WO2020059851A1 - 樹脂成形品及びその製造方法 - Google Patents

樹脂成形品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020059851A1
WO2020059851A1 PCT/JP2019/036952 JP2019036952W WO2020059851A1 WO 2020059851 A1 WO2020059851 A1 WO 2020059851A1 JP 2019036952 W JP2019036952 W JP 2019036952W WO 2020059851 A1 WO2020059851 A1 WO 2020059851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber sheet
resin
resin molded
molded product
annular groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄哉 福井
実成 内藤
伸一 古野
Original Assignee
太平洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太平洋工業株式会社 filed Critical 太平洋工業株式会社
Publication of WO2020059851A1 publication Critical patent/WO2020059851A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material

Definitions

  • the present invention relates to a resin molded product containing fibers.
  • a resin molded product according to one embodiment of the present invention is formed in a state in which a fiber sheet is embedded in a resin layer on a part of a surface, and the fiber sheet is impregnated with a resin.
  • An open or closed annular groove formed on the surface and extending along the outer edge of the fibrous sheet, the resin molded article being continuous or intermittent with the entire periphery of the outer edge of the fibrous sheet.
  • the outer edge of the fiber sheet is bent at the opening edge on the inner side of the annular groove of the annular groove from the body portion of the fiber sheet and the inner edge of the inner side of the annular groove is located on the inner surface of the pair of inner surfaces of the annular groove. And a parting-out part in which the outer edge of the fiber sheet is located before the deepest part of the annular groove.
  • the method for manufacturing a resin molded product according to one aspect of the present invention is directed to a method of forming a molding die in which a second resin is stacked on the back side of a fiber sheet impregnated with a first resin, and the fiber sheet and the second resin are heated.
  • An annular hill is provided in a lower mold of the molding die, and the fiber sheet is disposed inside the annular hill, and an outer edge thereof is positioned on an inner slope of the annular hill.
  • FIG. 1 Sectional view of a vehicle to which an engine undercover according to the present disclosure is attached.
  • Top view of engine undercover Cross section of engine under cover Cross section of glass cloth Enlarged plan view of engine undercover Sectional drawing which shows the manufacturing process of an engine undercover
  • A Conceptual diagram of a conventional engine undercover
  • B Schematic diagram of a conventional engine undercover in a state where a glass cloth is shifted.
  • FIG. 1 shows an engine undercover 10 as a resin molded product of the present disclosure.
  • the engine under cover 10 is disposed immediately below the engine room 95 of the vehicle 100 and covers the engine 90 from below.
  • the engine undercover 10 is bolted to the vehicle body 100H, and the engine undercover 10 has a bolt hole 11 for bolting.
  • FIG. 2 is a plan view of a first surface 10 ⁇ / b> A disposed on the lower side (that is, facing the outside of the vehicle 100) of both surfaces of the engine undercover 10, and FIG. It is.
  • the first surface 10A side of the engine undercover 10 is referred to as a front side of the engine undercover 10
  • the opposite side of the first surface 10A is referred to as a back side.
  • the engine undercover 10 is formed by embedding a rectangular sheet-shaped composite sheet 20 on the surface of a resin layer 30 extending to the side of the composite sheet 20.
  • the resin layer 30 is formed by dispersing fine glass fibers (not shown) in a thermoplastic resin.
  • the composite sheet 20 is impregnated into the glass cloth 21 in a state where three glass cloths 21 (see FIG. 4) obtained by plain weaving glass yarns 22 in which glass fibers are bundled are overlapped.
  • a thermoplastic resin 23 is integrated by a thermoplastic resin 23.
  • the thermoplastic resin used for the resin 23 and the resin layer 30 of the composite sheet 20 is, for example, polypropylene (PP).
  • the first surface 10 ⁇ / b> A has an annular groove 12 (shown in gray scale in FIG. 5) extending along the outer edge of the composite sheet 20. Part) is formed.
  • a pair of inner surfaces 12A, 12B of the annular groove 12 are inclined with respect to a first surface 10A of the engine undercover 10, and the pair of inner surfaces 12A, 12B and the The first surface 10A is communicated with the first curved surfaces 13 and 13, respectively, and between the pair of inner surfaces 12A and 12B is communicated with the second curved surface 14.
