WO2020090984A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2020090984A1
WO2020090984A1 PCT/JP2019/042842 JP2019042842W WO2020090984A1 WO 2020090984 A1 WO2020090984 A1 WO 2020090984A1 JP 2019042842 W JP2019042842 W JP 2019042842W WO 2020090984 A1 WO2020090984 A1 WO 2020090984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bead
tire
carcass ply
radial direction
tire radial
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/042842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭一 長谷川
崇之 藏田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201980072331.7A priority Critical patent/CN112969599A/zh
Priority to EP19880204.3A priority patent/EP3875288A4/en
Priority to US17/289,025 priority patent/US11964519B2/en
Publication of WO2020090984A1 publication Critical patent/WO2020090984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/042Bead cores characterised by the material of the core, e.g. alloy

Definitions

  • the present invention relates to a tire in which a part of a bead portion is made of a resin material.
  • Patent Document 1 a tire in which resin is filled in the void portion of the bead core is known (see Patent Document 1).
  • a highly rigid and lightweight bead core can be easily manufactured.
  • the cross-sectional shape of the bead core is a square (square) so that no void can be formed between the bead cords. For this reason, such a bead core limits the movement of the carcass ply in the manufacturing process.
  • an object of the present invention is to provide a tire having both ease of manufacturing and durability of a carcass ply while configuring a part of a bead portion with a resin material.
  • a tread portion that is in contact with a road surface
  • a tire side portion that is continuous with the tread portion, is located inside the tire radial direction of the tread portion, and is continuous with the tire side portion, and a tire diameter of the tire side portion.
  • An outer bead provided on the tire width direction outer side, the inner bead and the outer bead are provided on the tire radial direction outer side of the bead core portion including a bead cord formed of a metal material, A filler portion formed of a resin material, wherein the inner bead and the outer bead are the carcass Sandwiches the line.
  • FIG. 1 is a sectional view of a pneumatic tire 10.
  • FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of the pneumatic tire 10.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60X according to the modification.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60Y according to the modification.
  • FIG. 1 is a sectional view of a pneumatic tire 10 according to the present embodiment. Specifically, FIG. 1 is a cross-sectional view of the pneumatic tire 10 taken along the tire width direction and the tire radial direction. In FIG. 1, cross-sectional hatching is omitted (the same applies below).
  • the pneumatic tire 10 includes a tread portion 20, a tire side portion 30, a carcass ply 40, a belt layer 50 and a bead portion 60.
  • the tread part 20 is a part that contacts the road surface (not shown).
  • the tread portion 20 is formed with a pattern (not shown) according to the usage environment of the pneumatic tire 10 and the type of vehicle to which the pneumatic tire 10 is attached.
  • Tire side part 30 is connected to the tread part 20 and is located inside the tire radial direction of the tread part 20.
  • the tire side portion 30 is an area from the tire width direction outer end of the tread portion 20 to the upper end of the bead portion 60.
  • the tire side portion 30 is sometimes called a sidewall or the like.
  • the carcass ply 40 forms the skeleton of the pneumatic tire 10.
  • the carcass ply 40 has a radial structure in which carcass cords (not shown) radially arranged along the tire radial direction are covered with a rubber material.
  • the structure is not limited to the radial structure, and may be a bias structure in which the carcass cords are arranged so as to intersect in the tire radial direction.
  • the carcass cord is not particularly limited, and may be formed of an organic fiber cord similarly to a tire for a general passenger car.
  • the belt layer 50 is provided inside the tread portion 20 in the tire radial direction.
  • the belt layer 50 is a single-layer spiral belt having a reinforcing cord 51 (see also FIG. 2), and the reinforcing cord 51 is covered with resin.
  • the belt layer 50 is not limited to the single-layer spiral belt.
  • the belt layer 50 may be a two-layer cross belt covered with rubber.
  • a resin material having a higher tensile elastic modulus than the rubber material forming the tire side portion 30 and the rubber material forming the tread portion 20 is used for the resin that covers the reinforcing cord 51.
  • a resin covering the reinforcing cord 51 a thermoplastic resin having elasticity, a thermoplastic elastomer (TPE), a thermosetting resin, or the like can be used. Considering elasticity during running and moldability during manufacturing, it is desirable to use a thermoplastic elastomer.
  • thermoplastic elastomers include polyolefin thermoplastic elastomer (TPO), polystyrene thermoplastic elastomer (TPS), polyamide thermoplastic elastomer (TPA), polyurethane thermoplastic elastomer (TPU), polyester thermoplastic elastomer (TPC). , Dynamically crosslinked thermoplastic elastomer (TPV) and the like.
  • thermoplastic resin examples include polyurethane resin, polyolefin resin, vinyl chloride resin, and polyamide resin.
  • the deflection temperature under load (at 0.45MPa load) specified by ISO75-2 or ASTM D648 is 78 ° C or more
  • the tensile yield strength specified by JIS K7113 is 10MPa or more.
  • a material having a tensile elongation at break of 50% or more specified in JIS K7113 and a Vicat softening temperature (A method) of 130 ° C or more specified in JIS K7206 can be used.
  • the bead portion 60 is connected to the tire side portion 30 and is located inside the tire side portion 30 in the tire radial direction.
  • the bead portion 60 has an annular shape extending in the tire circumferential direction.
  • Part of the bead part 60 is made of a resin material.
  • a part of the bead portion 60 is formed of the same resin material as that used for the belt layer 50 described above.
  • an inner liner (not shown) that prevents the air (or a gas such as nitrogen) filled in the internal space of the pneumatic tire 10 assembled to the rim wheel 100 from leaking is provided on the inner surface of the pneumatic tire 10. It is pasted.
  • FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of the pneumatic tire 10. Specifically, FIG. 2 is a partially enlarged sectional view of the pneumatic tire 10 including the bead portion 60 along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the bead portion 60 is divided into two beads. Specifically, the bead portion 60 has an inner bead 61A provided inside the carcass ply 40 in the tire width direction and an outer bead 61B provided outside the carcass ply 40 in the tire width direction.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B sandwich the carcass ply 40.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B are in a state in which the carcass ply 40 is sandwiched, and when the pneumatic tire 10 in a raw tire state is vulcanized, the carcass ply 40 has the inner bead 61A and the outer bead. It is firmly fixed to 61B, that is, vulcanized and bonded.
  • the carcass ply 40 unlike a pneumatic tire having a general bead core, is not folded back by the bead core and ends between the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view of the bead section 60. Specifically, FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60 along the tire width direction and the tire radial direction of the pneumatic tire 10.
  • the inner bead 61A has a bead core portion 62A and a filler portion 65A.
  • the inner bead 61A has an annular shape and extends along the tire circumferential direction.
  • the bead core portion 62A has a plurality of bead cords 63A in a cross section along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the bead core portion 62A includes a cross section of the four bead cords 63A arranged along the tire radial direction in a cross section along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the cross sections of a plurality of bead cords 63A are arranged adjacent to each other along the tire radial direction.
  • a coating resin portion 64A is formed around the bead cord 63A. That is, the bead core portion 62A has the coating resin portion 64A, and is composed of the bead cord 63A and the coating resin portion 64A.
  • the coating resin portion 64A is made of a resin material and covers the bead cord 63A.
  • the same resin material as that used for the belt layer 50 can be used for the coating resin portion 64A.
  • the coating resin portion 64A has a square cross section.
  • the bead core portion 62A is formed by winding a single bead cord 63A covered by the coating resin portion 64A in a plurality of turns (4 turns) along the tire circumferential direction.
  • the bead cord 63A is made of a metal material (for example, steel).
  • the filler portion 65A is provided outside the bead core portion 62A in the tire radial direction and is made of a resin material.
  • the filler portion 65A may be made of the same resin material as that used for the belt layer 50.
  • the resin material used for the coating resin portion 64A and the resin material used for the filler portion 65A may be different or the same.
  • the outer bead 61B has the same structure as the inner bead 61A. Specifically, the outer bead 61B has a bead core portion 62B and a bead cord 63B. The outer bead 61B also has an annular shape and extends along the tire circumferential direction.
  • the bead core portion 62B includes a cross section of four bead cords 63B arranged along the tire radial direction in a cross section along the tire width direction and the tire radial direction.
  • the cross sections of a plurality of bead cords 63B are arranged adjacent to each other along the tire radial direction.
  • a coating resin portion 64B is formed around the bead cord 63B. That is, the bead core portion 62B has the coating resin portion 64B, and is composed of the bead cord 63B and the coating resin portion 64B.
  • the coating resin portion 64B is made of a resin material and covers the bead cord 63B.
  • the same resin material as that used for the belt layer 50 can be used for the coating resin portion 64B.
  • the bead cord 63B is made of a metal material (for example, steel).
  • the filler portion 65B is provided outside the bead core portion 62B in the tire radial direction and is made of a resin material.
  • the filler portion 65B may be made of the same resin material as that used for the belt layer 50.
  • the resin material used for the covering resin portion 64B and the resin material used for the filler portion 65B may be different or the same.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B sandwich the carcass ply 40. Specifically, the tire radial inner end 40a of the carcass ply 40 is located between the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the tire radial inner end 40a extends to the tire radial inner end of the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the tire radial inner end 40a preferably does not protrude inward in the tire radial direction from the tire radial inner end of the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • a mountain-shaped inclined surface 66A is formed at the tire radial outer end of the filler portion 65A.
  • the mountain-shaped inclined surface 66A inclines inward in the tire radial direction as the distance from the carcass ply 40 increases.
  • a mountain-shaped inclined surface 66B is formed at the tire radial outer end of the filler portion 65B.
  • the mountain-shaped inclined surface 66B inclines inward in the tire radial direction as the distance from the carcass ply 40 increases.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B have approximately line-symmetrical shapes with respect to the carcass ply 40.
  • the bead portion 60 has an inner bead 61A provided inside the carcass ply 40 in the tire width direction and an outer bead 61B provided outside the carcass ply 40 in the tire width direction.
  • the carcass ply 40 is sandwiched between the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the carcass ply 40 is different from a pneumatic tire having a general bead core, since it is not folded back at the bead core, during vulcanization of the pneumatic tire 10 in a raw tire state, the carcass ply 40 does not move. It will be easy.
  • the carcass ply 40 is firmly fixed to the inner bead 61A and the outer bead 61B (vulcanization adhesion), in other words, the carcass ply 40 is formed by the inner bead 61A and the outer bead 61B. Since the carcass ply 40 is sandwiched, the carcass ply 40 does not come out from between the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the carcass ply 40 will not be damaged by the corners of the conventional bead core having a square (square) cross section.
  • the inner bead 61A has a bead core portion 62A and a filler portion 65A which is provided outside the bead core portion 62A in the tire radial direction and is formed of a resin material.
  • the outer bead 61B has a bead core portion 62B and a filler portion 65B which is provided outside the bead core portion 62B in the tire radial direction and is made of a resin material.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B are integrally formed, and the filler portion 65A and the filler portion 65B are made of a resin material, so the bead portion 60 is highly rigid and lightweight. Can be easily manufactured.
  • the pneumatic tire 10 it is possible to achieve both the ease of manufacturing and the durability of the carcass ply 40 while configuring a part of the bead portion 60 with a resin material.
  • the tire radial direction inner end 40a of the carcass ply 40 is located between the front inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the tire radial direction inner end 40a extends to the tire radial direction inner end of the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the carcass ply 40 can be more firmly sandwiched, and the carcass ply 40 can be more reliably prevented from coming off from between the inner bead 61A and the outer bead 61B. Further, since the inner beads 61A and the outer beads 61B do not protrude further inward in the tire radial direction than the tire radial inner ends, the tire radial inner end 40a is not damaged. This can further improve the durability of the carcass ply 40.
  • the cross sections of the plurality of bead cords 63A are adjacent to each other along the tire radial direction. It is arranged.
  • the rigidity required for the bead portion 60 can be secured while suppressing the widths of the bead core portion 62A and the bead core portion 62B.
  • a mountain-shaped inclined surface 66A (mountain-shaped inclined surface 66B) that inclines toward the tire radial direction inner side as the distance from the carcass ply 40 increases. ) Is formed.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60X according to the modification. Specifically, FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60X along the tire width direction and the tire radial direction of the pneumatic tire 10.
  • the bead portion 60X has an inner bead 61X and an outer bead 61Y.
  • the inner bead 61X has a bead core portion 62X and a filler portion 65X.
  • the outer bead 61Y has a bead core portion 62Y and a filler portion 65Y.
  • a valley-shaped inclined surface 66X (valley-shaped inclined surface 66Y) is formed which inclines toward the tire radial direction outer side as the distance from the carcass ply 40 increases. ..
  • the inner bead 61X (outer bead 61Y) in which such a valley-shaped inclined surface 66X (valley-shaped inclined surface 66Y) is formed in the filler portion 65X (filler portion 65Y), the inner bead 61X (outer bead 61Y) tire diameter Since it is possible to prevent the outer end in the direction from interfering with the carcass ply 40, it is possible to reliably prevent the carcass ply 40 from being rubbed and damaged by the inner bead 61X or the outer bead 61Y. This can further improve the durability of the carcass ply 40.
  • FIG. 5 shows an enlarged cross-sectional view of the bead portion 60Y according to the modification.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B are not inclined with respect to the tire width direction and are substantially parallel to the tire width direction. That is, as compared to the bead portion 60 described above, in the bead portion 60Y, the inner bead 61A and the outer bead 61B have less inclination with respect to the tire radial direction and are provided so as to stand upright along the tire radial direction.
  • the inner bead 61A and the outer bead 61B have a symmetrical shape, but the inner bead 61A and the outer bead 61B do not necessarily have to have a symmetrical shape.
  • the positions of the inner bead 61A and the outer bead 61B in the tire radial direction need not necessarily match.
  • the inner beads 61A and the outer beads 61B have the same number of cross-sections of the bead cord, that is, the inner bead 61A and the outer bead 61B have a winding circumference of the bead cord along the tire circumferential direction.
  • the number of turns is the same, the number of turns (that is, the number of cross sections of the bead cord) may be different between the inner bead 61A and the outer bead 61B.
  • the cross sections of the plurality of bead cords 63A (bead cord 63B) are arranged adjacent to each other along the tire radial direction, but the bead cord 63A (bead cord 63A) 63B) may be arranged in a plurality of rows instead of one row along the tire radial direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

タイヤのビード部(60)は、カーカスプライ(40)のタイヤ幅方向内側に設けられる内側ビード(61A)と、カーカスプライ(40)のタイヤ幅方向外側に設けられる外側ビード(61B)とを有する。内側ビード(61A)及び外側ビード(61B)は、金属材料によって形成されたビードコード(63A, 63B)を含むビードコア部(62A, 62B)と、ビードコア部(62A, 62B)のタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成されたフィラー部(65A, 65B)とを有する。内側ビード(61A)と外側ビード(61B)とは、カーカスプライ(40)を挟み込んでいる。

Description

タイヤ
 本発明は、ビード部の一部が樹脂材料によって形成されているタイヤに関する。
 従来、ビードコアの空隙部分に樹脂を充填したタイヤが知られている(特許文献1参照)。
 これにより、金属製のビードコードの量を削減できるため、タイヤの軽量化が可能になるとされている。
特開2002-187414号公報
 上述したようなビード部の一部に樹脂を用いる技術をさらに発展させ、樹脂材料によって被覆されたビードコードをタイヤ周方向に沿って複数回巻き付けることによってビードコアを形成することが検討されている。
 このようなビードコアの形成方法によれば、高剛性かつ軽量なビードコアを容易に製造し得る。
 一方で、このようなビードコアを用いる場合、次のような課題がある。具体的には、ビードコード間に空隙ができないようにするため、ビードコアの断面形状が方形状(正方形)である。このため、このようなビードコアは、製造工程におけるカーカスプライの動きを制限する。
 特に、生タイヤの加硫時においては、カーカスプライの位置が、ビードコアなど、他の構成部材に対して相対的に移動することによって所望のタイヤ形状となることが重要だが、カーカスプライの移動がビードコアの角部によって規制される。
 また、製造後においても、カーカスプライがビードコアの角部によって擦れて損傷する、いわゆるフレッティングが発生し得る。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ビード部の一部を樹脂材料で構成しつつ、製造容易性とカーカスプライの耐久性とを両立したタイヤの提供を目的とする。
 本発明の一態様は、路面に接するトレッド部と、前記トレッド部に連なり、前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部とを含むタイヤであって、前記タイヤの骨格を形成するカーカスプライを備え、前記ビード部は、前記カーカスプライのタイヤ幅方向内側に設けられる内側ビードと、前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側に設けられる外側ビードとを有し、前記内側ビード及び前記外側ビードは、金属材料によって形成されたビードコードを含むビードコア部と、前記ビードコア部のタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成されたフィラー部とを有し、前記内側ビードと前記外側ビードとは、前記カーカスプライを挟み込んでいる。
図1は、空気入りタイヤ10の断面図である。 図2は、空気入りタイヤ10の一部拡大断面図である。 図3は、ビード部60の拡大断面図である。 図4は、変更例に係るビード部60Xの拡大断面図である。 図5は、変更例に係るビード部60Yの拡大断面図を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)タイヤの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ10の断面図である。具体的には、図1は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。なお、図1では、断面ハッチングの図示は省略されている(以下同)。
 図1に示すように、空気入りタイヤ10は、トレッド部20、タイヤサイド部30、カーカスプライ40、ベルト層50及びビード部60を備える。
 トレッド部20は、路面(不図示)に接する部分である。トレッド部20には、空気入りタイヤ10の使用環境や装着される車両の種別に応じたパターン(不図示)が形成される。
 タイヤサイド部30は、トレッド部20に連なり、トレッド部20のタイヤ径方向内側に位置する。タイヤサイド部30は、トレッド部20のタイヤ幅方向外側端からビード部60の上端までの領域である。タイヤサイド部30は、サイドウォールなどと呼ばれることもある。
 カーカスプライ40は、空気入りタイヤ10の骨格を形成する。カーカスプライ40は、タイヤ径方向に沿って放射状に配置されたカーカスコード(不図示)がゴム材料によって被覆されたラジアル構造である。但し、ラジアル構造に限定されず、カーカスコードがタイヤ径方向に交錯するように配置されたバイアス構造でも構わない。
