WO2020175185A1 - 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜 - Google Patents

化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175185A1
WO2020175185A1 PCT/JP2020/005807 JP2020005807W WO2020175185A1 WO 2020175185 A1 WO2020175185 A1 WO 2020175185A1 JP 2020005807 W JP2020005807 W JP 2020005807W WO 2020175185 A1 WO2020175185 A1 WO 2020175185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
group
liquid crystal
compound
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優子 鈴木
啓祐 小玉
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021501940A priority Critical patent/JP7269317B2/ja
Priority to CN202080017189.9A priority patent/CN113490657A/zh
Publication of WO2020175185A1 publication Critical patent/WO2020175185A1/ja
Priority to US17/458,998 priority patent/US11905449B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/44Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/56Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed
    • C07C15/58Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic condensed containing two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/06Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/55Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C255/51Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K2019/528Surfactants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters

Definitions

  • the present invention relates to a compound, a liquid crystal composition, a cured product, an optically anisotropic substance, and a reflective film.
  • liquid crystal compound A compound exhibiting liquid crystallinity (hereinafter, also referred to as “liquid crystal compound”) can be applied to various purposes.
  • the liquid crystal compound is applied to the production of an optically anisotropic body represented by a retardation film or the production of a reflective film having a fixed cholesteric liquid crystal phase.
  • Patent Document 1 discloses a chiral compound having a helix i power (HTP: Helica ltwist ng power) for a liquid crystal compound.
  • Non-Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 20 0 4 _ 2 5 0 3 4 1
  • the inventors of the present invention have studied the chiral compound described in Patent Document 1, and found that the chiral compound described in Patent Document 1 has a change in intensity of HTP caused by exposure to light such as ultraviolet light. It was found that the degree (hereinafter, also referred to as “change rate of HTP”) did not reach the level currently desired.
  • the present invention provides a compound having an excellent rate of change of HTP by exposure. ⁇ 2020/175185 2 (:171? 2020/005807
  • Another object of the present invention is to provide a liquid crystal composition, a cured product, an optically anisotropic substance, and a reflective film using the above compound.
  • X 1 and X 2 each independently represent a substituent represented by the general formula (2), or X 3 and X 4 are each independently The compound according to [1], which represents a substituent represented by the general formula (2).
  • X 5 and X 6 each independently represent a substituent represented by the general formula (3) described later, in any of [1] to [6] Listed compound.
  • a liquid crystal composition comprising the compound according to any one of [1] to [8] and a liquid crystal compound. ⁇ 2020/175 185 (:171? 2020 /005807
  • a liquid crystal composition a cured product, an optically anisotropic substance, and A reflective film can be provided.
  • the numerical range represented by “-” means the range which includes the numerical values described before and after “-” as a lower limit and an upper limit.
  • (meth)acrylate is a notation that represents both acrylate and methacrylate.
  • the notation in which "substituted” or “unsubstituted” is not included includes both a group having no substituent and a group having a substituent.
  • the “alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
  • the substituent when simply referring to a substituent, the substituent is, for example, ⁇ 2020/175 185 4 (:171? 2020/005807
  • An example is a substituent group.
  • substituents examples include halogen atom (fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), alkyl group, cycloalkyl group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, aryl group, heterocyclic group, cyano group.
  • General formula (Ding) Represents a single bond or a divalent linking group. It represents a polymerizable group represented by general formulas (_ 1) to (_ 2 0) described below.
  • the divalent linking group represented by is not particularly limited, but an alkylene group which may contain a hetero atom is preferable, and an alkylene group having a carbon number of 1 to 10 which may contain an oxygen atom is more preferable. Further, an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms which may contain an oxygen atom is more preferable.
  • those having a hydrogen atom may have a part of the hydrogen atom in the substituent further substituted with any of the above-mentioned substituents.
  • the binding direction of the divalent group described in the present specification is not limited unless otherwise specified.
  • the specific compound contains a substituent represented by the general formula (2) described below, whereby the binaphthyl skeleton in the general formula (1) (hereinafter, referred to as “binaphthyl skeleton” in the present specification) is included in the molecule.
  • the "binaphthyl skeleton” is intended to mean a structure other than X 1 to X 6 in the general formula (1) described later (structure portion shown below), as described above. That is, it corresponds to the general term for structural parts other than X I to 6 in the general formula (1 — 1) and general formula (1 — 2) described later.
  • the specific compound is a compound represented by the general formula (1):
  • a portion where a solid line and a broken line are parallel represents a single bond or a double bond.
  • the compound represented by the general formula (1) corresponds to the compound represented by the following general formula (1 _ 1) when the portion where the solid line and the broken line are parallel is a single bond, When the portion where the solid line and the broken line are parallel is a double bond, it corresponds to the compound represented by the following general formula (1 _2).
  • the specific compound is preferably a compound represented by the general formula (1-2).
  • X I ⁇ X 6 each independently represent a hydrogen atom or a substituent
  • the substituent represented by X 1 to X 6 is not particularly limited, and examples thereof include the groups exemplified as the above-mentioned substituent group. However, at least one of X I to X 4 represents a substituent represented by the following general formula (2).
  • the ring formed by connecting X 1 and X 2 to each other is not particularly limited, and may be an aromatic ring or a non-aromatic ring. It is preferably a non-aromatic ring.
  • X 1 and X 2 are linked to each other to form a ring
  • examples of the group in which X 1 and X 2 are linked to each other include: or Is preferred.
  • * represents the bonding position with the binaphthyl skeleton in the general formula (1).
  • the aromatic hydrocarbon ring group is not particularly limited, and examples thereof include those similar to the aromatic hydrocarbon ring group given as an example of the hydrocarbon ring group represented by in the general formula (2) described below. .. Of these, a benzene ring group is preferable.
  • the aliphatic hydrocarbon group is not particularly limited, and examples thereof include a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the divalent linking group represented by 1 and is not particularly limited, but examples thereof include a divalent aliphatic hydrocarbon group (which may be linear, branched, or cyclic, and has 1 to 2 carbon atoms). . preferably 0, for example, the alkylene group, alkenylene group, and alkynylene group include), one hundred and one, one 3-one 3_Rei 2 -, And a group combining two or more of these (as a group combining two or more, for example, _C ⁇ _NH-
  • the hydrogen atom in the divalent linking group may be substituted with another substituent such as a halogen atom.
  • 1 and 2 are a single bond and a divalent aliphatic hydrocarbon group (straight chain, branched chain ⁇ 2020/175 185 10 (:171? 2020 /005807
  • It may be cyclic or cyclic, and preferably has 1 to 20 carbon atoms, and examples thereof include an alkylene group, an alkenylene group, and an alkynylene group. ),
  • First grade is listed.
  • the hydrogen atom in the divalent linking group may be substituted with another substituent such as a halogen atom.
  • a single bond, _ ⁇ 1, _ ⁇ 1, _C ⁇ _NH—, or —000— is preferable.
  • the substituents represented by X 1 to X 6 are, among others, the substituents represented by the above general formula (2) and those represented by the following general formula (3).
  • a substituent, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkyl group, an acyloxy group, an alkoxycarbonyl group, a phenoxycarbonyl group, a hydrocarbon ring group, or a heterocyclic group is preferable, and in the above general formula (2), A substituent represented by the above, a substituent represented by the following general formula (3), or a halogen atom is more preferable.
  • водород ⁇ 001 ⁇ ⁇ 001
  • n an integer of 0 to 2.
  • the symbol represents the bonding position with the binaphthyl skeleton in the general formula (1).
  • 1 ⁇ ! 2
  • a plurality of/ ⁇ 3 and a plurality of 3 may be the same or different.
  • X 1 and X 2 are both represented by the general formula (2). It is preferred that either a substituent represented by the above is represented, or both X 3 and X 4 represent a substituent represented by the above formula (2) (in the formula (1), X 3 and X 4 When both 4 represent a substituent represented by the above general formula (2), X 1 and X 2 are linked to each other to form a ring, as described in the above condition ( ⁇ ).), X 1 It is more preferable that X and X 2 both represent a substituent represented by the general formula (2).
  • the substituent when X 5 and X 6 represent a substituent, the substituent is preferably the substituent represented by the above general formula (3). Initial 1 to 1? In particular, it is more preferable that both X 5 and X 6 represent the substituent represented by the above general formula (3).
  • hydrocarbon ring group examples include an aliphatic hydrocarbon ring group and an aromatic hydrocarbon ring group.
  • the number of ring members of the hydrocarbon ring that constitutes the hydrocarbon ring group is not particularly limited, but is preferably 5 to 10.
  • the aliphatic hydrocarbon ring constituting the aliphatic hydrocarbon ring group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure. If the aliphatic hydrocarbon ring has a polycyclic structure, ⁇ 0 2020/175 185 12 (: 17 2020 /005807
  • At least one of the rings included in the polycyclic structure is preferably a 5-membered ring or more.
  • the carbon number of the aliphatic hydrocarbon ring is not particularly limited, but 5 to 10 is preferable, and 5 or 6 is more preferable.
  • Specific examples of the aliphatic hydrocarbon ring include a cyclopentane ring, a cyclohexane ring, a cycloheptane ring, a cyclooctane ring, a norbornene ring, and an adamantane ring. Of these, a cyclopentane ring or a cyclohexane ring is preferable.
  • the aromatic hydrocarbon ring constituting the aromatic hydrocarbon ring group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure.
  • the aromatic hydrocarbon ring has a polycyclic structure, at least one of the rings included in the polycyclic structure is preferably a 5-membered ring or more.
  • the number of carbon atoms in the aromatic hydrocarbon ring is not particularly limited, but 6 to 18 is preferable, and 6 to 10 is more preferable.
  • Specific examples of the aromatic hydrocarbon ring include, for example, benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and fluorene ring. Of these, a benzene ring or a naphthalene ring is preferable, and a benzene ring is more preferable.
  • heterocyclic group examples include an aliphatic heterocyclic group and an aromatic heterocyclic group.
  • the number of ring members of the heterocyclic ring constituting the heterocyclic group is not particularly limited, but is often 5 to 10 in many cases.
  • the aliphatic heterocycle that constitutes the aliphatic heterocyclic group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure.
  • the aliphatic heterocycle has a polycyclic structure, at least one of the rings included in the polycyclic structure is preferably a 5-membered ring or more.
  • hetero atom contained in the aliphatic heterocycle examples include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • the number of ring members of the aliphatic heterocycle is not particularly limited, but is preferably 5 to 10.
  • Specific examples of the aliphatic heterocycle include an oxolane ring, an oxane ring, a piperidine ring, and a piperazine ring.
  • As the aliphatic heterocycle It may be substituted with 1, such as a phthalimide ring. ⁇ 2020/175 185 13 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • the aromatic heterocycle constituting the aromatic heterocyclic group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure.
  • the aromatic heterocycle has a polycyclic structure, at least one of the rings included in the polycyclic structure is preferably a 5-membered ring or more.
  • hetero atom contained in the aromatic heterocyclic group examples include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • the number of ring members of the aromatic heterocycle is not particularly limited, but is preferably 5 to 10.
  • Specific examples of the aromatic heterocycle include a pyridine ring, a pyridazine ring, a pyrimidine ring, a pyrazine ring, a triazine ring, a thiophene ring, a thiazole ring, and an imidazole ring.
  • the hydrocarbon ring group and the heterocyclic group represented by 1 and are formed by removing two hydrogen atoms on the above-mentioned hydrocarbon ring and heterocyclic ring.
  • the hydrocarbon ring group and heterocyclic group represented by 1 and 2 may further have a substituent.
  • the substituent is not particularly limited, and examples thereof include the groups exemplified as the above-mentioned substitution group.
  • an aromatic hydrocarbon ring group or an aromatic heterocyclic group is preferable, an aromatic hydrocarbon ring group is more preferable, a benzene ring group or a naphthalene ring group is further preferable, and a benzene ring group is particularly preferable.
  • 1 is an aromatic hydrocarbon ring group or an aromatic heterocyclic group
  • the specific compound has a longer conjugation length including the pinafthyl skeleton in the general formula (1), and as a result, long wavelength light The absorption efficiency of light (especially light having a wavelength of 365 n) is improved, photoisomerization is likely to occur when exposed to light, and the rate of change of 1 to 1 is superior.
  • the aromatic hydrocarbon ring group or aromatic heterocyclic group represented by may further have a substituent.
  • the substituent is not particularly limited, and examples thereof include the groups exemplified as the above-mentioned substituents.
  • the substituent represented by is not particularly limited, and examples thereof include the groups exemplified as the above-mentioned substituents. However, as described above, in the general formula (2), When the substituent is represented by At least one of and represents a hydrogen atom or an alkyl group. And the above-mentioned alki represented by ⁇ 2020/175 185 14 ⁇ (: 171-1? 2020 /005807
  • the ru group may be linear, branched, or cyclic.
  • the carbon number thereof is, for example, 1 to 10 and preferably 1 to 6.
  • examples of the above-mentioned substituent include the groups exemplified as the above-mentioned substituents.
  • hydrocarbon ring group and the heterocyclic group as the substituent represented by is the same as the definition of the hydrocarbon ring group and the heterocyclic group described in 1 above.
  • the alkyl group represented by may be linear, branched, or cyclic.
  • the carbon number of the alkyl group represented by is, for example, 1 to 10 and is preferably 1 to 6.
  • 8 3 represents a hydrocarbon ring group or a heterocyclic group.
  • the hydrocarbon ring group or heterocyclic group represented by Eighty- three has the same meaning as the hydrocarbon ring group or heterocyclic group represented by Eighty- one in the general formula (1), and the preferred embodiments are also the same. ..
  • V represents a substituent
  • the substituent represented by is not particularly limited, and examples thereof include the groups exemplified as the above-mentioned substituents. Of these, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkyl group, an acyloxy group, an alkoxycarbonyl group, a phenoxycarbonyl group, a hydrocarbon ring group, or a heterocyclic group is preferable.
  • hydrocarbon ring group and the heterocyclic group as the substituent represented by 2 is the same as the definition of the hydrocarbon ring group and the heterocyclic group described in 1 above.
  • _ Rei_1 to 1 Rei_1 _ 1 _ thousand _
  • _ Rei_1 to 1 Rei_1 _ 1 _ thousand _
  • 1-4 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the alkyl group represented by 1_ may be linear, branched, or cyclic. !
  • the carbon number of the alkyl group represented by _ is, for example, 1 to 10, and preferably 1 to 6.
  • 1 or 2 is preferable as the door.
  • a symbol represents a bonding position with the binaphthyl skeleton in the general formula (1).
  • n 2
  • eight 3 between the plurality of, and 3 with each other there is a plurality may be each the same or different.
  • the initial 1 to 1 point is better, and/or the 1 to 1 point?
  • the compound represented by the following general formula (1 — 1 X) or the compound represented by the following general formula (1 — 1) is preferable because the conversion rate is more excellent.
  • X IX and X each independently represent a substituent represented by the above general formula (2).
  • each of “” and “ #” independently represents a substituent represented by the above-mentioned general formula (2).
  • Ding represents a linking group.
  • Valent aromatic hydrocarbon ring radical Or *— !_ _ divalent aliphatic hydrocarbon group 1 !_ 1 * is preferred.
  • the symbol represents the bonding position with the binaphthyl skeleton in the general formula (1 — 1 X) or the general formula (1-1).
  • the aromatic hydrocarbon ring group is not particularly limited, and is similar to the aromatic hydrocarbon ring group mentioned as an example of the hydrocarbon ring group represented by in the general formula (2) described later. Is mentioned. Of these, a benzene ring group is preferable.
  • the aliphatic hydrocarbon group is not particularly limited, and examples thereof include a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the divalent linking group represented by 1 and 1 is not particularly limited, but for example, ⁇ 2020/175 185 18 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • a divalent aliphatic hydrocarbon group (which may be linear, branched, or cyclic, preferably has 1 to 20 carbon atoms, and examples thereof include an alkylene group, an alkenylene group, and an alkynylene group. . mentioned), one hundred and one, one 3-one 3_Rei 2 -, And a group combining two or more of these (as a group combining two or more, for example, _C ⁇ _NH—
  • the hydrogen atom in the divalent linking group may be substituted with another substituent such as a halogen atom.
