WO2020188961A1 - 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020188961A1
WO2020188961A1 PCT/JP2020/000574 JP2020000574W WO2020188961A1 WO 2020188961 A1 WO2020188961 A1 WO 2020188961A1 JP 2020000574 W JP2020000574 W JP 2020000574W WO 2020188961 A1 WO2020188961 A1 WO 2020188961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyamide resin
derived
mol
resin
structural unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000574
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桃子 山下
佐藤 和哉
尚史 小田
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to JP2020521385A priority Critical patent/JP6747630B1/ja
Publication of WO2020188961A1 publication Critical patent/WO2020188961A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a molded product and a film using the resin composition.
  • the present invention also relates to a method for producing a resin composition.
  • Patent Document 1 states that in a thermoplastic resin composition containing 99 to 1 part by weight of polycarbonate (A) and 1 to 99 parts by weight of styrene resin (B) obtained by a melting method, the polycarbonate (A) is used.
  • a thermoplastic resin composition is disclosed, wherein the loss angle ⁇ and the complex viscosity ⁇ * (Pa ⁇ s) measured under the conditions of a temperature of 250 ° C. and an angular velocity of 10 rad / s satisfy a predetermined relationship.
  • an aromatic polycarbonate (component A) having a viscosity average molecular weight in the range of 16,000 to 23,000 is 10 to 90% by weight, and a logarithmic viscosity value (IV value) is 0.45 to 0.57 dl.
  • a thermoplastic resin composition comprising 90 to 10% by weight of a polyethylene terephthalate resin (component B) having an amount of / g and a terminal carboxyl group amount of 20 to 35 eq / ton is disclosed.
  • Patent Document 3 describes a thermoplastic resin (a thermoplastic resin composed of 50 to 100 parts by mass of an aromatic polycarbonate resin (A) and a polyester resin (B-1) and / or a styrene resin (B-2).
  • An aromatic polycarbonate resin composition comprising the above is disclosed.
  • An object of the present invention is to solve such a problem, which is a resin composition obtained by blending a polycarbonate resin with a xylylene diamine-based polyamide resin, and having a resin composition capable of maintaining excellent transparency.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a product, a molded product, a film and a resin composition.
  • the present inventor has found that the above problems can be solved by using an isophthalic acid-modified xylylenediamine-based polyamide resin to be blended with the polycarbonate resin at a specific ratio. Specifically, the above problems have been solved by the following means ⁇ 1> to ⁇ 9>.
  • a total of 85 to 15 parts by mass of the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) is contained with respect to 15 to 85 parts by mass of the polycarbonate resin (A), and the polyamide resin (B) is a constituent unit derived from a diamine.
  • the polyamide resin (B) is a constituent unit derived from a diamine.
  • 70 mol% or more of the constituent unit derived from dicarboxylic acid is derived from xylylene diamine, and more than 90 mol% of the constituent unit derived from dicarboxylic acid is derived from adipic acid.
  • the polyamide resin (C) is composed of a diamine-derived structural unit and a dicarboxylic acid-derived structural unit, and 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit is derived from xylylene diamine, and the dicarboxylic acid-derived constitution. 40-60 mol% of the unit is derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms, and 60-40 mol% is derived from isophthalic acid (however, the total exceeds 100 mol%).
  • ⁇ 2> The resin composition according to ⁇ 1>, wherein 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit in the polyamide resin (B) is derived from m-xylylenediamine.
  • ⁇ 3> The resin composition according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit in the polyamide resin (C) is derived from m-xylylenediamine.
  • ⁇ 4> The resin composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein 60 to 40 mol% of the dicarboxylic acid-derived structural unit in the polyamide resin (C) is derived from adipic acid.
  • the polyamide resin (B) is a crystalline polyamide resin
  • the polyamide resin (C) is an amorphous polyamide resin
  • the structural units constituting the polyamide resin (B) and the polyamide resin are common.
  • ⁇ 6> 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit in the polyamide resin (B) is derived from metaxylylene diamine, and 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit in the polyamide resin (C) is metaxylylene.
  • Resin composition. ⁇ 7> A molded product formed from the resin composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>.
  • ⁇ 8> A film formed from the resin composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>.
  • a method for producing a resin composition which comprises melt-kneading the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C), and then further adding and melt-kneading the polycarbonate resin (A).
  • the xylylenediamine-based polyamide resin in the present specification means a polyamide resin in which 70 mol% or more of the constituent units derived from diamine are derived from xylylenediamine.
  • the resin composition of the present invention contains a total of 85 to 15 parts by mass of the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) with respect to 15 to 85 parts by mass of the polycarbonate resin (A), and the polyamide resin (B) is It is composed of a diamine-derived structural unit and a dicarboxylic acid-derived structural unit. More than 70 mol% of the diamine-derived structural unit is derived from xylylene diamine, and more than 90 mol% of the dicarboxylic acid-derived structural unit is adipine.
  • the polyamide resin (C) is composed of a diamine-derived structural unit and a dicarboxylic acid-derived structural unit, and 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit is derived from xylylene diamine.
  • 40 to 60 mol% of the constituent units derived from dicarboxylic acid are derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms, and 60 to 40 mol% are derived from isophthalic acid (however, the total is It does not exceed 100 mol%), and the mass ratio ((B) :( C)) of the polyamide resin (B) to the polyamide resin (C) is 95: 5 to 75:25. ..
  • the polycarbonate resin and the xylylenediamine-based polyamide resin have been successfully blended by using the xylylenediamine-based polyamide resin having a high refractive index obtained by modifying the xylylenediamine-based polyamide resin with isophthalic acid.
  • Polycarbonate resin (A) As the polycarbonate resin (A) used in the resin composition of the present invention, known polycarbonate resins can be widely used.
  • the polycarbonate resin is usually an amorphous resin.
  • the polycarbonate resin (A) is preferably an aromatic polycarbonate resin having an aromatic ring (for example, a benzene ring, a naphthalene ring, an anthracene ring, a phenanthrene ring, a biphenyl ring, etc.) in the main chain, and is represented by the following formula (1). More preferably, it is a polycarbonate resin containing a unit.
  • R 1 and R 2 independently represent an alkyl group or an aryl group, respectively.
  • X represents a single bond or a group represented by any of the following formulas (2) to (4).
  • n and m are independently integers from 0 to 4. * Represents a bond.
  • R 5 and R 6 are independently alkyl or aryl groups, respectively. * Is a joiner.
  • R 1 , R 2 , R 5 and R 6 are preferably alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms or aryl groups having 6 to 30 carbon atoms, respectively.
  • the alkyl group is more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and is a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group or an n-butyl group. Examples thereof include an isobutyl group and a t-butyl group.
  • the aryl group is more preferably an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, particularly preferably an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and examples thereof include a phenyl group, a naphthyl group and a biphenyl group. These alkyl and aryl groups may further have substituents.
  • N and m are independently integers of 0 to 4, but are preferably integers of 0 to 2, more preferably 0 or 1, and even more preferably 0.
  • the structural unit represented by the formula (1) is preferably a structural unit derived from 2,2'-bis (4-hydroxyphenyl) propane (a structural unit represented by the following formula (3)), 1, A structural unit derived from 1'-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenylethane (a structural unit represented by the following formula (4)) and a structural unit derived from bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane (a structural unit derived from bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane). It is at least one selected from the structural unit represented by the following formula (5), and more preferably the structural unit represented by the formula (3).
  • the polycarbonate resin (A) may contain any structural unit other than the structural unit represented by the formula (1), but the polycarbonate resin (A) is composed of only the structural unit represented by the formula (1). Is preferable.
  • the structural unit represented by the formula (1) is preferably 70 to 100 mol%, more preferably 80 to 100 mol%, and further preferably 90 to 100 mol% with respect to all the structural units of the polycarbonate resin (A). , Particularly preferably in a proportion of 95-100 mol%.
  • the polycarbonate resin (A) may contain one or more structural units represented by the formula (1). When two or more types are included, the total amount is preferably in the above range.
  • the other structural unit may be any structural unit that can be included in the conventional polycarbonate resin.
  • the viscosity-average molecular weight of the polycarbonate resin (A) is preferably at 5.0 ⁇ 10 3 or more, more preferably 1.0 ⁇ 10 4 or more, more preferably 1.5 ⁇ 10 4 or more ..