 また、カーカスコードは、特に限定されず、概ね一般的な乗用自動車用のタイヤと同様に有機繊維のコードによって形成し得る。
 ベルト層50は、トレッド部20のタイヤ径方向内側に設けられる。ベルト層50は、補強コード51(図2も参照)を有し、補強コード51が樹脂によって被覆された単層スパイラルベルトである。但し、ベルト層50は、単層スパイラルベルトに限定されない。例えば、ベルト層50は、ゴムによって被覆された2層交錯ベルトでもよい。
 補強コード51を被覆する樹脂には、タイヤサイド部30を構成するゴム材料、及びトレッド部20を構成するゴム材料よりも引張弾性率の高い樹脂材料が用いられる。補強コード51を被覆する樹脂としては、弾性を有する熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー(TPE)、及び熱硬化性樹脂等を用いることができる。走行時の弾性と製造時の成形性を考慮すると、熱可塑性エラストマーを用いることが望ましい。
 熱可塑性エラストマーとしては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)などが挙げられる。
 また、熱可塑性樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。さらに、熱可塑性樹脂材料としては、例えば、ISO75-2またはASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78°C以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸びが50%以上、JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130°C以上であるものを用いることができる。
 ビード部60は、タイヤサイド部30に連なり、タイヤサイド部30のタイヤ径方向内側に位置する。ビード部60は、タイヤ周方向に延びる円環状である。
 ビード部60の一部は、樹脂材料によって構成されている。本実施形態では、ビード部60の一部は、上述したベルト層50に用いられている樹脂材料と同一の樹脂材料によって形成されている。
 また、空気入りタイヤ10のタイヤ内側面には、リムホイール100に組み付けられた空気入りタイヤ10の内部空間に充填された空気(または窒素などの気体)漏れを防止するインナーライナー(不図示)が貼り付けられている。
 (2)ビード部の概略構成
 図2は、空気入りタイヤ10の一部拡大断面図である。具体的には、図2は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったビード部60を含む一部拡大断面図である。
 図2に示すように、ビード部60は、2つのビードに分割されている。具体的には、ビード部60は、カーカスプライ40のタイヤ幅方向内側に設けられる内側ビード61Aと、カーカスプライ40のタイヤ幅方向外側に設けられる外側ビード61Bとを有する。
 内側ビード61A及び外側ビード61Bは、カーカスプライ40を挟み込んでいる。具体的には、内側ビード61A及び外側ビード61Bは、カーカスプライ40を挟み込んだ状態で、生タイヤ状態である空気入りタイヤ10が加硫されると、カーカスプライ40は、内側ビード61A及び外側ビード61Bと強固に固着、つまり、加硫接着される。
 カーカスプライ40は、一般的なビードコアを有する空気入りタイヤとは異なり、ビードコアで折り返されておらず、内側ビード61Aと外側ビード61Bとの間において終端する。
 (3)ビード部の詳細構成
 図3は、ビード部60の拡大断面図である。具体的には、図3は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったビード部60の拡大断面図である。
 図3に示すように、内側ビード61Aは、ビードコア部62Aとフィラー部65Aとを有する。
内側ビード61Aは、円環状であり、タイヤ周方向に沿って延びる。
 本実施形態では、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、ビードコア部62Aは、複数のビードコード63Aの断面を有する。具体的には、ビードコア部62Aは、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ径方向に沿って配置された4つのビードコード63Aの断面を含む。
 つまり、ビードコア部62Aでは、タイヤ径方向に沿って複数のビードコード63Aの断面が隣接して配置されている。
 ビードコード63Aの周囲には、被覆樹脂部分64Aが形成される。つまり、ビードコア部62Aは、被覆樹脂部分64Aを有し、ビードコード63Aと、被覆樹脂部分64Aとによって構成される。
 被覆樹脂部分64Aは、樹脂材料によって形成され、ビードコード63Aを被覆する。被覆樹脂部分64Aとしては、ベルト層50に用いられている樹脂材料と同一の樹脂材料を用い得る。本実施形態では、被覆樹脂部分64Aの断面形状は、正方形状である。
 なお、実際には、ビードコア部62Aは、タイヤ周方向に沿って被覆樹脂部分64Aによって被覆された単一のビードコード63Aを複数周(4周)巻き付けることによって形成される。
 ビードコード63Aは、金属材料(例えば、スチール)によって形成される。フィラー部65Aは、ビードコア部62Aのタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成される。
 フィラー部65Aもベルト層50に用いられている樹脂材料と同一の樹脂材料を用い得る。なお、被覆樹脂部分64Aに用いられる樹脂材料と、フィラー部65Aに用いられる樹脂材料とは、異なっていてもよいし、同一でもよい。
 外側ビード61Bは、内側ビード61Aと同様の構成を有する。具体的には、外側ビード61Bは、ビードコア部62Bとビードコード63Bとを有する。外側ビード61Bも、円環状であり、タイヤ周方向に沿って延びる。
 ビードコア部62Bは、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ径方向に沿って配置された4つのビードコード63Bの断面を含む。
 つまり、ビードコア部62Bでは、タイヤ径方向に沿って複数のビードコード63Bの断面が隣接して配置されている。
 ビードコード63Bの周囲には、被覆樹脂部分64Bが形成される。つまり、ビードコア部62Bは、被覆樹脂部分64Bを有し、ビードコード63Bと、被覆樹脂部分64Bとによって構成される。
 被覆樹脂部分64Bは、樹脂材料によって形成され、ビードコード63Bを被覆する。被覆樹脂部分64Bとしては、ベルト層50に用いられている樹脂材料と同一の樹脂材料を用い得る。