  • the entire annular groove 12 is curved without being angular.
  • the annular groove 12 has an open annular shape with a plurality of missing portions.
  • substantially the entire outer edge of the composite sheet 20 is bent from the main body portion of the glass cloth 21 at the opening edge on the inner side of the annular groove 12, and inside the inner surface 12 ⁇ / b> A on the inner side of the annular groove 12.
  • the composite sheet 20 is prepared.
  • the composite sheet 20 is integrally fixed, for example, by impregnating a resin 23 on a laminate of three glass cloths 21.
  • the composite sheet 20 is placed on the lower die 81 of the molding die 80.
  • an annular hill portion 81A for forming the annular groove 12 is provided in the lower die 81 in an open annular shape.
  • the composite sheet 20 is disposed inside the annular hill 81A such that the outer edge is located on the slope inside the annular hill 81A.
  • a resin block 35 serving as the resin layer 30 is placed on the composite sheet 20.
  • the upper mold 82 of the molding die 80 is lowered, the molding die 80 is closed, and heating and pressing are performed. Then, the thermoplastic resin of the resin block 35 is softened or melted and spreads to the side of the composite sheet 20 to form the resin layer 30.
  • the molding die 80 is cooled and the resin layer 30 and the resin 23 of the composite sheet 20 are cured, the molding die 80 is opened and the completed engine under cover 10 is taken out (see FIG. 6C).
  • the above is the method of manufacturing the engine undercover 10.
  • thermoplastic resin of the resin block 35 when the thermoplastic resin of the resin block 35 is softened or melted and spreads to the side of the composite sheet 20, the glass cloth 21 of the composite sheet 20 is dragged and drifted by the flow of the thermoplastic resin of the resin block 35. It is possible that At this time, in the conventional engine undercover 1 shown in FIG. 7A, as shown in FIG. 8, the outer edge of the glass cloth 21 is distorted so as to be wavy, and the boundary between the composite sheet 4 and the resin layer 5 is formed. The appearance will be worse.
  • the resin 23 in the composite sheet 4 is softened, so that the glass cloth 2A disposed on the most front surface side can be reduced.
  • the glass cloths 2B and 2C on the far side are easily displaced, and the magnitude of the displacement differs depending on the location.
  • substantially the entire outer edge of the glass cloth 21 is bent from the main body of the glass cloth 21 at the opening edge inside the ring of the annular groove 12, and the ring in the annular groove 12 is formed.
  • the parting portion 25 is located inside the inner side surface 12A, and the outer edge of the composite sheet 20 is bent from the main body of the glass cloth 21 and extends obliquely in the depth direction, as shown in FIG.
  • the waving of the outer edge of the glass cloth 21 can be reduced, and the appearance of the boundary between the composite sheet 20 and the resin layer 30 is improved.
  • the exposed portion of the glass fiber also extends obliquely in the depth direction, as shown in FIG. 10.
  • the range in which the glass fibers are exposed when viewed in a plan view (the reference sign H in FIG.
  • the glass cloth 21 can be harder to shift than when it is flat.
  • the glass cloth 21 When the glass cloth 21 is used for the composite sheet 20 as in the present embodiment, when the glass fibers of the glass cloth 21 are exposed on the surface of the engine undercover 10, light is reflected on the glass fibers, and It may be more noticeable than when carbon fiber or the like is used. However, as described above, according to the method for manufacturing the engine undercover 10 of the present embodiment, the glass fibers are suppressed from being exposed on the surface of the engine undercover 10. That is, when the glass cloth 21 is used for the composite sheet 20, the above-described effects can be further enjoyed.
  • the engine under cover 10 is fixed such that the composite sheet 20 that is stronger than the resin layer 30 faces the outside of the vehicle 100, so that damage due to hopping stones or the like can be suppressed.
  • the composite sheet 20 may be peeled off.
  • the annular groove 12 is not angular but curved and prevents stress concentration, damage due to internal stress or external stress such as hopping stone is prevented.
  • the composite sheet 20 extends in the depth direction, the engine undercover 10 is also reinforced in the lateral direction, so that damage to the engine undercover 10 can be further prevented.
  • a plurality of glass cloths 21 are stacked, but one glass cloth 21 may be used.