  • the upper limit, preferably at 1.0 ⁇ 10 5 or less, more preferably 5.0 ⁇ 10 4 or less, still more preferably 4.0 ⁇ 10 4 or less, 3.0 ⁇ 10 4 may be less.
  • the definition of the viscosity average molecular weight follows the description in paragraph 0064 of JP-A-2019-002023.
  • the polycarbonate resin (A) used in the present invention can be produced by reacting a bisphenol that induces a structural unit represented by the above formula (1) with a carbonic acid ester-forming compound.
  • a known method used in producing polycarbonate for example, a direct reaction between bisphenols and phosgene (phosgene method), a transesterification reaction between bisphenols and bisaryl carbonate (transesterification method), and the like. It can be manufactured by the method of.
  • Examples of the carbonic acid ester-forming compound include phosgene and bisaryl carbonates such as diphenyl carbonate, di-p-tolyl carbonate, phenyl-p-tolyl carbonate, di-p-chlorophenyl carbonate and dinaphthyl carbonate. Only one of these compounds may be used, or two or more of these compounds may be used in combination.
  • a monomer for inducing a structural unit represented by the formula (1) and optionally a monomer for inducing another structural unit are reacted with phosgene.
  • an acid binder for example, pyridine, hydroxide of an alkali metal such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, and the like are used, and as the solvent, for example, methylene chloride, chloroform and the like are used.
  • a catalyst such as a tertiary amine or a quaternary ammonium salt such as triethylamine is added to promote the polycondensation reaction, and phenol, pt-butylphenol, p-c is added to control the degree of polymerization. It is preferable to add a monofunctional group compound such as milphenol or long-chain alkyl-substituted phenol. Further, if desired, an antioxidant such as sodium sulfite or hydrosulfite, or a branching agent such as fluoroglucin or isatin bisphenol may be added in a small amount.
  • the reaction temperature is usually in the range of 0 to 150 ° C, preferably 5 to 40 ° C.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, but is usually 0.5 minutes to 10 hours, preferably 1 minute to 2 hours. Further, it is preferable to keep the pH of the reaction system at 10 or more during the reaction.
  • the monomer for inducing the structural unit represented by the formula (1) and the monomer for inducing other structural units are mixed with bisaryl carbonate and reacted under high temperature and reduced pressure.
  • the reaction is usually carried out at a temperature in the range of 150 to 350 ° C., preferably 200 to 300 ° C., and finally the pressure is reduced to 133 Pa or less to obtain phenols derived from the bisaryl carbonate produced by the transesterification reaction. Distill out of the system.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, the degree of decompression, etc., but is usually about 1 to 24 hours.
  • the reaction is preferably carried out in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or argon. Further, if desired, a molecular weight modifier, an antioxidant, a branching agent and the like may be added.
  • the content of the polycarbonate resin (A) may be appropriately determined, but is preferably 15% by mass or more, 25% by mass or more, and further 30% by mass or more in the resin composition. In particular, it may be 40% by mass or more.
  • the upper limit value is preferably 85% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and preferably 70% by mass or less.
  • the polyamide resin (B) used in the present invention is composed of a diamine-derived structural unit and a dicarboxylic acid-derived structural unit, and 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit is derived from xylylenediamine and is derived from dicarboxylic acid. Over 90 mol% of the building blocks are derived from adipic acid.
  • the polyamide resin (B) is preferably derived from a diamine-derived structural unit in an amount of preferably 80 mol% or more, more preferably 90 mol% or more, further preferably 95 mol% or more, still more preferably 99 mol% or more, and derived from xylylenediamine. To do.
  • xylylenediamine metaxylylenediamine and paraxylylenediamine are preferable, and metaxylylenediamine is more preferable.
  • An example of a preferred embodiment of the polyamide resin (B) in the present invention is a polyamide resin in which 70 mol% or more of the diamine-derived constituent units are derived from m-xylylenediamine.
  • Examples of diamines other than ximethylenediamine that can be used as the raw material diamine component of the polyamide resin (B) include tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, 2-methylpentanediamine, hexamethylenediamine, heptamethylenediamine, octamethylenediamine, and nona.
  • An aliphatic diamine such as methylenediamine, decamethylenediamine, dodecamethylenediamine, 2,2,4-trimethyl-hexamethylenediamine, 2,4,4-trimethylhexamethylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,3-diaminocyclohexane, 1,4-diaminocyclohexane, bis (4-aminocyclohexyl) methane, 2,2-bis (4-aminocyclohexyl) propane, bis (amino) Examples thereof include alicyclic diamines such as methyl) decarin and bis (aminomethyl) tricyclodecane, and diamines having an aromatic ring such as bis (4-aminophenyl) ether, paraphenylenediamine and bis (aminomethyl) naphthalene.
  • a diamine other than xylylenediamine is used as the diamine component, it is used in an amount of 30 mol% or less, more preferably 1 to 25 mol%, and particularly preferably 5 to 20 mol% of the constituent unit derived from diamine.
  • the polyamide resin (B) is derived from adipic acid in an amount of 90 mol% or more, preferably 95 mol% or more, more preferably 99 mol% or more of the constituent unit derived from the dicarboxylic acid.
  • Examples of the dicarboxylic acid other than the adipic acid preferable to be used as the raw material dicarboxylic acid component of the polyamide resin (B) include succinic acid, glutaric acid, pimelliic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid and the like.
  • phthalic acid compounds such as aliphatic dicarboxylic acid, terephthalic acid, orthophthalic acid, 1,2-naphthalenedicarboxylic acid, 1,3-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 1 , 6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,7-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,3-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid, etc.
  • An acid can be exemplified, and one kind or a mixture of two or more kinds can be used.
  • a dicarboxylic acid other than adipic acid is used as the dicarboxylic acid component, it is less than 10 mol% of the constituent unit derived from the dicarboxylic acid, preferably 5 mol% or less.
  • the other dicarboxylic acid is preferably an aliphatic dicarboxylic acid.
  • the polyamide resin (B) used in the present invention is composed of a dicarboxylic acid-derived structural unit and a diamine-derived structural unit, but the structural units other than the dicarboxylic acid-derived structural unit and the diamine-derived structural unit, and the terminal. It may include parts of other structures such as groups. Examples of other constituent units include lactams such as ⁇ -caprolactam, valerolactam, laurolactam, and undecalactam, and aminocarboxylic acids such as 11-aminoundecanoic acid and 12-aminododecanoic acid. It is not limited to these. Further, the polyamide resin (B) used in the present invention may contain trace components such as additives used in the synthesis. The polyamide resin (B) is usually composed of 95% by mass or more, preferably 98% by mass or more, of a dicarboxylic acid-derived structural unit or a diamine-derived structural unit.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyamide resin (B) is preferably 10,000 or more, and more preferably 15,000 or more.
  • the upper limit of the number average molecular weight of the polyamide resin (B) is not particularly defined, but may be, for example, 100,000 or less, further 50,000 or less, and 40,000 or less.
  • the number average molecular weight in the present invention is measured according to the method described in paragraph 0016 of WO 2017/090556, the contents of which are incorporated herein.
  • the polyamide resin (B) is usually a crystalline polyamide resin, and its melting point is preferably 190 to 300 ° C., more preferably 200 to 270 ° C., and further preferably 210 to 250 ° C. preferable.
  • the melting point in the present invention is measured according to the description in paragraph 0017 of JP2016-216661, and the contents thereof are incorporated in the present specification.
  • the resin composition of the present invention preferably contains the polyamide resin (B) in an amount of 10% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, further preferably 20% by mass or more, and preferably 25% by mass or more. It is more preferable, and it is even more preferable to contain 30% by mass or more. Further, the resin composition of the present invention preferably contains the polyamide resin (B) in an amount of 70% by mass or less, may be 55% by mass or less, may be less than 50% by mass, and even more. It may be 48% by mass or less.
  • the polyamide resin (C) used in the resin composition of the present invention is composed of a diamine-derived structural unit and a dicarboxylic acid-derived structural unit, and 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit is derived from xylylene diamine.
  • 40 to 60 mol% of the constituent unit derived from the dicarboxylic acid is derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms, and 60 to 40 mol% is derived from isophthalic acid (however, , The total does not exceed 100 mol%).
  • 70 mol% or more of the diamine-derived structural unit is derived from xylylenediamine, preferably 80 mol% or more, more preferably 90 mol% or more, still more preferably. 95 mol% or more, more preferably 99 mol% or more, is derived from xylylenediamine.
  • the xylylenediamine is preferably metaxylylenediamine.
  • diamines other than xylylenediamine include aromatic diamines such as paraphenylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, and hexamethylene.
  • aromatic diamines such as paraphenylenediamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, and hexamethylene.
  • aliphatic diamines such as diamine, octamethylenediamine, and nonamethylenediamine. These other diamines may be only one kind or two or more kinds.
  • the polyamide resin (C) used in the present invention is derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 40 to 60 mol% of carbon atoms of 4 to 20.
  • the lower limit of the proportion of ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms is preferably 42 mol% or more, more preferably 45 mol% or more.
  • the upper limit is preferably 58 mol% or less, more preferably 55 mol% or less.
  • Examples of ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms include succinic acid, glutaric acid, pimeric acid, suberic acid, azelaic acid, adipic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, and dodecanedioic acid.
  • An aliphatic dicarboxylic acid is exemplified, and adipic acid and sebacic acid are preferable, and adipic acid is more preferable.
  • the ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms may be one kind or two or more kinds.
  • the ratio of the constituent units derived from isophthalic acid is 60 to 40 mol% among all the dicarboxylic acids constituting the constituent units derived from dicarboxylic acid.
  • the lower limit of the ratio of the constituent units derived from isophthalic acid is preferably 42 mol% or more, more preferably 45 mol% or more.
  • the upper limit of the ratio of the constituent units derived from isophthalic acid is preferably 58 mol% or less, more preferably 55 mol% or less.
  • the constituent unit derived from the dicarboxylic acid may contain isophthalic acid and other dicarboxylic acids other than ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms.
  • dicarboxylic acids include phthalic acid compounds such as terephthalic acid and orthophthalic acid, 1,2-naphthalenedicarboxylic acid, 1,3-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, and 1,5-naphthalenedicarboxylic acid.
  • Naphthalenedicarboxylic acids such as 1,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,7-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,3-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and 2,7-naphthalenedicarboxylic acid.
  • An acid compound and the like can be exemplified, and one or a mixture of two or more can be used.
  • the total of the constituent units derived from isophthalic acid and the constituent units derived from ⁇ , ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms is 90 mol% or more of the constituent units derived from dicarboxylic acid. It is preferably occupied, more preferably 95 mol% or more, further preferably 98 mol% or more, and even more preferably 99 mol% or more. The upper limit is 100 mol%.
  • the polyamide resin (C) used in the present invention is composed of a dicarboxylic acid-derived structural unit and a diamine-derived structural unit, but the structural units other than the dicarboxylic acid-derived structural unit and the diamine-derived structural unit, and the terminal. It may include parts of other structures such as groups. Examples of other structural units include lactams such as ⁇ -caprolactam, valerolactam, laurolactam, and undecalactam, and aminocarboxylic acids such as 11-aminoundecanoic acid and 12-aminododecanoic acid. It is not limited to these. Further, the polyamide resin (C) used in the present invention may contain trace components such as additives used in the synthesis.
  • the polyamide resin (C) is usually composed of 95% by mass or more, preferably 98% by mass or more, of a dicarboxylic acid-derived structural unit or a diamine-derived structural unit.
  • the polyamide resin (C) is preferably an amorphous polyamide resin.
  • the amorphous polyamide resin means a resin having a crystal melting enthalpy ⁇ Hm of less than 10 J / g.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyamide resin (C) used in the present invention preferably has a lower limit of 6,000 or more, more preferably 10,000 or more, and more preferably 12,000 or more. May be good.
  • the upper limit of the number average molecular weight (Mn) is preferably 50,000 or less, more preferably 30,000 or less, and 25,000 or less, 18,000 or less, or 15,000 or less. There may be.
  • the number average molecular weight in the present invention is measured according to the method described in paragraph 0016 of WO 2017/090556, the contents of which are incorporated herein.
  • the content of the polyamide resin (C) may be appropriately determined, but it is preferably 1% by mass or more, and more preferably 4% by mass or more in the resin composition.
  • the upper limit value is preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, and further preferably 12% by mass or less.
  • the polyamide resins (B) and (C) can be produced by a production method comprising polycondensing diamine and a dicarboxylic acid in the presence of a catalyst.
  • the diamine and dicarboxylic acid here are synonymous with those described above, and the preferred ranges are also the same.
  • Known catalysts can be used, and examples of the catalyst containing sodium include sodium hypophosphite, sodium phosphite, sodium hydrogen phosphite and the like.
  • Examples of the catalyst containing calcium include calcium hypophosphite, calcium phosphite and the like.
  • Polycondensation is usually a melt polycondensation method, and examples thereof include a method in which a raw material diamine is dropped onto a melted raw material dicarboxylic acid and the temperature is raised under pressure to remove condensed water for polymerization.
  • a method in which a salt composed of a raw material diamine and a raw material dicarboxylic acid is heated in the presence of water under pressure and polymerized in a molten state while removing the added water and condensed water can be mentioned.
  • the resin composition of the present invention contains a total of 85 to 15 parts by mass of the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) with respect to 15 to 85 parts by mass of the polycarbonate resin (A).
  • the total of the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B), and the polyamide resin (C) may exceed 100 parts by mass, but 100 parts by mass is preferable.
  • the lower limit of the ratio of the polycarbonate resin (A) is 18.
  • the upper limit of the ratio of the polycarbonate resin (A) is preferably 82 parts by mass or less, preferably 80 parts by mass or less. Further, it may be 70 parts by mass or less, 65 parts by mass or less, and 55 parts by mass or less depending on the application and the like.
  • the mass ratio ((B) :( C)) of the polyamide resin (B) to the polyamide resin (C) is 95: 5 to 75:25, preferably 90:10. It is ⁇ 75:25, more preferably 87:13 ⁇ 81:19.
  • the total of the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) and the ratio of the polycarbonate resin (A) and the ratio of the polyamide resin (B) to the polyamide resin (C) may be within the above ranges. It is important, which allows the high transparency of the molded product to be maintained, and further provides excellent chemical resistance and hardness.
  • the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) preferably have 60 mol% or more of their constituent units in common, more preferably 65 mol% or more in common, and 70 mol% or more in common. Is even more preferable.
  • the upper limit is preferably 80 mol% or less, more preferably 75 mol% or less.
  • the common structural unit here means that, for example, the total ratio of metaxylylene diamine and adipic acid among the raw material monomers constituting the polyamide resin (B) contained in the resin composition is 95 mol% of the total raw material monomers.
  • the amount of isophthalic acid in the resin composition of the present invention is the amount of the isophthalic acid-derived constituent units when the total amount of the dicarboxylic acid-derived constituent units in the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) is 100 mol%. It can be evaluated by the ratio (mol%).
  • the ratio of the constituent units derived from isophthalic acid is preferably 1 mol% or more, more preferably 3 mol% or more, and further preferably 5 mol% or more.
  • the upper limit is preferably 20 mol% or less, more preferably 15 mol% or less, and further preferably 12.5 mol% or less.
  • the resin composition of the present invention may consist only of the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C), or may contain other components.
  • the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) one type may be used for each, or two or more types may be contained. When two or more types are included, it is preferable that the total satisfies the above range.
  • the components other than the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) in the resin composition of the present invention include other components other than the polyamide resins (B) and (C) shown above.
  • lubricants include higher fatty acid metal salts, and calcium stearate is preferable.
  • polyamide resins examples include polyamide 6, polyamide 66, polyamide 46, polyamide 6/66 (a copolymer composed of polyamide 6 component and polyamide 66 component), polyamide 610, polyamide 612, polyamide 11, polyamide 12, and MPXD6 (poly). Metaparaxylylene adipamide), MXD10 (polymethaxylylene sevasamide), MPXD10 (polymetaxylylene sevasamide) and PXD10 (polyparaxylylene sevasamide), polyamide 6I, polyamide 6T, polyamide 9I , Polyamide 9T, Polyamide 10T, Polyamide 6I / 6T, Polyamide 9I / 9T and the like are exemplified. Each of these other polyamide resins may be one kind or two or more kinds.
  • thermoplastic resin other than the polyamide resin examples include polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and polybutylene naphthalate, polystyrene resins, and acrylic resins.
  • the thermoplastic resin other than these polyamide resins may be one kind or two or more kinds, respectively.
  • the total content of the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) can be 98% by mass or more of the resin component contained in the resin composition. It may be 99% by mass or more.
  • the resin composition of the present invention also has a total content of the polycarbonate resin (A), the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) in an amount of 90% by mass or more (preferably 95% by mass or more) of the resin composition. It can be preferably 99% by mass or more).
  • the resin composition of the present invention can be produced by a known method. For example, it is obtained by melt-kneading a polycarbonate resin (A), a polyamide resin (B), and a polyamide resin (C).
  • a polycarbonate resin (A) a polycarbonate resin (B)
  • B a polyamide resin
  • C a polyamide resin
  • it is preferable that the polyamide resin (B) and the polyamide resin (C) are melt-kneaded, and then the polycarbonate resin (A) is added and melt-kneaded.
  • the molded article of the present invention is formed from the resin composition of the present invention.
  • the specific method for producing a molded product using the resin composition of the present invention is not particularly limited, and a molding method generally used for thermoplastic resins can be adopted. Specifically, molding methods such as injection molding, hollow molding, extrusion molding, and press molding can be applied.
  • Molded products include single-layer films (including single-layer sheets), multilayer films (including multilayer sheets), fibers, threads, monofilaments, multifilaments, ropes, tubes, hoses, various molding materials, containers, various parts, and completed products. Examples include products, housings, and the like. Further, the molded product (particularly, film, monofilament, multifilament) may be stretched. The molded product may be a thin-walled molded product, a hollow molded product, or the like. Among them, in the present invention, a film (including a sheet) product is preferable from the viewpoint of utilizing the advantage of high transparency.
  • the thickness of the film is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, and even more preferably 60 ⁇ m or less. It is practical that the lower limit is 0.1 ⁇ m or more. As the thick sheet, the thickness is preferably 100 ⁇ m or more, more preferably 500 ⁇ m or more, and further preferably 1 mm or more. It is practical that the upper limit value is 10 mm or less. Specific examples of the molded product are not particularly limited, but are daily necessities such as food packaging films such as wraps and shrink films, pouches of various shapes, container lids, bottles, cups, trays, tubes, and electronic devices.
  • Transparent members for display screens of equipment transparent members for lighting equipment, surface members for recording media, packaging members for pharmaceuticals, transport machine parts such as automobiles, general machine parts, precision machine parts, OA equipment parts, building materials / housing related parts , Medical equipment, leisure sports equipment, play equipment, medical products, etc.
  • molded products are not particularly limited, but are related to transportation equipment parts such as automobiles, automobile interior parts, general mechanical parts, precision mechanical parts, electronic / electrical equipment parts, OA equipment parts, building materials / housing equipment. These include parts, medical equipment, leisure and sporting goods, play equipment, medical supplies, food packaging films, ornaments, paint and oil containers, defense and aerospace products, etc.
  • the internal temperature was continuously raised to 245 ° C.
  • the water produced by polycondensation was removed from the system through a condenser and a cooler.
  • the internal temperature was further raised to 260 ° C., the reaction was continued for 1 hour, the polymer was taken out as a strand from the nozzle at the bottom of the reaction can, cooled with water, and pelletized to obtain a polymer.
  • MXD6 was used in Comparative Example 2 described later.
  • Polycarbonate resin manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics, trade name Iupiron (registered trademark) S-2000, viscosity average molecular weight 22,000

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリカーボネート樹脂にポリアミド樹脂をブレンドした樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法を提供する。ポリカーボネート樹脂(A)15~85質量部に対し、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を合計で85~15質量部含み、前記ポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%超がアジピン酸に由来し、前記ポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来し、60~40モル%がイソフタル酸に由来し(但し、合計が100モル%を超えることはない)、前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)の質量比率((B):(C))が90:10~75:25である、樹脂組成物。

Description

樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法
 本発明は、樹脂組成物、これを用いた成形品およびフィルムに関する。また、樹脂組成物の製造方法に関する。
 ポリカーボネート樹脂(PC)は高い透明性を活かした用途で利用され、今日、多岐にわたって使用されている。一方、その物性を改良するために、あるいは製造適性を高めるために、他の樹脂とブレンドすることが検討されている。
 例えば、特許文献1には、溶融法で得られるポリカーボネート(A)99~1重量部とスチレン系樹脂(B)1~99重量部とを含有する熱可塑性樹脂組成物において、ポリカーボネート(A)の温度250℃、角速度10rad/sの条件で測定した損失角δおよび複素粘度η* (Pa・s)が、所定の関係を満たすことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
 また、特許文献2には、粘度平均分子量16,000~23,000の範囲の芳香族ポリカーボネート(A成分)10~90重量%、および対数粘度値(IV値)が0.45~0.57dl/gであり、末端カルボキシル基量が20~35eq/tonであるポリエチレンテレフタレート樹脂(B成分)90~10重量%からなる熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
 さらに、特許文献3には、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50~100質量部と、ポリエステル系樹脂(B-1)および/またはスチレン系樹脂(B-2)とで構成される熱可塑性樹脂(B)0~50質量部とからなる樹脂主成分100質量部に対して、ナフタレン骨格を有する水溶性ポリエステル樹脂バインダで顆粒化された顆粒状無機フィラー(C)を1~30質量部含有することを特徴とする芳香族ポリカーボネート樹脂組成物が開示されている。
特開2003-020395号公報 特開2007-023118号公報 特開2018-119082号公報
 上述の通り、ポリカーボネート樹脂に別の樹脂をブレンドして、さらなる機能を付与することが検討されている。しかしながら、ポリカーボネート樹脂に他の樹脂をブレンドすると、透明性が劣ってしまう場合がある。
 特に、本発明者は、ポリカーボネート樹脂に、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂をブレンドすることを検討した。しかしながら、得られる成形品において十分な透明性を確保することは容易ではなかった。
 本発明は、かかる課題を解決することを目的とするものであって、ポリカーボネート樹脂にキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂をブレンドした樹脂組成物であって、優れた透明性を維持することができる樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法の提供を目的とする。
 本発明者が上記課題を検討した結果、ポリカーボネート樹脂にブレンドするキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂として、特定の比率でイソフタル酸変性したものを用いることにより、上記課題を解決しうることを見出した。
 具体的には、下記の手段<1>~<9>により、上記課題は解決された。
<1>ポリカーボネート樹脂(A)15~85質量部に対し、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を合計で85~15質量部含み、前記ポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%超がアジピン酸に由来し、前記ポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来し、60~40モル%がイソフタル酸に由来し(但し、合計が100モル%を超えることはない)、前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)の質量比率((B):(C))が95:5~75:25である、樹脂組成物。
<2>前記ポリアミド樹脂(B)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来する、<1>に記載の樹脂組成物。
<3>前記ポリアミド樹脂(C)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来する、<1>または<2>に記載の樹脂組成物。
<4>前記ポリアミド樹脂(C)におけるジカルボン酸由来の構成単位の60~40モル%がアジピン酸に由来する、<1>~<3>のいずれか1つに記載の樹脂組成物。
<5>前記ポリアミド樹脂(B)は結晶性ポリアミド樹脂であり、前記ポリアミド樹脂(C)は非晶性ポリアミド樹脂であり、かつ、前記ポリアミド樹脂(B)を構成する構成単位と、前記ポリアミド樹脂(C)を構成する構成単位の60モル%以上が共通する、<1>~<4>のいずれか1つに記載の樹脂組成物。
<6>前記ポリアミド樹脂(B)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来し、前記ポリアミド樹脂(C)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来し、前記ポリアミド樹脂(C)におけるジカルボン酸由来の構成単位の60~40モル%がアジピン酸に由来し、前記ポリアミド樹脂(B)は結晶性ポリアミド樹脂であり、前記ポリアミド樹脂(C)は非晶性ポリアミド樹脂であり、かつ、前記ポリアミド樹脂(B)を構成する構成単位と、前記ポリアミド樹脂(C)を構成する構成単位の60モル%以上が共通する、<1>に記載の樹脂組成物。
<7><1>~<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物から形成された成形品。
<8><1>~<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物から形成されたフィルム。
<9><1>~<6>のいずれか1つに記載の樹脂組成物の製造方法であって、
前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)を溶融混練した後、さらに、前記ポリカーボネート樹脂(A)を添加して溶融混練することを含む、樹脂組成物の製造方法。
 本発明により、ポリカーボネート樹脂とキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のブレンド物であって、透明性を維持した樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法を提供可能となった。
 さらに、透明性に優れ、かつ高い耐薬品性と表面硬度を有する樹脂組成物等を提供可能になった。
 以下において、本発明の内容について詳細に説明する。なお、本明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
 なお、本明細書におけるキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂とは、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来するポリアミド樹脂をいう。
 本発明の樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)15~85質量部に対し、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を合計で85~15質量部含み、前記ポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%超がアジピン酸に由来し、前記ポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来し、60~40モル%がイソフタル酸に由来し(但し、合計が100モル%を超えることはない)、前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)の質量比率((B):(C))が95:5~75:25であることを特徴とする。
 このような構成とすることにより、ポリカーボネート樹脂とキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂をブレンドしても、高い透明性を維持できる。さらに、耐薬品性や鉛筆硬度を向上させることができる。
 熱可塑性樹脂は多くの場合屈折率が異なると、ブレンドしても、透明になりにくい。そのため、ポリカーボネート樹脂とポリアミド樹脂、特に、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂とのブレンドは難しかった。本発明では、キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂をイソフタル酸変性した高屈折率のキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂を用いることにより、ポリカーボネート樹脂とキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂のブレンドに成功した。イソフタル酸変性していないキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂とポリカーボネート樹脂の界面があっても、イソフタル酸変性しているキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂の存在により、その界面で光が乱反射しにくくなったため、透明性を向上させることが可能になった。さらに、耐薬品性や鉛筆硬度も向上可能であることを見出した。
 なお、本明細書において透明とは特に断らない限り無色透明を意味するが、各種用途に適合する範囲で有色の半透明の状態であってもよい意味である。
<ポリカーボネート樹脂(A)>
 本発明の樹脂組成物に用いられるポリカーボネート樹脂(A)は、公知のポリカーボネート樹脂を広く採用することができる。
 ポリカーボネート樹脂は、通常、非晶性樹脂である。
 ポリカーボネート樹脂(A)は、主鎖に芳香環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ビフェニル環など)を有する芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましく、下記式(1)で表される構成単位を含むポリカーボネート樹脂であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。
 Xは、単結合または下記式(2)~(4)のいずれかで表される基を表す。
 nおよびmは、それぞれ独立に、0~4の整数である。
 *は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式中、RおよびRはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基である。*は結合手である。
 式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~30のアリール基であることが好ましい。アルキル基としては、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基、特に好ましくは炭素数1~4のアルキル基であり、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等が挙げられる。アリール基としては、より好ましくは炭素数6~18のアリール基、特に好ましくは炭素数6~12のアリール基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。これらのアルキル基およびアリール基はさらに置換基を有していてもよい。
 nおよびmは、それぞれ独立に0~4の整数であるが、中でも0~2の整数であることが好ましく、0または1がより好ましく、0がさらに好ましい。
 式(1)で表される構成単位を構成するモノマーとして、具体的には、4,4’-ビフェノール、2,4’-ビフェノール、2,2’-ビフェノール、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェノール、3,3’-ジフェニル-4,4’-ビフェノール、ビス(p-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-1-フェニルエタン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシ-3-フェニルフェニル)-1-フェニルエタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3-フェニルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシ-3-フェニルフェニル)ジフェニルメタン、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-ナフチルエタン等が挙げられる。
 式(1)で表される構成単位は、好ましくは、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンに由来する構成単位(以下の式(3)で表される構成単位)、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタンに由来する構成単位(以下の式(4)で表される構成単位)、およびビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタンに由来する構成単位(以下の式(5)で表される構成単位)から選択される少なくとも1種であり、より好ましくは、式(3)で表される構成単位である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 ポリカーボネート樹脂(A)は、式(1)で表される構成単位以外の任意の構成単位を含んでいてもよいが、ポリカーボネート樹脂(A)は式(1)で表される構成単位のみからなることが好ましい。式(1)で表される構成単位は、ポリカーボネート樹脂(A)の全構成単位に対して、好ましくは70~100モル%、より好ましくは80~100モル%、さらに好ましくは90~100モル%、特に好ましくは95~100モル%の割合で含まれる。ポリカーボネート樹脂(A)は、式(1)で表される構成単位を1種または2種以上含んでいてよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
 その他の構成単位としては、従来のポリカーボネート樹脂が含み得るいずれの構成単位であってもよい。
 ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分子量は5.0×10以上であることが好ましく、1.0×10以上であることがより好ましく、1.5×10以上であることがさらに好ましい。上限値としては、1.0×10以下であることが好ましく、5.0×10以下であることがより好ましく、4.0×10以下であることがさらに好ましく、3.0×10以下であってもよい。粘度平均分子量の定義は、特開2019-002023号公報の段落0064の記載に従う。
 本発明で用いるポリカーボネート樹脂(A)は、上記式(1)で表される構成単位を誘導するビスフェノール類および炭酸エステル形成化合物を反応させることによって、製造することができる。具体的にはポリカーボネートを製造する際に用いられている公知の方法、例えばビスフェノール類とホスゲンとの直接反応(ホスゲン法)、あるいはビスフェノール類とビスアリールカーボネートとのエステル交換反応(エステル交換法)などの方法で製造することができる。
 炭酸エステル形成化合物としては、例えばホスゲンや、ジフェニルカーボネート、ジ-p-トリルカーボネート、フェニル-p-トリルカーボネート、ジ-p-クロロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネートなどのビスアリールカーボネートが挙げられる。これらの化合物は1種のみを使用しても、2種以上を併用してもよい。
 ホスゲン法においては、通常、酸結合剤および溶媒の存在下において、式(1)で表される構成単位を誘導するモノマーおよび任意に他の構成単位を誘導するモノマーをホスゲンと反応させる。酸結合剤としては、例えばピリジンや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物などが用いられ、また溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルムなどが用いられる。さらに、縮重合反応を促進するために、トリエチルアミンのような第三級アミンまたは第四級アンモニウム塩などの触媒を加え、また重合度調節のために、フェノール、p-t-ブチルフェノール、p-クミルフェノール、長鎖アルキル置換フェノール等の一官能基化合物を加えることが好ましい。また、所望により亜硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイトなどの酸化防止剤や、フルオログルシン、イサチンビスフェノールなどの分岐化剤を少量添加してもよい。反応温度は、通常0~150℃、好ましくは5~40℃の範囲である。反応時間は反応温度によって左右されるが、通常0.5分~10時間、好ましくは1分~2時間である。また、反応中は、反応系のpHを10以上に保持することが好ましい。
 一方、エステル交換法においては、式(1)で表される構成単位を誘導するモノマーおよび任意に他の構成単位を誘導するモノマーを、ビスアリールカーボネートと混合し、高温減圧下で反応させる。反応は、通常150~350℃、好ましくは200~300℃の範囲の温度で行い、最終的には好ましくは133Pa以下まで減圧して、エステル交換反応により生成したビスアリールカーボネートに由来するフェノール類を系外へ留去させる。反応時間は、反応温度や減圧度などによって左右されるが、通常1~24時間程度である。反応は窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。また、所望により、分子量調節剤、酸化防止剤、分岐化剤等を添加してもよい。
 ポリカーボネート樹脂(A)の含有量は適宜定めればよいが、樹脂組成物中、15質量%以上であることが好ましく、25質量%以上であってもよく、さらには30質量%以上であってもよく、特には、40質量%以上であってもよい。上限値は、85質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましく、70質量%以下であることが好ましい。
<ポリアミド樹脂(B)>
 本発明で用いるポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%超がアジピン酸に由来する。
 ポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位の好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上、さらに好ましくは95モル%以上が、一層好ましくは99モル%以上がキシリレンジアミンに由来する。キシリレンジアミンは、メタキシリレンジアミンおよびパラキシリレンジアミンが好ましく、メタキシリレンジアミンがより好ましい。本発明におけるポリアミド樹脂(B)の好ましい実施形態の一例は、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来するポリアミド樹脂である。
 ポリアミド樹脂(B)の原料ジアミン成分として用いることができるキシリレンジアミン以外のジアミンとしては、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、2-メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4-トリメチル-ヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、2,2-ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環式ジアミン、ビス(4-アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
 ジアミン成分として、キシリレンジアミン以外のジアミンを用いる場合は、ジアミン由来の構成単位の30モル%以下であり、より好ましくは1~25モル%、特に好ましくは5~20モル%の割合で用いる。
 ポリアミド樹脂(B)は、ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%以上、好ましくは95モル%以上、より好ましくは99モル%以上がアジピン酸に由来する。
 ポリアミド樹脂(B)の原料ジカルボン酸成分として用いるのに好ましいアジピン酸以外のジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、オルソフタル酸等のフタル酸化合物、1,2-ナフタレンジカルボン酸、1,3-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、1,6-ナフタレンジカルボン酸、1,7-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸等のナフタレンジカルボン酸を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
 ジカルボン酸成分として、アジピン酸以外のジカルボン酸を用いる場合は、ジカルボン酸由来の構成単位の10モル%未満であり、5モル%以下が好ましい。
 他のジカルボン酸は、用いる場合、脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(B)は、ジカルボン酸由来の構成単位とジアミン由来の構成単位とから構成されるが、ジカルボン酸由来の構成単位およびジアミン由来の構成単位以外の構成単位や、末端基等の他の構造の部位を含みうる。他の構成単位としては、ε-カプロラクタム、バレロラクタム、ラウロラクタム、ウンデカラクタム等のラクタム、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸等由来の構成単位が例示できるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明に用いられるポリアミド樹脂(B)には、合成に用いた添加剤等の微量成分が含まれていてもよい。ポリアミド樹脂(B)は、通常、95質量%以上、好ましくは98質量%以上が、ジカルボン酸由来の構成単位またはジアミン由来の構成単位で構成される。
 ポリアミド樹脂(B)の数平均分子量(Mn)は、10,000以上であることが好ましく、15,000以上であることがより好ましい。上記ポリアミド樹脂(B)の数平均分子量の上限値は特に定めるものではないが、例えば、100,000以下であり、さらには50,000以下、40,000以下であってもよい。本発明における数平均分子量は、国際公開第2017/090556号の段落0016に記載の方法に従って測定され、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリアミド樹脂(B)は、通常、結晶性ポリアミド樹脂であり、その融点は、190~300℃であることが好ましく、200~270℃であることがより好ましく、210~250℃であることがさらに好ましい。本発明における融点は、特開2016-216661号公報の段落0017の記載に従って測定され、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(B)を10質量%以上含むことが好ましく、15質量%以上含むことがより好ましく、20質量%以上含むことがさらに好ましく、25質量%以上含むことが一層好ましく、30質量%以上含むことがより一層好ましい。また、本発明の樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(B)を70質量%以下含むことが好ましく、55質量%以下であってもよく、さらには50質量%未満であってもよく、よりさらには48質量%以下であってもよい。
<ポリアミド樹脂(C)>
 本発明の樹脂組成物に用いられるポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来し、60~40モル%がイソフタル酸に由来する(但し、合計が100モル%を超えることはない)。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、好ましくは80モル%以上が、より好ましくは90モル%以上が、さらに好ましくは95モル%以上が、一層好ましくは99モル%以上がキシリレンジアミンに由来する。上記キシリレンジアミンはメタキシリレンジアミンであることが好ましい。
 キシリレンジアミン以外のジアミンとしては、パラフェニレンジアミン等の芳香族ジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンが例示される。これらの他のジアミンは、1種のみでも2種以上であってもよい。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)は、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する。炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸の割合の下限値は、42モル%以上が好ましく、さらに45モル%以上がより好ましい。上限値は、58モル%以下が好ましく、55モル%以下がより好ましい。
 炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、例えばコハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸が例示され、アジピン酸およびセバシン酸が好ましく、アジピン酸がより好ましい。炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸は、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)においては、ジカルボン酸由来の構成単位を構成する全ジカルボン酸のうち、イソフタル酸に由来する構成単位の比率が60~40モル%である。イソフタル酸に由来する構成単位の比率の下限値は、42モル%以上が好ましく、45モル%以上がより好ましい。前記イソフタル酸に由来する構成単位の比率の上限値は、58モル%以下が好ましく、55モル%以下がより好ましい。
 ジカルボン酸由来の構成単位としては、イソフタル酸と炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸以外の他のジカルボン酸を含んでいてもよい。他のジカルボン酸としては、テレフタル酸、オルソフタル酸等のフタル酸化合物、1,2-ナフタレンジカルボン酸、1,3-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、1,6-ナフタレンジカルボン酸、1,7-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸といったナフタレンジカルボン酸化合物等を例示することができ、1種または2種以上を混合して使用できる。
 ポリアミド樹脂(C)は、イソフタル酸由来の構成単位と炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位の合計が、ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%以上を占めることが好ましく、95モル%以上を占めることがさらに好ましく、98モル%以上を占めることが一層好ましく、99モル%以上を占めることがより一層好ましい。上限値は、100モル%である。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)は、ジカルボン酸由来の構成単位とジアミン由来の構成単位とから構成されるが、ジカルボン酸由来の構成単位およびジアミン由来の構成単位以外の構成単位や、末端基等の他の構造の部位を含みうる。他の構成単位としては、ε-カプロラクタム、バレロラクタム、ラウロラクタム、ウンデカラクタム等のラクタム、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸等由来の構成単位が例示できるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)は、合成に用いた添加剤等の微量成分が含まれていてもよい。ポリアミド樹脂(C)は、通常、95質量%以上、好ましくは98質量%以上が、ジカルボン酸由来の構成単位またはジアミン由来の構成単位で構成される。
 本発明においてポリアミド樹脂(C)は、非晶性ポリアミド樹脂であることが好ましい。非晶性ポリアミド樹脂を用いることにより、成形品の透明性をより向上させることができる。
 なお、本明細書において非晶性樹脂とは、結晶融解エンタルピーΔHmが10J/g未満である樹脂をいう。
 本発明に用いられるポリアミド樹脂(C)の数平均分子量(Mn)は、下限値が6,000以上であることが好ましく、10,000以上であることがより好ましく、12,000以上であってもよい。また、前記数平均分子量(Mn)の上限値は、50,000以下であることが好ましく、30,000以下であることがより好ましく、25,000以下、18,000以下、15,000以下であってもよい。本発明における数平均分子量は、国際公開第2017/090556号公報の段落0016に記載の方法に従って測定され、この内容は本明細書に組み込まれる。