 ビードコード63Bは、金属材料(例えば、スチール)によって形成される。フィラー部65Bは、ビードコア部62Bのタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成される。
 フィラー部65Bもベルト層50に用いられている樹脂材料と同一の樹脂材料を用い得る。なお、被覆樹脂部分64Bに用いられる樹脂材料と、フィラー部65Bに用いられる樹脂材料とは、異なっていてもよいし、同一でもよい。
 上述したように、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、カーカスプライ40を挟み込んでいる。具体的には、カーカスプライ40のタイヤ径方向内側端40aは、内側ビード61Aと外側ビード61Bとの間に位置する。
 より具体的には、タイヤ径方向内側端40aは、内側ビード61A及び外側ビード61Bのタイヤ径方向内側端まで延びている。なお、タイヤ径方向内側端40aは、内側ビード61A及び外側ビード61Bのタイヤ径方向内側端よりもタイヤ径方向内側に突出しないことが好ましい。
 フィラー部65Aのタイヤ径方向外側端には、山状傾斜面66Aが形成される。山状傾斜面66Aは、カーカスプライ40から遠ざかるに連れてタイヤ径方向内側に向かって傾斜する。
 同様に、フィラー部65Bのタイヤ径方向外側端には、山状傾斜面66Bが形成される。山状傾斜面66Bは、カーカスプライ40から遠ざかるに連れてタイヤ径方向内側に向かって傾斜する。
 つまり、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、カーカスプライ40を基準として、概ね線対称の形状を有している。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、ビード部60は、カーカスプライ40のタイヤ幅方向内側に設けられる内側ビード61Aと、カーカスプライ40のタイヤ幅方向外側に設けられる外側ビード61Bとを有する。内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、カーカスプライ40を挟み込んでいる。
 つまり、カーカスプライ40は、一般的なビードコアを有する空気入りタイヤとは異なり、ビードコアで折り返されていないため、生タイヤの状態である空気入りタイヤ10の加硫時において、カーカスプライ40の移動が容易となる。
 このため、加硫時において、他の構成部材(内側ビード61A及び外側ビード61Bなど)に対するカーカスプライ40の相対的な位置ずれを許容することが可能となり、空気入りタイヤ10の所望のタイヤ形状を得やすくなる。
 一方で、加硫後においては、カーカスプライ40は、内側ビード61A及び外側ビード61Bと強固に固着(加硫接着)される、言い換えれば、カーカスプライ40は、内側ビード61Aと外側ビード61Bとによって挟み込まれているため、カーカスプライ40が内側ビード61Aと外側ビード61Bとの間から抜けることもない。
 さらに、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、カーカスプライ40を挟み込む形状であるため、従来の断面形状が方形状(正方形)のビードコアの角部によってカーカスプライ40が損傷することもない。
 また、内側ビード61Aは、ビードコア部62Aと、ビードコア部62Aのタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成されフィラー部65Aを有する。同様に、外側ビード61Bは、ビードコア部62Bと、ビードコア部62Bのタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成されフィラー部65Bを有する。
 つまり、加硫後においては、内側ビード61Aと外側ビード61Bとが一体的に構成されるとともに、フィラー部65A及びフィラー部65Bは樹脂材料で形成されているため、高剛性かつ軽量なビード部60を容易に製造し得る。
 すなわち、空気入りタイヤ10によれば、ビード部60の一部を樹脂材料で構成しつつ、製造容易性とカーカスプライ40の耐久性とを両立し得る。
 本実施形態では、カーカスプライ40のタイヤ径方向内側端40aは、前内側ビード61Aと外側ビード61Bとの間に位置する。特に、本実施形態では、タイヤ径方向内側端40aは、内側ビード61A及び外側ビード61Bのタイヤ径方向内側端まで延びている。
 このため、カーカスプライ40をより強固に挟み込むことができ、カーカスプライ40が内側ビード61Aと外側ビード61Bとの間から抜けることをさらに確実に防止し得る。また、内側ビード61A及び外側ビード61Bのタイヤ径方向内側端よりもタイヤ径方向内側に突出しないため、タイヤ径方向内側端40aが損傷することもない。これにより、カーカスプライ40の耐久性をさらに向上し得る。
 本実施形態では、ビードコア部62A(ビードコア部62B)では、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ径方向に沿って複数のビードコード63A(ビードコード63B)の断面が隣接して配置されている。
 このため、ビードコア部62A及びビードコア部62Bの幅を抑えつつ、ビード部60として必要な剛性を確保し得る。
 本実施形態では、フィラー部65A(フィラー部65B)のタイヤ径方向外側端には、カーカスプライ40から遠ざかるに連れてタイヤ径方向内側に向かって傾斜する山状傾斜面66A(山状傾斜面66B)が形成される。
 このため、フィラー部65A及びフィラー部65Bによってカーカスプライ40の倒れ込みを抑制しつつ、フィラー部65A及びフィラー部65Bの軽量化を図り得る。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、ビード部60の形状は、次のように変更してもよい。図4は、変更例に係るビード部60Xの拡大断面図である。具体的には、図4は、空気入りタイヤ10のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿ったビード部60Xの拡大断面図である。
 図4に示すように、ビード部60Xは、内側ビード61Xと外側ビード61Yとを有する。内側ビード61Xは、ビードコア部62Xとフィラー部65Xとを有する。外側ビード61Yは、ビードコア部62Yとフィラー部65Yとを有する。
 フィラー部65X(フィラー部65Y)のタイヤ径方向外側端には、カーカスプライ40から遠ざかるに連れてタイヤ径方向外側に向かって傾斜する谷状傾斜面66X(谷状傾斜面66Y)が形成される。
