WO2020090179A1 - ブレーク装置 - Google Patents
ブレーク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020090179A1 WO2020090179A1 PCT/JP2019/030693 JP2019030693W WO2020090179A1 WO 2020090179 A1 WO2020090179 A1 WO 2020090179A1 JP 2019030693 W JP2019030693 W JP 2019030693W WO 2020090179 A1 WO2020090179 A1 WO 2020090179A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- break
- torque
- value
- breaking
- motor
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0011—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F3/00—Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
- B26F3/002—Precutting and tensioning or breaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0005—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
- B28D5/0017—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools
- B28D5/0023—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools rectilinearly
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0058—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
- B28D5/0064—Devices for the automatic drive or the program control of the machines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/033—Apparatus for opening score lines in glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/037—Controlling or regulating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Definitions
- the present invention relates to a device that breaks an object along a scribe line, and particularly relates to control of its operation.
- a scribe line is formed on one main surface of the object to be cut, and a vertical crack is generated from the scribe line.
- a method is known in which, after performing a scribe step of extending, a crack step of breaking the object to be cut is performed by further extending the crack in the thickness direction by applying an external force (for example, see Patent Document 1). ).
- the break process is generally executed by a break device equipped with a break bar that can move up and down in the vertical direction.
- the break process is generally performed by contacting the cutting edge provided at the tip of the break bar along the planned cutting position on the other main surface side of the object to be cut, in which a scribe line is previously formed at the planned cutting position on the one main surface side. , By further pushing in the cutting edge.
- a break may be performed with a member such as a film or tape (dicing tape) attached to the front surface or the back surface for the purpose of protecting or supporting the object to be cut.
- a pushing condition may be set at the time of break, which regulates the pushing amount of the cutting edge by several tens of ⁇ m more than the original optimum value.
- the setting of the pushing condition in such a mode may cause a situation of excessive pushing.
- Excessive pushing of the break bar causes chipping (chipped) in the object to be cut.
- the occurrence of chipping is nothing but the deterioration of break quality.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a break device that can appropriately perform a break each time it is executed, even when the break is repeatedly performed.
- a first aspect of the present invention is a device for dividing a break target having a scribe line formed on one main surface in advance by breaking along the scribe line from the other main surface side.
- a motion conversion mechanism that converts the rotational motion of the motor into the vertical motion of the break bar, wherein the vertical motion includes a motor that rotates in a horizontal plane.
- a control unit that controls the operation of the motor, a torque detection unit that detects a torque acting on the motor, and an operation of each unit of the device.
- a break processing unit for executing a break on the break target, wherein the break processing unit mounts the break target on the support unit with the one main surface being in contact with the support unit.
- a second aspect of the present invention is the break device according to the first aspect, wherein the break processing unit acquires the value of the torque detected by the torque detection unit at a predetermined time interval, and the break bar is When it is descending and the torque value is equal to or more than a predetermined first threshold value corresponding to the torque value when the break bar is securely pushed into the break target, Each time the value of the torque is acquired, the latest value of the torque is compared with a second threshold determined based on the maximum value of the torque acquired previously, and the latest value of the torque is the second value. When it is less than the threshold value, it is determined that the break for the break target is completed.
- the second threshold value is a value obtained by multiplying the maximum value of the torque by a coefficient ⁇ (0 ⁇ ⁇ 1). did.
- the first to third aspects of the present invention even when a break is repeatedly performed, it is possible to avoid inconveniences caused in the conventional break processing such as insufficient pressing or excessive pressing of the break bar each time. You can break the work surely.
- the completion of the break can be promptly and surely grasped, so that it is possible to avoid pushing the break bar too much.
- FIG. 3 is a diagram schematically showing a configuration related to control of a lifting operation of a break bar 1 in the break device 100.
- FIG. 6 is a diagram showing a change in the torque T of the servo motor 4 from the start to the end of the break processing, together with the state of rotation of the servo motor 4 and the change in the positional relationship between the work W and the break bar 1. It is a figure which shows the procedure of a break process.
- FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a break device 100 according to the present embodiment. Note that in FIG. 1, xyz coordinates of the right-handed system in which the horizontal plane is the xy plane and the upward direction in the vertical direction is the positive direction of the z axis are added.
- the break device 100 is a device for cutting a break object (hereinafter, also referred to as a work) W along a planned cutting position.
- a scribe line SL is provided in advance on the one main surface side along the planned dividing position.
- the break device 100 is provided with a cutting edge 1e having a triangular cross section perpendicular to the longitudinal direction at the lower end, and a break bar 1 which is vertically movable (z-axis direction) and a work W are placed. And a supporting portion 2 that is mainly provided.
- the extending direction (longitudinal direction) of the cutting edge 1e of the break bar 1 provided above the supporting portion 2 coincides with the y-axis direction, and the supporting portions 2 are separated from each other in the x-axis direction.
- the case of a pair of supporting portions 2a and 2b is illustrated.
- the support part 2 may be configured such that at least the uppermost part thereof is made of one continuous elastic body.
- a translation mechanism or a rotation operation can be performed by a drive mechanism (not shown), and the work W may be positioned by these operations.