  • a single bond a divalent aliphatic hydrocarbon group (which may be linear, branched or cyclic, and preferably has 1 to 20 carbon atoms, for example, an alkylene group, alkenylene Group, and an alkynylene group.),
  • the hydrogen atom in the divalent linking group may be substituted with another substituent such as a halogen atom.
  • the single bond, _ ⁇ 1, _ ⁇ 1, _C ⁇ _NH—, or —000— is preferable.
  • the specific compound can be synthesized by a known method.
  • the specific compound may be a body or a body, ⁇ 0 2020/175 185 19 (: 17 2020 /005807
  • the specific compound can be applied to various uses and is preferably used as a so-called chiral compound.
  • a cholesteric liquid crystal phase can be formed by using a liquid crystal composition obtained by mixing a specific compound and a liquid crystal compound.
  • the liquid crystal composition will be described in detail below.
  • liquid crystal composition of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “specific liquid crystal composition”) will be described.
  • the specific liquid crystal composition includes a specific compound and a liquid crystal compound.
  • the various components that are essential or optionally contained in the specific liquid crystal composition will be described below.
  • the specific liquid crystal composition contains a specific compound.
  • the specific compound is as described above.
  • the content of the specific compound in the specific liquid crystal composition is not particularly limited, but preferably 1 to 20 mass%, more preferably 2 to 15 mass% with respect to the total mass of the liquid crystal compound in the composition. , 2 to 10 mass% is more preferable.
  • the specific compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the total content is preferably within the above range.
  • the specific liquid crystal composition contains a liquid crystal compound.
  • the liquid crystal compound means a compound other than the specific compound and exhibiting liquid crystallinity.
  • the compound exhibits liquid crystallinity means that the compound has the property of exhibiting an intermediate phase between the crystalline phase (low temperature side) and the isotropic phase (high temperature side) when the temperature is changed. Intended to.
  • the optical anisotropy and fluidity derived from the liquid crystal phase are observed. Can be confirmed
  • the liquid crystal compound is not particularly limited as long as it has liquid crystallinity, and examples thereof include rod-like nematic liquid crystal compounds.
  • rod-like nematic liquid crystalline compounds examples include azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexanecarboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexanes, cyano-substituted phenyls. Pyrimidines, alkoxy-substituted phenylpyrimidines, phenyldioxanes, tolans, and alkenylcyclohexylbenzonitriles. Note that not only low-molecular liquid crystal compounds but also high-molecular liquid crystal compounds can be used.
  • the liquid crystal compound may be polymerizable or non-polymerizable, and is preferably polymerizable.
  • the liquid crystal compound is preferably a liquid crystal compound having one or more polymerizable groups, more preferably a liquid crystal compound having two or more polymerizable groups, from the viewpoint of fixing a cholesteric liquid crystal phase. Liquid crystal compounds having one polymerizable group are further preferred.
  • the polymerizable rod-shaped liquid crystal compound can be obtained by introducing a polymerizable group into the rod-shaped liquid crystal compound.
  • a polymerizable group an unsaturated polymerizable group, an epoxy group, and ⁇ 2020/175185 44 (:171? 2020/005807 aziridinyl group is preferable, unsaturated polymerizable group is preferable, ethylenically unsaturated polymerizable group is more preferable.
  • Polymerizable group is various methods, rod-like liquid crystalline
  • the number of polymerizable groups contained in the polymerizable rod-shaped liquid crystal compound is preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3, and even more preferably 2. Two or more types of polymerizable rod-shaped liquid crystals If two or more kinds of polymerizable rod-like liquid crystal compounds are used together, the alignment temperature can be lowered.
  • the liquid crystal compound is preferably a compound represented by the following general formula (!_ ⁇ ).
  • the polymerizable groups represented by "" and 12 are not particularly limited, but suitable specific examples are represented by the above general formulas (_ 1) to (_20).
  • the polymerizable groups represented by 11 and 12 represent the general formulas (_ 1) to (_20) described above, the general formulas (_ 1) to (9-20 * In () represents a binding position with or.
  • At least one of [0123]" and I 312 preferably represents a polymerizable group, and more preferably 11 and 12 both represent a polymerizable group.
  • linking group selected from the group consisting of groups substituted with _001.
  • Examples of the divalent linking group represented teeth "and in one in a linear or branched alkylene group having 1 to 2 0 carbon atoms or two or more single 0 1-1 2 - is ten Mono-substituted groups are preferred.
  • 8′′ to 8 each independently represent an aromatic hydrocarbon ring group or an aromatic heterocyclic group, which may have a substituent.
  • the number of ring members of the aromatic hydrocarbon ring group is not particularly limited, but is, for example, 5 to 10.
  • the aromatic hydrocarbon ring constituting the aromatic hydrocarbon ring group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure.
  • the number of carbon atoms in the aromatic hydrocarbon ring is not particularly limited, but 6 to 18 is preferable, and 6 to 10 is more preferable.
  • Specific examples of the aromatic hydrocarbon ring include a benzene ring, a biphenyl ring, a naphthalene ring, an anthracene ring, a phenanthrene ring, and a fluorene ring. Of these, a benzene ring is preferred.
  • the aromatic hydrocarbon ring constitutes an aromatic hydrocarbon ring group by removing two hydrogen atoms on the ring.
  • the number of ring members of the aromatic heterocyclic group is, for example, 5 to 10.
  • the aromatic heterocycle constituting the aromatic heterocyclic group may have either a monocyclic structure or a polycyclic structure.
  • hetero atom contained in the aromatic heterocyclic group examples include a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom.
  • the carbon number of the aromatic heterocycle is not particularly limited, it is preferably 5 to 10 carbon atoms.
  • Specific examples of the aromatic heterocycle include a pyridin ring, a pyridazine ring, a pyrimidine ring, a pyrazine ring, a triazine ring, a thiophene ring, a thiazole ring, and an imidazole ring.
  • the above-mentioned aromatic heterocyclic ring constitutes an aromatic heterocyclic group by removing two hydrogen atoms on the ring. ⁇ 2020/175 185 46 ⁇ (: 171-1? 2020 /005807
  • the aromatic hydrocarbon ring group and the aromatic heterocyclic group may have a substituent.
  • the type of substituent is not particularly limited, and known substituents can be mentioned. For example, halogen atom, alkyl group, alkoxy group, aryl group, hydroxyl group, amino group, phenyl group, sulfonamide group, 1 ⁇ 1-sulfonylamide group, acyl group, acyloxy group, cyano group, nitro group, And an alkoxycarbonyl group.
  • Each of the above groups may be further substituted with a substituent.
  • a hydrogen atom in the alkyl group may be replaced with a fluorine atom.
  • the number of the substituents is not particularly limited, and the aromatic hydrocarbon ring group and the aromatic heterocyclic group may have one substituent or may have a plurality of substituents.
  • the substituent is a fluorine atom, a chlorine atom, a fluoroalkyl group, an alkoxy group, or an alkyl group because the solubility of the compound represented by the general formula (!_ ⁇ ) is further improved. More preferably, it is a fluoroalkyl group, an alkoxy group, or an alkyl group.
  • the number of carbon atoms in the fluoroalkyl group and the alkyl group, and, the number of carbon atoms of the alkyl group in the alkoxy group is not particularly limited, 1 to 10 is preferable, 1 to 5 is more preferable, 1 to 3 is further preferable, 1 is particularly preferred.
  • the fluoroalkyl group is a group in which at least one hydrogen atom in the alkyl group is substituted with a fluorine atom, and it is preferable that all hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom (so-called a perfluoroalkyl group. Is preferred
  • 8 11 to 8 ⁇ is preferably an aromatic hydrocarbon ring group which may have a substituent
  • a phenylene group bonded at the 1-position and 4-position is more preferable.
  • ⁇ 1 to 1 1 ⁇ 1 _, and groups combining two or more of these (combining two or more ⁇ 2020/175 185 47 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • Examples of the group include _C _ _N H-, -00-3 and 1001 001. ) Is mentioned.
  • the hydrogen atom in the divalent linking group may be substituted with another substituent such as a halogen atom.
  • 3 and 4 each independently represent an integer of 0 or 1, and 0 is preferable.
  • the compound represented by the general formula (!_ ⁇ ) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the liquid crystal compound in the specific liquid crystal composition relative to the total mass of the composition,
  • 5 to 99 mass% is preferable, 25 to 98 mass% is more preferable, and 75 to 98 mass% is further preferable.
  • liquid crystal compound in the specific liquid crystal composition, one kind of liquid crystal compound may be used alone, or two or more kinds thereof may be used. When two or more kinds are used, the total content is preferably within the above range.
  • the specific liquid crystal composition may include a polymerization initiator.
  • Examples of the polymerization initiator include a photopolymerization initiator and a thermal polymerization initiator, and among them, a photopolymerization initiator capable of initiating a polymerization reaction by irradiation with ultraviolet rays is preferable. ⁇ 2020/175 185 50 ⁇ (: 171-1? 2020 /005807
  • an alkylphenone compound examples thereof include carbonyl compounds, acyloin ethers, hydrocarbon-substituted aromatic acyloin compounds, polynuclear quinone compounds, phenazine compounds, and oxadiazole compounds.
  • alkylphenone compound examples include, for example, ⁇ [3 ⁇ 4088011 [3 ⁇ 4mi 90
  • the content of the polymerization initiator in the composition is not particularly limited, but is preferably from 0.1 to 20 mass% with respect to the total mass of the liquid crystal compound, 1 to 8 mass% is more preferable.
  • one type of polymerization initiator may be used alone, or two or more types may be used.
  • the total content is preferably within the above range.
  • the specific liquid crystal composition may include a surfactant that contributes to formation of a stable or rapid liquid crystal phase (eg, nematic phase, cholesteric phase).
  • a surfactant that contributes to formation of a stable or rapid liquid crystal phase (eg, nematic phase, cholesteric phase).
  • surfactant examples include fluorine-containing (meth)acrylate-based polymers, compounds represented by the general formulas (X 1) to (3) described in 0201 1/162291, and JP-A No. 2014-1 1 Compounds represented by the general formula ( ⁇ ) described in paragraphs 0082 to 090 of No. 9605, and those described in paragraphs 0020 to 003 1 of JP2013-47204 (Patent No. 5774518) A compound is mentioned. These compounds can reduce the tilt angle of the molecules of the liquid crystalline compound at the air interface of the layer, or can align the liquid crystalline compound substantially horizontally.
  • horizontal alignment means the molecular axis of the liquid crystal compound (when the liquid crystal compound is a rod-shaped liquid crystal compound, the long axis of the liquid crystal compound) and the surface of the composition layer. (Membrane surface) is parallel, but it is not required to be strictly parallel, and in this specification, it means an orientation with an inclination angle of less than 20 degrees with the film surface. And When the liquid crystal compound is horizontally aligned near the air interface, alignment defects are less likely to occur, and the transparency in the visible light region is high. On the other hand, liquid crystal ⁇ 2020/175 185 51 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • the spiral axis of the compound shifts from the normal to the film surface, which lowers the reflectance or the Fingerprint pattern. Is generated, and haze is increased, or foldability is exhibited, which is not preferable.
  • fluorine-containing (meth)acrylate-based polymer that can be used as a surfactant include the polymers described in paragraphs 0 0 1 8 to 0 0 4 3 of JP-A-20707-27272185. _ Is also included.
  • the content of the surfactant is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 10 mass% with respect to the total mass of the liquid crystal compound, 0.05-5 mass% is more preferable.
  • one type of surfactant may be used alone, or two or more types may be used.
  • the total content is preferably within the above range.
  • the specific liquid crystal composition may include a solvent.
  • the solvent is preferably capable of dissolving each component of the composition. Examples thereof include methyl ethyl ketone, cyclohexanone, and a mixed solvent thereof.
  • the content of the solvent in the specific liquid crystal composition is preferably such that the solid content concentration of the composition is 5 to 50% by mass, and 10 to 40% by mass. Amounts are more preferred.
  • the solid content means components other than the solvent in the composition. As long as it is not a solvent, it is considered to be solid even if it is a liquid component.
  • one kind of solvent may be used alone, or two or more kinds thereof may be used.
  • the total content is preferably within the above range.
  • the specific liquid crystal composition includes an antioxidant, an ultraviolet absorber, a sensitizer, a stabilizer, a plasticizer, a chain transfer agent, a polymerization inhibitor, a defoaming agent, a leveling agent, and an enhancer.
  • Others such as viscous agents, flame retardants, dispersants, polymerizable monomers, and coloring materials such as dyes and pigments ⁇ 2020/175 185 52 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • the additives may be included.
  • the present invention also includes a cured product obtained by curing the specific liquid crystal composition.
  • a method for curing (polymerizing and curing) the specific liquid crystal composition is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • a step X of forming a composition layer on a substrate by bringing a predetermined substrate into contact with a specific liquid crystal composition a step of exposing the composition layer, and a step of curing the composition layer.
  • Step X is a step of bringing the substrate into contact with the specific liquid crystal composition to form a composition layer on the substrate.
  • the type of substrate used is not particularly limited, and known substrates (for example, resin substrate, glass substrate, ceramic substrate, semiconductor substrate, and metal substrate) can be mentioned.
  • the method of bringing the substrate and the specific liquid crystal composition into contact with each other is not particularly limited, and examples thereof include a method of applying the specific liquid crystal composition on a substrate and a method of immersing the substrate in the specific liquid crystal composition.
  • a drying treatment may be carried out to remove the solvent from the composition layer on the substrate. Further, heat treatment may be performed in order to promote the orientation of the liquid crystal compound and bring it into a liquid crystal phase state.
  • the process step is a step of subjecting the composition layer to an exposure process using a linear ray (wavelength: 36 S nm).
  • a specific compound undergoes photoisomerization due to exposure processing, and 1 to 1? It is preferable that changes occur. In this exposure process, by appropriately adjusting the exposure amount and/or the exposure wavelength, etc. The degree of change in the claw can also be adjusted. ⁇ 2020/175 185 53 ⁇ (: 171? 2020 /005807
  • heat treatment may be further carried out in order to promote the alignment of the liquid crystal compound and bring it into a liquid crystal phase.
  • the helical pitch (and thus the selective reflection wavelength, etc.) of the liquid crystal phase obtained here reflects 1 to 1 adjusted in the above-mentioned exposure processing.
  • the step is a step of performing a curing treatment on the composition layer that has undergone the steps.
  • the method of curing treatment is not particularly limited, and examples thereof include light curing treatment and heat curing treatment. Of these, photocuring treatment is preferable.
  • the specific liquid crystal composition preferably contains a photopolymerization initiator.
  • the wavelength of the light irradiated in the photo-curing treatment is preferably different from the wavelength of the light used in the above-mentioned exposure treatment, and the photopolymerization initiator is sensitive to the wavelength of the light used in the exposure treatment. It is preferable not to show sex
  • a layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase is formed.
  • the layer in which the cholesteric liquid crystal phase is fixed does not have to show liquid crystallinity anymore. More specifically, for example, in the “fixed” state of the cholesteric liquid crystal phase, the state in which the orientation of the liquid crystal compound that is the cholesteric liquid crystal phase is maintained is the most typical and preferable mode. More specifically, the layer has no fluidity in the temperature range of usually ⁇ to 50° ⁇ , and in the temperature range of 30 to 70° ⁇ under more severe conditions, and changes to the orientation form by an external field or external force. It is preferable that the fixed alignment form can be stably maintained without causing the occurrence of
  • the specific liquid crystal composition can be applied to various uses.
  • an optical anisotropic body or a reflective film can be formed by using the specific liquid crystal composition.
  • a cured product is obtained by subjecting the specific liquid crystal composition to a curing treatment (light irradiation treatment, heat treatment, or the like). It can be suitably applied to a reflective film.
  • optical anisotropic substance means a substance having optical anisotropy. ⁇ 2020/175 185 54 ⁇ (: 171? 2020 /005807
  • the reflection film corresponds to a layer in which the cholesteric liquid crystal phase is fixed and can reflect light in a predetermined reflection band.
  • Compound 0-2 was synthesized according to the following scheme.
  • 6 represents a methyl group
  • M represents an ethyl group.
  • Ethyl acetate 78 1_ was added to the filtrate and the temperature was raised to 45 ° ⁇ , then methanol (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 250 1_ and water 500 000!_ were added and stirred for 30 minutes while cooling with ice. .. The precipitated solid to give the intermediate 3 with the filtration child (1 6.6 9, 64% yield).
