WO2020065825A1 - 表示デバイス、表示デバイスの製造方法 - Google Patents

表示デバイス、表示デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020065825A1
WO2020065825A1 PCT/JP2018/035956 JP2018035956W WO2020065825A1 WO 2020065825 A1 WO2020065825 A1 WO 2020065825A1 JP 2018035956 W JP2018035956 W JP 2018035956W WO 2020065825 A1 WO2020065825 A1 WO 2020065825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
film
inorganic insulating
insulating film
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035956
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 晋三
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201880097985.0A priority Critical patent/CN112753059B/zh
Priority to PCT/JP2018/035956 priority patent/WO2020065825A1/ja
Priority to US17/279,519 priority patent/US11943955B2/en
Publication of WO2020065825A1 publication Critical patent/WO2020065825A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Definitions

  • the present invention relates to a display device provided with a light emitting element.
  • Patent Document 1 describes a technique in a display device in which a part of a flexible substrate is folded back to a back surface.
  • Patent Literature 1 When the substrate of the display device described in Patent Literature 1 is further bent in a direction different from the bending direction of the already folded substrate, the metal layer including the wiring formed at the already folded position is easily broken. There is a problem.
  • a display device of the present invention includes a display region having a plurality of display elements, and a frame region around the display region, and a film layer and a TFT layer are stacked in this order.
  • the TFT layer includes at least one layer of an inorganic insulating film, and in the frame region, is a display device including a terminal portion and a bent portion between the terminal portion and the display region;
  • An inorganic insulating film first slit and a film layer first slit are provided on each of the inorganic insulating film and the film layer so as to overlap with the bent portion and extend in a direction intersecting the edge of the frame region;
  • the layer further includes a first resin film provided to fill the first slit of the inorganic insulating film, and overlaps with the bent portion and intersects with the bent portion.
  • connection wirings for electrically connecting the terminals and the wirings in the display region are provided on an upper layer of the inorganic insulating film and the first resin film, and the connection wirings overlap with the bent portions.
  • a method for manufacturing a display device includes a display region having a plurality of display elements, and a frame region around the display region, and a film layer and a TFT layer are arranged in this order.
  • the method for manufacturing a display device wherein the TFT layer includes at least one layer of an inorganic insulating film, and includes a terminal portion in the frame region, and a bent portion between the terminal portion and the display region.
  • the film layer forming step and the TFT layer forming step include: A first slit of the inorganic insulating film and a first slit of the film layer so as to extend in a direction intersecting the edge of the inorganic insulating film and the film layer, respectively. Forming an inorganic insulating film first slit and a film layer first slit forming step, wherein the TFT layer forming step includes forming a first resin film provided to fill the inorganic insulating film first slit. Forming a first resin film, overlapping the bent portion, and intersecting the bent portion, in the upper layer of the inorganic insulating film and the first resin film, the terminal and the display region.
  • the present invention it is possible to provide a display device that can be easily bent in a direction different from the direction in which the bent portion is bent, while reducing breakage of the wiring in the bent portion.
  • FIG. 2 is a schematic top view and a schematic rear view of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view in a display area of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged view of an upper surface of a bent portion of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view of a bent portion of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is another schematic cross-sectional view of a bent portion of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • 5 is a flowchart illustrating a method for manufacturing a display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a method for manufacturing a TFT layer of a display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic top view and a schematic rear view when the bent portion is bent in the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view of a bent portion of the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is another schematic cross-sectional view of a bent portion of the display device according to the first embodiment of the present invention. It is a schematic sectional view in a bent part of a display device concerning a modification of the present invention. It is an enlarged view of the upper surface in the bent part of the display device concerning Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic top view and a schematic rear view when the bent portion is bent in the display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view of a bent portion of the display
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of a bent portion of the display device according to the second embodiment of the present invention. It is another schematic sectional drawing in the bending part of the display device which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • 9 is a flowchart illustrating an example of a method for manufacturing a TFT layer of a display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of a bent portion of the display device according to the second embodiment of the present invention. It is another schematic sectional drawing in the bent part of the display device concerning Embodiment 2 of this invention. It is the schematic top view and schematic back view of the display device which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is an enlarged view of the upper surface in the bent part of the display device concerning Embodiment 3 of the present invention.
  • “same layer” means being formed in the same process
  • “lower layer” means being formed in a process earlier than the layer to be compared
  • the “upper layer” means that it is formed in a process subsequent to the layer to be compared.
  • FIG. 1A is a top view of the display device 2 according to the present embodiment
  • FIG. 1B is a rear view of the display device 2 according to the present embodiment
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1A
  • FIG. 3 is a region B in FIG. 1A, that is, a third inorganic insulating film It is an enlarged top view of the periphery of the slit 20B.
  • FIG. 1 illustrates a state in which the display device 2 is not bent at a bent portion FD described in detail later, and the display device 2 is substantially on a plane.
  • the right side is defined as the positive direction of the X-axis
  • the upper side is defined as the positive direction of the Y-axis
  • the front side is defined as the positive direction of the Z-axis as viewed in the plane of FIG. I do. It is assumed that the relationship among the X axis, the Y axis, and the Z axis shown in each drawing in this specification corresponds to each axis in the other drawings. That is, as shown in FIG.
  • the longitudinal direction of the display area DA of the display device 2 is the X-axis direction
  • the short direction of the display area DA of the display device 2 is the Y-axis direction
  • the thickness direction of the display device 2 is defined as a Z-axis direction.
  • the display device 2 has a display area DA and a frame area NA adjacent to the display area DA as shown in FIG.
  • the configuration of each layer in the display area DA of the display device 2 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.
  • the display device 2 includes a film layer 10, an adhesive layer 11, a resin layer 12, a TFT layer 4, a light emitting element layer 5, a sealing layer 6 and a functional film 29.
  • the functional film 29 may have an optical compensation function, a touch sensor function, a protection function, and the like.
  • the film layer 10 is a base film of the display device 2 and may include, for example, an organic resin material.
  • the adhesive layer 11 is a layer for bonding the film layer 10 and the resin layer 12, and may be formed using a conventionally known adhesive.
  • the TFT layer 4 includes, in order from the lower layer, a barrier layer 3, a semiconductor film 15, a first inorganic insulating film 16 (gate insulating film), a gate electrode GE, a second inorganic insulating film 18, a capacitor electrode CE, It includes a third inorganic insulating film 20, a source wiring SH (metal wiring layer), and a planarizing film 21 (interlayer insulating film).
  • a thin-film transistor (TFT) Tr is configured to include the semiconductor film 15, the first inorganic insulating film 16, and the gate electrode GE.
  • the barrier layer 3 is a layer that prevents foreign substances such as water and oxygen from penetrating into the TFT layer 4 and the light emitting element layer 5 when the display device 2 is used.
  • the barrier layer 3 can be composed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, or a silicon oxynitride film formed by CVD, or a stacked film thereof.
  • the semiconductor film 15 is made of, for example, low-temperature polysilicon (LTPS) or an oxide semiconductor. Note that in FIG. 2, a TFT having the semiconductor film 15 as a channel is illustrated as having a top gate structure; however, a TFT having a bottom gate structure may be employed (for example, a case where the channel of the TFT is an oxide semiconductor).
  • LTPS low-temperature polysilicon
  • the gate electrode GE, the capacitor electrode CE, or the source wiring SH are used for the gate electrode GE, the capacitor electrode CE, or the source wiring SH. May be included. That is, the gate electrode GE, the capacitor electrode CE, or the source wiring SH is formed of a single-layer film or a stacked film of the above-described metal.
  • the first inorganic insulating film 16, the second inorganic insulating film 18, and the third inorganic insulating film 20 are, for example, a silicon oxide (SiOx) film, a silicon nitride (SiNx) film, or a stacked film thereof formed by a CVD method.
  • SiOx silicon oxide
  • SiNx silicon nitride
  • the barrier layer 3, the first inorganic insulating film 16, the second inorganic insulating film 18, and the third inorganic insulating film 20 are included in the inorganic insulating film 4A.
  • the flattening film 21 can be made of a coatable photosensitive organic material such as polyimide or acrylic.
  • the light-emitting element layer 5 (for example, an organic light-emitting diode layer) includes, in order from the lower layer, a pixel electrode 22 (a first electrode, for example, an anode), a cover film (edge cover) 23 covering the edge of the pixel electrode 22, and a light-emitting layer 24. And an upper electrode (a second electrode, for example, a cathode) 25.
  • the light-emitting element layer 5 includes, for each sub-pixel SP (pixel), a light-emitting element (for example, an OLED: organic light-emitting diode) including an island-shaped pixel electrode 22, an island-shaped light-emitting layer 24, and an upper electrode 25; And a driving sub-pixel circuit.
  • a transistor Tr is formed for each sub-pixel circuit, and the sub-pixel circuit is controlled by controlling the transistor Tr.
  • the pixel electrode 22 is provided at a position overlapping the planarization film 21 and a contact hole that is an opening of the planarization film 21 in a plan view.
  • the pixel electrode 22 is electrically connected to the source wiring SH via a contact hole. Therefore, a signal in the TFT layer 4 is supplied to the pixel electrode 22 via the source wiring SH.
  • the thickness of the pixel electrode 22 may be, for example, 100 nm.
  • the pixel electrode 22 is formed in an island shape for each of the plurality of sub-pixels SP, is made of, for example, a stack of an alloy containing ITO (Indium Tin In Oxide) and Ag, and has light reflectivity.
  • the upper electrode 25 is formed as a solid layer as a common layer of the plurality of sub-pixels SP, and can be made of a light-transmitting conductive material such as ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide).
  • the cover film 23 is an organic insulating film, is formed at a position covering the edge of the pixel electrode 22, has an opening 23c for each of the plurality of sub-pixels SP, and partially exposes the pixel electrode 22.
  • the light emitting layer 24 is formed by, for example, stacking a hole transport layer, a light emitting layer, and an electron transport layer in this order from the lower layer side.
  • at least one layer of the light emitting layer 24 is formed by an evaporation method.
  • each layer of the light emitting layer 24 may be formed in an island shape for each sub-pixel SP, or may be formed in a solid shape as a common layer of a plurality of sub-pixels SP.
  • the light emitting element layer 5 is an OLED layer
  • holes and electrons are recombined in the light emitting layer 24 by a driving current between the pixel electrode 22 and the upper electrode 25, and the excitons generated by the recombination fall to the ground state.
  • Light is emitted. Since the upper electrode 25 has a light-transmitting property and the pixel electrode 22 has a light-reflecting property, light emitted from the light-emitting layer 24 goes upward, and becomes top emission.
  • the sealing layer 6 includes a first inorganic sealing film 26 above the upper electrode 25, an organic sealing film 27 above the first inorganic sealing film 26, and a first inorganic sealing film 27 above the organic sealing film 27. 2 and an inorganic sealing film 28 to prevent foreign substances such as water and oxygen from penetrating into the light emitting element layer 5.
  • the first inorganic sealing film 26 and the second inorganic sealing film 28 can be formed of, for example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or a stacked film thereof formed by CVD. .
  • the organic sealing film 27 can be made of a coatable photosensitive organic material such as polyimide or acrylic.
  • the layers from the film layer 10 to the TFT layer 4 are formed in the frame region NA. Further, a terminal portion T and a bent portion FD are formed in the frame region NA.
  • the terminal portion T is formed at one end of the frame region NA.
  • a driver or the like (not shown) that supplies a signal for driving each light emitting element in the display area DA via a connection line CL from the display area DA is mounted on the terminal portion T.
  • the shape of the terminal portion T is not limited.
  • the bent portion FD is formed between the terminal portion T and the display region DA along one side of the frame region NA.
  • the display device 2 can bend a part of the frame area NA to the back side of the display device 2 by bending at the bent portion FD.
  • the display device 2 is bent at the bent portion FD, a part of the frame region NA is turned back, and the terminal portion T is arranged on the back side of the display device 2 to reduce the area of the frame region NA when the display device 2 is viewed from above. Can be reduced.
  • FIG. 3 is an enlarged top view of a region B in FIG. 4A is a sectional view taken along line X1-X1 in FIG. 3, and FIG. 4B is a sectional view taken along line X2-X2 in FIG.
  • FIG. 3C is a sectional view taken along line X3-X3 in FIG.
  • FIG. 5A is a sectional view taken along line Y1-Y1 in FIG. 3, and FIG. 5B is a sectional view taken along line Y2-Y2 in FIG.
  • the barrier layer first slit 3A which is a slit of the barrier layer 3, is provided at a position overlapping with the bent portion FD, as shown in FIGS. 3, 4A and 4B. Is formed.
  • a first slit 16A, a second inorganic insulating film first slit 18A, and a third inorganic insulating film first slit 20A are respectively formed. That is, a first slit SA of the inorganic insulating film, which is a slit of the inorganic insulating film 4A, is formed at a position overlapping the bent portion FD.
  • the barrier layer first slit 3A and the third inorganic insulating film which are the lower and upper ends of the inorganic insulating film first slit SA are illustrated.
  • the inorganic insulating film first slit SA is formed to extend in a direction intersecting the edge of the frame area NA. That is, the inorganic insulating film first slit SA is formed from one end to the other end of the frame region NA along the Y-axis direction.