 このような谷状傾斜面66X(谷状傾斜面66Y)がフィラー部65X(フィラー部65Y)に形成された内側ビード61X(外側ビード61Y)によれば、内側ビード61X(外側ビード61Y)タイヤ径方向の外側端がカーカスプライ40と干渉することを回避できるため、カーカスプライ40が内側ビード61Xまたは外側ビード61Yと擦れて損傷することを確実に防止し得る。これにより、カーカスプライ40の耐久性をさらに向上し得る。
 また、上述した実施形態に係る内側ビード61X及び外側ビード61Yの位置は、次のように変更してもよい。
 図5は、変更例に係るビード部60Yの拡大断面図を示す。図5に示すように、ビード部60Yでは、内側ビード61A及び外側ビード61Bは、タイヤ幅方向に対して傾斜しておらず、タイヤ幅方向とほぼ平行である。つまり、上述したビード部60と比較すると、ビード部60Yでは、内側ビード61A及び外側ビード61Bは、タイヤ径方向に対する傾きが少なく、タイヤ径方向に沿って直立するように設けられる。
 また、上述した実施形態では、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、対称形状であったが、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、必ずしも対称形状でなくても構わない。或いは、タイヤ径方向における内側ビード61Aと外側ビード61Bとの位置は、必ずしも一致していなくても構わない。
 さらに、上述した実施形態では、内側ビード61Aと外側ビード61Bとでは、ビードコードの断面の数も同様、つまり、内側ビード61Aと外側ビード61Bとは、タイヤ周方向に沿ったビードコードの巻き付け周回数は同一であったが、当該周回数(つまり、ビードコードの断面の数)は、内側ビード61Aと外側ビード61Bとにおいて異なっていてもよい。
 上述した実施形態では、ビードコア部62A(ビードコア部62B)では、タイヤ径方向に沿って複数のビードコード63A(ビードコード63B)の断面が隣接して配置されていたが、ビードコード63A(ビードコード63B)は、タイヤ径方向に沿って一列ではなく、複数列配置されてもよい。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 10 空気入りタイヤ
 20 トレッド部
 30 タイヤサイド部
 40 カーカスプライ
 40a タイヤ径方向内側端
 50 ベルト層
 51 補強コード
 60, 60X, 60Y ビード部
 61A, 61X 内側ビード
 61B, 61Y 外側ビード
 62A, 62B ビードコア部
 63A, 63B ビードコード
 64A, 64B 被覆樹脂部分
 65A, 65B, 65X, 65Y フィラー部
 66A, 66B 山状傾斜面
 66X, 66Y 谷状傾斜面
 100 リムホイール

Claims (5)

  1.  路面に接するトレッド部と、
     前記トレッド部に連なり、前記トレッド部のタイヤ径方向内側に位置するタイヤサイド部と、
     前記タイヤサイド部に連なり、前記タイヤサイド部のタイヤ径方向内側に位置するビード部と
    を含むタイヤであって、
     前記タイヤの骨格を形成するカーカスプライを備え、
     前記ビード部は、
     前記カーカスプライのタイヤ幅方向内側に設けられる内側ビードと、
     前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側に設けられる外側ビードと
    を有し、
     前記内側ビード及び前記外側ビードは、
     金属材料によって形成されたビードコードを含むビードコア部と、
     前記ビードコア部のタイヤ径方向外側に設けられ、樹脂材料によって形成されたフィラー部と
    を有し、
     前記内側ビードと前記外側ビードとは、前記カーカスプライを挟み込んでいるタイヤ。
  2.  前記カーカスプライのタイヤ径方向内側端は、前記内側ビードと前記外側ビードとの間に位置する請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記ビードコア部では、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ径方向に沿って複数の前記ビードコードの断面が隣接して配置されている請求項1または2に記載のタイヤ。
  4.  前記フィラー部のタイヤ径方向外側端には、前記カーカスプライから遠ざかるに連れてタイヤ径方向内側に向かって傾斜する山状傾斜面が形成される請求項1乃至3の何れか一項に記載のタイヤ。
  5.  前記フィラー部のタイヤ径方向外側端には、前記カーカスプライから遠ざかるに連れてタイヤ径方向外側に向かって傾斜する谷状傾斜面が形成される請求項1乃至3の何れか一項に記載のタイヤ。
PCT/JP2019/042842 2018-10-31 2019-10-31 タイヤ WO2020090984A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980072331.7A CN112969599A (zh) 2018-10-31 2019-10-31 轮胎
EP19880204.3A EP3875288A4 (en) 2018-10-31 2019-10-31 TIRE
US17/289,025 US11964519B2 (en) 2018-10-31 2019-10-31 Tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-205374 2018-10-31
JP2018205374A JP7245632B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020090984A1 true WO2020090984A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=70463773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/042842 WO2020090984A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-31 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11964519B2 (ja)
EP (1) EP3875288A4 (ja)
JP (1) JP7245632B2 (ja)
CN (1) CN112969599A (ja)
WO (1) WO2020090984A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231410A (en) * 1976-01-28 1980-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Pre-shaped plastic reinforcing member and a tire encapsulating said member