  • the above intermediate 3 is 2.84 9 , and diethyl ether (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) Tetramethylethylenediamine (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 5.21_ was added to the obtained mixture, and then 1.61 ⁇ /1 normal putyl lithium hexane solution (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries) 22 !_ was added dropwise and stirred at room temperature for 6 hours to obtain a reaction solution.
  • ⁇ 6 101!_ was placed in a 1000 mL flask. After deoxidizing the Sanro flask, triethylamine (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 2.5 5 1_ and palladium acetate ( ⁇ ⁇ ) (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) 4 1 . 6 9, and the mixture was stirred for 4 hours at 8 0 ° ⁇ .
  • the compound CE-1 is the compound described in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004_186156) described above, and was synthesized according to the method described in Patent Document 1.
  • the compound C E — 2 is the compound described in JP-A 2004 — 250341, and was synthesized according to the method described in the above document.
  • Compound CE-3 is a compound described in Organic Letters. 2010; vol.12; No. 8; p.1832-1835., and was synthesized according to the method described in the above-mentioned document.
  • Polyimide alignment film material 3M_130 (manufactured by Nissan Kagaku Co., Ltd.) was applied on the washed glass substrate to form a coating film. After the obtained coating film was baked, a rubbing treatment was performed to prepare a substrate with an alignment film.
  • composition 40 was coated with 1500"
  • composition layer was formed by spin coating under the conditions of 10 seconds and then heat drying at 90° for 1 minute.
  • the average refractive index of the liquid crystal compounds was calculated assuming 1.55. ⁇ 2020/175 185 63 ⁇ (:171? 2020 /005807
  • composition layer was exposed to light having a wavelength of 3651 ⁇ ! (exposure amount:
  • 1 to 1 change rate is 40% or more and less than 65%.
  • the "position of the substituent represented by the general formula (2)" column indicates the substitution represented by the general formula (2) among X I to X 4 in the general formula (1). Represents a position having a group.
  • the column "" indicates whether or not in the general formula (2) is 1 or 2. Specifically, the case where is 1 or 2 in the general formula (2) is shown as “8”, and the case where 0 1 in the general formula (2) is 0 is shown as “Mi”.
  • the column of “general formula (3)” indicates whether or not () and ( 5 ) and ( 6 in the general formula (1) are substituents represented by the general formula (3). , the substituents neither a case where a substituent none of X 5 and X 6 is represented by the general formula (3) "eight", of X 5 and X 6 is represented by the general formula (3) The case that does not represent is shown as "Mimi”.
  • X 1 and X 2 in general formula (1) are represented by general formula (2).
  • Example 1 and Example 11 the comparison between Example 2 and Example 12 and Example 13 and the comparison between Example 4 and Example 14 , X 3 and X 4 each represent a substituent represented by the general formula (2), initial 1 to 1? Was confirmed to be better.
  • a liquid crystal composition was prepared according to the formulation shown below.
  • Surfactant 3_1 is the compound described in Patent No. 5 7 7 4 5 18 and has the following structure.
  • Polyimide alignment film material 3__130 (manufactured by Nissan Kagaku Co., Ltd.) was applied on the washed glass substrate to form a coating film. After the obtained coating film was baked, a rubbing treatment was performed to prepare a substrate with an alignment film. The composition layer was formed by spin-coating the above liquid crystal composition 40 ⁇ L on the rubbing-treated surface of this alignment film under the conditions of a rotational speed of 150 0 ′′ for 10 seconds, and at 90° Dry for 1 minute (aged ⁇ 2020/175 185 67 ⁇ (:171? 2020/005807
  • the liquid crystal compound in the composition layer was oriented (in other words, brought into a state of a cholesteric liquid crystal phase).
  • a light source II V?, 2 ⁇ V transilluminator
  • a wavelength of 3 65 n was passed through a mask having an opening.
  • the light For a period of time (corresponding to the process of changing 1 to 1 of 0 0 — 1).
  • the composition layer is in a state in which a portion irradiated with light of a wavelength 3 6 5 n, and a portion not irradiated are present.
  • composition layer when opening the mask, 2 5 ° ⁇ , under a nitrogen atmosphere 5 0 0 "/ ⁇ 2 ultraviolet irradiation amount of (3 1 0 n) cured by irradiation with Was carried out to obtain a reflective film (corresponding to a layer formed by fixing a cholesteric liquid crystal phase).
  • the selective reflection wavelengths differed between the areas that were irradiated with the light having a wavelength of 365 n and the areas that were not irradiated (the spiral pitch of the cholesteric layer was different).

Abstract

本発明の課題は、露光によるHTPの変化率に優れる化合物を提供することである。また、本発明の他の課題は、上記化合物を用いた組成物、硬化物、光学異方体、及び反射膜を提供することである。 本発明の化合物は、下記一般式(1)で表される化合物である。

Description

明 細 書
発明の名称 : 化合物、 液晶組成物、 硬化物、 光学異方体、 反射膜 技術分野
[0001 ] 本発明は、 化合物、 液晶組成物、 硬化物、 光学異方体、 及び反射膜に関す る。
背景技術
[0002] 液晶性を示す化合物 (以後、 「液晶性化合物」 ともいう。 ) は、 種々の用 途に適用できる。 例えば、 液晶性化合物は、 位相差膜に代表される光学異方 体の製造、 又はコレステリック液晶相を固定してなる反射膜の製造に適用さ れる。
一般的に、 コレステリック液晶相は、 ネマチック液晶にキラル化合物を添 加することにより形成される。 特許文献 1 には、 液晶性化合物に対する螺旋 i念じり力 (H T P : He l i ca l tw i st i ng power) を有するキラル化合物が開示 されている。
先行技術文献
特許文献
[0003] 非特許文献 1 :特開 2 0 0 4 _ 2 5 0 3 4 1号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004] —方、 近年、 一定の処理をすることで任意に H T Pを変化させられるキラ ル化合物が求められている。 例えば、 紫外線等の光照射による露光によって H T Pの強度を大きく変化させるキラル化合物が望まれている。
[0005] 本発明者らは、 特許文献 1 に記載されたキラル化合物について検討したと ころ、 特許文献 1 に記載されたキラル化合物は、 紫外線等の光照射による露 光によって生じる H T Pの強度変化の程度 (以下、 「H T Pの変化率」 とも いう) が現在望まれるレベルに達していないことを知見した。
[0006] そこで、 本発明は、 露光による H T Pの変化率に優れる化合物を提供する 〇 2020/175185 2 卩(:171? 2020 /005807
ことを課題とする。
また、 本発明は、 上記化合物を用いた液晶組成物、 硬化物、 光学異方体、 及び反射膜を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、 後述する一般式 (1) で表される化合物によれば上記課題 を解決できることを見出し、 本発明を完成させた。
すなわち、 以下の構成により上記課題を解決することができることを見出 した。
[0008] 〔1〕 後述する一般式 (1) で表される化合物。
〔2〕 上記一般式 (1) 中、 X 1及び X2が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表すか、 又は、 X3及び X4が、 それぞれ独立に、 一般式 (2) で表される置換基を表す、 〔1〕 に記載の化合物。
〔3〕 上記一般式 (1) 中、 X3及び X4が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表す、 〔1〕 又は 〔2〕 に記載の化合物。
〔4〕 上記一般式 (1) 中、 X 1及び X2が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表す、 〔1〕 又は 〔2〕 に記載の化合物。
〔5〕 上記一般式 (2) 中、
Figure imgf000003_0001
芳香族炭化水素環基を表す、 〔1〕
〜 〔4〕 のいずれかに記載の化合物。
〔6〕 上記一般式 (2) 中、 が 1又は 2を表す、 〔1〕 〜 〔5〕 のい ずれかに記載の化合物。
〔7〕 上記一般式 (1) 中、 X5及び X6が、 それぞれ独立に、 後述する一 般式 (3) で表される置換基を表す、 〔1〕 〜 〔6〕 のいずれかに記載の化 合物。
〔8〕 上記一般式 (2) 中、 一八1— ( 1—八2) で表される部位と 、
Figure imgf000003_0002
いてシス型に配置されている、 〔1〕 〜 〔7〕 のいずれかに記載の化合物。
〔9〕 〔1〕 〜 〔8〕 のいずれかに記載の化合物と、 液晶性化合物と、 を含む、 液晶組成物。 〇 2020/175185 卩(:171? 2020 /005807
〔1 0〕 上記液晶性化合物が、 2以上の重合性基を含む、 〔9〕 に記載 の液晶組成物。
〔1 1〕 〔9〕 又は 〔1 0〕 に記載の液晶組成物を硬化してなる硬化物
〔1 2〕 〔9〕 又は 〔1 0〕 に記載の液晶組成物を硬化してなる光学異 方体。
〔1 3〕 〔9〕 又は 〔1 0〕 に記載の液晶組成物を硬化してなる反射膜 発明の効果
[0009] 本発明によれば、 露光による 1~1丁 の変化率に優れる化合物を提供できる また、 本発明によれば、 上記化合物を用いた液晶組成物、 硬化物、 光学異 方体、 及び反射膜を提供できる。
発明を実施するための形態
[0010] 以下、 本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、 本発明の代表的な実施態様に基づいて なされることがあるが、 本発明はそのような実施態様に制限されるものでは ない。
なお、 本明細書において、 「〜」 を用いて表される数値範囲は、 「〜」 の 前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。 また、 本明細書において、 「 (メタ) アクリレート」 とは、 アクリレート 及びメタクリレートの両方を表す表記である。
[001 1 ] 本明細書における基 (原子団) の表記において、 置換及び無置換を記して いない表記は、 置換基を有さない基と共に置換基を有する基をも包含する。 例えば、 「アルキル基」 とは、 置換基を有さないアルキル基 (無置換アルキ ル基) のみならず、 置換基を有するアルキル基 (置換アルキル基) をも包含 する。
本明細書において、 単に置換基という場合、 置換基としては、 例えば、 下 〇 2020/175185 4 卩(:171? 2020 /005807
記置換基丁が挙げられる。
[0012] (置換基丁)
置換基丁としては、 ハロゲン原子 (フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 及 びヨウ素原子等) 、 アルキル基、 シクロアルキル基、 アルケニル基、 シクロ アルケニル基、 アルキニル基、 アリール基、 ヘテロ環基、 シアノ基、 水酸基 、 ニトロ基、 カルボキシル基、 アルコキシ基、 アリールオキシ基、 シリルオ キシ基、 ヘテロ環オキシ基、 アシルオキシ基、 カルバモイルオキシ基、 アミ ノ基 (アルキルアミノ基及びアニリノ基を含む) 、 アシルアミノ基、 アミノ カルボニルアミノ基、 アルコキシカルボニルアミノ基、 アリールオキシカル ボニルアミノ基、 スルファモイルアミノ基、 アルキル又はアリールスルホニ ルアミノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基、 アリールチオ基、 ヘテロ環チ 才基、 スルファモイル基、 スルホ基、 アルキル又はアリールスルフィニル基 、 アルキル又はアリールスルホニル基、 アシル基、 アリールオキシカルボニ ル基、 アルコキシカルボニル基、 カルバモイル基、 アリール又はへテロ環ア ゾ基、 イミ ド基、 ホスフィノ基、 ホスフィニル基、 ホスフィニルオキシ基、 ホスフィニルアミノ基、 シリル基、 及び重合性基を含む基 (例えば、 好適な 具体例として、 以下の一般式 (丁) で表される基等) 等が挙げられる。
[0013] 一般式 (丁)
Figure imgf000005_0001
一般式 (丁) 中、
Figure imgf000005_0002
単結合又は 2価の連結基を表す。
Figure imgf000005_0003
後述する —般式 ( _ 1) 〜 ( _ 2 0) で表される重合性基を表す。
で表される 2価の連結基としては、 特に制限されないが、 ヘテロ原子を 含んでいてもよいアルキレン基が好ましく、 酸素原子を含んでいてもよい炭 素数 1〜 1 0のアルキレン基がより好ましく、 酸素原子を含んでいてもよい 炭素数 1〜 6のアルキレン基が更に好ましい。