  • the number of the glass cloths 21 to be stacked may be two or four or more.
  • annular groove 12 is entirely curved, but may be angular as shown in FIG.
  • the rear surface of the engine undercover 10 is flat, but as shown in FIG. 12, the rear side of the annular groove 12 may be an annular ridge 16.
  • the thickness of the engine undercover 10 can be made uniform, and the plate thickness of the entire engine undercover 10 can be reduced.
  • the annular groove 12 has an open annular shape in which a plurality of portions are missing. However, as shown in FIG. It may be a closed ring as shown in B).
  • the glass cloth 21 made of glass fiber is used for the composite sheet 20, but cloth such as carbon fiber, chemical fiber, or natural fiber may be used.
  • the cloth (including the glass cloth 21) may be a woven cloth, a nonwoven cloth or a UD (one-way woven cloth).
  • the resin molded product according to the present disclosure is the engine under cover 10.
  • the resin molded product may be an automobile component such as a battery case, an oil pan, a pillar, or various electric device components. Is also good.
  • a grain forming section 15 formed by molding a grain in a band-like area including the boundary of the outer edge of the composite sheet 20 may be provided.
  • the waving of the outer edge of the glass cloth 21 can be made inconspicuous, and the appearance of the boundary between the materials can be further improved. Note that the effect can be obtained only by graining.
  • a pin 85 may be provided on the molding die 80, and the composite sheet 20 may be formed in a state where the composite sheet 20 is fixed with the pin 85.
  • the resin molded product may be manufactured by insert molding.
  • polypropylene is used as the thermoplastic resin used for the resin 23 and the resin layer 30.
  • any thermoplastic resin can be applied, for example, polyethylene (PE), polybutylene.
  • Resins such as polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polytrimethylene terephthalate (PTT), polyethylene naphthalate, liquid crystal polyester, and polylactic acid (PLA).
  • Polyether resins such as polyester resins, polyether ketone (PEK), polyether ether ketone (PEEK), polyphenylene ether (PPE), polyether ketone ketone (PEKK), PA6, PA66, PA11, PA12, PA T, PA9T, polyamide resin (PA) such as MXD6, acrylic resin such as polymethyl methacrylate resin (PMMA), epoxy resin, polycarbonate resin (PC), fluorine polymer resin, liquid crystal polymer (LCP), phenol
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • PC polycarbonate resin
  • LCP liquid crystal polymer
  • phenoxy resins, polystyrene resins and polyurethane resins polyacetal (POM), polyphenylene sulfide (PPS), polyoxymethylene (POM), polyvinyl chloride (PVC), polyphenylene sulfide (PPS), polyphenylene ether (PPE) , Modified PPE, polyimide (PI), polyamideimide (PA
  • thermosetting resin As the resin used for the resin 23 and the resin layer 30, any thermosetting resin can be applied.
  • the resin 23 of the composite sheet 20 and the resin layer 30 may be the same resin or different resins.
  • the resin layer 30 contains glass fiber, but may be made of resin alone without containing glass fiber.
  • the glass cloth 21A located on the most front side of the three glass cloths 21 may be larger than the glass cloths 21B and 21C on the back side. In the case of this configuration, even if the glass cloths 21B and 21C on the back side are displaced, it is difficult for the glass cloth 21A to protrude to the side of the glass cloth 21A on the front side, so that the waving of the outer edge of the glass cloth 21 can be further suppressed.
  • the outer edge of the composite sheet 20 may be lowered with respect to the main body. Even in this case, the effect of improving the appearance of the boundary between the materials can be obtained as in the case of the annular groove 12.
  • annular ridge 17 extending along the outer edge of the composite sheet 20 may be formed on the first surface 10A of the engine undercover 10. Even in this case, the effect of improving the appearance of the boundary between the materials can be obtained as in the case of the annular groove 12.
  • Reference Signs List 10 engine under cover 12 annular groove 12A, 12B inner surface 13 first curved surface 14 second curved surface 16 annular ridge 20 composite sheet 21 glass cloth 23 resin 25 parting-off portion 30 resin layer 35 resin block 80 molding die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】材料間の境界部分の外観の向上が求められている。 【解決手段】本開示のエンジンアンダーカバー10では、第1面10Aに、複合シート20の外縁部に沿って延びる環状溝12が形成されている。そして、複合シート20の外縁部の略全体が、環状溝12の環内側の開口縁でガラスクロス21の本体部分から曲がって環状溝12における環内側の内側面12A内に位置する見切り部25となっている。つまり、見切り部25では、複合シート20の外縁部がガラスクロス21の本体部分から曲がって奥行方向へ延びている。

Description

樹脂成形品及びその製造方法
 本発明は、繊維を含有する樹脂成形品に関する。
 従来、この種の樹脂成形品として、樹脂が含浸している繊維シートが表面の一部に埋設された状態に成形されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5064981号公報(図2)
 ところで、この種の樹脂成形品では、成形時に繊維シートがずれたりよれたりして、繊維シートの外縁が波打ってしまい、材料間の境界部分の外観が悪くなってしまうことが考えられる。これに対し、材料間の境界部分の外観の向上が求められている。
 上記目的を達成するためになされた本発明の一態様に係る樹脂成形品は、表面の一部に繊維シートが樹脂層に埋設された状態に成形され、その繊維シートに樹脂が含浸している樹脂成形品であって、前記表面に成形されて、前記繊維シートの外縁部に沿って延びる開環状又は閉環状の環状溝と、前記繊維シートの外縁部の全周に、連続して又は断続的に形成され、前記環状溝の環内側の開口縁で前記繊維シートの本体部分から曲がって前記環状溝の1対の内側面のうち前記環内側の内側面内に前記繊維シートの外縁が位置し、かつ、前記繊維シートの外縁が前記環状溝の最深部よりも手前に位置している見切り部と、を備える樹脂成形品である。
 本発明の一態様に係る樹脂成形品の製造方法は、第1樹脂が含浸している繊維シートの裏側に第2樹脂が重ねられて、それら繊維シートと第2樹脂とが加熱された成形金型にて加圧され、前記繊維シートの側方まで広がる前記第2樹脂製の樹脂層の表面の一部に前記繊維シートが埋設された構造の樹脂成形品が製造される製造方法であって、前記成形金型の下型に環状丘部が設けられ、前記繊維シートが、前記環状丘部の内側に、外縁が前記環状丘部の環内側の斜面上に位置するようにして前記下型に配置される樹脂成形品の製造方法である。
本開示に係るエンジンアンダーカバーが取り付けられた車両の断面図 エンジンアンダーカバーの平面図 エンジンアンダーカバーの断面図 ガラスクロスの断面図 エンジンアンダーカバーの拡大平面図 エンジンアンダーカバーの製造工程を示す断面図 (A)従来のエンジンアンダーカバーの概念図、(B)ガラスクロスがずれてしまった状態の従来のエンジンアンダーカバーの概念図 従来のエンジンアンダーカバーにおけるガラスクロスの外縁部周辺の拡大平面図 エンジンアンダーカバーにおけるガラスクロスの外縁部周辺の拡大平面図 ガラスクロスがずれてしまった状態のエンジンアンダーカバーの概念図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの拡大平面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの製造工程を示す断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図 変形例に係るエンジンアンダーカバーの断面図
 図1には、本開示の樹脂成形品としてのエンジンアンダーカバー10が示されている。エンジンアンダーカバー10は、車両100のエンジンルーム95の直下に配され、エンジン90を下方から覆っている。エンジンアンダーカバー10は、車両本体100Hに対してボルト締めされていて、エンジンアンダーカバー10にはボルト締め用のボルト孔11が形成されている。
 図2は、エンジンアンダーカバー10の両面のうち下側に配される(つまり、車両100の外側に向く)第1面10Aの平面図であり、図3は、エンジンアンダーカバー10の側断面図である。以降、エンジンアンダーカバー10の第1面10A側をエンジンアンダーカバー10における表側、第1面10Aの反対側を裏側とする。図2及び図3に示すように、エンジンアンダーカバー10は、長方形板状の複合シート20が、その複合シート20の側方まで広がる樹脂層30の表面に埋設されてなる。
 樹脂層30は、熱可塑性樹脂に微細なガラス繊維(図示せず)が分散してなる。一方、複合シート20は、図3に示すように、ガラス繊維を束ねたガラス糸22を平織りしてなるガラスクロス21(図4参照)が3枚重なった状態で、ガラスクロス21に含浸している熱可塑性の樹脂23により一体になったものである。なお、複合シート20の樹脂23や樹脂層30に用いられる熱可塑性樹脂は、例えば、ポリプロピレン(PP)である。