- the work W When performing a break process for breaking the work W in the break device 100, the work W has a main surface on which one scribe line SL is provided and a contact surface with the support portion 2, and the extending direction of the scribe line SL is
- the break bar 1 is placed and fixed on the support portion 2 by an appropriate fixing means (not shown) in a posture that coincides with the extending direction of the cutting edge 1e of the break bar 1 (y-axis direction in FIG. 1).
- a member such as a film or a tape (dicing tape) may be provided on the front surface or the back surface for the purpose of protecting or supporting the work W depending on the type and size of the work W. In the attached state, it may be placed and fixed on the support portion 2.
- the work W is placed and fixed in the above-described manner, as shown by an arrow AR1, the work W is directed toward the other main surface, which is the upper surface of the work W at this time and on which the scribe line SL is not formed. Then, the break bar 1 is lowered. The break bar 1 is brought into contact with the break position P corresponding to the formation position of the scribe line SL on the other main surface, and is further pressed (pushed). Then, the work W is cracked from the scribe line SL toward the break position P by the principle of three-point bending, and as a result, the work W is divided.
- FIG. 2 is a diagram schematically showing a configuration relating to control of a lifting operation of the break bar 1 in the break device 100.
- an elevating mechanism 10 that actually elevates and lowers the break bar 1
- a controller 20 that controls the operation of each part of the break device 100 including the elevating mechanism 10, and an operator inputs a break execution instruction and the like.
- An operation unit 30 that is operated at that time is mainly provided.
- the elevating mechanism 10 is a servo motor that is attached to a robust support (frame of the elevating mechanism 10, a top plate, etc.) 3 and has a rotation shaft (not shown) that can rotate forward and backward in a horizontal plane (xy plane). 4, a screw shaft 5 that is directly connected to the rotary shaft of the servomotor 4 and extends vertically downward, a holder 6 that holds the break bar 1, an elevating part 7 to which the holder 6 is detachably fixed, and an elevating part. 7, and a nut 8 that is screwed with the screw shaft 5 to form a ball screw.
- the forward / reverse rotation operation of the servo motor 4 within the predetermined range is converted into the lifting operation within the predetermined range of the lifting unit 7 via the ball screw.
- the screw shaft 5, the nut 8 and the elevating / lowering portion 7 constitute an operation converting mechanism for converting the rotating operation of the servo motor 4 into the elevating / lowering operation of the break bar 1.
- the lifting unit 7 is lowered in accordance with the rotation of the servo motor 4, so that the work W by the break bar 1 is lowered. Breaks are possible.
- the controller 20 mainly includes a motor control unit 21, a torque detection unit 22, and a break processing unit 23.
- the motor control unit 21 gives an operation signal and a stop signal to the servo motor 4 in response to the operation instruction and the stop instruction from the break processing unit 23 to start and stop the operation of the servo motor 4.
- the torque detector 22 detects the torque acting on the servo motor 4 when the servo motor 4 rotates.
- the value of the torque detected by the torque detection unit 22 is constantly monitored by the break processing unit 23, acquired as needed, and used to determine the break state.
- the break processing unit 23 controls the operation of each unit of the break device 100 in response to an execution instruction from the operation unit 30 to cause the break device 100 to perform break processing on the work W.
- FIG. 3 is a diagram showing a change in the torque T of the servo motor 4 from the start to the end of the break processing, together with the state of the rotation of the servo motor 4 and the change in the positional relationship between the work W and the break bar 1. is there.
- FIG. 4 is a diagram showing a procedure of break processing.
- the break processing unit 23 gives the motor control unit 21 an instruction to operate the servomotor 4.
- the motor control unit 21 gives an operation signal to the servo motor 4, whereby the rotation of the servo motor 4 is started, whereby the descent of the break bar 1 is started (step S2).
- the break bar 1 is continuously lowered by the rotation of the servo motor 4 until the break processing unit 23 gives a stop instruction.
- the torque detector 22 detects the torque T of the servo motor 4 and the break processor 23 also starts monitoring the value of the torque T.
- the break processing unit 23 acquires the value of the torque T being monitored at that time (step S4), and the torque T It is determined whether or not the value is equal to or larger than a predetermined threshold value Tb (step S5). The determination is performed to grasp the state where the pushing of the work W by the break bar 1 is started reliably.
- the threshold value Tb is a value of the torque T corresponding to a state in which the work W is reliably pushed in by the break bar 1.
- the value of the threshold Tb may be experimentally determined in advance, taking into consideration the material and thickness of the work W, the specifications of the break bar 1, and the like.
- the threshold value Tb is set to a value larger than the acceleration torque Ta in order to prevent erroneous determination.
- the value of ⁇ ta is preferably set to about 0.125 msec to 1 msec, although it depends on the descending speed of the break bar 1.
- the break bar 1 which is at a constant speed until it comes into contact with the work W, comes into contact with the work W and is pushed into the work W and moves.
- step S4 When the value of the torque T acquired in step S4 is less than the threshold value Tb (NO in step S5), the processes of step S3 and subsequent steps are repeated. That is, the break processing unit 23 acquires the value of the torque T again and compares it with the threshold value Tb after the predetermined time ⁇ ta has elapsed.
- step S5 when the value of the torque T acquired in step S4 is equal to or greater than the threshold value Tb (TES in step S5), the break processing unit 23 sets the value of the torque T at that time as the maximum value T max. Yes (step S6).