[0014] なお、 以下に示す一般式 ( 一 1) 〜 ( 一2 0) において、 氺は、 結合 位置を表す。 また、
Figure imgf000005_0004
は、 水素原子又はメチル基を表す。 また、 IV! 6はメ チル基、 巳 はエチル基を表す。
[0015] \¥02020/175185 卩(:17 2020 /005807
[化 1]
Figure imgf000006_0001
-20)
[0016] 上記の置換基の中で、 水素原子を有するものは、 置換基中の水素原子の部 分が、 更に、 上記いずれかの置換基で置換されていてもよい。
[0017] 本明細書において表記される二価の基の結合方向は、 特に断らない限り制 限されない。 例えば、
Figure imgf000006_0002
なる一般式で表される化合物中の、 IV! が一〇〇〇_〇 (〇1\1) =〇!!—である場合、 !_側に結合している位置を* 1、 1\1側に結合している位置を* 2とすると、 IV!は、 * 1 -000-0 (0 1\!) =〇!! - * 2であってもよく、 * 1 -〇1~1 =〇 (〇1\!) -〇〇〇一 * 2 であってもよい。 また、 例えば、 IV!が一〇〇〇一である場合、 !_側に結合し ている位置を* 1、 1\1側に結合している位置を* 2とすると、 IV!は、 * 1 — 〇〇〇一氺 2であってもよく、 氺 1 _〇〇〇一氺 2であってもよい。
[0018] [一般式 (1) で表される化合物]
—般式 (1) で表される化合物 (以下、 「特定化合物」 ともいう。 ) の特 徴点として、 X1〜 X4のうち少なくとも一っが、 後述する一般式 (2) で表さ れる置換基である点が挙げられる。 言い換えると、 特定化合物は、 後述する 一般式 (2) で表される置換基を含むことにより、 分子中に、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格 (なお、 本明細書において 「ビナフチル骨格」 とは、 後 〇 2020/175185 6 卩(:171? 2020 /005807
述する一般式 (1) 中の X 1〜 X6以外の構造を意図する。 ) と一般式 (2) 中 の 「一八1 -
Figure imgf000007_0001
で表される基とが一般式 (2) 中の 「一〇1~1 =〇1~1 _」 を介して結合した構造部位を含む。 この構造部位は、 紫外線等の エネルギー照射を受けると光異性化して構造変化を生じ得る。 特定化合物は 、 光異性化を生じ得る上記構造部位が不斉中心であるビナフチル骨格に直接 結合する形で存在するため、 光異性化による構造変化が大きく、 且つ、 光異 性化によってビナフチル骨格部位の二面角を変化させ易く、 この結果として 、 優れた 1~1丁 変化率が達成されていると推測される。 なお、 例えば、 特定 化合物が、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格と一般式 (2) 中の 「一 】一 ( 1—八2) 」 で表される基とが一般式 (2) 中の 「一〇1~1 =〇1_1—」 に おいてシス型に配置されたシス型構造を有する場合、 特定化合物は、 紫外線 等のエネルギー照射を受けるとトランス型構造に光異性化し得る。
[0019] なお、 本明細書中、 「ビナフチル骨格」 とは、 上述したとおり、 後述する 一般式 (1) 中の X 1〜 X6以外の構造 (以下に示す構造部位) を意図する。 つ まり、 後述する一般式 (1 — 1) 及び一般式 (1 —2) 中の X I〜乂6以外の構 造部位を総称したものに該当する。
[0020] [化 2]
Figure imgf000007_0002
[0021 ] 以下、 特定化合物について詳述する。
[0022] 特定化合物は、 _般式 (1) で表される化合物である。
[0023] 〇 2020/175185 卩(:171? 2020 /005807
[化 3]
Figure imgf000008_0001
[0024] 一般式 (1) 中、 実線と破線が平行している部分は、 一重結合又は二重結 合を表す。 例えば、 一般式 (1) で表される化合物は、 実線と破線とが平行 している部分が一重結合の場合には、 下記一般式 (1 _ 1) で表される化合 物に該当し、 実線と破線とが平行している部分が二重結合の場合には、 下記 —般式 (1 _2) で表される化合物に該当する。
なかでも、 特定化合物は一般式 (1 —2) で表される化合物であることが 好ましい。
なお、 一般式 ( 1 _ 1) 及び一般式 ( 1 _ 2) 中の X1〜 X6は、 一般式 ( 1 ) 中の X1〜 X6と、 それぞれ同義である。
[0025] [化 4]
(:い : 1 :) (: 1- 2)
Figure imgf000008_0002
[0026] 一般式 (1) 中、 XI〜 X6は、 それぞれ独立に、 水素原子又は置換基を表す
X1〜 X6で表される置換基としては特に制限されず、 例えば、 上述した置換 基丁として例示された基が挙げられる。 但し、 XI〜 X4のうち少なくとも一つ は、 下記一般式 (2) で表される置換基を表す。
[0027] 氺一CH = CH -八1- ( 1 -八2) (2) 〇 2020/175185 8 卩(:171? 2020 /005807
—般式 (2) 中、
Figure imgf000009_0001
それぞれ独立に、 炭化水素環基又は複素環 基を表す。
は、 水素原子又は置換基を表す。
Figure imgf000009_0002
は、 単結合、 一〇一、 一3 -、 _〇1~12 〇一、 _〇〇一、 _〇〇〇_、 _〇〇_ 3—、 一〇一〇〇一〇一、 - 0 0 -
Figure imgf000009_0003
、 一 0 1~1 = 0 1~1一〇〇〇一、 一 0 1~1 = 0 1~1一〇〇〇一、 一〇〇〇一〇 (〇 ) = 0 1~1— % —〇〇〇—〇 1~12〇 1~12 % —〇〇〇—〇 1~12〇 1~12 % — 0 0 0—
0 1~12一、 一〇〇〇一 0 1~12一、 一 0 1~1 = 0 1~1一、 一 1\1 = 一、 一〇1~1 = 一 =〇1~1—、 一〇 =〇 ー、 一〇三〇〇〇〇一、 又は一〇三〇一を表す。
Figure imgf000009_0004
は、 水素原子又はアルキル基を表す。 は、 〇〜 2の整数を表す。 *は、 一 般式 (1) 中のビナフチル骨格との結合位置を表す。 なお、 01が 2である場 合、 複数存在する 同士、 及び複数存在する /\2同士は、 各々同一であっても よいし、 異なっていてもよい。 また、 一般式 ( 1) 中、 一般式 (2) で表さ れる置換基が複数存在する場合、 複数存在する一般式 (2) で表される置換 基は、 各々同一であってもよいし、 異なっていてもよい。
[0028] なお、 一般式 (2) において、 「一八1— ( 1—八2) 」 で表される基 と 「一 *」 で表される結合位置との位置関係は特に制限されず、 「一〇1~1 = 〇1~1 -」 においてトランス型に配置 (
Figure imgf000009_0005
で表され る基と 「一氺」 で表される結合位置とが、 二重結合に対して反対側に配置) されていてもよいし、 シス型に配置 ( 「一八1— { 7. }— / \2) 」 で表され る基と 「一氺」 で表される結合位置とが、 二重結合に対して同じ側に配置) されていてもよい。
[0029] 但し、 特定化合物は、 下記条件 (八) 〜 (〇) をいずれも満たす。
条件 (八) :一般式 (2) 中、 が一
Figure imgf000009_0006
で表される置換基である場合 、 及び の少なくとも一方が、 水素原子又はアルキル基を表す。
条件 (巳) : X I〜 X 4のうちの二つ以上が一般式 (2) で表される置換基を 表す場合、 複数存在する 同士は、 互いに連結して環を形成せず、 また、 複 数存在する 同士、 及び複数存在する 同士は、 互いに連結して環を形成し 〇 2020/175185 9 卩(:171? 2020 /005807
ない。
条件 (〇) : X3及び X4のうち少なくとも一方が一般式 (2) で表される置 換基を表す場合、 X 1及び X2は互いに連結して環を形成する。
[0030] 特定化合物が上記条件 (<3) を満たす場合において、 X 1及び X2が互いに連 結して形成する環としては特に制限されず、 芳香環及び非芳香環のいずれで もよいが、 非芳香環であることが好ましい。
X 1及び X 2が互いに連結して環を形成する場合、 X 1及び X 2が互いに連結す る基としては、 例えば、
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0002
が好ましい。 なお、 *は、 一 般式 ( 1 ) 中のビナフチル骨格との結合位置を表す。
上記芳香族炭化水素環基としては特に制限されず、 後述する一般式 (2) 中の で表される炭化水素環基の一例として挙げた芳香族炭化水素環基と同 様のものが挙げられる。 なかでも、 ベンゼン環基が好ましい。
上記脂肪族炭化水素基としては特に制限されず、 例えば、 炭素数 1 〜 6の 直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基が挙げられる。
[0031 ]
Figure imgf000010_0003
それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表す。
1及び で表される 2価の連結基としては特に制限されないが、 例えば 、 2価の脂肪族炭化水素基 (直鎖状、 分岐鎖状、 又は環状であってもよく、 炭素数 1 〜 2 0であることが好ましく、 例えば、 アルキレン基、 アルケニレ ン基、 及びアルキニレン基が挙げられる。 ) 、 一〇一、 一3—、 一 3〇2—、
Figure imgf000010_0004
及びこれらを 2種以上組 み合わせた基 (2種以上組み合わせた基としては、 例えば、 _ C〇_ N H—
、 - 0 0 - 3 -〇 1^〇一、 及び一〇〇〇一等が挙げられる。 ) が挙げら れる。 ここで、
Figure imgf000010_0005
は、 水素原子又はアルキル基 (好ましくは炭素数 1 〜 1 〇 ) を表す。
なお、 上記 2価の連結基中の水素原子は、 ハロゲン原子等の他の置換基で 置換されていてもよい。
1及び 2としては、 単結合、 2価の脂肪族炭化水素基 (直鎖状、 分岐鎖 〇 2020/175185 10 卩(:171? 2020 /005807
状又は環状であってもよく、 炭素数 1 〜 20であることが好ましく、 例えば 、 アルキレン基、 アルケニレン基、 及びアルキニレン基が挙げられる。 ) 、
—〇一、
Figure imgf000011_0001
〇一、
Figure imgf000011_0002
〇〇一が好まし い。
[0032] !_33及び は、 それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表す。
3及び で表される 2価の連結基としては特に制限されないが、 例えば 、 _〇一、 -3 -, -302 -, _ [^_、 _〇〇一、 _ =1\1_、 _〇 1~1 = 1\1_、 及びこれらを 2種以上組み合わせた基 (2種以上組み合わせた基とし ては、 例えば、 一C〇一N H -、 -00-3 -, 及び一〇〇〇一等が挙げら れる。 ) が挙げられる。 ここで、
Figure imgf000011_0003
は、 水素原子又はアルキル基 (好ましく は炭素数 1 〜 1 〇) を表す。
なお、 上記 2価の連結基中の水素原子は、 ハロゲン原子等の他の置換基で 置換されていてもよい。
3及び 4としては、 単結合、 _〇一、 _〇〇一、 _C〇_N H—、 又は — 000—が好ましい。
[0033] 以下において、 一般式 ( 1 ) について詳述する。
[0034] —般式 ( 1 ) 中、 X1〜 X6で表される置換基としては、 なかでも、 上記一般 式 (2) で表される置換基、 下記一般式 (3) で表される置換基、 ハロゲン 原子、 水酸基、 アルコキシ基、 アルキル基、 アシルオキシ基、 アルコキシカ ルボニル基、 フヱノキシカルボニル基、 炭化水素環基、 又は複素環基が好ま しく、 上記一般式 (2) で表される置換基、 下記一般式 (3) で表される置 換基、 又はハロゲン原子がより好ましい。
[0035] 氺一 2- (八3- 3) [¾2 (3)
-般式 (3) 中、 八3は、 炭化水素環基又は複素環基を表す。 は、 置換基 を表す。 2及び 3は、 それぞれ独立に、 単結合、 一〇一、 一3 -、 _〇 1~12〇 一、 _〇〇一、 _〇〇〇_、 _〇〇_3—、 一〇一〇〇一〇一、 _〇〇_
Figure imgf000011_0004
— 01~1 = 01~1—〇〇〇一、 一 01~1 = 01~1—〇〇〇一、 一〇〇〇一〇 (〇 1\1) 〇 2020/175185 1 1 卩(:171? 2020 /005807
= 0 1~1— % —〇〇〇—〇 1~12〇 1~12 % —〇〇〇—〇 1~12〇 1~12 % —〇〇〇—〇 1~12一、 一〇〇〇一 0 1~12一、 一 0 1~1 = 0 1~1一、 一 1\1 = 一、 一〇1~1 = 一 1\1 = 0 1~1—、 一〇= 一、 一〇 =〇 一、 一 0 = 0 0 0 0 _、 又は _ 0 = 0 _ を表す。 1- は、 水素原子又はアルキル基を表す。 nは、 〇〜 2の整数を表す 。 氺は、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格との結合位置を表す。 なお、 1·!が 2である場合、 複数存在する /\3同士、 及び複数存在する 3同士は、 各々同一 であってもよいし、 異なっていてもよい。
[0036] —般式 (1) においては、 なかでも、 露光により 1~1丁 を変化させる前の
! 1丁? (以後、 「初期 1~1丁?」 ともいう) がより優れる点、 及び/又は 1~1丁 の変化率がより優れる点で、 X 1及び X2がいずれも上記一般式 (2) で表さ れる置換基を表すか、 又は、 X3及び X4がいずれも上記一般式 (2) で表され る置換基を表すことが好ましく (なお、 一般式 (1) において、 X3及び X4が いずれも上記一般式 (2) で表される置換基を表す場合、 上述した条件 (〇 ) に記載したとおり、 X 1及び X2は互いに連結して環を形成する。 ) 、 X 1及び X2がいずれも上記一般式 (2) で表される置換基を表すことがより好ましい
[0037] また、 一般式 (1) において、 X5及び X6が置換基を表す場合、 置換基とし ては、 上記一般式 (3) で表される置換基が好ましい。 初期 1~1丁?がより優 れる点で、 なかでも、 X5及び X6がいずれも上記一般式 (3) で表される置換 基を表すことがより好ましい。
[0038] 次に、 以下において、 上述した一般式 (2) について詳述する。
[0039] —般式 (2) 中、
Figure imgf000012_0001
それぞれ独立に、 炭化水素環基又は複素環 基を表す。
上記炭化水素環基としては、 例えば、 脂肪族炭化水素環基及び芳香族炭化 水素環基が挙げられる。 炭化水素環基を構成する炭化水素環の環員数は、 特 に制限されないが、 5〜 1 0が好ましい。
脂肪族炭化水素環基を構成する脂肪族炭化水素環としては、 単環構造及び 多環構造のいずれであってもよい。 なお、 脂肪族炭化水素環が多環構造の場 \¥0 2020/175185 12 卩(:17 2020 /005807
合、 多環構造に含まれる環の少なくとも 1つが 5員環以上であることが好ま しい。
上記脂肪族炭化水素環の炭素数は特に制限されないが、 5〜 1 0が好まし く、 5又は 6がより好ましい。 脂肪族炭化水素環の具体例としては、 シクロ ペンタン環、 シクロヘキサン環、 シクロヘプタン環、 シクロオクタン環、 ノ ルボルネン環、 及びアダマンタン環が挙げられる。 なかでも、 シクロペンタ ン環又はシクロヘキサン環が好ましい。
芳香族炭化水素環基を構成する芳香族炭化水素環としては、 単環構造及び 多環構造のいずれであってもよい。 なお、 芳香族炭化水素環が多環構造の場 合、 多環構造に含まれる環の少なくとも 1つが 5員環以上であることが好ま しい。
上記芳香族炭化水素環の炭素数は特に制限されないが、 6〜 1 8が好まし く、 6〜 1 0がより好ましい。 芳香族炭化水素環の具体例としては、 例えば 、 ベンゼン環、 ナフタレン環、 アントラセン環、 フエナントレン環、 及びフ ルオレン環が挙げられる。 なかでも、 ベンゼン環又はナフタレン環が好まし く、 ベンゼン環がより好ましい。
[0040] 上記複素環基としては、 脂肪族複素環基及び芳香族複素環基が挙げられる 。 複素環基を構成する複素環の環員数は特に制限されないが、 5〜 1 0の場 合が多い。
脂肪族複素環基を構成する脂肪族複素環としては、 単環構造及び多環構造 のいずれであってもよい。 なお、 脂肪族複素環が多環構造の場合、 多環構造 に含まれる環の少なくとも 1つが 5員環以上であることが好ましい。
上記脂肪族複素環が含むヘテロ原子としては、 例えば、 窒素原子、 酸素原 子、 及び硫黄原子が挙げられる。 上記脂肪族複素環の環員数は特に制限され ないが、 5〜 1 0が好ましい。 上記脂肪族複素環の具体例としては、 例えば 、 オキソラン環、 オキサン環、 ピぺリジン環、 及びピぺラジン環が挙げられ る。 なお、 脂肪族複素環としては、 環を構成する
Figure imgf000013_0001
〇一で置換 されたものであってもよく、 例えば、 フタルイミ ド環等が挙げられる。 〇 2020/175185 13 卩(:171? 2020 /005807
芳香族複素環基を構成する芳香族複素環としては、 単環構造及び多環構造 のいずれであってもよい。 なお、 芳香族複素環が多環構造の場合、 多環構造 に含まれる環の少なくとも 1つが 5員環以上であることが好ましい。
上記芳香族複素環基が含むヘテロ原子としては、 例えば、 窒素原子、 酸素 原子、 及び硫黄原子が挙げられる。 芳香族複素環の環員数は特に制限されな いが、 5〜 1 0が好ましい。 上記芳香族複素環の具体例としては、 例えば、 ピリジン環、 ピリダジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 トリアジン環、 チ オフエン環、 チアゾール環、 及びイミダゾール環が挙げられる。
[0041 ] なお、 1及び で表される炭化水素環基及び複素環基は、 上述した炭化水 素環及び複素環の環上の水素原子が 2つ除かれることにより構成される。 八1及び で表される炭化水素環基及び複素環基としては、 更に置換基を有 していてもよい。 置換基としては特に制限されないが、 例えば、 上述した置 換基丁として例示された基が挙げられる。
[0042] 一般式 (2) 中、
Figure imgf000014_0001
としては、 芳香族炭化水素環基又は芳香族複素環基が 好ましく、 芳香族炭化水素環基がより好ましく、 ベンゼン環基又はナフタレ ン環基が更に好ましく、 ベンゼン環基が特に好ましい。 1が芳香族炭化水素 環基又は芳香族複素環基である場合、 特定化合物は、 _般式 (1) 中のピナ フチル骨格を含む共役長がより長くなり、 この結果として、 長波長の光 (特 に波長 3 6 5 n の光) の吸収効率が向上し、 露光された際に光異性化が生 じやすくなり、 1~1丁 変化率により優れる。
なお、
Figure imgf000014_0002
