WO2020149200A1 - スラストフォイル軸受 - Google Patents

スラストフォイル軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2020149200A1
WO2020149200A1 PCT/JP2020/000393 JP2020000393W WO2020149200A1 WO 2020149200 A1 WO2020149200 A1 WO 2020149200A1 JP 2020000393 W JP2020000393 W JP 2020000393W WO 2020149200 A1 WO2020149200 A1 WO 2020149200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foil
circumferential direction
thrust
base plate
sandwiched
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直陸 大森
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to CN202080009493.9A priority Critical patent/CN113302410A/zh
Priority to CA3126903A priority patent/CA3126903A1/en
Priority to JP2020566386A priority patent/JPWO2020149200A1/ja
Priority to EP20741213.1A priority patent/EP3913243A4/en
Publication of WO2020149200A1 publication Critical patent/WO2020149200A1/ja
Priority to US17/376,706 priority patent/US20210341013A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/042Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. axial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/76Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Definitions

  • the present disclosure relates to thrust foil bearings.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-006812 filed in Japan on January 18, 2019, the content of which is incorporated herein.
  • Thrust foil bearings have a bearing surface formed of a flexible foil (metal thin plate) so as to absorb the movement of the rotating shaft (axial displacement and tilt of the thrust collar) caused by vibration or shock. Underneath, there is a foil structure for flexibly supporting the bearing surface.
  • Thrust foil bearings have a form in which multiple top foil pieces and back foil pieces are arranged in the circumferential direction.
  • the top foil piece is supported by the back foil piece, and the rotation of the thrust collar introduces a lubricating fluid between the top foil piece and the thrust collar.
  • the lubricating fluid forms a wedge-shaped fluid lubricating film between the top foil piece and the thrust collar, and the load capacity of the thrust foil bearing is exhibited.
  • the back foil is attached to the base plate by welding (spot welding) because the back foil may fall off from the base plate.
  • spot welding spot welding
  • the back foil may be deformed by heat.
  • the top foil supported by the back foil may be distorted, which may affect the formation of the fluid lubrication film and may not provide sufficient load capacity of the thrust foil bearing.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a method for attaching a back foil by sandwiching.
  • a thrust foil bearing As a first aspect relating to a thrust foil bearing, a base plate having an insertion hole through which a shaft is inserted, and a back foil arranged around the insertion hole, And a thrust foil bearing having a sandwiched portion extending outward in the radial direction of the insertion hole from the end portion of the back foil in the circumferential direction of the insertion hole.
  • an annular member is attached to the base plate, and the sandwiched portion includes the base plate and the annular member. It may be sandwiched between them.
  • a fastening member that attaches the annular member to the base plate is provided, and the fastening member is provided in the held portion.
  • a through hole to be inserted may be formed.
  • the through holes may be formed in plural in the sandwiched portion.
  • the held portion in any one of the first aspect to the fourth aspect, may be formed in an annular shape.
  • the back foil has alternating peaks and valleys. It may have a support part and a flat part which extends in the peripheral direction from the valley part arranged at the end of the support part, and the clamped part may be connected to the flat part.
  • a second flat portion is formed in the sandwiched portion at a circumferential position different from the flat portion.
  • a second support portion that is connected to the second flat portion and is independent of the support portion may be formed.
  • a bent portion that bends toward the base plate is provided at an end portion in the circumferential direction of the flat portion. May be formed.
  • an insertion groove into which the bent portion is inserted may be formed in the base plate.
  • the end portion of the top foil supported by the back foil may be inserted into the insertion groove. ..
  • an end portion of the top foil is opposite to an end portion of the bent portion housed in the insertion groove. You may have a 2nd bending part which abuts in an insertion direction.
  • the top foil attached to the flat portion may be provided. ..
  • FIG. 1 is a side view showing a thrust foil bearing according to a first embodiment of the present disclosure. It is a top view showing a thrust foil bearing concerning a 1st embodiment of this indication. It is a top view which shows the state which removed the top foil from the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a view taken along the line AA of FIG. 3. It is a top view which shows the top foil shown in FIG. It is a top view which shows the back foil shown in FIG. FIG. 4 is a view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 6 is a plan view showing a thrust foil bearing according to a second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a plan view showing a top foil piece included in the thrust foil bearing shown in FIG. 9. It is a top view which shows the state which removed the top foil from the thrust foil bearing shown in FIG.
  • FIG. 10 is a plan view showing a back foil piece included in the thrust foil bearing shown in FIG. 9.
  • FIG. 6 is a plan view showing a thrust foil bearing according to a third embodiment of the present disclosure. It is a top view which shows the state which removed the top foil from the thrust foil bearing shown in FIG. It is a top view showing the top foil concerning a 4th embodiment of this indication.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view in the circumferential direction passing through the inclined portion and the extending portion of the top foil shown in FIG. 15.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of a turbomachine to which the thrust foil bearing of the present disclosure is applied.
  • reference numeral 1 is a rotary shaft (shaft)
  • reference numeral 2 is an impeller provided at the tip of the rotary shaft
  • reference numeral 3 is a thrust foil bearing according to the present disclosure.
  • Disk-shaped thrust collar 4 is attached to the rotating shaft 1.
  • the thrust collar 4 is sandwiched between a pair of thrust foil bearings 3.
  • the impeller 2 is arranged in the housing 5 on the stationary side, and has a tip clearance 6 between the impeller 2 and the housing 5. That is, the impeller 2 is arranged in the housing 5 so as to form the tip clearance 6 between the impeller 2 and the housing 5.
  • the rotary shaft 1 is supported by a radial foil bearing 7.
  • FIG. 2 is a side view showing the thrust foil bearing 3 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the thrust foil bearings 3 are provided in pairs on both sides with the thrust collar 4 interposed therebetween. That is, as the thrust foil bearing 3, a pair of thrust foil bearings 3 provided on both sides of the thrust collar 4 so as to sandwich the thrust collar 4 are provided.
  • the pair of thrust foil bearings 3 have the same structure.
  • the thrust foil bearing 3 includes a top foil 10, a back foil 20, and a base plate 30. That is, each of the pair of thrust foil bearings 3 includes the top foil 10, the back foil 20, and the base plate 30.
  • a cylindrical bearing spacer 40 (annular member) indicated by a chain double-dashed line is sandwiched between the base plates 30 of the pair of thrust foil bearings 3. That is, between the pair of base plates 30 provided by the pair of thrust foil bearings 3, a cylindrical bearing spacer 40 shown by a chain double-dashed line is sandwiched.
  • the base plates 30 are connected to each other via a bearing spacer 40 by a fastening bolt 41 (fastening member).
  • a through hole 42 for inserting the fastening bolt 41 is formed in the outer peripheral portion of the base plate 30. It should be noted that one of the base plates 30 of the present disclosure is in contact with the housing 5 by being fastened with the fastening bolt 41.
  • FIG. 3 is a plan view showing the thrust foil bearing 3 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a plan view showing a state where the top foil 10 is removed from the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 6 is a plan view showing the top foil 10 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view showing the back foil 20 shown in FIG.
  • FIG. 8 is a view taken along the line BB of FIG.
  • the base plate 30 has an insertion hole 30a through which the rotary shaft 1 is inserted.
  • the positional relationship of each member may be described with reference to the insertion hole 30a.
  • the “axial direction” refers to a direction in which the insertion hole 30a extends (direction in which the rotary shaft 1 is inserted).
  • the "radial direction” means the radial direction of the insertion hole 30a.
  • the "circumferential direction” refers to the circumferential direction along the inner peripheral surface of the insertion hole 30a. Alternatively, it can also be said to be the “radial direction” and the “circumferential direction” viewed from the axis center of the rotary shaft 1 inserted through the insertion hole 30a.
  • the base plate 30 constitutes the outermost portion (the side opposite to the thrust collar 4) of the thrust foil bearing 3 in the axial direction. That is, the anti-thrust collar 4 side of the thrust foil bearing 3 in the axial direction is the portion of each thrust foil bearing 3 in the axial direction that is located opposite to the portion closest to the thrust collar 4, that is, the portion from the thrust collar 4 to the most. It means the distant part.
  • An insertion hole 30a is formed in the base plate 30. That is, the base plate 30 of the present disclosure is a disk-shaped member in which the insertion hole 30a is formed. However, as long as it has the insertion hole 30a, the base plate 30 may be a member (for example, a rectangular plate shape) other than the disk shape. Further, the insertion hole 30a does not necessarily have to be a strict cylindrical shape.
  • the base plate 30 is formed of, for example, a metal plate having a thickness of several mm.
  • the top foil 10 and the back foil 20 are arranged around the insertion hole 30a (opening) in the flat surface of the base plate 30 arranged to face the thrust collar 4. Specifically, the top foil 10 is supported by the back foil 20, and the back foil 20 is supported by the base plate 30. That is, the top foil 10 is also supported by the base plate 30 via the back foil 20.
  • the top foil 10 and the back foil 20 are each formed by a plurality (six) of the top foil pieces 11 and the back foil pieces 21.
  • the base plate 30 supports six top foil pieces 11 and six back foil pieces 21 at equal intervals in the circumferential direction of the flat surface facing the thrust collar 4.
  • the number of top foil pieces 11 and the number of back foil pieces 21 are not limited to six.
  • the number of top foil pieces 11 and the number of back foil pieces 21 do not have to be the same.
  • the top foil 10 is formed by six thin metal plates (top foil pieces 11) arranged in the circumferential direction.
  • the top foil piece 11 extends upward from one side in the circumferential direction (upstream side in the rotation direction of the rotary shaft 1) toward the other side in the circumferential direction (downstream side in the rotation direction of the rotary shaft 1) (front side in FIG. 3, that is, the paper surface).
  • a stretched portion 13 that is continuously provided on one side in the circumferential direction of the portion 12 and that extends radially outward, and a sandwiched portion that is continuously provided on the stretched portion 13 on the radially outer side of the inclined portion 12 and that stretches to the other side in the circumferential direction. 14 and.
  • the inclined portion 12 is formed in a substantially trapezoidal shape in which a fan-shaped apex side is cut out and the inner peripheral side and the outer peripheral side are arcuate. That is, the inclined portion 12 is separated in the circumferential direction and has two end edges extending from the inner peripheral side to the outer peripheral side, an inner peripheral side edge connecting the two inner peripheral sides, and two end edges. Is provided on the outer peripheral side.
  • An end edge (hereinafter, referred to as an end portion 12a on the other side in the circumferential direction) extending from the inner circumferential side on the other side in the circumferential direction to the outer circumferential side of the inclined portion 12 is a free end.
  • the edge extending from the inner peripheral side to the outer peripheral side on one circumferential side of the inclined portion 12 is connected to the extending portion 13 via the bent portion 15.
  • the bent portion 15 is composed of a first bend and a second bend located on the other circumferential side of the first bend.
  • the first bend may be referred to as the first bend portion
  • the second bend may be referred to as the second bend portion.
  • the first bend is bent toward the back side of the surface of the top foil piece 11 facing the base plate 30.
  • the second bend is bent toward the surface of the top foil piece 11 facing the base plate 30. That is, the bent portion 15 has a stepped shape. Both the first bend and the second bend have an obtuse angle.
  • the inclined portion 12 located on the other side in the circumferential direction with respect to the bent portion 15 is supported by a support portion 22 of the back foil piece 21 described later.
  • the inclined portion 12 supported by the support portion 22 is arranged so as to be inclined at an initial inclination angle so as to gradually move away from the base plate 30 from one side in the circumferential direction toward the other side in the circumferential direction.
  • the initial inclination angle means the inclination angle of the top foil piece 11 with respect to the base plate 30 when the load is zero. That is, the initial inclination angle means an angle formed between the base plate 30 and the top foil piece 11 when the load is zero.
  • the base plate 30 of the present disclosure has a flat surface that extends in a direction orthogonal to the axial direction, and the inclined portion 12 is inclined with respect to the flat surface.
  • Extending part 13 is connected to one side in the circumferential direction of bending part 15 (first bending side). That is, the extending portion 13 is connected to the bending portion 15 via an end portion on one side (first bending side) in the circumferential direction thereof. As shown in FIG. 6, the extending portion 13 is formed in a band shape extending outward in the radial direction and is connected to the sandwiched portion 14. Similar to the inclined portion 12, the sandwiched portion 14 is formed in a substantially trapezoidal shape in which a fan-shaped apex side is cut out and the inner peripheral side and the outer peripheral side are arcuate.
  • the sandwiched portion 14 is separated in the circumferential direction and has two end edges that extend from the inner circumference side to the outer circumference side, an inner circumference side edge that connects the two end edges on the inner circumference side, and two ends. And an end edge on the outer peripheral side that connects the edges on the outer peripheral side.
  • the circumferential position of the end edge (hereinafter, referred to as the other circumferential end 14a) extending from the inner circumferential side on the other circumferential direction side of the sandwiched portion 14 to the outer circumferential side is the end of the inclined portion 12 on the other circumferential direction side. It coincides with the circumferential position of the portion 12a.
  • the circumferential positions of the end portion 14a of the held portion 14 and the end portion 12a of the inclined portion 12 do not necessarily have to match.
  • the circumferential position of the edge extending from the inner circumferential side on one circumferential direction side of the sandwiched portion 14 to the outer circumferential side is the edge extending from the inner circumferential side on one circumferential direction side of the extending portion 13 to the outer circumferential side (hereinafter, It is coincident with the circumferential position of one end portion 13a on the circumferential direction side).
  • An edge (hereinafter, referred to as a radially inner end 14b) that connects two end edges extending from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the sandwiched portion 14 on the inner peripheral side is the outer peripheral side from the inner peripheral side of the inclined portion 12. It is separated in the radial direction from an end edge (hereinafter, referred to as a radially outer end 12b) that connects two end edges extending toward the outer side on the outer peripheral side. That is, the slit 17 is formed between the radially inner end 14 b of the sandwiched portion 14 and the radially outer end 12 b of the inclined portion 12.
  • the slit 17 divides the top foil piece 11 into an inner region and an outer region in the radial direction.
  • the slit 17 extends from the first side end extending from the inner circumferential side to the outer circumferential side on the other circumferential side of the top foil piece 11 to the second side extending from the inner circumferential side to the outer circumferential side on one circumferential side of the top foil piece 11. It extends in the circumferential direction toward the side edge. That is, the first side end of the top foil piece 11 is formed by the end portion 12a on the other side in the circumferential direction of the inclined portion 12 separated by the slit 17 and the end portion 14a on the other side in the circumferential direction of the held portion 14. There is.
  • the second side end of the top foil 10 is formed without being separated by the end portion 13 a on one side in the circumferential direction of the extending portion 13.
  • the slit 17 of the present disclosure extends from the bent portion 15 to one side in the circumferential direction.
  • An R shape (round shape) is formed on one side of the slit 17 in the circumferential direction.
  • the radial dimension R14 of the other end 14a of the sandwiched portion 14 in the circumferential direction is smaller than the radial dimension R12 of the other end 12a of the inclined portion 12 in the other circumferential direction.
  • the ratio of the dimension R12 and the dimension R14 of the present disclosure is about 2:1.
  • the radial dimension R17 of the slit 17 is sufficiently smaller than the radial dimension R14 of the sandwiched portion 14.
  • the inclined portion 12 is arranged in the area inside the slit 17, and the held portion 14 is arranged in the area outside the slit 17.
  • the region outside the slit 17 is extended to a radial position where the bearing spacer 40 is arranged, as shown in FIG. That is, the sandwiched portion 14 is sandwiched in the axial direction between the base plate 30 and the bearing spacer 40.
  • the sandwiched portion 14 is formed with a through hole 16 through which a fastening bolt 41 for attaching the bearing spacer 40 to the base plate 30 is inserted.
  • the through hole 16 of the clamped portion 14 overlaps the through hole 42 of the base plate 30 in the axial direction.
  • the through hole 16 of the sandwiched portion 14 is arranged near the connection position of the extending portion 13.
  • a dimension W13 (see FIG. 6) in the circumferential direction at which the extending portion 13 connects to the sandwiched portion 14 is larger than the diameter of the through hole 16.