JP2002187414A (ja) 2000-12-20 2002-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002307907A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012218569A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2016017508A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017121909A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017197176A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 軽量タイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695840B2 (ja) 1996-05-13 2005-09-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2005193758A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
FR2870164B1 (fr) * 2004-05-12 2006-07-14 Michelin Soc Tech Pneumatique et composite metal/caoutchouc pour pneumatique
JP5277983B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
BR112014014570B1 (pt) * 2011-12-15 2020-08-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumático e método para fabricação do mesmo
JP5973955B2 (ja) 2013-05-07 2016-08-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231410A (en) * 1976-01-28 1980-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Pre-shaped plastic reinforcing member and a tire encapsulating said member
JP2002187414A (ja) 2000-12-20 2002-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002307907A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2012218569A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
WO2016017508A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017121909A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017197176A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 軽量タイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3875288A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11964519B2 (en) 2024-04-23
JP2020069918A (ja) 2020-05-07
US20220001704A1 (en) 2022-01-06
CN112969599A (zh) 2021-06-15
EP3875288A1 (en) 2021-09-08
EP3875288A4 (en) 2022-08-10
JP7245632B2 (ja) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020137587A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020255850A1 (ja) タイヤ
WO2020090984A1 (ja) タイヤ
WO2020255831A1 (ja) タイヤ
WO2020129847A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020255832A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020137627A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020090680A1 (ja) タイヤ
WO2020091017A1 (ja) タイヤ
WO2020071442A1 (ja) タイヤ
WO2020090983A1 (ja) タイヤ
WO2020085498A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020091019A1 (ja) タイヤ
WO2020090982A1 (ja) タイヤ
WO2020085477A1 (ja) タイヤ
WO2020090850A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2020090679A1 (ja) タイヤ
WO2019244771A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020090750A1 (ja) タイヤ
WO2020091018A1 (ja) タイヤ
WO2020085497A1 (ja) タイヤ
WO2020085496A1 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19880204

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019880204

Country of ref document: EP

Effective date: 20210531