WO2020158410A1 - 電荷輸送性ワニス - Google Patents

電荷輸送性ワニス Download PDF

Info

Publication number
WO2020158410A1
WO2020158410A1 PCT/JP2020/001254 JP2020001254W WO2020158410A1 WO 2020158410 A1 WO2020158410 A1 WO 2020158410A1 JP 2020001254 W JP2020001254 W JP 2020001254W WO 2020158410 A1 WO2020158410 A1 WO 2020158410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
charge
transporting
formula
transporting varnish
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 中家
春香 村梶
Original Assignee
日産化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学株式会社 filed Critical 日産化学株式会社
Priority to JP2020569495A priority Critical patent/JPWO2020158410A1/ja
Publication of WO2020158410A1 publication Critical patent/WO2020158410A1/ja
Priority to JP2024004662A priority patent/JP2024041937A/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources

Definitions

  • the present invention relates to a charge-transporting varnish.
  • organic EL organic electroluminescence
  • the hole injecting layer plays a role of transferring charges between the anode and the hole transporting layer or the light emitting layer, and plays an important function for achieving low voltage driving and high brightness of the organic EL element.
  • the method for forming the hole injection layer is roughly classified into a dry process typified by a vapor deposition method and a wet process typified by a spin coating method. Comparing each of these processes, the wet process is flat in a large area. A highly efficient thin film can be efficiently manufactured. Therefore, as the area of an organic EL display is being increased, a hole injection layer that can be formed by a wet process is desired.
  • the inventors of the present invention are applicable to various wet processes, and when applied to a hole injection layer of an organic EL device, the present invention provides a thin film capable of realizing excellent EL device characteristics.
  • a material and a compound having good solubility in an organic solvent used for the material have been developed (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Documents 1 to 3 A material and a compound having good solubility in an organic solvent used for the material have been developed (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Documents 1 to 3 Patent Documents 1 to 3
  • efforts have been made to adjust the refractive index of the functional film used for the purpose of improving the light extraction efficiency and the like. ..
  • a hole injection layer or a hole transport layer having a relatively high or low refractive index is used to improve the device efficiency. Attempts have been made to achieve this (see, for example, Patent Documents 4 and 5).
  • the refractive index is an important factor in designing the organic EL element, and in the material for the organic EL element, the refractive index is also considered to be an important physical property value to be considered.
  • a charge transporting thin film for an organic EL device has a visible region. It is desired to have high transparency and high transparency (for example, see Patent Document 6).
  • the present applicant has already found a wet process material that provides a charge-transporting thin film having excellent transparency, in which coloring in the visible region is suppressed (see, for example, Patent Documents 6 and 7). ..
  • the area of the organic EL display is being increased, the development of the organic EL display using a wet process is being vigorously carried out, and a highly transparent charge transporting thin film is being developed. There is always a demand for wet process materials to be applied.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a charge-transporting varnish having a high refractive index and extremely excellent transparency, and reproducibly providing a charge-transporting thin film having excellent charge-transporting properties.
  • the purpose is to
  • the present inventors have conducted extensive studies in order to achieve the above object, and a varnish obtained by dissolving a predetermined charge-transporting substance and a predetermined onium borate salt in an organic solvent has a high refractive index and An organic EL device having excellent brightness characteristics can be obtained by reproducibly obtaining a charge-transporting thin film having excellent transparency and excellent charge-transporting properties, and by using the thin film as a hole injection layer.
  • the inventors have found that they can be obtained and completed the present invention.
  • the present invention provides the following charge-transporting varnish.
  • a charge-transporting substance contains a polymer compound containing a repeating unit represented by the following formula (1)
  • the onium borate salt contains a monovalent or divalent anion represented by the formula (a1) and a formula (a1).
  • a charge-transporting varnish comprising an onium borate salt (provided that it is an electrically neutral salt) consisting of counter cations represented by c1) to (c5).
  • each R independently represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group
  • Ar 1 and Ar 2 each independently represents an aromatic hydrocarbon group or an aromatic heterocyclic group
  • X Represents an alkyl group having a polymerizable functional group, an alkoxy group having a polymerizable functional group, an aromatic hydrocarbon group having a polymerizable functional group or an aromatic heterocyclic group having a polymerizable functional group
  • a and b are , Each independently represent an integer of 1 to 5.
  • Ar independently represents an aryl group which may have a substituent or a heteroaryl group which may have a substituent
  • L represents an alkylene group, —NH—, an oxygen atom, Represents a sulfur atom or -CN + -.
  • Y and Z are each independently a single bond, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, or an aromatic group which may have a substituent. It represents a group heterocyclic group, and f represents an integer of 0 to 10.) 5.
  • X is a group represented by the following formula (4).
  • Z represents a single bond or an oxygen atom, and g represents an integer of 0 to 10.
  • 6. The charge-transporting varnish according to any one of 1 to 5, wherein the charge-transporting substance contains a polymer compound containing a repeating unit represented by the following formula (1-1). 7. 7.
  • a charge-transporting thin film having a high refractive index (high n) and excellent transparency (extremely low extinction coefficient k) and also having excellent charge-transporting properties can be obtained.
  • the charge transporting thin film having such characteristics can be suitably used as a thin film for an electronic device such as an organic EL device.
  • an organic EL element having excellent luminance characteristics can be obtained.
  • the charge-transporting varnish of the present invention is capable of producing a thin film excellent in charge-transporting property with good reproducibility even when various wet processes capable of forming a film on a large area such as a spin coating method and an inkjet method are used. It can sufficiently cope with the progress in the field of organic EL devices.
  • the thin film obtained from the charge transporting varnish of the present invention is an organic photoelectric conversion element, an organic thin film solar cell, an organic perovskite photoelectric conversion element, an organic integrated circuit, an organic field effect transistor, an organic thin film transistor, an organic light emitting transistor, organic optical.
  • the charge-transporting varnish according to the present invention contains a charge-transporting substance, an onium borate salt, and an organic solvent, and the charge-transporting substance is a polymer compound containing a repeating unit represented by the formula (1).
  • the above-mentioned onium borate salt includes an onium borate salt comprising a monovalent or divalent anion represented by the formula (a1) and a counter cation represented by the formulas (c1) to (c5) (provided that it is electrically neutral. Is a salt).
  • the charge-transporting property has the same meaning as the conductivity and the hole-transporting property.
  • the charge-transporting varnish of the present invention may itself have charge-transporting properties, or the solid film obtained by using the varnish may have charge-transporting properties.
  • each R independently represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group.
  • alkyl group a linear or branched alkyl group having 1 to 15 carbon atoms can be mentioned.
  • alkoxy group examples include a linear or branched alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms.
  • methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group, n-pentyloxy group, n-hexyloxy group, n-octyloxy group, n-decyloxy group examples thereof include a 2-methylhexyloxy group, a 2-ethylhexyloxy group, a 2-n-propylhexyloxy group, a 2-n-butylhexyloxy group, a 2-ethyldecyloxy group, a 3-ethylhexyloxy group and a phenoxy group.
  • R is preferably a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group and a t-butyl group, and still more preferably a hydrogen atom, a methyl group and an ethyl group.
  • Hydrogen atom and methyl group are more preferred.
  • Ar 1 and Ar 2 each independently represent an aromatic hydrocarbon group or an aromatic heterocyclic group.
  • aromatic hydrocarbon group and aromatic heterocyclic group include, for example, n-valent groups derived from benzene, biphenyl, terphenyl, naphthalene, fluorene, furan, thiophene, pyridine, quinoline, isoquinoline and carbazole.
  • n-valent group derived from means a group obtained by removing n hydrogen atoms from a predetermined basic skeleton such as benzene.
  • Ar 1 and Ar 2 include groups represented by the following formulas (2-1) to (2-6).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • alkyl group examples include the alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms among the alkyl groups having 1 to 15 carbon atoms.
  • C, d and e each independently represent an integer of 1 to 3.
  • Ar 1 and Ar 2 include groups represented by the following formulas (2-1′) to (2-6′).
  • X represents an alkyl group having a polymerizable functional group, an alkoxy group having a polymerizable functional group, an aromatic hydrocarbon group having a polymerizable functional group, or an aromatic heterocyclic group having a polymerizable functional group.
  • alkyl group, alkoxy group, aromatic hydrocarbon group and aromatic heterocyclic group the same ones as those exemplified above can be mentioned.
  • the polymerizable functional group is a group (polymerizable group) capable of being crosslinked by light or heat regardless of the presence or absence of a catalyst, and specifically, a vinyl group, a trifluorovinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, Examples thereof include an oxetane group and an epoxy group.
  • a vinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, an oxetane group and an epoxy group are preferable, and a vinyl group is more preferable.
  • a and b each independently represent an integer of 1 to 5, preferably 1 to 3, and more preferably 1.
  • Preferred specific examples of X include groups represented by the following formulas (3-1) to (3-6).
  • Y and Z are each independently a single bond, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, or an aromatic hydrocarbon group which may have a substituent. Or an aromatic heterocyclic group which may have a substituent, R 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and f represents an integer of 0 to 10.
  • alkyl group aromatic hydrocarbon group and aromatic heterocyclic group, the same as those exemplified above can be mentioned.
  • substituent capable of binding to the aromatic hydrocarbon group and aromatic heterocyclic group include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, t-butyl group, methoxy group, Ethoxy group, phenyl group, naphthyl group, terphenyl group, fluorenyl group, benzyl group, phenethyl group, furanyl group, thiophenyl group, pyridinyl group, quinolyl group, isoquinolyl group, carbazolyl group, diphenylamino group, triphenylamino group and styrenyl group Groups.
