WO2020144769A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020144769A1
WO2020144769A1 PCT/JP2019/000377 JP2019000377W WO2020144769A1 WO 2020144769 A1 WO2020144769 A1 WO 2020144769A1 JP 2019000377 W JP2019000377 W JP 2019000377W WO 2020144769 A1 WO2020144769 A1 WO 2020144769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
refrigerant
space
blower
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 圭一
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/000377 priority Critical patent/WO2020144769A1/ja
Priority to US17/289,390 priority patent/US11976829B2/en
Priority to JP2020565073A priority patent/JP6991369B2/ja
Priority to EP19908805.5A priority patent/EP3910258A4/en
Publication of WO2020144769A1 publication Critical patent/WO2020144769A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • F24F1/0014Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets having two or more outlet openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F2013/0616Outlets that have intake openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/205Mounting a ventilator fan therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/207Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner, and more particularly to an air conditioner including a refrigerant sensor that detects a refrigerant leaking from a refrigerant circuit into a housing.
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and an air conditioner that can detect the leakage of the refrigerant even when the refrigerant leaks during the operation of the air conditioner.
  • the purpose is to provide.
  • An air conditioner according to the present invention is provided with a housing having a first space and a second space adjacent to each other, a blower provided in the first space and taking air into the housing, and provided in the first space, A heat exchanger for exchanging heat with the air taken in by the blower, a refrigerant sensor provided in the second space for detecting the refrigerant, a partition between the first space and the second space, an air supply port and an exhaust gas. And a partition plate having a mouth.
  • the air conditioner of the present invention it is possible to detect refrigerant leakage during operation of the air conditioner.
  • FIG. 3 is a side view of the cross section taken along the line AA shown in FIG. 2 as seen in the direction of the arrow.
  • FIG. 3 is a side view of the cross section taken along the line BB shown in FIG. 2 as seen in the direction of the arrow.
  • FIG. 1 is a perspective view of an air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the air conditioner 1 includes a casing 2 that houses various devices such as a blower and a heat exchanger described later, and a decorative panel 3.
  • the housing 2 is formed of a box-shaped body whose lower side is opened, and is arranged in an opening formed in the ceiling.
  • the decorative panel 3 is composed of a rectangular plate body, is attached to the opening portion of the housing 2, and faces the interior side that is the target space for air conditioning.
  • the decorative panel 3 has a suction port 4 for sucking indoor air along the long side, and has an air outlet 5 outside the suction port 4 for blowing out the conditioned air in the air conditioner 1 into the indoor space.
  • the air conditioner 1 is connected to an outdoor unit (not shown) through a refrigerant pipe, and circulates a refrigerant between the air conditioner 1 and the outdoor unit.
  • FIG. 2 is a top view of the air conditioner shown in FIG.
  • FIG. 2 is a view seen from the upper side with the top surface of the housing 2 removed.
  • the housing 2 has a first space 20 in which a blower 21 and a heat exchanger 22 are provided, and a second space 30 in which a refrigerant sensor 31 and a pipe (not shown) are provided.
  • the second space 30 is adjacent to the ceiling surface in the horizontal direction, along the inlet 4 and the outlet 5, and is partitioned by the partition plate 10.
  • FIG. 3 is a side view of the cross section taken along line AA shown in FIG. 2 in the direction of the arrow
  • FIG. 4 is a side view of the cross section taken along the line BB of FIG. 2 seen in the direction of the arrow. is there.
  • the blower 21 sucks the air in the room from the suction port 4 into the housing 2, exchanges heat with the air, and then blows out conditioned air from the air outlet 5 into the room.
  • the blower 21 has a motor 23 and a fan 24, and when the motor 23 is driven, the fan 24 rotates and forms a flow of air.
  • the heat exchanger 22 exchanges heat with the air taken in by the blower 21, and is installed downstream of the blower 21 in the air flow so as to surround the blower 21.
  • the heat exchanger 22 is, for example, a fin-tube type heat exchanger, and constitutes a refrigeration cycle together with a compressor, a four-way valve, an outdoor heat exchanger, an expansion valve, etc., which are not shown. At least the compressor and the outdoor heat exchanger of the refrigeration cycle are mounted on the outdoor unit together with the outdoor blower that blows the outside air to the outdoor heat exchanger.
