WO2020071476A1 - 吸着装置 - Google Patents

吸着装置

Info

Publication number
WO2020071476A1
WO2020071476A1 PCT/JP2019/039084 JP2019039084W WO2020071476A1 WO 2020071476 A1 WO2020071476 A1 WO 2020071476A1 JP 2019039084 W JP2019039084 W JP 2019039084W WO 2020071476 A1 WO2020071476 A1 WO 2020071476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition
wall
base
space
partition portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/039084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尊雄 村越
憲司 土屋
Original Assignee
東京計器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京計器株式会社 filed Critical 東京計器株式会社
Priority to US17/270,955 priority Critical patent/US11408462B2/en
Priority to EP19869560.3A priority patent/EP3862143A4/en
Priority to KR1020217006462A priority patent/KR20210069039A/ko
Priority to CN201980064785.XA priority patent/CN112839776B/zh
Publication of WO2020071476A1 publication Critical patent/WO2020071476A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/024Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members specially adapted for moving on inclined or vertical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J1/00Manipulators positioned in space by hand
    • B25J1/08Manipulators positioned in space by hand movably mounted in a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0027Means for extending the operation range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles

Definitions

  • the present invention relates to an adsorption device that adsorbs to a wall surface.
  • a robot that travels on a wall surface is known as a moving device for inspecting a structure.
  • a robot of this type a robot capable of traveling on a wall surface by adsorbing on a wall surface by a suction device provided on a main body has been proposed.
  • adsorption method a robot is pressed against a wall surface by a propeller, a vacuum pump or the like. There are suction under pressure by a fan, suction by a magnetic force, and suction onto a wall surface using electrostatic force or intermolecular force.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and has as its object to provide an adsorption device that can more stably adsorb to a wall surface.
  • the suction device is a suction device that defines a decompression space that is a negative pressure between the wall surface and the surface and adsorbs the wall surface.
  • a base provided separately from the wall surface, a base connected to a decompression device that performs decompression of the decompression space generated between the base and the wall surface, and a base provided on a peripheral edge of the base.
  • a first partition formed by an elastic member on the base side portion of the peripheral wall of the decompression space; and a first partition provided on the wall side with respect to the first partition, and one end of the wall contacting the wall.
  • a second partition portion that forms the wall side portion of the peripheral wall of the decompression space by an elastic member, and a frame having a higher rigidity than the second partition portion is formed in a frame shape corresponding to the second partition portion.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration of the moving device according to the first embodiment. It is a perspective view showing the composition of the adsorption device concerning a 1st embodiment. It is a perspective view showing the composition of the 1st partition. It is sectional drawing which shows the structure of a partition part. It is a perspective view showing the composition of the 2nd partition. It is a perspective view showing the composition of a regulation member. It is sectional drawing which shows the connection of a 1st partition part and a 2nd partition part. It is sectional drawing which shows the partition part which passes through a recessed part. It is sectional drawing which shows the partition part which passes a convex part. It is a perspective view showing composition of a partition concerning a 2nd embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating the configuration of the moving device according to the present embodiment.
  • the moving device 1 includes a suction device 10 and a traveling device 20.
  • the traveling device 20 includes a main body 21 and two wheels 22a and 22b, and each of the two wheels 22a and 22b rotates via rotation shafts 221a and 221b whose axial directions are parallel and whose axial positions coincide with each other. It is provided on the main body 21 as possible. It is assumed that the traveling device 20 includes a driving device that rotationally drives the rotating shafts 221a and 221b, but FIG. 1 shows the moving device 1 in which the driving device is omitted. According to the traveling device 20, the moving device 1 can travel on the wall surface by rotating the two wheels 22a and 22b around the rotation shafts 221a and 221b.
  • the straight traveling direction of the moving device 1 is the front-rear direction
  • the axial direction of the rotating shafts 221a, 221b is the side direction
  • the direction orthogonal to the front-rear direction and the side direction that is, the ground plane of the two wheels 22a, 22b.
  • a direction substantially perpendicular to the in-plane direction of the wall surface is referred to as a vertical direction.
  • the ground surface side in the vertical direction is referred to as a lower side
  • the opposite side is referred to as an upper side.
  • the front-rear direction and the side direction are collectively referred to as orthogonal directions as directions orthogonal to the vertical direction.
  • the suction device 10 is attached to the main body 21 of the traveling device 20 so as to be located below the main body 21.
  • the traveling device 20 travels in a state where the suction device 10 is adsorbed on a wall surface, and thus the moving device 20 is moved. 1 can move on the wall.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration of the suction device according to the present embodiment.
  • the suction device 10 includes a base 11, a first partition 12, a second partition 13, and a decompression device 14, and the base 11, the first partition 12 and the second partition 12.
  • a decompression space formed in a predetermined size in the vertical direction in cooperation with the wall surface is defined by the partitioning portion 13, and the adsorption device 10 causes the decompression space to be depressurized by the decompression device 14 to become a negative pressure, thereby forming a negative pressure on the wall surface. It is configured to be adsorbable.
  • the base 11 is a member that is provided so as to be vertically opposed to and separate from the wall surface with the depressurized space interposed therebetween and closes the depressurized space from above, and includes a bottom surface portion 110 on a substantially flat plate extending in the orthogonal direction. And a peripheral wall portion 111 formed over the entire peripheral edge of the bottom portion 110 and extending upward from the peripheral edge, and is formed in a box shape having an open top as a whole. An exhaust hole (not shown) for communicating the depressurized space with the outside is formed in the bottom portion 110, and the depressurizing device 14 is provided so as to depressurize the depressurized space through the exhaust hole.
  • Two attachment portions 112a and 112b are formed on the peripheral wall portion 111 so as to face each other and extend upward, and the suction device 10 is connected to the traveling device via the two attachment portions 112a and 112b. 20.
  • the first partition part 12 and the second partition part 13 are members that constitute a partition part that surrounds the decompression space over the entire circumference from the orthogonal direction, that is, from the front-rear direction and the side direction, and separates the decompression space from the outside.
  • the first partition 12 is connected to the peripheral wall 111 so as to surround the peripheral wall 111, and the second partition 13 is connected below the first partition 12.
  • the first partition 12 forms a portion of the peripheral wall of the decompression space on the base 11 side
  • the second partition 13 forms a wall portion of the peripheral wall of the decompression space.
  • the pressure reducing device 14 is provided on the bottom 110 of the base 11 so that the pressure inside the reduced pressure space can be reduced through the exhaust hole.
  • the decompression device 14 is configured as an exhaust fan, but may be any device as long as the decompression space can be decompressed, and may be configured as, for example, a vacuum pump.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the first partition.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the partition.
  • the first partitioning portion 12 is formed in a frame shape as a whole so as to surround the decompression space from the orthogonal direction over the entire circumference, and as shown in FIG. It is formed in a substantially U-shape that is open to the user.