- the break processing unit 23 acquires the value of the torque T being monitored at that time (step S8), and the value of the torque T is the maximum value.
- predetermined coefficient T max alpha determines threshold .alpha.T max less whether defined as a value obtained by multiplying a (0 ⁇ ⁇ 1) (step S9).
- the determination is that the value of the torque T of the servo motor 4 that gradually increases after the pushing of the break bar 1 against the work W is started, and the crack extended from the scribe line SL reaches the other main surface, and the break occurs. Is maximized at the moment when the work W is about to be completed, and is rapidly decreased with the completion of the break of the work W.
- ⁇ tb when the ratio of the latest torque T value to the maximum value T max that is constantly updated every time ⁇ tb is equal to or less than a predetermined coefficient ⁇ , it is determined that the break of the work W is completed.
- the value of the coefficient ⁇ may be experimentally determined in advance in consideration of the material and thickness of the work W, the specifications of the break bar 1, and the like. If the maximum value is reduced by 1% or more, it can be determined that the break of the work W is completed.
- the value of ⁇ tb is preferably set to about 0.125 msec to 1 msec (for example, 0.5 msec), although it depends on the descending speed of the break bar 1.
- step S9 when it is determined that the latest value of the torque T acquired in step S8 is equal to or less than the threshold value ⁇ T max (YES in step S9), it means that the break of the work W is completed by that time.
- the break processing unit 23 gives an instruction to the motor control unit 21 to stop the servomotor 4. In response to this, the motor control unit 21 gives a stop signal to the servo motor 4, whereby the rotation of the servo motor 4 is stopped, and thus the lowering of the break bar 1 is stopped (step S10).
- the break processing unit 23 functions as a break completion determining unit that determines that the break of the work W is completed.
- the completion of the break can be grasped promptly and surely, so that it is possible to avoid pushing the break bar too much.
- the present embodiment it is possible to reliably judge the completion of the break for the work based on the change in the torque of the servo motor that lowers the break bar, and then stop the work quickly. Even when the break is repeatedly performed, the work can be surely broken without causing the troubles in the conventional break processing such as insufficient pushing or excessive pushing of the break bar.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Dicing (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
ブレークを繰り返し行う場合であっても、実行の都度、ブレークを好適に行うことができるブレーク装置を提供する。水平面内で回転するモータと、モータの回転動作をブレークバーの昇降動作に変換する動作変換機構と、モータの動作を制御するモータ制御部と、モータに作用するトルクを検知するトルク検知部と、ブレーク装置の各部の動作を制御することによりブレーク対象物に対するブレークを実行させるブレーク処理部と、を有してなり、一方主面を支持部に接触させる状態でブレーク対象物が支持部に載置固定されてなる状態においてモータ制御部にモータを回転させることにより、ブレークバーをブレーク対象物の他方主面であってスクライブラインの形成位置に対応する位置に向けて下降させ、ブレークバーが下降しているときにトルク検知部において検知されるトルクの変化に基づいて、ブレーク対象物に対するブレークが完了したと判断する。
Description
本発明は、スクライブラインに沿って対象物をブレークする装置に関し、特にその動作の制御に関する。
例えばガラス基板、半導体基板、セラミックス基板などの脆性材料基板その他の板状の分断対象物を分断する手法として、当該分断対象物の一方主面にスクライブラインを形成し、該スクライブラインから垂直クラックを伸展させるスクライブ工程を行った後、外力の印加によって係るクラックを厚み方向にさらに伸展させることにより当該分断対象物をブレークするブレーク工程を行う、という手法がすでに公知である(例えば、特許文献1参照)。
ブレーク工程は、鉛直方向に昇降自在なブレークバーを備えるブレーク装置によって実行されるのが一般的である。係るブレーク工程は概略、あらかじめ一方主面側において分断予定位置にスクライブラインを形成してなる分断対象物の他方主面側において、ブレークバーの先端に備わる刃先を分断予定位置に沿って当接させ、該刃先をさらに押し込むことによって、行われる。係る場合においては、分断対象物の保護や支持を目的として、表面や裏面にフィルムやテープ(ダイシングテープ)といった部材が添付された状態で、ブレークが実行されることもある。
同一種類の分断対象物に対し多数回のブレークを繰り返し行う場合、分断対象物の条件が同じであれば、具体的には、分断対象物の材質や厚み、さらには、スクライブラインの形成状態などが同じであれば、原理的にはあらかじめ適切に定めた一の押し込み条件(押し込み量)に従ってブレークを行うことが可能なはずである。
しかしながら、実際には、分断対象物や保護部材に厚みバラツキが存在していたり、ブレークに際して分断対象物を支持する支持部に厚みバラツキ(表面起伏)が存在していたり、ブレーク位置を位置決めするための支持部の駆動機構の並進動作や回転動作などにバラツキがあるなどの理由により、適切に定めたはずの押し込み条件では刃先の押し込みが十分ではなく、ブレークが良好に行われないことがある。それゆえ、このような押し込み不足という不具合の発生を防ぐ目的で、ブレークに際し、本来の最適値よりも数十μm程度多めに刃先の押し込み量を規定した押し込み条件が設定されることがある。
しかしながら、係る態様での押し込み条件の設定は逆に、押し込み過ぎの状況を生じさせることがある。ブレークバーの押し込み過ぎは、分断対象物におけるチッピング(欠け)を発生させる原因となる。チッピングの発生は、ブレーク品質の劣化に他ならない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ブレークを繰り返し行う場合であっても、実行の都度、ブレークを好適に行うことができるブレーク装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、あらかじめ一方主面にスクライブラインが形成されてなるブレーク対象物を前記スクライブラインに沿って他方主面側からブレークすることで分断する装置が、前記ブレーク対象物が載置固定される支持部と、前記支持部の上方に設けられてなり、下端に刃先を有するブレークバーと、前記ブレークバーを昇降させる昇降機構と、前記装置の各部の動作を制御する制御部と、を備え、前記昇降機構が、水平面内で回転するモータと、前記モータの回転動作を前記ブレークバーの昇降動作に変換する動作変換機構と、を有してなり、前記制御部が、前記モータの動作を制御するモータ制御部と、前記モータに作用するトルクを検知するトルク検知部と、前記装置の各部の動作を制御することにより前記ブレーク対象物に対するブレークを実行させるブレーク処理部と、を有してなり、前記ブレーク処理部は、前記一方主面を前記支持部に接触させる状態で前記ブレーク対象物が前記支持部に載置固定されてなる状態において前記モータ制御部に前記モータを回転させることにより、前記動作変換機構を動作させて前記ブレークバーを前記ブレーク対象物の他方主面であって前記スクライブラインの形成位置に対応する位置に向けて下降させ、前記ブレークバーが下降しているときに前記トルク検知部において検知される前記トルクの変化に基づいて、前記ブレーク対象物に対するブレークが完了したと判断する、ようにした。
本発明の第2の態様は、第1の態様に係るブレーク装置において、前記ブレーク処理部は、所定の時間間隔で前記トルク検知部において検知される前記トルクの値を取得し、前記ブレークバーが下降しており、かつ、前記トルクの値が、前記ブレークバーが前記ブレーク対象物に確実押し込まれているときの前記トルクの値に相当する所定の第1の閾値以上であるときに、最新の前記トルクの値を取得した都度、当該最新の前記トルクの値を従前に取得した前記トルクの最大値に基づいて定まる第2の閾値と比較し、前記最新の前記トルクの値が前記第2の閾値以下である場合に、前記ブレーク対象物に対するブレークが完了したと判断する、ようにした。
本発明の第3の態様は、第2の態様に係るブレーク装置において、前記第2の閾値が、前記トルクの最大値に係数α(0<α<1)を乗じた値である、ようにした。
本発明の第1ないし第3の態様によれば、ブレークを繰り返し行う場合であってもその都度、ブレークバーの押し込み不足や押し込み過ぎといった従来のブレーク処理において生じていた不具合を生じさせることなく、ワークを確実にブレークすることが出来る。
特に、第2および第3の態様によれば、ブレークの完了を速やかにかつ確実に把握することが出来るので、ブレークバーの押し込み過ぎを回避することが出来る。
<ブレーク装置の概要>
図1は、本実施の形態に係るブレーク装置100の概略的な構成を示す図である。なお、図1には、水平面をxy平面とし、鉛直方向上向きをz軸正方向とする、右手系のxyz座標を付している。
図1は、本実施の形態に係るブレーク装置100の概略的な構成を示す図である。なお、図1には、水平面をxy平面とし、鉛直方向上向きをz軸正方向とする、右手系のxyz座標を付している。
ブレーク装置100は、ブレーク対象物(以下、ワークとも称する)Wを、分断予定位置に沿って分断するための装置である。ワークWにおいては、その一方主面側に、あらかじめ分断予定位置に沿ってスクライブラインSLが設けられてなる。
ブレーク装置100は、長手方向に垂直な断面が三角形状をなしている刃先1eを下端に備え、鉛直方向(z軸方向)に昇降自在に設けられたブレークバー1と、ワークWが載置される支持部2とを主に備える。図1においては、支持部2の上方に設けられたブレークバー1の刃先1eの延在方向(長手方向)がy軸方向に合致しており、支持部2が互いにx軸方向において離隔している一対の支持部2a、2bである場合を例示している。なお、支持部2は、少なくともその最上部が一の連続した弾性体からなる態様であってもよい。また、図示しない駆動機構により並進動作や回転動作が行えるようになっており、これらの動作によってワークWの位置決めを行える態様であってもよい。
ブレーク装置100においてワークWをブレークするブレーク処理を行う際、ワークWは、スクライブラインSLが設けられてなる一方主面が支持部2との接触面となり、かつ、スクライブラインSLの延在方向がブレークバー1の刃先1eの延在方向(図1においてはy軸方向)と一致する姿勢にて、図示しない適宜の固定手段にて支持部2に載置固定される。