  • FIGS. 3 and 4C show the barrier layer second slit 3B and the third inorganic insulating film second slit 20B which are the lower and upper ends of the inorganic insulating film second slit SB. ing.
  • the inorganic insulating film second slit SB is formed between the plurality of adjacent connection lines CL. Therefore, the connection wiring CL does not overlap with the second slit SB of the inorganic insulating film.
  • the TFT layer 4 includes a first gate electrode layer frame wiring GE1 drawn from the display region DA and a second gate electrode layer drawn from the terminal portion T, as shown in FIG. And a frame wiring GE2.
  • the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2 are the same layer as the gate electrode GE, and are formed on the first inorganic insulating film 16.
  • the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2 may be formed together with the formation of the gate electrode GE.
  • the TFT layer 4 includes a first capacitor electrode layer frame wiring CE1 drawn from the display region DA and a second capacitor drawn from the terminal portion T. And an electrode layer frame wiring CE2.
  • the first capacitance electrode layer frame wiring CE1 and the second capacitance electrode layer frame wiring CE2 are the same layer as the capacitance electrode CE, and are formed on the second inorganic insulating film.
  • the first capacitor electrode layer frame wiring CE1 and the second capacitor electrode layer frame wiring CE2 may be formed together with the formation of the capacitor electrode CE.
  • the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the first capacitance electrode layer frame wiring CE1 are alternately formed. Further, in the present embodiment, the second gate electrode layer frame wiring GE2 and the second capacitor electrode layer frame wiring CE2 are formed alternately. As described above, in the frame region NA, the wirings adjacent to each other are formed of metal layers in different layers, so that a short circuit between the wirings can be reduced.
  • the TFT layer 4 is formed as a first resin film provided so as to fill the inorganic insulating film first slit SA and the inorganic insulating film second slit SB.
  • a layer 19 is provided.
  • the bent portion resin layer 19 may be made of the same material as the flattening film 21 or the resin layer 12, or may be an organic resin material different from the flattening film 21 and the resin layer 12. Further, as shown in FIG. 4, the bent portion resin layer 19 may be provided so as to fill the inorganic insulating film first slit SA and the inorganic insulating film second slit SB.
  • the source wiring layer frame wiring SC is formed in the upper layer of the bent portion resin layer 19 and the third inorganic insulating film 20.
  • the source wiring layer frame wiring SC is the same layer as the source wiring SH, and may be formed together with the formation of the source wiring SH.
  • the source wiring layer frame wiring SC is electrically connected to the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2. Further, the source wiring layer frame wiring SC is electrically connected to the first capacitance electrode layer frame wiring CE1 and the second capacitance electrode layer frame wiring CE2. The electrical connection is formed inside the contact holes of the second inorganic insulating film 18 and the third inorganic insulating film 20, as shown in FIGS. 3, 4A and 4B. This is performed via the contact portion CH of the source wiring layer frame wiring SC.
  • connection wirings CL that electrically connect the terminal portion T and the wiring in the display area DA with the source wiring layer frame wiring SC, the first gate electrode layer frame wiring GE1, and the second gate electrode layer frame wiring GE2. Is formed.
  • the connection wiring CL is also formed by the source wiring layer frame wiring SC, the first capacitance electrode layer frame wiring CE1, and the second capacitance electrode layer frame wiring CE2.
  • a flattening film 21 is formed as a second resin film above the bent portion resin layer 19 and the source wiring layer frame wiring SC exposed from the bent portion resin layer 19 among the connection wires CL.
  • the film layer first slit which is a slit of the film layer 10
  • the film layer first slit is provided at a position overlapping the bent portion FD and the inorganic insulating film first slit SA.
  • a slit 10A is formed.
  • the film layer first slit 10A is also formed so as to extend in a direction intersecting the edge of the frame area NA. For this reason, as is clear from FIG. 5A, the film layer 10 is not formed at the position overlapping the bent portion FD.
  • the resin layer 12 is more flexible than the film layer 10, a part of the frame area NA can be folded back to the back side of the display device 2 in the bent portion FD. Note that if the width at which the bending portion FD curves is equal to or less than the width of the film layer first slit 10A, the bending at the bending portion FD can be realized.
  • the adhesive layer 11 is formed even at the position where the film layer 10 is not formed.
  • the present invention is not limited to this, and the adhesive layer 11 in the film layer first slit 10A is It may not be formed and may partially remain.
  • a film layer second slit 10B branched from the film layer first slit 10A is formed at a position overlapping with the bent portion FD.
  • the film layer second slit 10B is formed between the adjacent connection wirings CL. Therefore, as is apparent from FIG. 5B, the connection wiring CL does not overlap with the film layer second slit 10B.
  • the adhesive layer 11 in the film layer second slit 10B may not be formed, and may remain partially.
  • the barrier layer second slit 3B is formed to extend beyond both ends of the barrier layer first slit 3A on both the display area DA side and the terminal part T side.
  • the third slit 20B of the third inorganic insulating film is formed to extend beyond both ends of the first slit 20A of the third inorganic insulating film on the display area DA side and the terminal portion T side.
  • the film layer second slit 10B is formed to extend beyond both ends of the film layer first slit 10A on the display area DA side and the terminal part T side.
  • the bent portion resin layer 19 has an end portion 19A formed beyond the inorganic insulating film first slit SA and an end portion formed beyond the inorganic insulating film second slit SB. 19B.
  • the end portion 19B is formed at a position exceeding both the display region DA side and the terminal portion T side of the end portion 19A.
  • the inorganic insulating film second slit SB is also provided on the display region side and the terminal portion side with respect to the inorganic insulating film first slit SA.
  • the film layer second slit 10B is also provided on the display area side and the terminal part side with respect to each of the inorganic insulating film first slit SA and the film layer first slit 10A.
  • the end 19A is formed to extend beyond the third inorganic insulating film first slit 20A.
  • the width of the third slit 20A of the third inorganic insulating film is larger than the width of the first slit 3A of the barrier layer.
  • the width of the barrier layer first slit 3A is larger than the width of the film layer first slit 10A. Accordingly, the width of the first slit SA of the inorganic insulating film and the bent portion resin layer 19 on the first slit SA are larger than the width of the first slit 10A of the film layer.
  • the end 19B is formed to extend beyond the third inorganic insulating film second slit 20B.
  • the width of the third slit 20B of the third inorganic insulating film is larger than the width of the second slit 3B of the barrier layer.
  • the width of the barrier layer second slit 3B is larger than the width of the film layer second slit 10B. Therefore, the width of the inorganic insulating film second slit SB and the bent portion resin layer 19 above it is larger than the width of the film layer second slit 10B.
  • the resin layer 12 is formed on a light-transmitting support substrate (for example, a mother glass substrate) (Step S1).
  • the barrier layer 3 is formed on the resin layer 12 (Step S2).
  • the barrier layer first slit 3A and the barrier layer second slit 3B may be formed.
  • the barrier layer 3 may be formed and the barrier layer 3 need not be patterned.
  • Step S3 Next, another TFT layer 4 excluding the barrier layer 3 is formed on the barrier layer 3 (step S3).
  • Step S3 will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG.
  • film formation refers to forming a thin film of a corresponding member, and does not intend to pattern the thin film.
  • Forming refers to patterning after forming a thin film of a corresponding member.
  • the semiconductor film 15 is formed (Step S21).
  • the first inorganic insulating film 16 is formed (Step S22).
  • a gate electrode GE and a gate wiring connected to the date electrode GE are formed (Step S23).
  • step S23 the formation of the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2 is also performed.
  • step S24 the semiconductor film 15 is doped with impurities.
  • step S24 various impurity doping methods for the channel of the conventional TFT can be applied.
  • the second inorganic insulating film 18 is formed (Step S25).
  • the capacitance electrode CE is formed (Step S26).
  • step S26 the first capacitor electrode layer frame wiring and the second capacitor electrode layer frame wiring may be formed together.
  • the third inorganic insulating film 20 is formed (Step S27).
  • Step S28 patterning of the formed first inorganic insulating film 16, second inorganic insulating film 18, and third inorganic insulating film 20 is performed using, for example, photolithography or the like.
  • contact holes in which the contact portions CH of the source wiring layer frame wiring SC are formed are also formed in the second inorganic insulating film 18 and the third inorganic insulating film 20.
  • Step S29 formation of the inorganic insulating film first slit SA and the inorganic insulating film second slit SB is performed (Step S29).
  • Step S29 is performed by forming the inorganic insulating film first slit SA and the inorganic insulating film second slit SB by patterning using photolithography.
  • step S2 if only the barrier layer 3 is formed and patterning is not performed, the barrier layer 3 may be patterned in step S29. That is, in step S29, the barrier layer first slit 3A and the barrier layer second slit 3B may be formed.
  • step S29 the inorganic insulating film 4A is collectively etched to the resin layer 12, whereby the slits of the inorganic insulating films included in the inorganic insulating film first slit SA are formed so as to overlap each other. Further, in step S29, the inorganic insulating film 4A is collectively etched to the resin layer 12 so that the slits of each inorganic insulating film included in the inorganic insulating film second slit SB are also formed to overlap each other. .
  • step S28 and step S29 are executed separately, step S28 and step S29 may be executed simultaneously.
  • the bent portion resin layer 19 is formed so as to fill the inorganic insulating film first slit SA and the inorganic insulating film second slit SB (Step S30).
  • the source wiring SH is formed (Step S31).
  • step S31 the formation of the source wiring layer frame wiring SC and the contact portion CH are also performed.
  • a flattening film 21 is formed (Step S32), and the formation of the TFT layer 4 is completed.
  • step S21, step S23, step S26, and steps S28 to S32 may be realized by performing photolithography after forming the member.
  • a top emission type light emitting element layer (for example, an OLED element layer) 5 is formed (Step S4).
  • each layer of the light emitting element layer 5 may be formed by a conventionally known method, and in particular, the light emitting layer 24 may be formed by a vapor deposition method or the like.
  • Step S5 Next, the sealing layer 6 is formed (Step S5). Next, a top film is attached (Step S6). Next, the support substrate is peeled off from the laminate (Step S7). The separation of the support substrate is performed by, for example, irradiating the lower surface of the resin layer 12 with a laser beam through the support substrate to reduce the bonding force between the support substrate and the resin layer 12 and separating the support substrate from the resin layer 12. May be performed. Next, the film layer 10 is adhered to the resin layer 12 via the adhesive layer 11 as a lower surface film (Step S8). In step S8, the formation of the film layer first slit 10A and the film layer second slit 10B may be performed.
  • step S9 the laminate from the film layer 10 to the top film is cut by laser irradiation or the like to obtain a plurality of pieces.
  • step S10 the film layer 10 is partially removed by irradiating a laser beam from the film layer 10 side of each piece to form a film layer first slit 10A and a film layer second slit 10B (step S10).
  • step S8 for example, a lower surface film in which slits are cut according to the shape of the film layer first slit 10A and the film layer second slit 10B may be attached using a mold.
  • the film layer first slit 10A and the film layer second slit 10B can be formed by peeling the slit portion in step S10.
  • an electronic circuit board for example, an IC chip, FPC or COF (Chip on Film)
  • an electronic circuit board for example, an IC chip, FPC or COF (Chip on Film)
  • the upper surface film of each individual piece is peeled off (Step 12), and the functional film 29 is attached to the upper surface of each individual piece (Step S13).
  • the display device 2 is bent from the end of the bent portion FD on the display area DA side (Step S14). Thereby, a part of the frame area NA including the terminal portion T is folded back to the back side of the display device 2. For this reason, the terminal portion T is located on the back side of the display device 2. After the electronic circuit board is mounted on the terminal portion T, a part of the frame region including the terminal portion T is folded back to the back side of the display device 2, so that the area of the frame region NA in a top view is reduced, and the display device 2 Can be narrowed.
  • FIG. 8B is a schematic view of the display device 2 shown in FIG. As shown in FIG. 8, the display device 2 is folded at the bent portion FD, so that the folded region FL, which is a part of the frame region NA including the terminal portion T, is folded back to the back side of the display device 2. .
  • FIGS. 9A is a sectional view taken along line CC of FIG. 8A
  • FIG. 9B is a sectional view taken along line DD of FIG. 8A. is there.
  • FIG. 10A is a sectional view taken along line EE of FIG. 8A.
  • FIG. 9A and 9B are cross-sectional views at positions overlapping with the connection wiring CL and the third inorganic insulating film second slit 20B in the X-axis direction.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view in a plane that does not overlap with the film layer first slit 10A and intersects with the film layer second slit 10B in a plane perpendicular to the X axis.
  • (A) of FIG. 10 corresponds to a cross-sectional view taken along line FF in (a) of FIG. 9 and (b) of FIG.
  • the display device 2 is curved to have an R shape in an enlarged view.
  • the size of the R shape may be determined by the thickness of the film layer 10.
  • the film layer 10 is removed by the film layer first slit 10A or the film layer second slit 10B at a position overlapping the bent portion FD. For this reason, even if the display device 2 is bent at the bent portion FD, strong stress is not applied to the film layer 10.
  • the barrier layer 3, the first inorganic insulating film 16, the second inorganic insulating film 18, and the third inorganic insulating film 20, which have high flexural rigidity, are removed by slits of the corresponding members. For this reason, at a position overlapping the bent portion FD of the frame region NA, the layer above the resin layer 12 is composed of only the bent portion resin layer 19, the flattening film 21, and the source wiring layer frame wiring SC having low bending rigidity. Have been. Therefore, the stress applied to each layer of the display device 2 in a state where the display device 2 is bent at the bent portion FD can be reduced.