 ポリアミド樹脂(C)の含有量は適宜定めればよいが、樹脂組成物中で、1質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましい。上限値としては、20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下がより好ましく、12質量%以下がさらに好ましい。
 次に、本発明に用いられるポリアミド樹脂(B)および(C)の製造方法の一例について述べる。ポリアミド樹脂(B)および(C)は、ジアミンとジカルボン酸とを触媒の存在下で重縮合することを含む製造方法によって製造することができる。ここでのジアミンとジカルボン酸は、上記で述べたものと同義であり、好ましい範囲も同じである。触媒としては公知のものを利用することができるが、ナトリウムを含む触媒としては、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸水素ナトリウム等が例示される。カルシウムを含む触媒としては、次亜リン酸カルシウム、亜リン酸カルシウム等が挙げられる。
 重縮合は、通常、溶融重縮合法であり、溶融させた原料ジカルボン酸に原料ジアミンを滴下しつつ加圧下で昇温し、縮合水を除きながら重合させる方法が挙げられる。あるいは、原料ジアミンと原料ジカルボン酸から構成される塩を水の存在下で、加圧下で昇温し、加えた水および縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法が挙げられる。
<ブレンド形態>
 本発明の樹脂組成物においては、ポリカーボネート樹脂(A)15~85質量部に対し、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を合計で85~15質量部含む。ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)の合計は、100質量部を超えてもよいが、100質量部が好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、また、ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)の合計を100質量部としたとき、ポリカーボネート樹脂(A)の割合の下限値は、18質量部以上であることが好ましく、20質量部以上であることがより好ましく、さらには、用途等に応じて、30質量部以上、40質量部以上、55質量部以上であってもよい。また、ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)の合計を100質量部としたとき、ポリカーボネート樹脂(A)の割合の上限値は、82質量部以下であることが好ましく、80質量部以下であることがより好ましく、さらには、用途等に応じて、70質量部以下、65質量部以下、55質量部以下であってもよい。
 また、本発明の樹脂組成物においては、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)の質量比率((B):(C))が95:5~75:25であり、好ましくは90:10~75:25であり、より好ましくは87:13~81:19である。
 本発明においてはポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)の合計とポリカーボネート樹脂(A)との比率、およびポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)との比率を上記の範囲とすることが重要であり、これにより成形品の高い透明性を維持することができ、さらに、優れた耐薬品性と硬度とを付与することができる。
 前記ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)とは、その構成単位の60モル%以上が共通することが好ましく、65モル%以上が共通することがより好ましく、70モル%以上が共通することがさらに好ましい。上限値は、好ましくは80モル%以下であり、より好ましくは75モル%以下である。ここでの構成単位が共通するとは、例えば、樹脂組成物に含まれるポリアミド樹脂(B)を構成する原料モノマーのうち、メタキシリレンジアミンおよびアジピン酸の合計割合が、全原料モノマーの95モル%であり、樹脂組成物に含まれるポリアミド樹脂(C)を構成する原料モノマーのうち、メタキシリレンジアミンおよびアジピン酸の合計割合が、全原料モノマーの75モル%である場合、構成単位の75モル%が共通するとみなす。
 本発明の樹脂組成物中のイソフタル酸の量は、ポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)におけるジカルボン酸由来の構成単位の総量を100モル%としたときの、イソフタル酸由来の構成単位の比率(モル%)で評価することができる。本発明の樹脂組成物において、イソフタル酸由来の構成単位の比率は、1モル%以上であることが好ましく、3モル%以上であることがより好ましく、5モル%以上であることがさらに好ましい。上限値としては、20モル%以下であることが好ましく、15モル%以下であることがより好ましく、12.5モル%以下であることがさらに好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)のみからなっていてもよいし、他の成分を含んでいてもよい。ポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)は、それぞれ1種を用いてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上を含む場合には、その合計が上記の範囲を満たすことが好ましい。
 本発明の樹脂組成物における、ポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)以外の他の成分としては、上記で示したポリアミド樹脂(B)および(C)以外の他のポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂およびポリアミド樹脂以外の熱可塑性樹脂、滑剤、充填剤、艶消剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤、ゲル化防止剤等の添加剤が挙げられ、これらを必要に応じて添加することができる。これらの添加剤等は、それぞれ、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 滑剤としては、高級脂肪酸金属塩が例示され、ステアリン酸カルシウムが好ましい。
 他のポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド6/66(ポリアミド6成分およびポリアミド66成分からなる共重合体)、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、MPXD6(ポリメタパラキシリレンアジパミド)、MXD10(ポリメタキシリレンセバサミド)、MPXD10(ポリメタパラキシリレンセバサミド)およびPXD10(ポリパラキシリレンセバサミド)、ポリアミド6I、ポリアミド6T、ポリアミド9I、ポリアミド9T、ポリアミド10T、ポリアミド6I/6T、ポリアミド9I/9T等が例示される。これらの他のポリアミド樹脂は、それぞれ、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 ポリアミド樹脂以外の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂等を例示することができる。これらのポリアミド樹脂以外の熱可塑性樹脂は、それぞれ、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明の樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)の合計含有量を、樹脂組成物に含まれる樹脂成分の98質量%以上とすることができ、99質量%以上であってもよい。
 本発明の樹脂組成物は、また、ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)の合計含有量を、樹脂組成物の90質量%以上(好ましくは95質量%以上、より好ましくは99質量%以上)とすることができる。
 本発明の樹脂組成物は、公知の方法で製造することができる。例えば、ポリカーボネート樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を溶融混練することによって得られる。特に、本発明の製造方法においては、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)とを溶融混練した後、ポリカーボネート樹脂(A)を添加して溶融混練することが好ましい。
<成形品>
 本発明の成形品は、本発明の樹脂組成物から形成される。
 本発明の樹脂組成物を用いた成形品の具体的な製造方法は、特に制限されず、熱可塑性樹脂について一般に使用されている成形方法を採用することができる。具体的には、射出成形、中空成形、押出成形、プレス成形などの成形方法を適用することができる。
 成形品としては、単層フィルム(単層シートを含む)、多層フィルム(多層シートを含む)、繊維、糸、モノフィラメント、マルチフィラメント、ロープ、チューブ、ホース、各種成形材料、容器、各種部品、完成品、筐体等が例示される。さらに成形品(特に、フィルム、モノフィラメント、マルチフィラメント)は、延伸してもよい。前記成形品は、薄肉成形品や中空成形品等であってもよい。なかでも、本発明においては、高い透明性の利点が活かされる観点から、フィルム(シートを含む)製品であることが好ましい。フィルムの厚さは、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、60μm以下であることがさらに好ましい。下限値は0.1μm以上であることが実際的である。厚みのあるシートとしては、厚みが100μm以上であることが好ましく、500μm以上であることがより好ましく、1mm以上であることがさらに好ましい。上限値としては、10mm以下であることが実際的である。成形品の具体例としては、特に限定されるものではないが、ラップ、シュリンクフィルム等の食品包装用フィルム等の日用品、各種形状のパウチ、容器の蓋材、ボトル、カップ、トレイ、チューブ、電子機器等の表示画面の透明部材、照明機器の透明部材、記録媒体の表面部材、医薬品の包装部材、自動車等輸送機部品、一般機械部品、精密機械部品、OA機器部品、建材・住設関連部品、医療装置、レジャースポーツ用品、遊戯具、医療品等として好適に用いられる。
 成形品の利用分野としては、特に限定されるものではないが、自動車等輸送機部品、自動車内装品、一般機械部品、精密機械部品、電子・電気機器部品、OA機器部品、建材・住設関連部品、医療装置、レジャースポーツ用品、遊戯具、医療品、食品包装用フィルム、装飾品、塗料やオイルの容器、防衛および航空宇宙製品等が挙げられる。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
<合成例1 MXD6の合成>
 撹拌機、分縮器、冷却器、温度計、滴下槽および窒素ガス導入管を備えたジャケット付きの50L反応缶に、アジピン酸9000g(61.6mol)、次亜リン酸ナトリウム一水和物2.6g(ポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で100質量ppm)および酢酸ナトリウム0.8gを仕込み、十分窒素置換し、さらに少量の窒素気流下にて180℃に昇温し、アジピン酸を均一に溶融させた後、系内を撹拌しつつ、これにメタキシリレンジアミン8600g(63.2mol)を滴下した。この間、内温は連続的に245℃まで上昇させた。なお重縮合により生成する水は、分縮器および冷却器を通して系外に除いた。メタキシリレンジアミンの滴下終了後、内温をさらに260℃まで昇温し、1時間反応を継続した後、ポリマーを反応缶下部のノズルからストランドとして取り出し、水冷後ペレット化してポリマーを得た。
 MXD6は、後述する比較例2で用いた。
<合成例2 MXD6Iの合成>
 撹拌機、分縮器、全縮器、温度計、滴下ロートおよび窒素導入管、ストランドダイを備えた反応容器に、精秤したアジピン酸6,000g(41.1mol)、イソフタル酸6,820g(41.1mol)、次亜リン酸ナトリウム一水和物3.6g(NaHPO・HO)(ポリアミド樹脂中のリン原子濃度換算で100質量ppm)および酢酸ナトリウム1.1gを配合し、十分に窒素置換した後、窒素を内圧0.4MPaまで充填し、さらに少量の窒素気流下で系内を撹拌しながら190℃まで加熱した。
 これにメタキシリレンジアミン11,184g(82.11mol)を撹拌下に滴下し、生成する縮合水を系外へ除きながら系内を連続的に昇温した。メタキシリレンジアミンの滴下終了後、内温を上昇させ、255℃に達した時点で反応容器内を減圧にし、さらに内温を上昇させて260℃で10分間、溶融重縮合反応を継続した。その後、系内を窒素で加圧し、得られた重合物をストランドダイから取り出して、これをペレット化し、約21kgのポリアミド樹脂(MXD6I)を得た。この樹脂は、昇温過程における結晶融解エンタルピーΔHmがほぼ0J/gであり、非晶性であることが分かった。
ポリカーボネート樹脂:三菱エンジニアリングプラスチックス社製、商品名ユーピロン(登録商標) S-2000、粘度平均分子量22,000
実施例1~7、比較例1~3