  • the transverse cross section means a surface obtained by cutting a portion extending in the front-rear direction or the side direction in the first partition portion 12 by a plane perpendicular to the extending direction.
  • the first partition portion 12 includes an inner wall portion 121 extending a predetermined distance in the vertical direction so as to surround the decompression space from the orthogonal direction inside the orthogonal direction, and an inner wall portion 121 outside the orthogonal direction.
  • frame shape means a shape surrounding a predetermined space, such as an annular frame shape or a rectangular frame shape.
  • the inner wall portion 121, the outer wall portion 122, and the bottom wall portion 123 are formed by bending a sheet-like elastic member.
  • the elastic member is formed into a thin film having a thickness of 0.2 mm. Urethane rubber sheet.
  • the first partition 12 is connected to the base 11 via a connecting member 129.
  • the connecting member 129 is formed in a frame shape as a whole as shown in FIG. 3, and is formed in a substantially U-shape with a cross section opened upward as shown in FIG.
  • the first partition portion 12 has an inner wall portion 121 sandwiched between the connecting member 129 and the peripheral wall portion 111 of the base 11, and an outer wall portion 122 formed in a long plate shape with the connecting member 129.
  • the connection plate 153 is fastened by bolts 15 via a spacer 20 formed in a cylindrical shape.
  • the bolt 15 is formed in a cylindrical shape, a head portion 152 is formed at one end, and a screw portion (not shown) is formed at the other end, and a nut 151 is tightened to the screw portion, so that the peripheral wall portion 111 is formed.
  • the first partition 12 is connected.
  • each member related to the connection between the first partitioning portion 12 and the peripheral wall portion 111 includes the head 152, the connection plate 153, the outer wall portion 122, and the connection from the outside in the orthogonal direction (the left side in FIG. 4).
  • the member 129, the inner wall 121, the peripheral wall 111, and the nut 151 are positioned in this order.
  • the first partition 12 since the first partition 12 is formed of an elastic member, the rigidity in the vertical direction can be reduced, and the inner wall 121 and the outer wall 122 are attached to the base 11. Since the movement in the orthogonal direction is restricted by being connected, the excessive retraction of the first partition 12 into the decompression space D as shown in FIG. 4 can be reduced, and the first partition 12 can be extended. It is possible to prevent the partition 12 from contacting a member (not shown) provided in the decompression space D, particularly, the inner wall 121 of the partition 12.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the second partition.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the regulating member.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the connection between the first partition and the second partition.
  • the second partition 13 is formed in a frame shape as a whole so as to surround the decompression space from the orthogonal direction over the entire circumference.
  • the cross section is formed in a cylindrical shape.
  • the second partition 13 surrounds the depressurized space in the orthogonal direction inward so as to surround the depressurized space in the orthogonal direction, and surrounds the inner wall portion 131 in the orthogonal direction outward in the orthogonal direction.
  • the outer wall 132 extending as described above, the bottom wall 133 connecting the inner wall 131 and the outer wall 132 which are separated in the orthogonal direction below, and the inner wall 131 and the outer wall 132 And an upper wall portion 134 connected upward.
  • the bottom wall portion 133 of the second partition portion 13 is formed as a curved surface projecting downward, so that the ground contact area with respect to the wall surface of the second partition portion 13 can be reduced. The frictional force applied to the second partition 13 during the movement can be reduced.
  • the inner wall portion 131, the outer wall portion 132, the bottom wall portion 133, and the upper wall portion 134 are formed by bending a sheet-like elastic member into a tubular shape. Similarly, it is formed of a urethane rubber sheet having a thickness of 0.2 mm.
  • the regulating member 16 as shown in FIG. 6 is accommodated in an internal space defined by the inner wall 131, the outer wall 132, the bottom wall 133, and the upper wall 134.
  • the regulating member 16 is formed as a frame that can be entirely accommodated in the internal space of the second partition 13, and is a plate-shaped member having a plane parallel to the orthogonal direction.
  • a plurality of protrusions 161 are provided at predetermined intervals on the upper surface.
  • Each of the plurality of protruding portions 161 is formed in a columnar shape protruding upward, and a screw portion is provided on a side surface thereof.
  • FIG. 7 shows, as a cross section, a section of a portion of the regulating member 16 extending in the front-rear direction or the side direction, which is cut by a plane passing through the portion where the protrusion 161 is formed and orthogonal to the extending direction. .
  • the connection between the first partition 12 and the second partition 13 is made by the protrusion 161 of the regulating member 16 and the upper wall portion 134 of the second partition 13 and the bottom of the first partition 12.
  • the wall 123 is penetrated from the internal space of the second partition 13, and the bottom wall 123 of the first partition 12 and the upper wall 134 of the second partition 13 are interposed between the washer 163 and the regulating member 16.
  • each member related to the connection between the first partition 12 and the second partition 13 is positioned from above in the order of a nut 162, a washer 163, a bottom wall 123, an upper wall 134, and a regulating member 16.
  • the connection between the first partition 12 and the second partition 13 may be made by another member, and the restricting member 16 controls the second partition 13 so as to restrict the movement of the second partition 13 in the orthogonal direction. What is necessary is just to be connected with at least one copy of the upper wall part 134 of the two partition part 13. For this reason, it is desirable that the regulating member 16 be formed of a material having a higher rigidity than at least the second partition portion 13, and be formed of a material having a high rigidity and a light weight in order to reduce the weight of the moving device 1.
  • the second partition 13 since the second partition 13 is formed of an elastic member, the rigidity in the vertical direction can be reduced, and the movement of the second partition 13 in the orthogonal direction is restricted by the restricting member 16.
  • the fixing position of the second partition 13 can be positioned lower, it is possible to reduce excessive pulling of the second partition 13 into the decompression space D as shown in FIG. Consequently, the bottom wall 133 of the second partition 13 is separated from the wall surface W, so that it is possible to prevent the suction force of the suction device 10 from decreasing.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the partition passing through the recess.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a partition passing through the convex.
  • the first partition portion 12 and the second partition portion 13 are formed by the vertical elastic force and the negative pressure of the first partition portion 12 and the second partition portion 13.
  • the second partition 13 is deformed to extend downward, and the bottom wall 133 of the second partition 13 comes into contact with the concave portion W1, so that the suction force of the suction device 10 is maintained.
  • the first partition part 12 and the second partition part 13 are controlled by the base 11 and the regulating member 16. Is prevented from being excessively drawn into the decompression space.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of the partition unit according to the present embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of the cross beam member.
  • the suction device 10a is different from the first embodiment in that the suction device 10a further includes a cross beam member 17 and that the suction device 10a includes a first partition portion 12a partially deformed corresponding to the cross beam member 17.
  • the cross beam member 17 is a long plate-like member extending in one direction in the orthogonal direction, desirably in the front-rear direction or the side direction so as to cross the decompression space. The other end is connected to the protrusion 161 that faces the predetermined protrusion 161 in the extending direction of the cross beam member 17.