  • the radial dimension R14 of the clamped portion 14 of the present disclosure is larger than the diameter of the through hole 16. As shown in FIG. 3, the radial dimension R14 of the clamped portion 14 is the same as the radial dimension from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the bearing spacer 40 so that the bearing spacer 40 can substantially contact the entire surface. It should be about the same. Further, the sandwiched portion 14 may have a peripheral length of about 60° (about 1/6 of the entire periphery) of the entire periphery 360° of the bearing spacer 40. As a result, the six top foil pieces 11 (sandwiched portions 14) are sandwiched by substantially the entire circumference of the bearing spacer 40.
  • the back foil 20 is formed by six thin metal plates (back foil pieces 21) arranged in the circumferential direction.
  • the back foil piece 21 includes a support portion 22 that supports the inclined portion 12 of the top foil piece 11, a flat portion 23 that is continuously provided on the other side in the circumferential direction of the support portion 22, and a portion that extends radially outward from the flat portion 23.
  • the sandwiched portion 24 is formed.
  • the supporting portion 22 is a corrugated foil (bump foil) in which peaks 22a and valleys 22b are alternately formed.
  • the support portion 22 elastically supports the inclined portion 12 of the top foil piece 11.
  • the supporting portion 22 is, for example, a bump foil, a spring foil described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-57652, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-270904, or the like, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-299748.
  • the back foil described in, etc. can be used.
  • the spring foil described in JP-A-2006-57652 and JP-A-2004-270904 and the back foil described in JP-A-2009-299748 are used for radial bearings.
  • the foils used if these are developed in a plane shape and formed into an annular plate shape, it becomes a foil (support portion 22) used for the thrust foil bearing 3.
  • the support portion 22 of the present disclosure is formed of bump foil.
  • the support portion 22 is formed to be slightly smaller than the inclined portion 12 of the top foil piece 11 in the plan view shown in FIG. Therefore, the support portion 22 is covered with the inclined portion 12.
  • the support portion 22 is formed in a substantially trapezoidal shape in which the apex side of the sector is cut out and the inner peripheral side and the outer peripheral side are arcuate. That is, the support portion 22 is separated in the circumferential direction and has two end edges extending from the inner peripheral side to the outer peripheral side, an inner peripheral side edge connecting the two inner peripheral sides, and two end edges. And an end edge on the outer peripheral side connecting the outer peripheral side.
  • An end edge (hereinafter, an end portion on one side in the circumferential direction) extending from the inner circumferential side on one side in the circumferential direction of the support portion 22 (hereinafter, an end portion on one side in the circumferential direction) extends from the inner circumferential side on the other side in the circumferential direction to the outer circumferential side.
  • a parallel portion (hereinafter, referred to as a back foil end portion 21a) extending in parallel with the edge (hereinafter, the other end portion in the circumferential direction) is formed.
  • a valley portion 22b and a mountain portion 22a are alternately arranged from the back foil end portion 21a toward the other end in the circumferential direction of the support portion 22.
  • the valleys 22b and the crests 22a alternate. It is connected to.
  • the valley 22b has a flat surface and faces the base plate 30. Further, the mountain portion 22a is an arch-shaped portion that connects the adjacent valley portions 22b. The back foil piece 21 is supported by the base plate 30. Therefore, the valley portion 22b can come into contact with the base plate 30. At both ends of the support portion 22, that is, at the back foil end portion 21a and the end portion of the support portion 22 on the other side in the circumferential direction, valley portions 22b are formed.
  • the valleys 22b and the peaks 22a are formed at substantially equal pitches.
  • the height of the ridge portion 22a is from the back foil end portion 21a toward the other end portion of the support portion 22 in the circumferential direction, that is, the rotation direction of the rotating shaft 1 (thrust collar 4) indicated by an arrow in FIG. As shown in FIG. 5, it is formed so as to gradually increase toward the downstream side (from one side in the circumferential direction to the other side).
  • the end portion 12a on the other side in the circumferential direction of the inclined portion 12 is located on the other side in the circumferential direction than the virtual straight line X supported by the mountain portion 22a located on the most other side in the circumferential direction of the support portion 22.
  • the virtual straight line X is a tangent line at which the support portion 22 contacts the inclined portion 12 at the most downstream side in the rotation direction of the rotating shaft 1.
  • the flat portion 23 has a shape in which a valley portion 22b arranged at the end portion on the other circumferential side of the support portion 22 is extended to the other circumferential side. That is, the flat portion 23 has a flat surface flush with the valley portion 22b.
  • a bent portion 25 that bends toward the base plate 30 is formed at the end portion 23 a on the other side in the circumferential direction of the flat portion 23. As shown in FIG. 5, the bent portion 25 is bent at a substantially right angle to the base plate 30 side.
  • the bending line of the bent portion 25 extends linearly in the radial direction as shown in FIG. 7. That is, the bending line of the bent portion 25 extends parallel to the end portion 23a of the flat portion 23 on the other side in the circumferential direction.
  • the base plate 30 is formed with an insertion groove 31 into which the bent portion 25 of the back foil piece 21 is inserted.
  • the insertion groove 31 has a rectangular shape that extends in the radial direction in the plan view shown in FIG. 4, and is formed in plural (six) on the base plate 30 at intervals in the circumferential direction.
  • the bent portions 15 of the six back foil pieces 21 are inserted into the six insertion grooves 31, respectively.
  • the bent portion 15 is capable of contacting the side wall surface of the insertion groove 31 on the other side in the circumferential direction.
  • movement of the back foil piece 21 (support portion 22) to the other side in the circumferential direction is restricted. That is, when a load is applied to the support portion 22, the bent portion 25 comes into contact with the side wall surface of the insertion groove 31 on the other side in the circumferential direction, the movement toward the other side in the circumferential direction is restricted, and, conversely, the free end is formed.
  • the back foil end 21a that is moving moves toward one side in the circumferential direction.
  • the extending portions 13 of the top foil piece 11 are arranged on the flat portion 23 so as to overlap each other. This prevents the bent portion 25 from coming off the insertion groove 31.
  • the sandwiched portion 24 extends radially outward of the flat portion 23 and extends to the other side in the circumferential direction.
  • the sandwiched portion 24 is formed in a substantially trapezoidal shape in which the apex side of the fan shape is cut out and the inner peripheral side and the outer peripheral side are arcuate, respectively, similarly to the support portion 22. That is, the sandwiched portion 24 is separated in the circumferential direction and has two end edges extending from the inner circumference side to the outer circumference side, an inner circumference side edge connecting the two end edges on the inner circumference side, and two ends. And an end edge on the outer peripheral side that connects the edges on the outer peripheral side.
  • the circumferential position of the edge (hereinafter, referred to as the other circumferential end 24a) extending from the inner circumferential side on the other circumferential direction side of the sandwiched portion 24 to the outer circumferential side is the end of the flat portion 23 on the other circumferential direction side. It is located on the other circumferential side than the circumferential position of the portion 23a.
  • the circumferential position of the edge extending from the inner circumferential side on one circumferential direction side of the sandwiched portion 24 to the outer circumferential side is one side in the circumferential direction than the circumferential position of the end portion 23a on the other circumferential direction side of the flat portion 23. Is located in.
  • the circumferential position of the end edge of the sandwiched portion 24 extending from the inner circumferential side on one circumferential direction side to the outer circumferential side is on the other circumferential side than the end portion on the other circumferential direction side of the support portion 22 (valley 22b). Is located in.
  • the radial dimension R24 of the sandwiched portion 24 is smaller than the radial dimension R23 of the flat portion 23.
  • the ratio of the dimension R23 and the dimension R24 is about 2:1.
  • the sandwiched portion 24 extends to a radial position where the bearing spacer 40 is arranged. That is, the clamped portion 24 is clamped in the axial direction between the base plate 30 and the bearing spacer 40, similarly to the clamped portion 14 of the top foil piece 11. That is, the sandwiched portion 24 of the back foil piece 21 overlaps the sandwiched portion 14 of the top foil piece 11 and is sandwiched between the base plate 30 and the bearing spacer 40, as shown in FIG.
  • the sandwiched portion 24 has a through hole 26 through which a fastening bolt 41 for mounting the bearing spacer 40 to the base plate 30 is inserted.
  • the through hole 26 of the sandwiched portion 24 overlaps the through hole 42 of the base plate 30 in the axial direction.
  • the through hole 26 of the sandwiched portion 24 is arranged near the connection position of the flat portion 23.
  • a dimension W23 (see FIG. 7) in the circumferential direction where the flat portion 23 connects to the sandwiched portion 24 is larger than the diameter of the through hole 26.
  • a plurality of top foil pieces 11 are arranged on the base plate 30 in the circumferential direction. Further, a gap is formed between the top foil pieces 11 adjacent to each other in the circumferential direction so as to be separated in the circumferential direction. Similarly, a gap that is separated in the circumferential direction is also formed between the sandwiched portions 14 of the top foil pieces 11 that are adjacent in the circumferential direction.
  • the sandwiched portion 24 of the present disclosure extends to a position that overlaps the gap between the sandwiched portions 14 in the axial direction.
  • the radial dimension R14 of the clamped portion 24 of the present disclosure is larger than the diameter of the through hole 26.
  • the radial dimension R24 of the clamped portion 24 is, as shown in FIG. 4, the radial dimension from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface of the bearing spacer 40 so that substantially the entire bearing spacer 40 can contact. It should be about the same.
  • the sandwiched portion 24 may have a circumferential length of about 60° of the entire circumference 360° of the bearing spacer 40. As a result, the six back foil pieces 21 (sandwiched portions 24) are sandwiched over the entire circumference of the bearing spacer 40.
  • the thrust foil bearing 3 having such a configuration will be described. As shown in FIG. 2, the thrust foil bearings 3 are provided on both sides sandwiching the thrust collar 4. Therefore, the movement of the rotary shaft 1 on both sides in the thrust direction can be suppressed.
  • the top foil 10 of the present disclosure has a slit 17 that is divided into an inner region and an outer region in the radial direction of the insertion hole 30 a, and a cover member that is arranged in a region outside the slit 17.
  • the sandwiched portion 14 the stretched portion 13 that extends from the sandwiched portion 14 to the region inside the slit 17, and in the inner region, extends from one side in the circumferential direction of the insertion hole 30a to the other side in the circumferential direction with respect to the stretched portion 13.
  • the inclined portion 12 is inclined with respect to the flat surface of the base plate 30 that extends in a direction orthogonal to the axial direction of the insertion hole 30a.
  • the top foil 10 can be attached to the base plate 30 without welding. Therefore, there is no possibility that the top foil 10 (in particular, the inclined portion 12) will be deformed by heat. Further, the slit 17 divides the sandwiched portion 14 (outer region) from the inclined portion 12 (inner region), so that the inclined portion 12 (inner region) is deformed as usual (the back foil 20 and the base plate 30). It can be deformed by pressing it to the side).
  • the inclined portion 12 causes the extension portion 13 to move. Since it is connected to the sandwiched portion 14 through the inclined portion 12, movement of the inclined portion 12 from the fixed position is suppressed.
  • the present disclosure there is a fastening bolt 41 that attaches the bearing spacer 40 to the base plate 30, and the held portion 14 is formed with a through hole 16 into which the fastening bolt 41 is inserted. Since the clamped portion 41 can be positioned by inserting the fastening bolt 41 into the through hole 16, the clamped portion 14 can be easily clamped between the base plate 30 and the bearing spacer 40.
  • the end portion 12a on the other side in the circumferential direction of the inclined portion 12 is a free end. Accordingly, when a load is applied to the inclined portion 12, the end portion 12a on the other circumferential side of the inclined portion 12 can move toward the other circumferential side. That is, the inclined portion 12 can be pressed and deformed toward the back foil 20 and the base plate 30 side as usual.
  • the thrust foil bearing 3 of the present disclosure includes a base plate 30 having an insertion hole 30a through which the rotary shaft 1 is inserted and a back foil 20 arranged around the insertion hole 30a, as shown in FIG.
  • the sandwiched portion 24 is provided extending from the end of the back foil 20 in the circumferential direction of the insertion hole 30a to the outside in the radial direction of the insertion hole 30a.
  • the back foil 20 can be attached to the base plate 30 by the sandwiched portion 24 without welding. Therefore, there is no possibility that the back foil 20 (particularly the support portion 22) is deformed by heat. Therefore, distortion of the top foil 10 (in particular, the inclined portion 12) supported by the back foil 20 is suppressed.
  • the sandwiched portion 24 is sandwiched, so that the back foil 20 is restrained from moving from the fixed position.
  • the bearing spacer 40 is attached to the base plate 30, and the held portions 14 and 24 are held between the base plate 30 and the bearing spacer 40. This makes it possible to sandwich the back foil 20 together with the top foil 10 by using the bearing spacer 40 that secures the space of the base plate 30 of the pair of thrust foil bearings 3.
  • a fastening bolt 41 that attaches the bearing spacer 40 to the base plate 30 may be provided, and the held portion 24 may be formed with the through hole 26 into which the fastening bolt 41 is inserted. Since the clamped portion 41 can be positioned by inserting the fastening bolt 41 into the through hole 26, the clamped portion 24 can be easily clamped between the base plate 30 and the bearing spacer 40.
  • the back foil 20 includes the support portion 22 in which the peak portions 22 a and the valley portions 22 b are alternately formed, and the valley portion 22 b arranged at the end of the support portion 22. And a sandwiched portion 24 is connected to the flat portion 23. Thereby, since the support portion 22 is connected to the sandwiched portion 24 via the flat portion 23, the support portion 22 that receives the pressing load from the inclined portion 12 is suppressed from moving from the fixed position.
  • a bent portion 25 that bends toward the base plate 30 is formed at the circumferential end portion 23 a of the flat portion 23.
  • the rigidity (second moment of area) of the flat portion 23 against bending in the radial direction can be increased. Therefore, it is possible to suppress the floating of the support portion 22, which is cantilevered by the flat portion 23, on the radial outer side, on the radial inner side.
  • the base plate 30 is formed with the insertion groove 31 into which the bent portion 25 is inserted.
  • the bent portion 15 abuts on the side wall surface of the insertion groove 31 on the other side in the circumferential direction, so that the back foil piece 21 (the supporting portion 22. It is possible to regulate the movement of (1) to the other side in the circumferential direction and move the back foil end portion 21a, which is a free end, toward the one side in the circumferential direction.
  • FIG. 9 is a plan view showing the thrust foil bearing 3 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10 is a plan view showing the top foil piece 11 included in the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • FIG. 11 is a plan view showing a state where the top foil 10 is removed from the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • FIG. 12 is a plan view showing a back foil piece 21 included in the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • each of the top foil 10 and the back foil 20 is formed by the three pieces of the top foil 11 and the back foil piece 21.
  • two inclined portions 12 are connected to the sandwiched portion 14 of the top foil piece 11 via the extending portion 13.
  • the inclined portion 12A arranged on one side in the circumferential direction is connected to the end portion of the sandwiched portion 14 on one side in the circumferential direction via the extending portion 13.
  • the inclined portion 12B arranged on the other side in the circumferential direction is connected to the intermediate position in the circumferential direction of the held portion 14 via the extending portion 13.
  • the end portion 12a on the other side in the circumferential direction of the inclined portion 12A is separated in the circumferential direction from the end portion 13a on one side in the circumferential direction of the extending portion 13 to which the inclined portion 12B is connected. That is, the second slit 18 is formed between the inclined portion 12A and the extending portion 13 to which the inclined portion 12B is connected.
  • the dimension W18 in the circumferential direction of the second slit 18 of the present disclosure gradually increases toward the radially outer side.
  • the maximum dimension W18 of the second slit 18 in the circumferential direction of the present disclosure is smaller than the diameter of the through hole 16 and larger than the radial dimension R17 of the slit 17. Note that the dimensions of the second slit 18 described above are examples, and the dimensions do not necessarily have the above-described dimensional relationship.