 ポリアミド樹脂(B)およびポリアミド樹脂(C)を下記実施例(表1)に示す量(質量部)となるように秤量してドライブレンドした。二軸押出機(東芝機械社製、TEM26SX)の根元から投入し、280℃にて溶融して押し出し、ストランドを水槽で水冷した後にペレタイジングし、ペレットを作製した。得られたペレットは、110℃(露点-40℃)で24時間真空乾燥したのち、ポリカーボネート樹脂ペレットと表1に示す質量比率となるようにドライブレンドし、滑剤としてステアリン酸カルシウム100質量ppmを加え、射出成形機(住友重機械工業(株)製、SE130DU-HP)に導入し、4mm×10mm×80mmのISO試験片を作製した。成形に際し、シリンダー温度は280℃、金型表面温度は100℃にて実施した。
 以下の評価を行い、表1に示した。
<外観評価>
 上記試験片を印刷物上に置いた。その際に背景に見える印刷画像の視認性を目視にて評価した。結果は以下のように区分して対比した。評価は5人の専門家で行い、多数決で判断した。結果を表1に示す。
(評価)
 A:印刷画像を容易に視認できた。
 B:白濁が見られるものの印刷画像は視認可能であった。
 C:白濁が著しく印刷画像が視認できなかった。
<耐薬品性>
 上記試験片を23℃の条件でトルエンに浸漬し、5日間静置し、その外観を評価した。印刷物上に上記で浸漬後の試験片を置いた。その際に背景に見える印刷画像の視認性を目視にて評価した。評価は5人の専門家で行い、多数決で判断した。結果は以下のように区分して対比した。結果を表1に示す。
(評価)
A:試験片形状に変化はなく、その透明性への影響はなかった。
B:試験片形状に変化はなかったが、透明性は悪化した(視認は可能)。
C:試験片形状に変化はなかったが、透明性は悪化した(視認は不可能)。
D:試験片形状は変化し、透明性も悪化した。
 また視認の可否については、浸漬前の時点で白濁しており、視認性のないものについては、試験片形状に変化のない場合は、「C」、試験片の形状に変化があった場合は、「D」とした。
<鉛筆硬度>
 上記試験片について、ISO  15184に従って鉛筆硬度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記の結果から分かるとおり、特定のイソフタル酸変性キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂(C)を特定量で含有する実施例1~7では、樹脂組成物から得た成形品の透明性が高く優れた外観を有していた。特に、ポリアミド樹脂(B)と(C)の割合を多くすることにより、耐薬品性や鉛筆硬度も高いものが得られた。
 これに対して、ポリカーボネート樹脂とポリアミド樹脂とのブレンドであっても、イソフタル酸変性ポリアミド樹脂(C)を含まないもの(比較例2)や、その量が多すぎるもの(比較例3)では、ポリカーボネート樹脂のみからなるもの(比較例1)と比較して、格段に透明性が劣っていた。さらに、本発明の樹脂組成物と比較して、耐薬品性も劣っていた。

Claims (9)

  1. ポリカーボネート樹脂(A)15~85質量部に対し、ポリアミド樹脂(B)とポリアミド樹脂(C)を合計で85~15質量部含み、
    前記ポリアミド樹脂(B)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の90モル%超がアジピン酸に由来し、
    前記ポリアミド樹脂(C)は、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジアミン由来の構成単位の70モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、前記ジカルボン酸由来の構成単位の、40~60モル%が炭素数4~20のα,ω-直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来し、60~40モル%がイソフタル酸に由来し(但し、合計が100モル%を超えることはない)、
    前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)の質量比率((B):(C))が95:5~75:25である、樹脂組成物。
  2. 前記ポリアミド樹脂(B)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来する、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記ポリアミド樹脂(C)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来する、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記ポリアミド樹脂(C)におけるジカルボン酸由来の構成単位の60~40モル%がアジピン酸に由来する、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 前記ポリアミド樹脂(B)は結晶性ポリアミド樹脂であり、前記ポリアミド樹脂(C)は非晶性ポリアミド樹脂であり、かつ、前記ポリアミド樹脂(B)を構成する構成単位と、前記ポリアミド樹脂(C)を構成する構成単位の60モル%以上が共通する、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 前記ポリアミド樹脂(B)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来し、
    前記ポリアミド樹脂(C)におけるジアミン由来の構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンに由来し、
    前記ポリアミド樹脂(C)におけるジカルボン酸由来の構成単位の60~40モル%がアジピン酸に由来し、
    前記ポリアミド樹脂(B)は結晶性ポリアミド樹脂であり、前記ポリアミド樹脂(C)は非晶性ポリアミド樹脂であり、かつ、前記ポリアミド樹脂(B)を構成する構成単位と、前記ポリアミド樹脂(C)を構成する構成単位の60モル%以上が共通する、請求項1に記載の樹脂組成物。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物から形成された成形品。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物から形成されたフィルム。
  9. 請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂組成物の製造方法であって、
    前記ポリアミド樹脂(B)と前記ポリアミド樹脂(C)を溶融混練した後、さらに、前記ポリカーボネート樹脂(A)を添加して溶融混練することを含む、樹脂組成物の製造方法。
PCT/JP2020/000574 2019-03-19 2020-01-10 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法 WO2020188961A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020521385A JP6747630B1 (ja) 2019-03-19 2020-01-10 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-050552 2019-03-19
JP2019050552 2019-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020188961A1 true WO2020188961A1 (ja) 2020-09-24

Family

ID=72519793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000574 WO2020188961A1 (ja) 2019-03-19 2020-01-10 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202045619A (ja)
WO (1) WO2020188961A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169727A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
US20070154668A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sangkeun Rhee Polyamide blend composition having excellent gas barrier performance
EP2107084A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-07 Ems-Patent Ag Additiv-Zusammensetzung für thermoplastische Formmassen
JP2015137295A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 三菱瓦斯化学株式会社 インジェクション成形体
JP2015214344A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169727A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
US20070154668A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sangkeun Rhee Polyamide blend composition having excellent gas barrier performance
EP2107084A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-07 Ems-Patent Ag Additiv-Zusammensetzung für thermoplastische Formmassen
JP2015137295A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 三菱瓦斯化学株式会社 インジェクション成形体
JP2015214344A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202045619A (zh) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867419B2 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー
US10988615B2 (en) Polyamide resin composition and molded article
WO2017090556A1 (ja) ポリアミド樹脂、成形品およびポリアミド樹脂の製造方法
TWI711651B (zh) 聚醯胺樹脂、成形品及聚醯胺樹脂之製造方法
WO2012111635A1 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー
CN110114415B (zh) 聚酰胺树脂组合物、成形品及聚酰胺树脂粒料的制造方法
JP2011102360A (ja) 繊維強化ポリアミド樹脂組成物
WO2013105607A1 (ja) ポリエーテルポリアミドエラストマー
JP7124830B2 (ja) 樹脂組成物、成形品およびフィルム
JP6747630B1 (ja) 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法
WO2017159418A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP5652590B2 (ja) アニソール類バリア性に優れた包装用材料
WO2020188961A1 (ja) 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法
JP7194789B2 (ja) 成形品および成形品の製造方法
JP7363888B2 (ja) 樹脂組成物、成形品およびフィルム
JP6741190B1 (ja) 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法
WO2020188963A1 (ja) 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび樹脂組成物の製造方法
JP7310088B2 (ja) 成形品および成形品の製造方法
JP7310089B2 (ja) 成形品および成形品の製造方法
JP2011168329A (ja) アニソール類バリア性に優れた包装用材料
JP7415920B2 (ja) ポリアミド樹脂、成形品およびポリアミド樹脂の製造方法
JP2017110101A (ja) ポリアミド樹脂および成形品
CN110872435A (zh) 一种透明聚酰胺组合物
JP2011089056A (ja) 芳香族炭化水素バリア性に優れた包装用材料

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020521385

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20774430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20774430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1