なお、図1においては図示の簡単のために省略しているが、ワークWの種類やサイズなどによっては、その保護や支持を目的として、表面や裏面にフィルムやテープ(ダイシングテープ)といった部材が添付された状態で、支持部2に載置固定されることもある。
そして、上述した態様にてワークWが載置固定されると、矢印AR1にて示すように、この時点でワークWの上面となっている、スクライブラインSLが形成されていない他方主面に向けて、ブレークバー1が下降させられる。ブレークバー1は、当該他方主面においてスクライブラインSLの形成位置に対応するブレーク位置Pに当接させられ、さらに押し下げられる(押し込まれる)。すると、3点曲げの原理によってワークWがスクライブラインSLからブレーク位置Pに向けてクラックが伸展し、結果として、ワークWが分断される。
図2は、ブレーク装置100におけるブレークバー1の昇降動作の制御に係る構成を概略的に示す図である。ブレーク装置100は、ブレークバー1の実際の昇降を担う昇降機構10と、係る昇降機構10を含むブレーク装置100の各部の動作を制御するコントローラ20と、作業者がブレークの実行指示その他を入力する際に操作する操作部30とを主として備える。
昇降機構10は、堅牢な支持体(昇降機構10のフレーム、天板等)3に付設されてなるとともに図示しない回転軸が水平面内(xy平面内)で正逆回転自在とされてなるサーボモータ4と、サーボモータ4の回転軸に直結され鉛直下方に延在するねじ軸5と、ブレークバー1を保持するホルダ6と、ホルダ6が着脱自在に固設される昇降部7と、昇降部7に付設されてなり、ねじ軸5と螺合してボールねじを構成するナット8とを備える。係る昇降機構10においては、サーボモータ4の所定範囲内の正逆回転動作が、ボールねじを介して、昇降部7の所定範囲内での昇降動作に変換されるようになっている。換言すれば、ねじ軸5とナット8と昇降部7とは、サーボモータ4の回転動作をブレークバー1の昇降動作に変換する動作変換機構を構成してなる。そして、ブレークバー1を保持するホルダ6が刃先1eを下端とする姿勢にて固設された状態で、サーボモータ4の回転に伴い昇降部7が下降させられることで、ブレークバー1によるワークWのブレークが可能となっている。
なお、図2に示す昇降機構10の構成および各部の形態はあくまで概略的なものであって、同様の動作が実現される限りにおいて、実際の構成は図示したものと異なっていてもよい。
コントローラ20は、モータ制御部21と、トルク検知部22と、ブレーク処理部23とを、主として備える。
モータ制御部21は、ブレーク処理部23からの動作指示および停止指示に応答して、サーボモータ4に対し動作信号および停止信号を与え、サーボモータ4の動作を開始および停止させる。
トルク検知部22は、サーボモータ4の回転時にサーボモータ4に作用するトルクを検知する。トルク検知部22によって検知されたトルクの値は、ブレーク処理部23により絶えずモニタされ、必要に応じて取得されて、ブレーク状態の判定に用いられる。
ブレーク処理部23は、操作部30を通じた実行指示に応答してブレーク装置100の各部の動作を制御することにより、ブレーク装置100においてワークWに対するブレーク処理を実行させる。
<ブレーク処理>
以下、ブレーク装置100において行われるブレーク処理について説明する。図3は、ブレーク処理の開始から終了までの間におけるサーボモータ4のトルクTの変化を、サーボモータ4の回転の様子と、ワークWとブレークバー1との位置関係の変化とともに、示す図である。また、図4は、ブレーク処理の手順を示す図である。
以下、ブレーク装置100において行われるブレーク処理について説明する。図3は、ブレーク処理の開始から終了までの間におけるサーボモータ4のトルクTの変化を、サーボモータ4の回転の様子と、ワークWとブレークバー1との位置関係の変化とともに、示す図である。また、図4は、ブレーク処理の手順を示す図である。
まず、ワークWが上述のような姿勢にて支持部2に載置固定され、ブレークバー1が所定の初期位置に配置されてなる状態(t=t1)において、操作部30を通じてブレーク処理の実行指示が与えられると(ステップS1)、ブレーク処理部23はモータ制御部21にサーボモータ4を動作させる指示を与える。これに応答したモータ制御部21がサーボモータ4に動作信号を与えることで、サーボモータ4の回転が開始され、これによりブレークバー1の下降が開始される(ステップS2)。以降、ブレーク処理部23から停止指示が与えられるまで、サーボモータ4の回転によるブレークバー1の下降は継続される。また、ブレークバー1の下降開始に合わせて、トルク検知部22によるサーボモータ4のトルクTの検知と、ブレーク処理部23によるトルクTの値のモニタも開始される。
より詳細には、図3に示すように、t=t1における実行指示直後には、静止しているブレークバー1を移動させるために、サーボモータ4にはいったん大きな加速トルクTaがはたらき、ブレークバー1は加速されるが、程なくしてトルクTの値は低下し、t=t2以降、しばらくの間は、サーボモータ4におけるトルクTの値は加速トルクTaよりも小さい略一定の値(ほぼゼロ)となる。これによりブレークバー1の移動もほぼ等速となる。
ブレークバー1が下降を開始した以降、所定の時間Δtaが経過すると(ステップS3)、ブレーク処理部23はモニタしているトルクTのその時点における値を取得し(ステップS4)、係るトルクTの値が所定の閾値Tb以上であるか否かを判定する(ステップS5)。係る判定は、ブレークバー1によるワークWの押し込みが確実に開始されている状態を把握するべく行う。
ここで、閾値Tbは、ブレークバー1によるワークWの押し込みが確実になされている状態に相当するトルクTの値である。閾値Tbの値は、ワークWの材質や厚み、ブレークバー1のスペックなどを踏まえつつ、あらかじめ実験的に定められればよい。ただし、閾値Tbは、誤判定を防ぐべく、加速トルクTaよりも大きな値に設定される。また、ブレークバー1の下降速度にもよるが、Δtaの値は0.125msec~1msec程度に定められるのが好適である。
図3に示す場合であれば、厳密にはt=t3の時点でブレークバー1がワークWに当接しており、以降、ブレークバー1はワークWに押し込まれており、それゆえトルクTの値も増大することになるが、本実施の形態においては、それよりも後の、トルクTの値がTbとなるt=t4の時点に到達して初めて、ブレークバー1のワークWに対する押し込みがなされているか否かを、判定していることになる。
なお、図3に示すように、ワークWに当接するまでに等速になっているブレークバー1は、ワークWと当接し、ワークWに押し込まれる状態となって移動する。
ステップS4で取得されたトルクTの値が閾値Tb未満であった場合(ステップS5でNO)、ステップS3以降の処理が繰り返される。すなわち、ブレーク処理部23が所定の時間Δtaが経過した後に再び、トルクTの値を取得して閾値Tbと比較する。