  • the heat exchanger 22 functions as an evaporator, and the air blown by the blower 21 and passing through the heat exchanger 22 is cooled by heat exchange with the refrigerant.
  • the heat exchanger 22 functions as a condenser, and the air blown by the blower 21 and passing through the heat exchanger 22 is heated by heat exchange with the refrigerant.
  • the refrigerant for example, a low GWP refrigerant such as a combustible or slightly flammable refrigerant that is an alternative CFC gas such as R32 is used. R32 is used in the first embodiment.
  • the heat exchanger 22 of the first embodiment has a substantially U-shaped cross section that surrounds three sides of the outer circumference of the blower 21. Between the one end 22a and the other end 22b of the heat exchanger 22, a rectangular flat plate-shaped partition plate 10 is provided so as to cover the other part of the blower 21. That is, the outer circumference of the blower 21 is surrounded by the heat exchanger 22 and the partition plate 10 over the entire circumference.
  • the partition plate 10 partitions the first space 20 in which the blower 21 and the heat exchanger 22 are provided and the second space 30 in which the refrigerant sensor 31 and the pipe (not shown) are provided.
  • a rectangular opening 11 is formed in the partition plate 10.
  • the size of the opening 11 is, for example, about 30 to 40 cm in width and about 10 to 15 cm in length.
  • the opening 11 is closed by a maintenance panel 12.
  • the maintenance panel 12 has a size similar to or larger than the size of the opening 11.
  • the maintenance panel 12 is detachably attached to the partition plate 10 with screws or the like.
  • the maintenance panel 12 is removed during cleaning of the blower 21 or during maintenance work of the drain pan installed below the heat exchanger 22, and at other times (including during operation of the air conditioner 1). It is attached to the partition plate 10 so as to close the opening 11.
  • An air supply port 13 and an exhaust port 14 are further formed on the partition plate 10.
  • the air supply port 13 and the exhaust port 14 are, for example, rectangular openings having a width of about 1 to 3 cm and a length of about 1 to 3 cm.
  • the air supply port 13 is for allowing air to flow from the first space 20 into the second space 30, and is formed below the partition plate 10 and at a place where the wind pressure from the blower 21 is strong.
  • the exhaust port 14 is for allowing air to flow from the second space 30 into the first space 20, and is formed above the partition plate 10 and at a place where the wind pressure from the blower 21 is weak.
  • the refrigerant sensor 31 is installed in the second space 30 and is for detecting whether the air in the second space 30 contains a refrigerant. Since the refrigerant sensor 31 is preferably installed at a position where the refrigerant easily collects in the second space 30 so that the refrigerant can be efficiently detected, the refrigerant sensor 31 is exhausted from below the second space 30 and from the air supply port 13. It is installed near the mouth 14.
  • the air conditioning operation of the air conditioner 1 will be briefly described.
  • the high-temperature high-pressure gas refrigerant compressed and discharged by the compressor of the refrigeration cycle flows into the outdoor heat exchanger (condenser) via the four-way valve.
  • the gas refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger is condensed by heat exchange with the outside air blown by the outdoor blower, becomes a low-temperature refrigerant, and flows out from the outdoor heat exchanger.
  • the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger is expanded and decompressed by the expansion device to become a low-temperature low-pressure gas-liquid two-phase refrigerant.
  • This gas-liquid two-phase refrigerant flows into the heat exchanger 22 (evaporator), evaporates by heat exchange with the room air blown by the blower 21, becomes a low-temperature low-pressure gas refrigerant, and flows out from the heat exchanger 22. To do. At this time, the indoor air cooled by the heat absorbed by the refrigerant becomes cool air and is blown out into the room. The gas refrigerant flowing out of the heat exchanger 22 is sucked into the compressor via the four-way valve and compressed again. In the refrigeration cycle during the cooling operation, the above series of operations is continuously repeated.
  • the air in the room is taken into the air conditioner 1 by the blower 21 through the suction port 4 and is blown.
  • the air taken in by the blower 21 passes through the heat exchanger 22 and is cooled to become cold air, which is blown out into the room through the air outlet 5.
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant compressed and discharged by the compressor flows into the heat exchanger 22 (condenser) via the four-way valve.