で表される芳香族炭化水素環基又は芳香族複素環基は、 更に置換 基を有していてもよい。 置換基としては特に制限されないが、 例えば、 上述 した置換基丁として例示された基が挙げられる。
[0043] 一般式 (2) 中、 は、 水素原子又は置換基を表す。
で表される置換基としては特に制限されず、 例えば、 上述した置換基丁 として例示された基が挙げられる。 但し、 上述したとおり、 一般式 (2) に おいて、 が一
Figure imgf000014_0003
で表される置換基である場合、
Figure imgf000014_0004
及び の少なくと も一方は、 水素原子又はアルキル基を表す。 及び で表される上記アルキ 〇 2020/175185 14 卩(:171? 2020 /005807
ル基としては、 直鎖状、 分岐鎖状、 及び環状のいずであってもよい。 また、 その炭素数としては、 例えば 1〜 1 〇であり、 1〜 6が好ましい。 なお、
Figure imgf000015_0001
及び が、 各々独立にアルキル基以外のその他の置換基を表す場合、 上記置 換基としては、 例えば、 上述した置換基丁として例示された基が挙げられる
[0044] で表される置換基としては、 なかでも、 ハロゲン原子、 シアノ基、 二卜 口基、 水酸基、 アルコキシ基、 アルキル基、 アシルオキシ基、 アルコキシカ ルボニル基、 フエノキシカルボニル基、 炭化水素環基、 複素環基、
Figure imgf000015_0002
及び は、 それぞれ独立に、 水素原子又はアルキル基を表し、 好適態様 については既述のとおりである。 ) 、 又は上述した一般式 (丁) で表される 基が好ましい。
なお、 で表される置換基としての炭化水素環基及び複素環基の定義は、 上述した 1で説明した炭化水素環基及び複素環基の定義と同じである。
[0045] —般式 (2) 中、 】は、 単結合、 一〇一、 一3 -、 一〇!·^〇一、 - 0 0 - 、 _〇〇〇_、 _〇〇_ 3—、 一〇一〇〇一〇一、 _ C〇_ N H—、 一 [¾八 —、 一〇 〇!·^-、 0 1~123 % _2〇一、 _23 _、 一〇1~1 =〇1_1 —〇〇〇一、 一 0 1~1 = 0 1~1—〇〇〇一、 一〇〇〇一〇 (〇1\1) = 0 1~1—、 一 〇〇〇一〇^^〇!·^一、 _〇〇〇 _〇1~12〇1_12—、
Figure imgf000015_0003
— 0 0 〇 _ 0 1~12 __ 0 1~1 = 0 1~1 __ 1\1 = __〇1~1 = _ 1\1 =〇1~1 __〇 =〇 ー、 一〇三〇〇〇〇一、 又は一〇三〇一を表す。
は、 水素原子又はアルキル基を表す。
で表されるアルキル基としては、 直鎖状、 分岐鎖状、 及び環状のいずれ であってもよい。
Figure imgf000015_0004
で表されるアルキル基の炭素数としては、 例えば、 1〜 1 0が挙げられ、 1〜 6が好ましい。
[0046] 】としては、 なかでも、 単結合、 一〇〇〇一、 一C〇一N H -、 一〇1~1 = 〇 ! !—〇〇〇一、 又は一〇º〇一が好ましく、 単結合、 一〇〇〇一、 又は一 〇 1~1 =〇 1~1—〇〇〇一がより好ましい。
[0047] 一般式 (2) 中、 は、 〇〜 2の整数を表す。 〇 2020/175185 1 5 卩(:171? 2020 /005807
としては、 なかでも、 が 1又は 2が好ましい。 が 1又は 2である場 合、 特定化合物と液晶性化合物との相互作用がより優れることから、 初期 ! ! T 9がより一層優れる。
[0048] 一般式 (2) 中、 氺は、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格との結合位置を 表す。
[0049] なお、 一般式 (2) において が 2である場合、 複数存在する 1同士、 及 び複数存在する八2同士は、 各々同一であってもよいし、 異なっていてもよい また、 一般式 (1) 中、 一般式 (2) で表される置換基が複数存在する場 合、 複数存在する一般式 (2) で表される置換基は、 各々同一であってもよ いし、 異なっていてもよい。
[0050] また、 1~1丁 の変化率がより優れる点で、 一般式 (2) において、 「一八1 -
Figure imgf000016_0001
で表される基と 「一*」 で表される結合位置との位置 関係がシス型に配置されていることが好ましい。
[0051 ] 次に、 以下において、 上述した一般式 (3) について詳述する。
[0052] —般式 (3) 中、 八3は、 炭化水素環基又は複素環基を表す。 八3で表される 炭化水素環基又は複素環基としては、 一般式 (1) 中の八1で表される炭化水 素環基又は複素環基と同義であり、 好適態様も同じである。
[0053] 一般式 (3) 中、 Vは、 置換基を表す。
で表される置換基としては特に制限されず、 例えば、 上述した置換基丁 として例示された基が挙げられる。 なかでも、 ハロゲン原子、 シアノ基、 二 トロ基、 水酸基、 アルコキシ基、 アルキル基、 アシルオキシ基、 アルコキシ カルボニル基、 フヱノキシカルボニル基、 炭化水素環基、 又は複素環基が好 ましい。
なお、 2で表される置換基としての炭化水素環基及び複素環基の定義は、 上述した 1で説明した炭化水素環基及び複素環基の定義と同じである。
[0054] —般式 (3) 中、 2及び 3は、 それぞれ独立に、 単結合、 _〇一、 _ 3 _
、 - 0 1~1 2〇 % _しし》—、 一し〇〇一、
Figure imgf000016_0002
し〇一し》—、 〇 2020/175185 16 卩(:171? 2020 /005807
Figure imgf000017_0001
23__〇1~1 =〇1_1_〇〇〇 __〇1~1 =〇1_1_〇〇〇_、 — 000— 〇 (〇1\1) = 01~1 __〇〇〇一 01~120 \~\2—、 一〇〇〇一 01~12〇 \~\2—、 一 〇〇〇一 01~12一、 一〇〇〇一 01~12一、 一 01~1 = 01~1 __ 1\1 = __ 01~1 = 一 1\1 =〇1~1—、 一〇= 一、 一〇 =〇 一、 一 0 = 0000 _、 又は _〇 º〇 _を表す。
1-4は、 水素原子又はアルキル基を表す。
1_ で表されるアルキル基としては、 直鎖状、 分岐鎖状、 及び環状のいずれ であってもよい。 !_ で表されるアルキル基の炭素数としては、 例えば、 1〜 1 0が挙げられ、 1〜 6が好ましい。
[0055] 2及び 3としては、 なかでも、 単結合、 一〇〇〇一、 一〇1~1 =〇1~1-〇〇 〇_ 01-1 = 01-1— % 又は _〇三〇 _が好ましく、 単結合、
Figure imgf000017_0002
— CH = CH—、 又は一〇1~1 =〇!!—〇〇〇一がより好ましく、 単結合、 又 は一〇 1~1 =〇 1~1が更に好ましい。
Figure imgf000017_0003
门としては、 なかでも 1又は 2が好ましい。
[0057] 氺は、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格との結合位置を表す。
[0058] なお、 nが 2である場合、 複数存在する八3同士、 及び複数存在する 3同士 は、 各々同一であってもよいし、 異なっていてもよい。
また、 一般式 (1) 中、 一般式 (3) で表される置換基が複数存在する場 合、 複数存在する一般式 (3) で表される置換基は、 各々同一であってもよ いし、 異なっていてもよい。
[0059] 特定化合物としては、 初期 1~1丁 がより優れる点、 及び/又は 1~1丁?の変 化率がより優れる点で、 なかでも、 下記一般式 (1 _ 1 X) で表される化合 物か、 又は、 下記一般式 (1 _ 1 丫) で表される化合物が好ましい。
[0060] 〇 2020/175185 17 卩(:171? 2020 /005807
[化 5]
Figure imgf000018_0001
[0061 ] 一般式 (1 _ 1 X) 中、 X IX及び乂 は、 それぞれ独立に、 上述した一般式 (2) で表される置換基を表す。
及び乂 は、 それぞれ独立に、 水素原子又は上述した一般式 (3) で表 される置換基を表し、 いずれも上述した _般式 (3) で表される置換基を表 すことが好ましい。
[0062] 一般式 (1 _ 1 丫) 中、 乂 及び乂#は、 それぞれ独立に、 上述した一般式 (2) で表される置換基を表す。
乂 及び乂 は、 それぞれ独立に、 水素原子又は上述した一般式 (3) で表 される置換基を表し、 いずれも上述した _般式 (3) で表される置換基を表 すことが好ましい。
丁は、 連結基を表す。 丁で表される連結基としては、
Figure imgf000018_0002
価の芳香 族炭化水素環基一
Figure imgf000018_0003
又は*— !_ _ 2価の脂肪族炭化水素基一 !_ 一* が好ましい。 なお、 氺は、 一般式 (1 _ 1 X) 又は一般式 (1 - 1 丫) 中の ビナフチル骨格との結合位置を表す。
[0063] 上記芳香族炭化水素環基としては特に制限されず、 後述する一般式 (2) 中の で表される炭化水素環基の一例として挙げた芳香族炭化水素環基と同 様のものが挙げられる。 なかでも、 ベンゼン環基が好ましい。
上記脂肪族炭化水素基としては特に制限されず、 例えば、 炭素数 1〜 6の 直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基が挙げられる。
[0064]
Figure imgf000018_0004
それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表す。
1及び で表される 2価の連結基としては特に制限されないが、 例えば 〇 2020/175185 18 卩(:171? 2020 /005807
、 2価の脂肪族炭化水素基 (直鎖状、 分岐鎖状、 又は環状であってもよく、 炭素数 1〜 20であることが好ましく、 例えば、 アルキレン基、 アルケニレ ン基、 及びアルキニレン基が挙げられる。 ) 、 一〇一、 一3—、 一 3〇2—、
Figure imgf000019_0001
及びこれらを 2種以上組 み合わせた基 (2種以上組み合わせた基としては、 例えば、 _C〇_N H—
、 -00-3 -, -〇1^〇一、 及び一〇〇〇一等が挙げられる。 ) が挙げら れる。 ここで、
Figure imgf000019_0002
は、 水素原子又はアルキル基 (好ましくは炭素数 1〜 1 〇 ) を表す。
なお、 上記 2価の連結基中の水素原子は、 ハロゲン原子等の他の置換基で 置換されていてもよい。
1及び 2としては、 単結合、 2価の脂肪族炭化水素基 (直鎖状、 分岐鎖 状又は環状であってもよく、 炭素数 1〜 20であることが好ましく、 例えば 、 アルキレン基、 アルケニレン基、 及びアルキニレン基が挙げられる。 ) 、
-〇一、 一〇〇一、 一C〇一N H -、 一〇1~12〇一、 又は一〇〇〇一が好まし い。
[0065]
Figure imgf000019_0003
それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表す。
3及び で表される 2価の連結基としては特に制限されないが、 例えば 、 _〇一、 -3 -302
Figure imgf000019_0004
_〇〇一、 _ =1\1_、 _〇1~1 = 1\1_、 及びこれらを 2種以上組み合わせた基 (2種以上組み合わせた基とし ては、 例えば、 一C〇一N H -、 -00-3 及び一〇〇〇一等が挙げら れる。 ) が挙げられる。 ここで、
Figure imgf000019_0005
は、 水素原子又はアルキル基 (好ましく は炭素数 1〜 1 〇) を表す。
なお、 上記 2価の連結基中の水素原子は、 ハロゲン原子等の他の置換基で 置換されていてもよい。
3及びい4としては、 単結合、 _〇一、 _〇〇一、 _C〇_N H—、 又は — 000—が好ましい。
[0066] 特定化合物は、 公知の方法で合成できる。
なお、 特定化合物は、 体であっても 3体であってもよく、 \¥0 2020/175185 19 卩(:17 2020 /005807
の混合物であってもよい。
[0067] 以下に、 特定化合物の具体例を例示するが、 特定化合物はこれに制限され ない。
[0068] [化 6]
Figure imgf000020_0001
[0069] [化 7]
Figure imgf000020_0002
[0070] [化 8]
Figure imgf000020_0003
一/
:¾¾ゾ ' ¾¾ン [0071]
Figure imgf000021_0001
Figure imgf000021_0002
[0072] [fb10]
Figure imgf000021_0003
Figure imgf000022_0001
[0073] [fb11]
Figure imgf000022_0002
[0074] [<b12]
Figure imgf000023_0001
[0075] [f 13:
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000024_0001
[0076] [fb14]
Figure imgf000024_0002
[0077] Dfb15]
Figure imgf000024_0003
Figure imgf000025_0001
[0078] [fb16]
Figure imgf000025_0002
[0079] Dfb17]
Figure imgf000025_0003
Figure imgf000026_0001
[0080] Dfb18]
Figure imgf000026_0002
[0081] Dfb19]
Figure imgf000026_0003
Figure imgf000027_0001
[0082] [f 20:
Figure imgf000027_0002
[0083]
[<b21]
/
:s=0 ϋ
')
Figure imgf000028_0001
<
0
(v \
[0084]
Figure imgf000029_0001
"
Figure imgf000029_0002
Figure imgf000030_0001
[0085] [f 23:
Figure imgf000030_0002
[0086]
Figure imgf000031_0003
[0087]
Figure imgf000031_0001
Figure imgf000031_0002
[0088] Hb26]
Figure imgf000032_0001
[0089] [fb27]
Figure imgf000033_0001
[0090] Hb28]
Figure imgf000033_0002
[0091] [fb29]
Figure imgf000034_0001
[0092] [fb30:
Figure imgf000034_0002
Figure imgf000035_0001
[0093] [fb31 ]
Figure imgf000035_0002
[0094] Hb32]
Figure imgf000035_0003
[0095] [<b33]
[0096]
Figure imgf000036_0001
[0097]
Figure imgf000036_0002
Figure imgf000036_0003
[0098] [0099]
Figure imgf000037_0001
[0100] Hb38]
Figure imgf000037_0002
[0101] Hb39]
Figure imgf000038_0001
[0102] [f 40:
Figure imgf000038_0002
[0103]
[<b41]
Figure imgf000039_0001
[0104] [fb42]
Figure imgf000039_0002
[0105] [fb43]
[0106]
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000040_0002
[0107]
[fb45]
Figure imgf000041_0001
[0108] Hb46]
Figure imgf000041_0002
[0109] [fb47]
Figure imgf000042_0001
[0110] Hb48]
Figure imgf000042_0002
[0111] 〇 2020/175185 42 卩(:171? 2020 /005807
[化 49]
Figure imgf000043_0001
[01 12] 特定化合物は、 種々の用途に適用でき、 いわゆるキラル化合物として好適 に用いられる。 例えば、 特定化合物と液晶性化合物とを混合して得られる液 晶組成物を使用することにより、 コレステリック液晶相を形成できる。 以下では、 液晶組成物について詳述する。
[01 13] [液晶組成物]
次に、 本発明の液晶組成物 (以下、 単に 「特定液晶組成物」 ともいう。 ) について説明する。
特定液晶組成物は、 特定化合物と、 液晶性化合物と、 を含む。 以下に、 特定液晶組成物に必須又は任意で含まれる各種成分について説明 する。
[01 14] 〔特定化合物〕
特定液晶組成物は、 特定化合物を含む。 特定化合物は、 上述したとおりで ある。
特定液晶組成物中での特定化合物の含有量は特に制限されないが、 組成物 中の液晶性化合物の全質量に対して、 1 〜 2 0質量%が好ましく、 2〜 1 5 質量%がより好ましく、 2〜 1 0質量%が更に好ましい。
特定液晶組成物は、 特定化合物を 1種単独で使用してもよく、 2種以上使 用してもよい。 2種以上使用する場合は、 その合計含有量が上記範囲内であ ることが好ましい。
[01 1 5] 〔液晶性化合物〕 〇 2020/175185 43 卩(:171? 2020 /005807
特定液晶組成物は、 液晶性化合物を含む。 なお、 液晶性化合物は、 特定化 合物以外の化合物であり、 且つ、 液晶性を示す化合物を意味する。
また、 「化合物が液晶性を示す」 とは、 温度を変化させたときに、 結晶相 (低温側) と等方相 (高温側) の間に中間相を発現する性質を化合物が有す ることを意図する。 具体的な観察方法としては、 メ トラートレド社製ホッ ト ステージシステム 9 0等で化合物を加熱又は降温しながら、 偏光顕微鏡 下で観察することで、 液晶相に由来する光学性異方性と流動性を確認できる
[01 16] 液晶性化合物としては、 液晶性を有していれば特に制限されず、 例えば、 棒状ネマチック液晶性化合物等が挙げられる。
棒状ネマチック液晶性化合物としては、 例えば、 アゾメチン類、 アゾキシ 類、 シアノビフエニル類、 シアノフエニルエステル類、 安息香酸エステル類 、 シクロヘキサンカルボン酸フエニルエステル類、 シアノフエニルシクロへ キサン類、 シアノ置換フエニルピリミジン類、 アルコキシ置換フエニルピリ ミジン類、 フエニルジオキサン類、 トラン類、 及びアルケニルシクロへキシ ルベンゾニトリル類が挙げられる。 なお、 低分子液晶性化合物だけではなく 、 高分子液晶性化合物も使用できる。
[01 17] 液晶性化合物は、 重合性であっても非重合性であってもよく、 重合性であ ることが好ましい。
液晶性化合物としては、 コレステリック液晶相を固定できる点で、 1つ以 上の重合性基を有する液晶性化合物が好ましく、 2つ以上の重合性基を有す る液晶性化合物がより好ましく、 2つの重合性基を有する液晶性化合物が更 に好ましい。
[01 18] 重合性基を有しない棒状液晶性化合物については、 様々な文献 (例えば、 丫 . 0〇1;〇 6†. 81.