  • the source wiring layer frame wiring SC overlaps with the film layer 10 even when the folding area FL is folded on the back surface of the display device 2. That is, the film layer second slit 10B does not overlap with the connection wiring CL on the turn-back area FL. Similarly, the second slit SB of the inorganic insulating film does not overlap with the connection wiring CL on the folded region FL.
  • the display device 2 shown in FIG. 10A is curved in a direction perpendicular to the bending direction of the bent portion FD, that is, in a direction in which a peak of bending is formed along the X-axis direction, is illustrated.
  • FIG. 10 (b) the display device 2 has a film layer 10 and an inorganic insulating film that are higher than a rigid portion S having a relatively high flexural rigidity on which the film layer 10 and the inorganic insulating film are formed.
  • the curving is larger.
  • connection wiring CL formed at a position overlapping with the rigid portion S having a small curvature even if the connection wiring CL is curved, and the possibility of breakage due to the curvature of the display device 2 is reduced.
  • the display device 2 is more likely to bend in a direction perpendicular to the bending direction of the bent portion FD, that is, in a direction in which a ridge is formed along the X-axis direction. . Therefore, it is easier for the display device 2 to bend in a direction different from the direction in which the bent portion FD is bent, while reducing breakage of the connection wiring CL in the bent portion FD.
  • the display device 2 including both the film layer second slit 10B and the inorganic insulating film second slit SB has been described.
  • the present invention is not limited to this, and the display device 2 having the above-described effects can be obtained by having one of the film layer second slit 10B and the inorganic insulating film second slit SB.
  • the breakage of the connection wiring CL can be further reduced, and the bent portion FD can be curved in a direction different from the direction in which the bent portion FD is bent.
  • the display device 2 which is easier can be realized.
  • the shapes of the film layer second slit 10B and the inorganic insulating film second slit SB are respectively changed from the film layer first slit 10A and the inorganic insulating film first slit SA into semicircles.
  • the shape of the second slit 10B of the film layer and the second slit SB of the inorganic insulating film are not particularly limited as long as the curved portion is included in the portion where stress is concentrated.
  • connection wiring CL on the folded region FL is connected to the first gate electrode layer frame wiring GE1, the second gate electrode layer frame wiring GE2, the first capacitance electrode layer frame wiring CE1, and the second capacitance electrode layer frame wiring CE2.
  • the case of using two types has been described. However, the present embodiment is not limited to this. In particular, when there is a margin in the wiring width and the interval between adjacent wirings, a wiring using only one of the wirings may be used. Further, when it is desired to increase the types of signals to be applied to the wiring, such as when a wiring to which a function signal such as a touch panel signal and a plurality of signals such as a video signal line are applied is routed in the same area, the type of the wiring is changed. Two or more types may be used.
  • the end portion 19B formed beyond the inorganic insulating film second slit SB is replaced with the end portion unless the breakage to the wiring CL portion or the environmental resistance has a problem. It may be formed at a position overlapping with 19A.
  • a structure in which a protective resin layer is further formed on the flattening film 21 at the bent portion to further strengthen the environment outside the display device 2 may be adopted.
  • the protective resin layer may be formed at any stage irrespective of before and after bending at the bent portion FD.
  • a space formed between the film layer 10 and the resin layer 12 is further coated with a protective resin, so that a space outside the display device 2 is provided.
  • a structure that is further strengthened against the environment may be adopted.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the display device 2 according to the present modification at a position corresponding to FIG.
  • the display device 2 includes a capacitor electrode layer frame wiring CC that electrically connects the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2 to the inorganic insulating film first slit. Prepare for a position that overlaps with SA.
  • the capacitance electrode layer frame wiring CC is made of the same layer and the same material as the capacitance electrode CE. Therefore, the capacitor electrode layer frame wiring CC is connected to the first gate electrode layer frame wiring GE1 and the second gate electrode layer frame wiring GE2 via the contact portion CH in the contact hole formed in the second inorganic insulating film 18. And electrically connected.
  • the capacitor electrode layer frame wiring CC is formed below the bent portion resin layer 19.
  • the source wiring layer frame The wiring SC is formed.
  • the capacitor electrode layer frame wiring CC and the source wiring layer frame wiring SC are formed at positions overlapping with the inorganic insulating film first slits SA so as to be alternately adjacent to each other.
  • the frame wiring of the capacitor electrode layer frame wiring CC and the frame wiring of the source wiring layer SC different from each other are provided at positions overlapping the inorganic insulating film first slit SA. For this reason, since the layers to be formed are different from each other, the short circuit between the frame wirings adjacent to each other can be further reduced.
  • FIG. 12 is an enlarged top view corresponding to FIG. 3 of the display device 2 according to the present embodiment.
  • the display device 2 according to the present embodiment is different from the display device 2 according to the previous embodiment in that the bent resin layer 19 serving as the first resin film has the bent resin layer recess 19C as the first resin film recess. Have.
  • the bent portion resin layer concave portion 19C has a bottom portion 19D.
  • the display device 2 according to the present embodiment is different from the display device 2 according to the previous embodiment in that the flattening film 21 as the second resin film is flatter as the second resin film slit in the frame region NA.
  • An oxide film slit 21B is provided. Except for the points described above, the display device 2 according to the present embodiment has the same configuration as the display device 2 according to the previous embodiment.
  • FIGS. 13A is a sectional view taken along line X1-X1 in FIG. 12, and FIG. 13B is a sectional view taken along line X2-X2 in FIG.
  • FIG. 13C is a sectional view taken along line X3-X3 in FIG. 14A is a sectional view taken along line Y1-Y1 in FIG. 12, and FIG. 14B is a sectional view taken along line Y2-Y2 in FIG.
  • the display device 2 does not include the bent portion resin layer recess 19C and the flattening film slit 21B at the position overlapping the connection wiring CL. Therefore, at the position where the connection wiring CL is formed, the display device 2 according to the present embodiment has the same layer structure as the display device 2 according to the previous embodiment.
  • the display device 2 is located at a position overlapping with the third slit 20B of the third inorganic insulating film, the second slit 3B of the barrier layer, and the second slit 10B of the film layer. , And a flattening film slit 21B.
  • the display device 2 includes a bent portion resin layer concave portion 19C at a position overlapping with the flattening film slit 21B.
  • the bent portion resin layer concave portion 19C and the planarizing film slit 21B are formed between the adjacent connection lines CL and do not overlap with the connection lines CL.
  • step S32 the flattening film slit 21B and the bent portion resin layer concave portion 19C are formed (step S33).
  • Step S33 is performed by patterning the flattening film 21 and the bent portion resin layer 19 using, for example, photolithography.
  • the formation of the bent portion resin layer concave portion 19C is performed so that the bottom portion 19D having a thickness from the resin layer 12 is formed.
  • the display device 2 is bent from the end of the bent portion FD on the display region DA side, and a part of the frame region NA including the terminal portion T is folded back to the back side of the display device 2. be able to.
  • the structure around the bent part FD when a part of the frame area NA including the terminal part T is folded back to the back side of the display device 2 will be described in more detail with reference to FIGS. 16 (a), FIG. 16 (b), and FIG. 17 (a) correspond to (a) of FIG. 9, (b) of FIG. 9, and (a) of FIG. 10, respectively.
  • FIG. 16 (a), FIG. 16 (b), and FIG. 17 (a) correspond to (a) of FIG. 9, (b) of FIG. 9, and (a) of FIG. 10, respectively.
  • the film layer 10 has the film layer first slit 10A or the film layer second slit 10B. Has been removed by For this reason, even if the display device 2 is bent at the bent portion FD, strong stress is not applied to the film layer 10.
  • the bent portion FD is formed by the adhesive layer 11, the resin layer 12, and the bent portion. It overlaps with only the resin layer 19. Therefore, the display device 2 according to the present embodiment can be more easily curved at the bent portion FD.
  • the second slit 10B of the film layer and the second slit SB of the inorganic insulating film do not overlap with the connection wiring CL on the folded region FL.
  • the bent portion resin layer concave portion 19C and the flattening film slit 21B similarly do not overlap with the connection wiring CL on the folded region FL.
  • FIG. 17B shows a case where the display device 2 shown in FIG. 17A is curved in a direction perpendicular to the bending direction of the bent portion FD.
  • the display device 2 in the display device 2, not only the film layer 10 and the inorganic insulating film but also a part of the bent portion resin layer 19 and the flattening film 21 in the curved portion R. Has been removed. For this reason, the bending rigidity of the curved portion R is lower than that of the rigid portion S as compared with the previous embodiment, and the display device 2 is more likely to bend at the curved portion R more easily.
  • the curvature of the rigid portion S is further reduced, and the possibility that the connection wiring CL formed at a position overlapping with the rigid portion S is broken by the curvature of the display device 2 is further reduced.
  • the display device 2 can further easily bend the bending portion FD in a direction different from the bending direction.
  • the flattening film slit 21B was formed. Further, in the present embodiment, by removing a part of the thickness of the bent portion resin layer 19 at a position where the film layer 10 and the connection wiring CL do not overlap in the thickness direction of the display device 2, the bent portion is removed. A resin layer recess 19C was formed.
  • the present invention is not limited to this, and in the present embodiment, only a part of the thickness of the flattening film 21 at a position where the film layer 10 and the connection wiring CL do not overlap may be removed.
  • a flattening film concave portion may be formed, and may be used instead of the bent portion resin layer concave portion 19C and the flattening film slit 21B. Also in this case, the display device 2 has an effect that it is easier to bend the bending portion FD in a direction different from the direction in which the bending portion FD is bent.
  • FIG. 18A is a top view of the display device 2 according to the present embodiment
  • FIG. 18B is a rear view of the display device 2 according to the present embodiment
  • FIG. 19 is an enlarged top view of a region F in FIG. 18A, that is, the periphery of the third inorganic insulating film second slit 20B. Note that, similarly to FIG. 1, FIG. 18 also illustrates a state in which the display device 2 is not bent at the bent portion FD and the display device 2 is substantially on a plane.
  • At least one inorganic insulating film second slit SB is inclined with the end of the inorganic insulating film first slit SA on the display area DA side. Intersects. Furthermore, in the display device 2 according to the present embodiment, at least one film layer second slit 10B obliquely intersects the end of the film layer first slit 10A on the display area DA side. In addition, at least one inorganic insulating film second slit SB and at least one film layer second slit 10B overlap.
  • connection wiring CL is inclined with the end of the inorganic insulating film first slit SA on the display area DA side so as to be along the inorganic insulating film second slit SB. Intersects.
  • connection wiring CL obliquely intersects the end of the first slit 10A on the display area DA side of the first slit 10A so as to be along the second slit 10B of the film layer. I have.
  • connection wiring CL extends from the terminal portion T side and vertically intersects the end portion of the inorganic insulating film first slit SA and the film layer first slit 10A on the terminal portion T side. For this reason, since the connection wiring CL obliquely intersects the end of the inorganic insulating film first slit SA and the end of the film layer first slit 10A on the display area DA side, the connection wiring CL is formed on the inorganic insulating film first slit SA and in the film layer first slit SA. It has a bending point P that bends obliquely on one slit 10A.
  • the bent portion resin layer concave portion 19C and the flattening film slit 21B are aligned with the above-described inorganic insulating film second slit SB and film layer second slit 10B. It is formed. That is, the bent portion resin layer concave portion 19C and the flattening film slit 21B obliquely intersect the ends of the inorganic insulating film first slit SA and the film layer first slit 10A on the display area DA side.
  • the display device 2 according to the present embodiment has the same configuration as the display device 2 according to the previous embodiment. Further, the display device 2 according to the present embodiment may be obtained by the same manufacturing method as the display device 2 according to the previous embodiment.
  • At least one of the inorganic insulating film second slit SB and the film layer second slit 10B is provided on the display region DA side of the inorganic insulating film first slit SA and the film layer first slit 10A. It crosses the end diagonally. For this reason, the distance from the end of the inorganic insulating film first slit SA and the end of the film layer first slit 10A to the display area DA can be reduced. Therefore, it is possible to further reduce the area of the frame region NA.
  • the inorganic insulating film second slit SB at the center of the bent portion FD is the same as the inorganic insulating film first slit SA. Intersects perpendicularly with both ends.
  • the inorganic insulating film second slit SB closer to the end than the center of the bent portion FD obliquely intersects one end of the inorganic insulating film first slit SA on the display area DA side.
  • Each of the inorganic insulating film second slits SB obliquely intersecting with the end of the inorganic insulating film first slit SA is inclined so as to be closer to the end from the center of the bent portion FD on the display area DA side. ing.
  • an angle at which the center axis of the inorganic insulating film second slit SB intersects a straight line parallel to the Y-axis direction is defined as ⁇ .
  • is a right angle ⁇ A.
  • is an obtuse angle ⁇ B.
  • an angle at which the center axis of the inorganic insulating film second slit SB intersects a straight line parallel to the Y-axis direction is set to ⁇ .
  • is a right angle ⁇ C regardless of the position of the inorganic insulating film second slit SB. That is, in this embodiment, all the inorganic insulating film second slits SB vertically intersect with one end of the inorganic insulating film first slit SA on the terminal portion T side.