  • a more preferable embodiment of X is a group represented by the following formula (4).
  • Z represents a single bond or an oxygen atom
  • g represents an integer of 0-10.
  • X More preferable embodiments of X include groups represented by the following formulas (5-1) to (5-7).
  • Examples of the polymer compound of the above formula (1) that can be preferably used in the present invention include polymer compounds containing a repeating unit represented by the following formulas (1-1) to (1-4).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer compound is usually 10,000 to 500,000, and the dispersity (Mw/Mn) is usually 1 to 15.
  • the values such as the weight average molecular weight are polystyrene conversion values by gel permeation chromatography.
  • the polymer compound can be synthesized with reference to a known method described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-283509 filed by Kanto Kagaku Co., Ltd.
  • a charge-transporting varnish is prepared using the above polymer compound, it may be used in the form of a solution after the reaction, or may be one isolated by removing the solvent.
  • the solvent system may be replaced by the target solvent.
  • the polymer compound may contain a repeating unit other than the repeating unit represented by the formula (1), but from the viewpoint of reproducibly obtaining a thin film having a high refractive index and a high transparency. Therefore, the content of the repeating unit represented by the formula (1) is preferably 80 to 100 mol%, more preferably 90 to 100 mol%, still more preferably 95 to 100 mol%, and even more preferably 100 mol, based on all repeating units. %, that is, those consisting of the repeating unit represented by the formula (1) are most preferable.
  • the charge-transporting substance used in the present invention may further contain another charge-transporting substance.
  • Ar's each independently represent an aryl group which may have a substituent or a heteroaryl group which may have a substituent
  • L represents an alkylene group, -NH-, an oxygen atom, sulfur. Represents an atom or -CN + -.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 20 carbon atoms. Specific examples thereof include a phenyl group, a tolyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthryl group, a 2-anthryl group, a 9-anthryl group, a 1-phenanthryl group, a 2-phenanthryl group and a 3-phenanthryl group. Group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group and the like, and phenyl group, tolyl group and naphthyl group are preferable.
  • substituents examples include a halogen atom, a nitro group, a cyano group, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, and an alkynyl group having 2 to 20 carbon atoms.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, and a fluorine atom is preferable.
  • the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms may be linear, branched, or cyclic, and specific examples thereof include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, Isobutyl group, s-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n-undecyl group, n- Dodecyl group, n-tridecyl group, n-tetradecyl group, n-pentadecyl group, n-hexadecyl group, n-heptadecyl group, n-octadecyl group, n-nonadecyl group, n-eicosanyl
  • alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms include ethenyl group, n-1-propenyl group, n-2-propenyl group, 1-methylethenyl group, n-1-butenyl group, n-2-butenyl group, n-3-butenyl group, 2-methyl-1-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, 1-ethylethenyl group, 1-methyl-1-propenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, n- Examples thereof include a 1-pentenyl group, an n-1-decenyl group, an n-1-eicosenyl group and the like.
  • alkynyl group having 2 to 20 carbon atoms examples include ethynyl group, n-1-propynyl group, n-2-propynyl group, n-1-butynyl group, n-2-butynyl group, n-3-butynyl group.
  • the aryl group preferably has one or more electron withdrawing groups.
  • the electron-withdrawing group include a halogen atom, a nitro group and a cyano group.
  • a halogen atom is preferable, and a fluorine atom is particularly preferable.
  • the heteroaryl group is preferably a heteroaryl group having 2 to 20 carbon atoms. Specific examples thereof include 2-thienyl group, 3-thienyl group, 2-furanyl group, 3-furanyl group, 2-oxazolyl group, 4-oxazolyl group, 5-oxazolyl group, 3-isoxazolyl group, 4-isoxazolyl group.
  • An oxygen-containing heteroaryl group such as 5-isoxazolyl group, a 2-thiazolyl group, a 4-thiazolyl group, a 5-thiazolyl group, a 3-isothiazolyl group, a 4-isothiazolyl group, a 5-isothiazolyl group, or a sulfur-containing heteroaryl group, 2-imidazolyl group, 4-imidazolyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrazyl group, 3-pyrazyl group, 5-pyrazyl group, 6-pyrazyl group, 2-pyrimidyl group, 4-pyrimidyl group, 5-pyrimidyl group, 6-pyrimidyl group, 3-pyridazyl group, 4-pyridazyl group, 5-pyridazyl group, 6-pyridazyl group, 1,2,3-triazin-4-yl group, 1, 2,3-triazin-5-yl group, 1,2,
  • Examples of the substituent of the above heteroaryl group include the same substituents as those exemplified for the above aryl group.
  • L represents an alkylene group, —NH—, an oxygen atom, a sulfur atom or —CN + —, but —CN + — is preferable.
  • the alkylene group may be linear, branched or cyclic, and examples thereof include an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms. Specific examples thereof include methylene group, methylmethylene group, dimethylmethylene group, ethylene group, trimethylene group, propylene group, tetramethylene group, pentamethylene group and hexamethylene group.
  • Examples of the anion of the above formula (a1) that can be suitably used in the present invention include, but are not limited to, those represented by the formula (a2).
  • examples of the counter cation include those represented by the formulas (c1) to (c5).
  • a more preferred embodiment of the onium borate salt is, for example, one represented by the following formula (P-1).
  • the onium borate salts may be used alone or in combination of two or more. Moreover, you may use together well-known other onium borate salt as needed.
  • the onium borate salt can be synthesized with reference to a known method described in, for example, International Publication No. 2018/147204.
  • the onium borate salt may be dissolved in an organic solvent in advance in order to facilitate dissolution in the charge transporting varnish.
  • organic solvents include carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, dimethyl carbonate and diethyl carbonate; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, methyl isoamyl ketone and 2-heptanone; ethylene.
  • glycol ethylene glycol monoacetate, diethylene glycol, diethylene glycol monoacetate, propylene glycol, propylene glycol monoacetate, dipropylene glycol, dipropylene glycol monoacetate monomethyl ether, monoethyl ether, monopropyl ether, monobutyl ether or monophenyl ether
  • cyclic ethers such as dioxane; ethyl formate, methyl lactate, ethyl lactate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl pyruvate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, ethyl pyruvate, Ethyl ethoxyacetate, methyl methoxypropionate, ethyl ethoxypropionate, methyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxy-2
  • the ratio can be about 1:0.01 to 10, preferably about 1:0.01 to 2, more preferably about 1:0.1 to 2, and about 1:0.15 to 1 Optimal.
  • a highly soluble solvent capable of favorably dissolving the charge transporting substance and the onium borate salt
  • a highly soluble solvent include cyclohexanone, N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, diethylene glycol monomethyl ether, 3
  • organic solvents such as phenoxytoluene, 4-methoxytoluene, toluene, anisole, cyclohexylbenzene, methyl benzoate, tetralin, and isophorone. These solvents can be used alone or in combination of two or more, and the amount thereof used can be 5 to 100% by mass based on the whole solvent used for the varnish.
  • the varnish has a viscosity of 10 to 200 mPa ⁇ s at 25° C., especially 35 to 150 mPa ⁇ s, and a boiling point of 50 to 300° C., especially 150 to 250° C. at normal pressure (atmospheric pressure).
  • the high-viscosity organic solvent examples include cyclohexanol, ethylene glycol, ethylene glycol diglycidyl ether, 1,3-octylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, 1,3-butanediol, Examples thereof include, but are not limited to, 2,3-butanediol, 1,4-butanediol, propylene glycol, and hexylene glycol. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the addition ratio of the high-viscosity organic solvent to the entire solvent used in the varnish of the present invention is preferably within a range in which solid does not precipitate, and the addition ratio is preferably 5 to 90 mass% as long as solid does not precipitate.
  • another solvent is used in an amount of 1 to 90% by mass, preferably 1 to 90% by mass, based on the total amount of the solvent used in the varnish. It is also possible to mix at a ratio of 1 to 50% by mass.
  • Examples of such a solvent include propylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol.
  • Examples thereof include, but are not limited to, monoethyl ether, diacetone alcohol, ⁇ -butyrolactone, ethyl lactate, and n-hexyl acetate. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the viscosity of the varnish of the present invention is appropriately set according to the thickness of the thin film to be produced and the solid content concentration, but is usually 1 to 50 mPa ⁇ s at 25° C., and its surface tension is usually 20 to 50 mN/m.
  • the solid content concentration of the charge-transporting varnish is appropriately set in consideration of the viscosity and surface tension of the varnish, the thickness of the thin film to be produced, etc., but is usually 0.1 to 10.0 mass. %, and from the viewpoint of improving the coating property of the varnish, it is preferably about 0.5 to 5.0% by mass, more preferably about 1.0 to 3.0% by mass.
  • the method for preparing the varnish is not particularly limited, but, for example, a method of first dissolving the onium borate salt in a solvent and sequentially adding a charge transporting substance thereto, or the onium borate salt and the charge transporting property are described. Examples include a method of dissolving a mixture with a substance in a solvent. Further, when there are a plurality of organic solvents, for example, a solvent that dissolves the above-mentioned onium borate salt and the charge transporting substance well, these are first dissolved, and other solvent may be added thereto, and a plurality of organic solvents may be added. The onium borate salt and the charge-transporting substance may be dissolved in the mixed solvent sequentially or simultaneously.
  • the charge-transporting varnish from the viewpoint of obtaining a uniform thin film having a high refractive index and high transparency with good reproducibility, after dissolving the onium borate salt, the charge-transporting substance or the like in an organic solvent, It is desirable to filter using a sub-micrometer order filter or the like.
  • the charge-transporting thin film of the present invention can be formed on a substrate by applying the above-described charge-transporting varnish onto a substrate and baking the varnish.