 ここで、図3及び図5に示すように、本実施形態のエンジンアンダーカバー10では、第1面10Aに、複合シート20の外縁部に沿って延びる環状溝12(図5においてグレースケールで示す部分)が形成されている。
 図3に示すように、環状溝12における1対の内側面12A,12Bは、エンジンアンダーカバー10の第1面10Aに対して傾斜し、1対の内側面12A,12Bとエンジンアンダーカバー10の第1面10Aとがそれぞれ第1湾曲面13,13にて連絡されると共に、1対の内側面12A,12B同士の間が第2湾曲面14にて連絡されている。これにより、環状溝12の全体が角張らず湾曲している。なお、図5に示すように、本実施形態では、環状溝12が、複数箇所欠けた開環状になっている。
 そして、複合シート20の外縁部の略全体が、図3に示すように、環状溝12の環内側の開口縁でガラスクロス21の本体部分から曲がって環状溝12における環内側の内側面12A内に位置する見切り部25となっている。つまり、見切り部25では、複合シート20の外縁部がガラスクロス21の本体部分から曲がって奥行方向へ傾斜して延びている。
 次に、エンジンアンダーカバー10の製造方法について、図6に基づいて説明する。まず、複合シート20が用意される。複合シート20は、例えば、ガラスクロス21を3枚重ねたものに樹脂23を含浸して一体に固定されている。
 図6(A)に示すように、複合シート20が成形金型80の下型81に配置される。ここで、下型81には、環状溝12を形成するための環状丘部81Aが開環状に設けられている。複合シート20は、この環状丘部81Aの内側に、外縁部が環状丘部81Aの環内側の斜面上に位置するように配される。そして、複合シート20の上に、樹脂層30となる樹脂ブロック35が載置される。
 次いで、図6(B)に示すように、成形金型80の上型82が降ろされて成形金型80が閉じ、加熱及び加圧される。すると、樹脂ブロック35の熱可塑性樹脂が軟化又は溶解して、複合シート20の側方まで広がり、樹脂層30となる。
 そして、成形金型80が冷やされ、樹脂層30及び複合シート20の樹脂23が硬化すると、成形金型80が開かれ、完成したエンジンアンダーカバー10が取り出される(図6(C)参照)。以上が、エンジンアンダーカバー10の製造方法である。
 ところで、樹脂ブロック35の熱可塑性樹脂が軟化又は溶解して複合シート20の側方まで広がる際に、複合シート20のガラスクロス21が樹脂ブロック35の熱可塑性樹脂の流動に引きずられてずれたりよれたりしてしまうことが考えられる。このとき、図7(A)に示される従来のエンジンアンダーカバー1では、図8に示すように、ガラスクロス21の外縁部が波打つように歪み、複合シート4と樹脂層5との境界部分の外観が悪くなってしまう。
 特に、ガラスクロス21が複数枚重なっている場合、図7(B)に示すように、複合シート4内の樹脂23が軟化していることで、最も表面側に配されるガラスクロス2Aに対して奥側のガラスクロス2B,2Cがずれやすく、しかもそのずれの大きさが場所によって異なるため、表面側から見た波打ちが大きくなると考えられる。
 これに対して、本実施形態のエンジンアンダーカバー10では、ガラスクロス21の外縁部の略全体が、環状溝12の環内側の開口縁でガラスクロス21の本体部分から曲がって環状溝12における環内側の内側面12A内に位置する見切り部25となっていて、複合シート20の外縁部がガラスクロス21の本体部分から曲がって奥行方向に傾斜して延びているので、図9に示すように、エンジンアンダーカバー10を第1面10A側から平面視したときのガラスクロス21の外縁部の波打ちを小さくすることができ、複合シート20と樹脂層30との間の境界部分の外観が向上される。
 また、最も表面側に配されるガラスクロス21A(2A)に対して奥側のガラスクロス21B,21C(2B,2C)がずれると、奥側のガラスクロス21B,21C(2B,2C)の端面やその端面からほつれ出たガラス糸22(3)のガラス繊維がエンジンアンダーカバー10(1)の表面に露見して、複合シート20(4)と樹脂層30(5)との間の境界部分の外観が悪くなってしまうことが考えられるが(図7(B)参照)、本実施形態によれば、図10に示すように、ガラス繊維が露見する部分も奥行方向に傾斜して延びるので、平面視したときにガラス繊維が露見して見える範囲(図10中における符号H)を抑えることができ、複合シート20と樹脂層30との間の境界部分の外観を向上することができる。また、本実施形態のようにガラスクロス21の外縁部が本体部分に対して傾斜していると、平坦な場合よりもガラスクロス21をずれにくくすることができると思われる。
 なお、本実施形態のように、複合シート20にガラスクロス21が使用されている場合、ガラスクロス21のガラス繊維がエンジンアンダーカバー10の表面に露見すると、そのガラス繊維に光が反射して、炭素繊維等を使用している場合よりも目立ってしまうことが考えられる。しかしながら、上述したように、本実施形態のエンジンアンダーカバー10の製造方法によれば、ガラス繊維がエンジンアンダーカバー10の表面に露見することが抑制される。つまり、複合シート20にガラスクロス21が使用されている場合、上述した効果をより享受することができる。
 また、本実施形態では、エンジンアンダーカバー10が、樹脂層30よりも強固な複合シート20が車両100の外側を向くように固定されるので、跳ね石等による破損を抑制することができる。さらに、複合シート20と樹脂層30との境界部分に跳ね石等が衝突すると、複合シート20が剥離してしまうことが考えられるが、この境界部分が環状溝112によって第1面10Aより奥側に位置するため、跳ね石等が衝突しにくくなっている。しかも、環状溝12が角張っておらず湾曲しており、応力集中が防がれるため、内部応力や跳ね石等の外部応力による破損が防がれる。また、複合シート20が奥行き方向へも延びることでエンジンアンダーカバー10が横方向に対しても補強され、エンジンアンダーカバー10の破損をより防ぐことができる。