  • the arrangement of the inorganic insulating film second slits SB shortens the formation distance of the connection wiring CL and reduces the distance between the plurality of terminal portions T.
  • the mounting area can be reduced.
  • the film layer second slit 10B on the end side of the center of the bent portion FD is also inclined with one end of the film layer first slit 10A on the display area DA side. May cross.
  • the bending point P at which the formation angle of the connection wiring CL changes is superimposed on the inorganic insulating film first slit SA and the film layer first slit 10A, and is disposed near the center of the film layer first slit 10A.
  • the present embodiment is not limited to this. If the position overlaps with the inorganic insulating film first slit SA, for example, the positions of the individual bending points P may be different from each other so that the terminal portions T It may be moved in the direction or the display area DA direction.
  • the second slit SB of the inorganic insulating film, the second slit 10B of the film layer, the concave portion 19C of the bent portion of the resin layer, and the flattening film slit 21B are also moved in the direction of the terminal portion T or the display area DA in accordance with the movement of the bending point P. You may move in the direction.
  • connection wiring CL drawn from the terminal portion T side extends in a direction perpendicular to the film layer first slit 10A, and is oblique to the connection wiring CL drawn from the display area DA side.
  • the configuration of crossing has been described.
  • the formation direction of the connection wiring CL is not limited to this direction, and the connection wiring CL drawn from the terminal portion T is connected to the connection wiring drawn from the display area DA side with respect to the film layer first slit 10A.
  • the film may be stretched in an oblique direction different from the angle of the CL in the oblique direction.
  • the shape of the inorganic insulating film second slit SB, the film layer second slit 10B, the bent portion resin layer concave portion 19C, and the flattening film slit 21B are formed along the connection wiring CL drawn from the display area DA side. May be formed.
  • the display device 2 may include a display panel having a flexible and bendable display element.
  • the display elements include a display element whose luminance and transmittance are controlled by a current, and a display element whose luminance and transmittance are controlled by a voltage.
  • the display device 2 may include an OLED (Organic Light Emitting Diode) as a current control display element.
  • the display device according to the present embodiment may be an organic EL (Electro Luminescence) display.
  • the display device 2 according to each of the above embodiments may include an inorganic light emitting diode as a current control display element.
  • the display device according to the present embodiment may be a QLED display including an EL display QLED (Quantum dot Light Emitting Diode) such as an inorganic EL display.
  • QLED Quantum dot Light Emitting Diode
  • a display element for voltage control there is a liquid crystal display element or the like.
  • the display device includes a display region including a plurality of display elements and a frame region around the display region, and a film layer and a TFT layer including at least one inorganic insulating film are stacked in this order.
  • a display device comprising, in the frame region, a terminal portion and a bent portion between the terminal portion and the display region, at least overlapping with the bent portion and intersecting an edge of the frame region.
  • An inorganic insulating film first slit and a film layer first slit are provided on each of the inorganic insulating film and the film layer so as to extend in the direction, and the TFT layer fills the inorganic insulating film first slit.
  • a first resin film provided on the inorganic insulating film and the first resin film so as to overlap with the bent portion and intersect with the bent portion.
  • a film layer second slit intersecting with the film layer first slit is provided between the plurality of adjacent connection wires.
  • the width of the first slit of the inorganic insulating film is larger than the width of the first slit of the film layer.
  • the first resin film is further provided so as to fill the second slit of the inorganic insulating film.
  • a first resin film recess is formed in the first resin film so as to overlap the second slit of the inorganic insulating film or the second slit of the film layer.
  • a second resin film is formed on the first resin film and the connection wiring, and the second resin film is overlapped with the second slit of the inorganic insulating film or the second slit of the film layer. Then, a second resin film slit or a second resin film recess is formed.
  • the inorganic insulating film second slit is provided on the display area side and the terminal portion side with respect to the inorganic insulating film first slit, or the film layer second slit is formed on the film layer second slit. It is also provided on the display area side and the terminal section side with respect to one slit.
  • At least one of the inorganic insulating film second slits obliquely intersects with the end of the inorganic insulating film first slit on the display region side, or at least one of the film layer second slits. , Obliquely intersects the end of the film layer first slit on the display area side.
  • connection wiring obliquely intersects at least the end of the inorganic insulating film first slit on the display region side along the inorganic insulating film second slit, or The connection wiring obliquely intersects at least the end of the film layer first slit on the display region side along the two slits.
  • the inorganic insulating film second slit at the center of the bent portion vertically intersects both end portions of the inorganic insulating film first slit, and
  • the second slit of the inorganic insulating film on the end side with respect to the central portion of the above crosses one end of the first slit of the inorganic insulating film obliquely.
  • connection wiring extends from the terminal portion side and vertically intersects an end of the inorganic insulating film first slit or the film layer first slit on the terminal portion side, and the inorganic insulating film second slit. On one slit or on the first slit of the film layer, there is a bending point that bends obliquely.
  • the inorganic insulating film second slit or the film layer second slit obliquely intersects the end of the inorganic insulating film first slit or the film layer first slit, and the inorganic insulating film second slit or the film layer second slit.
  • a first resin film recess is formed in the first resin film so as to overlap the second slit of the insulating film or the second slit of the film layer.
  • a second resin film is formed on the first resin film and the connection wiring, and the inorganic insulating film obliquely intersects an end of the first slit of the inorganic insulating film or the first slit of the film layer.
  • a second resin film slit or a second resin film slit is formed along the film second slit or the film layer second slit and so as to overlap with the inorganic insulating film second slit or the film layer second slit.
  • a second resin film recess is formed.
  • both the inorganic insulating film second slit and the film layer second slit are provided.
  • the width of the second slit of the inorganic insulating film is larger than the width of the second slit of the film layer.
  • the method for manufacturing a display device comprising: a display region having a plurality of display elements; and a frame region around the display region, and forming a film layer and a TFT layer including at least one inorganic insulating film in this order.
  • a method for manufacturing a display device comprising: laminating, in the frame region, a terminal portion, and a bent portion between the terminal portion and the display region, wherein a film layer forming step of forming the film layer; A TFT layer forming step of forming the TFT layer, wherein the film layer forming step and the TFT layer forming step are such that the inorganic insulating layer extends in a direction intersecting the edge of the frame region at the bent portion.
  • the TFT layer forming step includes a first resin film forming step of forming a first resin film provided so as to fill the inorganic insulating film first slit, and the bending.