Figure imgf000044_0001
〇 !;. じ · 〇 !;. 1995, \/〇 1. 260, 卩卩· 23-28) に記 載がある。
_方、 重合性棒状液晶性化合物は、 重合性基を棒状液晶性化合物に導入す ることで得られる。 重合性基としては、 不飽和重合性基、 エポキシ基、 及び 〇 2020/175185 44 卩(:171? 2020 /005807 アジリジニル基が挙げられ、 不飽和重合性基が好ましく、 エチレン性不飽和 重合性基がより好ましい。 重合性基は種々の方法で、 棒状液晶性化合物の分 子中に導入できる。 重合性棒状液晶性化合物が有する重合性基の個数は、 1 〜 6が好ましく、 1〜 3がより好ましく、 2が更に好ましい。 2種類以上の 重合性棒状液晶性化合物を併用してもよい。 2種類以上の重合性棒状液晶性 化合物を併用すると、 配向温度を低下させることができる。
[0119] 液晶性化合物としては、 下記一般式 (!_〇 で表される化合物が好ましい
[0120] [化 50]
Figure imgf000045_0001
(10
[0121] 一般式 (!_〇 中、 ”及び 12は、 それぞれ独立に、 水素原子又は重合性 基を表す。 ただし、 11及び 12の少なくとも一方が重合性基を表す。 1_”及び それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表す。 ”〜 は、 それ それ独立に、 置換基を有していてもよい、 芳香族炭化水素環基又は芳香族複 素環基を表す。 ”〜 は、 それぞれ独立に、 単結合又は 2価の連結基を表 す。 3及び 4は、 それぞれ独立に、 0又は 1の整数を表す。
[0122] 一般式 (!_〇) 中、 ”及び 12で表される重合性基としては特に制限され ないが、 好適な具体例として、 上述した一般式 ( _ 1) 〜 ( _20) で 表される重合性基が挙げられる。 なお、 11及び 12で表される重合性基が上 述した一般式 ( _ 1) 〜 ( _20) を表す場合、 一般式 ( _ 1) 〜 ( 9-20) 中の*は、 し”又は との結合位置を表す。
[0123] ”及び I312は、 少なくともいずれか 1つが重合性基を表すことが好ましく 、 11及び 12がいずれも重合性基を表すことがより好ましい。
[0124] —般式 (!_〇 中、 !_”及び で表される 2価の連結基としては特に制限 されないが、 例えば、 炭素数 1〜 20の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレ 〇 2020/175185 45 卩(:171? 2020 /005807
ン基、 及び炭素数 1〜 2 0の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレン基におい
Figure imgf000046_0001
—、
Figure imgf000046_0002
〇一、 又は _ 0〇〇一で置換された基からなる群から選択される連 結基が挙げられる。 し”及び で表される 2価の連結基としては、 炭素数 1 〜 2 0の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレン基において 1つ又は 2つ以上 の一 0 1~12—が一〇一で置換された基が好ましい。
[0125] —般式 ( !_〇) 中、 八”〜八 は、 それぞれ独立に、 置換基を有していても よい、 芳香族炭化水素環基又は芳香族複素環基を表す。
[0126] 上記芳香族炭化水素環基の環員数は特に制限されないが、 例えば 5〜 1 0 である。
芳香族炭化水素環基を構成する芳香族炭化水素環としては、 単環構造及び 多環構造のいずれであってもよい。
上記芳香族炭化水素環の炭素数は特に制限されないが、 6〜 1 8が好まし く、 6〜 1 0がより好ましい。 芳香族炭化水素環の具体例としては、 例えば 、 ベンゼン環、 ビフエニル環、 ナフタレン環、 アントラセン環、 フエナント レン環、 及びフルオレン環が挙げられる。 なかでも、 ベンゼン環が好ましい 。 なお、 上記芳香族炭化水素環は、 環上の水素原子が 2つ除かれることによ り、 芳香族炭化水素環基を構成する。
[0127] 上記芳香族複素環基の環員数としては、 例えば、 5〜 1 0である。
芳香族複素環基を構成する芳香族複素環としては、 単環構造及び多環構造 のいずれであってもよい。
上記芳香族複素環基が含むヘテロ原子としては、 例えば、 窒素原子、 酸素 原子及び硫黄原子が挙げられる。 芳香族複素環の炭素数は特に制限されない が、 5〜 1 0が好ましい。 上記芳香族複素環の具体例としては、 例えば、 ピ リジン環、 ピリダジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 トリアジン環、 チオ フェン環、 チアゾール環、 及びイミダゾール環が挙げられる。 なお、 上記芳 香族複素環は、 環上の水素原子が 2つ除かれることにより、 芳香族複素環基 を構成する。 〇 2020/175185 46 卩(:171? 2020 /005807
芳香族炭化水素環基及び芳香族複素環基は、 置換基を有していてもよい。 置換基の種類は特に制限されず、 公知の置換基が挙げられる。 例えば、 ハロ ゲン原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 アリール基、 水酸基、 アミノ基、 力 ルボキシル基、 スルホンアミ ド基、 1\1—スルホニルアミ ド基、 アシル基、 ア シルオキシ基、 シアノ基、 ニトロ基、 及びアルコキシカルボニル基が挙げら れる。 上記各基は、 更に置換基で置換されていてもよい。 例えば、 アルキル 基中の水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。 また、 置換基の数は 特に制限されず、 芳香族炭化水素環基及び芳香族複素環基は 1つの置換基を 有していてもよいし、 複数の置換基を有していてもよい。
なかでも、 一般式 (!_〇) で表される化合物の溶解性がより向上する点で 、 置換基が、 フッ素原子、 塩素原子、 フルオロアルキル基、 アルコキシ基、 又はアルキル基であることが好ましく、 フルオロアルキル基、 アルコキシ基 、 又はアルキル基であることがより好ましい。
上記フルオロアルキル基及びアルキル基中の炭素数、 並びに、 アルコキシ 基中のアルキル基の炭素数は特に制限されないが、 1〜 1 0が好ましく、 1 〜 5がより好ましく、 1〜 3が更に好ましく、 1が特に好ましい。
なお、 フルオロアルキル基とは、 アルキル基中の少なくとも 1つの水素原 子がフッ素原子で置換された基であり、 全ての水素原子がフッ素原子で置換 されていることが好ましい (いわゆる、 ペルフルオロアルキル基が好ましい
[0128] 八 11〜八 ^は、 置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環基が好ましく、
1位と 4位とで結合するフエニレン基がより好ましい。
[0129] 一般式 (!_〇) 中、 ”〜 で表される 2価の連結基としては特に制限さ れず、 例えば、 2価の脂肪族炭化水素基 (直鎖状、 分岐鎖状又は環状であっ てもよく、 炭素数 1〜 2 0であることが好ましく、 例えば、 アルキレン基が 挙げられる。 それ以外にも、 アルケニレン基、 アルキニレン基であってもよ い。 ) 、 一〇一、
Figure imgf000047_0001
_〇〇一、 一 = !\1—、 一
〇1~1 = 1\1 _、 及びこれらを 2種以上組み合わせた基 (2種以上組み合わせた 〇 2020/175185 47 卩(:171? 2020 /005807
基としては、 例えば、 _C〇_N H—、 -00-3 及び一〇〇〇一等が 挙げられる。 ) が挙げられる。 ここで、 は、 水素原子又はアルキル基 (好 ましくは炭素数 1〜 1 〇) を表す。 なお、 上記 2価の連結基中の水素原子は 、 ハロゲン原子等の他の置換基で置換されていてもよい。
2”〜 14としては、 なかでも、 一〇〇〇一、 又は一〇!! =〇 1~1—が好まし
[0130] -般式 (!_〇) 中、 3及び 4は、 それぞれ独立に、 0又は 1の整数を表し 、 0が好ましい。
[0131] 一般式 (!_〇) で表される化合物は、 公知の方法で合成できる。
以下に、 上記一般式 (!_〇 で表される化合物の具体例を示すが、 これに 制限されるものではない。
[0132] [化 51]
Figure imgf000048_0001
[0133] [fb52]
Figure imgf000049_0001
[0134]
〇 2020/175185 49 卩(:171? 2020 /005807
[化 53]
Figure imgf000050_0001
[0135] 一般式 (!_〇) で表される化合物は、 単独で用いてもよく、 複数を組み合 わせて用いてもよい。
特定液晶組成物中の液晶性化合物の含有量は、 組成物の全質量に対して、
5〜 9 9質量%が好ましく、 2 5〜 9 8質量%がより好ましく、 7 5〜 9 8 質量%が更に好ましい。
特定液晶組成物は、 液晶性化合物を 1種単独で使用してもよく、 2種以上 使用してもよい。 2種以上使用する場合は、 その合計含有量が上記範囲内で あることが好ましい。
[0136] 〔重合開始剤〕
特定液晶組成物は、 重合開始剤を含んでいてもよい。
重合開始剤としては、 光重合開始剤及び熱重合開始剤等が挙げられ、 なか でも、 紫外線照射によって重合反応を開始可能な光重合開始剤が好ましい。 〇 2020/175185 50 卩(:171? 2020 /005807
光重合開始剤としては、 例えば、 アルキルフエノン化合物、
Figure imgf000051_0001
カルボニル 化合物、 アシロインエーテル、 炭化水素置換芳香族アシロイン化合物、 多核キノン化合物、 フエナジン化合物、 及びオキサジアゾール化合物が挙げ られる。 アルキルフエノン化合物として、 例えば、 丨 [¾〇八〇11 [¾巳 90
7等が用いられる。
特定液晶組成物が重合開始剤を含む場合、 組成物中での重合開始剤の含有 量は特に制限されないが、 液晶性化合物の全質量に対して、 〇. 1〜 20質 量%が好ましく、 1〜 8質量%がより好ましい。
特定液晶組成物は、 重合開始剤を 1種単独で使用してもよく、 2種以上使 用してもよい。 2種以上使用する場合は、 その合計含有量が上記範囲内であ ることが好ましい。
[0137] 〔界面活性剤〕
特定液晶組成物は、 安定的又は迅速な液晶相 (例えば、 ネマチック相、 コ レステリック相) の形成に寄与する界面活性剤を含んでいてもよい。
界面活性剤としては、 例えば、 含フッ素 (メタ) アクリレート系ポリマー 、 0201 1 /1 6229 1号に記載の一般式 (X 1) 〜 (乂3) で表さ れる化合物、 特開 201 4— 1 1 9605号の段落 0082〜〇 090に記 載の一般式 (丨) で表される化合物、 及び特開 201 3— 47204号 (特 許第 57745 1 8号) の段落 0020〜 003 1 に記載の化合物が挙げら れる。 これらの化合物は、 層の空気界面において、 液晶性化合物の分子のチ ルト角を低減させる、 又は、 液晶性化合物を実質的に水平配向させることが できる。
なお、 本明細書で 「水平配向」 とは、 液晶性化合物の分子軸 (液晶性化合 物が棒状液晶性化合物である場合、 液晶性化合物の長軸に該当。 ) と組成物 の層の表面 (膜面) が平行であることをいうが、 厳密に平行であることを要 求するものではなく、 本明細書では、 膜面とのなす傾斜角が 20度未満の配 向を意味するものとする。 液晶性化合物が空気界面付近で水平配向する場合 、 配向欠陥が生じ難いため、 可視光領域での透明性が高くなる。 一方、 液晶 〇 2020/175185 51 卩(:171? 2020 /005807
性化合物の分子が膜面に対して大きなチルト角で配向すると、 例えば、 コレ ステリック相とする場合は、 その螺旋軸が膜面法線からずれるため、 反射率 が低下したり、 フインガープリントバターンが発生し、 ヘイズの増大又は回 折性を示したりするため好ましくない。
界面活性剤として利用可能な含フッ素 (メタ) アクリレート系ポリマーと しては、 特開 2 0 0 7 - 2 7 2 1 8 5号の段落 0 0 1 8〜〇 0 4 3に記載さ れるポリマ _も挙げられる。
特定液晶組成物が界面活性剤を含む場合、 界面活性剤の含有量は特に制限 されないが、 液晶性化合物の全質量に対して、 〇. 0 0 1〜 1 0質量%が好 ましく、 〇. 0 5〜 3質量%がより好ましい。
特定液晶組成物は、 界面活性剤を 1種単独で使用してもよく、 2種以上使 用してもよい。 2種以上使用する場合は、 その合計含有量が上記範囲内であ ることが好ましい。
[0138] 〔溶剤〕
特定液晶組成物は、 溶剤を含んでいてもよい。 溶剤は、 組成物の各成分を 溶解できることが好ましい。 例えば、 メチルエチルケトン、 シクロへキサノ ン、 及びこれらの混合溶剤などが挙げられる。
特定液晶組成物が溶剤を含む場合、 特定液晶組成物中の溶剤の含有量は、 組成物の固形分濃度を 5〜 5 0質量%とする量が好ましく、 1 〇〜 4 0質量 %とする量がより好ましい。
なお、 固形分とは、 組成物中の溶剤以外の成分を意図する。 溶剤以外であ れば、 その性状が液体状の成分であつても固形分とみなす。
特定液晶組成物は、 溶剤を 1種単独で使用してもよく、 2種以上使用して もよい。 2種以上使用する場合は、 その合計含有量が上記範囲内であること が好ましい。
[0139] 上記以外にも、 特定液晶組成物は、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 増感剤、 安定剤、 可塑剤、 連鎖移動剤、 重合禁止剤、 消泡剤、 レべリング剤、 増粘剤 、 難燃剤、 分散剤、 重合性モノマー、 並びに、 染料及び顔料等の色材等の他 〇 2020/175185 52 卩(:171? 2020 /005807
の添加剤を含んでいてもよい。
[0140] [硬化物]
本発明は、 特定液晶組成物を硬化してなる硬化物も含む。
[0141 ] 〔硬化方法及び硬化物〕
特定液晶組成物を硬化 (重合硬化) する方法は特に制限されず、 公知の方 法を採用できる。 例えば、 所定の基板と特定液晶組成物とを接触させて、 基 板上に組成物層を形成する工程 Xと、 組成物層に露光を行う工程丫と、 組成 物層に硬化処理を施す工程 とを有する態様が挙げられる。
本態様によれば、 液晶性化合物を配向させた状態で固定化することができ 、 いわゆる光学異方体、 又は、 コレステリック液晶相を固定化してなる層を 形成できる。
以下、 工程乂〜 の手順について詳述する。
[0142] 工程 Xは、 基板と特定液晶組成物とを接触させて、 基板上に組成物層を形 成する工程である。 使用される基板の種類は特に制限されず、 公知の基板 ( 例えば、 樹脂基板、 ガラス基板、 セラミック基板、 半導体基板、 及び金属基 板) が挙げられる。