  • the method for applying the varnish is not particularly limited, and examples thereof include a dip method, a spin coating method, a transfer printing method, a roll coating method, a brush coating method, an inkjet method, a spray method, and a slit coating method. It is preferable to adjust the viscosity and surface tension of the varnish accordingly.
  • the firing atmosphere is not particularly limited, and it is possible to obtain a thin film having a uniform film-forming surface and a high charge-transporting property not only in an air atmosphere but also in an inert gas such as nitrogen or in a vacuum. Is.
  • the firing temperature is appropriately set within the range of about 100 to 260° C. in consideration of the use of the obtained thin film, the degree of charge transport property imparted to the obtained thin film, the type of solvent and the boiling point, etc.
  • the temperature is preferably about 140 to 250°C, more preferably about 145 to 240°C. It should be noted that the temperature may be changed in two or more steps for the purpose of exhibiting a higher uniform film-forming property or advancing the reaction on the base material during the baking. It suffices to use an appropriate device such as an oven.
  • the thickness of the charge transporting thin film is not particularly limited, but when used as a hole injection layer, a hole transport layer or a hole injection transport layer of an organic EL device, it is preferably 5 to 300 nm.
  • a method of changing the film thickness there are methods such as changing the solid content concentration in the varnish and changing the amount of the solution on the substrate at the time of coating.
  • the charge-transporting thin film of the present invention described above has an average value in the wavelength region of 400 to 800 nm, and usually has a refractive index (n) of 1.50 or more and an extinction coefficient (k of 1.0 ⁇ 10 -2 or less). ), a refractive index of 1.60 or more in one embodiment, a refractive index of 1.65 or more in another embodiment, and an extinction ratio of 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 or less in one embodiment.
  • the organic EL device of the present invention has a pair of electrodes, and a charge transport layer composed of the above-described charge transporting thin film of the present invention between the electrodes.
  • Typical configurations of the organic EL element include the following (a) to (f), but the invention is not limited thereto.
  • an electron block layer or the like may be provided between the light emitting layer and the anode, and a hole (hole) block layer or the like may be provided between the light emitting layer and the cathode.
  • the hole injecting layer, the hole transporting layer or the hole injecting and transporting layer may also have a function as an electron blocking layer, and the electron injecting layer, the electron transporting layer or the electron injecting and transporting layer may be holes (holes). You may also have the function as a block layer etc. Furthermore, it is possible to provide an arbitrary functional layer between each layer as needed.
  • Anode/hole injecting layer/hole transporting layer/light emitting layer/electron transporting layer/electron injecting layer/cathode (b) anode/hole injecting layer/hole transporting layer/light emitting layer/electron injecting/transporting layer/ Cathode (c) Anode/hole injecting/transporting layer/light emitting layer/electron transporting layer/electron injecting layer/cathode (d) anode/hole injecting/transporting layer/light emitting layer/electron injecting/transporting layer/cathode (e) anode/positive Hole injection layer/hole transport layer/light emitting layer/cathode (f) Anode/hole injection transport layer/light emitting layer/cathode
  • the "hole injection layer”, “hole transport layer” and “hole injection transport layer” are layers formed between a light emitting layer and an anode, and transport holes from the anode to the light emitting layer.
  • the hole-transporting material is a “hole injecting and transporting layer”, and between the light-emitting layer and the anode.
  • the layer close to the anode is the “hole injection layer” and the other layers are the “hole transporting layers”.
  • the hole injecting (transporting) layer a thin film having excellent hole injecting property to the hole transporting (light emitting) layer as well as the hole accepting property from the anode is used.
  • Electrode injection layer is layers formed between a light emitting layer and a cathode and having a function of transporting electrons from the cathode to the light emitting layer.
  • electron injecting and transporting layer When only one layer of the electron transporting material is provided between the light emitting layer and the cathode, it is an “electron injecting and transporting layer”, and a layer of the electron transporting material is provided between the light emitting layer and the cathode.
  • the “light emitting layer” is an organic layer having a light emitting function and includes a host material and a dopant material when a doping system is adopted.
  • the host material mainly has a function of promoting recombination of electrons and holes and confining excitons in the light-emitting layer, and the dopant material efficiently emits excitons obtained by the recombination. Have a function.
  • the host material has a function of mainly confining excitons generated by the dopant in the light emitting layer.
  • the charge-transporting thin film prepared from the charge-transporting varnish of the present invention is suitable as a functional layer formed between the light-emitting layer and the anode in the organic EL device, and is a hole-injecting layer or a hole-transporting layer. It is more preferable as the hole injecting and transporting layer, and even more preferable as the hole injecting layer.
  • An example of a method for manufacturing an OLED element having a hole injection layer made of a thin film obtained from the above charge transporting varnish is as follows. It is preferable that the electrode is previously subjected to cleaning with alcohol, pure water, or the like, or surface treatment such as UV ozone treatment or oxygen-plasma treatment, to the extent that the electrode is not adversely affected.
  • a hole injection layer is formed on the anode substrate by the above method using the above charge transporting varnish. This is introduced into a vacuum vapor deposition apparatus, and a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer/hole block layer, an electron injection layer, and a cathode metal are sequentially deposited.
  • a hole transport layer forming composition containing the hole transporting polymer and a light emitting layer forming composition containing the light emitting polymer are provided. Are used to form these layers by a wet process. If necessary, an electron blocking layer may be provided between the light emitting layer and the hole transport layer.
  • anode material examples include a transparent electrode typified by indium tin oxide (ITO) and indium zinc oxide (IZO), a metal typified by aluminum, or a metal anode composed of an alloy thereof. Those subjected to the flattening treatment are preferable. A polythiophene derivative or a polyaniline derivative having a high charge transporting property can also be used. Other metals that compose the metal anode include, but are not limited to, gold, silver, copper, indium, and alloys thereof.
  • (triphenylamine) dimer derivative As the material for forming the hole transport layer, (triphenylamine) dimer derivative, [(triphenylamine) dimer] spiro dimer, N,N'-bis(naphthalen-1-yl)-N,N'-bis (Phenyl)-benzidine ( ⁇ -NPD), 4,4′,4′′-Tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine (m-MTDATA), 4,4′,4′′-Tris[1 -Triarylamines such as naphthyl(phenyl)amino]triphenylamine (1-TNATA), 5,5"-bis- ⁇ 4-[bis(4-methylphenyl)amino]phenyl ⁇ -2,2': Examples thereof include oligothiophenes such as 5′,2′′-terthiophene (BMA-3T).
  • a metal complex such as an aluminum complex of 8-hydroxyquinoline, a metal complex of 10-hydroxybenzo[h]quinoline, a bisstyrylbenzene derivative, a bisstyrylarylene derivative, (2-hydroxyphenyl)benzo
  • Low-molecular light-emitting materials such as metal complexes of thiazole and silole derivatives; poly(p-phenylene vinylene), poly[2-methoxy-5-(2-ethylhexyloxy)-1,4-phenylene vinylene], poly(3-alkyl)
  • Examples include, but are not limited to, a system in which a light emitting material and an electron transfer material are mixed with a polymer compound such as thiophene) and polyvinylcarbazole.
  • the light emitting layer When the light emitting layer is formed by vapor deposition, it may be co-deposited with a light emitting dopant, and the light emitting dopant may be a metal complex such as tris(2-phenylpyridine)iridium(III)(Ir(ppy) 3 ). Examples thereof include, but are not limited to, naphthacene derivatives such as rubrene, quinacridone derivatives, condensed polycyclic aromatic rings such as perylene, and the like.
  • Examples of the material for forming the electron transport layer/hole blocking layer include, but are not limited to, oxydiazole derivatives, triazole derivatives, phenanthroline derivatives, phenylquinoxaline derivatives, benzimidazole derivatives, and pyrimidine derivatives.
  • Materials for forming the electron injection layer include metal oxides such as lithium oxide (Li 2 O), magnesium oxide (MgO), and alumina (Al 2 O 3 ), lithium fluoride (LiF), sodium fluoride (NaF). But not limited to these.
  • metal oxides such as lithium oxide (Li 2 O), magnesium oxide (MgO), and alumina (Al 2 O 3 ), lithium fluoride (LiF), sodium fluoride (NaF).
  • the cathode material include, but are not limited to, aluminum, magnesium-silver alloy, aluminum-lithium alloy and the like.
  • Examples of the material forming the electron block layer include, but are not limited to, tris(phenylpyrazole)iridium and the like.
  • Examples of the hole transporting polymer include poly[(9,9-dihexylfluorenyl-2,7-diyl)-co-(N,N'-bis ⁇ p-butylphenyl ⁇ -1,4-diaminophenylene )], poly[(9,9-dioctylfluorenyl-2,7-diyl)-co-(N,N′-bis ⁇ p-butylphenyl ⁇ -1,1′-biphenylene-4,4-diamine )], poly[(9,9-bis ⁇ 1′-penten-5′-yl ⁇ fluorenyl-2,7-diyl)-co-(N,N′-bis ⁇ p-butylphenyl ⁇ -1,4 -Diaminophenylene)], poly[N,N'-bis(4-butylphenyl)-N,N'-bis(phenyl)-benzidine]-endcapped with polysilcisquinoxane,
  • Examples of the light-emitting polymer include poly(9,9-dialkylfluorene) (PDAF) and other polyfluorene derivatives, poly(2-methoxy-5-(2'-ethylhexoxy)-1,4-phenylenevinylene) (MEH- Examples thereof include polyphenylene vinylene derivatives such as PPV), polythiophene derivatives such as poly(3-alkylthiophene) (PAT), and polyvinylcarbazole (PVCz).
  • PDAF poly(9,9-dialkylfluorene)
  • MEH- Examples thereof include polyphenylene vinylene derivatives such as PPV), polythiophene derivatives such as poly(3-alkylthiophene) (PAT), and polyvinylcarbazole (PVCz).
  • the materials forming the anode and the cathode and the layers formed between them differ depending on whether the element having the bottom mission structure or the top emission structure is manufactured. Therefore, the material is appropriately selected in consideration of this point.
  • a transparent anode is used on the substrate side, and light is extracted from the substrate side.
  • a reflective anode made of metal is used, and it is used in the direction opposite to the substrate. Since light is extracted from a certain transparent electrode (cathode) side, for example, regarding an anode material, a transparent anode such as ITO is manufactured when manufacturing a device having a bottom emission structure, and Al is manufactured when manufacturing a device having a top emission structure.
  • a reflective anode such as /Nd is used.
  • the organic EL device of the present invention may be sealed with a water catching agent and the like according to a standard method in order to prevent deterioration of characteristics.
  • Example 2 Evaluation of refractive index (n) and extinction coefficient (k) [Example 2]
  • the varnish obtained in Example 1-1 was applied to a quartz substrate using a spin coater, and then baked at 200° C. for 30 minutes in the air atmosphere to form a uniform thin film of 50 nm on the quartz substrate.
  • n value and k value were measured by a multi-incidence angle spectroscopic ellipsometer. The results are shown in Table 1.
  • the charge transporting thin film of the present invention had a high refractive index and a very low extinction coefficient.
  • Example 3 Preparation of organic EL device and characteristic evaluation
  • the varnish obtained in Example 1 was applied to an ITO substrate using a spin coater, and then baked at 200° C. for 30 minutes in the air atmosphere to form a 50 nm thin film on the ITO substrate.
  • As the ITO substrate a 25 mm ⁇ 25 mm ⁇ 0.7 t glass substrate on which ITO was patterned to a film thickness of 150 nm was used, and impurities on the surface were removed by an O 2 plasma cleaning device (150 W, 30 seconds) before use. Removed.
  • ⁇ -NPD was formed to a thickness of 120 nm at a rate of 0.2 nm/sec using a vapor deposition apparatus (vacuum degree 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 Pa).
  • an electron blocking material HTEB-01 manufactured by Kanto Chemical Co., Inc. was formed into a film with a thickness of 10 nm.
  • a light emitting layer host material NS60 manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. and a light emitting layer dopant material Ir(ppy) 3 were co-evaporated.
  • the vapor deposition rate was controlled so that the Ir(ppy) 3 concentration was 6%, and the layers were laminated to 40 nm. Then, thin films of Alq 3 , lithium fluoride and aluminum were sequentially laminated to obtain an organic EL device. At this time, the vapor deposition rate was 0.2 nm/sec for Alq 3 and aluminum, and 0.02 nm/sec for lithium fluoride, and the film thicknesses were 20 nm, 0.5 nm, and 80 nm, respectively.
  • the organic EL element was sealed with a sealing substrate and then its characteristics were evaluated. The sealing was performed by the following procedure.
  • an organic EL element is housed between sealing substrates, and the sealing substrate is made of an adhesive (Moresco Moisture Cut WB90US(P) manufactured by MORESCO Co., Ltd.). Pasted together.
  • a water catching agent (HD-071010W-40 manufactured by Dynic Co., Ltd.) was put in the sealing substrate together with the organic EL element.
  • an annealing treatment was performed at 80° C. for 1 hour to cure the adhesive.
  • the driving voltage, the current density, the current efficiency, the light emission efficiency, the external light emission quantum yield (EQE), and the half-life of the luminance (initial luminance 10 when the light emission was performed at 5,000 cd/m 2 The time required to reach half of 1,000 cd/m 2 ) was measured.
  • the results are shown in Table 2.
  • the EL element manufactured in Comparative Example 2 exhibited a bad characteristic that the brightness was less than 10 cd/m 2 even when a voltage of 8 V was applied, and therefore the results are not shown in the table.
  • the EL device provided with the charge transporting thin film of the present invention was favorably driven.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

例えば、下記式(1-1)で示されるような電荷輸送性物質と、下記式(P-1)で示されるようなオニウムボレート塩と、有機溶媒とを含む電荷輸送性ワニスを提供する。

Description

電荷輸送性ワニス
 本発明は、電荷輸送性ワニスに関する。
 有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELという)素子には、発光層や電荷注入層として、有機化合物からなる電荷輸送性薄膜が用いられる。特に、正孔注入層は、陽極と、正孔輸送層あるいは発光層との電荷の授受を担い、有機EL素子の低電圧駆動および高輝度を達成するために重要な機能を果たす。
 正孔注入層の形成方法は、蒸着法に代表されるドライプロセスと、スピンコート法に代表されるウェットプロセスとに大別され、これら各プロセスを比べると、ウェットプロセスの方が大面積に平坦性の高い薄膜を効率的に製造できる。それゆえ、有機ELディスプレイの大面積化が進められている現在、ウェットプロセスで形成可能な正孔注入層が望まれている。
 このような事情に鑑み、本発明者らは、各種ウェットプロセスに適用可能であるとともに、有機EL素子の正孔注入層に適用した場合に優れたEL素子特性を実現できる薄膜を与える電荷輸送性材料や、それに用いる有機溶媒に対する溶解性の良好な化合物を開発してきている(例えば、特許文献1~3参照)。
 一方、これまで、有機EL素子を高性能化するために様々な取り込みがなされてきているが、光取出し効率を向上させる等の目的で、用いる機能膜の屈折率を調整する取り組みがなされている。具体的には、素子の全体構成や隣接する他の部材の屈折率を考慮して、相対的に高いあるいは低い屈折率の正孔注入層や正孔輸送層を用いることで、素子の高効率化を図る試みがなされている(例えば、特許文献4、5参照)。
 このように、屈折率は有機EL素子の設計上重要な要素であり、有機EL素子用材料では、屈折率も考慮すべき重要な物性値と考えられている。
 また、有機ELという素子に用いられる電荷輸送性薄膜の着色は、有機EL素子の色純度および色再現性を低下させる等の事情から、近年、有機EL素子用の電荷輸送性薄膜は、可視領域での透過率が高く、高透明性を有することが望まれている(例えば、特許文献6参照)。
 この点に鑑み、本出願人は、可視領域での着色が抑制された、透明性に優れた電荷輸送性薄膜を与えるウェットプロセス用材料を既に見出している(例えば、特許文献6、7参照)。
 しかしながら、有機ELディスプレイの大面積化が進められている現在、ウェットプロセスを用いた有機ELディスプレイの実用化に向けてその開発が精力的に行われており、高透明性の電荷輸送性薄膜を与えるウェットプロセス用材料は常に求められている。
国際公開第2008/129947号 国際公開第2015/050253号 国際公開第2017/217457号 特表2007-536718号公報 特表2017-501585号公報 国際公開第2013/042623号 国際公開第2008/032616号
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高い屈折率および非常に優れた透明性を有し、電荷輸送性に優れる電荷輸送性薄膜を再現性よく与える電荷輸送性ワニスを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、所定の電荷輸送性物質と、所定のオニウムボレート塩とを有機溶媒に溶解させて得られるワニスから、高い屈折率および非常に優れた透明性を有し、電荷輸送性にも優れる電荷輸送性薄膜が再現性よく得られること、並びに当該薄膜を正孔注入層として用いることで、優れた輝度特性の有機EL素子が得られることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、下記の電荷輸送性ワニスを提供する。
1. 電荷輸送性物質と、オニウムボレート塩と、有機溶媒とを含み、
 上記電荷輸送性物質が、下記式(1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物を含み、上記オニウムボレート塩が、式(a1)で表される1価または2価のアニオンと式(c1)~(c5)で表される対カチオンからなるオニウムボレート塩(ただし、電気的中性な塩である)を含むことを特徴とする電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基またはアルコキシ基を表し、Ar1およびAr2は、それぞれ独立して、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基を表し、Xは、重合性官能基を有するアルキル基、重合性官能基を有するアルコキシ基、重合性官能基を有する芳香族炭化水素基または重合性官能基を有する芳香族複素環基を表し、aおよびbは、それぞれ独立して、1~5の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Arは、それぞれ独立して、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよいヘテロアリール基を表し、Lは、アルキレン基、-NH-、酸素原子、硫黄原子または-CN+-を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
2. 上記Rが、水素原子または炭素数1~8のアルキル基である1の電荷輸送性ワニス。
3. 上記Ar1およびAr2が、それぞれ独立して、下記式(2-1)~(2-3)のいずれかで表される基である1または2の電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R1は、それぞれ独立して、水素原子、または炭素数1~10のアルキル基を表し、cは、それぞれ独立して、1~3の整数を表す。)
4. 上記Xが、それぞれ独立して、下記式(3-1)~(3-4)のいずれかで表される基である1~3のいずれかの電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、または置換基を有してもよい芳香族複素環基を示し、fは0~10の整数を示す。)
5. 上記Xが、下記式(4)で表される基である4の電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Zは、単結合または酸素原子を表し、gは、0~10の整数を示す。)
6. 上記電荷輸送性物質が、下記式(1-1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物を含む1~5のいずれかの電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
7. 上記Arが、1または2以上の電子吸引性置換基を有するアリール基である1~6のいずれかの電荷輸送性ワニス。
8. 上記電子吸引性置換基が、ハロゲン原子である7の電荷輸送性ワニス。
9. 上記アニオンが、式(a2)で表される1~8のいずれかの電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
10. 上記オニウムボレート塩が下記式(P-1)で表される9の電荷輸送性ワニス。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
11. 1~10のいずれかの電荷輸送性ワニスから得られる電荷輸送性薄膜。
12. 11の電荷輸送性薄膜を有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
13. 1~10のいずれかの電荷輸送性ワニスを基材上に塗布し、溶媒を蒸発させることを特徴とする電荷輸送性薄膜の製造方法。
 本発明の電荷輸送性ワニスを用いることで、高い屈折率(高いn)および非常に優れた透明性(極めて低い消衰係数k)を有し、電荷輸送性にも優れる電荷輸送性薄膜が得られる。
 また、このような特性を有する電荷輸送性薄膜は、有機EL素子をはじめとした電子素子用薄膜として好適に用いることができる。特に、この薄膜を有機EL素子の正孔注入層に適用することで、輝度特性に優れる有機EL素子を得ることができる。
 さらに、本発明の電荷輸送性ワニスは、スピンコート法やインクジェット法等、大面積に成膜可能な各種ウェットプロセスを用いた場合でも電荷輸送性に優れた薄膜を再現性よく製造できるため、近年の有機EL素子の分野における進展にも十分対応できる。
 そして、本発明の電荷輸送性ワニスから得られる薄膜は、有機光電変換素子、有機薄膜太陽電池、有機ぺロブスカイト光電変換素子、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機光学検査器、有機光受容器、有機電場消光素子、発光電子化学電池、量子ドット発光ダイオード、量子レーザー、有機レーザーダイオードおよび有機プラスモン発光素子等の電子素子にも好適に用い得る。
 以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
 本発明に係る電荷輸送性ワニスは、電荷輸送性物質と、オニウムボレート塩と、有機溶媒とを含み、上記電荷輸送性物質が、式(1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物を含み、上記オニウムボレート塩が、式(a1)で表される1価または2価のアニオンと式(c1)~(c5)で表される対カチオンからなるオニウムボレート塩(ただし、電気的中性な塩である)を含むものである。
 なお、電荷輸送性とは、導電性と同義であり、正孔輸送性とも同義である。また、本発明の電荷輸送性ワニスは、それ自体に電荷輸送性があるものでもよく、ワニスを使用して得られる固体膜に電荷輸送性があるものでもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 ここで、式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基またはアルコキシ基を表す。
 アルキル基としては、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1~15のアルキル基を挙げることができる。例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-デシル基、2-メチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、2-n-プロピルヘキシル基、2-n-ブチルヘキシル基、2-エチルデシル基および3-エチルヘキシル基が挙げられる。
 アルコキシ基としては、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1~15のアルコキシ基を挙げることができる。例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-オクチルオキシ基、n-デシルオキシ基、2-メチルヘキシルオキシ基、2-エチルヘキシルオキシ基、2-n-プロピルヘキシルオキシ基、2-n-ブチルヘキシルオキシ基、2-エチルデシルオキシ基、3-エチルヘキシルオキシ基、フェノキシ基が挙げられる。
 上記Rは、水素原子および炭素数1~8のアルキル基が好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基およびt-ブチル基がより好ましく、水素原子、メチル基およびエチル基がより一層好ましく、水素原子およびメチル基が更に好ましい。
 Ar1およびAr2は、それぞれ独立して、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基を表す。
 上記芳香族炭化水素基および芳香族複素環基の具体例としては、例えば、ベンゼン、ビフェニル、ターフェニル、ナフタレン、フルオレン、フラン、チオフェン、ピリジン、キノリン、イソキノリンおよびカルバゾールから誘導されるn価の基が挙げられる。なお、上記の「から誘導されるn価の基」とは、ベンゼンなどの所定の基本骨格から水素原子をn個除いた基を意味する。
 Ar1およびAr2の好ましい態様としては、下記式(2-1)~(2-6)で表される基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 ここで、式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~10のアルキル基を表す。
 アルキル基としては、上記炭素数1~15のアルキル基のうち、炭素数1~10のアルキル基を挙げることができる。
 c、dおよびeは、それぞれ独立して、1~3の整数を表す。
 Ar1およびAr2のより好ましい態様としては、下記式(2-1’)~(2-6’)で表される基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 Xは、重合性官能基を有するアルキル基、重合性官能基を有するアルコキシ基、重合性官能基を有する芳香族炭化水素基、または重合性官能基を有する芳香族複素環基を表す。
 アルキル基、アルコキシ基、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基としては、上記で例示したものと同様のものを挙げることができる。
 上記重合性官能基とは、触媒の有無に関係なく、光あるいは熱により架橋が可能な基(重合基)であり、具体的には、ビニル基、トリフルオロビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、オキセタン基およびエポキシ基等が挙げられる。本発明では、これらの中でも、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、オキセタン基およびエポキシ基が好ましく、ビニル基がより好ましい。
 aおよびbは、それぞれ独立して、1~5の整数を示し、1~3が好ましく、1がより好ましい。
 Xの好ましい具体例としては、例えば、下記式(3-1)~(3-6)で表される基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 上記式(3-1)~(3-6)中、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、または置換基を有してもよい芳香族複素環基を示し、R3は水素原子、炭素数1~10のアルキル基を示し、fは0~10の整数を示す。
 アルキル基、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基としては、上記で例示したものと同様のものを挙げることができる。
 上記芳香族炭化水素基および芳香族複素環基に結合し得る置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、ナフチル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ベンジル基、フェネチル基、フラニル基、チオフェニル基、ピリジニル基、キノリル基、イソキノリル基、カルバゾリル基、ジフェニルアミノ基、トリフェニルアミノ基およびスチレニル基が挙げられる。
 Xのより好ましい態様としては、下記式(4)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 上記式(4)中、Zは、単結合または酸素原子を表し、gは、0~10の整数を示す。
 Xのより一層好ましい態様としては、例えば、下記式(5-1)~(5-7)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 本発明で好適に用いることのできる上記式(1)の高分子化合物としては、例えば、下記式(1-1)~(1-4)で示される繰り返し単位を含む高分子化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 上記高分子化合物の重量平均分子量(Mw)は、通常10,000~500,000であり、分散度(Mw/Mn)は、通常1~15である。なお、重量平均分子量等の値は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算値である。
 なお、上記高分子化合物は、例えば、出願人が関東化学(株)である特開2009-283509号公報等に記載された公知の方法を参考に合成することができる。
 上記高分子化合物を用いて電荷輸送性ワニスを調製する際、反応後の溶液の状態で用いても、溶媒を除去して単離したものを用いてもよい。電荷輸送性ワニスを調製する際に、上記高分子化合物の合成時に使用した溶媒とは異なる溶媒を使用する場合は、溶媒置換して目的とする溶媒系としてもよい。
 なお、本発明において、上記高分子化合物は、式(1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を含んでいてもよいが、高屈折率および高透明性を有する薄膜を再現性よく得る観点から、式(1)で表される繰り返し単位の含有量は、全繰り返し単位中80~100モル%が好ましく、90~100モル%がより好ましく、95~100モル%がより一層好ましく、100モル%、すなわち、式(1)で表される繰り返し単位からなるものが最も好ましい。
 また、本発明で用いる電荷輸送性物質には、上記式(1)で表される高分子化合物以外に、更に他の電荷輸送性物質を含んでもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式中、Arは、それぞれ独立して、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよいヘテロアリール基を表し、Lは、アルキレン基、-NH-、酸素原子、硫黄原子または-CN+-を表す。
 アリール基としては、炭素数6~20のアリール基等が挙げられる。その具体例としては、フェニル基、トリル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、9-フェナントリル基等が挙げられ、フェニル基、トリル基およびナフチル基が好ましい。
 上記置換基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアルケニル基および炭素数2~20のアルキニル基等が挙げられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、フッ素原子が好ましい。
 炭素数1~20のアルキル基としては、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、n-オクタデシル基、n-ノナデシル基、n-エイコサニル基等が挙げられるが、炭素数1~18のアルキル基が好ましく、炭素数1~8のアルキル基がより好ましい。
 炭素数2~20のアルケニル基の具体例としては、エテニル基、n-1-プロペニル基、n-2-プロペニル基、1-メチルエテニル基、n-1-ブテニル基、n-2-ブテニル基、n-3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-エチルエテニル基、1-メチル-1-プロペニル基、1-メチル-2-プロペニル基、n-1-ペンテニル基、n-1-デセニル基、n-1-エイコセニル基等が挙げられる。
 炭素数2~20のアルキニル基の具体例としては、エチニル基、n-1-プロピニル基、n-2-プロピニル基、n-1-ブチニル基、n-2-ブチニル基、n-3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、n-1-ペンチニル基、n-2-ペンチニル基、n-3-ペンチニル基、n-4-ペンチニル基、1-メチル-n-ブチニル基、2-メチル-n-ブチニル基、3-メチル-n-ブチニル基、1,1-ジメチル-n-プロピニル基、n-1-ヘキシニル基、n-1-デシニル基、n-1-ペンタデシニル基、n-1-エイコシニル基等が挙げられる。
 また、上記アリール基は、上述した置換基の中でも、1または2以上の電子吸引性基を有するものが好ましい。上記電子吸引性基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基等が挙げられ、ハロゲン原子が好ましく、フッ素原子が特に好ましい。
 ヘテロアリール基としては、好ましくは炭素数2~20のヘテロアリール基が挙げられる。その具体例としては、2-チエニル基、3-チエニル基、2-フラニル基、3-フラニル基、2-オキサゾリル基、4-オキサゾリル基、5-オキサゾリル基、3-イソオキサゾリル基、4-イソオキサゾリル基、5-イソオキサゾリル基等の含酸素ヘテロアリール基、2-チアゾリル基、4-チアゾリル基、5-チアゾリル基、3-イソチアゾリル基、4-イソチアゾリル基、5-イソチアゾリル基等の含硫黄ヘテロアリール基、2-イミダゾリル基、4-イミダゾリル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基、2-ピラジル基、3-ピラジル基、5-ピラジル基、6-ピラジル基、2-ピリミジル基、4-ピリミジル基、5-ピリミジル基、6-ピリミジル基、3-ピリダジル基、4-ピリダジル基、5-ピリダジル基、6-ピリダジル基、1,2,3-トリアジン-4-イル基、1,2,3-トリアジン-5-イル基、1,2,4-トリアジン-3-イル基、1,2,4-トリアジン-5-イル基、1,2,4-トリアジン-6-イル基、1,3,5-トリアジン-2-イル基、1,2,4,5-テトラジン-3-イル基、1,2,3,4-テトラジン-5-イル基、2-キノリニル基、3-キノリニル基、4-キノリニル基、5-キノリニル基、6-キノリニル基、7-キノリニル基、8-キノリニル基、1-イソキノリニル基、3-イソキノリニル基、4-イソキノリニル基、5-イソキノリニル基、6-イソキノリニル基、7-イソキノリニル基、8-イソキノリニル基、2-キノキサニル基、5-キノキサニル基、6-キノキサニル基、2-キナゾリニル基、4-キナゾリニル基、5-キナゾリニル基、6-キナゾリニル基、7-キナゾリニル基、8-キナゾリニル基、3-シンノリニル基、4-シンノリニル基、5-シンノリニル基、6-シンノリニル基、7-シンノリニル基、8-シンノリニル基等の含窒素ヘテロアリール基等が挙げられる。
 上記ヘテロアリール基が有する置換基としては、上記アリール基で例示したものと同様の置換基が挙げられる。
 Lは、アルキレン基、-NH-、酸素原子、硫黄原子または-CN+-を表すが、-CN+-が好ましい。
 アルキレン基としては、直鎖、分岐、環状のいずれでもよく、炭素数1~20、好ましくは炭素数1~10のアルキレン基が挙げられる。その具体例としては、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。
 本発明で好適に用いることのできる上記式(a1)のアニオンとしては、式(a2)で示されるものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 一方、対カチオンは、式(c1)~(c5)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 上記オニウムボレート塩のより好ましい態様としては、例えば、下記式(P-1)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 本発明において、上記オニウムボレート塩は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 また、必要に応じて公知のその他のオニウムボレート塩を併用してもよい。
 なお、上記オニウムボレート塩は、例えば、国際公開第2018/147204号等に記載された公知の方法を参考に合成することができる。
 上記オニウムボレート塩は、電荷輸送性ワニスへの溶解を容易にするため、あらかじめ有機溶媒に溶かしておいてもよい。
 このような有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のカーボネート類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2-ヘプタノン等のケトン類;エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテルまたはモノフェニルエーテル等の多価アルコールおよびその誘導体類;ジオキサン等の環式エーテル類;蟻酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ピルビン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート等のエステル類;トルエン、キシレン、3-フェノキシトルエン、4-メトキシトルエン、安息香酸メチル、シクロヘキシルベンゼン、テトラリン、イソホロン等の芳香族炭化水素類等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 有機溶媒を使用する場合、その使用割合は、上記オニウムボレート塩100質量部に対して、15~1,000質量部が好ましく、30~500質量部がより好ましい。
 本発明において、上記オニウムボレート塩と、電荷輸送性物質との比率は、物質量(モル)比で、電荷輸送性物質:オニウムボレート塩=1:0.1~10程度とすることができる。
 また、本発明において、上記オニウムボレート塩と、電荷輸送性物質との比率は、上記モル比を超えない範囲で、質量比では、電荷輸送性物質:オニウムボレート塩=1:0.01~20程度、好ましくは1:0.01~10程度、より好ましくは1:0.01~2程度、更に好ましくは1:0.1~2程度とすることができ、1:0.15~1が最適である。
 電荷輸送性ワニスを調製する際に用いられる有機溶媒としては、電荷輸送性物質およびオニウムボレート塩を良好に溶解し得る高溶解性溶媒を用いることができる。
 このような高溶解性溶媒としては、例えば、シクロヘキサノン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、3-フェノキシトルエン、4-メトキシトルエン、トルエン、アニソール、シクロヘキシルベンゼン、安息香酸メチル、テトラリン、イソホロン等の有機溶媒が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの溶媒は1種単独で、または2種以上混合して用いることができ、その使用量は、ワニスに使用する溶媒全体に対して5~100質量%とすることができる。
 また、本発明においては、ワニスに、25℃で10~200mPa・s、特に35~150mPa・sの粘度を有し、常圧(大気圧)で沸点50~300℃、特に150~250℃の高粘度有機溶媒を少なくとも1種類含有させることで、ワニスの粘度の調整が容易になり、その結果、平坦性の高い薄膜を再現性よく与える、塗布方法に応じたワニス調製が可能となる。
 高粘度有機溶媒としては、例えば、シクロヘキサノール、エチレングリコール、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,3-オクチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、プロピレングリコール、へキシレングリコール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの溶媒は単独で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい。
 本発明のワニスに用いられる溶媒全体に対する高粘度有機溶媒の添加割合は、固体が析出しない範囲内であることが好ましく、固体が析出しない限りにおいて、添加割合は、5~90質量%が好ましい。
 さらに、基板に対する濡れ性の向上、溶媒の表面張力の調整、極性の調整、沸点の調整等の目的で、その他の溶媒を、ワニスに使用する溶媒全体に対して1~90質量%、好ましくは1~50質量%の割合で混合することもできる。
 このような溶媒としては、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジアセトンアルコール、γ-ブチロラクトン、エチルラクテート、n-ヘキシルアセテート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの溶媒は1種単独で、または2種以上混合して用いることができる。
 本発明のワニスの粘度は、作製する薄膜の厚み等や固形分濃度に応じて適宜設定されるものではあるが、通常、25℃で1~50mPa・sであり、その表面張力は、通常、20~50mN/mである。
 また、電荷輸送性ワニスの固形分濃度は、ワニスの粘度および表面張力等や、作製する薄膜の厚み等を勘案して適宜設定されるものではあるが、通常、0.1~10.0質量%程度であり、ワニスの塗布性を向上させることを考慮すると、好ましくは0.5~5.0質量%程度、より好ましくは1.0~3.0質量%程度である。
 ワニスの調製法としては、特に限定されるものではないが、例えば、上記オニウムボレート塩を先に溶媒に溶解させ、そこへ電荷輸送性物質を順次加える手法や、上記オニウムボレート塩と電荷輸送性物質との混合物を溶媒に溶解させる手法が挙げられる。
 また、有機溶媒が複数ある場合は、例えば、上記オニウムボレート塩と電荷輸送性物質をよく溶解する溶媒に、まずこれらを溶解させ、そこへその他の溶媒を加えてもよく、複数の有機溶媒の混合溶媒に、上記オニウムボレート塩、電荷輸送性物質を順次、あるいはこれらを同時に溶解させてもよい。
 本発明においては、電荷輸送性ワニスは、高屈折率および高透明性を有する均一な薄膜を再現性よく得る観点から、上記オニウムボレート塩、電荷輸送性物質等を有機溶媒に溶解させた後、サブマイクロメートルオーダーのフィルター等を用いて濾過することが望ましい。
 本発明の電荷輸送性薄膜は、上記説明した電荷輸送性ワニスを基材上に塗布して焼成することで、基材上に形成させることができる。
 ワニスの塗布方法としては、特に限定されるものではなく、ディップ法、スピンコート法、転写印刷法、ロールコート法、刷毛塗り、インクジェット法、スプレー法、スリットコート法等が挙げられ、塗布方法に応じてワニスの粘度および表面張力を調節することが好ましい。
 焼成雰囲気は特に限定されるものではなく、大気雰囲気だけでなく、窒素等の不活性ガスや真空中でも均一な成膜面および高い電荷輸送性を有する薄膜を得ることができるが、通常、大気下である。
 焼成温度は、得られる薄膜の用途、得られる薄膜に付与する電荷輸送性の程度、溶媒の種類や沸点等を勘案して、100~260℃程度の範囲内で適宜設定されるものではあるが、得られる薄膜を有機EL素子の正孔注入層として用いる場合、140~250℃程度が好ましく、145~240℃程度がより好ましい。
 なお、焼成の際、より高い均一成膜性を発現させたり、基材上で反応を進行させたりする目的で、2段階以上の温度変化をつけてもよく、加熱は、例えば、ホットプレートやオーブン等、適当な機器を用いて行えばよい。
 電荷輸送性薄膜の膜厚は、特に限定されないが、有機EL素子の正孔注入層、正孔輸送層あるいは正孔注入輸送層として用いる場合、5~300nmが好ましい。膜厚を変化させる方法としては、ワニス中の固形分濃度を変化させたり、塗布時の基板上の溶液量を変化させたりする等の方法がある。
 以上説明した本発明の電荷輸送性薄膜は、400~800nmの波長領域の平均値で、通常、1.50以上の屈折率(n)と1.0×10-2以下の消衰係数(k)を示すが、ある態様においては1.60以上の屈折率を、その他のある態様においては1.65以上の屈折率を示し、また、ある態様においては1.0×10-3以下の消衰係数(k)を、その他のある態様においては2.0×10-4以下の消衰係数(k)を示す。
 本発明の有機EL素子は、一対の電極を有し、これら電極の間に、上述の本発明の電荷輸送性薄膜からなる電荷輸送層を有するものである。
 有機EL素子の代表的な構成としては、以下(a)~(f)が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。なお、下記構成において、必要に応じて、発光層と陽極の間に電子ブロック層等を、発光層と陰極の間にホール(正孔)ブロック層等を設けることもできる。また、正孔注入層、正孔輸送層あるいは正孔注入輸送層が電子ブロック層等としての機能を兼ね備えていてもよく、電子注入層、電子輸送層あるいは電子注入輸送層がホール(正孔)ブロック層等としての機能を兼ね備えていてもよい。更に、必要に応じて各層の間に任意の機能層を設けることも可能である。
(a)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(b)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入輸送層/陰極
(c)陽極/正孔注入輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(d)陽極/正孔注入輸送層/発光層/電子注入輸送層/陰極
(e)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/陰極
(f)陽極/正孔注入輸送層/発光層/陰極
 「正孔注入層」、「正孔輸送層」および「正孔注入輸送層」とは、発光層と陽極との間に形成される層であって、正孔を陽極から発光層へ輸送する機能を有するものであり、発光層と陽極の間に、正孔輸送性材料の層が1層のみ設けられる場合、それが「正孔注入輸送層」であり、発光層と陽極の間に、正孔輸送性材料の層が2層以上設けられる場合、陽極に近い層が「正孔注入層」であり、それ以外の層が「正孔輸送層」である。特に、正孔注入(輸送)層は、陽極からの正孔受容性だけでなく、正孔輸送(発光)層への正孔注入性にも優れる薄膜が用いられる。
 「電子注入層」、「電子輸送層」および「電子注入輸送層」とは、発光層と陰極との間に形成される層であって、電子を陰極から発光層へ輸送する機能を有するものであり、発光層と陰極の間に、電子輸送性材料の層が1層のみ設けられる場合、それが「電子注入輸送層」であり、発光層と陰極の間に、電子輸送性材料の層が2層以上設けられる場合、陰極に近い層が「電子注入層」であり、それ以外の層が「電子輸送層」である。
 「発光層」とは、発光機能を有する有機層であって、ドーピングシステムを採用する場合、ホスト材料とドーパント材料を含んでいる。このとき、ホスト材料は、主に電子と正孔の再結合を促し、励起子を発光層内に閉じ込める機能を有し、ドーパント材料は、再結合で得られた励起子を効率的に発光させる機能を有する。燐光素子の場合、ホスト材料は主にドーパントで生成された励起子を発光層内に閉じ込める機能を有する。
 本発明の電荷輸送性ワニスから作製された電荷輸送性薄膜は、有機EL素子において、発光層と陽極との間に形成される機能層として好適であるが、正孔注入層、正孔輸送層、正孔注入輸送層としてより好適であり、正孔注入層としてより一層好適である。
 本発明の電荷輸送性ワニスを用いてEL素子を作製する場合の使用材料や、作製方法としては、下記のようなものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 上記電荷輸送性ワニスから得られる薄膜からなる正孔注入層を有するOLED素子の作製方法の一例は、以下のとおりである。なお、電極は、電極に悪影響を与えない範囲で、アルコール、純水等による洗浄や、UVオゾン処理、酸素-プラズマ処理等による表面処理を予め行うことが好ましい。
 陽極基板上に、上記の方法により、上記電荷輸送性ワニスを用いて正孔注入層を形成する。これを真空蒸着装置内に導入し、正孔輸送層、発光層、電子輸送層/ホールブロック層、電子注入層、陰極金属を順次蒸着する。あるいは、当該方法において蒸着で正孔輸送層と発光層を形成する代わりに、正孔輸送性高分子を含む正孔輸送層形成用組成物と発光性高分子を含む発光層形成用組成物を用いてウェットプロセスによってこれらの層を形成する。なお、必要に応じて、発光層と正孔輸送層との間に電子ブロック層を設けてよい。
 陽極材料としては、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)に代表される透明電極や、アルミニウムに代表される金属、またはこれらの合金等から構成される金属陽極が挙げられ、平坦化処理を行ったものが好ましい。高電荷輸送性を有するポリチオフェン誘導体やポリアニリン誘導体を用いることもできる。
 なお、金属陽極を構成するその他の金属としては、金、銀、銅、インジウムやこれらの合金等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
 正孔輸送層を形成する材料としては、(トリフェニルアミン)ダイマー誘導体、[(トリフェニルアミン)ダイマー]スピロダイマー、N,N’-ビス(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン(α-NPD)、4,4’,4”-トリス[3-メチルフェニル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(m-MTDATA)、4,4’,4”-トリス[1-ナフチル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(1-TNATA)等のトリアリールアミン類、5,5”-ビス-{4-[ビス(4-メチルフェニル)アミノ]フェニル}-2,2’:5’,2”-ターチオフェン(BMA-3T)等のオリゴチオフェン類などが挙げられる。
 発光層を形成する材料としては、8-ヒドロキシキノリンのアルミニウム錯体等の金属錯体、10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリンの金属錯体、ビススチリルベンゼン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾールの金属錯体、シロール誘導体等の低分子発光材料;ポリ(p-フェニレンビニレン)、ポリ[2-メトキシ-5-(2-エチルヘキシルオキシ)-1,4-フェニレンビニレン]、ポリ(3-アルキルチオフェン)、ポリビニルカルバゾール等の高分子化合物に発光材料と電子移動材料を混合した系等が挙げられるが、これらに限定されない。
 また、蒸着で発光層を形成する場合、発光性ドーパントと共蒸着してもよく、発光性ドーパントとしては、トリス(2-フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy)3)等の金属錯体や、ルブレン等のナフタセン誘導体、キナクリドン誘導体、ペリレン等の縮合多環芳香族環等が挙げられるが、これらに限定されない。
 電子輸送層/ホールブロック層を形成する材料としては、オキシジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、フェニルキノキサリン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ピリミジン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。
 電子注入層を形成する材料としては、酸化リチウム(Li2O)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al23)等の金属酸化物、フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)の金属フッ化物などが挙げられるが、これらに限定されない。
 陰極材料としては、アルミニウム、マグネシウム-銀合金、アルミニウム-リチウム合金等が挙げられるが、これらに限定されない。
 電子ブロック層を形成する材料としては、トリス(フェニルピラゾール)イリジウム等が挙げられるが、これに限定されない。
 正孔輸送性高分子としては、ポリ[(9,9-ジヘキシルフルオレニル-2,7-ジイル)-co-(N,N’-ビス{p-ブチルフェニル}-1,4-ジアミノフェニレン)]、ポリ[(9,9-ジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル)-co-(N,N’-ビス{p-ブチルフェニル}-1,1’-ビフェニレン-4,4-ジアミン)]、ポリ[(9,9-ビス{1’-ペンテン-5’-イル}フルオレニル-2,7-ジイル)-co-(N,N’-ビス{p-ブチルフェニル}-1,4-ジアミノフェニレン)]、ポリ[N,N’-ビス(4-ブチルフェニル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン]-エンドキャップド ウィズ ポリシルシスキノキサン、ポリ[(9,9-ジジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル)-co-(4,4’-(N-(p-ブチルフェニル))ジフェニルアミン)]等が挙げられる。
 発光性高分子としては、ポリ(9,9-ジアルキルフルオレン)(PDAF)等のポリフルオレン誘導体、ポリ(2-メトキシ-5-(2’-エチルヘキソキシ)-1,4-フェニレンビニレン)(MEH-PPV)等のポリフェニレンビニレン誘導体、ポリ(3-アルキルチオフェン)(PAT)等のポリチオフェン誘導体、ポリビニルカルバゾール(PVCz)等が挙げられる。
 陽極と陰極およびこれらの間に形成される層を構成する材料は、ボトムミッション構造、トップエミッション構造のいずれを備える素子を製造するかで異なるため、その点を考慮して、適宜材料選択する。
 通常、ボトムエミッション構造の素子では、基板側に透明陽極が用いられ、基板側から光が取り出されるのに対し、トップエミッション構造の素子では、金属からなる反射陽極が用いられ、基板と反対方向にある透明電極(陰極)側から光が取り出されることから、例えば陽極材料について言えば、ボトムエミッション構造の素子を製造する際はITO等の透明陽極を、トップエミッション構造の素子を製造する際はAl/Nd等の反射陽極を、それぞれ用いる。
 本発明の有機EL素子は、特性悪化を防ぐため、定法に従い、必要に応じて捕水剤などとともに封止してもよい。
 以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、使用した装置は以下のとおりである。
(1)基板洗浄:長州産業(株)製 基板洗浄装置(減圧プラズマ方式)
(2)ワニスの塗布:ミカサ(株)製 スピンコーターMS-A100
(3)膜厚測定:(株)小坂研究所製 微細形状測定機サーフコーダET-4000
(4)膜の表面観察:レーザーテック社製 共焦点レーザー顕微鏡 リアルタイム走査型レーザー顕微鏡 1LM21D
(5)EL素子の作製:長州産業(株)製 多機能蒸着装置システムC-E2L1G1-N
(6)EL素子の輝度等の測定:(株)イーエッチシー製 多チャンネルIVL測定装置
(7)EL素子の寿命測定(輝度半減期測定):(株)イーエッチシー製 有機EL輝度寿命評価システムPEL-105S
(8)屈折率(n)および消衰係数(k)の測定:ジェー・エー・ウーラムジャパン製 多入射角分光エリプソメーターVASE
[1]電荷輸送性物質の合成
[合成例1]ポリマー(1-1)の合成
 特開2009-283509号公報の合成例15に記載された方法に従って、下記式で表される繰り返し単位からなる2,7位結合ポリ-N-[4-{N,N-ビス(4’-(4-ペンテニル)フェニル)アミノ}フェニル]-3,6-ジメチルカルバゾールを合成した。
 得られたポリマー(1-1)の重量平均分子量Mwは285,682、多分散度Mw/Mnは10.9であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[2]オニウムボレート塩の合成
[合成例2]オニウムボレート塩(P-1)の合成
 国際公開第2018/147204号の合成例1に記載された方法に従って、下記式で示されるオニウムボレート塩(P-1)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[合成例3]オニウムボレート塩(P-2)の合成
 国際公開第2017/150412号の合成例1に記載された方法に従って、下記式で示されるオニウムボレート塩(P-2)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[3]電荷輸送性ワニスの調製
[実施例1]
 ポリマー(1-1)77mgおよびオニウムボレート塩(P-1)77mgの混合物に、3-フェノキシトルエン4.0gおよび4-メトキシトルエン1.0gを加えて、室温で攪拌して溶解させ、得られた溶液を、孔径0.2μmのシリンジフィルターでろ過して電荷輸送性ワニスを得た。
[比較例1]
 ポリマー(1-1)51mgおよびオニウムボレート塩(P-2)51mgの混合物に、シクロヘキサノン4.0gおよびアニソール1.0gを加えて、室温で攪拌して溶解させ、得られた溶液を、孔径0.2μmのシリンジフィルターでろ過して電荷輸送性ワニスを得た。
[4]屈折率(n)および消衰係数(k)の評価
[実施例2]
 実施例1-1で得られたワニスを、スピンコーターを用いて石英基板に塗布した後、大気雰囲気下、200℃で30分間焼成し、石英基板上に50nmの均一な薄膜を形成した。