  • connection wirings for electrically connecting the terminal and the wiring in the display region on an upper layer of the inorganic insulating film and the first resin film so as to overlap with the portion and intersect with the bent portion; And a connection wiring forming step of forming the first insulating film, wherein in the film layer forming step or the TFT layer forming step, the inorganic insulating film second slit intersects with the inorganic insulating film first slit in the bent portion, or A film layer second slit intersecting with the film layer first slit is formed between the plurality of adjacent connection wirings.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

折り曲げ部(FD)を備え、端子部(T)と表示領域(DA)における配線とを電気的に接続する接続配線(CL)を備えた表示デバイス(2)は、前記折り曲げ部において、額縁領域(NA)の縁と交差する方向に伸びるように、無機絶縁膜およびフィルム層(10)のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリット(SA)およびフィルム層第1スリット(10A)が設けられる。また、前記表示デバイスは、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット(SB)、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリット(10B)を、隣り合う複数の前記接続配線の間に備える。

Description

表示デバイス、表示デバイスの製造方法
 本発明は、発光素子を備えた表示デバイスに関する。
 特許文献1には、表示装置において、フレキシブル基板の一部を背面に折り返す技術が記載されている。
日本国公開特許公報「特開2017-187705号」
 特許文献1に記載の表示装置の基板を、既に折り返された基板の折り曲げ方向とは異なる方向に、さらに湾曲させる場合、既に折り返された位置に形成された、配線を含む金属層が破断しやすくなる問題がある。
 上記課題を解決するために、本発明の表示デバイスは、複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、フィルム層とTFT層とをこの順に積層して備え、前記TFT層は、少なくとも一層の無機絶縁膜を含み、前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスであって、少なくとも、前記折り曲げ部と重畳し、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットが設けられ、前記TFT層は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜をさらに備え、前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線が設けられ、前記折り曲げ部と重畳し、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に備える。
 上記課題を解決するために、本発明の表示デバイスの製造方法は、複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、フィルム層とTFT層とをこの順に積層して備え、前記TFT層は、少なくとも一層の無機絶縁膜を含み、前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスの製造方法であって、前記フィルム層を形成するフィルム層形成工程と、前記TFT層を形成するTFT層形成工程とを備え、前記フィルム層形成工程および前記TFT層形成工程は、前記折り曲げ部において、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットを形成する、無機絶縁膜第1スリット形成工程およびフィルム層第1スリット形成工程をそれぞれ備え、前記TFT層形成工程は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜を形成する第1樹脂膜形成工程と、前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線を形成する接続配線形成工程とをさらに備え、前記フィルム層形成工程または前記TFT層形成工程においては、前記折り曲げ部において、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に形成する。
 本発明により、折り曲げ部における配線の破断を低減しつつ、折り曲げ部を折り曲げる方向とは異なる方向において湾曲しやすい表示デバイスを提供できる。
本発明の実施形態1に係る表示デバイスの概略上面図および概略背面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの表示領域における概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの折り曲げ部における上面の拡大図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの折り曲げ部における概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの折り曲げ部における他の概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスのTFT層の製造方法の1例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスにおいて、折り曲げ部を折り曲げた場合における概略上面図および概略背面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの折り曲げられた折り曲げ部における概略断面図である。 本発明の実施形態1に係る表示デバイスの折り曲げられた折り曲げ部における他の概略断面図である。 本発明の変形例に係る表示デバイスの折り曲げ部における概略断面図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの折り曲げ部における上面の拡大図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの折り曲げ部における概略断面図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの折り曲げ部における他の概略断面図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスのTFT層の製造方法の1例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの折り曲げられた折り曲げ部における概略断面図である。 本発明の実施形態2に係る表示デバイスの折り曲げられた折り曲げ部における他の概略断面図である。 本発明の実施形態3に係る表示デバイスの概略上面図および概略背面図である。 本発明の実施形態3に係る表示デバイスの折り曲げ部における上面の拡大図である。
 〔実施形態1〕
 以下においては、「同層」とは同一のプロセスにて形成されていることを意味し、「下層」とは、比較対象の層よりも先のプロセスで形成されていることを意味し、「上層」とは比較対象の層よりも後のプロセスで形成されていることを意味する。
 図1の(a)は、本実施形態に係る表示デバイス2の上面図であり、図1の(b)は、本実施形態に係る表示デバイス2の背面図である。図2は、図1の(a)におけるA-A線矢視断面図であり、図3は、図1の(a)における領域B、すなわち、後に詳述する、第3無機絶縁膜第2スリット20Bの周辺の拡大上面図である。なお、図1においては、後に詳述する折り曲げ部FDにおいて、表示デバイス2が折り曲げられず、表示デバイス2が略平面上にある状態を図示している。
 なお、図1の(a)においては、図1の(a)の紙面に向かって右方をX軸の正方向、上方をY軸の正方向、奥から手前をZ軸の正方向と定義する。また、本明細書の各図において示した、X軸、Y軸、およびZ軸の関係は、その他の図における各軸と対応しているものとする。すなわち、図1の(a)に示すように、本明細書においては、表示デバイス2の表示領域DAの長手方向をX軸方向、表示デバイス2の表示領域DAの短手方向をY軸方向、表示デバイス2の厚み方向をZ軸方向とする。
 本実施形態に係る表示デバイス2は、図1の(a)に示すように、表示領域DAと、当該表示領域DAの周囲に隣接する額縁領域NAとを有する。図2を参照して、本実施形態に係る表示デバイス2の、表示領域DAにおける各層の構成を詳細に説明する。
 図2に示すように、本実施形態に係る表示デバイス2は、下層から順に、フィルム層10と、接着層11と、樹脂層12と、TFT層4と、発光素子層5と、封止層6と、機能フィルム29を備える。機能フィルム29は、光学補償機能、タッチセンサ機能、保護機能等を有していてもよい。
 フィルム層10は、表示デバイス2の基材フィルムであり、例えば、有機樹脂材料を含んでいてもよい。接着層11は、フィルム層10と樹脂層12とを接着する層であり、従来公知の接着剤を使用して形成してもよい。樹脂層12の材料としては、例えば、ポリイミドが挙げられる。
 TFT層4は、下層から順に、バリア層3と、半導体膜15と、第1無機絶縁膜16(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極GEと、第2無機絶縁膜18と、容量電極CEと、第3無機絶縁膜20と、ソース配線SH(金属配線層)と、平坦化膜21(層間絶縁膜)とを含む。半導体膜15と、第1無機絶縁膜16と、ゲート電極GEとを含むように、薄層トランジスタ(TFT)Trが構成される。
 バリア層3は、表示デバイス2の使用時に、水、酸素等の異物がTFT層4、発光素子層5に浸透することを防ぐ層である。バリア層3は、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。
 半導体膜15は、例えば低温ポリシリコン(LTPS)あるいは酸化物半導体で構成される。なお、図2においては、半導体膜15をチャネルとするTFTがトップゲート構造で示されているが、ボトムゲート構造であってもよい(例えば、TFTのチャネルが酸化物半導体の場合)。
 ゲート電極GE、容量電極CE、またはソース配線SHは、例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)の少なくとも1つを含んでいてもよい。すなわち、ゲート電極GE、容量電極CE、またはソース配線SHは、上述の金属の単層膜あるいは積層膜によって構成される。
 第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20は、例えば、CVD法によって形成された、酸化シリコン(SiOx)膜あるいは窒化シリコン(SiNx)膜またはこれらの積層膜によって構成することができる。
 本実施形態においては、バリア層3、第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20は、無機絶縁膜4Aに含まれる。
 平坦化膜21は、例えば、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 発光素子層5(例えば、有機発光ダイオード層)は、下層から順に、画素電極22(第1電極、例えばアノード)と、画素電極22のエッジを覆うカバー膜(エッジカバー)23と、発光層24と、上部電極(第2電極、例えばカソード)25とを含む。発光素子層5は、サブピクセルSP(画素)ごとに、島状の画素電極22、島状の発光層24、および上部電極25を含む発光素子(例えば、OLED:有機発光ダイオード)と、これを駆動するサブ画素回路とが設けられる。また、TFT層4において、当該サブ画素回路ごとにトランジスタTrが形成され、トランジスタTrの制御をもって、サブ画素回路が制御される。
 画素電極22は、平面視において、平坦化膜21と当該平坦化膜21の開口であるコンタクトホールとに重畳する位置に設けられる。画素電極22は、コンタクトホールを介してソース配線SHと電気的に接続される。このため、TFT層4における信号が、ソース配線SHを介して画素電極22に供給される。なお、画素電極22の厚みは、例えば、100nmであってもよい。
 画素電極22は、複数のサブピクセルSPごとに島状に形成され、例えばITO(Indium Tin Oxide)とAgを含む合金との積層によって構成され、光反射性を有する。上部電極25は、複数のサブピクセルSPの共通層としてベタ状に形成され、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等の透光性の導電材によって構成することができる。
 カバー膜23は有機絶縁膜であり、画素電極22のエッジを覆う位置に形成され、複数のサブピクセルSPごとに開口23cを備え、画素電極22の一部が露出する。
 発光層24は、例えば、下層側から順に、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を積層することで構成される。本実施形態においては、発光層24の少なくとも1層は、蒸着法によって形成される。また、本実施形態においては、発光層24の各層は、サブピクセルSPごとに島状に形成されていてもよく、複数のサブピクセルSPの共通層としてベタ状に形成されていてもよい。
 発光素子層5がOLED層である場合、画素電極22および上部電極25間の駆動電流によって正孔と電子が発光層24内で再結合し、これによって生じたエキシトンが基底状態に落ちることによって、光が放出される。上部電極25が透光性を有し、画素電極22が光反射性を有するため、発光層24から放出された光は上方に向かい、トップエミッションとなる。
 封止層6は、上部電極25よりも上層の第1無機封止膜26と、第1無機封止膜26よりも上層の有機封止膜27と、有機封止膜27よりも上層の第2無機封止膜28とを含み、水、酸素等の異物の発光素子層5への浸透を防ぐ。第1無機封止膜26および第2無機封止膜28は、例えば、CVDにより形成される、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、あるいは酸窒化シリコン膜、またはこれらの積層膜で構成することができる。有機封止膜27は、ポリイミド、アクリル等の塗布可能な感光性有機材料によって構成することができる。
 本実施形態において、額縁領域NAには、図2に示した各層のうち、フィルム層10からTFT層4までが形成されている。さらに、額縁領域NAには、端子部Tと、折り曲げ部FDが形成されている。
 端子部Tは、額縁領域NAの一端部に形成される。端子部Tには、表示領域DAからの接続配線CLを介して表示領域DAにおける各発光素子を駆動するための信号を供給する、図示しないドライバ等が実装される。本実施形態において、端子部Tの形状は限定されない。
 折り曲げ部FDは、端子部Tと表示領域DAとの間に、額縁領域NAの一辺に沿って形成されている。表示デバイス2は、折り曲げ部FDにおいて湾曲することにより、額縁領域NAの一部を、表示デバイス2の背面側に折り返すことができる。折り曲げ部FDにおいて表示デバイス2を湾曲させて、額縁領域NAの一部を折り返し、端子部Tを表示デバイス2の背面側に配置することにより、表示デバイス2の上面視における額縁領域NAの面積を低減できる。
 折り曲げ部FDの周辺の構造について、図3から図5までを参照し詳細に説明する。図3は、図1の(a)における領域Bの拡大上面図である。図4の(a)は、図3における、X1-X1線矢視断面図であり、図4の(b)は、図3における、X2-X2線矢視断面図であり、図4の(c)は、図3における、X3-X3線矢視断面図である。図5の(a)は、図3における、Y1-Y1線矢視断面図であり、図5の(b)は、図3における、Y2-Y2線矢視断面図である。
 額縁領域NAにおいて、図3と図4の(a)と図4の(b)とに示すように、折り曲げ部FDと重畳する位置に、バリア層3のスリットである、バリア層第1スリット3Aが形成される。
 さらに、折り曲げ部FDおよびバリア層第1スリット3Aと重畳する位置に、第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20のスリットである、第1無機絶縁膜第1スリット16A、第2無機絶縁膜第1スリット18A、および第3無機絶縁膜第1スリット20Aがそれぞれ形成される。すなわち、折り曲げ部FDと重畳する位置には、無機絶縁膜4Aのスリットである、無機絶縁膜第1スリットSAが形成される。図3と図4の(a)と図4の(b)とにおいては、無機絶縁膜第1スリットSAのうち、下端および上端のスリットである、バリア層第1スリット3Aおよび第3無機絶縁膜第1スリット20Aを図示している。無機絶縁膜第1スリットSAは、額縁領域NAの縁と交差する方向に伸びるように形成されている。すなわち、無機絶縁膜第1スリットSAは、Y軸方向に沿って、額縁領域NAの一端から他端までに渡り形成されている。
 加えて、折り曲げ部FDと一部重畳し、無機絶縁膜第1スリットSAから分岐する、無機絶縁膜第2スリットSBがそれぞれ形成される。図3と図4の(c)とにおいては、無機絶縁膜第2スリットSBのうち、下端および上端のスリットである、バリア層第2スリット3Bおよび第3無機絶縁膜第2スリット20Bを図示している。無機絶縁膜第2スリットSBは、隣り合う前記複数の接続配線CLの間に形成されている。したがって、接続配線CLは、無機絶縁膜第2スリットSBと重畳しない。
 額縁領域NAにおいて、TFT層4は、図4の(a)に示すように、表示領域DAから引き出された第1ゲート電極層額縁配線GE1と、端子部Tから引き出された第2ゲート電極層額縁配線GE2とを備える。第1ゲート電極層額縁配線GE1および第2ゲート電極層額縁配線GE2は、ゲート電極GEと同層であり、第1無機絶縁膜16の上層に形成されている。第1ゲート電極層額縁配線GE1および第2ゲート電極層額縁配線GE2は、ゲート電極GEの形成と併せて形成されてもよい。
 さらに、額縁領域NAにおいて、TFT層4は、図4の(b)に示すように、表示領域DAから引き出された第1容量電極層額縁配線CE1と、端子部Tから引き出された第2容量電極層額縁配線CE2とを備える。第1容量電極層額縁配線CE1および第2容量電極層額縁配線CE2は、容量電極CEと同層であり、第2無機絶縁膜18の上層に形成されている。第1容量電極層額縁配線CE1および第2容量電極層額縁配線CE2は、容量電極CEの形成と併せて形成されてもよい。