 [他の実施形態]
 本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
 (1)上記実施形態では、ガラスクロス21が複数枚重ねられていたが、1枚であってもよい。また、ガラスクロス21が重ねられる枚数が、2枚であってもよいし、4枚以上であってもよい。
 (2)上記実施形態では、環状溝12が、全体的に湾曲していたが、図11に示すように角張っていてもよい。
 (3)上記実施形態では、エンジンアンダーカバー10の裏面が平坦になっていたが、図12に示すように、環状溝12の裏側部分が、環状突条16になっていてもよい。この場合、エンジンアンダーカバー10の厚さを均一にでき、エンジンアンダーカバー10全体の板厚を薄くすることができる。
 (4)上記実施形態では、環状溝12が複数箇所欠けた開環状であったが、図13(A)に示すように、一部のみ欠けたC環状であってもよいし、図13(B)に示すように閉環状であってもよい。
 (5)上記実施形態では、複合シート20にガラス繊維からなるガラスクロス21が用いられていたが、炭素繊維や、化学繊維、天然繊維等の布が用いられてもよい。また、それら布(ガラスクロス21を含む)は、織布であってもよいし、不織布やUD(一方向織物)であってもよい。
 (6)上記実施形態では、本開示の樹脂成形品が、エンジンアンダーカバー10であったが、バッテリーケースやオイルパン、ピラー等の自動車部品であってもよいし、各種電気機器部品であってもよい。
 (7)図14に示すように、複合シート20の外縁の境界線を含む帯状領域にシボを成形してなるシボ形成部15を備えてもよい。この場合、ガラスクロス21の外縁部の波打ちを目立たなくすることができ、材料間の境界部分の外観をより向上することができる。なお、シボ加工だけでも効果は得られる。
 (8)図15に示すように、成形金型80にピン85が設けられ、そのピン85で複合シート20を固定した状態で成形する構成であってもよい
 (9)樹脂成形品は、インサート成形により製造されてもよい。
 (10)上記実施形態では、樹脂23や樹脂層30に用いられる熱可塑性樹脂としてポリプロピレン(PP)が用いられていたが、熱可塑性樹脂全般を適用可能であり、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリブチレン、4-メチル-1-ペンテンなどのポリオレフィン系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート、液晶ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)などのポリエステル系樹脂、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)などのポリエーテル系樹脂、PA6、PA66、PA11、PA12、PA6T、PA9T、MXD6などのポリアミド系樹脂(PA)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などのアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート系樹脂(PC)、フッ素系ポリマー樹脂、液晶ポリマー(LCP)、フェノール系樹脂、フェノキシ樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリウレタン樹脂の他、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性PPE、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリスルホン(PSU)、変性PSU、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアクリルブタジエンポリケトン(PK)、ポリエーテルニトリル(PEN)等が挙げられる。また、上記樹脂の共重合体や変性体、または2種類以上の樹脂をブレンドした樹脂組成物から構成されていてもよい。
 (11)また、樹脂23や樹脂層30に用いられる樹脂は、熱硬化性樹脂全般も適用可能であり、例えば、フェノール系樹脂、ユリア系樹脂、メラミン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が挙げられる。
 (12)また、複合シート20の樹脂23と、樹脂層30と、が同じ樹脂であってもよいし、異なる樹脂であってもよい
 (13)上記実施形態では、樹脂層30がガラス繊維を含有していたが、ガラス繊維を含有せず樹脂のみから構成されていてもよい。
 (14)図16に示すように、3枚のガラスクロス21のうち最も表面側に位置するガラスクロス21Aが、奥側のガラスクロス21B,21Cよりも大きくなっていてもよい。この構成の場合、奥側のガラスクロス21B,21Cがずれたとしても表面側のガラスクロス21Aの側方にはみ出しにくいため、ガラスクロス21の外縁部の波打ちをより抑えることができる。
 (15)図17に示すように、複合シート20の本体部分に対して外縁部が下がっている構成であってもよい。この場合であっても、環状溝12と同様に材料間の境界部分の外観を向上する効果が得られる。