  • the second slit 18 extends from the inner peripheral side to the outer peripheral side along the end 12a on the other side in the circumferential direction of the inclined portion 12A, and the outer peripheral side end is connected to the slit 17. That is, the slit 17 and the second slit 18 (that is, the slit in which the bend is formed) connected in an L shape in a plan view are arranged around the inclined portion 12A. As a result, the inclined portion 12A can be separated from the sandwiched portions 14 that are adjacent in the radial direction and the extending portions 13 that are adjacent in the circumferential direction, and can be prevented from being constrained.
  • Two through holes 16 are formed in the sandwiched portion 14.
  • the two through holes 16 are arranged in the vicinity of the respective connecting positions of the two extending portions 13.
  • the sandwiched portion 14 has a circumferential length of about 120° (about 1/3 of the entire circumference) of the entire circumference 360° of the bearing spacer 40.
  • the three top foil pieces 11 are sandwiched by substantially the entire circumference of the bearing spacer 40.
  • the back foil 20 is formed by three back foil pieces 21 arranged in the circumferential direction.
  • Two supporting portions 22 are connected to the sandwiched portion 24 of the back foil piece 21 via a flat portion 23.
  • the support portion 22A arranged on one side in the circumferential direction is connected to the end portion on the one side in the circumferential direction of the sandwiched portion 24 via the flat portion 23.
  • the support portion 22B arranged on the other side in the circumferential direction is connected to the intermediate position in the circumferential direction of the held portion 24 via the flat portion 23.
  • the end portion 23a on the other side in the circumferential direction of the flat portion 23 to which the support portion 22A is connected is the end portion on the one side in the circumferential direction of the support portion 22B and the back foil end portion 21a in the circumferential direction.
  • the first slit 27 is formed between the flat portion 23 to which the support portion 22A is connected and the support portion 22B.
  • the dimensions of the first slits 27 described above are merely examples, and the dimensions do not necessarily have the above-described dimensional relationship.
  • the first slit 27 extends from the inner peripheral side to the outer peripheral side along the end portion 23a on the other side in the circumferential direction of the flat portion 23 to which the support portion 22A is connected, and the outer peripheral side end portion is connected to the second slit 28.
  • the second slit 28 radially separates the radially outer end of the support portion 22B from the radially inner end of the sandwiched portion 24.
  • the second slit 28 extends from the connection position of the first slit 27 to the other side in the circumferential direction. That is, the sandwiched portion 24 has the flat portions 23 formed at different positions in the circumferential direction, and the support portions 22A and 22B are extended respectively.
  • the first slit 27 (and the second slit 28) is interposed between the support portions 22A and 22B, and the support portions 22A and 22B can be independently deformed. That is, with respect to the support portion 22A, the support portion 22B may be referred to as a "second support portion", and the flat portion 23 of the support portion 22B may be referred to as a "second flat portion”.
  • the radial dimension R28 of the second slit 28 is approximately the same as the radial dimension R17 (see FIG. 10) of the slit 17 of the top foil 10 described above. That is, the 1st slit 27 and the 2nd slit 28 which were connected in L shape by planar view are arrange
  • the sandwiched portion 24 has two through holes 16 formed therein.
  • the two through holes 16 are arranged near the respective connection positions of the two flat portions 23.
  • the sandwiched portion 24 has a circumferential length of about 120° (about 1/3 of the entire circumference) of the entire circumference 360° of the bearing spacer 40.
  • the top foil piece 11 and the back foil piece 21 are attached to the base plate 30 by being held by the held portions 14 and 24 without welding. be able to. Therefore, it is possible to prevent the top foil 10 from being distorted, and to prevent the load capacity of the thrust foil bearing 3 from decreasing.
  • a plurality of inclined portions 12 are connected to the sandwiched portion 14 of the top foil piece 11 via the extending portions 13, and the sandwiched portion 24 of the back foil piece 21 includes the flat portion 23.
  • a plurality of support portions 22 are connected via. Therefore, the number of top foil pieces 11 and back foil pieces 21 can be reduced, the number of parts can be reduced, and the number of assembling steps can be reduced as compared with the first embodiment.
  • a plurality of through holes 16 are formed in the sandwiched portion 14 of the top foil piece 11, and a plurality of through holes 26 are formed in the sandwiched portion 24 of the back foil piece 21. ing.
  • the fastening bolts 41 By inserting the fastening bolts 41 into the plurality of through holes 16 and 26, the rotations of the top foil piece 11 and the back foil piece 21 around the fastening bolts 41 are restricted, so that the positions of the clamped portions 14 and 24 are further improved. Easy to do.
  • FIG. 13 is a plan view showing the thrust foil bearing 3 according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 14 is a plan view showing a state in which the top foil 10 is removed from the thrust foil bearing 3 shown in FIG.
  • the third embodiment has a configuration in which the top foil piece 11 and the back foil piece 21 according to the above embodiment are combined. That is, each of the top foil 10 and the back foil 20 is formed by one foil (the top foil piece 11 and the back foil piece 21).
  • the top foil 10 has six inclined portions 12. That is, six inclined portions 12 are connected to the sandwiched portion 14 of the top foil 10 via the extending portions 13.
  • the clamped portion 14 is formed in an annular shape like the bearing spacer 40.
  • the six inclined portions 12 are connected to each other via the extending portion 13 in the circumferential direction of the sandwiched portion 14 at 60° intervals.
  • Each of the six inclined portions 12 is separated by the slit 17 and the second slit 18 from the sandwiched portion 14 that is adjacent in the radial direction and the extending portion 13 that is adjacent in the circumferential direction, and is not restrained.
  • the sandwiched portion 14 is formed with six through holes 16 at intervals of 60° in the circumferential direction.
  • the back foil 20 has six supporting portions 22. That is, six support portions 22 are connected to the sandwiched portion 24 of the back foil 20 via the flat portion 23.
  • the sandwiched portion 24 is formed in an annular shape like the bearing spacer 40.
  • the six support portions 22 are connected via the flat portion 23 in the circumferential direction of the sandwiched portion 24 at 60° intervals.
  • Each of the six support portions 22 is separated by the slit 17 and the second slit 18 from the sandwiched portion 24 that is adjacent in the radial direction and the flat portion 23 that is adjacent in the circumferential direction, and is not restrained.
  • the sandwiched portion 24 is formed with six through holes 26 at intervals of 60° in the circumferential direction.
  • the top foil 10 and the back foil 20 can be attached to the base plate 30 by being held by the held portions 14 and 24 without welding. Therefore, it is possible to prevent the load capacity of the thrust foil bearing 3 from being lowered without causing the top foil 10 to be distorted.
  • the sandwiched portions 14 and 24 are formed in an annular shape. Therefore, the sandwiched portions 14 and 24 can be sandwiched by the bearing spacer 40 over the entire circumference. Further, since the sandwiched portions 14 and 24 are formed in an annular shape, the top foil 10 and the back foil 20 are both one foil, so that the number of parts can be reduced and the number of assembling steps can be reduced.
  • FIG. 15 is a plan view showing the top foil 10 according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • 16 is a cross-sectional view in the circumferential direction passing through the inclined portion 12 and the extending portion 13 of the top foil 10 shown in FIG.
  • a bent portion 19 that bends toward the opposite side of the base plate 30 is formed at the end portion 13a on one circumferential side of the extending portion 13 of the top foil 10.
  • the bent portion 19 is bent at a substantially right angle on the side opposite to the base plate 30 (upper side in FIG. 16).
  • the axial position of the tip of the bent portion 19 is located below (on the side of the base plate 30) the axial position of one end of the inclined portion 12 on one side in the circumferential direction.
  • the bending line of the bending portion 19 extends linearly in the radial direction as shown in FIG. That is, the bending line of the bending portion 19 extends in parallel with the end portion 13a on one side in the circumferential direction of the extending portion 13.
  • the radial dimension R19 of the bent portion 19 is substantially the same as the radial dimension R12 of the inclined portion 12.
  • the radial dimension R19 of the bent portion 19 may be larger than the radial dimension R12 of the inclined portion 12. That is, the radial dimension R19 of the bent portion 19 may be a length obtained by adding the radial dimension R12 of the slit 17 to the radial dimension R12 of the inclined portion 12. As a result, the bent portion 19 extends to the connecting portion (neck portion) between the extending portion 13 and the sandwiched portion 14.
  • the bent portion 19 that bends toward the opposite side of the base plate 30 is formed at the end portion 13a on one side in the circumferential direction of the extending portion 13, so that the extending portion 13 in the radial direction is formed.
  • the rigidity against bending (second moment of area) can be increased. Therefore, it is possible to suppress the floating on the radially inner side of the inclined portion 12 cantilevered by the extending portion 13 on the radially outer side.
  • the inclination direction of the support portion 22 of the back foil 20 is a direction perpendicular to the end portion of the support portion 22 on the other side in the circumferential direction, but the inclination direction of the inclination portion 12 of the top foil 10 is equal to that of the inclination portion 12. Since the direction is perpendicular to the end on the one side in the circumferential direction, the inclination directions of the two are different.
  • the inclined portion 12 is installed in a state of being pressed against the support portion 22 in advance. For this reason, the radially inner side of the inclined portion 12 comes into contact with the support portion 22 first, and the radially inner side of the inclined portion 12 is pushed up by the force and is likely to float.
  • FIG. 17 is a plan view showing the top foil 10 according to the modified example of the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view in the circumferential direction passing through the inclined portion 12 and the extending portion 13 of the top foil 10 shown in FIG.
  • the top foil 10 may have a bent portion 19 ⁇ /b>A that bends toward the base plate 30 at the end 13 a on one side in the circumferential direction of the extending portion 13.
  • the bent portion 19A is formed by bending the above-described bent portion 19 at a substantially right angle to the side facing the base plate 30 (the lower side of the paper in FIG. 18), as shown in FIG.
  • An insertion groove 32 into which the bent portion 19A of the top foil 10 is inserted is formed in the base plate 30.
  • the insertion groove 32 is formed separately from the insertion groove 31 into which the bent portion 25 of the back foil 20 is inserted in the circumferential direction.
  • the bent portion 19A inserted into the insertion groove 32 can come into contact with the side wall surface of the insertion groove 32 on the other side in the circumferential direction.
  • the bending portion 19A that bends toward the base plate 30 can increase the rigidity of the extending portion 13 against bending in the radial direction (second moment of area). .. Therefore, it is possible to suppress the floating on the radially inner side of the inclined portion 12 cantilevered by the extending portion 13 on the radially outer side.
  • the base plate 30 is formed with the insertion groove 32 into which the bent portion 19A is inserted.
  • the bent portion 19A comes into contact with the side wall surface of the insertion groove 32 on the other side in the circumferential direction, so that the other side in the circumferential direction of the top foil 10 (the inclined portion 12). Movement to the side can be restricted.
  • FIG. 19 is a plan view showing the thrust foil bearing 3 according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • 20 is a plan view showing a state where the top foil 10 is removed from the thrust foil bearing 3 shown in FIG. 21 is a view taken along the line CC of FIG.
  • the inclination direction of the inclined portion 12 of the top foil 10 and the inclination direction of the support portion 22 of the back foil 20 coincide with each other.
  • the top foil 10 and the back foil 20 are each formed of one foil (the top foil piece 11 and the back foil piece 21) as in the third embodiment described above.
  • an inclined surface 33 is formed on the base plate 30 at a portion where the support portion 22 of the back foil 20 is arranged.
  • the inclined surface 33 is formed so as to gradually lower toward the back foil end 21a.
  • the peak portions 22a of the support portion 22 are each formed with a constant height. Therefore, the inclined portion 12 of the top foil 10, which is supported by the supporting portion 22 arranged on the inclined surface 33, is parallel to the inclined surface 33, but is initially inclined so as to gradually move away from the flat surface of the base plate 30. Incline at the corner. That is, the inclined portion 12 is parallel to the inclined surface 33, but is inclined to the flat surface orthogonal to the axial direction of the base plate 30.
  • the end portion (bent portion 15A) of the inclined portion 12 of the top foil 10 on the other side in the circumferential direction extends parallel to the back foil end portion 21a of the back foil 20.
  • the inclination direction of the inclined portion 12 is perpendicular to the bent portion 15A (back foil end portion 21a), and therefore coincides with the inclination direction of the support portion 22 of the back foil 20.
  • the extending portion 13A of the top foil 10 is formed in a substantially right triangle shape in a plan view shown in FIG. 19 in order to connect the bent portion 15A to the sandwiched portion 14.
  • the back foil 20 shown in FIG. 20 has the same configuration as the back foil 20 in the third embodiment described above.
  • the inclination direction of the support portion 22 of the back foil 20 and the inclination direction of the inclination portion 12 of the top foil 10 coincide with each other, so that the radially inner side of the inclination portion 12 becomes the support portion 22. Since it does not come into contact with the tip first, it becomes difficult for floating to occur inside the inclined portion 12 in the radial direction.
  • FIG. 22 is a plan view showing the back foil 20 according to the modified example of the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 23 is a side view of the back foil 20 according to another modification of the fifth embodiment of the present disclosure.
  • the back foil 20 may be configured by a plurality of back foil pieces 21 similar to those in the first embodiment.
  • a bending line Y extending in the radial direction is formed at the connecting portion between the supporting portion 22 and the flat portion 23.
  • the height of the mountain portion 22a of the support portion 22 is constant and is arranged on the above-mentioned inclined surface 33.
  • the height of the mountain portion 22a of the support portion 22 of the back foil piece 21 shown in FIG. 23 increases in order from the back foil end portion 21a toward the other end portion of the support portion 22 in the circumferential direction.
  • the support portion 22 is supported on the flat surface of the base plate 30.
  • the bent portion 25 is formed in each of the back foil pieces 21 shown in FIGS. 22 and 23.
  • FIG. 24 is a plan view showing the top foil 10 according to the sixth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing the attachment structure of the top foil 10 shown in FIG. 24 to the base plate 30. As shown in these drawings, in the sixth embodiment, the held portion 14 is not provided on the top foil 10.
  • such a top foil 10 has a bent portion 19A that bends toward the base plate 30 as in the modification of the fourth embodiment described above.
  • the bent portion 19A (end portion) of the top foil 10 is inserted into the insertion groove 31 into which the bent portion 25 of the back foil 20 is inserted.
  • the bent portion 19A inserted into the insertion groove 31 is sandwiched between the side wall surface on the other circumferential side of the insertion groove 31 and the bent portion 25 of the back foil 20.
  • the back foil 20 can apply a holding force for holding the top foil 10 to the base plate 30.
  • FIG. 26 is a plan view showing the top foil 10 according to the modified example of the sixth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 27 is a sectional view showing a mounting structure of the top foil 10 shown in FIG. 26 to the base plate 30.
  • the top foil 10 may have a second bent portion 19B that is further bent with respect to the bent portion 19A.
  • the second bent portion 19B is bent at a substantially right angle to the bent portion 19A and extends from the bent portion 19A to one side in the circumferential direction.
  • the upper surface (flat surface) of the second bent portion 19B is opposite to the end of the bent portion 25 of the back foil 20 housed in the insertion groove 31 in the direction opposite to the insertion direction (upward in FIG. 27, or in the axial direction).
  • the back foil 20 is abuttable in a direction from the back surface side that does not support the back foil 20 toward the support surface that supports the back foil 20).
  • the second bent portion 19B prevents the bent portion 19A inserted into the insertion groove 31 from coming off, so that the stability of the mounting structure of the top foil piece 11 to the base plate 30 is increased. ..
  • FIG. 28 is a plan view showing the thrust foil bearing 3 according to the seventh embodiment of the present disclosure. As shown in this figure, in the seventh embodiment, the top foil 10 without the sandwiched portion 14 is attached to the back foil 20 with the sandwiched portion 24.
  • one end portion in the circumferential direction (corresponding to the extending portion 13) is spot welded (dot welding) to the flat portion 23 of the back foil 20. That is, this welding position is the attachment position of the top foil piece 11 to the back foil 20. Further, the attachment position of the top foil piece 11 is arranged apart from the support portion 22 on one side in the circumferential direction. Further, the end portion 12a on the other circumferential side of the top foil piece 11 is a free end. That is, when a load is applied to the top foil piece 11, the end portion 12a on the other side in the circumferential direction can move toward the other side in the circumferential direction.
  • the thrust foil bearing 3 configured as described above, a plurality of top foil pieces 11 are attached to one back foil 20, so if the top foil pieces 11 are attached to the back foil 20 in advance, the thrust foil The assembly of the bearing 3 becomes easy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

