して、前記傾斜部の内壁部まで延在する起立面とを有しており、
     前記段差部は、前記突出面と、前記第1の側壁の先端部の内壁部とによって画定されていることを特徴とするワイパーブレード。
  7.  請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記乱流発生抑制手段は、さらに、前記プライマリレバーの長手方向に沿って延在している仕切り板を備えており、
     前記仕切り板は、前記第1の側壁の内壁部から離間して、前記空所部内に配置されていることを特徴とするワイパーブレード。
  8.  請求項7に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記仕切り板は、前記起立面から離間して前記空所部内に配置されており、
     前記仕切り板は、前記レバー本体の内壁部から前記起立面に沿って延在していることを特徴とするワイパーブレード。
  9.  請求項8に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記仕切り板は、前記突起部の前記突出面の手前で終端していることを特徴とするワイパーブレード。
  10.  請求項9に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記仕切り板は、前記レバー本体のうち幅方向における一端側の端部から、前記起立面に対してほぼ平行に、前記空所部内で延在していることを特徴とするワイパーブレード。
  11.  請求項1乃至10のいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記プライマリレバーには、ワイパーアームに連結可能なクリップを収容するための収容部が形成されており、
     前記プライマリレバーには、前記収容部を挟んで、一方の側と他方の側に、それぞれ、前記空所部が画定されており、
     前記突起部は、前記一方の側の空所部内と前記他方の側の空所部内のそれぞれに突出するように設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
  12.  請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記支持手段は、前記プライマリレバーの長手方向において互いに離間して設けられた第1の支持部と第2の支持部とを備えており、
     前記第1の支持部は、前記空所部の一端側に設けられ、前記第2の支持部は前記空所部の他端側に設けられていることを特徴とするワイパーブレード。
  13.  請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記プライマリレバーと前記突起部は、一体的に成形されていることを特徴とするワイパーブレード。
  14.  請求項7乃至12のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記プライマリレバーと、前記突起部と、前記仕切り板とは、一体的に成形されていることを特徴とするワイパーブレード。
  15.  請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記第1の側壁は、前記第2の側壁の終端部を越えて、前記ブレードラバーアッセンブリ側に延在しており、これによって、前記第1の側壁の終端部と前記ブレードラバーアッセンブリとの間に形成された第1の隙間が、前記第2の側壁の終端部と前記ブレードラバーアッセンブリとの間に形成された第2の隙間よりも小さいことを特徴とするワイパーブレード。
  16.  請求項1乃至15のうちいずれか1項に記載のワイパーブレードにおいて、
     前記カバー部材用の材料は、樹脂製であることを特徴とするワイパーブレード。
     
PCT/JP2020/015271 2019-04-04 2020-04-03 ワイパーブレード WO2020204155A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-071979 2019-04-04
JP2019071979A JP6762397B1 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 ワイパーブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020204155A1 true WO2020204155A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72614592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015271 WO2020204155A1 (ja) 2019-04-04 2020-04-03 ワイパーブレード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6762397B1 (ja)
WO (1) WO2020204155A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327589A (ja) * 2004-03-18 2006-12-07 Asmo Co Ltd ワイパブレード
JP2010083471A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Mitsuba Corp ワイパブレード
JP2011131783A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsuba Corp ワイパブレード
JP2016028947A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage フロントガラス用流線型フラットワイパー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327589A (ja) * 2004-03-18 2006-12-07 Asmo Co Ltd ワイパブレード
JP2010083471A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Mitsuba Corp ワイパブレード
JP2011131783A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsuba Corp ワイパブレード
JP2016028947A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage フロントガラス用流線型フラットワイパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6762397B1 (ja) 2020-09-30
JP2020168968A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202940B2 (ja) ワイパブレード
KR101128457B1 (ko) 커버부재를 구비한 와이퍼 블레이드
CA2880210C (en) Universal coupler for a beam blade windshield wiper assembly
WO2006051722A1 (ja) ワイパブレード
KR100937206B1 (ko) 자동차 와이퍼 조립체
JP2011116365A (ja) 車両用ワイパ
JP2007062724A (ja) ワイパー装置、ワイパーフレーム及びゴムブレード
US20110162162A1 (en) Wiper blade and vehicle wiper device
KR101147826B1 (ko) 와이퍼 암 체결용 커넥터 장치
CN100577481C (zh) 刮水器片
JP4589864B2 (ja) ワイパブレード
WO2020204155A1 (ja) ワイパーブレード
JP5044250B2 (ja) ワイパブレード
JP4199172B2 (ja) 車両のカウル構造
JP4641915B2 (ja) ワイパブレード
JP5840443B2 (ja) ワイパ装置
JP2002370622A (ja) ワイパブレード
JP4830806B2 (ja) ワイパーブレード
JP2023536478A (ja) 車両ワイパーシステム用の接続装置
KR100888013B1 (ko) 자동차 유리 세척용 블레이드 조립체
JP5666684B2 (ja) ワイパブレード
CN109562744B (zh) 刮水器装置
JP2002002539A (ja) カウルパネルリップ構造
JP3943327B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2007083798A (ja) 自動車用ウォッシャノズルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20784118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20784118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1