  • the gas refrigerant flowing into the heat exchanger 22 is condensed by heat exchange with the indoor air blown by the blower 21, becomes a low-temperature refrigerant, and flows out from the heat exchanger 22.
  • the indoor air heated by absorbing heat from the refrigerant becomes warm air and is blown out into the room.
  • the refrigerant flowing out of the heat exchanger 22 is expanded and decompressed by the expansion device, and becomes a low-temperature low-pressure gas-liquid two-phase refrigerant.
  • This gas-liquid two-phase refrigerant flows into the outdoor heat exchanger (evaporator), evaporates by heat exchange with the outside air blown by the outdoor blower, and becomes a low-temperature low-pressure gas refrigerant and flows out from the outdoor heat exchanger. ..
  • the gas refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger is sucked into the compressor via the four-way valve and compressed again. In the refrigeration cycle during the heating operation, the above series of operations is continuously repeated.
  • the air in the room is taken into the air conditioner 1 by the blower 21 through the suction port 4 and is blown.
  • the air taken in by the blower 21 passes through the heat exchanger 22 and is heated, becomes hot air, and is blown out from the air outlet 5 into the room.
  • the air conditioning operation when the refrigerant leaks in the air conditioner 1 during the cooling operation or the heating operation is described.
  • the air conditioning operation when the refrigerant leaks from the heat exchanger 22 in the first space 20 will be described.
  • the refrigerant leaks from the heat exchanger 22 of the first space 20 the refrigerant is mixed with the air taken in by the blower 21.
  • the refrigerant sensor 31 detects the refrigerant and notifies that the refrigerant has leaked.
  • the air supply port 13 is formed at a place where the wind pressure from the blower 21 is stronger than that of the exhaust port 14. With this configuration, the air containing the refrigerant in the first space 20 can easily flow from the air supply port 13 into the second space 30 where the refrigerant sensor 31 is located.
  • the air supply port 13 is formed below the partition plate 10.
  • the exhaust port 14 is formed above the partition plate 10.
  • the R32 refrigerant used in the first embodiment has a larger specific gravity than air, so that the refrigerant concentration is lower in the upper part of the air conditioner 1, and the refrigerant concentration is lower. Air can flow into the first space 20. That is, by forming the air supply port 13 below the exhaust port 14, the concentration of the refrigerant in the second space 30 can be increased, and the refrigerant detection accuracy of the refrigerant sensor 31 can be increased.
  • the area of the air supply port 13 is preferably formed larger than the area of the exhaust port 14.
  • the refrigerant sensor 31 is installed below the second space 30.
  • the concentration of the refrigerant becomes higher in the lower part of the air conditioner 1, and the refrigerant detection accuracy is improved. be able to.
  • the refrigerant sensor 31 is installed closer to the exhaust port 14 than the air supply port 13. With this configuration, the influence of the air from the air supply port 13 is less likely to occur, and the air flow is gentle, so that the refrigerant detection accuracy can be improved.
  • the refrigerant sensor 31 is installed below the exhaust port 14 and adjacent to the partition plate 10. With this configuration, the refrigerant sensor 31 is installed at a position where the refrigerant easily collects, so that the accuracy of detecting the refrigerant can be improved.
  • the refrigerant sensor 31 does not have to be completely adjacent to the partition plate 10, and may be installed near the partition plate 10.
  • the air conditioner 1 is provided with the housing 2 having the first space 20 and the second space 30 adjacent to each other, and the housing 2 provided in the first space 20.
  • a blower 21 that takes in air therein
  • a heat exchanger 22 that is provided in the first space 20 to exchange heat with the air taken in by the blower 21, and a refrigerant sensor that is provided in the second space 30 and detects a refrigerant.
  • 31 and a partition plate 10 that partitions the space between the first space 20 and the second space 30 and has an air supply port 13 and an exhaust port 14.
  • the air supply port 13 is formed at a place where the wind pressure from the blower 21 is stronger than that of the exhaust port 14.
  • the air containing the refrigerant in the first space 20 easily flows from the air supply port 13 into the second space 30 where the refrigerant sensor 31 is located.
  • the refrigerant has a larger specific gravity than air
  • the refrigerant sensor 31 is installed below the second space 30, and the air supply port 13 is below the exhaust port 14. Is formed in.