  • the cross beam member 17 is formed of a material having higher rigidity than at least the second partition portion 13, and is desirably formed of a material having high rigidity and light weight.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a portion of the regulating member 16 extending in the front-rear direction or the lateral direction, passing through a portion where the protrusion 161 to which the cross beam member 17 is connected is formed, and orthogonal to the extending direction. Indicates the cut surface.
  • an insertion portion 123a is formed in the first partition portion 12a so that the cross beam member 17 can be inserted in the orthogonal direction.
  • the insertion portions 123a are provided on the bottom wall portion 123 so as to correspond to the two protruding portions 161 to which both ends of the cross beam member 17 are connected, respectively, and the thickness of the cross beam member 17 in the vertical direction and the width in the short direction. Is formed as a concave portion depressed upward in accordance with. For this reason, in the first partitioning portion 12a, the bottom wall portion 123 is formed higher in the portion where the cross beam member 17 is disposed than in the other portions.
  • an insertion hole through which the cross beam member 17 can be inserted is formed in cooperation with the upper wall portion 134 of the second partition portion 13, and the cross beam member 17 is inserted into the insertion hole.
  • the restricting member 16 and the cross beam member 17 are connected.
  • the connection between the regulating member 16 and the cross beam member 17 is made in conjunction with the connection between the first partitioning portion 12 a and the second partitioning portion 13, and the protrusion 161 of the regulating member 16 connects the upper wall portion 134 of the second partitioning portion 13.
  • connection holes 171 formed at both ends of the cross beam member 17 and the bottom wall 123 of the first partition 12 are made to penetrate from the internal space of the second partition 13, and the connection between the washer 163 and the regulating member 16 is made. This is performed by fastening the nut 162 to the protrusion 161 with the bottom wall 123, the cross beam member 17, and the upper wall 134 sandwiched therebetween.
  • the members related to the connection between the regulating member 16 and the cross beam member 17 and the connection between the first partition 12 and the second partition 13 are, from above, a nut 162, a washer 163, a bottom wall 123,
  • the cross beam member 17, the upper wall portion 134, and the regulating member 16 are positioned in this order.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a configuration of the partition unit according to the present embodiment.
  • the suction device 10b further includes a third partition 18 as a member constituting the partition, and two corresponding regulating members 16a and 16b.
  • the third partition 18 is connected to the first partition 12 and the second partition 13 so as to be located between the first partition 12 and the second partition 13.
  • the third partition 18 is formed in a frame shape as a whole so as to surround the decompression space over the entire circumference from the orthogonal direction, that is, from the front-back direction and the side direction. Its cross section is formed in a cylindrical shape.
  • the third partition portion 18 includes an inner wall portion 181 extending so as to surround the decompression space from the orthogonal direction inside the orthogonal direction and an inner wall portion 181 extending outside the orthogonal direction.
  • An outer wall portion 182 extending so as to surround from the orthogonal direction, a bottom wall portion 183 connecting the inner wall portion 181 and the outer wall portion 182 separated in the orthogonal direction below, and an inner wall 181.
  • An upper wall portion 184 connects the outer wall 182 to the upper side.
  • the third partition 18 is formed of a urethane rubber sheet having a thickness of 0.2 mm similarly to the first partition 12 and the second partition 13.
  • the third partition 18 has a bottom wall 183 connected to the upper wall 134 of the second partition 13 by a regulating member 16a, and an upper wall 184 formed to the bottom wall 123 of the first partition 12 and a regulating member. 16a.
  • the connection method by each of the restriction members 16a and 16b is the same as the connection by the restriction member 16 in the first embodiment, and therefore, the description is omitted.
  • the rigidity in the vertical direction can be further reduced. It is possible to reduce the drag when traveling on the convex portion. Further, since the third partition 18 is connected to each of the first partition 12 and the second partition 13 by the regulating members 16a and 16b, the rigidity in the lateral direction can be further increased, and the pressure is reduced. The force applied by drawing the partition into the space can be dispersed.
  • one third partition 18 is provided, but two or more third partitions 18 may be provided.
  • the suction device 10 c is different from the first device in that the filling members 19 are filled in the internal spaces formed by the first partition 12 and the second partition 13.
  • the internal space of the second partition 13 is a space defined by the inner wall 131, the outer wall 132, the bottom wall 133, and the upper wall 134, as described above.
  • the internal space of the partition 12 is a space defined by the inner wall 121, the outer wall 122, the bottom wall 123, and the bottom surface of the connecting member 129.
  • the filling member 19 is an elastic member capable of filling each of the internal spaces as described above, and is desirably a member having elasticity equal to or higher than the first partition 12 and the second partition 13. It is assumed that the sponge is filled in the internal space as the filling member 19.
  • the filling member 19 By filling the interior space with the filling member 19 in this manner, it is possible to adjust the vertical rigidity of the partition in accordance with the degree of unevenness on the wall surface on which the moving device 1 is operated. For example, the filling amount of the filling member 19 is reduced for a wall surface having large irregularities, and the filling amount of the filling member 19 is increased for a wall surface having no large irregularities, so that the partition portion corresponds to the state of the wall surface. Drag.
  • FIG. 14 is a perspective view illustrating the configuration of the suction device according to the present embodiment.
  • a part of the bottom surface of the base is shown transparent for the sake of explanation.
  • the suction device 10d according to the present embodiment is different from the suction device 10a according to the second embodiment in that the suction device 10d further includes a first adjusting member 20, as shown in FIG.
  • the first adjusting member 20 is provided between the cross beam member 17 and the bottom portion 110 of the base 11 in the decompression space, and has an elastic force that vertically separates the cross beam member 17 from the bottom portion 110, For example, it is formed of a pressing spring or a sponge-like rubber.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing the configuration of the partition according to the present embodiment.
  • the suction device 10e according to the present embodiment is different from the suction device 10a according to the second embodiment in that the suction device 10e further includes a second adjusting member 21, as shown in FIG.
  • the second adjusting member 21 is connected to the connecting member 129 and the bottom wall in an internal space defined by the connecting member 129, the inner wall 121, the outer wall 122, and the bottom wall 123 of the upper partition 12. 123.
  • the second adjusting member 21 has an elastic force for vertically separating the connecting member 129 and the bottom wall 123, and is formed of, for example, a pressing spring or a sponge-like rubber.
  • the lower end of the second adjusting member 21 is connected to the protrusion 161 of the regulating member 16, and the upper end is connected to the connecting member 129 via the attachment 22.
  • the second adjusting member 21 in the internal space of the first partition 12, it is possible to provide the first adjusting member 20 in the reduced pressure space as in the suction device 10 d according to the fifth embodiment.
  • the rigidity of the partition in the vertical direction can be adjusted in a more space-saving manner, and the second adjustment member 21 is not exposed to foreign substances outside the internal space, thereby improving the environmental resistance. Can be done.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