 (16)図18に示すように、エンジンアンダーカバー10の第1面10Aに、複合シート20の外縁部に沿って延びる環状突条17が形成される構成であってもよい。この場合であっても、環状溝12と同様に材料間の境界部分の外観を向上する効果が得られる。
 10  エンジンアンダーカバー
 12  環状溝
 12A,12B  内側面
 13  第1湾曲面
 14  第2湾曲面
 16  環状突条
 20  複合シート
 21  ガラスクロス
 23  樹脂
 25  見切り部
 30  樹脂層
 35  樹脂ブロック
 80  成形金型

Claims (8)

  1.  表面の一部に繊維シートが樹脂層に埋設された状態に成形され、その繊維シートに樹脂が含浸している樹脂成形品であって、
     前記表面に成形されて、前記繊維シートの外縁部に沿って延びる開環状又は閉環状の環状溝と、
     前記繊維シートの外縁部の全周に、連続して又は断続的に形成され、前記環状溝の環内側の開口縁で前記繊維シートの本体部分から曲がって前記環状溝の1対の内側面のうち前記環内側の内側面内に前記繊維シートの外縁が位置し、かつ、前記繊維シートの外縁が前記環状溝の最深部よりも手前に位置している見切り部と、を備える樹脂成形品。
  2.  前記環状溝の前記1対の内側面は、前記樹脂成形品の表面に対して傾斜し、前記1対の内側面と前記樹脂成形品の表面とがそれぞれ第1湾曲面にて連絡されると共に、前記1対の内側面同士の間が第2湾曲面にて連絡されている請求項1に記載の樹脂成形品。
  3.  請求項1又は2に記載の樹脂成形品であって、全体が板状をなし、
     前記環状溝の裏側部分が、前記樹脂成形品の裏面から突出する環状突条になっている樹脂成形品。
  4.  前記繊維シートを下に向け、車両のエンジンの下面を覆った状態に固定するための固定部を有する請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載の樹脂成形品。
  5.  前記表面の一部に前記繊維シートが複数枚重ねて埋設されている請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載の樹脂成形品。
  6.  複数の前記繊維シートのうち最も外側に位置する繊維シートが、それより内側の繊維シートより大きい請求項5に記載の樹脂成形品。
  7.  前記繊維シートはガラス繊維からなる請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載の樹脂成形品。
  8.  第1樹脂が含浸している繊維シートの裏側に第2樹脂が重ねられて、それら繊維シートと第2樹脂とが加熱された成形金型にて加圧され、前記繊維シートの側方まで広がる前記第2樹脂製の樹脂層の表面の一部に前記繊維シートが埋設された構造の樹脂成形品が製造される製造方法であって、
     前記成形金型の下型に環状丘部が設けられ、
     前記繊維シートが、前記環状丘部の内側に、外縁が前記環状丘部の環内側の斜面上に位置するようにして前記下型に配置される樹脂成形品の製造方法。
PCT/JP2019/036952 2018-09-21 2019-09-20 樹脂成形品及びその製造方法 WO2020059851A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-178034 2018-09-21
JP2018178034A JP6467105B1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020059851A1 true WO2020059851A1 (ja) 2020-03-26

Family

ID=65270634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036952 WO2020059851A1 (ja) 2018-09-21 2019-09-20 樹脂成形品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6467105B1 (ja)
WO (1) WO2020059851A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426414A (en) * 1987-04-30 1989-01-27 Sumitomo Chemical Co Manufacture of multi-layer molded product
JPH04220314A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の成形方法
JPH05208426A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Aitesu:Kk 内装品及びその製造方法
JPH0825383A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Araco Corp 積層体の製造装置
JPH10323855A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk 異種の表皮材を接着した表皮一体樹脂成形品の成形方法
JP2008266373A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