一方、ステップS4で取得されたトルクTの値が閾値Tb以上であった場合(ステップS5でTES)、ブレーク処理部23は、その時点でのトルクTの値を最大値Tmaxであると設定する(ステップS6)。
そして、その後さらに所定の時間Δtbが経過した地点で(ステップS7)、ブレーク処理部23はモニタしているトルクTのその時点における値を取得し(ステップS8)、係るトルクTの値が最大値Tmaxに所定の係数α(0<α<1)を乗じた値として定められる閾値αTmax以下であるか否かを判定する(ステップS9)。
係る判定は、ワークWに対するブレークバー1の押し込みが開始されて以降、徐々に増大していくサーボモータ4のトルクTの値が、スクライブラインSLから伸展したクラックが他方主面に到達しまさにブレークが完了しようとする瞬間に最大値となり、ワークWのブレークの完了とともに、急激に低下することを踏まえてなされるものである。閾値αTmaxは、最大値に到達後、値が確実に低下していると判断される状態に相当するトルクTの値、つまりは、ブレークが確実に完了していると判断される、トルクTの値である。図3に示す場合においては、t=t3以降増大しているトルクTの値が最大値Tcに到達しており、以降は乱高下しつつも低下しているt=t5の時点で、ワークWはブレークされていることになる。
具体的には、時間Δtbごとに絶えず更新している最大値Tmaxに対する、最新のトルクTの値の比率が、あらかじめ定めた係数α以下となった場合、ワークWのブレークが完了したと判断できることを利用している。なお、係数αの値は、ワークWの材質や厚み、ブレークバー1のスペックなどを踏まえつつ、あらかじめ実験的に定められればよいが、例えばα=0.01とした場合、トルクTの値が最大値から1%以上低下していれば、ワークWのブレークが完了したと判断することができる。また、ブレークバー1の下降速度にもよるが、Δtbの値は0.125msec~1msec程度(例えば0.5msec)に定められるのが好適である。
ステップS8で取得されたトルクTの値が閾値αTmaxを超えていると判定された場合(ステップS9でNO)、ステップS6以降の処理が繰り返される。すなわち、ブレーク処理部23は判定の対象としたトルクTの値を新たに最大値Tmaxとして設定し、所定の時間Δtbが経過した後に再び、トルクTの値を取得して閾値αTmaxと比較する。当然ながら、図3のt=t4からt=t5の間のように、トルクTの値が増大している間は、従前に設定したTmaxの値よりも直近に取得したトルクTの値の方が大きいため、ステップS9においてYESと誤判定されることはない。
一方、ステップS8で取得された最新のトルクTの値が閾値αTmax以下であったと判定された場合(ステップS9でYES)、その時点までにワークWのブレークが完了していることになるので、ブレーク処理部23はモータ制御部21にサーボモータ4を停止させる指示を与える。これに応答したモータ制御部21がサーボモータ4に停止信号を与えることで、サーボモータ4の回転が停止され、これによりブレークバー1の下降が停止される(ステップS10)。図3においては、t=t6でブレークバー1の下降が停止されたものとしている。そして、係るブレークバー1の下降の停止をもって、ブレーク処理が終了したことになる(ステップS11)。
以上の手順にて行う、本実施の形態に係るブレーク処理においては、サーボモータ4におけるトルク値の変化に基づいて、ワークWのブレークが完了したことを確実に判断し、その後速やかにブレークバー1を減速させ、停止させることができる。それゆえ、たとえワークW等に厚みバラツキが存在していたり、ブレークに際して支持部2に厚みバラツキ(表面起伏)が存在していたり、支持部2の駆動機構の並進動作や回転動作などにバラツキがあるような場合であっても、ブレークバー1の押し込み不足や押し込み過ぎといった従来のブレーク処理において生じていた不具合を生じさせることなく、ワークWを確実にブレークすることが出来る。係る場合においてブレーク処理部23は、ワークWのブレークが完了したことを判断するブレーク完了判断部として機能しているといえる。
そして、このことは、ブレークを繰り返し行う場合であっても、実行の都度、ブレークを好適に行うことができることを意味している。
付言すれば、係る場合において、実際のブレークの完了時刻であるt=t5からブレークバー1の下降の停止時刻であるt=t6までの間にブレークバー1が進行する距離は、ブレークバー1の下降速度やコントローラ20の処理速度などにもよるために一概にはいえないものの、例えばワークWがガラス基板である場合であれば、最大でもせいぜい数μm程度に留めることが可能である。これは、従来のブレーク処理において行われていた、押し込み不足を避けるために本来の最適な押し込み量に加算する押し込み量(数十μm程度)に比して、小さい値である。
また、本実施の形態に係るブレーク処理においては、ブレークの完了を速やかにかつ確実に把握することが出来るので、ブレークバーの押し込み過ぎを回避することが出来る。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、ブレークバーを下降させるサーボモータのトルク変化に基づいて、ワークに対するブレークの完了を確実に判断し、その後速やかに停止させるようにすることで、ブレークを繰り返し行う場合であってもその都度、ブレークバーの押し込み不足や押し込み過ぎといった従来のブレーク処理において生じていた不具合を生じさせることなく、ワークを確実にブレークすることが出来る。
Claims (3)
- あらかじめ一方主面にスクライブラインが形成されてなるブレーク対象物を前記スクライブラインに沿って他方主面側からブレークすることで分断する装置であって、
前記ブレーク対象物が載置固定される支持部と、
前記支持部の上方に設けられてなり、下端に刃先を有するブレークバーと、
前記ブレークバーを昇降させる昇降機構と、
前記装置の各部の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記昇降機構が、
水平面内で回転するモータと、
前記モータの回転動作を前記ブレークバーの昇降動作に変換する動作変換機構と、
を有してなり、
前記制御部が、
前記モータの動作を制御するモータ制御部と、
前記モータに作用するトルクを検知するトルク検知部と、
前記装置の各部の動作を制御することにより前記ブレーク対象物に対するブレークを実行させるブレーク処理部と、
を有してなり、
前記ブレーク処理部は、前記一方主面を前記支持部に接触させる状態で前記ブレーク対象物が前記支持部に載置固定されてなる状態において前記モータ制御部に前記モータを回転させることにより、前記動作変換機構を動作させて前記ブレークバーを前記ブレーク対象物の他方主面であって前記スクライブラインの形成位置に対応する位置に向けて下降させ、前記ブレークバーが下降しているときに前記トルク検知部において検知される前記トルクの変化に基づいて、前記ブレーク対象物に対するブレークが完了したと判断する、
ことを特徴とする、ブレーク装置。 - 請求項1に記載のブレーク装置であって、
前記ブレーク処理部は、
所定の時間間隔で前記トルク検知部において検知される前記トルクの値を取得し、