壁面Wとの間に負圧となる減圧空間Dを画成して壁面Wに吸着する吸着装置10であって、壁面Wに対向するように壁面Wから離間して設けられる基台11であって、基台11と壁面Wとの間に生じる減圧空間Dの減圧を行う減圧装置14と接続される基台11と、基台11の周縁に設けられ、減圧空間Dの周壁における基台11側部分を弾性部材により形成する第1仕切部12と、第1仕切部12よりも壁面W側に設けられ、壁面W側の一端部が壁面Wに接触するように、減圧空間Dの周壁における壁面W側部分を弾性部材により形成する第2仕切部13と、第2仕切部13より高い剛性を有する部材により第2仕切部13に対応する枠状に形成され、減圧空間Dが負圧となることにより第2仕切部13の基台11側の他端部が減圧空間Dに引き込まれるように変形することを規制するように第2仕切部13に設けられる第1規制部材16とを備えた。

Description

吸着装置
 本発明は、壁面に吸着する吸着装置に関する。
 従来、構造物の検査を行うための移動装置として、壁面を走行するロボットが知られている。この種のロボットとしては、本体に設けられた吸着装置が壁面に吸着することにより壁面を走行可能としたものが提案されており、その吸着方式としては、プロペラによる壁面への押し付け、真空ポンプやファンによる減圧吸着、磁力による吸着、また、静電力や分子間力を用いた壁面への吸着などがある。
 橋梁の橋脚、箱桁、建物外壁などの構造物の壁面、即ち、コンクリートのような絶縁性の物体に吸着して安定してロボットを移動させる場合、上述の吸着方式のうち、真空ポンプやファンによる減圧吸着が有効である。この減圧吸着は、ロボットと吸着対象の壁面と間において画成された空間の空気を外部へ排出することによって空間を減圧し、この空間内の気圧と大気圧との差圧によりロボットを壁面に吸着させるものである。
 このような減圧吸着により壁面を走行する装置として、車両の左右両側に各1式の駆動走行手段を備える走行車両であって、剛性乃至剛性材料から形成された受圧本体と、受圧本体及び走行面と協働して減圧領域を規定する仕切壁と、減圧領域から流体を排出して減圧領域内を減圧するための減圧生成手段とを具備する走行車両、が知られている(特許文献1参照)。
特開2000-62659号公報
 しかしながら、減圧吸着において吸着対象とする壁面には、多くの場合、隙間や凹凸などが存在し、このような壁面に対しては、吸着力が極端に減少して壁面に安定して吸着することができない。これに対し、吸着に際して減圧される減圧空間を包囲するように形成され、壁面に接する仕切部を剛性の低い部材により形成することにより、凹凸に対応することができるが、減圧空間へ仕切部が引き込まれてしまい、安定して吸着することができない、という問題がある。
 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、より安定して壁面に吸着することができる吸着装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本実施形態に係る吸着装置は、壁面との間に負圧となる減圧空間を画成して前記壁面に吸着する吸着装置であって、前記壁面に対向するように該壁面から離間して設けられる基台であって、該基台と前記壁面との間に生じる前記減圧空間の減圧を行う減圧装置と接続される基台と、前記基台の周縁に設けられ、前記減圧空間の周壁における前記基台側部分を弾性部材により形成する第1仕切部と、前記第1仕切部よりも前記壁面側に設けられ、該壁面側の一端部が前記壁面に接触するように、前記減圧空間の周壁における前記壁面側部分を弾性部材により形成する第2仕切部と、前記第2仕切部より高い剛性を有する部材により前記第2仕切部に対応する枠状に形成され、前記減圧空間が負圧となることにより前記第2仕切部の前記基台側の他端部が前記減圧空間に引き込まれるように変形することを規制するように前記第2仕切部に設けられる第1規制部材とを備える。
 本発明によれば、より安定して壁面に吸着することができる。
第1の実施形態に係る移動装置の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る吸着装置の構成を示す斜視図である。 第1仕切部の構成を示す斜視図である。 仕切部の構成を示す断面図である。 第2仕切部の構成を示す斜視図である。 規制部材の構成を示す斜視図である。 第1仕切部と第2仕切部との連結を示す断面図である。 凹部を通過する仕切部を示す断面図である。 凸部を通過する仕切部を示す断面図である。 第2の実施形態に係る仕切部の構成を示す斜視図である。 横梁部材の構成を示す断面図である。 第3の実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。 第4の実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。 第5の実施形態に係る吸着装置の構成を示す斜視図である。 第6の実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
(移動装置の構成)
 本実施形態に係る移動装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る移動装置の構成を示す斜視図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る移動装置1は、吸着装置10と走行装置20とを備える。走行装置20は、本体部21と2つの車輪22a,22bとを備え、2つの車輪22a,22bのそれぞれは、軸方向が平行するとともに軸心位置が一致する回転軸221a,221bを介して回転可能に本体部21に設けられる。なお、この走行装置20においては、回転軸221a,221bを回転駆動させる駆動装置が備えられるものとするが、図1においては駆動装置を省略した移動装置1が示される。この走行装置20によれば、移動装置1は、回転軸221a,221b周りに2つの車輪22a,22bが回転されることによって壁面を走行することができる。
 なお、以降の説明において、移動装置1の直進方向を前後方向、回転軸221a,221bの軸方向を側方向、前後方向及び側方向に直交する方向、即ち、2つの車輪22a,22bの接地面としての壁面の面内方向に略垂直する方向を垂直方向と称する。また、この垂直方向における接地面側を下側、その逆方側を上側と称する。また、前後方向及び側方向を、垂直方向に直交する方向として直交方向と総称する。