JP2009126056A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426414A (en) * 1987-04-30 1989-01-27 Sumitomo Chemical Co Manufacture of multi-layer molded product
JPH04220314A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の成形方法
JPH05208426A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Aitesu:Kk 内装品及びその製造方法
JPH0825383A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Araco Corp 積層体の製造装置
JPH10323855A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Takashimaya Nippatsu Kogyo Kk 異種の表皮材を接着した表皮一体樹脂成形品の成形方法
JP2008266373A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
JP2009126056A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6467105B1 (ja) 2019-02-06
JP2020049665A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150050453A1 (en) Injection molded composite blank and guide
JP5658176B2 (ja) 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
CN109649310B (zh) 纤维增强复合材料保险杠梁和挤压构件
CN114728452B (zh) 用于构件的扁平加固结构的边缘设计
CN103402753A (zh) 碳素纤维强化复合材料接合体
CN105382986A (zh) 部件接合结构和部件接合方法
US8623252B2 (en) Method for manufacturing thermoplastic resin pre-impregnated fiber structure
KR100546426B1 (ko) 몰드-인 성형용 걸림부재 및 이를 구비하는 수지성형체의제조방법
CN105102860B (zh) 齿条及齿条的制造方法
JP2011500384A (ja) サンドウィッチ構造とその製造方法
WO2020059851A1 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
WO2020059195A1 (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
US20070149084A1 (en) Natural fiber as core material in composite sandwich structure
US10828850B2 (en) Fiber-reinforced plastic and method of producing the fiber-reinforced plastic
KR20160063781A (ko) 천연섬유를 이용한 경량화 다층 구조물 및 그 제조방법
KR910009436A (ko) 열가소성 샌드위치 재료로 부터 이루어지는 물품의 제조방법
JP5395459B2 (ja) 炭素繊維織物シートの樹脂成形体
CA2103043A1 (fr) Procede permettant l'incorporation d'une structure metallique a l'interieur d'une matiere plastique en vue de realiser des articles moules, nouveau type de structure metallique particulierement adaptee pour la mise en oeuvre d'un tel proc de et article moule incorporant une telle structure
CN109383642B (zh) 树脂结构体
KR101497446B1 (ko) 회전 적층형 프리프레그 및 이를 이용한 프리프레그 성형품 성형방법
JP6041378B2 (ja) 車両用天井内装材の製造方法
CN106573420B (zh) 复合纤维组成物及制造复合纤维组成物的方法
JP3190533U (ja) 繊維強化シート
US11926130B1 (en) Fiber reinforced thermoplastic composite body panel
US20240128415A1 (en) Micro-led encapsulated structure including two polymeric layers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19862751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19862751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1