シャフト(1)が挿通される挿通孔(30a)を有するベースプレート(30)と、挿通孔(30a)の周囲に配置されたバックフォイル(20)と、を備え、挿通孔(30a)の周方向におけるバックフォイル(20)の端部から、挿通孔(30a)の径方向外側に延設された被挟持部(14)を有する、スラストフォイル軸受(3)。

Description

スラストフォイル軸受
 本開示は、スラストフォイル軸受に関するものである。本願は、2019年1月18日に日本に出願された日本国特願2019-006812号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、高速回転体用の軸受として、回転軸に設けられたスラストカラーに対向して配置されるスラストフォイル軸受が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。スラストフォイル軸受は、振動や衝撃によって発生する回転軸の動き(スラストカラーの軸方向変位と傾き)を吸収できるように、軸受面が柔軟なフォイル(金属製薄板)によって形成されており、軸受面の下に軸受面を柔軟に支持するためのフォイル構造を有している。
 スラストフォイル軸受には、周方向に複数のトップフォイル片とバックフォイル片が配列された形態がある。トップフォイル片は、バックフォイル片に支持されており、スラストカラーの回転により、トップフォイル片とスラストカラーとの間に潤滑流体が導入される。この潤滑流体がトップフォイル片とスラストカラーとの間に楔状の流体潤滑膜を形成し、スラストフォイル軸受の負荷能力が発揮される。
国際公開第2014/061698号
 ところで、上記従来技術では、バックフォイルがベースプレートから脱落する虞があるために、溶接(スポット溶接)を用いて、バックフォイルをベースプレートに取り付けている。しかし、溶接を用いると、バックフォイルが熱により変形する虞がある。その結果、バックフォイルに支持されるトップフォイルに歪みが生じ、流体潤滑膜の形成に影響を及ぼし、十分なスラストフォイル軸受の負荷能力が得られない可能性がある。
 本開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、挟持によるバックフォイルの取り付け方法を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第1の態様として、シャフトが挿通される挿通孔を有するベースプレートと、前記挿通孔の周囲に配置されたバックフォイルと、を備え、前記挿通孔の周方向における前記バックフォイルの端部から、前記挿通孔の径方向外側に延設された被挟持部を有する、スラストフォイル軸受を採用する。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第2の態様として、上記第1の態様において、前記ベースプレートには、環状部材が取り付けられ、前記被挟持部は、前記ベースプレートと前記環状部材との間に挟持されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第3の態様として、上記第2の態様において、前記環状部材を前記ベースプレートに取り付ける締結部材を有し、前記被挟持部には、前記締結部材が挿通される貫通孔が形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第4の態様として、上記第3の態様において、前記貫通孔は、前記被挟持部に複数形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第5の態様として、上記第1の態様から第4の態様のいずれか1つにおいて、前記被挟持部は、環状に形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第6の態様として、上記第1の態様から第5の態様のいずれか1つにおいて、前記バックフォイルは、山部と谷部が交互に形成された支持部と、前記支持部の端部に配置された前記谷部から周方向に延伸する平坦部と、を有し、前記被挟持部は、前記平坦部に接続されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第7の態様として、上記第6の態様において、前記被挟持部には、前記平坦部とは別の周方向位置に第2の平坦部が形成され、前記第2の平坦部に接続し、前記支持部と独立な第2の支持部が形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第8の態様として、上記第6の態様または第7の態様において、前記平坦部の周方向の端部には、前記ベースプレートに向かって曲がる曲げ部が形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第9の態様として、上記第8の態様において、前記ベースプレートには、前記曲げ部が挿入される挿入溝が形成されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第10の態様として、上記第9の態様において、前記挿入溝には、前記バックフォイルに支持されたトップフォイルの端部が挿入されていてもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第11の態様として、上記第10の態様において、前記トップフォイルの端部は、前記挿入溝に収容された前記曲げ部の端部に対し、反挿入方向において当接する第2の曲げ部を有してもよい。
 また、本開示においては、スラストフォイル軸受に係る第12の態様として、上記第6の態様から第8の態様のいずれか1つにおいて、前記平坦部に取り付けられたトップフォイルを有してもよい。
 本開示によれば、挟持によるバックフォイルの取り付け方法を提供できる。また、トップフォイルの歪みによるスラストフォイル軸受の負荷能力の低下を抑制することができる。
本開示のスラストフォイル軸受が適用されるターボ機械の一例を示す側面図である。 本開示の第1実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す側面図である。 本開示の第1実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す平面図である。 図3に示すスラストフォイル軸受3からトップフォイルを取り外した状態を示す平面図である。 図3に示す矢視A-A図である。 図3に示すトップフォイルを示す平面図である。 図3に示すバックフォイルを示す平面図である。 図3に示す矢視B-B図である。 本開示の第2実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す平面図である。 図9に示すスラストフォイル軸受が備えるトップフォイル片を示す平面図である。 図9に示すスラストフォイル軸受からトップフォイルを取り外した状態を示す平面図である。 図9に示すスラストフォイル軸受が備えるバックフォイル片を示す平面図である。 本開示の第3実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す平面図である。 図13に示すスラストフォイル軸受からトップフォイルを取り外した状態を示す平面図である。 本開示の第4実施形態に係るトップフォイルを示す平面図である。 図15に示すトップフォイルの傾斜部及び延伸部を通る周方向の断面図である。 本開示の第4実施形態の変形例に係るトップフォイルを示す平面図である。 図17に示すトップフォイルの傾斜部及び延伸部を通る周方向の断面図である。 本開示の第5実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す平面図である。 図19に示すスラストフォイル軸受からトップフォイルを取り外した状態を示す平面図である。 図19に示す矢視C-C図である。 本開示の第5実施形態の変形例に係るバックフォイルを示す平面図である。 本開示の第5実施形態の別の変形例に係るバックフォイルの側面図である。 本開示の第6実施形態に係るトップフォイルを示す平面図である。 図24に示すトップフォイルのベースプレートに対する取付構造を示す断面図である。 本開示の第6実施形態の変形例に係るトップフォイルを示す平面図である。 図26に示すトップフォイルのベースプレートに対する取付構造を示す断面図である。 本開示の第7実施形態に係るスラストフォイル軸受を示す平面図である。
 以下、図面を参照して本開示のスラストフォイル軸受を詳しく説明する。
 図1は、本開示のスラストフォイル軸受が適用されるターボ機械の一例を示す側面図である。図1中、符号1は回転軸(シャフト)、符号2は回転軸の先端部に設けられたインペラ、符号3は本開示に係るスラストフォイル軸受である。
 回転軸1には、円板状のスラストカラー4が取り付けられている。スラストカラー4は、一対のスラストフォイル軸受3に挟まれている。インペラ2は、静止側となるハウジング5内に配置されており、ハウジング5との間にチップクリアランス6を有している。すなわち、インペラ2は、インペラ2とハウジング5との間にチップクリアランス6を形成するように、ハウジング5内に配置されている。回転軸1は、ラジアルフォイル軸受7に支持されている。
 (第1実施形態)
 図2は、本開示の第1実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す側面図である。スラストフォイル軸受3は、図2に示すように、スラストカラー4を挟んで両側に一対で設けられている。すなわち、スラストフォイル軸受3として、スラストカラー4を挟むようにスラストカラー4の両側に設けられた一対のスラストフォイル軸受3が、設けられている。これら一対のスラストフォイル軸受3は、共に同じ構成となっている。スラストフォイル軸受3は、トップフォイル10と、バックフォイル20と、ベースプレート30と、を備える。すなわち、一対のスラストフォイル軸受3の各々は、トップフォイル10と、バックフォイル20と、ベースプレート30と、を備える。
 一対のスラストフォイル軸受3のそれぞれのベースプレート30の間には、二点鎖線で示す円筒状の軸受スペーサ40(環状部材)が挟持されている。すなわち、一対のスラストフォイル軸受3が提供する一対のベースプレート30の間には、二点鎖線で示す円筒状の軸受スペーサ40が挟持されている。そして、これらベースプレート30は、締結ボルト41(締結部材)によって軸受スペーサ40を介して連結されている。ベースプレート30の外周部には、締結ボルト41を挿通するための貫通孔42が形成されている。なお、本開示のベースプレート30のうちの一方は、締結ボルト41による締め付けによってハウジング5に当接している。
 図3は、本開示の第1実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す平面図である。図4は、図3に示すスラストフォイル軸受3からトップフォイル10を取り外した状態を示す平面図である。図5は、図3に示す矢視A-A図である。図6は、図3に示すトップフォイル10を示す平面図である。図7は、図3に示すバックフォイル20を示す平面図である。図8は、図3に示す矢視B-B図である。ベースプレート30は、図3に示すように、回転軸1が挿通される挿通孔30aを有する。
 なお、以下の説明においては、挿通孔30aを基準に各部材の位置関係を説明することがある。具体的に、「軸方向」とは、挿通孔30aが延びる方向(回転軸1が挿通される方向)を言う。また、「径方向」とは、挿通孔30aの径方向を言う。また、「周方向」とは、挿通孔30aの内周面に沿った周方向を言う。あるいは、挿通孔30aに挿通された回転軸1の軸心を基準に、当該軸心から視た「径方向」及び「周方向」とも言える。
 ベースプレート30は、軸方向におけるスラストフォイル軸受3の最外部(反スラストカラー4側)を構成している。すなわち、軸方向におけるスラストフォイル軸受3の反スラストカラー4側とは、軸方向における各スラストフォイル軸受3のうち、スラストカラー4に最も近い部分と反対に位置する部分、すなわち、スラストカラー4から最も遠い部分を意味する。ベースプレート30には、挿通孔30aが形成されている。すなわち、本開示のベースプレート30は、挿通孔30aが形成された円板状の部材である。しかし、挿通孔30aを有すれば、ベースプレート30は、円板状以外の部材(例えば矩形板状)であってもよい。また、挿通孔30aについても、必ずしも厳密な円筒形状である必要はない。
 ベースプレート30は、例えば、厚さ数mm程度の金属板から形成されている。スラストカラー4と対向して配置されるベースプレート30の平坦面、における挿通孔30a(開口)の周囲には、トップフォイル10、バックフォイル20が配置されている。具体的に、トップフォイル10は、バックフォイル20に支持され、バックフォイル20は、ベースプレート30に支持されている。つまり、トップフォイル10は、バックフォイル20を介し、ベースプレート30にも支持されている。
 本開示では、トップフォイル10、バックフォイル20が、いずれも複数枚(6枚)のトップフォイル片11、バックフォイル片21によって、形成されている。ベースプレート30は、スラストカラー4に対向する平坦面の周方向において等間隔に6枚のトップフォイル片11、6枚のバックフォイル片21を支持している。なお、トップフォイル片11の枚数、バックフォイル片21の枚数は、いずれも6枚に限定されるものではない。トップフォイル片11の枚数、バックフォイル片21の枚数は、同数でなくてもよい。
 図3に示すように、トップフォイル10は、周方向に配列された6枚の金属製の薄板(トップフォイル片11)によって形成されている。トップフォイル片11は、周方向一方側(回転軸1の回転方向上流側)から周方向他方側(回転軸1の回転方向下流側)に向かって上方(図3において紙面手前側、すなわち、紙面手前に向かう方向。あるいは、ベースプレート30からトップフォイル片11に向かう方向の軸方向側、すなわち、軸方向のうち、ベースプレート30からトップフォイル片11に向かう方向。)に傾斜する傾斜部12と、傾斜部12の周方向一方側に連設され、径方向外側に延伸する延伸部13と、傾斜部12よりも径方向外側において延伸部13に連設され、周方向他方側に延伸する被挟持部14と、を有している。