  • the R32 refrigerant has a larger specific gravity than air, and the refrigerant concentration in the lower portion of the air conditioner 1 is higher. Therefore, the refrigerant concentration in the second space 30 can be increased, and the refrigerant sensor 31 can be used. It is possible to improve the accuracy of detecting the refrigerant.
  • the area of the air supply port 13 is larger than the area of the exhaust port 14.
  • the refrigerant sensor 31 is installed closer to the exhaust port 14 than the air supply port 13 and below the exhaust port 14.
  • the influence of the air from the air supply port 13 is less likely to occur and the air flow is gentle, so that the refrigerant detection accuracy can be improved.
  • the refrigerant sensor 31 is installed adjacent to the partition plate 10.
  • the refrigerant sensor 31 since the refrigerant sensor 31 is installed at a position where the refrigerant easily collects, the refrigerant detection accuracy can be improved.
  • the air conditioner 1 has been described as a two-way outlet type indoor unit, but an indoor unit having outlets in four directions may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

空気調和装置1は、隣り合う第1の空間20と第2の空間30を有する筐体2と、第1の空間20に設けられ、筐体2内に空気を取り込む送風機21と、第1の空間20に設けられ、送風機21により取り込まれた空気と熱交換する熱交換器22と、第2の空間30に設けられ、冷媒を検知する冷媒センサ31と、第1の空間20と第2の空間30の間を仕切り、給気口13と排気口14とを有する仕切り板10と、を備えている。

Description

空気調和装置
 本発明は、空気調和装置に関し、特に冷媒回路から筐体内に漏出した冷媒を検知する冷媒センサを備える空気調和装置に関するものである。
 近年、地球温暖化現象あるいはオゾン層破壊などの環境問題の対策として、空調調和装置に用いられる冷媒を地球温暖化係数の小さいR32などへ切り替えることが検討されている。しかし、環境問題の対策として用いる冷媒の中には可燃性または微燃性のものがある。そのため、冷媒が冷媒回路から漏洩したことを検知するために冷媒センサを室内機内に配置することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-15324号公報
 特許文献1の室内機では、冷媒を検知するために吹出口を閉止させて室内機内に空気を循環させる漏洩検知運転を実施する。こうすることにより、仮に冷媒の漏洩箇所と冷媒センサの配設箇所が離間していたとしても、漏洩冷媒を空気流に乗せて冷媒センサまで導くことができ、冷媒の漏洩を検知することができる、
 しかしながら、通常運転時には吹出口が開いているため、室内機内で空気が循環しにくくなり、冷媒の漏洩を検知できない可能性があった。
 本発明は、上述のような問題を解決するためになされたものであり、空気調和装置の運転中に冷媒が漏洩した場合であっても、冷媒の漏洩を検知することができる空気調和装置を提供することを目的とする。
 本発明における空気調和装置は、隣り合う第1の空間と第2の空間を有する筐体と、第1の空間に設けられ、筐体内に空気を取り込む送風機と、第1の空間に設けられ、送風機により取り込まれた空気と熱交換する熱交換器と、第2の空間に設けられ、冷媒を検知する冷媒センサと、第1の空間と第2の空間の間を仕切り、給気口と排気口とを有する仕切り板と、を備えたものである。
 本発明における空気調和装置によれば、空気調和装置の運転中に冷媒の漏洩を検知することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の斜視図である。 図1に示される空気調和装置の上面図である。 図2に示されるA-A線における断面を矢印方向に見た側面図である。 図2に示されるB-B線における断面を矢印方向に見た側面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係る空気調和装置について図面等を参照しながら説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさおよび配置等は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の斜視図である。実施の形態1においては、少なくとも一部が室内の天井に埋め込まれており、二方向に吹出口を有する二方向吹出し形室内機について説明する。空気調和装置1は、後述する送風機や熱交換器等の各機器を収容する筐体2と化粧パネル3とを備える。筐体2は、下方側が開口された箱状体からなり、天井に形成された開口内に配設される。化粧パネル3は、四角形状の板体からなり、筐体2の開口部分に取り付けられ、空調の対象空間となる室内側に面している。化粧パネル3は、長辺に沿うように室内の空気を吸い込む吸込口4を有し、吸込口4の外側に空気調和装置1内で調和した空気を室内空間に吹き出す吹出口5を有する。空気調和装置1は、図示しない室外機と冷媒配管によって接続されており、空気調和装置1と室外機との間で冷媒を循環させる。