基板と特定液晶組成物とを接触させる方法は特に制限されず、 例えば、 基 板上に特定液晶組成物を塗布する方法、 及び特定液晶組成物中に基板を浸潰 する方法が挙げられる。
なお、 基板と特定液晶組成物とを接触させた後、 必要に応じて、 基板上の 組成物層から溶剤を除去するために、 乾燥処理を実施してもよい。 また、 液 晶性化合物の配向を促し液晶相の状態とするために、 加熱処理を実施しても よい。
[0143] 工程丫は、 組成物層に対して、 丨線 (波長 3 6 S n m) 等を用いた露光処 理を行う工程である。
特定化合物は、 露光処理によって光異性化を生じ、 その 1~1丁?に変化が生 じることが好ましい。 この露光処理において、 露光量及び/又は露光波長等 を適宜調整することで、 !!丁 の変化の程度も調整できる。 〇 2020/175185 53 卩(:171? 2020 /005807
露光後は、 更に、 液晶性化合物の配向を促し液晶相の状態とするために、 加熱処理を実施してもよい。
ここで得られる液晶相の螺旋ピッチ (ひいては選択反射波長等) は、 上述 の露光処理において調整された 1~1丁 が反映される。
[0144] 工程 は、 工程丫を経た組成物層に硬化処理を施す工程である。
硬化処理の方法は特に制限されず、 例えば、 光硬化処理及び熱硬化処理が 挙げられる。 なかでも、 光硬化処理が好ましい。
硬化処理として光硬化処理を行う場合、 特定液晶組成物は、 光重合開始剤 を含むことが好ましい。 光硬化処理における照射される光の波長は、 上述の 露光処理に用いられた光の波長とは異なることが好ましく、 また、 光重合開 始剤は、 露光処理に用いられた光の波長に感応性を示さないことが好ましい
[0145] 上記硬化処理により、 コレステリック液晶相を固定化してなる層が形成さ れる。 なお、 コレステリック液晶相を固定化してなる層は、 もはや液晶性を 示す必要はない。 より具体的には、 例えば、 コレステリック液晶相を 「固定 化した」 状態は、 コレステリック液晶相となっている液晶性化合物の配向が 保持された状態が最も典型的、 且つ好ましい態様である。 より具体的には、 通常〇〜 5 0 °〇、 より過酷な条件下では一 3 0〜 7 0 °〇の温度範囲において 、 層に流動性が無く、 また外場又は外力によって配向形態に変化を生じさせ ることなく、 固定化された配向形態を安定に保ち続けることができる状態で あることが好ましい。
[0146] [光学異方体、 反射膜]
特定液晶組成物は、 種々の用途に適用できる。 例えば、 特定液晶組成物を 用いて、 光学異方体、 又は反射膜を形成できる。 なお、 例えば、 液晶性化合 物が重合性基を有する場合、 硬化処理 (光照射処理又は加熱処理等) を特定 液晶組成物に施すことにより硬化物が得られ、 硬化物は光学異方体又は反射 膜に好適に適用できる。
なお、 光学異方体とは、 光学異方性を有する物質を意図する。 〇 2020/175185 54 卩(:171? 2020 /005807
また、 反射膜とは、 コレステリック液晶相を固定してなる層に相当し、 所 定の反射帯域の光を反射できる。
実施例
[0147] 以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。 以下の実施例に 示す材料、 使用量、 割合、 処理内容、 及び処理手順等は、 本発明の趣旨を逸 脱しない限り適宜変更することができる。 したがって、 本発明の範囲は以下 に示す実施例により制限的に解釈されるべきものではない。
[0148] [化合物の合成]
〔化合物 0 0 _ 2の合成〕
下記スキームに従って化合物〇 0— 2を合成した。 なお、 |\/| 6はメチル基 、 巳 はエチル基を表す。
[0149] [化 54]
Figure imgf000055_0001
中國体 1
[01 50] <中間体 1の合成>
(3) —2、 2’ ービス(ブロモメチル)一 1、 1’ ービナフタレン (ダイ セル製) 5 . 4 0 9、 及び (〇巳〇 3 (富士フイルム和光純薬社製) 1 0 . 3〇1 1_を 1 0 0 1_ナスフラスコに入れた。 得られた混合物を 1 1 0 °〇に 昇温して 9時間撹拌した後、 得られた粗生成物を酢酸エチル/メタノール ( 体積比 9 : 1) を展開溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ り精製した。 分取した溶液から溶媒を減圧留去することで中間体 1 を得た ( 2 . 8 7 9、 4 2 %) 0
[01 51 ] <〇0 _ 2の合成>
上記中間体 1 を〇. 5 1 9、 丁1~1 (テトラヒドロフラン、 富士フイルム 和光純薬社製) 6 !_、 及び ーメ トキシベンズアルデヒド (富士フイルム和 光純薬社製) 〇. 5 6 1_を 1 0 0 1_三ロフラスコに入れた。 得られた混 \¥02020/175185 55 卩(:17 2020 /005807
合物を 0°〇に冷却した後、 1. 31\/1リチウムビストリメチルシリルアミ ドの 丁1~1 溶液 (丁〇 丨製) 5. 6 !_を滴下した。 滴下後の混合物を 70°〇で 9時間撹拌した後、 室温まで降温し、 飽和 1\11~140 I水 60 !_及び酢酸ェチ ル 50〇! !_を加えて有機層を抽出した。 得られた溶液から溶媒を減圧留去し 、 粗生成物にメタノール 20 !_、 酢酸ェチル 20 !_、 及び飽和重層水 1 00 !_を加えて 30秒間撹拌した後、 更に水 1 00 !_及び酢酸ェチル 1 00〇!_を加えて有機層を抽出した。 得られた溶液を飽和食塩水で 2回洗浄 し、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた粗生成 物を酢酸ェチル/ヘキサン (体積比 4 : 6) を展開溶媒とするシリカゲルカ ラムクロマトグラフィーにより精製した。 分取した溶液から溶媒を減圧留去 することで〇 0— 2を得た (1 88〇19、 収率 40%) 。
Figure imgf000056_0001
, 21~1) , 8. 1 3 ( 8. 71·^, 21~1) , 8.04 ( 8. 1 1·^, 21~1) , 7. 46 (〇^ 8. 4 H z, 8. 4 H z, 1.21·^, 21~1) ,
7. 35 ( 1 6. 51·^, 21~1) , 7. 26 (〇^ 8. 4 H z, 8 . 4 H z, 1. 2 H z, 21~1) , 7. 02 ( 9. 01·^, 41~1) , 6. 90 ( 8. 1 1·^, 41~1) , 6. 43 ( 1 6. 51·^, 21~1) , 3
. 6 6 ( 3 , 61-1 )
[0153] 〔化合物
Figure imgf000056_0002
の合成〕
下記スキームに従って化合物〇0- 1 2を合成した。
[0154] [化 55]
Figure imgf000056_0003
00-12
[0155] <中間体 3の合成>
(3) - 1、 1’ ービナフトール (関東化学製) 25. 009、 酢酸プチ 〇 2020/175185 56 卩(:171? 2020 /005807
ル (富士フイルム和光純薬社製) 38 1_、 及び 01\/1 (1\1, 1\1 -ジメチル ホルムアミ ド、 富士フイルム和光純薬社製) 38 1_を 21_三ロフラスコに 入れた。 得られた混合物に炭酸カリウム (富士フイルム和光純薬社製) 36 . 279を添加した後、 ジブロモメタン (富士フイルム和光純薬社製) 7. 9mLを滴下した。 滴下後の混合物を 90 °0で 7時間撹拌した後、 室温まで 降温し無機塩をろ別した。 ろ液に酢酸エチル 78 1_を加え 45°〇まで昇温 した後、 メタノール (富士フイルム和光純薬社製) 250 1_、 及び水 50 0〇!_を加え、 氷冷しながら 30分間撹拌した。 析出した固体をろ別するこ とで中間体 3を得た (1 6. 69、 収率 64%) 。
[0156] <中間体 4の合成 >
上記中間体 3を 2. 849、 及びジエチルエーテル (富士フイルム和光純 薬社製)
Figure imgf000057_0001
得られた混合物に テトラメチルエチレンジアミン (富士フイルム和光純薬社製) 5. 2 1_を 加えた後、 1. 61\/1ノルマルプチルリチウムヘキサン溶液 (富士フイルム和 光純薬社製) 22 !_を滴下し、 室温で 6時間撹拌して反応液を得た。 次い で、 ヨウ素 (富士フイルム和光純薬社製) 9. 59をジエチルエーテル (富 士フイルム和光純薬社製) 75 !_に溶かして得られた溶液を、 一 78°〇に 降温した上記反応液に添加した。 得られた反応液を室温まで昇温した後、 更 に 1 〇時間撹拌した。 撹拌後、 上記反応液中に、 二亜硫酸ナトリウム水溶液 (二亜硫酸ナトリウム (富士フイルム和光純薬社製) 5. 79、 水 24 !_ ) 、 及び酢酸エチル 30〇!_を加えた後、 有機層を抽出した。 得られた溶液 を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去し た。 粗生成物を酢酸エチル (富士フイルム和光純薬社製) 1 0 !_でリスラ リー後ろ別することで中間体 4を得た (2. 259、 43%) 。
[0157] <00- 1 2の合成 >
上記中間体 4を 1. 009、
Figure imgf000057_0002
メ トキシフエノール (富士フイルム和光 純薬社製) 7.
Figure imgf000057_0003
トリフエニルホスフィン (丁〇 1製) 74.
Figure imgf000057_0004
、 口1\/1 (富士フイルム和光純薬社製) 6 1_、 及び メ トキシスチレン 〇 2020/175185 57 卩(:171? 2020 /005807
〇. 6 1 01 !_を 1 0 0 01 1_三ロフラスコに入れた。 三ロフラスコ内を脱酸素 処理した後、 三ロフラスコ内の混合物にトリエチルアミン (富士フイルム和 光純薬社製) 2 . 5 5 1_、 及び酢酸パラジウム (丨 丨) (富士フイルム和 光純薬社製) 4 1 . 6 9を加え、 8 0 °◦で 4時間撹拌した。 撹拌終了後、 得られた反応液を室温まで降温し、 酢酸エチル (富士フイルム和光純薬社製 )
Figure imgf000058_0001
トろ過後、 〇. 1 1\1塩酸水 3 0 1_を加え有機層 を抽出した。 得られた溶液を飽和重層水、 及び飽和食塩水でそれぞれ洗浄し 、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去した。 得られた粗生成物 を酢酸エチル/ヘキサン (体積比 2 : 8) を展開溶媒とするシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーにより精製した。 分取した溶液から溶媒を減圧留去す ることで
Figure imgf000058_0002
を得た ( 0 . 3 0 2 9、 収率 3 0 %) 。
[0158] 〔化合物
Figure imgf000058_0003
合成〕
1、 及び〇〇
Figure imgf000058_0004
[0159] 以下に、 化合物
Figure imgf000058_0005
の構造を示す。
[0160] [化 56]
Figure imgf000058_0006
[0161]
Figure imgf000059_0002
Figure imgf000059_0003
[0162] Hb58]
©GH3
CD-8
Figure imgf000059_0001
OCHS [0163]
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000060_0002
[0164] [^60]
Figure imgf000061_0001
[0165] [fb61 ]
Figure imgf000061_0002
[0166] 〔化合物〇巳_ 1〜〇巳_3 (比較用化合物) の合成〕
また、 比較用化合物として、 化合物 CE— 1〜 CE— 3を合成した。
化合物 CE— 1は、 上述した特許文献 1 (特開 2004 _ 1 86 1 56号 公報) に記載の化合物であり、 特許文献 1 に記載の方法に従って合成した。 化合物 C E _ 2は、 特開 2004 _ 25034 1号公報に記載の化合物で あり、 上記文献に記載の方法に従って合成した。
化合物 CE— 3は、 Organic Letters.2010;vol.12;No.8;p.1832-1835.に記 載の化合物であり、 上記文献に記載の方法に従って合成した。
以下に、 比較用化合物である化合物 C E— 1〜 CE— 3の構造を示す。
[0167] [化 62]
Figure imgf000062_0001
[0168] [化 63]
Figure imgf000062_0002
[0169] [評価] 〇 2020/175185 62 卩(:171? 2020 /005807
〔螺旋捻じり力 (1~1丁?) 、 及び露光による 1~1丁 の変化率の評価〕 下記に示す配合で、 評価用の組成物を各種調製した。
[0170] -
-化合物
Figure imgf000063_0001
〇巳一 1 ~〇巳一 3のいずれか: 5質量部 下記に示す液晶性化合物 !_(3_ 1 : 1 00質量部
溶剤 (!\/1巳 [< (メチルェチルケトン) ) :組成物の固形分濃度が 30質量 %となる量
[0171] [化 64]
Figure imgf000063_0002
[0172] <液晶層 1の作製>
洗浄したガラス基板上にポリイミ ド配向膜材料 3巳_ 1 30 (日産化学社 製) を塗布して塗膜を形成した。 得られた塗膜を焼成した後、 ラビング処理 することにより、 配向膜付き基板を作製した。
この配向膜のラビング処理面に、 上記組成物 4〇 しを、 1 500 「
、 1 0秒間の条件でスピンコートしてから 90°〇で 1分間加熱乾燥し、 組成 物層を形成した。
得られた組成物層について、 顕微鏡 (ニコン社製、 巳〇!_ 丨 ?3巳 巳 60 〇— 〇!-) と分光光度計 (株式会社島津製作所製、 1) _ 3 1 00 (90 ) ) を用いて、 室温 (23°〇 で中心反射波長を測定し、 下記式に従って !! 丁 (初期 1~1丁?) を算出した。
!~1丁 = (液晶性化合物の平均屈折率) / { (液晶性化合物に対するキラ ル化合物の濃度 (質量%) ) X (中心反射波長) } [^^1-1]
なお、 液晶性化合物の平均屈折率は、 1. 55であると仮定して計算した 〇 2020/175185 63 卩(:171? 2020 /005807
[0173] 更に、 組成物層に、 3 6 5 1^〇!の波長の光を露光 (露光量:
Figure imgf000064_0001
〇 した後、 再び中心反射波長を測定し、 上記初期 1~1丁 を算出するため に用いた計算式と同様に計算して、 露光後の 1~1丁?を算出した。 得られた初 期 1~1丁 と露光後の 1~1丁 とから、 下記式に従って 1~1丁 変化率を算出した
1~1丁?変化率 = I { (初期 1~1丁?) _ (露光後の 1~1丁?) } / (初期 1~1丁?