 得られた石英基板を用いて、多入射角分光エリプソメーターにてn値およびk値の測定を行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
 表1に示したように、本発明の電荷輸送性薄膜は、屈折率が高く、消衰係数が非常に低かった。
[5]有機EL素子の作製および特性評価
[実施例3]
 実施例1で得られたワニスを、スピンコーターを用いてITO基板に塗布した後、大気雰囲気下、200℃で30分間焼成し、ITO基板上に50nmの薄膜を形成した。ITO基板としては、ITOが表面上に膜厚150nmでパターニングされた25mm×25mm×0.7tのガラス基板を用い、使用前にO2プラズマ洗浄装置(150W、30秒間)によって表面上の不純物を除去した。
 次いで、薄膜を形成したITO基板に対し、蒸着装置(真空度1.0×10-5Pa)を用いてα-NPDを0.2nm/秒にて120nm成膜した。次に、関東化学(株)製の電子ブロック材料HTEB-01を10nm成膜した。次いで、新日鉄住金化学(株)製の発光層ホスト材料NS60と発光層ドーパント材料Ir(ppy)3を共蒸着した。共蒸着は、Ir(ppy)3の濃度が6%になるように蒸着レートをコントロールし、40nm積層させた。次いで、Alq3、フッ化リチウムおよびアルミニウムの薄膜を順次積層して有機EL素子を得た。この際、蒸着レートは、Alq3およびアルミニウムについては0.2nm/秒、フッ化リチウムについては0.02nm/秒の条件でそれぞれ行い、膜厚は、それぞれ20nm、0.5nmおよび80nmとした。
 なお、空気中の酸素、水等の影響による特性劣化を防止するため、有機EL素子は封止基板により封止した後、その特性を評価した。封止は、以下の手順で行った。酸素濃度2ppm以下、露点-76℃以下の窒素雰囲気中で、有機EL素子を封止基板の間に収め、封止基板を接着剤((株)MORESCO製、モレスコモイスチャーカットWB90US(P))により貼り合わせた。この際、捕水剤(ダイニック(株)製HD-071010W-40)を有機EL素子と共に封止基板内に収めた。貼り合わせた封止基板に対し、UV光を照射(波長:365nm、照射量:6,000mJ/cm2)した後、80℃で1時間、アニーリング処理して接着剤を硬化させた。
[比較例2]
 実施例1で得られたワニスの代わりに、比較例1で得られたワニスを用いた以外は、実施例3と同様の方法で有機EL素子を作製した。
 得られた有機EL素子について、5,000cd/m2で発光させた場合における駆動電圧、電流密度、電流効率、発光効率、外部発光量子収率(EQE)、および輝度の半減期(初期輝度10,000cd/m2が半分に達するのに要する時間)を測定した。結果を表2に示す。なお、比較例2で作製したEL素子は、8Vの電圧をかけても輝度が10cd/m2未満という悪い特性を示したため、表に結果を示していない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表2に示したように、本発明の電荷輸送性薄膜を備えるEL素子は好適に駆動した。

Claims (13)

  1.  電荷輸送性物質と、オニウムボレート塩と、有機溶媒とを含み、
     上記電荷輸送性物質が、下記式(1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物を含み、上記オニウムボレート塩が、式(a1)で表される1価または2価のアニオンと式(c1)~(c5)で表される対カチオンからなるオニウムボレート塩(ただし、電気的中性な塩である)を含むことを特徴とする電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基またはアルコキシ基を表し、Ar1およびAr2は、それぞれ独立して、芳香族炭化水素基または芳香族複素環基を表し、Xは、重合性官能基を有するアルキル基、重合性官能基を有するアルコキシ基、重合性官能基を有する芳香族炭化水素基または重合性官能基を有する芳香族複素環基を表し、aおよびbは、それぞれ独立して、1~5の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Arは、それぞれ独立して、置換基を有してもよいアリール基または置換基を有してもよいヘテロアリール基を表し、Lは、アルキレン基、-NH-、酸素原子、硫黄原子または-CN+-を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  2.  上記Rが、水素原子または炭素数1~8のアルキル基である請求項1記載の電荷輸送性ワニス。
  3.  上記Ar1およびAr2が、それぞれ独立して、下記式(2-1)~(2-3)のいずれかで表される基である請求項1または2記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、R1は、それぞれ独立して、水素原子、または炭素数1~10のアルキル基を表し、cは、それぞれ独立して、1~3の整数を表す。)
  4.  上記Xが、それぞれ独立して、下記式(3-1)~(3-4)のいずれかで表される基である請求項1~3のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、または置換基を有してもよい芳香族複素環基を示し、fは0~10の整数を示す。)
  5.  上記Xが、下記式(4)で表される基である請求項4記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、Zは、単結合または酸素原子を表し、gは、0~10の整数を示す。)
  6.  上記電荷輸送性物質が、下記式(1-1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物を含む請求項1~5のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  7.  上記Arが、1または2以上の電子吸引性置換基を有するアリール基である請求項1~6のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニス。
  8.  上記電子吸引性置換基が、ハロゲン原子である請求項7記載の電荷輸送性ワニス。
  9.  上記アニオンが、式(a2)で表される請求項1~8のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
  10.  上記オニウムボレート塩が下記式(P-1)で表される請求項9記載の電荷輸送性ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
  11.  請求項1~10のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニスから得られる電荷輸送性薄膜。
  12.  請求項11記載の電荷輸送性薄膜を有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13.  請求項1~10のいずれか1項記載の電荷輸送性ワニスを基材上に塗布し、溶媒を蒸発させることを特徴とする電荷輸送性薄膜の製造方法。
PCT/JP2020/001254 2019-01-31 2020-01-16 電荷輸送性ワニス WO2020158410A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020569495A JPWO2020158410A1 (ja) 2019-01-31 2020-01-16 電荷輸送性ワニス
JP2024004662A JP2024041937A (ja) 2019-01-31 2024-01-16 電荷輸送性薄膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015702 2019-01-31
JP2019-015702 2019-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020158410A1 true WO2020158410A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=71842227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001254 WO2020158410A1 (ja) 2019-01-31 2020-01-16 電荷輸送性ワニス

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPWO2020158410A1 (ja)
TW (1) TW202039706A (ja)
WO (1) WO2020158410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003038A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 昭和電工マテリアルズ株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314682A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子組成物
JP2009283509A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el素子および有機elディスプレイ
JP2011105842A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 化合物および組成物、有機電界発光素子
WO2018147204A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
WO2019049867A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 日産化学株式会社 インク組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314682A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子組成物
JP2009283509A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機el素子および有機elディスプレイ
JP2011105842A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 化合物および組成物、有機電界発光素子
WO2018147204A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
WO2019049867A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 日産化学株式会社 インク組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023003038A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 昭和電工マテリアルズ株式会社 有機エレクトロニクス材料及び有機エレクトロニクス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020158410A1 (ja) 2021-12-02
JP2024041937A (ja) 2024-03-27
TW202039706A (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102128340B1 (ko) 전하 수송성 바니시
TWI620731B (zh) Charge transport varnish
JP6004083B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
KR20160131102A (ko) 아닐린 유도체 및 그 이용
JP6947180B2 (ja) 電荷輸送性薄膜形成用ワニス
JP2024041937A (ja) 電荷輸送性薄膜
TWI620732B (zh) Electrode transport varnish for metal anode and composite metal anode
JP6760455B2 (ja) アニリン誘導体およびその製造方法
JP6424835B2 (ja) アリールスルホン酸化合物及びその利用
US20200317609A1 (en) Sulfonic acid ester compound and use of same
JP7351314B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
KR20160132440A (ko) 아닐린 유도체 및 그 이용
EP3101003B1 (en) Aryl sulfonic acid compound and use thereof
KR20160133495A (ko) 아닐린 유도체 및 그 이용
KR102388046B1 (ko) 전하 수송성 바니시
JP6503675B2 (ja) 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2020027264A1 (ja) アニリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20747619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020569495

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20747619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1