 走行装置20の本体部21には、吸着装置10が本体部21の下方に位置するように取り付けられており、吸着装置10が壁面に吸着した状態で走行装置20が走行することによって、移動装置1は壁面を移動することができる。
(吸着装置の構成)
 本実施形態に係る吸着装置の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る吸着装置の構成を示す斜視図である。
 図2に示すように、吸着装置10は、基台11と、第1仕切部12と、第2仕切部13と、減圧装置14とを備え、基台11、第1仕切部12及び第2仕切部13によって壁面と協働して垂直方向に所定の大きさに形成された減圧空間が画成され、吸着装置10は、減圧装置14により減圧空間が減圧され負圧となることにより壁面に吸着可能に構成される。
 基台11は、減圧空間を挟んで壁面と垂直方向に対向して離間するように設けられて減圧空間を上方から閉鎖する部材であり、直交方向に延在する略平板上の底面部110と、この底面部110の周縁の全域に渡って形成され、周縁から上方に延在する周壁部111とを備え、全体として、上方が開口した箱状に形成される。底面部110には、減圧空間と外部と連通させる排気孔(不図示)が形成され、この排気孔を介して減圧空間内を減圧させるように減圧装置14が設けられる。周壁部111には側方に互いに対向するように設けられ、それぞれ上方に延在する2つの取付部112a,112bが形成され、2つの取付部112a,112bを介して、吸着装置10が走行装置20に取り付けられる。
 第1仕切部12と第2仕切部13は、減圧空間を直交方向から全周に亘って、即ち前後方向及び側方向から包囲して減圧空間と外部とを仕切る仕切部を構成する部材であり、第1仕切部12は周壁部111を包囲するように周壁部111に連結される、第2仕切部13は第1仕切部12の下方に連結される。また、第1仕切部12は減圧空間の周壁における基台11側部分を形成し、第2仕切部13は減圧空間の周壁における壁面側部分を形成する。
 減圧装置14は、上述したように、排気孔を介して減圧空間内を減圧可能に基台11の底面部110に設けられる。本実施形態において、減圧装置14は、排気ファンとして構成されるが、減圧空間を減圧可能であればいかなる装置であっても良く、例えば真空ポンプとして構成しても良い。
(第1仕切部の構成)
 第1仕切部の構成について説明する。図3は、第1仕切部の構成を示す斜視図である。図4は、仕切部の構成を示す断面図である。
 図3に示すように、第1仕切部12は、減圧空間を直交方向から全周に亘って包囲するように全体として枠状に形成されるとともに、図4に示すように、横断面が上方に開いた略U字状に形成される。ここで、横断面とは、第1仕切部12において前後方向または側方向に延在する部分を、その延在方向に直交する平面により切断した面を意味する。第1仕切部12は、直交方向内方において、減圧空間を直交方向から包囲するように垂直方向に所定距離だけ延在する内方壁部121と、直交方向外方において、内方壁部121を直交方向から包囲するように垂直方向に所定距離だけ延在する外方壁部122と、直交方向に延在して内方壁121と外方壁122とを下方で接続する底壁部123を有する。また、本明細書において、枠状とは、環状の枠状や矩形状の枠状など、所定の空間を取り囲む形状を意味するものとする。
 内方壁部121、外方壁部122及び底壁部123は、シート状の弾性部材を折り曲げることにより形成され、本実施形態において、この弾性部材は、0.2mm厚の薄膜状に形成されたウレタンゴムシートとする。また、第1仕切部12は、連結部材129を介して基台11に連結される。この連結部材129は、図3に示すように、全体として枠状に形成されるとともに、図4に示すように、断面が上方に開口した略U字状に形成される。
 第1仕切部12は、内方壁部121が連結部材129と基台11の周壁部111との間に挟まれ、外方壁部122が連結部材129と長尺の板状に形成された連結プレート153(図2参照)との間に挟まれた状態において、円筒状に形成されたスペーサ20を介してボルト15により締結される。このボルト15は、円筒状に形成され、一端に頭部152が形成されるとともに他端にねじ部(不図示)が形成され、このねじ部にナット151が締め付けられることで、周壁部111と第1仕切部12とが連結される。この連結状態において、第1仕切部12と周壁部111との連結に係る各部材は、直交方向外方(図4においては左側)から頭部152、連結プレート153、外方壁部122、連結部材129、内方壁部121、周壁部111、ナット151の順に位置付けられる。
 このような第1仕切部12によれば、弾性部材により形成されているため、垂直方向の剛性を低くすることができ、また、内方壁部121、外方壁部122が基台11に連結されることから直交方向の移動が規制されるため、図4に示すような、減圧空間D内への第1仕切部12の過度の引き込みを低減することができ、延いては、第1仕切部12の、特にその内方壁部121の減圧空間D内に配設される部材(不図示)への当接を防ぐことができる。
(第2仕切部の構成)
 第2仕切部の構成について説明する。図5は、第2仕切部の構成を示す斜視図である。図6は、規制部材の構成を示す斜視図である。図7は、第1仕切部と第2仕切部との連結を示す断面図である。
 図5に示すように、第2仕切部13は、第1仕切部12と同様に、減圧空間を直交方向から全周に亘って包囲するように全体として枠状に形成されるとともに、図4に示すように、その横断面が筒状に形成される。第2仕切部13は、直交方向内方において、減圧空間を直交方向から包囲するように延在する内方壁部131と、直交方向外方において、内方壁部131を直交方向から包囲するように延在する外方壁部132と、直交方向に離間する内方壁131と外方壁部132とを下方で接続する底壁部133と、内方壁131と外方壁132とを上方で接続する上壁部134とを有する。
 第2仕切部13の底壁部133は、下方に突出する曲面として形成されており、これによって、第2仕切部13の壁面に対する接地面積を狭めることができ、延いては、移動装置1の移動において第2仕切部13に掛かる摩擦力を低減させることができる。
 内方壁部131、外方壁部132、底壁部133、上壁部134は、シート状の弾性部材を筒状に折り曲げることにより形成され、本実施形態においては、第1仕切部12と同様に0.2mm厚のウレタンゴムシートにより形成されるものとする。内方壁部131、外方壁部132、底壁部133、上壁部134により画成される内部空間には、図6に示すような規制部材16が収容される。
 規制部材16は、図6に示すように、全体として第2仕切部13の内部空間に収容可能な枠体として形成され、直交方向に平行する平面を有する板状に形成された部材であり、その上面において所定の間隔で複数の突出部161が設けられる。複数の突出部161のそれぞれは、上方に突出する円柱状に形成されてその側面にねじ部が設けられる。
 図7には、横断面として、規制部材16における前後方向または側方向に延在する部分において、突出部161が形成された箇所を通り、延在方向に直交する平面により切断した面が示される。この図7に示すように、第1仕切部12と第2仕切部13との連結は、規制部材16の突出部161により第2仕切部13の上壁部134と第1仕切部12の底壁部123とを第2仕切部13の内部空間から貫通させ、ワッシャ163と規制部材16との間に第1仕切部12の底壁部123と第2仕切部13の上壁部134とを挟み込んだ状態で、突出部161にナット162が締め付けられることによってなされる。この連結状態において、第1仕切部12と第2仕切部13との連結に係る各部材は、上方から、ナット162、ワッシャ163、底壁部123、上壁部134、規制部材16の順に位置付けられる。
 なお、第1仕切部12と第2仕切部13との連結は、他の部材によってなされても良く、規制部材16は、第2仕切部13の直交方向への移動を規制するように、第2仕切部13の上壁部134の少なくとも一部と連結されるものであれば良い。このため、規制部材16は、少なくとも第2仕切部13よりも剛性が高い材料により形成され、移動装置1の重量を低減させるため、剛性が高く、且つ軽量な材料により形成されることが望ましい。
 このような第2仕切部13によれば、弾性部材により形成されているため、垂直方向の剛性を低くすることができ、また、規制部材16により第2仕切部13の直交方向の移動が規制されるとともに、第2仕切部13の固定位置をより下方に位置付けることができるため、図4に示すような、減圧空間D内への第2仕切部13の過度の引き込みを低減することができ、延いては、第2仕切部13の底壁部133が壁面Wから離間して吸着装置10による吸着力の低減を防ぐことができる。
(仕切部の挙動)
 壁面における凹凸部分を通過する際の仕切部の挙動について説明する。図8は、凹部を通過する仕切部を示す断面図である。図9は、凸部を通過する仕切部を示す断面図である。
 図8に示すように、仕切部が壁面Wにおける凹部W1を通過する場合、第1仕切部12及び第2仕切部13の垂直方向の弾性力と負圧とによって、第1仕切部12、第2仕切部13が下方に伸びるように変形して第2仕切部13の底壁部133が凹部W1に当接し、吸着装置10による吸着力が保たれる。
 また、図9に示すように、仕切部が壁面Wにおける凸部W2を通過する場合、凸部W2に対応して第1仕切部12、第2仕切部13が垂直方向に縮小し、これによって、吸着装置10による吸着力が保たれたまま、移動装置1が凸部W2を乗り越えることができる。
 また、このように、仕切部が凹部W1や凸部W2を通過して仕切部が伸縮した場合であっても、基台11、規制部材16によって、第1仕切部12、第2仕切部13の減圧空間への過度の引き込みが防止される。
<第2の実施形態>
 第2の実施形態に係る吸着装置について説明する。図10は、本実施形態に係る仕切部の構成を示す斜視図である。図11は、横梁部材の構成を示す断面図である。
 本実施形態に係る吸着装置10aは、横梁部材17を更に備える点、また横梁部材17に対応して一部が変形された第1仕切部12aを備える点が、第1の実施形態とは異なる。この横梁部材17は、図10に示すように、減圧空間を横断するように直交方向における一方向、望ましくは、前後方向または側方向に延在する長尺の板状部材であり、一端が所定の突出部161に連結されるとともに、この所定の突出部161に対して横梁部材17の延在方向に対向する突出部161に他端が連結される。この横梁部材17は、規制部材16と同様に、少なくとも第2仕切部13よりも剛性が高い材料により形成され、剛性が高く、且つ軽量な材料により形成されることが望ましい。
 図11には、横断面として、規制部材16における前後方向または側方向に延在する部分において、横梁部材17が連結される突出部161が形成された箇所を通り、延在方向に直交する平面により切断した面が示される。この図11に示すように、第1仕切部12aには、横梁部材17を直交方向に挿通可能に形成された挿通部123aが形成される。この挿通部123aは、底壁部123において、横梁部材17の両端部が連結される2つの突出部161のそれぞれに対応して設けられ、横梁部材17の垂直方向の厚み、短手方向の幅に合わせて上方に窪んだ凹部として形成される。このため、第1仕切部12aは、横梁部材17が配される部分において他の部分よりも底壁部123が高く形成されることとなる。
 このように形成された挿通部123aによれば、第2仕切部13の上壁部134と協働して、横梁部材17が挿通可能な挿通孔が形成され、この挿通孔に横梁部材17が挿通された状態において規制部材16と横梁部材17との連結がなされる。規制部材16と横梁部材17との連結は、第1仕切部12aと第2仕切部13との連結と併せてなされ、規制部材16の突出部161により第2仕切部13の上壁部134と、横梁部材17の両端部のそれぞれに形成された連結孔171と、第1仕切部12の底壁部123とを第2仕切部13の内部空間から貫通させ、ワッシャ163と規制部材16との間に底壁部123と横梁部材17と上壁部134とを挟み込んだ状態で、突出部161にナット162が締め付けられることによってなされる。この連結状態において、規制部材16と横梁部材17との連結、第1仕切部12と第2仕切部13との連結に係る各部材は、上方から、ナット162、ワッシャ163、底壁部123、横梁部材17、上壁部134、規制部材16の順に位置付けられる。
 このように、横梁部材17を更に設けることによって、規制部材16の剛性を高めることができ、延いては、第2仕切部13の減圧空間への過度の引き込みをより防止することができる。なお、本実施形態においては、1つの横梁部材17が設けられるものとしたが、互いに平行する複数の横梁部材17を設けるようにしても良い。
<第3の実施形態>
 第3の実施形態に係る吸着装置について説明する。図12は、本実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。
 本実施形態に係る吸着装置10bは、図12に示すように、仕切部を構成する部材として、第3仕切部18を更に備える点、これに対応して2つの規制部材16a,16bを備える点が第1の実施形態とは異なる。この第3仕切部18は、第1仕切部12と第2仕切部13との間に位置するように第1仕切部12、第2仕切部13とに連結される。第3仕切部18は、第2仕切部13と略同様に、減圧空間を直交方向から全周に亘って、即ち前後方向及び側方向から包囲するように全体として枠状に形成されるとともに、その横断面が筒状に形成される。
 具体的には、第3仕切部18は、直交方向内方において、減圧空間を直交方向から包囲するように延在する内方壁部181と、直交方向外方において、内方壁部181を直交方向から包囲するように延在する外方壁部182と、直交方向に離間する内方壁部181と外方壁部182とを下方で接続する底壁部183と、内方壁181と外方壁182とを上方で接続する上壁部184とを有する。また、第3仕切部18は、第1仕切部12、第2仕切部13と同様に0.2mm厚のウレタンゴムシートにより形成されるものとする。
 第3仕切部18は、その底壁部183が第2仕切部13の上壁部134と規制部材16aによって連結され、その上壁部184が第1仕切部12の底壁部123と規制部材16aによって連結される。規制部材16a,16bのそれぞれによる連結方法は、第1の実施形態における規制部材16による連結と同様であるため説明を省略する。
 このように、第1仕切部12と第2仕切部13との間に第3仕切部18を設けることによって、垂直方向の剛性を更に低減させることができ、延いては移動装置1が凹部や凸部を走行する際の抗力を低減することができる。また、第3仕切部18が、第1仕切部12、第2仕切部13のそれぞれと、規制部材16a,16bによって連結されることにより、横方向の剛性を更に高めることができ、また、減圧空間への仕切部の引き込みによって掛かる力を分散することができる。
 なお、本実施形態においては、第3仕切部18を1つ設けるものとしたが、第3仕切部18を2つ以上設けるようにしても良い。
<第4の実施形態>
 第4の実施形態に係る吸着装置について説明する。図13は、本実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。
 本実施形態に掛かる吸着装置10cは、図13に示すように、第1仕切部12、第2仕切部13のそれぞれにより形成される内部空間に、充填部材19が充填される点が、第1の実施形態とは異なる。ここで、第2仕切部13の内部空間は、上述したように、内方壁部131、外方壁部132、底壁部133、上壁部134により画成される空間であり、第1仕切部12の内部空間は、内方壁部121、外方壁部122、底壁部123、連結部材129の底面により画成される空間である。
 充填部材19は、上述したような内部空間のそれぞれに充填可能な弾性部材であり、望ましくは、第1仕切部12及び第2仕切部13以上の弾性を有する部材とすると良く、本実施形態においては、充填部材19としてスポンジが内部空間に充填されるものとする。
 このように内部空間に充填部材19を充填することによって、移動装置1が運用される壁面における凹凸の程度に応じて、仕切部の垂直方向の剛性を調節することが可能となる。例えば、大きな凹凸がある壁面に対しては充填部材19の充填量を小さくし、大きな凹凸がない壁面に対しては充填部材19の充填量を大きくすることによって、仕切部を壁面の状態に対応した抗力とすることができる。
<第5の実施形態>
 第5の実施形態に係る吸着装置について説明する。図14は、本実施形態に係る吸着装置の構成を示す斜視図である。なお、図14においては、説明上、基台の底面部の一部を透過させて示している。
 本実施形態に係る吸着装置10dは、図14に示すように、第1調節部材20を更に備える点が、第2の実施形態に係る吸着装置10aとは異なる。この第1調節部材20は、減圧空間において、横梁部材17と基台11の底面部110との間に設けられ、横梁部材17と底面部110とを垂直方向に離間させる弾性力を有し、例えば、押しばねやスポンジ状のゴムにより形成される。
 このように、減圧空間内に第1調節部材20を設けることによって、第1仕切部12や第2仕切部13の内部に弾性部材を設けるのと比較して、容易に仕切部の垂直方向の剛性を調節することが可能となる。
<第6の実施形態>
 第6の実施形態に係る吸着装置について説明する。図15は、本実施形態に係る仕切部の構成を示す断面図である。
 本実施形態に係る吸着装置10eは、図15に示すように、第2調節部材21を更に備える点が、第2の実施形態に係る吸着装置10aとは異なる。この第2調節部材21は、連結部材129、上方仕切部12の内方壁部121、外方壁部122、底壁部123により画成される内部空間内において、連結部材129と底壁部123との間に設けられる。また、第2調節部材21は、連結部材129と底壁部123とを垂直方向に離間させる弾性力を有し、例えば、押しばねややスポンジ状のゴムにより形成される。この第2調節部材21は、下端が規制部材16の突出部161に接続されるとともに、上端が取付具22を介して連結部材129に接続される。
 このように、第1仕切部12における内部空間内に第2調節部材21を設けることによって、第5の実施形態に係る吸着装置10dのように減圧空間内に第1調節部材20を設けるのに比較して、より省スペースに仕切部の垂直方向の剛性を調節することが可能となり、また、第2調節部材21が内部空間の外部の異物に晒されることがないため、耐環境性を向上させることができる。
 本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 吸着装置
11 基台
12 第1仕切部
13 第2仕切部
14 減圧装置
16 規制部材(第1規制部材)

Claims (9)

  1.  壁面との間に負圧となる減圧空間を画成して前記壁面に吸着する吸着装置であって、
     前記壁面に対向するように該壁面から離間して設けられる基台であって、該基台と前記壁面との間に生じる前記減圧空間の減圧を行う減圧装置と接続される基台と、
     前記基台の周縁に設けられ、前記減圧空間の周壁における前記基台側部分を弾性部材により形成する第1仕切部と、
     前記第1仕切部よりも前記壁面側に設けられ、該壁面側の一端部が前記壁面に接触するように、前記減圧空間の周壁における前記壁面側部分を弾性部材により形成する第2仕切部と、
     前記第2仕切部より高い剛性を有する部材により前記第2仕切部に対応する枠状に形成され、前記減圧空間が負圧となることにより前記第2仕切部の前記基台側の他端部が前記減圧空間に引き込まれるように変形することを規制するように前記第2仕切部に設けられる第1規制部材と
     を備える吸着装置。
  2.  前記第1仕切部と前記第2仕切部との間に設けられ、前記減圧空間の周壁を弾性部材により形成する少なくとも1つ以上の第3仕切部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の吸着装置。
  3.  前記第3仕切部より高い剛性を有する部材により前記第3仕切部に対応する枠状に形成され、前記減圧空間が負圧となることにより前記第3仕切部の前記基台側の他端部が前記減圧空間に引き込まれるように変形することを規制するように前記少なくとも1つ以上の第3仕切部のそれぞれに設けられる第2規制部材を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の吸着装置。
  4.  前記減圧空間を横断するように延在して長尺に形成され、両端部が前記第1規制部材または前記第2規制部材に連結される横梁部材を更に備えることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の吸着装置。
  5.  前記第2仕切部は、前記減圧空間を包囲する内部空間を画成するようにシート状の弾性部材により形成されることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の吸着装置。
  6.  前記第2仕切部における前記壁面との接地部分は、前記壁面側に突出する曲面として形成されることを特徴とする請求項5に記載の吸着装置。
  7.  前記第2仕切部における内部空間には、弾性部材である充填部材が充填されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の吸着装置。
  8.  前記減圧空間における前記基台と前記横梁部材との間に設けられ、前記基台と前記横梁部材とを離間させる弾性力を有する第1調節部材を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の吸着装置。
  9.  前記第1仕切部は、前記減圧空間を包囲する内部空間を画成するようにシート状の弾性部材により形成されるとともに、該内部区間を画成するように設けられた連結部材を介して前記基台と連結され、
     前記第1仕切部における内部空間において、前記連結部材と前記第1仕切部の底部との間に設けられ、該底部と前記連結部材とを離間させる弾性力を有する第2調節部材を更に備えることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の吸着装置。
PCT/JP2019/039084 2018-10-05 2019-10-03 吸着装置 WO2020071476A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/270,955 US11408462B2 (en) 2018-10-05 2019-10-03 Adhesion device
EP19869560.3A EP3862143A4 (en) 2018-10-05 2019-10-03 ADHESIVE DEVICE
KR1020217006462A KR20210069039A (ko) 2018-10-05 2019-10-03 흡착 장치
CN201980064785.XA CN112839776B (zh) 2018-10-05 2019-10-03 吸附装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189841A JP7176918B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 吸着装置
JP2018-189841 2018-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020071476A1 true WO2020071476A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=70055248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/039084 WO2020071476A1 (ja) 2018-10-05 2019-10-03 吸着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11408462B2 (ja)
EP (1) EP3862143A4 (ja)
JP (1) JP7176918B2 (ja)
KR (1) KR20210069039A (ja)
CN (1) CN112839776B (ja)
WO (1) WO2020071476A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166480A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Chubu Electric Power Co Inc 壁面吸着装置
JPH054594A (ja) * 1991-02-22 1993-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クローラ型壁面吸着走行ロボツト
JPH05263817A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸着パッド
JPH0672365A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 吸着走行装置の吸着機構
JPH10264032A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Sintokogio Ltd 移動式壁面研掃装置
JP2000062659A (ja) 1998-08-24 2000-02-29 Fukashi Uragami 走行車両
KR100888861B1 (ko) * 2007-10-23 2009-03-17 성균관대학교산학협력단 추력형 벽면이동 로봇

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926957A (en) * 1987-04-01 1990-05-22 Uragami Fukashi Device capable of suction-adhering to a wall surface and moving therealong
JP2689127B2 (ja) * 1987-04-01 1997-12-10 不可止 浦上 壁面に吸着し且つそれに沿って移動可能な装置
JP2588718B2 (ja) * 1987-07-23 1997-03-12 不可止 浦上 壁面に吸着可能な装置
JP3401224B2 (ja) * 2000-01-28 2003-04-28 住友重機械工業株式会社 搬送台車
JP2001213367A (ja) 2000-02-04 2001-08-07 Fukashi Uragami 負圧調整機構を備えた吸い込み装置
US6276478B1 (en) * 2000-02-16 2001-08-21 Kathleen Garrubba Hopkins Adherent robot
US7155307B2 (en) * 2001-09-09 2006-12-26 Seemann Henry R Surface adhering tool carrying robot
US7980916B2 (en) * 2004-12-30 2011-07-19 Clark Jr Leonard R Wall racer toy vehicles
CN2779138Y (zh) * 2005-02-04 2006-05-10 南京德朔实业有限公司 带吸盘的固定装置
JP4802938B2 (ja) * 2006-08-25 2011-10-26 ソニー株式会社 吸盤装置
JP6956331B2 (ja) * 2017-01-18 2021-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 壁面吸着走行装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166480A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Chubu Electric Power Co Inc 壁面吸着装置
JPH054594A (ja) * 1991-02-22 1993-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クローラ型壁面吸着走行ロボツト
JPH05263817A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸着パッド
JPH0672365A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 吸着走行装置の吸着機構
JPH10264032A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Sintokogio Ltd 移動式壁面研掃装置
JP2000062659A (ja) 1998-08-24 2000-02-29 Fukashi Uragami 走行車両
KR100888861B1 (ko) * 2007-10-23 2009-03-17 성균관대학교산학협력단 추력형 벽면이동 로봇

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3862143A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7176918B2 (ja) 2022-11-22
CN112839776B (zh) 2024-06-07
EP3862143A4 (en) 2021-12-22
JP2020059065A (ja) 2020-04-16
US20210324900A1 (en) 2021-10-21
US11408462B2 (en) 2022-08-09
CN112839776A (zh) 2021-05-25
KR20210069039A (ko) 2021-06-10
EP3862143A1 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016094143A (ja) サブフレーム構造
US20160252153A1 (en) Assembly for air spring, air spring, and carriage for vehicle
US11135891B2 (en) Stabilizer bushing
JP5890929B1 (ja) ゲートバルブ
US10564058B2 (en) Dynamometer load device
WO2020071476A1 (ja) 吸着装置
WO2018135229A1 (ja) 壁面吸着走行装置
WO2017199457A1 (ja) 空気ばね装置
US9895948B2 (en) Spring isolators and suspension systems incorporating same
JP7100862B2 (ja) 吸着走行装置
US8443923B2 (en) Vibration isolator device
JPH08310461A (ja) 吸着装置
JP6866429B2 (ja) 加振装置
US9587723B2 (en) Device for pressing a transmission element
JP6735606B2 (ja) 制振装置
JP6946177B2 (ja) 空気ばね及び台車
JPS62279176A (ja) 真空吸着走行装置
JP6097638B2 (ja) 気体ばね式除振装置
JPH08326842A (ja) モータ用マウント
US9248710B2 (en) Ultrasonic tire mounting machine
JPH0674292A (ja) パネルの加振装置
JPH11108109A (ja) 制御型除振台の支持装置
JP7053543B2 (ja) 加振装置
WO2023276191A1 (ja) 防振装置
WO2021106301A1 (ja) アクチュエータ、および、流体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19869560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019869560

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019869560

Country of ref document: EP

Effective date: 20210506