) X 1 0 0 | [%]
[0174] 初期 1~1丁?と、 1~1丁?変化率とを、 それぞれ下記基準に基づいて評価した 。 いずれも 評価が最も好ましい。 結果を表 1 に示す。
[0175] (初期 ! !丁 の評価基準)
「八」 :
Figure imgf000064_0002
以上。
「巳」 :
Figure imgf000064_0003
未満。
「〇」 :
Figure imgf000064_0004
未満。
「口」 :
Figure imgf000064_0005
未満。
「巳」 : 初期 1~1丁 が 1 0 _1未満。
[0176] (\-\ 7 変化率の評価基準)
「八」 : 1~1丁?変化率が 9 0 %以上
「巳」 : 1~1丁 変化率が 6 5 %以上 9 0 %未満。
「〇」 : 1~1丁 変化率が 4 0 %以上 6 5 %未満。
「 0」 : 1~1丁 変化率が 3 0 %以上 4 0 %未満。
「巳」 : 1~1丁 変化率が 2 0 %以上 3 0 %未満
「 」 : 1~1丁?変化率が 2 0 %未満。
[0177] 表 1中、 「一般式 (2) で表される置換基の位置」 欄は、 一般式 (1) 中 の X I〜 X4のうち、 一般式 (2) で表される置換基を有する位置を表す。
また、 「 欄は、 一般式 (2) 中の 1が芳香族炭化水素環基であるか否 かを示す。 具体的には、 _般式 (2) 中の 1が芳香族炭化水素環基を表す場 合を 「 」 、 一般式 (2) 中の 1が芳香族炭化水素環基を表さない場合を 「 巳」 として示す。 〇 2020/175185 64 卩(:171? 2020 /005807
また、 「 」 欄は、 一般式 (2) 中の が 1又は 2であるか否かを示す。 具体的には、 一般式 (2) 中の が 1又は 2である場合を 「八」 、 一般式 ( 2) 中の〇1が 0である場合を 「巳」 として示す。
また、 「一般式 (3) 」 欄は、 一般式 (1) 中の)(5及び)(6が、 一般式 (3 ) で表される置換基であるか否かを示す。 具体的には、 X5及び X6のいずれも が一般式 (3) で表される置換基を表す場合を 「八」 、 X5及び X6のいずれも が一般式 (3) で表される置換基を表さない場合を 「巳」 として示す。
また、 「シス · トランス」 欄は、 一般式 (2) 中、 一八1— ( 1—八2) — で表される部位と、 *—で表される結合位置とが、 一 C H = C H—におい てシス型及びトランス型の何れの配座で配置されているか (言い換えると、 —般式 (1) 中のビナフチル骨格と一般式 (2) 中の一八1 - ( し八2) で表される部位とが、 一般式 (2) 中の一 C H = C H—においてシス型及 びトランス型の何れの配座で結合しているか) を示す。 具体的には、 シス型 の場合を 「〇」 、 トランス型の場合を 「1:」 として示す。
[0178] [表 1 ]
Figure imgf000065_0001
〇 2020/175185 65 卩(:171? 2020 /005807
[0179] 表 1の結果から、 実施例の化合物は露光による 1~1丁 の変化率に優れてい ることが確認された。
また、 実施例 4と実施例 1 0との対比、 及び実施例 1 2と実施例 1 6との 対比から、 一般式 (1) 中、 X 1及び X2が一般式 (2) で表される置換基を表 すか、 又は、 X3及び X4が一般式 (2) で表される置換基を表す場合、 初期 1~1 丁 及び 1~1丁 変化率がいずれもより優れていることが確認された。
また、 実施例 1 と実施例 1 1、 実施例 2と実施例 1 2及び実施例 1 3との 対比、 及び実施例 4と実施例 1 4との対比から、 一般式 (1) 中、 X 1及び X2 が一般式 (2) で表される置換基を表す場合、 1~1丁 変化率がより優れてい ることが確認された。
また、 実施例 1 と実施例 1 1 との対比、 実施例 2と実施例 1 2及び実施例 1 3との対比、 実施例 4と実施例 1 4との対比から、 一般式 (1) 中、 X3及 び X4が一般式 (2) で表される置換基を表す場合、 初期 1~1丁?がより優れて いることが確認された。
[0180] また、 実施例 4と実施例 7との対比、 及び実施例 2と実施例 6との対比か ら、 _般式 (2) 中、
Figure imgf000066_0001
が芳香族炭化水素環基を表す場合、 1~1丁?変化率が より優れていることが確認された。
また、 実施例 4及び 5と実施例 2及び 3との対比、 実施例 9と実施例 8と の対比、 並びに実施例 1 4と実施例 1 2との対比から、 一般式 (2) 中、 が 1又は 2を表す場合、 初期 1~1丁 がより優れていることが確認された。 また、 実施例 8と実施例 2との対比、 実施例 9と実施例 4との対比、 及び 実施例 1 5と実施例 1 2との対比から、 一般式 (2) 中、 一八1 - ( 1 -八2) で表される部位と、 *—で表される結合位置とが、 一 C H = C H—にお いてシス型に配置されている場合 (言い換えると、 一般式 (1) 中のビナフ チル骨格と一般式 (2) 中の一八 1 -
Figure imgf000066_0002
で表される部位とが、 —般式 (2) 中の一 C H = C H -においてシス型で配置されている場合) 、 l·\ J P変化率がより優れていることが確認された。
[0181 ] また、 実施例 1 と実施例 2の対比、 及び実施例 1 1 と実施例 1 2の対比か 〇 2020/175185 66 卩(:171? 2020 /005807
ら、 が一般式 (3) で表される置換基である場合、 初期 1~1丁?がよ り優れていることが確認された。
[0182] [反射膜の作製]
〔液晶組成物の調製〕
下記に示す配合で、 液晶組成物を調製した。
-化合物
Figure imgf000067_0001
: 5質量部
上記に示した液晶性化合物 !_(3 _ 1 : 1 0 0質量部
-下記に示す界面活性剤 3 _ 1 : 〇. 1質量部
- | [¾〇八〇11 [¾巳 9 0 7 (巳八3 製) : 3質量部
溶剤 (メチルエチルケトン/シクロへキサノン = 9 0 : 1 0 (質量比) )
:組成物の固形分濃度が 3 0質量%となる量
[0183] 界面活性剤 3 _ 1は特許第 5 7 7 4 5 1 8号に記載された化合物であり、 下記構造を有する。
[0184] [化 65]
Figure imgf000067_0002
[0185] <反射膜の作製>
洗浄したガラス基板上にポリイミ ド配向膜材料 3巳_ 1 3 0 (日産化学社 製) を塗布して塗膜を形成した。 得られた塗膜を焼成した後、 ラビング処理 することにより、 配向膜付き基板を作製した。 この配向膜のラビング処理面 に、 上記液晶組成物 4 0 ^ Lを回転数 1 5 0 0 「 、 1 0秒間の条件でス ビンコートすることにより、 組成物層を形成し、 9 0 °〇で 1分間乾燥 (熟成 〇 2020/175185 67 卩(:171? 2020 /005807
) して、 組成物層中の液晶性化合物を配向させた (言い換えると、 コレステ リック液晶相の状態とした) 。
次に、 液晶性化合物を配向させた組成物層に対して、 開口部を有するマス クを介して、 光源 (II V ?社製、 2□ V トランスイルミネーター) より波 長 3 6 5 n の光を
Figure imgf000068_0001
間照射した (0 0— 1 の 1~1丁 を変化させる処理に該当) 。 マスクの開口部と非開口部との差異に よって、 組成物層は、 波長 3 6 5 n の光を照射された箇所と、 照射されて いない箇所とが存在する状態である。
続いて、 組成物層に対して、 マスクを外した状態で、 2 5 °〇、 窒素雰囲気 下で 5 0 0 」 /〇 2の照射量で紫外線 (3 1 0 n ) を照射して硬化処理 を実施し、 反射膜 (コレステリック液晶相を固定化してなる層に該当) とし た。
得られた反射膜は、 波長 3 6 5 n の光を照射された箇所と、 照射されて いない箇所とで、 選択反射波長が異なること (コレステリック層の螺旋のピ ッチが異なること) が確認された。

Claims

\¥02020/175185 68 卩(:17 2020 /005807 請求の範囲 [請求項 1] 下記一般式 ( 1 ) で表される化合物。
[化 1]
Figure imgf000069_0001
一般式 ( 1 ) 中、 実線と破線が平行している部分は、 一重結合又は 二重結合を表す。
一般式 ( 1 ) 中、 X1〜 X6は、 それぞれ独立に、 水素原子又は置換 基を表す。 但し、 X1〜 X4のうち少なくとも一つは、 下記一般式 (2 ) で表される置換基を表す。
氺一〇 1~1 =〇 1~1-八1 - (Z^-A2) „- (2)
—般式 (2) 中、
Figure imgf000069_0002
それぞれ独立に、 炭化水素環基又 は複素環基を表す。 は、 水素原子又は置換基を表す。
Figure imgf000069_0003
は、 単結 合、 一〇一、 一 3一、 一 01~120一、 一〇〇一、 一〇〇〇一、 一〇〇 -3 -, 一〇一〇〇一〇一、 _C〇_N H—、
Figure imgf000069_0004
1~12 % 01~123 % _2〇一、 _23_、 一〇 1~1 =〇 1_1—〇 〇〇一、 一 01~1 = 01~1—〇〇〇一、 一〇〇〇一〇 (〇 1\1) = 01~1—、 —〇〇〇—〇 1~12〇 1~12 % _〇〇〇 _〇 1~12〇 1_12—、 _〇〇〇 _〇 1~12 一、 一〇〇〇一 01~12一、 一 01~1 = 01~1一、 一 1\1 = 一、 一〇 1~1 = — 1\1 =〇 1~1—、 一〇 =〇 一、 一 0 = 0000 _、 又は _ 0 = 0 _ を表す。
Figure imgf000069_0005
水素原子又はアルキル基を表す。 01は、 〇〜 2の整 数を表す。 *は、 一般式 ( 1 ) 中のビナフチル骨格との結合位置を表 す。 なお、 が 2である場合、 複数存在する 同士、 及び複数存在 する八2同士は、 各々同一であってもよいし、 異なっていてもよい。 また、 一般式 ( 1 ) 中、 一般式 (2) で表される置換基が複数存在す 〇 2020/175185 69 卩(:171? 2020 /005807
る場合、 複数存在する _般式 (2) で表される置換基は、 各々同 _で あってもよいし、 異なっていてもよい。
但し、 一般式 (1) で表される化合物は、 下記条件 (八) 〜 (〇) をいずれも満たす。
条件 (八) :一般式 (2) 中、
Figure imgf000070_0001
される置換基で ある場合、
Figure imgf000070_0002
の少なくとも一方が、 水素原子又はアルキル基 を表す。
条件 (巳) : X 1〜 X4のうちの二つ以上が一般式 (2) で表される 置換基を表す場合、 複数存在する 同士は、 互いに連結して環を形 成せず、 また、 複数存在する八1同士、 及び複数存在する八2同士は、 互いに連結して環を形成しない。
条件 (〇) : X3及び X4のうち少なくとも一方が一般式 (2) で表 される置換基を表す場合、 X 1及び X2は互いに連結して環を形成する
[請求項 2] 前記一般式 (1) 中、 X 1及び X2が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表すか、 又は、 X3及び X4が、 それぞれ独立に 、 一般式 (2) で表される置換基を表す、 請求項 1 に記載の化合物。
[請求項 3] 前記一般式 (1) 中、 X3及び X4が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表す、 請求項 1又は 2に記載の化合物。
[請求項 4] 前記一般式 (1) 中、 X 1及び X2が、 それぞれ独立に、 一般式 (2 ) で表される置換基を表す、 請求項 1又は 2に記載の化合物。
[請求項 5] 前記 _般式 (2) 中、
Figure imgf000070_0003
が、 芳香族炭化水素環基を表す、 請求項
1〜 4のいずれか 1項に記載の化合物。
[請求項 6] 前記一般式 (2) 中、 が 1又は 2を表す、 請求項 1〜 5のいずれ か 1項に記載の化合物。
[請求項 7] 前記一般式 (1) 中、 X5及び X6が、 それぞれ独立に、 下記一般式 (3) で表される置換基を表す、 請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載 の化合物。 〇 2020/175185 70 卩(:171? 2020 /005807
Figure imgf000071_0001
-般式 (3) 中、 八3は、 炭化水素環基又は複素環基を表す。 は 、 置換基を表す。 2及び 3は、 それぞれ独立に、 単結合、 一〇一、
Figure imgf000071_0002
23 % _〇 2〇一、 _〇 23 _、 _〇1~1 =〇1_1 _〇〇〇一、 0 1~1 = 0 1~1—〇〇〇一、 一〇〇〇一〇 (〇1\1) = 0 1~1—、 一〇〇〇一 0 1~1 20 1~12 % _〇〇〇 _〇 1~12〇 1~12—、 _〇〇〇 _〇1~1 0 0 0 0 1~12 __ 0 1~1 = 0 1~1 __ 1\1 = __〇1~1 = _ 1\1 =〇1~1 _
—〇= 1\1—、 一〇 =〇 一、 一〇三〇〇〇〇一、 又は _〇三〇一を 表す。 1_ は、 水素原子又はアルキル基を表す。 nは、 〇〜 2の整数 を表す。 氺は、 一般式 (1) 中のビナフチル骨格との結合位置を表す 。 なお、 nが 2である場合、 複数存在する /\3同士、 及び複数存在す る 3同士は、 各々同一であってもよいし、 異なっていてもよい。
[請求項 8] 前記一般式 (2) 中、 一八1 -
Figure imgf000071_0003
で表される部位と
、 氺一で表される結合位置とが、 前記一般式 (2) 中の _ C H = C H —においてシス型に配置されている、 請求項 1〜 7のいずれか 1項に 記載の化合物。
[請求項 9] 請求項 1〜 8のいずれか 1項に記載の化合物と、 液晶性化合物と、 を含む、 液晶組成物。
[請求項 10] 前記液晶性化合物が、 2以上の重合性基を含む、 請求項 9に記載の 液晶組成物。
[請求項 1 1 ] 請求項 9又は 1 0に記載の液晶組成物を硬化してなる硬化物。
[請求項 12] 請求項 9又は 1 0に記載の液晶組成物を硬化してなる光学異方体。
[請求項 13] 請求項 9又は 1 0に記載の液晶組成物を硬化してなる反射膜。
PCT/JP2020/005807 2019-02-28 2020-02-14 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜 WO2020175185A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021501940A JP7269317B2 (ja) 2019-02-28 2020-02-14 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
CN202080017189.9A CN113490657A (zh) 2019-02-28 2020-02-14 化合物、液晶组合物、固化物、光学各向异性体、反射膜
US17/458,998 US11905449B2 (en) 2019-02-28 2021-08-27 Compound, liquid crystal composition, cured product, optically anisotropic body, and reflective film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-036663 2019-02-28
JP2019036663 2019-02-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/458,998 Continuation US11905449B2 (en) 2019-02-28 2021-08-27 Compound, liquid crystal composition, cured product, optically anisotropic body, and reflective film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175185A1 true WO2020175185A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005807 WO2020175185A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-14 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11905449B2 (ja)
JP (1) JP7269317B2 (ja)
CN (1) CN113490657A (ja)
WO (1) WO2020175185A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106588866A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 北京化工大学 手性荧光分子光开关及其制备方法、胆甾相液晶组合物及其制备方法和液晶显示器
CN107383094A (zh) * 2017-09-04 2017-11-24 中山大学 一种新型手性聚集诱导发光材料及其制备方法和应用
CN107903916A (zh) * 2017-11-29 2018-04-13 北京化工大学 胆甾相液晶组合物在紫外光检测中的应用和紫外光检测器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250341A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2007271808A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujifilm Corp 液晶用キラル剤、液晶性組成物、及び重合体、並びに、光記録媒体用フィルタ、光記録媒体、及び液晶カラーフィルタ
JP6427340B2 (ja) 2013-09-11 2018-11-21 富士フイルム株式会社 光学異方性層とその製造方法、積層体とその製造方法、偏光板、液晶表示装置及び有機el表示装置
TWI697545B (zh) * 2015-03-10 2020-07-01 日商富士軟片股份有限公司 組成物套組、積層體及其製造方法以及帶通濾波器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106588866A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 北京化工大学 手性荧光分子光开关及其制备方法、胆甾相液晶组合物及其制备方法和液晶显示器
CN107383094A (zh) * 2017-09-04 2017-11-24 中山大学 一种新型手性聚集诱导发光材料及其制备方法和应用
CN107903916A (zh) * 2017-11-29 2018-04-13 北京化工大学 胆甾相液晶组合物在紫外光检测中的应用和紫外光检测器

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAVID CORNELIS, THIERRY VERBIEST, GUY KOECKELBERGHS: "Chirally organized oligothiophenes: towards modeling interchain interactions within pi - conjugated systems", CHEMISTRY - A EUROPEAN JOURNAL, vol. 16, no. 36, 16 August 2010 (2010-08-16) - 24 September 2010 (2010-09-24), pages 10963 - 10967, XP055734124 *
YAO, Q. J. ET AL.: "Atroposelective synthesis of axially chiral biaryls by palladium-catalyzed asymmetric C-H olefination enabled by a transient chiral auxiliary", ANGEWANDTE CHEMIE , INTERNATIONAL EDITION, vol. 56, no. 23, 2017, pages 6617 - 6621, XP055475810, DOI: 10.1002/anie.201701849 *
ZIPING CAO, YILIN LIU, ZHAOQUN LIU, XIANGQING FENG, MINYANG ZHUANG, AND HAIFENG DU: "Pd-catalyzed asymmetric allylic alkylation of indoles and pyrroles by chiral alkene-phosphine ligands", ORGANIC LETTERS, vol. 13, no. 9, 2011, pages 2164 - 2167, XP055734123 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210388269A1 (en) 2021-12-16
JP7269317B2 (ja) 2023-05-08
US11905449B2 (en) 2024-02-20
JPWO2020175185A1 (ja) 2021-12-23
CN113490657A (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2754650B1 (en) Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable composition, polymer material, and film
JP7080306B2 (ja) 化合物、組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
JP7064575B2 (ja) 化合物、組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
WO2018194157A1 (ja) 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、及び反射膜
JP7366681B2 (ja) 組成物、膜、積層体および表示装置
KR20200067146A (ko) 중합성 액정 화합물, 중합성 조성물, 중합체, 위상차 필름 및 그 제조 방법, 전사용 적층체, 광학 부재 및 그 제조 방법, 그리고 표시 장치
WO2020175185A1 (ja) 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
JP7181301B2 (ja) 化合物、組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
JP7141461B2 (ja) 化合物、混合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
US10907099B2 (en) Compound, composition, cured object, optically anisotropic body, and reflective film
JP7340608B2 (ja) 化合物、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射膜
CN114144479A (zh) 化合物、组合物、膜、层叠体及显示装置
CN114127232A (zh) 组合物、膜、层叠体及显示装置
JP2020019848A (ja) 重合性液晶化合物、重合性組成物、重合体、位相差フィルム及びその製造方法、転写用積層体、光学部材、光学部材の製造方法、並びに表示装置
JP7402306B2 (ja) 化合物、液晶組成物
TW202231646A (zh) 偶氮化合物、組合物、薄膜、積層體及顯示裝置
JP2002322215A (ja) フェニルアセチレン構造及び重合性基を有する化合物、液晶性組成物、重合物、光学異方体及び光学又は液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021501940

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20762576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1