 なお、本実施形態においては、第1ゲート電極層額縁配線GE1と第1容量電極層額縁配線CE1とが、交互に形成されている。さらに、本実施形態においては、第2ゲート電極層額縁配線GE2と第2容量電極層額縁配線CE2とが、交互に形成されている。このように、額縁領域NAにおいて、互いに隣接する配線同士が、異なる層における金属層にて形成されているため、配線同士の短絡を低減することができる。
 さらに、額縁領域NAにおいて、TFT層4は、図4に示すように、無機絶縁膜第1スリットSAおよび無機絶縁膜第2スリットSBを埋めるように設けられた第1樹脂膜として、折り曲げ部樹脂層19を備える。折り曲げ部樹脂層19は、平坦化膜21または樹脂層12と同一の材料からなっていてもよく、平坦化膜21および樹脂層12とは異なる有機系の樹脂材料であってもよい。また、図4に示すように、折り曲げ部樹脂層19は、無機絶縁膜第1スリットSAおよび無機絶縁膜第2スリットSBを埋めるように設けられていてもよい。
 加えて、折り曲げ部樹脂層19および第3無機絶縁膜20の上層において、ソース配線層額縁配線SCが形成されている。ソース配線層額縁配線SCは、ソース配線SHと同層であり、ソース配線SHの形成と併せて形成されてもよい。
 ソース配線層額縁配線SCと、第1ゲート電極層額縁配線GE1および第2ゲート電極層額縁配線GE2とは、電気的に接続している。また、ソース配線層額縁配線SCと、第1容量電極層額縁配線CE1および第2容量電極層額縁配線CE2とは、電気的に接続している。当該電気的接続は、図3と図4の(a)と図4の(b)とに示すように、第2無機絶縁膜18および第3無機絶縁膜20のコンタクトホール内部に形成された、ソース配線層額縁配線SCのコンタクト部CHを介してなされる。
 ソース配線層額縁配線SCと、第1ゲート電極層額縁配線GE1と、第2ゲート電極層額縁配線GE2とにより、端子部Tと表示領域DAにおける配線とを電気的に接続する複数の接続配線CLが形成される。また、ソース配線層額縁配線SCと、第1容量電極層額縁配線CE1と、第2容量電極層額縁配線CE2とによっても、接続配線CLが形成される。折り曲げ部樹脂層19と、接続配線CLのうち、折り曲げ部樹脂層19から露出したソース配線層額縁配線SCとの上層には、第2樹脂膜として、平坦化膜21が形成される。
 また、図1の(b)、図3、および図4に示すように、折り曲げ部FD、および無機絶縁膜第1スリットSAと重畳する位置に、フィルム層10のスリットである、フィルム層第1スリット10Aが形成される。フィルム層第1スリット10Aにおいても、額縁領域NAの縁と交差する方向に伸びるように形成されている。このため、図5の(a)からも明らかであるように、折り曲げ部FDと重畳する位置においては、フィルム層10が形成されていない。
 ここで、樹脂層12は、フィルム層10と比較して柔軟であるため、折り曲げ部FDにおいて、額縁領域NAの一部を、表示デバイス2の背面側に折り返すことができる。なお、折り曲げ部FDにおいて湾曲する幅が、フィルム層第1スリット10Aの幅以下であれば、折り曲げ部FDにおける折り曲げを実現することができる。
 なお、図4および図5においては、フィルム層10が形成されていない位置においても、接着層11が形成されているが、これに限られず、フィルム層第1スリット10A内の接着層11は、形成されなくてもよく、部分的に残っていてもよい。
 さらに、折り曲げ部FDと重畳する位置に、フィルム層第1スリット10Aから分岐するフィルム層第2スリット10Bが形成される。フィルム層第2スリット10Bは、隣り合う前記複数の接続配線CLの間に形成されている。したがって、図5の(b)からも明らかであるように、接続配線CLはフィルム層第2スリット10Bと重畳しない。フィルム層第2スリット10B内の接着層11についても、形成されなくてもよく、部分的に残っていてもよい。
 図3に示されているように、バリア層第2スリット3Bは、バリア層第1スリット3Aの表示領域DA側および端子部T側の両方の端部を超過して形成されている。同様に、第3無機絶縁膜第2スリット20Bは、第3無機絶縁膜第1スリット20Aの表示領域DA側および端子部T側の両方の端部を超過して形成されている。さらに同様に、フィルム層第2スリット10Bは、フィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側および端子部T側の両方の端部を超過して形成されている。
 なお、図3に示すように、折り曲げ部樹脂層19は、無機絶縁膜第1スリットSAを超過して形成された端部19Aと無機絶縁膜第2スリットSBを超過して形成された端部19Bとを有する。端部19Bは、端部19Aの表示領域DA側および端子部T側の両方を超過した位置に形成されている。
 したがって、無機絶縁膜第2スリットSBは、無機絶縁膜第1スリットSAよりも表示領域側および端子部側においても設けられている。同様に、フィルム層第2スリット10Bは、無機絶縁膜第1スリットSA、およびフィルム層第1スリット10Aのそれぞれよりも表示領域側および端子部側においても設けられている。
 ここで、図4の(a)および図4の(b)に示されているように、端部19Aは、第3無機絶縁膜第1スリット20Aを超過して形成されている。また、第3無機絶縁膜第1スリット20Aの幅は、バリア層第1スリット3Aの幅よりも大きい。さらに、バリア層第1スリット3Aの幅は、フィルム層第1スリット10Aの幅よりも大きい。したがって、無機絶縁膜第1スリットSAおよびその上層の折り曲げ部樹脂層19の幅は、フィルム層第1スリット10Aの幅よりも大きい。
 同様に、図4の(c)に示されているように、端部19Bは、第3無機絶縁膜第2スリット20Bを超過して形成されている。また、第3無機絶縁膜第2スリット20Bの幅は、バリア層第2スリット3Bの幅よりも大きい。さらに、バリア層第2スリット3Bの幅は、フィルム層第2スリット10Bの幅よりも大きい。したがって、無機絶縁膜第2スリットSBおよびその上層の折り曲げ部樹脂層19の幅は、フィルム層第2スリット10Bの幅よりも大きい。
 本実施形態に係る表示デバイスの製造方法について、図6のフローチャートを参照して詳細に説明する。
 はじめに、透光性の支持基板(例えば、マザーガラス基板)上に樹脂層12を形成する(ステップS1)。次いで、樹脂層12の上層にバリア層3を形成する(ステップS2)。ステップS2において、バリア層第1スリット3Aおよびバリア層第2スリット3Bの形成を実行してもよく、対して、バリア層3の成膜を行い、バリア層3のパターニングを実行しなくともよい。
 次いで、バリア層3の上層に、バリア層3を除く他のTFT層4を形成する(ステップS3)。ステップS3について、図7のフローチャートを参照して、より詳細に説明する。なお、以下において、「成膜」とは、対応する部材の薄膜を成膜することを指し、さらに当該薄膜をパターニングすることを意図していない。また、「形成」とは、対応する部材の薄膜の成膜後、パターニングを行うことまでを指す。
 はじめに、半導体膜15を形成する(ステップS21)。次いで、第1無機絶縁膜16を成膜する(ステップS22)。次いで、ゲート電極GEおよび当該デート電極GEと接続するゲート配線を形成する(ステップS23)。ここで、ステップS23において、第1ゲート電極層額縁配線GE1および第2ゲート電極層額縁配線GE2の形成を併せて実行する。
 次いで、半導体膜15に対する不純物のドープを実行する(ステップS24)。ステップS24は、従来のTFTのチャネルに対する種々の不純物ドープの手法を適用できる。次いで、第2無機絶縁膜18を成膜する(ステップS25)。次いで、容量電極CEを形成する(ステップS26)。ステップS26において、第1容量電極層額縁配線および第2容量電極層額縁配線を併せて形成してもよい。次いで、第3無機絶縁膜20を成膜する(ステップS27)。
 次いで、成膜された第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20のパターニングを、例えば、フォトリソグラフィ等を用いて実行する(ステップS28)。ここで、ステップS28において、ソース配線層額縁配線SCのコンタクト部CHが形成されるコンタクトホールも、第2無機絶縁膜18および第3無機絶縁膜20に形成する。
 次いで、無機絶縁膜第1スリットSAおよび無機絶縁膜第2スリットSBの形成を実行する(ステップS29)。ステップS29は、無機絶縁膜第1スリットSAおよび無機絶縁膜第2スリットSBを、フォトリソグラフィを用いたパターニングにより形成することにより実行される。
 さらに、ステップS2において、バリア層3の成膜のみを実行し、パターニングを行わなかった場合、ステップS29において、バリア層3のパターニングを実行してもよい。すなわち、ステップS29において、バリア層第1スリット3Aおよびバリア層第2スリット3Bの形成が実行されてもよい。
 ステップS29において、無機絶縁膜4Aを一括して樹脂層12までエッチングすることにより、無機絶縁膜第1スリットSAに含まれる各無機絶縁膜のスリットが、互いに重畳するように形成される。さらに、ステップS29において、無機絶縁膜4Aを一括して樹脂層12までエッチングすることにより、無機絶縁膜第2スリットSBに含まれる各無機絶縁膜のスリットについても、互いに重畳するように形成される。ステップS28とステップS29とを分けて実行するように説明したが、ステップS28とステップS29とは同時に実行してもよい。
 次いで、無機絶縁膜第1スリットSA、および無機絶縁膜第2スリットSBを埋めるように、折り曲げ部樹脂層19を形成する(ステップS30)。次いで、ソース配線SHを形成する(ステップS31)。ここで、ステップS31において、ソース配線層額縁配線SCおよびコンタクト部CHの形成を併せて実行する。次いで、平坦化膜21を形成し(ステップS32)、TFT層4の形成が完了する。
 ここで、ステップS21、ステップS23、ステップS26、ステップS28~S32における各部材の形成は、当該部材の成膜後、フォトリソグラフィを実行することにより実現してもよい。
 次いで、トップエミッション型の発光素子層(例えば、OLED素子層)5を形成する(ステップS4)。ステップS4においては、発光素子層5の各層を従来公知の手法により形成してもよく、特に、発光層24を、蒸着法等により形成してもよい。
 次いで、封止層6を形成する(ステップS5)。次いで、上面フィルムを貼り付ける(ステップS6)。次いで、支持基板を積層体から剥離する(ステップS7)。支持基板の剥離は、例えば、支持基板越しに樹脂層12の下面にレーザ光を照射して、支持基板と樹脂層12との結合力を低下させ、支持基板を樹脂層12から剥離する手法により実行してもよい。次いで、下面フィルムとして、フィルム層10を、接着層11を介して樹脂層12に貼り付ける(ステップS8)。ステップS8において、フィルム層第1スリット10Aおよびフィルム層第2スリット10Bの形成が実行されてもよい。
 次いで、レーザ照射等により、フィルム層10から上面フィルムまでの積層体を分断し、複数の個片を得る(ステップS9)。次いで、各個片のフィルム層10側からレーザ光を照射して、フィルム層10を一部除去し、フィルム層第1スリット10Aおよびフィルム層第2スリット10Bを形成する(ステップS10)。
 本実施形態においては、レーザ光を照射してフィルム層10を部分的に除去する方法を上述したが、これに限定されない。ステップS8において、例えば、金型を用いてフィルム層第1スリット10Aおよびフィルム層第2スリット10Bの形状に合わせたスリットの切り込みを入れた下面フィルムを貼り付けてもよい。この場合、ステップS10において当該スリット部分を剥離することにより、フィルム層第1スリット10Aおよびフィルム層第2スリット10Bを形成できる。
 次いで、端子部Tに電子回路基板(例えば、ICチップ、FPCまたはCOF(Chip on film)等)をマウントする(ステップS11)。次いで、各個片の上面フィルムを剥離し(ステップ12)、機能フィルム29を各個片の上面に貼り付ける(ステップS13)。
 最後に、折り曲げ部FDの表示領域DA側の端部から、表示デバイス2を折り曲げる(ステップS14)。これにより、端子部Tを含む額縁領域NAの一部を表示デバイス2の背面側に折り返す。このため、端子部Tは表示デバイス2の背面側に位置することとなる。端子部Tに電子回路基板をマウントした後、端子部Tを含む額縁領域の一部を表示デバイス2の背面側に折り返しているため、額縁領域NAの上面視における面積を低減し、表示デバイス2の狭額縁化を図ることができる。
 図8の(a)は、端子部Tを含む額縁領域NAの一部が、背面側に折り返された状態における、表示デバイス2の上面視における概略図である。図8の(b)は、図8の(a)に示す表示デバイス2の背面視における概略図である。図8に示すように、表示デバイス2は、折り曲げ部FDにおいて折り曲げられることにより、端子部Tを含む額縁領域NAの一部である折り返し領域FLが、表示デバイス2の背面側に折り返されている。
 表示デバイス2の折り返し領域FLの周囲における構造を、図9および図10を参照して詳細に説明する。図9の(a)は、図8の(a)のC-C線矢視断面図であり、図9の(b)は、図8の(a)のD-D線矢視断面図である。また、図10の(a)は、図8の(a)のE-E線矢視断面図である。
 すなわち、図9の(a)および図9の(b)は、X軸方向において、接続配線CLおよび第3無機絶縁膜第2スリット20Bのそれぞれと重畳する位置における断面図である。また、図10の(a)は、X軸と直交する平面において、フィルム層第1スリット10Aと重畳せず、かつ、フィルム層第2スリット10Bと交差する平面における断面図である。図10の(a)は、図9の(a)および図9の(b)におけるF-F線矢視断面図に対応する。
 図9の(a)および(b)に示すように、折り曲げ部FDにおいて、表示デバイス2は、拡大視において、R形状となるように湾曲している。当該R形状の大きさは、フィルム層10の厚みによって決定してもよい。ここで、折り曲げ部FDに重畳する位置おいては、フィルム層10が、フィルム層第1スリット10Aまたはフィルム層第2スリット10Bによって取り除かれている。このため、折り曲げ部FDにおいて表示デバイス2を折り曲げても、フィルム層10に強い応力がかからない。
 さらに、曲げ剛性が高いバリア層3、第1無機絶縁膜16、第2無機絶縁膜18、および第3無機絶縁膜20が、対応する部材のスリットによって取り除かれている。このため、額縁領域NAの折り曲げ部FDに重畳する位置においては、樹脂層12より上層が、曲げ剛性の低い、折り曲げ部樹脂層19、平坦化膜21、およびソース配線層額縁配線SCのみで構成されている。このため、折り曲げ部FDにおいて表示デバイス2を折り曲げた状態における、表示デバイス2の各層に掛かる応力を低減できる。
 図10の(a)に示すように、折り返し領域FLが表示デバイス2の背面に折り返された場合においても、ソース配線層額縁配線SCは、フィルム層10と重畳している。すなわち、フィルム層第2スリット10Bは、折り返し領域FL上の接続配線CLとも重畳していない。なお、無機絶縁膜第2スリットSBについても同様に、折り返し領域FL上の接続配線CLと重畳していない。
 ここで、図10の(a)に示す表示デバイス2を、折り曲げ部FDの折り曲げ方向と垂直な方向、すなわち、X軸方向に沿って折り曲げの山ができる方向において、湾曲させた場合を、図10の(b)に示す。ここで、図10の(b)に示すように、表示デバイス2は、フィルム層10および無機絶縁膜が形成された、曲げ剛性が比較的高い硬直部Sよりも、フィルム層10および無機絶縁膜が取り除かれた、曲げ剛性が比較的低い湾曲部Rにおいて、より大きく湾曲する。
 このため、湾曲が小さい硬直部Sと重畳する位置に形成された接続配線CLには湾曲しても応力がかかりにくく、表示デバイス2の湾曲により破断する可能性が低減される。さらに、湾曲部Rが無い場合と比較して、表示デバイス2は、折り曲げ部FDの折り曲げ方向と垂直な方向、すなわち、X軸方向に沿って折り曲げの山ができる方向において、より湾曲しやすくなる。したがって、表示デバイス2は、折り曲げ部FDにおける接続配線CLの破断を低減しつつ、折り曲げ部FDを折り曲げる方向とは異なる方向において湾曲させることがより容易である。
 本実施形態においては、フィルム層第2スリット10Bと、無機絶縁膜第2スリットSBとを、両方備えた表示デバイス2について説明した。しかしながら、これに限られず、フィルム層第2スリット10Bと、無機絶縁膜第2スリットSBとの何れか一方を有することにより、上述した効果を奏する表示デバイス2が得られる。ただし、フィルム層第2スリット10Bと、無機絶縁膜第2スリットSBとを、両方備えることにより、より接続配線CLの破断を低減し、折り曲げ部FDを折り曲げる方向とは異なる方向において湾曲させることがより容易となる表示デバイス2を実現できる。
 また、本実施形態においては、フィルム層第2スリット10Bと、無機絶縁膜第2スリットSBの形状を、それぞれ、フィルム層第1スリット10Aと、無機絶縁膜第1スリットSAから分岐した、半円に近い形状で図示している。しかし、これに限定されず、フィルム層第2スリット10Bと、無機絶縁膜第2スリットSBの形状は、応力集中する部分に曲線形状を含んでいれば特に限定されない。
 また、折り返し領域FL上の接続配線CLを、第1ゲート電極層額縁配線GE1、第2ゲート電極層額縁配線GE2と、第1容量電極層額縁配線CE1、第2容量電極層額縁配線CE2との2種を用いて形成する場合について説明した。しかし、本実施形態においてはこれに限定されず、特に、配線幅と隣接する配線の間隔とに余裕がある場合、いずれか1種の配線のみの配線を使ったものであってもよい。さらに、タッチパネル信号等の機能信号とビデオ信号線等の複数の信号とが印加される配線を、同領域において引き回したい場合等、配線に印加する信号の種類を増やしたい場合は、配線の種類を2種類以上にしても良い。
 また、本実施形態においては図示していないが、配線CL部への破断や耐環境性に問題がない限り、無機絶縁膜第2スリットSBを超過して形成される端部19Bを、端部19Aと重畳する位置に形成しても良い。
 また、本実施形態においては図示していないが、折り曲げ部の平坦化膜21上に、さらに保護樹脂層を形成して、表示デバイス2の外部の環境に対してさらに強化した構造を取ってもよい。保護樹脂層は、折り曲げ部FDにおける折り曲げの前後に関わらず、いずれの段階においても形成してよい。
 また、本実施形態においては図示していないが、折り曲げ部FDにおける折り曲げの後、フィルム層10と樹脂層12との間にできた空間に、さらに保護樹脂を塗って、表示デバイス2の外部の環境に対してさらに強化した構造を取ってもよい。
 〔変形例〕
 本実施形態の変形例に係る表示デバイス2の構成を、図11を参照して説明する。図11は、本変形例に係る表示デバイス2における、図4の(a)に対応した位置における断面図である。
 本変形例においては、表示デバイス2は、第1ゲート電極層額縁配線GE1と、第2ゲート電極層額縁配線GE2とを電気的に接続する容量電極層額縁配線CCを、無機絶縁膜第1スリットSAと重畳する位置に備える。容量電極層額縁配線CCは、容量電極CEと同層かつ同一材料からなる。このため、容量電極層額縁配線CCは、第2無機絶縁膜18に形成されたコンタクトホールにおけるコンタクト部CHを介して、第1ゲート電極層額縁配線GE1と、第2ゲート電極層額縁配線GE2とに、電気的に接続する。また、容量電極層額縁配線CCは、折り曲げ部樹脂層19よりも下層に形成される。