 傾斜部12は、図6に示すように、扇形の頂点側を切り欠いて内周側、外周側をそれぞれ円弧状とした、略台形状に形成されている。すなわち、傾斜部12は、周方向に離隔し、内周側から外周側に延びる2つの端縁と、2つの端縁を内周側で接続する内周側の端縁と、2つの端縁を外周側で接続する外周側の端縁を備えている。傾斜部12の周方向他方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向他方側の端部12aと言う)は、自由端となっている。
 一方で、傾斜部12の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁は、曲げ部15を介して延伸部13に接続されている。曲げ部15は、図5に示すように、第1の屈曲と、第1の屈曲の周方向他方側に位置する第2の屈曲とで構成されている。第1の屈曲は、第1の屈曲部と言い換えてもよく、第2の屈曲は、第2の屈曲部と言い換えてもよい。第1の屈曲は、トップフォイル片11のベースプレート30に対向する面の背面側に屈曲している。第2の屈曲は、トップフォイル片11のベースプレート30に対向する面側に屈曲している。つまり、曲げ部15は、階段状となっている。なお、第1の屈曲、第2の屈曲は、いずれも鈍角となっている。
 曲げ部15よりも周方向他方側に位置する傾斜部12は、バックフォイル片21の後述する支持部22に支持されている。支持部22に支持された傾斜部12は、周方向一方側から周方向他方側に向かうに連れて、ベースプレート30から漸次遠ざかるように初期傾斜角で傾斜して配置されている。ここで、初期傾斜角とは、荷重がゼロのときのベースプレート30に対するトップフォイル片11の傾斜角を意味する。すなわち、初期傾斜角とは、荷重がゼロでるときにベースプレート30とトップフォイル片11によりその間に形成される角度を意味する。本開示のベースプレート30は、軸方向に直交する方向に広がる平坦面を有し、傾斜部12は、当該平坦面に対し傾斜している。
 延伸部13は、曲げ部15の周方向一方側(第1の屈曲側)に接続されている。すなわち、延伸部13は、曲げ部15とその周方向一方側(第1の屈曲側)の端部を介して接続されている。この延伸部13は、図6に示すように、径方向外側に延伸する帯状に形成され、被挟持部14に接続されている。被挟持部14は、傾斜部12と同様に、扇形の頂点側を切り欠いて内周側、外周側をそれぞれ円弧状とした、略台形状に形成されている。すなわち、被挟持部14は、周方向に離隔し、内周側から外周側に延びる2つの端縁と、2つの端縁を内周側で接続する内周側の端縁と、2つの端縁を外周側で接続する外周側の端縁とを備えている。
 被挟持部14の周方向他方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向他方側の端部14aと言う)の周方向位置は、傾斜部12の周方向他方側の端部12aの周方向位置と一致している。但し、被挟持部14の端部14aと傾斜部12の端部12aの周方向位置は、必ずしも一致する必要は無い。また、被挟持部14の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁の周方向位置は、延伸部13の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向一方側の端部13aと言う)の周方向位置と一致している。
 被挟持部14の内周側から外周側に延びる2つの端縁を内周側で接続する端縁(以下、径方向内側の端部14bと言う)は、傾斜部12の内周側から外周側に延びる2つの端縁を外周側で接続する端縁(以下、径方向外側の端部12bと言う)と、径方向において離隔している。すなわち、被挟持部14の径方向内側の端部14bと、傾斜部12の径方向外側の端部12bとの間には、スリット17が形成されている。
 スリット17は、トップフォイル片11を径方向において内側の領域と外側の領域に分けている。スリット17は、トップフォイル片11の周方向他方側において内周側から外周側に延びる第1の側端から、トップフォイル片11の周方向一方側において内周側から外周側に延びる第2の側端に向かって、周方向に延伸している。すなわち、トップフォイル片11の第1の側端は、スリット17によって離隔した傾斜部12の周方向他方側の端部12aと、被挟持部14の周方向他方側の端部14aによって形成されている。また、トップフォイル10の第2の側端は、延伸部13の周方向一方側の端部13aによって離隔することなく形成されている。本開示のスリット17は、曲げ部15より周方向一方側まで延伸している。また、スリット17の周方向一方側には、R形状(丸み形状)が形成されている。
 被挟持部14の周方向他方側の端部14aの径方向における寸法R14は、傾斜部12の周方向他方側の端部12aの径方向における寸法R12よりも小さい。本開示の寸法R12と寸法R14の比は、2:1程度である。なお、スリット17の径方向における寸法R17は、被挟持部14の径方向における寸法R14よりも十分に小さい。
 スリット17よりも内側の領域には、傾斜部12が配置され、スリット17よりも外側の領域には、被挟持部14が配置されている。ここで、スリット17よりも外側の領域は、図3に示すように、軸受スペーサ40が配置される径方向位置まで延設されている。つまり、被挟持部14は、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に軸方向において挟持される。
 被挟持部14には、軸受スペーサ40をベースプレート30に取り付ける締結ボルト41が挿通される貫通孔16が形成されている。被挟持部14の貫通孔16は、ベースプレート30の貫通孔42と、軸方向において重なっている。被挟持部14の貫通孔16は、延伸部13の接続位置の近傍に配置されている。延伸部13が被挟持部14に接続する周方向における寸法W13(図6参照)は、貫通孔16の直径よりも大きい。
 また、本開示の被挟持部14の径方向の寸法R14は、貫通孔16の直径よりも大きい。被挟持部14の径方向の寸法R14は、図3に示すように、軸受スペーサ40と略全体が当接可能なように、軸受スペーサ40の内周面から外周面までの径方向の寸法と同程度であるとよい。また、被挟持部14は、軸受スペーサ40の全周360°のうち、60°程度(全周の1/6程度)の周長を有するとよい。これにより、6枚のトップフォイル片11(被挟持部14)が、軸受スペーサ40の略全周で挟持される。
 図4に示すように、バックフォイル20は、周方向に配列された6枚の金属製の薄板(バックフォイル片21)によって形成されている。バックフォイル片21は、トップフォイル片11の傾斜部12を支持する支持部22と、支持部22の周方向他方側に連設された平坦部23と、平坦部23から径方向外側に延設された被挟持部24と、を有している。
 支持部22は、図5に示すように、山部22aと谷部22bが交互に形成された波型のフォイル(バンプフォイル)である。支持部22は、トップフォイル片11の傾斜部12を弾性的に支持している。なお、支持部22としては、例えば、バンプフォイル、日本国特開2006-57652号公報や日本国特開2004-270904号公報などに記載されているスプリングフォイル、日本国特開2009-299748号公報などに記載されているバックフォイルなどを用いることができる。
 なお、日本国特開2006-57652号公報や日本国特開2004-270904号公報に記載されているスプリングフォイル、日本国特開2009-299748号公報に記載されているバックフォイルは、ラジアル軸受に用いられるフォイルであるが、これらを平面状に展開して円環板状に形成すれば、スラストフォイル軸受3に用いられるフォイル(支持部22)となる。
 本開示の支持部22は、バンプフォイルから形成されている。支持部22は、図3に示す平面視で、トップフォイル片11の傾斜部12よりも一回り小さく形成されている。したがって、支持部22は、傾斜部12に覆われている。支持部22は、図7に示すように、扇形の頂点側を切り欠いて内周側、外周側をそれぞれ円弧状とした、略台形状に形成されている。すなわち、支持部22は、周方向に離隔し、内周側から外周側に延びる2つの端縁と、2つの端縁を内周側で接続する内周側の端縁と、2つの端縁を外周側で接続する外周側の端縁とを備えている。
 支持部22の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向一方側の端部)には、支持部22の周方向他方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向他方側の端部)と平行に延びる平行部(以下、バックフォイル端部21aと言う)が形成されている。支持部22には、バックフォイル端部21aから支持部22の周方向他方側の端部に向かい、谷部22bと山部22aが交互に連なっている。すなわち、バックフォイル端部21aないし支持部22の周方向他方側の端部とそれぞれ直交する法線方向(山部22aの稜線と直交する方向とも言う)において、谷部22bと山部22aが交互に連なっている。
 図5に示すように、谷部22bは、平坦面を備えベースプレート30に対向している。また、山部22aは、隣接する谷部22bを繋ぐアーチ状の部位となっている。バックフォイル片21は、ベースプレート30に支持されている。そのため、谷部22bは、ベースプレート30と当接可能である。支持部22の両端部、すなわち、バックフォイル端部21aと、支持部22の周方向他方側の端部には、谷部22bが形成されている。
 本開示では、谷部22b及び山部22aは、それぞれ、ほぼ等ピッチで形成されている。また、山部22aの高さは、バックフォイル端部21aから支持部22の周方向他方側の端部に向かって、すなわち図3中に矢印で示す回転軸1(スラストカラー4)の回転方向の下流側(周方向一方側から他方側)に向かうに連れて、図5に示すように順に高くなるように形成されている。傾斜部12の周方向他方側の端部12aは、支持部22の最も周方向他方側に位置する山部22aに支持される仮想直線Xよりも周方向他方側に位置する。ここで、仮想直線Xとは、回転軸1の回転方向の最も下流側で、支持部22が傾斜部12に接する接線である。
 平坦部23は、図7に示すように、支持部22の周方向他方側の端部に配置された谷部22bを周方向他方側に延長させたような形状を有している。つまり、平坦部23は、谷部22bと面一の平坦面を備えている。平坦部23の周方向他方側の端部23aには、ベースプレート30に向かって曲がる曲げ部25が形成されている。曲げ部25は、図5に示すように、ベースプレート30側に略直角に折り曲げられている。曲げ部25の折り曲げ線は、図7に示すように、径方向に直線状に延びている。すなわち、曲げ部25の折り曲げ線は、平坦部23の周方向他方側の端部23aと平行に延びている。
 図5に示すように、ベースプレート30には、バックフォイル片21の曲げ部25が挿入される挿入溝31が形成されている。挿入溝31は、図4に示す平面視で、径方向に延伸する長方形状を有すると共に、周方向に間隔をあけて、ベースプレート30に複数(6つ)形成されている。6つの挿入溝31には、6枚のバックフォイル片21の曲げ部15がそれぞれ挿入される。
 図5に示すように、曲げ部15は、挿入溝31の周方向他方側の側壁面に当接可能とされている。これにより、バックフォイル片21(支持部22)の周方向他方側への移動が規制される。すなわち、支持部22に荷重が作用すると、曲げ部25が挿入溝31の周方向他方側の側壁面に当接し、周方向他方側への移動が規制されると共に、反対に、自由端となっているバックフォイル端部21aが、周方向一方側に向かって移動する。また、図5に示すように、平坦部23上には、トップフォイル片11の延伸部13が重なって配置されている。これにより、挿入溝31から曲げ部25が抜けることが抑制される。
 被挟持部24は、図7に示すように、平坦部23の径方向外側に延設され、周方向他方側に延伸している。被挟持部24は、支持部22と略同様に、扇形の頂点側を切り欠いて内周側、外周側をそれぞれ円弧状とした、略台形状に形成されている。すなわち、被挟持部24は、周方向に離隔し、内周側から外周側に延びる2つの端縁と、2つの端縁を内周側で接続する内周側の端縁と、2つの端縁を外周側で接続する外周側の端縁とを備えている。
 被挟持部24の周方向他方側の内周側から外周側に延びる端縁(以下、周方向他方側の端部24aと言う)の周方向位置は、平坦部23の周方向他方側の端部23aの周方向位置よりも周方向他方側に位置している。また、被挟持部24の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁の周方向位置は、平坦部23の周方向他方側の端部23aの周方向位置よりも周方向一方側に位置している。なお、被挟持部24の周方向一方側の内周側から外周側に延びる端縁の周方向位置は、支持部22の周方向他方側の端部(谷部22b)よりも周方向他方側に位置している。
 被挟持部24の径方向における寸法R24は、平坦部23の径方向における寸法R23よりも小さい。寸法R23と寸法R24の比は、2:1程度である。被挟持部24は、図4に示すように、軸受スペーサ40が配置される径方向位置まで延設されている。つまり、被挟持部24は、トップフォイル片11の被挟持部14と同様に、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に軸方向において挟持される。つまり、バックフォイル片21の被挟持部24は、図8に示すように、トップフォイル片11の被挟持部14と重なって、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に挟持される。
 被挟持部24には、図4に示すように、軸受スペーサ40をベースプレート30に取り付ける締結ボルト41が挿通される貫通孔26が形成されている。被挟持部24の貫通孔26は、ベースプレート30の貫通孔42と軸方向において重なっている。被挟持部24の貫通孔26は、平坦部23の接続位置の近傍に配置されている。平坦部23が被挟持部24に接続する周方向における寸法W23(図7参照)は、貫通孔26の直径よりも大きい。
 ベースプレート30には、周方向に複数枚のトップフォイル片11が配列される。また、周方向に隣接するトップフォイル片11の間には周方向に離隔する隙間が形成される。同様に、周方向に隣接するトップフォイル片11の被挟持部14の間にも周方向に離隔する隙間が形成される。本開示の被挟持部24は、被挟持部14の間の隙間と軸方向に重なる位置まで延伸している。
 また、本開示の被挟持部24の径方向の寸法R14は、貫通孔26の直径よりも大きい。被挟持部24の径方向の寸法R24は、図4に示すように、軸受スペーサ40の略全体が当接可能なように、軸受スペーサ40の内周面から外周面までの径方向の寸法と同程度であるとよい。また、被挟持部24は、軸受スペーサ40の全周360°のうち、60°程度の周長を有するとよい。これにより、6枚のバックフォイル片21(被挟持部24)が、軸受スペーサ40の全周に亘って挟持される。
 次に、このような構成からなるスラストフォイル軸受3の作用について説明する。スラストフォイル軸受3は、図2に示すように、スラストカラー4を挟んだ両側に設けている。そのため、回転軸1のスラスト方向両側の移動を抑制できる。
 このような状態で回転軸1が回転し、スラストカラー4が回転を始めると、スラストカラー4とトップフォイル片11は擦れ合いつつ、両者の間に形成されたくさび形の空間に周囲流体が押し込まれる。そして、スラストカラー4が一定の回転速度に達すると、両者の間に流体潤滑膜が形成される。この流体潤滑膜の圧力によってトップフォイル片11はバックフォイル片21側へ押し付けられ、スラストカラー4はトップフォイル片11との接触状態を脱し、非接触で回転するようになる。
 ここで、本開示のトップフォイル10は、図3に示すように、挿通孔30aの径方向において、内側の領域と外側の領域に分けるスリット17と、スリット17より外側の領域に配置された被挟持部14と、被挟持部14からスリット17より内側の領域まで延伸する延伸部13と、内側の領域において、延伸部13に対し挿通孔30aの周方向一方側から周方向他方側に延伸すると共に、挿通孔30aの軸方向に直交する方向に広がるベースプレート30の平坦面に対して傾斜した傾斜部12と、を有する。この構成によれば、挟持によるトップフォイル10の取り付け方法を提供することができる。つまり、被挟持部14が挟持されることで、ベースプレート30にトップフォイル10を溶接することなく取り付けることができる。したがって、トップフォイル10(特に、傾斜部12)が熱により変形する虞がない。また、スリット17によって、被挟持部14(外側の領域)と傾斜部12(内側の領域)を分けることにより、傾斜部12(内側の領域)では、従来通りの変形(バックフォイル20及びベースプレート30側への押し付け変形)が可能となる。さらに、傾斜部12に、スラストカラー4と擦れ合うときの摩擦力(流体潤滑膜形成前)や、非接触回転時、流体潤滑膜による摩擦力が作用しても、傾斜部12が延伸部13を介して被挟持部14に接続されているので、傾斜部12が定位置から動くことが抑制される。
 また、本開示においては、軸受スペーサ40をベースプレート30に取り付ける締結ボルト41を有し、被挟持部14には、締結ボルト41が挿通される貫通孔16が形成されている。締結ボルト41が貫通孔16に挿通されることで、被挟持部14を位置決めできるため、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に被挟持部14を挟み易くなる。
 また、本開示においては、図5に示すように、傾斜部12の周方向他方側の端部12aは、自由端となっている。これにより、傾斜部12に荷重が作用すると、傾斜部12の周方向他方側の端部12aが、周方向他方側に向かって移動することが可能となる。つまり、傾斜部12は、バックフォイル20及びベースプレート30側への押し付け変形が従来通り可能となる。
 また、本開示のスラストフォイル軸受3は、図4に示すように、回転軸1が挿通される挿通孔30aを有するベースプレート30と、挿通孔30aの周囲に配置されたバックフォイル20と、を備え、挿通孔30aの周方向におけるバックフォイル20の端部から、挿通孔30aの径方向外側に延設された被挟持部24を有する。この構成によれば、挟持によるバックフォイル20の取り付け方法を提供することができる。つまり、被挟持部24によってベースプレート30にバックフォイル20を溶接することなく取り付けることができる。したがって、バックフォイル20(特に、支持部22)が熱により変形する虞がない。このため、バックフォイル20に支持されるトップフォイル10(特に、傾斜部12)の歪みが抑制される。また、被挟持部24が挟持されることで、バックフォイル20が定位置から動くことが抑制される。
 また、本開示においては、ベースプレート30には、軸受スペーサ40が取り付けられ、被挟持部14,24は、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に挟持されている。これにより、一対のスラストフォイル軸受3のベースプレート30のスペースを確保する軸受スペーサ40を利用して、トップフォイル10と共にバックフォイル20を挟持することができる。
 また、本開示においては、軸受スペーサ40をベースプレート30に取り付ける締結ボルト41を有し、被挟持部24には、締結ボルト41が挿通される貫通孔26が形成されていてもよい。締結ボルト41が貫通孔26に挿通されることで、被挟持部24を位置決めできるため、ベースプレート30と軸受スペーサ40との間に被挟持部24を挟み易くなる。
 また、本開示においては、バックフォイル20は、図5に示すように、山部22aと谷部22bが交互に形成された支持部22と、支持部22の端部に配置された谷部22bから周方向に延伸する平坦部23と、を有し、被挟持部24は、平坦部23に接続されている。これにより、支持部22が平坦部23を介して被挟持部24に接続されているので、傾斜部12から押し付け荷重を受けた支持部22が定位置から動くことが抑制される。
 また、本開示においては、平坦部23の周方向の端部23aには、ベースプレート30に向かって曲がる曲げ部25が形成されている。これにより、平坦部23の径方向における曲げに対する剛性(断面二次モーメント)を高めることができる。したがって、径方向外側において、平坦部23によって片持ち支持された支持部22の径方向内側における浮きを抑制することができる。
 また、本開示においては、ベースプレート30には、曲げ部25が挿入される挿入溝31が形成されている。これにより、傾斜部12によって支持部22がベースプレート30側に押し付けられたとき、挿入溝31の周方向他方側の側壁面に、曲げ部15が当接することで、バックフォイル片21(支持部22)の周方向他方側への移動を規制し、自由端となっているバックフォイル端部21aを、周方向一方側に向かって移動させることができる。
 (第2実施形態)
 次に、本開示の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図9は、本開示の第2実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す平面図である。図10は、図9に示すスラストフォイル軸受3が備えるトップフォイル片11を示す平面図である。図11は、図9に示すスラストフォイル軸受3からトップフォイル10を取り外した状態を示す平面図である。図12は、図9に示すスラストフォイル軸受3が備えるバックフォイル片21を示す平面図である。
 これらの図に示すように、第2実施形態では、第1実施形態に係るトップフォイル片11、バックフォイル片21を2枚ずつ組み合わせた構成となっている。つまり、トップフォイル10、バックフォイル20が、いずれも3枚のトップフォイル片11、バックフォイル片21によって形成されている。
 図10に示すように、トップフォイル片11の被挟持部14には、延伸部13を介して傾斜部12が2つ接続されている。2つの傾斜部12のうち、周方向一方側に配置された傾斜部12Aは、延伸部13を介して被挟持部14の周方向一方側の端部に接続されている。また、2つの傾斜部12のうち、周方向他方側に配置された傾斜部12Bは、延伸部13を介して被挟持部14の周方向中間位置に接続されている。
 傾斜部12Aの周方向他方側の端部12aは、傾斜部12Bが接続された延伸部13の周方向一方側の端部13aと、周方向において離隔している。すなわち、傾斜部12Aと、傾斜部12Bが接続された延伸部13との間には、第2のスリット18が形成されている。本開示の第2のスリット18の周方向における寸法W18は、径方向外側に向かうに従って漸次大きくなる。また、本開示の第2のスリット18の周方向における最大の寸法W18は、貫通孔16の直径より小さく、スリット17の径方向の寸法R17より大きい。なお、上述した第2のスリット18の寸法は一例であって、必ずしも上述した寸法関係を有さなくてもよい。
 第2のスリット18は、傾斜部12Aの周方向他方側の端部12aに沿って内周側から外周側まで延びると共に、外周側の端部がスリット17に接続されている。すなわち、傾斜部12Aの周囲には、平面視でL字状に接続されたスリット17及び第2のスリット18(つまり、曲げが形成されたスリット)が配置される。これにより、傾斜部12Aが、径方向で隣り合う被挟持部14や、周方向で隣り合う延伸部13から分離でき、拘束されないようにすることができる。
 被挟持部14には、2つの貫通孔16が形成されている。2つの貫通孔16は、2つの延伸部13のそれぞれの接続位置の近傍に配置されている。また、被挟持部14は、軸受スペーサ40の全周360°のうち、120°程度(全周の1/3程度)の周長を有している。これにより、3枚のトップフォイル片11(被挟持部14)が、軸受スペーサ40の略全周で挟持される。
 図11に示すように、バックフォイル20は、周方向に配列された3枚のバックフォイル片21によって形成されている。バックフォイル片21の被挟持部24には、平坦部23を介して支持部22が2つ接続されている。2つの支持部22のうち、周方向一方側に配置された支持部22Aは、平坦部23を介して被挟持部24の周方向一方側の端部に接続されている。また、2つの支持部22のうち、周方向他方側に配置された支持部22Bは、平坦部23を介して被挟持部24の周方向中間位置に接続されている。
 図12に示すように、支持部22Aが接続された平坦部23の周方向他方側の端部23aは、支持部22Bの周方向一方側の端部及びバックフォイル端部21aと、周方向において離隔している。すなわち、支持部22Aが接続された平坦部23と、支持部22Bとの間には、第1スリット27が形成されている。なお、上述した第1スリット27の寸法は一例であって、必ずしも上述した寸法関係を有さなくてもよい。
 第1スリット27は、支持部22Aが接続された平坦部23の周方向他方側の端部23aに沿って内周側から外周側まで延びると共に、外周側の端部が第2スリット28に接続されている。第2スリット28は、支持部22Bの径方向外側の端部と、被挟持部24の径方向内側の端部とを、径方向に離隔させている。第2スリット28は、第1スリット27の接続位置から周方向他方側に延伸している。つまり、被挟持部24には周方向に異なる位置に平坦部23が形成され、それぞれ支持部22A,22Bが延設されている。これらの支持部22A,22Bの間には、第1スリット27(及び第2スリット28)が介在し、支持部22A,22Bが独立に変形する事が可能となっている。すなわち、支持部22Aに対し、支持部22Bを「第2の支持部」と言ってもよく、また、支持部22Bの平坦部23を「第2の平坦部」と言ってもよい。
 第2スリット28の径方向における寸法R28は、上述したトップフォイル10のスリット17の径方向における寸法R17(図10参照)と同程度である。すなわち、支持部22Bの周囲には、平面視でL字状に接続された第1スリット27及び第2スリット28が配置される。これにより、支持部22Bが、径方向で隣り合う被挟持部14や、周方向で隣り合う平坦部23から分離でき、拘束されないようにすることができる。
 被挟持部24には、2つの貫通孔16が形成されている。2つの貫通孔16は、2つの平坦部23のそれぞれの接続位置の近傍に配置されている。また、被挟持部24は、軸受スペーサ40の全周360°のうち、120°程度(全周の1/3程度)の周長を有している。これにより、3枚のバックフォイル片21(被挟持部24)が、軸受スペーサ40の略全周で挟持される。
 上記構成のスラストフォイル軸受3によれば、上述した第1実施形態と同様に、トップフォイル片11及びバックフォイル片21を溶接することなく、被挟持部14,24における挟持によって、ベースプレート30に取り付けることができる。このため、トップフォイル10に歪みが発生することが抑制され、スラストフォイル軸受3の負荷能力が低下することを抑制することができる。
 また、第2実施形態においては、トップフォイル片11の被挟持部14に、延伸部13を介して傾斜部12が複数接続されると共に、バックフォイル片21の被挟持部24に、平坦部23を介して支持部22が複数接続されている。このため、第1実施形態よりもトップフォイル片11、バックフォイル片21の枚数を減らし、部品点数を削減でき、また組み立て工数も削減できる。
 また、第2実施形態においては、トップフォイル片11の被挟持部14に、複数の貫通孔16が形成されると共に、バックフォイル片21の被挟持部24に、複数の貫通孔26が形成されている。複数の貫通孔16、26に締結ボルト41が挿通されることで、トップフォイル片11及びバックフォイル片21の締結ボルト41回りの回転が規制されるため、被挟持部14、24の位置決めをより簡単に行うことができる。
 (第3実施形態)
 次に、本開示の第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図13は、本開示の第3実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す平面図である。図14は、図13に示すスラストフォイル軸受3からトップフォイル10を取り外した状態を示す平面図である。これらの図に示すように、第3実施形態では、上記実施形態に係るトップフォイル片11、バックフォイル片21をそれぞれ組み合わせた構成となっている。つまり、トップフォイル10、バックフォイル20が、いずれも1枚のフォイル(トップフォイル片11、バックフォイル片21)によって形成されている。
 図13に示すように、トップフォイル10は、6つの傾斜部12を有する。つまり、トップフォイル10の被挟持部14には、延伸部13を介して傾斜部12が6つ接続されている。被挟持部14は、軸受スペーサ40と同様に環状に形成されている。6つの傾斜部12は、延伸部13を介して、被挟持部14の周方向に60°間隔で接続されている。6つの傾斜部12のそれぞれは、スリット17及び第2のスリット18によって、径方向で隣り合う被挟持部14や、周方向で隣り合う延伸部13から分離され、拘束されないようになっている。また、被挟持部14には、周方向に60°間隔で6つの貫通孔16が形成されている。
 また、図14に示すように、バックフォイル20は、6つの支持部22を有する。つまり、バックフォイル20の被挟持部24には、平坦部23を介して支持部22が6つ接続されている。被挟持部24は、軸受スペーサ40と同様に環状に形成されている。6つの支持部22は、平坦部23を介して、被挟持部24の周方向に60°間隔で接続されている。6つの支持部22のそれぞれは、スリット17及び第2のスリット18によって、径方向で隣り合う被挟持部24や、周方向で隣り合う平坦部23から分離され、拘束されないようになっている。また、被挟持部24には、周方向に60°間隔で6つの貫通孔26が形成されている。
 上記構成のスラストフォイル軸受3によれば、上述した実施形態と同様に、トップフォイル10及びバックフォイル20を溶接することなく、被挟持部14,24における挟持によって、ベースプレート30に取り付けることができる。このため、トップフォイル10に歪みが発生することなく、スラストフォイル軸受3の負荷能力の低下を抑制することができる。
 また、第3実施形態においては、被挟持部14、24は、環状に形成されている。このため、被挟持部14、24を軸受スペーサ40によって全周に亘って挟持することができる。また、被挟持部14、24が、環状に形成されることで、トップフォイル10、バックフォイル20が、いずれも1枚のフォイルになるため、部品点数を削減でき、また組み立て工数も削減できる。
 (第4実施形態)
 次に、本開示の第4実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図15は、本開示の第4実施形態に係るトップフォイル10を示す平面図である。図16は、図15に示すトップフォイル10の傾斜部12及び延伸部13を通る周方向の断面図である。これらの図に示すように、第4実施形態では、トップフォイル10の延伸部13の周方向一方側の端部13aに、ベースプレート30と反対側に向かって曲がる曲げ部19が形成されている。
 曲げ部19は、図16に示すように、ベースプレート30と反対側(図16において紙面上側)に略直角に折り曲げられている。曲げ部19の先端の軸方向位置は、傾斜部12の周方向一方側の端部の軸方向位置よりも下側(ベースプレート30側)に位置している。曲げ部19の折り曲げ線は、図15に示すように、径方向に直線状に延びている。すなわち、曲げ部19の折り曲げ線は、延伸部13の周方向一方側の端部13aと平行に延びている。
 曲げ部19の径方向における寸法R19は、傾斜部12の径方向における寸法R12と略同一となっている。なお、曲げ部19の径方向における寸法R19は、傾斜部12の径方向における寸法R12よりも大きくてもよい。すなわち、曲げ部19の径方向における寸法R19は、傾斜部12の径方向における寸法R12に、スリット17の径方向における寸法R17を加算した長さであるとよい。これにより、延伸部13と被挟持部14との接続部(ネック部)まで、曲げ部19が延伸する。
 上記構成のトップフォイル10によれば、延伸部13の周方向一方側の端部13aに、ベースプレート30と反対側に向かって曲がる曲げ部19が形成されているため、延伸部13の径方向における曲げに対する剛性(断面二次モーメント)を高めることができる。したがって、径方向外側において、延伸部13によって片持ち支持された傾斜部12の径方向内側における浮きを抑制することができる。
 すなわち、バックフォイル20の支持部22の傾斜方向は、支持部22の周方向他方側の端部に対して直角方向であるが、トップフォイル10の傾斜部12の傾斜方向は、傾斜部12の周方向一方側の端部に対して直角方向なので、両者の傾斜方向は異なる。加えて、傾斜部12は、支持部22に対して予め押し付けられた状態で設置される。このため、傾斜部12の径方向内側が先に支持部22に接することになり、傾斜部12の径方向内側が力を受けて押し上げられ、浮きが生じやすい。また、径方向内側は、スラストカラー4との周速が低いため、流体潤滑膜の圧力が低く、スラストカラー4との接触が起こり易い。このため、傾斜部12に曲げ部19を形成し、速度0の状態のときから予め径方向内側の支持部22を押し込んで高さを低くするとよい。
 また、第4実施形態では、図17及び図18に示すような変形例を採用し得る。図17は、本開示の第4実施形態の変形例に係るトップフォイル10を示す平面図である。図18は、図17に示すトップフォイル10の傾斜部12及び延伸部13を通る周方向の断面図である。これらの図に示すように、トップフォイル10は、延伸部13の周方向一方側の端部13aに、ベースプレート30に向かって曲がる曲げ部19Aを有していてもよい。
 曲げ部19Aは、上述した曲げ部19を、図18に示すように、ベースプレート30に向かう側(図18において紙面下側)に略直角に折り曲げたものである。ベースプレート30には、トップフォイル10の曲げ部19Aが挿入される挿入溝32が形成されている。挿入溝32は、バックフォイル20の曲げ部25が挿入される挿入溝31とは、周方向に隔離して形成されている。挿入溝32に挿入された曲げ部19Aは、挿入溝32の周方向他方側の側壁面に当接可能とされている。
 上記構成のトップフォイル10によれば、上述した曲げ部19と同様に、ベースプレート30に向かって曲がる曲げ部19Aによって延伸部13の径方向における曲げに対する剛性(断面二次モーメント)を高めることができる。したがって、径方向外側において、延伸部13によって片持ち支持された傾斜部12の径方向内側における浮きを抑制することができる。
 また、この形態においては、ベースプレート30には、曲げ部19Aが挿入される挿入溝32が形成されている。これにより、傾斜部12がベースプレート30側に押し付けられたとき、挿入溝32の周方向他方側の側壁面に、曲げ部19Aが当接することで、トップフォイル10(傾斜部12)の周方向他方側への移動を規制することができる。
 (第5実施形態)
 次に、本開示の第5実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図19は、本開示の第5実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す平面図である。図20は、図19に示すスラストフォイル軸受3からトップフォイル10を取り外した状態を示す平面図である。図21は、図19に示す矢視C-C図である。これらの図に示すように、第5実施形態では、トップフォイル10の傾斜部12の傾斜方向と、バックフォイル20の支持部22の傾斜方向とが一致している。なお、トップフォイル10及びバックフォイル20は、上述した第3実施形態と同様に、いずれも1枚のフォイル(トップフォイル片11、バックフォイル片21)によって形成されている。
 図21に示すように、ベースプレート30には、バックフォイル20の支持部22が配置される部分に、傾斜面33が形成されている。傾斜面33は、バックフォイル端部21aに向かうに連れて、漸次低くなるように形成されている。一方で、支持部22の山部22aは、いずれも一定の高さで形成されている。したがって、傾斜面33に配置された支持部22に支持される、トップフォイル10の傾斜部12は、傾斜面33とは平行であるが、ベースプレート30の平坦面に対して漸次遠ざかるように初期傾斜角で傾斜する。つまり、傾斜部12は、傾斜面33に対しては平行であるが、ベースプレート30の軸方向と直交する平坦面に対しては傾斜している。
 図19に示すように、トップフォイル10の傾斜部12の周方向他方側の端部(曲げ部15A)は、バックフォイル20のバックフォイル端部21aと平行に延びている。傾斜部12の傾斜方向は、曲げ部15A(バックフォイル端部21a)に対して直角方向となるため、バックフォイル20の支持部22の傾斜方向と一致する。トップフォイル10の延伸部13Aは、この曲げ部15Aを被挟持部14に接続するために、図19に示す平面視で略直角三角形状に形成されている。なお、図20に示すバックフォイル20は、上述した第3実施形態におけるバックフォイル20と同様の構成となっている。
 上記構成のスラストフォイル軸受3によれば、バックフォイル20の支持部22の傾斜方向と、トップフォイル10の傾斜部12の傾斜方向が一致するため、傾斜部12の径方向内側が支持部22に先に接することが無くなり、傾斜部12の径方向内側における浮きが生じ難くなる。
 また、第5実施形態では、図22及び図23に示すような変形例を採用し得る。
 図22は、本開示の第5実施形態の変形例に係るバックフォイル20を示す平面図である。図23は、本開示の第5実施形態の別の変形例に係るバックフォイル20の側面図である。これらの図に示すように、バックフォイル20が、第1実施形態と同様の複数のバックフォイル片21によって形成されている構成であってもよい。
 図22に示すバックフォイル片21には、支持部22と平坦部23との接続部に、径方向に延びる折り曲げ線Yが形成されている。なお、支持部22の山部22aの高さは、一定であり、上述した傾斜面33に配置されている。一方、図23に示すバックフォイル片21の支持部22の山部22aの高さは、バックフォイル端部21aから支持部22の周方向他方側の端部に向かって、順に高くなっている。この支持部22は、ベースプレート30の平坦面に支持されている。図22及び図23のいずれのバックフォイル片21においても、曲げ部25が形成されている。
 (第6実施形態)
 次に、本開示の第6実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図24は、本開示の第6実施形態に係るトップフォイル10を示す平面図である。図25は、図24に示すトップフォイル10のベースプレート30に対する取付構造を示す断面図である。これらの図に示すように、第6実施形態では、トップフォイル10に被挟持部14が設けられていない。
 このようなトップフォイル10は、図24に示すように、上述した第4実施形態の変形例と同様に、ベースプレート30に向かって曲がる曲げ部19Aを有している。トップフォイル10の曲げ部19A(端部)は、バックフォイル20の曲げ部25が挿入される挿入溝31に挿入されている。挿入溝31に挿入された曲げ部19Aは、挿入溝31の周方向他方側の側壁面と、バックフォイル20の曲げ部25との間に挟持されている。上記構成のトップフォイル10によれば、バックフォイル20によりトップフォイル10をベースプレート30に保持する保持力を付与することができる。
 また、第6実施形態では、図26及び図27に示すような変形例を採用し得る。
 図26は、本開示の第6実施形態の変形例に係るトップフォイル10を示す平面図である。図27は、図26に示すトップフォイル10のベースプレート30に対する取付構造を示す断面図である。これらの図に示すように、トップフォイル10は、曲げ部19Aに対して更に曲がる第2の曲げ部19Bを有していてもよい。
 第2の曲げ部19Bは、図27に示すように、曲げ部19Aに対して更に略直角に折り曲げたものであり、曲げ部19Aから周方向一方側に延伸している。第2の曲げ部19Bの上面(平坦面)は、挿入溝31に収容されたバックフォイル20の曲げ部25の端部に対し、反挿入方向(図27において紙面上方に向かう方向、あるいは軸方向のうち、バックフォイル20を支持していない背面側からバックフォイル20を支持する支持面に向かう方向)において当接可能とされている。上記構成のトップフォイル10によれば、第2の曲げ部19Bが、挿入溝31に挿入された曲げ部19Aの抜け止めとなるため、ベースプレート30に対するトップフォイル片11の取付構造の安定性が増す。
 (第7実施形態)
 次に、本開示の第7実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
 図28は、本開示の第7実施形態に係るスラストフォイル軸受3を示す平面図である。この図に示すように、第7実施形態では、被挟持部14が設けられていないトップフォイル10が、被挟持部24が設けられたバックフォイル20に取り付けられている。
 このようなトップフォイル10は、周方向一方側の端部(延伸部13に相当)がバックフォイル20の平坦部23に対してスポット溶接(点付溶接)されている。つまり、この溶接位置が、バックフォイル20に対するトップフォイル片11の取付位置となっている。また、トップフォイル片11の取付位置は、支持部22よりも周方向一方側に離間して配置されている。また、トップフォイル片11の周方向他方側の端部12aは、自由端となっている。すなわち、トップフォイル片11に荷重が作用すると、周方向他方側の端部12aが、周方向他方側に向かって移動することが可能である。
 上記構成のスラストフォイル軸受3によれば、一枚のバックフォイル20に、複数枚のトップフォイル片11が取り付けられているため、バックフォイル20に予めトップフォイル片11を取り付けておけば、スラストフォイル軸受3の組み立てが容易になる。
 以上に本開示について説明した。ただし、本開示は、溶接(スポット溶接)の併用を妨げるものではない。スラストフォイル軸受3が十分な負荷能力を発揮できる範囲であれば、挟持によるバックフォイルの取り付けと、溶接(スポット溶接)とを併用してもよい。
 本開示によれば、挟持によるバックフォイルの取り付け方法を提供できる。また、トップフォイルの歪みによるスラストフォイル軸受の負荷能力の低下を抑制することができる。
1 回転軸(シャフト)
2 インペラ
3 スラストフォイル軸受
4 スラストカラー
5 ハウジング
6 チップクリアランス
7 ラジアルフォイル軸受
10 トップフォイル
11 トップフォイル片
12 傾斜部
13 延伸部
14 被挟持部
15 曲げ部
15A 曲げ部
16 貫通孔
17 スリット
18 第2のスリット
19 曲げ部
19A 曲げ部
19B 第2の曲げ部
20 バックフォイル
21 バックフォイル片
22 支持部
22a 山部
22b 谷部
23 平坦部
24 被挟持部
25 曲げ部
26 貫通孔
27 第1スリット
28 第2スリット
30 ベースプレート
30a 挿通孔
31 挿入溝
32 挿入溝
33 傾斜面
40 軸受スペーサ
41 締結ボルト
42 貫通孔

Claims (12)

  1.  シャフトが挿通される挿通孔を有するベースプレートと、
     前記挿通孔の周囲に配置されたバックフォイルと、
    を備え、
     前記挿通孔の周方向における前記バックフォイルの端部から、前記挿通孔の径方向外側に延設された被挟持部を有する、スラストフォイル軸受。
  2.  前記ベースプレートには、環状部材が取り付けられ、
     前記被挟持部は、前記ベースプレートと前記環状部材との間に挟持されている、請求項1に記載のスラストフォイル軸受。
  3.  前記環状部材を前記ベースプレートに取り付ける締結部材を有し、
     前記被挟持部には、前記締結部材が挿通される貫通孔が形成されている、請求項2に記載のスラストフォイル軸受。
  4.  前記貫通孔は、前記被挟持部に複数形成されている、請求項3に記載のスラストフォイル軸受。
  5.  前記被挟持部は、環状に形成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載のスラストフォイル軸受。
  6.  前記バックフォイルは、
     山部と谷部が交互に形成された支持部と、
     前記支持部の端部に配置された前記谷部から周方向に延伸する平坦部と、
    を有し、
     前記被挟持部は、前記平坦部に接続されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のスラストフォイル軸受。
  7.  前記被挟持部には、前記平坦部とは別の周方向位置に第2の平坦部が形成され、前記第2の平坦部に接続し、前記支持部と独立な第2の支持部が形成されている、請求項6に記載のスラストフォイル軸受。
  8.  前記平坦部の周方向の端部には、前記ベースプレートに向かって曲がる曲げ部が形成されている、請求項6または7に記載のスラストフォイル軸受。
  9.  前記ベースプレートには、前記曲げ部が挿入される挿入溝が形成されている、請求項8に記載のスラストフォイル軸受。
  10.  前記挿入溝には、前記バックフォイルに支持されたトップフォイルの端部が挿入されている、請求項9に記載のスラストフォイル軸受。
  11.  前記トップフォイルの端部は、前記挿入溝に収容された前記曲げ部の端部に対し、反挿入方向において当接する第2の曲げ部を有する、請求項10に記載のスラストフォイル軸受。
  12.  前記平坦部に取り付けられたトップフォイルを有する、請求項6~8のいずれか一項に記載のスラストフォイル軸受。
PCT/JP2020/000393 2019-01-18 2020-01-09 スラストフォイル軸受 WO2020149200A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080009493.9A CN113302410A (zh) 2019-01-18 2020-01-09 推力箔轴承
CA3126903A CA3126903A1 (en) 2019-01-18 2020-01-09 Thrust foil bearing
JP2020566386A JPWO2020149200A1 (ja) 2019-01-18 2020-01-09 スラストフォイル軸受
EP20741213.1A EP3913243A4 (en) 2019-01-18 2020-01-09 PRINT FOIL STORE
US17/376,706 US20210341013A1 (en) 2019-01-18 2021-07-15 Thrust foil bearing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-006812 2019-01-18
JP2019006812 2019-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/376,706 Continuation US20210341013A1 (en) 2019-01-18 2021-07-15 Thrust foil bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020149200A1 true WO2020149200A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71613845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000393 WO2020149200A1 (ja) 2019-01-18 2020-01-09 スラストフォイル軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210341013A1 (ja)
EP (1) EP3913243A4 (ja)
JP (1) JPWO2020149200A1 (ja)
CN (1) CN113302410A (ja)
CA (1) CA3126903A1 (ja)
WO (1) WO2020149200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065375A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Ihi スラストフォイル軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3126904A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Ihi Corporation Thrust foil bearing
CN114683006A (zh) * 2022-04-22 2022-07-01 天津捷强动力装备股份有限公司 一种新型气浮止推轴承及其制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324422U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
US5318366A (en) * 1992-08-24 1994-06-07 Alliedsignal Inc. Foil thrust bearing with varying radial and circumferential stiffness
JP2004270904A (ja) 2003-03-12 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd フォイル式流体軸受
JP2006057652A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動圧流体軸受
JP2007092994A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Shimadzu Corp 動圧気体軸受
JP2009185857A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shimadzu Corp 動圧気体軸受の取付構造
JP2009299748A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Ihi Corp フォイル軸受
WO2014061698A1 (ja) 2012-10-16 2014-04-24 株式会社Ihi スラスト軸受
JP2015059630A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社Ihi スラスト軸受
JP2018506687A (ja) * 2015-03-20 2018-03-08 株式会社ティーエヌイーコリアTne Korea Co., Ltd スラストフォイル空気ベアリング
JP2019006812A (ja) 2013-03-15 2019-01-17 アプレシア・ファーマスーティカルズ・カンパニー オキシカルバゼピンの急速分散性の剤形

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553853Y2 (ja) * 1993-03-31 1997-11-12 石川島播磨重工業株式会社 スラスト軸受装置
US6702463B1 (en) * 2000-11-15 2004-03-09 Capstone Turbine Corporation Compliant foil thrust bearing
EP3096027B1 (en) * 2013-12-12 2018-11-14 NTN Corporation Foil bearing and method for manufacturing thereof
CA2937314C (en) * 2014-01-30 2018-03-20 Ihi Corporation Thrust bearing
WO2015157052A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Borgwarner Inc. Foil thrust bearing for oil free turbocharger
JP6582431B2 (ja) * 2015-02-10 2019-10-02 株式会社Ihi スラスト軸受

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324422U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
US5318366A (en) * 1992-08-24 1994-06-07 Alliedsignal Inc. Foil thrust bearing with varying radial and circumferential stiffness
JP2004270904A (ja) 2003-03-12 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd フォイル式流体軸受
JP2006057652A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動圧流体軸受
JP2007092994A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Shimadzu Corp 動圧気体軸受
JP2009185857A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shimadzu Corp 動圧気体軸受の取付構造
JP2009299748A (ja) 2008-06-12 2009-12-24 Ihi Corp フォイル軸受
WO2014061698A1 (ja) 2012-10-16 2014-04-24 株式会社Ihi スラスト軸受
JP2019006812A (ja) 2013-03-15 2019-01-17 アプレシア・ファーマスーティカルズ・カンパニー オキシカルバゼピンの急速分散性の剤形
JP2015059630A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社Ihi スラスト軸受
JP2018506687A (ja) * 2015-03-20 2018-03-08 株式会社ティーエヌイーコリアTne Korea Co., Ltd スラストフォイル空気ベアリング

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3913243A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065375A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Ihi スラストフォイル軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CA3126903A1 (en) 2020-07-23
EP3913243A4 (en) 2022-10-19
US20210341013A1 (en) 2021-11-04
CN113302410A (zh) 2021-08-24
JPWO2020149200A1 (ja) 2021-11-25
EP3913243A1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020149200A1 (ja) スラストフォイル軸受
WO2020149421A1 (ja) スラストフォイル軸受
KR20000076381A (ko) 가스 역학 호일 베어링
WO2020130124A1 (ja) スラストフォイル軸受
US11408466B2 (en) Thrust foil bearing
CN112639313B (zh) 推力箔片轴承
US11867226B2 (en) Thrust foil bearing and method for manufacturing base plate of thrust foil bearing
WO2020171021A1 (ja) スラストフォイル軸受、スラストフォイル軸受のベースプレートの製造方法
WO2020149137A1 (ja) スラストフォイル軸受
JP2020115021A (ja) スラストフォイル軸受装置
JP7338537B2 (ja) スラストフォイル軸受
WO2022065375A1 (ja) スラストフォイル軸受
WO2023181577A1 (ja) スラストフォイル軸受

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20741213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020566386

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3126903

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020741213

Country of ref document: EP

Effective date: 20210818