 図2は、図1に示される空気調和装置の上面図である。図2は、筐体2の上面を外して上側から見た図である。筐体2内は、送風機21と熱交換器22が設けられた第1の空間20と、冷媒センサ31と図示しない配管が設けられた第2の空間30を有し、第1の空間20と第2の空間30は天井面と水平方向、かつ吸込口4及び吹出口5に沿って隣り合っており、仕切り板10によって仕切られる構造となっている。
 図3は、図2に示されるA-A線における断面を矢印方向に見た側面図であり、図4は、図2に示されるB-B線における断面を矢印方向に見た側面図である。送風機21は、筐体2内に吸込口4から室内の空気を吸い込み、当該空気に熱交換を施した後、吹出口5から調和した空気を室内に吹き出すものである。送風機21は、モータ23とファン24を有し、モータ23が駆動することでファン24が回転し、空気の流れを形成する。
 熱交換器22は、送風機21により取り込まれた空気と熱交換するものであり、空気の流れにおいて送風機21の下流側に送風機21を囲むように設置されている。熱交換器22は、例えばフィンチューブ型の熱交換器であり、図示しない圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁等と共に冷凍サイクルを構成する。少なくとも冷凍サイクルの圧縮機及び室外熱交換器は、室外熱交換器に外気を送風する室外送風機と共に、室外機に搭載されている。冷房運転時には、熱交換器22は蒸発器として機能し、送風機21により送風されて熱交換器22を通過する空気は冷媒との熱交換により冷却される。一方、暖房運転時には、熱交換器22は凝縮器として機能し、送風機21により送風されて熱交換器22を通過する空気は冷媒との熱交換により加熱される。なお、冷媒としては、例えば、R32などの代替フロンガスである可燃性または微燃性冷媒などの低GWP冷媒が用いられる。本実施の形態1ではR32を使用している。
 本実施の形態1の熱交換器22は、送風機21の外周のうち三方を囲む断面略U字状の形状を有している。熱交換器22の一端部22aと他端部22bとの間には、長方形平板状の仕切り板10が送風機21の他部を覆うように設けられている。すなわち、送風機21の外周は、熱交換器22と仕切り板10によって全周に亘って囲まれている。
 仕切り板10は、送風機21と熱交換器22が設けられた第1の空間20と、冷媒センサ31と図示しない配管が設けられた第2の空間30の間を仕切るものである。仕切り板10には、長方形状の開口部11が形成されている。開口部11の寸法は、例えば、横30~40cm程度、縦10~15cm程度である。開口部11は、メンテナンスパネル12によって閉塞されている。メンテナンスパネル12は、開口部11の寸法と同程度又はそれより大きい寸法を有している。メンテナンスパネル12は、仕切り板10に対してねじなどにより着脱自在に取り付けられている。メンテナンスパネル12は、送風機21の清掃時や、熱交換器22の下方に設置されているドレンパンの保守作業の際に取り外され、それ以外のとき(空気調和装置1の運転時を含む)には開口部11を塞ぐように仕切り板10に取り付けられている。
 仕切り板10には、さらに給気口13と排気口14が形成されている。給気口13と排気口14は、例えば、横1~3cm程度、縦1~3cm程度の長方形状の開口である。給気口13は、第1の空間20から第2の空間30に空気が流入されるためのものであり、仕切り板10の下方、かつ送風機21からの風圧が強い箇所に形成されている。排気口14は、第2の空間30から第1の空間20に空気が流入されるためのものであり、仕切り板10の上方、かつ送風機21からの風圧が弱い箇所に形成されている。給気口13を排気口14よりも送風機21からの風圧が強い箇所に形成することによって、第1の空間20に吸い込まれた空気の一部を給気口13から第2の空間30に流入させることができる。
 冷媒センサ31は、第2の空間30内に設置されており、第2の空間30内の空気に冷媒が含まれていないかを検知するためのものである。冷媒センサ31は、冷媒を効率的に検知できるように第2の空間30内において冷媒が溜まりやすい位置に設置されるのが好ましいため、第2の空間30の下方、かつ給気口13より排気口14に近い箇所に設置されている。
 次に、本実施の形態に係る空気調和装置1の空調動作について簡単に説明する。冷房運転時には、冷凍サイクルの圧縮機によって圧縮され吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁を経由して室外熱交換器(凝縮器)に流入する。室外熱交換器に流入したガス冷媒は、室外送風機により送風される外気との熱交換により凝縮し、低温の冷媒となって、室外熱交換器から流出する。室外熱交換器から流出した冷媒は、膨張装置によって膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となる。この気液二相冷媒は、熱交換器22(蒸発器)に流入し、送風機21により送風される室内空気との熱交換により蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって熱交換器22から流出する。このとき、冷媒に吸熱されて冷却された室内空気は、冷風となって室内に吹き出される。熱交換器22から流出したガス冷媒は、四方弁を経由して圧縮機に吸入され、再び圧縮される。冷房運転時の冷凍サイクルでは、以上の一連の動作が連続的に繰り返される。
 室内の空気は、送風機21によって吸込口4を通って空気調和装置1内に取り込まれ、送風される。送風機21により取り込まれた空気は、熱交換器22を通過して冷却され、冷風となって吹出口5から室内に吹き出される。
 暖房運転時には、圧縮機によって圧縮され吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁を経由して熱交換器22(凝縮器)に流入する。熱交換器22に流入したガス冷媒は、送風機21により送風される室内空気との熱交換により凝縮し、低温の冷媒となって、熱交換器22から流出する。このとき、冷媒から吸熱して加熱された室内空気は、温風となって、室内に吹き出される。熱交換器22から流出した冷媒は、膨張装置によって膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となる。この気液二相冷媒は、室外熱交換器(蒸発器)に流入し、室外送風機により送風される外気との熱交換により蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって室外熱交換器から流出する。室外熱交換器から流出したガス冷媒は、四方弁を経由して圧縮機に吸入され、再び圧縮される。暖房運転時の冷凍サイクルでは、以上の一連の動作が連続的に繰り返される。
 室内の空気は、送風機21によって吸込口4を通って空気調和装置1内に取り込まれ、送風される。送風機21により取り込まれた空気は、熱交換器22を通過して加熱され、温風となって吹出口5から室内に吹き出される。
 次に、冷房運転あるいは暖房運転が実施されている最中に空気調和装置1内で冷媒が漏洩した場合の空調動作について説明する。実施の形態1では第1の空間20の熱交換器22から冷媒が漏洩した場合の空調動作について説明する。第1の空間20の熱交換器22から冷媒が漏洩した場合、送風機21により取り込んだ空気に冷媒が混じる。この冷媒を含んだ空気の一部が給気口13を通って第1の空間20から第2の空間30に流入する。冷媒を含んだ空気が第2の空間30に流入すると、冷媒センサ31が冷媒を検知し、冷媒が漏洩したことを報知する。
 ここで、給気口13は排気口14よりも送風機21からの風圧が強い箇所に形成される。このように構成することで、第1の空間20の冷媒を含んだ空気が給気口13から冷媒センサ31のある第2の空間30に流入しやすくなる。
 さらに、給気口13は仕切り板10の下方に形成される。このように構成することで、本実施の形態1で使用しているR32冷媒は空気よりも比重が大きいため、空気調和装置1の下方のほうが冷媒の濃度が高くなり、より冷媒の濃度が高い空気を第2の空間30に流入させることができる。
 さらに、排気口14は仕切り板10の上方に形成される。このように構成することで、本実施の形態1で使用しているR32冷媒は空気よりも比重が大きいため、空気調和装置1の上方のほうが冷媒の濃度が低くなり、より冷媒の濃度が低い空気を第1の空間20に流入させることができる。つまり、給気口13を排気口14より下方に形成することで、第2の空間30の冷媒の濃度を高めることができ、冷媒センサ31による冷媒の検知精度を高めることができる。
 また、給気口13の面積は、排気口14の面積より大きく形成されるほうが好ましい。このように構成することで、第1の空間20の冷媒を含んだ空気が第2の空間30に流入しやすく、かつ第2の空間30から第1の空間20に流入しにくくなる。つまり、冷媒を含んだ空気を第2の空間30に留まらせることができるため、冷媒センサ31による冷媒の検知精度を高めることができる。
 冷媒センサ31は、第2の空間30の下方に設置される。このように構成することで、本実施の形態1で使用しているR32冷媒は空気よりも比重が大きいため、空気調和装置1の下方のほうが冷媒の濃度が高くなり、冷媒の検知精度を高めることができる。
 さらに、冷媒センサ31は、給気口13より排気口14に近い箇所に設置される。このように構成することで、給気口13からの空気の影響を受けにくく、空気の流れが緩やかなため、冷媒の検知精度を高めることができる。
 また、冷媒センサ31は、排気口14の下方、かつ仕切り板10に隣接して設置されるほうが好ましい。このように構成することで、冷媒センサ31は冷媒が溜まりやすい位置に設置されるため、冷媒の検知精度を高めることができる。なお、冷媒センサ31は仕切り板10に完全に隣接している必要はなく、仕切り板10付近に設置されていれば良い。
 以上説明したように、本実施の形態に係る空気調和装置1は、隣り合う第1の空間20と第2の空間30を有する筐体2と、第1の空間20に設けられ、筐体2内に空気を取り込む送風機21と、第1の空間20に設けられ、送風機21により取り込まれた空気と熱交換する熱交換器22と、第2の空間30に設けられ、冷媒を検知する冷媒センサ31と、第1の空間20と第2の空間30の間を仕切り、給気口13と排気口14とを有する仕切り板10と、を備えている。
 この構成によれば、空気調和装置の運転中に冷媒が漏洩した場合であっても、冷媒の漏洩を検知することができる。
 本実施の形態に係る空気調和装置1において、給気口13は、排気口14よりも送風機21からの風圧が強い箇所に形成されている。
 この構成によれば、第1の空間20の冷媒を含んだ空気が給気口13から冷媒センサ31のある第2の空間30に流入しやすくなる。
 本実施の形態に係る空気調和装置1において、冷媒は、空気より比重が大きく、冷媒センサ31は、第2の空間30の下方に設置されており、給気口13は、排気口14より下方に形成されている。
 この構成によれば、R32冷媒は空気よりも比重が大きく、空気調和装置1の下方のほうが冷媒の濃度が高くなるため、第2の空間30の冷媒の濃度を高めることができ、冷媒センサ31による冷媒の検知精度を高めることができる。
 本実施の形態に係る空気調和装置1において、給気口13の面積は、排気口14の面積よりも大きい。
 この構成によれば、冷媒を含んだ空気を第2の空間30に留まらせることができるため、冷媒センサ31による冷媒の検知精度を高めることができる。
 本実施の形態に係る空気調和装置1において、冷媒センサ31は、給気口13より排気口14に近く、かつ排気口14より下方に設置されている。
 この構成によれば、給気口13からの空気の影響を受けにくく、空気の流れが緩やかなため、冷媒の検知精度を高めることができる。
  本実施の形態に係る空気調和装置1において、冷媒センサ31は、仕切り板10に隣接して設置されている。
 この構成によれば、冷媒センサ31は冷媒が溜まりやすい位置に設置されるため、冷媒の検知精度を高めることができる。
 以上、本発明を、上記実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記各実施の形態に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
 例えば、本実施の形態では、空気調和装置1として二方向吹出し形室内機で説明したが、四方向に吹出口を有する室内機でも良い。
 1 空気調和装置、2 筐体、3 化粧パネル、4 吸込口、5 吹出口、10 仕切り板、11 開口部、12 メンテナンスパネル、13 給気口、14 排気口、20 第1の空間、21 送風機、22 熱交換器、22a 一端部、22b 他端部、23 モータ、24 ファン、30 第2の空間、31 冷媒センサ

Claims (6)

  1.  隣り合う第1の空間と第2の空間を有する筐体と、
     前記第1の空間に設けられ、前記筐体内に空気を取り込む送風機と、
     前記第1の空間に設けられ、前記送風機により取り込まれた空気と熱交換する熱交換器と、
     前記第2の空間に設けられ、冷媒を検知する冷媒センサと、
     前記第1の空間と前記第2の空間の間を仕切り、給気口と排気口とを有する仕切り板と、を備えた空気調和装置。
  2.  前記給気口は、前記排気口よりも前記送風機からの風圧が強い箇所に形成されている請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  前記冷媒は、空気より比重が大きく、
     前記冷媒センサは、前記第2の空間の下方に設置されており、
     前記給気口は、前記排気口より下方に形成されている請求項1又は請求項2に記載の空気調和装置。
  4.  前記給気口の面積は、前記排気口の面積よりも大きい請求項1~3の何れか一項に記載の空気調和装置。
  5.  前記冷媒センサは、前記給気口より前記排気口に近く、かつ前記排気口より下方に設置されている請求項1~4の何れか一項に記載の空気調和装置。
  6.  前記冷媒センサは、前記仕切り板に隣接して設置されている請求項5に記載の空気調和装置。
PCT/JP2019/000377 2019-01-09 2019-01-09 空気調和装置 WO2020144769A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000377 WO2020144769A1 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 空気調和装置
US17/289,390 US11976829B2 (en) 2019-01-09 2019-01-09 Air-conditioning apparatus
JP2020565073A JP6991369B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 空気調和装置
EP19908805.5A EP3910258A4 (en) 2019-01-09 2019-01-09 AIR CONDITIONING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000377 WO2020144769A1 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020144769A1 true WO2020144769A1 (ja) 2020-07-16

Family

ID=71521543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000377 WO2020144769A1 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11976829B2 (ja)
EP (1) EP3910258A4 (ja)
JP (1) JP6991369B2 (ja)
WO (1) WO2020144769A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220163A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2016080220A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室内機
WO2016153021A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
WO2016151642A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
JP2017015324A (ja) 2015-07-01 2017-01-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP2017053514A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
WO2018198165A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 三菱電機株式会社 冷媒検知装置及び空気調和装置の室内機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818849B2 (ja) * 2013-08-26 2015-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6177158B2 (ja) * 2014-02-25 2017-08-09 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
JP6452961B2 (ja) 2014-06-05 2019-01-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
US10060645B2 (en) * 2014-06-19 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus including the indoor unit
US10408484B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-10 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning apparatus with a refrigerant leak sensor in an indoor unit
JP6555293B2 (ja) * 2017-03-31 2019-08-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室内ユニット
WO2018229921A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6658687B2 (ja) * 2017-07-10 2020-03-04 ダイキン工業株式会社 冷媒検知センサを有する空気調和装置の室内ユニット
US11473831B2 (en) * 2018-01-12 2022-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220163A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2016080220A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室内機
WO2016153021A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
WO2016151642A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
JP2017015324A (ja) 2015-07-01 2017-01-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP2017053514A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
WO2018198165A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 三菱電機株式会社 冷媒検知装置及び空気調和装置の室内機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3910258A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP6991369B2 (ja) 2022-01-12
JPWO2020144769A1 (ja) 2021-09-09
EP3910258A4 (en) 2022-01-19
US11976829B2 (en) 2024-05-07
US20220003444A1 (en) 2022-01-06
EP3910258A1 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586941B2 (ja) 利用側空調装置及びそれを備えた空調装置
JP5818849B2 (ja) 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
CN102770715B (zh) 空气调节装置
JP6785883B2 (ja) 空気調和装置
JP6336121B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017075777A5 (ja)
CN103673095A (zh) 冷冻循环装置
JP6949194B2 (ja) 空気調和機の室内機、及びこの室内機を備えた空気調和機
JP6565271B2 (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
EP3112768B1 (en) Air conditioner
JP2016191505A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
EP2113723A2 (en) Ventilating apparatus
JPWO2002077535A1 (ja) 空気調和装置及びその設置方法
CN109185982B (zh) 空调装置
WO2020144769A1 (ja) 空気調和装置
JP2020183829A (ja) 空調システム及び補助ファン
ES2893951T3 (es) Dispositivo de climatización del lado del usuario y dispositivo de climatización que lo comprende
WO2018055726A1 (ja) 天吊型空気調和装置
JP6272149B2 (ja) 空気調和装置
JP2020183838A (ja) 空調システム
JP5992735B2 (ja) 空気調和機
JP2007127354A (ja) 一体型空気調和装置
KR20040090129A (ko) 빌딩용 냉난방 동시형 멀티 에어컨
KR20000013777A (ko) 냉, 난방용 에어콘
JPH08189723A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19908805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020565073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019908805

Country of ref document: EP

Effective date: 20210809