 なお、本変形例においては、図4の(b)に示すように、第1容量電極層額縁配線CE1と、第2容量電極層額縁配線CE2とが引き出された位置においては、ソース配線層額縁配線SCが形成されている。このため、本変形例においては、無機絶縁膜第1スリットSAと重畳する位置に、容量電極層額縁配線CCとソース配線層額縁配線SCとが互いに交互に隣接するように形成される。
 本変形例においては、無機絶縁膜第1スリットSAと重畳する位置に、容量電極層額縁配線CCとソース配線層額縁配線SCとの、互いに異なる額縁配線を有する。このため、各々の形成される層が異なることから、互いに隣接する額縁配線同士の短絡をさらに低減することができる。
 〔実施形態2〕
 図12は、本実施形態に係る表示デバイス2の、図3に対応する拡大上面図である。本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と比較して、第1樹脂膜である折り曲げ部樹脂層19が、第1樹脂膜凹部として、折り曲げ部樹脂層凹部19Cを備えている。折り曲げ部樹脂層凹部19Cは、底部19Dを有する。さらに、本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と比較して、第2樹脂膜である平坦化膜21が、額縁領域NAにおいて、第2樹脂膜スリットとして、平坦化膜スリット21Bを備えている。上述した点を除いて、本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の構成を備える。
 本実施形態における表示デバイス2の折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bを、図13および図14を参照して、より詳細に説明する。図13の(a)は、図12における、X1-X1線矢視断面図であり、図13の(b)は、図12における、X2-X2線矢視断面図であり、図13の(c)は、図12における、X3-X3線矢視断面図である。図14の(a)は、図12における、Y1-Y1線矢視断面図であり、図14の(b)は、図12における、Y2-Y2線矢視断面図である。
 図13の(a)および図13の(b)に示すように、表示デバイス2は、接続配線CLと重畳する位置においては、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bを備えていない。このため、接続配線CLが形成された位置においては、本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の層構造を備える。
 一方、図12および図13の(c)に示すように、表示デバイス2は、第3無機絶縁膜第2スリット20B、バリア層第2スリット3B、およびフィルム層第2スリット10Bと重畳する位置に、平坦化膜スリット21Bを備えている。また、図12および図13の(c)に示すように、表示デバイス2は、平坦化膜スリット21Bと重畳する位置に、折り曲げ部樹脂層凹部19Cを備えている。また、図14の(a)および(b)に示すように、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bは、互いに隣接する接続配線CLの間に形成され、接続配線CLと重畳しない。
 本実施形態に係る表示デバイス2の製造方法を、図15のフローチャートを参照して説明する。ステップS32までは、前実施形態における表示デバイス2の製造方法と同一であるため、説明を省略する。本実施形態においては、ステップS32に次いで、平坦化膜スリット21Bと折り曲げ部樹脂層凹部19Cとを形成する(ステップS33)。ステップS33は、平坦化膜21および折り曲げ部樹脂層19のパターニングを、例えば、フォトリソグラフィ等を用いて実施することにより実行される。折り曲げ部樹脂層凹部19Cの形成は、樹脂層12からの厚みを有する底部19Dが形成されるように実施される。
 本実施形態に係る表示デバイス2においても、折り曲げ部FDの表示領域DA側の端部から、表示デバイス2を折り曲げ、端子部Tを含む額縁領域NAの一部を表示デバイス2の背面側に折り返すことができる。端子部Tを含む額縁領域NAの一部を表示デバイス2の背面側に折り返した場合における、折り曲げ部FDの周囲の構造について、図16および図17を参照してより詳細に説明する。なお、図16の(a)、図16の(b)、および図17の(a)は、それぞれ、図9の(a)、図9の(b)、および図10の(a)に対応する断面図である。
 本実施形態においても、図16の(a)および(b)に示すように、折り曲げ部FDに重畳する位置おいては、フィルム層10が、フィルム層第1スリット10Aまたはフィルム層第2スリット10Bによって取り除かれている。このため、折り曲げ部FDにおいて表示デバイス2を折り曲げても、フィルム層10に強い応力がかからない。
 さらに、図16の(b)に示すように、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bが形成されている位置においては、折り曲げ部FDは、接着層11、樹脂層12、および折り曲げ部樹脂層19のみと重畳する。このため、本実施形態に係る表示デバイス2は、折り曲げ部FDにおいて、より容易に湾曲させることが可能である。
 図17の(a)に示すように、本実施形態においても、フィルム層第2スリット10Bおよび無機絶縁膜第2スリットSBは、折り返し領域FL上の接続配線CLと重畳していない。加えて、図17の(a)に示すように、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bについても同様に、折り返し領域FL上の接続配線CLと重畳していない。
 ここで、図17の(a)に示す表示デバイス2を、折り曲げ部FDの折り曲げ方向と垂直な方向において、湾曲させた場合を、図17の(b)に示す。ここで、図17の(b)に示すように、表示デバイス2は、湾曲部Rにおいて、フィルム層10および無機絶縁膜のみならず、折り曲げ部樹脂層19の一部および平坦化膜21についても取り除かれている。このため、前実施形態と比較して、湾曲部Rの曲げ剛性は、硬直部Sの曲げ剛性よりもより低くなり、表示デバイス2は、湾曲部Rにおいてより大きく湾曲しやすくなる。
 このため、硬直部Sの湾曲がさらに低減され、硬直部Sと重畳する位置に形成された接続配線CLが、表示デバイス2の湾曲により破断する可能性がさらに低減される。加えて、湾曲部Rの曲げ剛性がより低くなることにより、表示デバイス2は、折り曲げ部FDを折り曲げる方向とは異なる方向において湾曲させることがさらに容易となる。
 本実施形態においては、表示デバイス2の厚み方向において、フィルム層10と接続配線CLとが重畳していない位置における、平坦化膜21の全膜厚分を除去することにより、平坦化膜スリット21Bを形成した。さらに、本実施形態においては、表示デバイス2の厚み方向において、フィルム層10と接続配線CLとが重畳していない位置における、折り曲げ部樹脂層19の一部膜厚を除去することにより、折り曲げ部樹脂層凹部19Cを形成した。しかし、これに限られず、本実施形態においては、フィルム層10と接続配線CLとが重畳していない位置における、平坦化膜21の一部膜厚のみを除去してもよい。これにより、平坦化膜凹部を形成し、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bの代わりとしてもよい。この場合においても、表示デバイス2は、折り曲げ部FDを折り曲げる方向とは異なる方向において湾曲させることがさらに容易となる効果を奏する。
 〔実施形態3〕
 図18の(a)は、本実施形態に係る表示デバイス2の上面図であり、図18の(b)は、本実施形態に係る表示デバイス2の背面図である。図19は、図18の(a)における領域F、すなわち、第3無機絶縁膜第2スリット20Bの周辺の拡大上面図である。なお、図1と同様に、図18においても、折り曲げ部FDにおいて、表示デバイス2が折り曲げられず、表示デバイス2が略平面上にある状態を図示している。
 図18および図19に示すように、本実施形態に係る表示デバイス2においては、少なくとも1つの無機絶縁膜第2スリットSBが、無機絶縁膜第1スリットSAの表示領域DA側の端部と斜めに交差している。さらに、本実施形態に係る表示デバイス2においては、少なくとも1つのフィルム層第2スリット10Bが、フィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の端部と斜めに交差している。加えて、少なくとも1つの無機絶縁膜第2スリットSBと、少なくとも1つのフィルム層第2スリット10Bとが重畳している。
 加えて、本実施形態に係る表示デバイス2においては、接続配線CLが、上述の無機絶縁膜第2スリットSBに沿うように、無機絶縁膜第1スリットSAの表示領域DA側の端部と斜めに交差している。同様に、本実施形態に係る表示デバイス2においては、接続配線CLが、フィルム層第2スリット10Bに沿うように、フィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の端部と斜めに交差している。
 一方、接続配線CLは、端子部T側から延伸して無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aの端子部T側の端部と垂直に交差する。このため、接続配線CLは、無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の端部と斜めに交差するために、無機絶縁膜第1スリットSA上およびフィルム層第1スリット10A上において、斜めに屈曲する屈曲点Pを有する。
 ここで、本実施形態においては、図19に示すように、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bは、上述する無機絶縁膜第2スリットSBおよびフィルム層第2スリット10Bに沿うように形成される。すなわち、折り曲げ部樹脂層凹部19Cおよび平坦化膜スリット21Bは、無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の端部と斜めに交差する。
 上述した点を除いて、本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の構成を備える。また、本実施形態に係る表示デバイス2は、前実施形態に係る表示デバイス2と同一の製造方法によって得られてもよい。
 本実施形態に係る表示デバイス2においては、少なくとも1つの無機絶縁膜第2スリットSBおよびフィルム層第2スリット10Bが、無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の端部と斜めに交差している。このため、無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aの端部から、表示領域DAまでの距離を低減することができる。このため、額縁領域NAの面積をより低減することが可能である。
 本実施形態においては、図18に示すように、複数の無機絶縁膜第2スリットSBのうち、折り曲げ部FDの中心部にある無機絶縁膜第2スリットSBは、無機絶縁膜第1スリットSAの両端部と垂直に交差する。一方、折り曲げ部FDの中心部よりも端部側における無機絶縁膜第2スリットSBは、無機絶縁膜第1スリットSAの表示領域DA側の一端部と斜めに交差する。
 無機絶縁膜第1スリットSAの端部と斜めに交差する無機絶縁膜第2スリットSBは、何れも、表示領域DA側において、折り曲げ部FDの中心部から端部側に近くなるように傾斜している。
 ここで、折り曲げ部FDの表示領域DA側において、無機絶縁膜第2スリットSBの中心軸と、Y軸方向に平行な直線とが交わる角度をθとおく。この場合、図18の(a)に示すように、無機絶縁膜第2スリットSBが折り曲げ部FDの中心部にある場合、θは、直角のθAとなる。また、図18の(a)に示すように、無機絶縁膜第2スリットSBが折り曲げ部FDの中心部よりもY軸の正方向にある場合、θは、鈍角のθBとなる。
 次いで、折り曲げ部FDの端子部T側において、無機絶縁膜第2スリットSBの中心軸と、Y軸方向に平行な直線とが交わる角度をθとおく。この場合、図18の(a)に示すように、無機絶縁膜第2スリットSBの位置によらず、θは、直角のθCとなる。すなわち、本実施形態においては、全ての無機絶縁膜第2スリットSBが、無機絶縁膜第1スリットSAの端子部T側の一端部と垂直に交差する。
 図18の(a)に示すように、無機絶縁膜第2スリットSBが、配置されていることにより、接続配線CLの形成距離を短縮しつつ、複数の端子部T同士の距離を近接させて、実装領域を小さくできる。なお、図18の(b)に示すように、折り曲げ部FDの中心部よりも端部側におけるフィルム層第2スリット10Bについても、フィルム層第1スリット10Aの表示領域DA側の一端部と斜めに交差してもよい。
 本実施形態においては、接続配線CLの形成角度が変わる屈曲点Pを、無機絶縁膜第1スリットSAおよびフィルム層第1スリット10Aと重畳し、かつ、フィルム層第1スリット10Aの中央付近に配置した。しかしながら、本実施形態においてはこれに限定されず、無機絶縁膜第1スリットSAと重畳する位置であれば、例えば、個々の屈曲点Pの位置を、それぞれ異なる位置になるように、端子部T方向または表示領域DA方向に移動させてもよい。また、無機絶縁膜第2スリットSB、フィルム層第2スリット10B、折り曲げ部樹脂層凹部19C、および平坦化膜スリット21Bについても、屈曲点Pの移動に合わせて、端子部T方向または表示領域DA方向に移動してもよい。
 また、本実施形態においては、端子部T側から引き出された接続配線CLを、フィルム層第1スリット10Aに対して垂直方向に延伸し、表示領域DA側から引き出された接続配線CLと斜めに交差させる構成を説明した。しかしながら、接続配線CLの形成方向は、当該方向に限定されず、端子部T側から引き出された接続配線CLを、フィルム層第1スリット10Aに対して、表示領域DA側から引き出された接続配線CLの斜め方向の角度とは異なる斜め方向に延伸してもよい。この場合においても、表示領域DA側から引き出された接続配線CLに沿って、無機絶縁膜第2スリットSB、フィルム層第2スリット10B、折り曲げ部樹脂層凹部19C、および平坦化膜スリット21Bの形状を形成すればよい。
 上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、柔軟性を有し、湾曲可能な表示素子を備えた表示パネルを備えていてもよい。上記表示素子は、電流によって輝度や透過率が制御される表示素子と、電圧によって輝度や透過率が制御される表示素子とがある。
 例えば、上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、電流制御の表示素子として、OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード)を備えていてもよい。この場合、本実施形態に係る表示デバイスは、有機EL(Electro Luminescence:エレクトロルミネッセンス)ディスプレイであってもよい。
 または、上述の各実施形態に係る表示デバイス2は、電流制御の表示素子として、無機発光ダイオードを備えていてもよい。この場合、本実施形態に係る表示デバイスは、無機ELディスプレイ等のELディスプレイQLED(Quantum dot Light Emitting Diode:量子ドット発光ダイオード)を備えた、QLEDディスプレイであってもよい。
 また、電圧制御の表示素子としては、液晶表示素子等がある。
 〔まとめ〕
 様態1の表示デバイスは、複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、フィルム層と少なくとも一層の無機絶縁膜を含むTFT層とをこの順に積層して備え、前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスであって、少なくとも、前記折り曲げ部と重畳し、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットが設けられ、前記TFT層は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜をさらに備え、前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線が設けられ、前記折り曲げ部と重畳し、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に備える。
 様態2においては、前記無機絶縁膜第1スリットの幅が、前記フィルム層第1スリットの幅よりも大きい。
 様態3においては、前記第1樹脂膜が、さらに、前記無機絶縁膜第2スリットを埋めるように設けられる。
 様態4においては、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第1樹脂膜に第1樹脂膜凹部が形成される。
 様態5においては、前記第1樹脂膜および前記接続配線の上に第2樹脂膜が形成され、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第2樹脂膜に第2樹脂膜スリットまたは第2樹脂膜凹部が形成される。
 様態6においては、前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットよりも表示領域側および端子部側においても設けられた、または、前記フィルム層第2スリットが、前記フィルム層第1スリットよりも表示領域側および端子部側においても設けられる。
 様態7においては、前記無機絶縁膜第2スリットの少なくとも一つが、前記無機絶縁膜第1スリットの前記表示領域側の端部と斜めに交差する、あるいは、前記フィルム層第2スリットの少なくとも一つが、前記フィルム層第1スリットの前記表示領域側の端部と斜めに交差する。
 様態8においては、前記無機絶縁膜第2スリットに沿うように、前記接続配線が、前記無機絶縁膜第1スリットの少なくとも前記表示領域側の端部と斜めに交差する、または、前記フィルム層第2スリットに沿うように、前記接続配線が、前記フィルム層第1スリットの少なくとも前記表示領域側の端部と斜めに交差する。
 様態9においては、前記無機絶縁膜第2スリットのうち、前記折り曲げ部の中央部における前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットの両端部と垂直に交差し、前記折り曲げ部の中央部よりも端部側における前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットの一端部と斜めに交差する。
 様態10においては、前記接続配線が、前記端子部側から延伸して前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの前記端子部側の端部と垂直に交差し、無機絶縁膜第1スリット上または前記フィルム層第1スリット上において、斜めに屈曲する屈曲点を有する。
 様態11においては、前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの端部と斜めに交差する前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットに沿うように、かつ、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第1樹脂膜に第1樹脂膜凹部が形成される。