前記ブレークバーが下降しており、かつ、前記トルクの値が、前記ブレークバーが前記ブレーク対象物に確実押し込まれているときの前記トルクの値に相当する所定の第1の閾値以上であるときに、最新の前記トルクの値を取得した都度、当該最新の前記トルクの値を従前に取得した前記トルクの最大値に基づいて定まる第2の閾値と比較し、前記最新の前記トルクの値が前記第2の閾値以下である場合に、前記ブレーク対象物に対するブレークが完了したと判断する、
ことを特徴とする、ブレーク装置。 - 請求項2に記載のブレーク装置であって、
前記第2の閾値が、前記トルクの最大値に係数α(0<α<1)を乗じた値である、
ことを特徴とする、ブレーク装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020554771A JPWO2020090179A1 (ja) | 2018-10-30 | 2019-08-05 | ブレーク装置 |
CN201980035359.3A CN112203817A (zh) | 2018-10-30 | 2019-08-05 | 裂断装置 |
EP19878834.1A EP3875236B1 (en) | 2018-10-30 | 2019-08-05 | Breaking device |
JP2024005070A JP2024032796A (ja) | 2018-10-30 | 2024-01-17 | ブレーク装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018204163 | 2018-10-30 | ||
JP2018-204163 | 2018-10-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020090179A1 true WO2020090179A1 (ja) | 2020-05-07 |
Family
ID=70464402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/030693 WO2020090179A1 (ja) | 2018-10-30 | 2019-08-05 | ブレーク装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3875236B1 (ja) |
JP (2) | JPWO2020090179A1 (ja) |
CN (1) | CN112203817A (ja) |
TW (1) | TWI797352B (ja) |
WO (1) | WO2020090179A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210308898A1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-07 | A. G. Stacker Inc. | Adjustable break bundle breaker |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07126027A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-16 | Asahi Glass Co Ltd | 板硝子の切断方法及び装置 |
JP2000154032A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-06-06 | Hoya Corp | 板状ガラス母材の切断方法、プリフォ―ムの製造方法、および板状ガラス母材切断装置 |
JP2002160933A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示パネル切断装置及び液晶表示パネル切断方法 |
US20080238346A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Au Optronics Corporation | Substrate Splitting Apparatus and a Method for Splitting a Substrate |
JP2017013255A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ブレーク装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04183571A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-30 | Auto Kiden Kk | ダイヤモンドワイヤーソーとその使用方法 |
ATE486821T1 (de) * | 2001-07-18 | 2010-11-15 | Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd | Ritzkopf |
WO2006040988A1 (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-20 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. | 脆性材料基板のスクライブ方法ならびにスクライブ装置および脆性材料基板の分断システム |
EP2157059A4 (en) * | 2007-04-27 | 2010-06-16 | Asahi Glass Co Ltd | DEVICE AND METHOD FOR FORMING A CUTTING LINE IN STRIPED FLAT GLASS AND METHOD FOR PRODUCING STRIPED FLAT GLASS |
JP4999666B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2012-08-15 | 三井化学産資株式会社 | 熱可塑性樹脂管への穿孔方法及び該方法で用いるホールソー |
JP5284726B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-09-11 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料ブレーク装置 |
JP5284725B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-09-11 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料ブレーク装置 |
-
2019
- 2019-07-04 TW TW108123529A patent/TWI797352B/zh active
- 2019-08-05 CN CN201980035359.3A patent/CN112203817A/zh active Pending
- 2019-08-05 JP JP2020554771A patent/JPWO2020090179A1/ja active Pending
- 2019-08-05 WO PCT/JP2019/030693 patent/WO2020090179A1/ja unknown
- 2019-08-05 EP EP19878834.1A patent/EP3875236B1/en active Active
-
2024
- 2024-01-17 JP JP2024005070A patent/JP2024032796A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07126027A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-16 | Asahi Glass Co Ltd | 板硝子の切断方法及び装置 |
JP2000154032A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-06-06 | Hoya Corp | 板状ガラス母材の切断方法、プリフォ―ムの製造方法、および板状ガラス母材切断装置 |
JP2002160933A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Nec Kagoshima Ltd | 液晶表示パネル切断装置及び液晶表示パネル切断方法 |
US20080238346A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Au Optronics Corporation | Substrate Splitting Apparatus and a Method for Splitting a Substrate |
JP2017013255A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ブレーク装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3875236A4 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210308898A1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-07 | A. G. Stacker Inc. | Adjustable break bundle breaker |
US11498237B2 (en) * | 2020-04-06 | 2022-11-15 | A. G. Stacker Inc. | Bundle breaker with servo-motor control |
US11613039B2 (en) * | 2020-04-06 | 2023-03-28 | A. G. Stacker Inc. | Bundle breaker platen having air bladders and bundle breaker including the platen |
US12011844B2 (en) | 2020-04-06 | 2024-06-18 | A. G. Stacker Inc. | Adjustable break bundle breaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112203817A (zh) | 2021-01-08 |
JPWO2020090179A1 (ja) | 2021-10-07 |
TWI797352B (zh) | 2023-04-01 |
EP3875236B1 (en) | 2023-04-26 |
EP3875236A1 (en) | 2021-09-08 |
TW202017021A (zh) | 2020-05-01 |
JP2024032796A (ja) | 2024-03-12 |
EP3875236A4 (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024032796A (ja) | ブレーク装置 | |
EP2708342B1 (en) | Wire bow monitoring system for a wire saw | |
JP3814798B2 (ja) | 脆性材平板加工物の切断方法及び装置 | |
JPWO2003011777A1 (ja) | スクライブヘッド及びそのスクライブヘッドを用いたスクライブ装置ならびにスクライブ方法 | |
KR102297839B1 (ko) | 절삭 장치 | |
JP2008069063A (ja) | ガラスパネル切断装置 | |
JP2003292332A (ja) | スクライブ方法及びスクライブ装置 | |
JP2003104749A (ja) | ガラス板の加工装置 | |
KR20120016242A (ko) | 유리 단부면 연삭용 지석의 가공 위치 설정 방법 | |
JP2003267742A (ja) | 硬質脆性板のスクライブ方法 | |
KR20110086722A (ko) | 슬라이스 된 웨이퍼들을 분리하는 방법 및 장치 | |
TW202035323A (zh) | 彎曲基板的劃線裝置以及分割系統 | |
EP3389885B1 (en) | Automatic detection of matrix unit | |
JPH0976033A (ja) | ワークホルダの異常検出装置 | |
JPH08283032A (ja) | 板硝子の切断方法及び装置 | |
JP4909622B2 (ja) | 研削装置の制御方法 | |
TWI483812B (zh) | 內孔研磨機的運作及電流式防損壞偵測方法 | |
JP5808544B2 (ja) | シート剥離装置及び剥離方法 | |
JP2007293715A (ja) | 工作機械におけるワークの切削加工方法 | |
JP2012025594A (ja) | ガラス母材の切断方法及びガラス母材の製造方法 | |
CN206326750U (zh) | 木塑装潢板预切割装置 | |
JP2013046940A (ja) | 打ち抜き方法 | |
TW201327652A (zh) | 晶圓劈裂機之劈裂高度自動回饋控制方法 | |
JP2005175084A (ja) | 半導体材料を劈開・分離させるための溝加工方法並びに溝加工装置 | |
JPH0494883A (ja) | ロボットの加工制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19878834 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020554771 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019878834 Country of ref document: EP Effective date: 20210531 |