 様態12においては、前記第1樹脂膜および前記接続配線の上に第2樹脂膜が形成され、前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの端部と斜めに交差する前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットに沿うように、かつ、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第2樹脂膜に第2樹脂膜スリットまたは第2樹脂膜凹部が形成される。
 様態13においては、前記無機絶縁膜第2スリットと前記フィルム層第2スリットとの両方を備える。
 様態14においては、前記無機絶縁膜第2スリットの幅が、前記フィルム層第2スリットの幅よりも大きい。
 様態15の表示デバイスの製造方法は、複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、フィルム層と少なくとも一層の無機絶縁膜を含むTFT層とをこの順に積層して備え、前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスの製造方法であって、前記フィルム層を形成するフィルム層形成工程と、前記TFT層を形成するTFT層形成工程とを備え、前記フィルム層形成工程および前記TFT層形成工程は、前記折り曲げ部において、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットを形成する、無機絶縁膜第1スリット形成工程およびフィルム層第1スリット形成工程をそれぞれ備え、前記TFT層形成工程は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜を形成する第1樹脂膜形成工程と、前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線を形成する接続配線形成工程とをさらに備え、前記フィルム層形成工程または前記TFT層形成工程においては、前記折り曲げ部において、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に形成する。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
2   表示デバイス
4   TFT層
4A  無機絶縁膜
10  フィルム層
10A フィルム層第1スリット
10B フィルム層第2スリット
16  第1無機絶縁膜
18  第2無機絶縁膜
19  折り曲げ部樹脂層
19C 折り曲げ部樹脂層凹部
20  第3無機絶縁膜
20A 第3無機絶縁膜第1スリット
20B 第3無機絶縁膜第2スリット
21  平坦化膜
21B 平坦化膜スリット
40  表示デバイスの製造装置
CL  接続配線
DA  表示領域
FD  折り曲げ部
NA  額縁領域
SA  無機絶縁膜第1スリット
SB  無機絶縁膜第2スリット
P   屈曲点
T   端子部

Claims (15)

  1.  複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、
     フィルム層と少なくとも一層の無機絶縁膜を含むTFT層とをこの順に積層して備え、
     前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスであって、
     少なくとも、前記折り曲げ部と重畳し、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットが設けられ、
     前記TFT層は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜をさらに備え、
     前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子部と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線が設けられ、
     前記折り曲げ部と重畳し、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に備えた表示デバイス。
  2.  前記無機絶縁膜第1スリットの幅が、前記フィルム層第1スリットの幅よりも大きい請求項1に記載の表示デバイス。
  3.  前記第1樹脂膜が、さらに、前記無機絶縁膜第2スリットを埋めるように設けられる請求項1または2に記載の表示デバイス。
  4.  前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第1樹脂膜に第1樹脂膜凹部が形成される請求項1から3の何れか1項に記載の表示デバイス。
  5.  前記第1樹脂膜および前記接続配線の上に第2樹脂膜が形成され、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第2樹脂膜に第2樹脂膜スリットまたは第2樹脂膜凹部が形成される請求項1から4の何れか1項に記載の表示デバイス。
  6.  前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットよりも表示領域側および端子部側においても設けられた、または、前記フィルム層第2スリットが、前記フィルム層第1スリットよりも表示領域側および端子部側においても設けられる請求項1から5の何れか1項に記載の表示デバイス。
  7.  前記無機絶縁膜第2スリットの少なくとも一つが、前記無機絶縁膜第1スリットの前記表示領域側の端部と斜めに交差する、あるいは、前記フィルム層第2スリットの少なくとも一つが、前記フィルム層第1スリットの前記表示領域側の端部と斜めに交差する請求項1から6の何れか1項に記載の表示デバイス。
  8.  前記無機絶縁膜第2スリットに沿うように、前記接続配線が、前記無機絶縁膜第1スリットの少なくとも前記表示領域側の端部と斜めに交差する、または、前記フィルム層第2スリットに沿うように、前記接続配線が、前記フィルム層第1スリットの少なくとも前記表示領域側の端部と斜めに交差する請求項7に記載の表示デバイス。
  9.  前記無機絶縁膜第2スリットのうち、前記折り曲げ部の中央部における前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットの両端部と垂直に交差し、前記折り曲げ部の中央部よりも端部側における前記無機絶縁膜第2スリットが、前記無機絶縁膜第1スリットの一端部と斜めに交差する請求項8に記載の表示デバイス。
  10.  前記接続配線が、前記端子部側から延伸して前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの前記端子部側の端部と垂直に交差し、無機絶縁膜第1スリット上または前記フィルム層第1スリット上において、斜めに屈曲する屈曲点を有する請求項7から9の何れか1項に記載の表示デバイス。
  11.  前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの端部と斜めに交差する前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットに沿うように、かつ、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第1樹脂膜に第1樹脂膜凹部が形成される請求項7から10の何れか1項に記載の表示デバイス。
  12.  前記第1樹脂膜および前記接続配線の上に第2樹脂膜が形成され、前記無機絶縁膜第1スリットまたは前記フィルム層第1スリットの端部と斜めに交差する前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットに沿うように、かつ、前記無機絶縁膜第2スリットまたは前記フィルム層第2スリットと重畳するように、前記第2樹脂膜に第2樹脂膜スリットまたは第2樹脂膜凹部が形成される請求項7から11の何れか1項に記載の表示デバイス。
  13.  前記無機絶縁膜第2スリットと前記フィルム層第2スリットとの両方を備えた請求項1から12の何れか1項に記載の表示デバイス。
  14.  前記無機絶縁膜第2スリットの幅が、前記フィルム層第2スリットの幅よりも大きい請求項13に記載の表示デバイス。
  15.  複数の表示素子を備えた表示領域と、該表示領域の周囲における額縁領域とを備え、
     フィルム層と少なくとも一層の無機絶縁膜を含むTFT層とをこの順に積層して備え、
     前記額縁領域において、端子部と、当該端子部と前記表示領域の間における折り曲げ部とを備えた表示デバイスの製造方法であって、
     前記フィルム層を形成するフィルム層形成工程と、前記TFT層を形成するTFT層形成工程とを備え、
     前記フィルム層形成工程および前記TFT層形成工程は、前記折り曲げ部において、前記額縁領域の縁と交差する方向に伸びるように、前記無機絶縁膜および前記フィルム層のそれぞれに、無機絶縁膜第1スリットおよびフィルム層第1スリットを形成する、無機絶縁膜第1スリット形成工程およびフィルム層第1スリット形成工程をそれぞれ備え、
     前記TFT層形成工程は、前記無機絶縁膜第1スリットを埋めるように設けられた第1樹脂膜を形成する第1樹脂膜形成工程と、前記折り曲げ部と重畳し、かつ、前記折り曲げ部と交差するように、前記無機絶縁膜と前記第1樹脂膜との上層に、前記端子部と前記表示領域における配線とを電気的に接続する複数の接続配線を形成する接続配線形成工程とをさらに備え、
     前記フィルム層形成工程または前記TFT層形成工程においては、前記折り曲げ部において、前記無機絶縁膜第1スリットと交差する無機絶縁膜第2スリット、または、前記フィルム層第1スリットと交差するフィルム層第2スリットを、隣り合う前記複数の接続配線の間に形成する表示デバイスの製造方法。
PCT/JP2018/035956 2018-09-27 2018-09-27 表示デバイス、表示デバイスの製造方法 WO2020065825A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880097985.0A CN112753059B (zh) 2018-09-27 2018-09-27 显示装置
PCT/JP2018/035956 WO2020065825A1 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
US17/279,519 US11943955B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Display device and method for manufacturing display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035956 WO2020065825A1 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 表示デバイス、表示デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020065825A1 true WO2020065825A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69951219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035956 WO2020065825A1 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 表示デバイス、表示デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11943955B2 (ja)
CN (1) CN112753059B (ja)
WO (1) WO2020065825A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258621A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Seiko Epson Corp 可撓性配線基板、液晶表示装置、電子機器
US20180040672A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display module and organic light emitting display device having the same
US20180047802A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2018105909A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 保護部材、表示装置および表示装置の製造方法
WO2018135127A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002478B2 (ja) * 2012-07-04 2016-10-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6162322B2 (ja) * 2014-02-26 2017-07-12 シャープ株式会社 表示装置
US10978489B2 (en) * 2015-07-24 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing display panel, and information processing device
US10663821B2 (en) * 2015-11-06 2020-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display board having insulating films and terminals, and display device including the same
JP6695727B2 (ja) 2016-04-08 2020-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6784522B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6962673B2 (ja) * 2016-09-12 2021-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 樹脂基板
JP6890003B2 (ja) * 2016-11-29 2021-06-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258621A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Seiko Epson Corp 可撓性配線基板、液晶表示装置、電子機器
US20180040672A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display module and organic light emitting display device having the same
US20180047802A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2018105909A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ジャパンディスプレイ 保護部材、表示装置および表示装置の製造方法
WO2018135127A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112753059B (zh) 2022-12-13
US20210399261A1 (en) 2021-12-23
CN112753059A (zh) 2021-05-04
US11943955B2 (en) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10754387B2 (en) Flexible display device
JP7038125B2 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
WO2019058501A1 (ja) 表示デバイス、及び、表示デバイスの製造方法
US10741635B2 (en) Display device, display device manufacturing method, and display device manufacturing apparatus
US10923553B2 (en) Display device
US11985870B2 (en) Display device
WO2019150503A1 (ja) 表示装置
WO2019021467A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
WO2019187151A1 (ja) 表示デバイス
US20200152910A1 (en) Display device
WO2019187156A1 (ja) 表示デバイス
WO2018179215A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置、実装装置、コントローラ
WO2020021654A1 (ja) 表示装置
US11462700B2 (en) Display device comprising flexible display panel
WO2019167279A1 (ja) 表示装置
WO2019186652A1 (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
WO2020065825A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法
WO2020065823A1 (ja) 表示デバイス
US20210343812A1 (en) Display device
US20200091258A1 (en) Display device, display device production method, display device production apparatus, and controller
WO2019064592A1 (ja) 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
WO2019187161A1 (ja) 表示デバイス
WO2021009811A1 (ja) 表示装置
WO2019167239A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20220052292A1 (en) Display device and method for manufacturing display device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18935711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18935711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP