WO2020054711A1 - コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054711A1
WO2020054711A1 PCT/JP2019/035530 JP2019035530W WO2020054711A1 WO 2020054711 A1 WO2020054711 A1 WO 2020054711A1 JP 2019035530 W JP2019035530 W JP 2019035530W WO 2020054711 A1 WO2020054711 A1 WO 2020054711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
mass
polymer
contact lens
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽介 松岡
龍矢 五反田
柊 高島
原田 英治
Original Assignee
日油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日油株式会社 filed Critical 日油株式会社
Priority to CN201980058185.2A priority Critical patent/CN112673303B/zh
Priority to EP19860489.4A priority patent/EP3851900A4/en
Priority to JP2020546029A priority patent/JP7243731B2/ja
Priority to KR1020217007189A priority patent/KR20210057041A/ko
Priority to SG11202102294TA priority patent/SG11202102294TA/en
Publication of WO2020054711A1 publication Critical patent/WO2020054711A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1416Monomers containing oxygen in addition to the ether oxygen, e.g. allyl glycidyl ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures

Definitions

  • the present invention relates to a monomer composition for contact lenses, a polymer thereof, a highly flexible contact lens containing the polymer, which has good mold releasability and excellent breaking elongation, and a method for producing the same.
  • silicone hydrogel contact lenses with insufficient hydrophilicity have been coated with a plasma gas or a hydrophilic polymer on the surface of the lens after the lens has been formed, or have a surface graft polymer formed with a hydrophilic monomer.
  • these surface treatments are not desirable in mass production because they require more equipment and steps for manufacturing a soft contact lens than when no surface treatment is required.
  • N, N-dimethylacrylamide, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-methyl-N-vinylacetamide, -Use of a hydrophilic monomer having a vinyl group such as vinylpyrrolidinone has been proposed.
  • a hydrophilic monomer having a vinyl group such as vinylpyrrolidinone
  • Patent Document 1 discloses a composition for a silicone hydrogel comprising a silicone monomer having a (meth) acryloyl group, a hydrophilic monomer having a vinyl group, a crosslinkable monomer, and a polymerization initiator having a 10-hour half-life temperature of 70 ° C to 100 ° C.
  • a method for manufacturing a lens from an object is disclosed. Although this method aims to improve the hydrophilicity of the lens surface by utilizing the difference in the polymerizability of the raw material monomers, satisfactory hydrophilicity cannot be obtained.
  • Patent Document 2 discloses a monomer composition for contact lenses containing a (meth) acrylic ester monomer containing a phosphorylcholine group, a (meth) acrylic ester silicone monomer having a hydroxyl group, and a crosslinking agent.
  • Patent Document 3 discloses a composition containing 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC), dimethacryloyl silicone macromer, and (3-methacryloxy-2-hydroxypropyloxy) propylbis (trimethylsiloxy) methylsilane (SiGMA).
  • MPC 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine
  • SiGMA 3-methacryloxy-2-hydroxypropyloxy
  • a silicone hydrogel contact lens obtained from is disclosed.
  • Patent Literature 4 discloses a (meth) acrylic ester monomer containing a phosphorylcholine group or a carboxybetaine group, a (meth) acrylic ester silicone monomer having a secondary hydroxyl group, a (meth) acrylic ester cyclic silicone monomer having no hydroxyl group, and an alkyl fluoride. Disclosed are contact lenses obtained from compositions containing maleic or fumaric acid diester silicone monomers having groups. However, the contact lenses according to Patent Literatures 2 to 4 have a problem that although the hydrophilicity of the lens surface is improved, the oxygen permeability is reduced.
  • Patent Document 5 discloses a composition containing a (meth) acrylic ester monomer containing a phosphorylcholine group, a (meth) acrylic ester silicone monomer having a hydroxyl group, and silicone (meth) acrylate, and the polymer is contacted. It describes that it can be used for lenses.
  • Patent Documents 6 and 7 disclose compositions containing a siloxanyl group-containing itaconic acid diester monomer having a primary hydroxyl group and MPC, and describe that the polymer can be used for contact lenses. In Patent Documents 5 to 7, good results are obtained in terms of hydrophilicity and oxygen permeability of the lens surface.
  • An object of the present invention is to provide a contact lens that can be demolded with a high yield even when manufactured using a hydrophobic mold made of polypropylene or the like, and can exhibit excellent breaking elongation and a feeling of wearing. It is in.
  • "demolding with good yield” refers to a polymer in which cracks and the like do not occur in 70% or more in a step of separating a polymer from a polymerization mold described in detail in Examples.
  • excellent elongation at break means that elongation at break is 200% or more in mechanical strength measurement described in detail in Examples.
  • Another object of the present invention is to provide a monomer composition and a polymer that can be suitably used for obtaining the above-mentioned contact lens.
  • a further object of the present invention is to provide a method for producing a contact lens using the above polymer.
  • the present inventors have used a monomer composition containing two types of hydrophilic monomers and two types of siloxanyl group-containing silicone monomers as a raw material for contact lenses, and specified the composition ratio of these monomers. It has been found that all of the above objects can be achieved by adjusting the content within the range, and the present invention has been completed.
  • One or more hydroxyl group-containing monomers selected from the group consisting of acrylate, hydroxyethylacrylamide, ethylene glycol monovinyl ether, tetramethylene glycol monovinyl ether, and diethylene glycol monovinyl ether
  • a composition containing a siloxanyl group-containing itaconic acid diester monomer (D) a siloxanyl group-containing (meth) acrylate represented by the following formula (3), and (E) a cross-linking agent.
  • the content of the component (A) is 5 to 25% by mass, the content of the component (B) is 5 to 40% by mass, and the content of the component (C) is 10% by mass with respect to 00% by mass.
  • a monomer composition for a contact lens wherein the content of the component (D) is 10 to 50% by mass and the content of the component (E) is 0.1 to 10% by mass. Provided.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • m is 0 or 1
  • n is 10 to 20.
  • a polymer for a contact lens which is a polymer of the monomer composition for a contact lens.
  • a contact lens containing the hydrate of the polymer for a contact lens, and a method for producing the same.
  • the monomer composition for a contact lens of the present invention contains the components (A) to (E) as essential components at a specific ratio. Therefore, the contact lens of the present invention obtained by using the polymer of the composition has good releasability from a mold, and can exhibit excellent elongation at break and wearing feeling. Further, according to the method for producing a contact lens of the present invention, a silicone hydrogel soft contact lens having the above excellent performance can be produced.
  • the contact lens monomer composition of the present invention contains the following components (A) to (E) as essential components, and further contains one or more of the following components (F) to (H) as optional components. Obtain a homogeneous transparent liquid.
  • the polymer for contact lenses of the present invention is a polymer of the monomer composition for contact lenses, and the contact lens of the present invention contains a hydrate of the polymer for contact lenses.
  • the monomer composition for contact lenses of the present invention is simply referred to as a composition.
  • the polymer for contact lenses of the present invention is simply referred to as a polymer.
  • Component (A) Phosphorylcholine Group-Containing Methacryl Ester Monomer
  • the component (A) is a phosphorylcholine group-containing methacryl ester monomer represented by the following formula (1), specifically, 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC).
  • MPC 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine
  • the content of the component (A) is 5 to 25% by mass.
  • the contact lens does not show sufficient surface hydrophilicity.
  • it exceeds 25% by mass it becomes difficult to dissolve the component (A) in the composition, and there is a concern that the mechanical strength of the contact lens may be reduced.
  • Component (B) hydroxyl group-containing monomer
  • Component (B) includes hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, hydroxyethylacrylamide, ethylene glycol monovinyl ether, tetramethylene glycol monovinyl ether, And at least one hydroxyl group-containing monomer selected from the group consisting of diethylene glycol monovinyl ether.
  • the component (B) is contained in a predetermined amount, the dissolution of the component (A) into the composition of the present invention is improved. Further, the elongation at break of the obtained contact lens becomes good.
  • the hydroxyl group of the component (B) is preferably a primary hydroxyl group.
  • (meth) acrylate means “acrylate and / or methacrylate”
  • (meth) acryl means “acryl and / or methacryl”.
  • component (B) examples include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and polyethylene.
  • the component (B) may be any one of these monomers or a mixture of two or more thereof.
  • 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, N- (2-hydroxyethyl) acrylamide, N-methyl-N- (2-hydroxyethyl) acrylamide , Ethylene glycol monovinyl ether, and diethylene glycol monovinyl ether are preferred, and 2-hydroxyethyl acrylate, N- (2-hydroxyethyl) acrylamide, N-methyl-N- (2-hydroxyethyl) acrylamide, and ethylene glycol monovinyl ether are particularly preferred. preferable.
  • the content of the component (B) when the total of the components (A) to (E) is 100% by mass, the content of the component (B) is 5 to 40% by mass, preferably 10 to 35% by mass. , More preferably 10 to 25% by mass.
  • the content ratio of the component (B) is less than 5% by mass, there is a concern that the resulting contact lens may have poor elongation at break and become brittle.
  • it exceeds 40% by mass there is a concern that the contact lens may become cloudy.
  • Component (C) Siloxanyl group-containing itaconic acid diester monomer
  • the component (C) is a siloxanyl group-containing itaconic acid diester monomer represented by the following formula (2).
  • the component (C) contributes to improvement of oxygen permeability and transparency of the contact lens.
  • the monomer represented by the formula (2) is obtained by an esterification reaction of monoethylene glycol itaconate and 3-iodopropyl [tris (trimethylsiloxy)] silane.
  • Itaconic acid monoethylene glycol ester is obtained, for example, by reacting itaconic anhydride with ethylene glycol as described in Patent Document 6.
  • 3-iodopropyl [tris (trimethylsiloxy)] silane a commercially available product may be used, but a high-purity product is preferably used in order to increase the purity of the obtained silicone monomer of the present invention.
  • a small amount of a structural isomer represented by the following formula (2 ′) may be by-produced.
  • a mixture of the monomer of the formula (2) and a small amount of the monomer of the formula (2 ') may be used as the component (C). That is, in the present invention, the “siloxanyl group-containing itaconic acid diester monomer represented by the formula (2)” includes not only the monomer of the formula (2) but also the monomer of the formula (2 ′) in addition to the monomer of the formula (2). Also included are those containing some isomers.
  • the content of the component (C) when the total of the components (A) to (E) is 100% by mass, the content of the component (C) is 10% by mass or more and less than 30% by mass, preferably 10-27% by mass. %.
  • the content of the component (C) is less than 10% by mass, the component (A) may be difficult to dissolve in the composition of the present invention, and the produced contact lens polymer may become cloudy. There is.
  • the content is 30% by mass or more, there is a concern that the breaking elongation of the contact lens is reduced.
  • Component (D) Siloxanyl group-containing (meth) acrylate
  • the component (D) is a siloxanyl group-containing (meth) acrylate represented by the following formula (3).
  • the component (D) contributes to improving oxygen permeability of the contact lens and adjusting mechanical strength.
  • the component (D) can be prepared by a method disclosed in JP-A-2014-031338, or may be a commercially available product.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • m represents the number of ethyleneoxy groups and is an integer of 0 or 1.
  • n represents the number of repetitions of the dimethylsiloxane moiety, and is 10 to 20.
  • the component (D) may be a mixture of a plurality of compounds having different repetition numbers n.
  • n is an average value in the number average molecular weight, and is in the range of 10 to 20. If n is less than 10, the oxygen permeability is undesirably reduced. When n is larger than 20, the surface hydrophilicity and the mechanical strength of the contact lens decrease.
  • M in the formula (3) is preferably 0. That is, the component (D) is preferably a siloxanyl group-containing (meth) acrylate represented by the following formula (4). Note that R 1 and n in the formula (4) have the same meanings as those in the formula (3).
  • the content of component (D) is 10 to 50% by mass.
  • the content ratio of the component (D) is less than 10% by mass, the mechanical strength of the contact lens becomes too large, and there is a concern that the wearing feeling is not excellent.
  • it exceeds 50% by mass there is a concern that the breaking elongation of the contact lens may be reduced.
  • the total content of the components (C) and (D) is preferably 35 to 75% by mass, More preferably, it is 55 to 70% by mass.
  • the total content is 35% by mass or more, the composition of the present invention as a uniform transparent liquid is easily obtained.
  • the contact lens can be prevented from becoming brittle.
  • Component (E) Crosslinking Agent
  • the component (E) is a component that functions as a crosslinking agent during the polymerization reaction of the monomers (A) to (D). Since the composition of the present invention contains a predetermined amount of the component (E), the polymer of the present invention has a crosslinked structure, so that the contact lens of the present invention exhibits excellent solvent resistance.
  • silicone dimethacrylate represented by the following formula (5).
  • component (E) examples include ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, methylene bisacrylamide, allyl methacrylate, (2-allyloxy) ethyl methacrylate, and 2- (2-vinyloxyethoxy).
  • the component (E) may be any one of these crosslinking agents or a mixture of two or more thereof.
  • the content ratio of the component (E) is 0.1 to 10% by mass, preferably 0.7 to 6%. % By mass.
  • the content of the component (E) is less than 0.1% by mass, the solvent resistance of the contact lens becomes insufficient.
  • the content exceeds 10% by mass, there is a concern that the contact lens is brittle and may be damaged, and the mechanical strength may be too high to deteriorate the wearing feeling of the contact lens.
  • Component (F) monomer other than components (A) to (E)
  • Component (F) is a monomer other than components (A) to (E).
  • the component (F) is an optional component and is used for the purpose of adjusting the water content of the contact lens and the like.
  • a monomer having at least one functional group selected from an amide group, a carboxyl group, and an ester group can be exemplified, and a monomer having an amide group or an ester group is preferable.
  • the monomer having an amide group include N-vinylpyrrolidone, N-vinylpiperidin-2-one, N-vinyl- ⁇ -caprolactam, N-vinyl-3-methyl-2-caprolactam, N, N-dimethylacrylamide , N, N-diethylacrylamide, acrylamide, N-isopropylacrylamide, acryloylmorpholine, N-vinyl-N-methylacetamide, N-vinylacetamide, N-vinylformamide and the like, among which N-vinylpyrrolidone is preferable.
  • Examples of the monomer having a carboxyl group include (meth) acrylic acid, 2-methacryloyloxyethylsuccinic acid, and the like.
  • Examples of the monomer having an ester group include alkyl (meth) acrylates such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, and butyl (meth) acrylate, and methoxypolyethylene glycol methacrylate. Meth) acrylates are preferred.
  • the component (F) may be any one of these monomers or a mixture of two or more thereof. That is, the component (F) may be one or more monomers selected from these monomer groups.
  • the content of the component (F) is preferably 200 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the total amount of the components (A) to (E). It is more preferably at most 150 parts by mass, and still more preferably at most 120 parts by mass.
  • the amount is 200 parts by mass or less, the solubility of the component (A) in the composition is good, and the breaking elongation of the contact lens is easily maintained at a certain level or more.
  • Component (G) solvent having a hydroxyl group
  • Component (G) is a solvent having a hydroxyl group.
  • the component (G) is an optional component and may be blended for the purpose of improving the solubility of the component (A) in the composition. By using the component (G), the dissolution rate of the component (A) in the composition of the present invention can be increased, and the dissolution can be facilitated.
  • the solvent having a hydroxyl group as the component (G) may be an alcohol or a carboxylic acid.
  • alcohols include ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, 2-pentanol, tert-amyl alcohol, 1-hexanol, -Octanol, 1-decanol, 1-dodecanol and the like.
  • Specific examples of the carboxylic acids include glycolic acid, lactic acid, acetic acid and the like.
  • the component (G) may be any one of these solvents or a mixture of two or more thereof. In view of the solubility of the component (A) and the pH stability of the composition, the component (G) is particularly preferably at least one selected from ethanol, 1-propanol, 2-propanol, and 1-hexanol.
  • the content of the component (G) is preferably 50 parts by mass, when the total of the components (A) to (E) in the composition is 100 parts by mass. It is as follows. When the amount is 50 parts by mass or less, the strength of the produced polymer is not insufficient, and the breaking elongation of the contact lens can be easily maintained at a certain level or more.
  • composition of the present invention may contain a polymerization initiator as the (H) component.
  • component (H) When the component (H) is contained, it is necessary to pay attention to the storage of the composition, but there is an advantage that the polymer can be easily obtained with stable quality simply by heating the composition.
  • the component (H) may be a known polymerization initiator, and is preferably a thermal polymerization initiator.
  • a thermal polymerization initiator it is easy to change the copolymerizability of each monomer component due to a change in temperature during polymerization.
  • thermal polymerization initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile, dimethyl 2,2-azobis (2-methylpropionate), 2,2′-azobis [2- (2-imidazoline- 2-yl) propane] dihydrochloride, 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane] disulfate dihydride 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, 2,2′-azobis [N- (2-carboxyethyl) -2-methylpropionamidine] dihydrate, 2,2′-azobis [2 -(2-imidazolin-2-yl) propane], 2,2′-azobis (1-imino-1-pyrrolidino-2-methylpropane) dihydrochlora 2,2′-azobis [2-methyl-N- ⁇ 1,1-bis (hydroxymethyl) -2-hydroxyethyl ⁇ propionamide], 2,2′-
  • any one of these polymerization initiators may be blended, or two or more thereof may be blended.
  • an azo-based polymerization initiator is preferable in terms of safety and availability, and 2,2′-azobisisobutyronitrile, dimethyl 2,2-azobis (2-methyl) is preferable in terms of reactivity. Propionate) and 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) are particularly preferred.
  • the content ratio is preferably 0.1 to 3 parts by mass, more preferably 100 parts by mass, based on the total amount of the components (A) to (E) in the composition. Is 0.2 to 1 part by mass.
  • the amount is less than 0.1 part by mass, the polymerizability of the composition is insufficient, and the advantage of blending the component (H) may not be obtained.
  • the amount is more than 3 parts by mass, when the polymer is washed to produce a contact lens, extraction and removal of the reaction decomposition product of the component (H) may be insufficient.
  • the composition of the present invention may contain components used for contact lenses, such as ultraviolet absorbers and dyes, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the content ratio of the other components in the composition is preferably 5 parts by mass or less, more preferably 3 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the total amount of the components (A) to (E) in the composition.
  • the method for producing the composition of the present invention is not particularly limited.
  • each component is charged into a stirring (mixing) device in an arbitrary order or collectively, and the mixture is stirred at a temperature of 40 ° C. or lower until uniform (mixing).
  • the composition contains a thermal polymerization initiator as the component (H)
  • the temperature is 40 ° C. or lower and the 10-hour half-life temperature of the thermal polymerization initiator. It is also preferable to mix at a temperature lower than 10 ° C. From the viewpoint of improving the solubility of the component (A), it is preferable to mix and dissolve the three components of the components (A), (B), and (C), and then add and mix other components.
  • the polymer of the present invention is a polymer of the composition of the present invention.
  • the polymerization reaction is preferably performed by adding a polymerization initiator to the composition.
  • examples of the polymerization initiator to be added include those similar to the examples of the component (H).
  • the polymer may contain the component (G).
  • the production method described below is only one embodiment of a method for obtaining the polymer, and the polymer of the present invention is not limited to one obtained by the production method.
  • the polymer of the present invention can be produced by filling the composition of the present invention into a mold and performing a polymerization reaction.
  • a mold having a hydrophobic surface made of polypropylene or the like may be used.
  • a polymerization initiator similar to the component (H) is added to the composition so as to have the same amount as the component (H), and the mixture is filled into a mold. Is preferred.
  • the polymerization reaction may be carried out, for example, by a one-stage polymerization method in which the composition is maintained at a temperature of 45 ° C. to 140 ° C. for one hour or more in accordance with the decomposition temperature of the polymerization initiator to be used. It is preferable to carry out by a polymerization method of two or more steps including the polymerization step 2. In this case, the hydrophilicity of the surface of the contact lens can be further improved.
  • the polymer may be cooled to, for example, 60 ° C. or lower, and the polymer may be removed from the mold.
  • Polymerization step 1 In the polymerization step 1, a polymerization initiator is added to the composition as necessary, and the composition is maintained at a temperature of 45 ° C. to 75 ° C. for 1 hour or more.
  • the maintenance temperature (polymerization temperature) in the polymerization step 1 is 45 to 75 ° C, preferably 50 to 70 ° C, more preferably 55 to 70 ° C.
  • the polymerization temperature in the polymerization step 1 is lower than 45 ° C., the amount of radicals generated from the polymerization initiator is small, the physical properties of the polymer are not stable, and the quality of the polymer may not be stable.
  • the temperature is higher than 75 ° C., the rate at which the hydrophilic monomer and / or the hydrophilic part during the polymerization is oriented at the interface between the composition and the mold during the polymerization may be low. May have low surface hydrophilicity.
  • the maintenance time (polymerization time) of the polymerization step 1 is 1 hour or more, preferably 2 hours or more and 12 hours or less.
  • the rate of orientation of the hydrophilic monomer and / or the hydrophilic portion during the polymerization at the interface between the composition and the mold may be low, and as a result, the contact lens to be produced May have low hydrophilicity.
  • the time exceeds 12 hours the polymerization step becomes too long, and the productivity is undesirably reduced.
  • this maintenance time does not include the temperature rising time until the polymerization temperature is reached.
  • the polymerization step 2 is carried out after the polymerization step 1 and is a step of maintaining the temperature higher than the polymerization step 1 at 90 ° C. to 140 ° C. for 1 hour or more.
  • the maintenance temperature (polymerization temperature) in the polymerization step 2 is 90 to 140 ° C, preferably 100 to 120 ° C. If the temperature is lower than 90 ° C., the polymerization reaction may not be completed. At a temperature higher than 140 ° C., the mold may be deformed, and the polymer may be deformed in conjunction with the deformation. As a result, the shape of the contact lens may be abnormal.
  • the maintenance time (polymerization time) of the polymerization step 2 is 1 hour or more, and preferably 10 hours or less. If the polymerization time is less than 1 hour, the polymerization reaction may not be completed. If the time exceeds 10 hours, the polymerization step becomes too long, and the productivity is undesirably reduced. Note that, similarly to the polymerization step 1, the maintenance time does not include the temperature raising time.
  • the atmosphere in which the polymerization steps 1 and 2 are performed is not particularly limited, but it is preferable that both of the polymerization steps 1 and 2 be performed in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or argon in order to improve the polymerization rate.
  • an inert gas may be passed through the composition, or the mold may be filled with an inert gas atmosphere in the composition.
  • the pressure in the mold may be between atmospheric pressure and slight pressure.
  • the gauge pressure be 1 kgf / cm 2 or less.
  • the contact lens of the present invention is a silicone hydrogel contact lens and contains a hydrate of the above polymer. That is, the contact lens (silicone hydrogel contact lens) of the present invention can be obtained by hydrating and hydrating the polymer of the present invention to form a hydrogel.
  • “silicone hydrogel” refers to a hydrogel having a silicone portion in a polymer. Since the composition of the present invention contains the components (C) and (D), which are silicone-containing monomers, the polymer has a silicone part and can be hydrated (hydrated) to form a silicone hydrogel.
  • the water content of the contact lens (the ratio of water to the total weight of the contact lens) is preferably 35% by mass or more and less than 65% by mass, and more preferably 40% by mass or more and 60% by mass or less. If the water content is less than 35% by mass, it is difficult to obtain hydrophilicity of the contact lens, and if it is 65% or more, there is a concern that high oxygen permeability cannot be obtained.
  • the manufacturing method described below is merely an embodiment of the method for obtaining the contact lens of the present invention, and the contact lens of the present invention is not limited to that obtained by the manufacturing method.
  • the polymer may be in a state of a mixture with unreacted monomer components (unreacted substances), residues of each component, by-products, remaining solvents, and the like.
  • a mixture can be subjected to the hydration treatment as it is, but it is preferable to purify the polymer using a purification solvent before the hydration treatment.
  • the solvent for purification examples include water, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, and mixtures thereof. Purification can be performed, for example, by immersing the polymer in an alcohol solvent at a temperature of 10 ° C. to 40 ° C. for 10 minutes to 5 hours, and then immersing it in water for 10 minutes to 5 hours. Further, after immersion in an alcohol solvent, it may be immersed in hydrous alcohol having an alcohol concentration of 20 to 50% by weight for 10 minutes to 5 hours, and further immersed in water. As the water, pure water, ion-exchanged water and the like are preferable.
  • the contact lens of the present invention can be obtained by immersing the purified polymer in physiological saline and hydrating it to have a predetermined water content.
  • the saline may be borate buffered saline, phosphate buffered saline, or the like. Further, it may be immersed in a storage solution for soft contact lenses containing physiological saline.
  • the osmotic pressure of the physiological saline is preferably 250 to 400 mOms / kg from the viewpoint of hydration.
  • the contact lens of the present invention has good hydrophilicity on the lens surface, is difficult to adhere to dirt such as lipids, and is easy to wash and remove even when it adheres, and has excellent mechanical strength. Can be used for about one month. Of course, it may be exchanged in a shorter time.
  • Component (F) monomer other than components (A) to (E)
  • NVP N-vinylpyrrolidone
  • MMA methyl methacrylate
  • compositions were evaluated for the compositions, polymers, and contact lenses (model contact lenses) of Examples and Comparative Examples.
  • “composition”, “polymer”, and “contact lens (model contact lens)” in each evaluation item and each table include not only examples but also comparative examples.
  • the modulus [MPa] of the model contact lens was measured according to JIS-K7127 using a BAS-3305 (W) breaking strength analyzer manufactured by Yamaden Co., Ltd. to evaluate the mechanical strength. Specifically, using a measurement sample in which a model contact lens was cut into a width of 2 mm, a 200 gf load cell was used, and a 6 mm gap between clamps was pulled at a speed of 1 mm / sec to measure the modulus from the initial stress. When the modulus was 0.2 MPa or more and less than 0.7 MPa, the mechanical strength was determined to be good.
  • the distance until the measurement sample was broken was measured, and the elongation percentage with respect to the sample length of 6 mm was defined as the elongation at break [%], and evaluated based on the following criteria. ⁇ : 350% or more ⁇ : 200% or more and less than 350% ⁇ : less than 200%
  • the lubricity of the model contact lenses was evaluated by a fingertip sensory evaluation. Polymacon and omafilcon A were used as standard contact lenses for evaluation. The lubricity of polyconcon was 2 and the lubricity of omafilcon A was 8, which was evaluated on a scale of 1 to 10. When the evaluation score is 7 or more, the surface lubricity is good. When the score is 4 to 6, the surface lubricity is normal.
  • Example 1 0.5 g (5.0 wt%) MPC, 1.85 g (18.5 wt%) HPMA, 1.23 g (12.3 wt%) EMVE, 2.96 g (29.6 wt%) ETS and 0.62 g (6.2 parts by mass) of NPA were mixed in a vessel and stirred at room temperature until MPC was dissolved.
  • 3.34 g (33.4 wt%) of FM-0711, 0.12 g (1.2 wt%) of TEGDV, 2.47 g (24.7 wt%) of NVP, and 0.12 g (1. (2 parts by mass) of AIBN was added to the container, and the mixture was stirred at room temperature until uniform to obtain a composition. This composition was evaluated as described above.
  • 0.3 g of the above composition was poured into a 25 mm ⁇ 70 mm ⁇ 0.2 mm cell sandwiched between two polypropylene plates using a polyethylene terephthalate sheet having a thickness of 0.1 mm as a spacer, and placed in an oven. After the atmosphere in the oven was replaced with nitrogen, the temperature was raised to 65 ° C. and maintained at that temperature for 3 hours, and then further raised to 120 ° C. and maintained for 1 hour to polymerize the composition to obtain a polymer. The polymer was taken out of the cell and evaluated as described above.
  • the polymer was immersed in 40 g of 2-propanol for 4 hours and then immersed in 50 g of ion-exchanged water for 4 hours to remove unreacted substances and purified.
  • the purified polymer was immersed in a physiological saline solution described in ISO-18369-3 and swelled (hydrated) to produce a model contact lens.
  • This model contact lens was processed into a sample having a size and shape suitable for each evaluation test, and each evaluation was performed.
  • Table 1 shows the mixing ratio of each component in the composition, polymerization conditions, and each evaluation result.
  • Examples 2 to 11 The compositions, polymers, and model contact lenses of Examples 2 to 11 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the content ratio of each component and the polymerization conditions were changed as shown in Table 1, and each evaluation was performed. went. Table 1 shows the results.
  • Comparative Example 1 2.22 g (22.2 wt%) MPC, 1.48 g (14.8 wt%) HPMA, 6.18 g (61.8 wt%) ETS, and 1.23 g (12.3 wt parts) Were mixed in a vessel and stirred at room temperature. Further, 0.12 g (1.2% by mass) of TEGDV, 2.47 g (24.7 parts by mass) of NVP, and 0.12 g (1.2 parts by mass) of AIBN are added to the container, and the mixture is added at room temperature. The composition of Comparative Example 1 was obtained by stirring until the mixture became uniform. The above evaluation was performed on the composition of Comparative Example 1.
  • 0.3 g of the above composition was poured into a 25 mm ⁇ 70 mm ⁇ 0.2 mm cell sandwiched between two polypropylene plates using a polyethylene terephthalate sheet having a thickness of 0.1 mm as a spacer, and placed in an oven. After purging with nitrogen in the oven, the temperature was raised to 65 ° C. and maintained at that temperature for 1 hour, and then further raised to 120 ° C. and maintained for 5 hours to polymerize the composition and polymer of Comparative Example 1. I got The polymer was taken out of the cell and evaluated as described above. When the polypropylene plate was peeled, four of the ten polymers were damaged.
  • the polymer of Comparative Example 1 was inferior in transparency and releasability as compared with the polymer of each Example. Further, the contact lens of Comparative Example 1 was extremely poor in transparency and elongation at break and inferior in surface lubricity as compared with the contact lenses of Examples.
  • Comparative Examples 2 to 4 Preparation of compositions, polymers and model contact lenses of Comparative Examples 2 to 4 was attempted in the same manner as in Comparative Example 1 except that the content ratio of each component and polymerization conditions were changed as shown in Table 2, and an evaluation test was performed. Was done. Table 2 shows the results. In Comparative Example 3, polymerization was not performed because the composition was not uniform. Therefore, the polymer of Comparative Example 3 and the model contact lens could not be prepared, and their evaluation could not be performed.
  • the polymer of Comparative Example 2 was inferior in peelability as compared with the polymer of each Example. Further, the contact lens of Comparative Example 2 was extremely poor in elongation at break and inferior in surface lubricity as compared with the contact lenses of Examples. The polymer and the contact lens of Comparative Example 4 were very inferior to each of the examples as in Comparative Example 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

ポリプロピレン等からなる疎水性のモールドを用いて製造した場合であっても、収率良く脱型することができ、優れた破断伸びおよび装用感を示し得るコンタクトレンズを提供する。さらに、該コンタクトレンズを得るために好適に使用できるモノマー組成物および重合体を提供する。このモノマー組成物は、(A)ホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマーと、(B)水酸基含有モノマーと、(C)シロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマーと、(D)シロキサニル基含有(メタ)アクリレートと、(E)架橋剤とを特定割合で含有する。

Description

コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法
 本発明は、コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびに当該重合体を含有する金型剥離性が良好で破断伸びに優れる柔軟性の高いコンタクトレンズおよびその製造方法に関する。
 従来型のヒドロゲルコンタクトレンズは目の角膜への酸素供給量が不十分であり、長時間装用時の安全性に問題があった。この欠点を解決し、安全性を向上させたコンタクトレンズとして、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズが開発されている。しかし、コンタクトレンズの製造方法上の点で、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの表面を親水性にすることが困難であるという問題点を有している。すなわち、ソフトコンタクトレンズの一般的製造方法である、ポリプロピレン製モールドを使用したキャストモールド法でシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを製造した場合、ポリプロピレンが疎水性であるため、原料のシリコーンモノマーがモールドとの界面に配向した状態で重合される。その結果、レンズ表面にシリコーン重合体部が存在することになり、そのため、レンズ表面の親水性が小さくなる。
 ソフトコンタクトレンズ表面の親水性が十分でない場合、脂質やタンパク質等の付着によるレンズの白濁や、付着物による眼疾患の懸念がある。そのため、親水性が不十分なシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、レンズの形成後にその表面へのプラズマガスや親水性ポリマーによるコーティングや、親水性モノマーによる表面グラフトポリマーの形成がなされている。しかし、これらの表面処理は、表面処理を必要としない場合と比較し、ソフトコンタクトレンズを製造するための多くの装置および工程を必要とするため、量産化において望ましくない。
 そこで、シリコーン含有共重合体を用いるソフトコンタクトレンズの表面の疎水性を改善することを目的として、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-ビニル-2-ピロリドン、N-メチル-N-ビニルアセトアミド、N-ビニルピロリジノン等のビニル基を有する親水性モノマーの使用が提案されている。しかしながら、このような親水性モノマーを使用しても、レンズ表面の親水性は十分とは言えない。
 特許文献1には、(メタ)アクリロイル基を有するシリコーンモノマー、ビニル基を有する親水性モノマー、架橋性モノマー、および10時間半減期温度が70℃~100℃の重合開始剤を含むシリコーンヒドロゲル用組成物からレンズを製造する方法が開示されている。この方法は、原料モノマーの重合性の差を利用してレンズ表面の親水性を改善することを狙いとしているが、やはり満足のいく親水性は得られない。
 特許文献2には、ホスホリルコリン基含有(メタ)アクリルエステルモノマーと、水酸基を有する(メタ)アクリルエステルシリコーンモノマーと、架橋剤とを含むコンタクトレンズ用単量体組成物が開示されている。特許文献3には、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)と、ジメタクリロイルシリコーンマクロマーと、(3-メタクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン(SiGMA)とを含む組成物から得られるシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズが開示されている。特許文献4には、ホスホリルコリン基またはカルボキシベタイン基含有(メタ)アクリルエステルモノマー、2級水酸基を有する(メタ)アクリルエステルシリコーンモノマー、水酸基を有さない(メタ)アクリルエステル環状シリコーンモノマー、フッ化アルキル基を有するマレイン酸またはフマル酸ジエステルシリコーンモノマー等を含む組成物から得られるコンタクトレンズが開示されている。しかし、特許文献2~4に係るコンタクトレンズは、レンズ表面の親水性に改善が見られるものの、酸素透過性が低下するという問題がある。
 特許文献5には、ホスホリルコリン基含有(メタ)アクリルエステルモノマーと、水酸基を有する(メタ)アクリルエステルシリコーンモノマーと、シリコーン(メタ)アクリレートとを含む組成物が開示されており、その重合体がコンタクトレンズに利用できることが記載されている。特許文献6および7には、一級水酸基を有するシロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマーとMPCとを含む組成物が開示されており、その重合体がコンタクトレンズに利用できることが記載されている。特許文献5~7では、レンズ表面の親水性および酸素透過性の点で良好な結果が得られている。
国際公開第2015/001811号 特開2007-009060号公報 特開2014-089477号公報 特開2007-056220号公報 特開2007-197513号公報 国際公開第2010/104000号 国際公開第2018/135421号
 しかしながら、特許文献5~7に係るコンタクトレンズは、レンズ表面の親水性および酸素透過性の点で良好であるものの、破断伸びについては記載が無く、改善の余地があった。また、疎水性の金型からの脱型性についても改善の余地があった。
 本発明の課題は、ポリプロピレン等からなる疎水性のモールドを用いて製造した場合であっても、収率良く脱型することができ、優れた破断伸びおよび装用感を示し得るコンタクトレンズを提供することにある。なお、「収率良く脱型する」とは、実施例で詳述する重合型からの重合体の分離工程において、割れ等が発生しないものが70%以上のものを指すものとする。また、「優れた破断伸びを示す」とは、実施例で詳述する機械的強度測定において破断伸びが200%以上であることを指す。
 本発明の他の課題は、上記コンタクトレンズを得るために好適に使用できるモノマー組成物および重合体を提供することである。
 本発明の更なる課題は、上記重合体を用いてコンタクトレンズを得るための製造方法を提供することである。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、2種類の親水性モノマーと2種類のシロキサニル基含有シリコーンモノマーとを含有するモノマー組成物をコンタクトレンズ用原料として使用し、これらのモノマーの組成比を特定の範囲内に調整することにより、上記目的を全て達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明の一形態によれば、(A)下記式(1)で表されるホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマーと、(B)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、テトラメチレングリコールモノビニルエーテル、およびジエチレングリコールモノビニルエーテルからなる群から選択される1種以上の水酸基含有モノマーと、(C)下記式(2)で表されるシロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマーと、(D)下記式(3)で表されるシロキサニル基含有(メタ)アクリレートと、(E)架橋剤とを含有する組成物であり、前記組成物中の(A)~(E)成分の合計100質量%に対して、(A)成分の含有割合が5~25質量%であり、(B)成分の含有割合が5~40質量%であり、(C)成分の含有割合が10質量%以上30質量%未満であり、(D)成分の含有割合が10~50質量%であり、かつ(E)成分の含有割合が0.1~10質量%である、コンタクトレンズ用モノマー組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(3)中、R1は水素原子またはメチル基であり、mは0又は1であり、nは10~20である。
 本発明の他の形態によれば、上記コンタクトレンズ用モノマー組成物の重合体であるコンタクトレンズ用重合体が提供される。
 本発明の更なる形態によれば、上記コンタクトレンズ用重合体の水和物を含有するコンタクトレンズ、およびその製造方法が提供される。
 本発明のコンタクトレンズ用モノマー組成物は、(A)~(E)成分を必須成分として特定割合で含有する。そのため、該組成物の重合体を用いて得られる本発明のコンタクトレンズは、金型からの剥離性が良好であり、かつ優れた破断伸びおよび装用感を示し得る。また、本発明のコンタクトレンズの製造方法によれば、上記優れた性能のシリコーンヒドロゲルソフトコンタクトレンズを製造することができる。
 本発明のコンタクトレンズ用モノマー組成物は、必須成分として後述する(A)~(E)成分を含有し、さらに任意成分として後述する(F)~(H)成分のうち1種以上を含有し得る、均一な透明液体である。本発明のコンタクトレンズ用重合体はこのコンタクトレンズ用モノマー組成物の重合体であり、本発明のコンタクトレンズは当該コンタクトレンズ用重合体の水和物を含有する。以下、本発明のコンタクトレンズ用モノマー組成物を単に組成物と称する。また、本発明のコンタクトレンズ用重合体を単に重合体と称する。
(A)成分:ホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマー
 (A)成分は、下記式(1)で表されるホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマー、具体的には2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)である。(A)成分を含有することにより、本発明の組成物の重合体から製造されるコンタクトレンズの、表面の親水性と潤滑性を良好にすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(A)成分の含有割合は5~25質量%である。(A)成分の含有割合が5質量%未満であると、コンタクトレンズが十分な表面親水性を示さない。一方、25質量%を超えると、(A)成分を組成物中に溶解させることが困難となり、また、コンタクトレンズの機械的強度の低下が懸念される。
(B)成分:水酸基含有モノマー
 (B)成分は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、テトラメチレングリコールモノビニルエーテル、およびジエチレングリコールモノビニルエーテルからなる群から選択される1種以上の水酸基含有モノマーである。(B)成分を所定量含有することにより、本発明の組成物中への(A)成分の溶解が良好となる。また、得られるコンタクトレンズの破断伸びが良好となる。(A)成分の当該溶解性の点で、(B)成分の水酸基は1級水酸基であることが好ましい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は「アクリレートおよび/またはメタクリレート」を意味し、「(メタ)アクリル」は「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味する。
 (B)成分の具体例としては、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、テトラメチレングリコールモノビニルエーテル等が挙げられる。(B)成分は、これらのモノマーのいずれか1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。
 (A)成分の溶解性がより良好となる点で、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、およびジエチレングリコールモノビニルエーテルが好ましく、2-ヒドロキシエチルアクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド、およびエチレングリコールモノビニルエーテルが特に好ましい。
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(B)成分の含有割合は5~40質量%であり、好ましくは10~35質量%であり、より好ましくは10~25質量%である。(B)成分の含有割合が5質量%未満であると、得られるコンタクトレンズの破断伸びが悪化し脆くなる懸念がある。一方、40質量%を超えると、コンタクトレンズが白濁する懸念がある。
(C)成分:シロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマー
 (C)成分は、下記式(2)で表されるシロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマーである。(C)成分はコンタクトレンズの酸素透過性および透明性の向上に寄与する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(2)で表されるモノマーは、イタコン酸モノエチレングリコールエステルと3-ヨードプロピル[トリス(トリメチルシロキシ)]シランとのエステル化反応により得られる。イタコン酸モノエチレングリコールエステルは、例えば特許文献6に記載のように無水イタコン酸とエチレングリコールとを反応させて得られる。また、3-ヨードプロピル[トリス(トリメチルシロキシ)]シランは市販品を用いてもよいが、得られる本発明のシリコーンモノマーの純度を高くするために、高純度品を用いることが好ましい。
 上記エステル化反応において、下記式(2’)で表される構造異性体が少量副生する場合がある。本発明では、式(2)のモノマーと、少量の式(2’)のモノマーとの混合物を、(C)成分として使用してもよい。すなわち、本発明において、「式(2)で表されるシロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマー」は、式(2)のモノマー単独だけではなく、式(2)のモノマー以外に式(2’)の異性体が一部含まれるものも包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(C)成分の含有割合は10質量%以上30質量%未満であり、好ましくは10~27質量%である。(C)成分の含有割合が10質量%未満であると、本発明の組成物中への(A)成分の溶解が困難となる可能性や、製造されるコンタクトレンズ用重合体が白濁する可能性がある。一方、30質量%以上であると、コンタクトレンズの破断伸びが低下する懸念がある。
(D)成分:シロキサニル基含有(メタ)アクリレート
 (D)成分は、下記式(3)で表されるシロキサニル基含有(メタ)アクリレートである。(D)成分はコンタクトレンズの酸素透過性の向上と機械的強度の調節に寄与する。(D)成分は特開2014-031338号が開示している方法等によって調製でき、また市販品であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(3)中、R1は水素原子又はメチル基である。mはエチレンオキシ基の数を表し、0または1の整数である。nはジメチルシロキサン部の繰り返し数を表し、10~20である。
 (D)成分は繰り返し数nが異なる複数の化合物の混合物であってよい。この場合、nは数平均分子量における平均値であり、10~20の範囲内である。nが10未満では酸素透過性が低下するため好ましくない。またnが20よりも大きい場合、コンタクトレンズの表面親水性や機械的強度が低下する。
 式(3)中のmは0であることが好ましい。即ち、(D)成分は下記式(4)で表されるシロキサニル基含有(メタ)アクリレートであることが好ましい。なお、式(4)中のR1及びnは、式(3)中のそれらと同義である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(D)成分の含有割合は10~50質量%である。(D)成分の含有割合が10質量%未満であると、コンタクトレンズの機械的強度が大きくなりすぎ、装用感が優れない懸念がある。一方、50質量%を超えると、コンタクトレンズの破断伸びが低下する懸念がある。
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(C)成分と(D)成分の合計含有割合は、好ましくは35~75質量%であり、より好ましくは55~70質量%である。この合計含有割合を35質量%以上とすることで、均一透明液体の本発明の組成物が得られ易くなる。一方、75質量%以下とすることで、コンタクトレンズが脆くなることを防ぐことができる。
(E)成分:架橋剤
 (E)成分は、(A)~(D)成分のモノマーの重合反応時に架橋剤として働く成分である。本発明の組成物は所定量の(E)成分を含有するため、本発明の重合体は架橋構造を有し、そのため本発明のコンタクトレンズは優れた耐溶剤性を示す。
 (E)成分の一例として、下記式(5)で表されるシリコーンジメタクリレートが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(5)中、pおよびrはそれぞれ0または1である。qは10~70である。
 (E)成分のその他の具体例としては、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、メチレンビスアクリルアミド、アリルメタクリレート、(2-アリルオキシ)エチルメタクリレート、2-(2-ビニルオキシエトキシ)エチルアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、および2-(2-ビニルオキシエトキシ)エチルメタクリレート等が挙げられる。(E)成分は、これら架橋剤のいずれか1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。
 本発明の組成物において、(A)~(E)成分の合計を100質量%としたとき、(E)成分の含有割合は0.1~10質量%であり、好ましくは0.7~6質量%である。(E)成分の含有割合が0.1質量%未満であると、コンタクトレンズの耐溶剤性が不十分となる。一方、10質量%を超えると、コンタクトレンズが脆く破損が生じる懸念があり、また機械的強度が高くなりすぎてコンタクトレンズの装用感が悪化するおそれがある。
(F)成分:(A)~(E)成分以外のモノマー
 (F)成分は、(A)~(E)成分以外のモノマーである。(F)成分は任意成分であり、コンタクトレンズの含水率の調整等を目的として使用される。
 (F)成分としては、アミド基、カルボキシル基、およびエステル基から選択される官能基を1種以上有するモノマーを例示でき、アミド基またはエステル基を有するモノマーであることが好ましい。アミド基を有するモノマーの例としては、N-ビニルピロリドン、N-ビニルピペリジン-2-オン、N-ビニル-ε-カプロラクタム、N-ビニル-3-メチル-2-カプロラクタム、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N-ビニル-N-メチルアセトアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルホルムアミド等が挙げられ、これらのうちN-ビニルピロリドンが好ましい。カルボキシル基を有するモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸、2-メタクリロイルオキシエチルコハク酸等が挙げられる。エステル基を有するモノマーの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートや、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート等が挙げられ、これらのうちメチル(メタ)アクリレートが好ましい。(F)成分はこれらモノマーのいずれか1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。すなわち、(F)成分はこれらのモノマー群から選択される1種以上のモノマーであってよい。
 本発明の組成物が(F)成分を含有する場合、(A)~(E)成分の合計量100質量部に対して、(F)成分の含有割合は好ましくは200質量部以下であり、より好ましくは150質量部以下であり、さらに好ましくは120質量部以下である。200質量部以下であれば、(A)成分の組成物中への溶解性が良好であり、またコンタクトレンズの破断伸びを一定以上に保持させ易くなる。
(G)成分:水酸基を有する溶剤
 (G)成分は、水酸基を有する溶剤である。(G)成分は任意成分であり、(A)成分の組成物中への溶解性をより良好にする目的で配合してもよい。(G)成分を用いることにより、本発明の組成物中での(A)成分の溶解速度を高くし、その溶解を容易にすることができる。
 (G)成分の水酸基を有する溶剤はアルコール類またはカルボン酸類であってよい。アルコール類の具体例としては、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、tert-ブタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、tert-アミルアルコール、1-ヘキサノール、1-オクタノール、1-デカノール、1-ドデカノール等が挙げられる。カルボン酸類の具体例としては、グリコール酸、乳酸、酢酸等が挙げられる。(G)成分はこれら溶剤のいずれか1種類であっても、2種類以上の混合物であってもよい。(A)成分の溶解性および組成物のpH安定性の点において、(G)成分はエタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、および1-ヘキサノールから選ばれる1種以上であることが特に好ましい。
 本発明の組成物が(G)成分を含有する場合、組成物中の(A)~(E)成分の合計を100質量部としたとき、(G)成分の含有割合は好ましくは50質量部以下である。50質量部以下であれば、製造される重合体の強度が不足せず、コンタクトレンズの破断伸びを一定以上に保持させ易くなる。
(H)成分:重合開始剤
 本発明の組成物は、(H)成分として重合開始剤を含有していてもよい。(H)成分を含有する場合、組成物の保管等に留意が必要であるが、組成物を加熱等するだけで重合体が安定した品質で簡便に得られるという利点がある。
 (H)成分は公知の重合開始剤であってよく、好ましくは熱重合開始剤である。熱重合開始剤を用いると、重合途中の温度変化による各モノマー成分の共重合性の変化が容易である。
 熱重合開始剤の例としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル2,2-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジサルフェイトジハイドレート、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ジハイドレート、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]、2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-{1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル}プロピオンアミド]、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]等のアゾ系重合開始剤や、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシヘキサノエート、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド等の過酸化物系重合開始剤等が挙げられる。
 (H)成分として、これら重合開始剤のいずれか1種類を配合しても、2種類以上を配合してもよい。(H)成分としては、安全性と入手性の点でアゾ系重合開始剤が好ましく、反応性の点から2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、ジメチル2,2-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、および2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)が特に好ましい。
 (H)成分を含有する場合、その含有割合は、組成物中の(A)~(E)成分の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1~3質量部であり、より好ましくは0.2~1質量部である。0.1質量部未満の場合、組成物の重合性が不十分で、(H)成分を配合する利点が得られないおそれがある。3質量部超の場合は、重合体を洗浄してコンタクトレンズを製造するときに、(H)成分の反応分解物の抽出除去が不十分になるおそれがある。
 本発明の組成物は、本発明の目的を阻害しない範囲で、紫外線吸収剤や色素等のコンタクトレンズに使用される成分を配合することができる。組成物中の他成分の含有割合は、組成物中の(A)~(E)成分の合計量100質量部に対して、各々5質量部以下が好ましく、3質量部以下がより好ましい。
 本発明の組成物の製造方法は特に限定されず、例えば、各成分を任意の順または一括して撹拌(混合)装置に投入し、40℃以下の温度で、均一になるまで撹拌(混合)することにより製造できる。ただし、組成物が(H)成分として熱重合開始剤を含有する場合は、混合時に重合反応が開始するのを避けるために、40℃以下で、かつ熱重合開始剤の10時間半減期温度よりも10℃以上低い温度で混合するのが好ましい。(A)成分の溶解性が良好となる点において、(A)、(B)、および(C)成分の3成分を混合溶解した後、他の成分を添加して混合することが好ましい。
 本発明の重合体は上記本発明の組成物の重合体である。組成物が(H)成分を含有しない場合は、組成物に重合開始剤を添加して重合反応を行うことが好ましい。添加する重合開始剤の例としては、上記(H)成分の例と同様のものが挙げられる。また、組成物が(G)成分を含有する場合、重合体が(G)成分を含有していてもよい。
 以下、本発明の重合体の製造方法について説明する。以下に示す製造方法は該重合体を得る方法の一実施形態にすぎず、本発明の重合体は当該製造方法によって得られるものに限定されない。
 本発明の組成物をモールドに充填して重合反応を行うことにより、本発明の重合体を製造できる。該モールドとしては、ポリプロピレン等からなる疎水性表面を有するモールドを使用してよい。組成物が(H)成分を含有しない場合は、(H)成分と同様の重合開始剤を、(H)成分の配合量と同程度になるように組成物に添加してモールドに充填するのが好ましい。
 重合反応は、例えば、使用する重合開始剤の分解温度に合わせて45℃~140℃の温度で組成物を1時間以上維持する1段階重合法により行ってよいが、以下に示す重合工程1および重合工程2を含む2段階以上の重合法によって実施するのが好ましい。この場合、コンタクトレンズの表面の親水性をより向上させることができる。重合終了後、例えば60℃以下まで冷却し、重合体をモールドから取り出してよい。
[重合工程1]
 重合工程1では、必要に応じて組成物に重合開始剤を添加し、45℃~75℃の温度で1時間以上維持する。
 重合工程1の維持温度(重合温度)は45~75℃であり、好ましくは50℃~70℃であり、より好ましくは55℃~70℃である。重合工程1の重合温度が45℃よりも低い場合は、重合開始剤からのラジカル生成量が少なく、重合体の物性が安定せず、重合体の品質が安定しないおそれがある。また、75℃よりも高い場合は、重合時において親水性モノマーおよび/または重合途中の親水性部が、組成物とモールドとの界面に配向する率が低くなるおそれがあり、その結果、コンタクトレンズの表面親水性が低くなる可能性がある。
 重合工程1の維持時間(重合時間)は1時間以上であり、好ましくは2時間以上12時間以下である。重合時間が1時間未満であると、親水性モノマーおよび/または重合途中の親水性部が、組成物とモールドとの界面に配向する率が低くなるおそれがあり、その結果、製造されるコンタクトレンズの表面の親水性が低くなる可能性がある。12時間を超える場合は、重合工程が長くなりすぎ、生産性が低下するので好ましくない。なお、この維持時間は上記重合温度に到達するまでの昇温時間は含まない。
[重合工程2]
 重合工程2は重合工程1の後に実施され、重合工程1よりも高い温度である90℃~140℃で1時間以上維持する工程である。
 重合工程2の維持温度(重合温度)は90~140℃であり、好ましくは100℃~120℃である。90℃よりも低い温度では重合反応が完了しない場合がある。また、140℃を超える温度では、モールドが変形し、それに連動して重合体も変形するおそれがあり、その結果、コンタクトレンズの形状異常が懸念される。
 重合工程2の維持時間(重合時間)は1時間以上であり、好ましくは10時間以下である。重合時間が1時間未満であると重合反応が完了しない場合がある。10時間を超える場合は、重合工程が長くなりすぎ、生産性が低下するので好ましくない。なお、重合工程1と同様、この維持時間は昇温時間を含まない。
 重合工程1および2を行う雰囲気は特に限定されないが、重合工程1および2のいずれも、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で行うのが重合率を向上させる点で好ましい。この場合、組成物に不活性ガスを通気したり、モールドの組成物充填場所を不活性ガス雰囲気としてよい。
 モールド内の圧力は大気圧~微加圧でよい。不活性ガス雰囲気中で重合する場合は、ゲージ圧で1kgf/cm2以下とすることが好ましい。
 本発明のコンタクトレンズはシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズであり、上記重合体の水和物を含む。すなわち、本発明の重合体を水和し、含水させてヒドロゲル形態とすることで、本発明のコンタクトレンズ(シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ)が得られる。なお、本明細書中において「シリコーンヒドロゲル」とは、重合体中にシリコーン部を有するヒドロゲルのことをいう。本発明の組成物はシリコーン含有モノマーである(C)および(D)成分を含有するので、その重合体はシリコーン部を有しており、水和(含水)させることによりシリコーンヒドロゲルを形成できる。
 コンタクトレンズの含水率(コンタクトレンズの総質量に対する水の割合)は、好ましくは35質量%以上65質量%未満であり、より好ましくは40質量%以上60質量%以下である。含水率が35質量%未満であるとコンタクトレンズの親水性が得られ難く、65%以上では高い酸素透過性が得られない懸念がある。
 次に、本発明のコンタクトレンズの製造方法について説明する。以下に示す製造方法は本発明のコンタクトレンズを得る方法の一実施形態にすぎず、本発明のコンタクトレンズは当該製造方法によって得られるものに限定されない。
 上記重合反応の後、重合体は、未反応のモノマー成分(未反応物)、各成分の残渣、副生成物、残存した溶剤等との混合物の状態にある場合がある。このような混合物をそのまま水和処理に供することも可能であるが、水和処理の前に、精製用溶剤を用いて重合体を精製することが好ましい。
 精製用溶剤としては、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、これらの混合物等が挙げられる。精製は、例えば、10℃~40℃の温度で、重合体をアルコール溶剤に10分間~5時間浸漬し、次に水に10分間~5時間浸漬する、等のように実施できる。また、アルコール溶剤に浸漬後、アルコール濃度20~50重量%の含水アルコールに10分間~5時間浸漬し、さらに水に浸漬してもよい。水としては、純水、イオン交換水等が好ましい。
 精製した重合体を生理食塩水に浸漬し、所定の含水率となるように水和させることによって、本発明のコンタクトレンズが得られる。生理食塩水は、ホウ酸緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水等であってよい。また、生理食塩水を含有するソフトコンタクトレンズ用保存液に浸漬してもよい。生理食塩水の浸透圧は250~400mOms/kgであることが水和の点で好ましい。
 本発明のコンタクトレンズは、レンズ表面の親水性が良好で、脂質等の汚れが付着しにくく、また付着した場合も洗浄除去が容易であり、かつ機械的強度に優れているので、所望により通常の使用形態で1カ月程度使用することができる。当然ながら、それより短期間で交換してもよい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はそれら実施例に限定されるものではない。まず、実施例および比較例で用いた成分を以下に示す。
(A)成分:ホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマー
・MPC:(2-メタクリロイルオキシエチル)ホスホリルコリン
(B)成分:水酸基含有モノマー
・HEA:2-ヒドロキシエチルアクリレート
・HEAA:N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミド
・HPMA:2-ヒドロキシプロピルメタクリレート
・HBMA:2-ヒドロキシブチルメタクリレート
・EMVE:エチレングリコールモノビニルエーテル
・TMMVE:テトラメチレングリコールモノビニルエーテル
・DEMVE:ジエチレングリコールモノビニルエーテル
(C)成分:シロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマー
・ETS:イタコン酸モノエチレングリコールエステルと3-ヨードプロピル[トリス(トリメチルシロキシ)]シランとのエステル化反応物である式(2)の化合物
(D)成分:シロキサニル基含有メタクリレート
・FM-0711:式(3)で表される化合物(R1=メチル基、m=0、n=11、数平均分子量Mn=約1,000)
(E)成分:架橋剤
・TEGDV:トリエチレングリコールジビニルエーテル
・DEGDV:ジエチレングリコールジビニルエーテル
・EGDV:エチレングリコールジビニルエーテル
・TEGDMA:テトラエチレングリコールジメタクリレート
・FM-7711:式(5)で表される化合物(p=r=0、数平均分子量Mn=約1,000)
(F)成分:(A)~(E)成分以外のモノマー
・NVP:N-ビニルピロリドン
・MMA:メチルメタクリレート
(G)成分:溶剤
・NPA:1-プロパノール(ノルマルプロピルアルコール)
・HeOH:1-ヘキサノール(ノルマルヘキサノール)
(H)成分:重合開始剤
・AIBN:2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)(10時間半減期温度65℃)
 実施例および比較例の組成物、重合体、およびコンタクトレンズ(モデルコンタクトレンズ)について、以下の項目を評価した。以後、各評価項目および各表での「組成物」、「重合体」および「コンタクトレンズ(モデルコンタクトレンズ)」とは、各々実施例だけでなく、比較例に係るものも含む。
[組成物の均一性および透明性]
 組成物を無色透明な容器へ入れ、組成物の状態を目視により以下の基準で評価した。
○:均一透明
×:白濁または沈殿あり
[重合体の形態]
 重合体の形態を目視により以下の基準で評価した。
○:固体
×:液体(粘調液体含む)
[重合体の透明性]
 重合体の透明性を目視により以下の基準で評価した。
○:透明
△:微濁
×:白濁
[重合体の剥離性]
 0.2mm厚のPETフィルムをスペーサーとして、2枚のポリプロピレン板で作成した重合用セル(25mm×70mm×0.2mm)に、開始剤を含むモノマー組成物を入れ、重合して硬化させた後、2枚のポリプロピレン板の片側を剥離させた。10枚剥離したときの重合体の様子を目視で評価した。
○:ヒビ、欠けが生じた重合体が10枚中2枚以下
△:ヒビ、欠けが生じた重合体が10枚中3枚以上5枚以下
×:ヒビ、欠けが生じた重合体が10枚中6枚以上
[コンタクトレンズの透明性]
 重合体を精製した後、ISO-18369-3に記載の生理食塩水中に浸漬し膨潤させて得られるヒドロゲルをモデルコンタクトレンズとし、目視により以下の基準で評価した。
○:透明
△:微濁
×:白濁
[コンタクトレンズの機械的強度および破断伸び]
 山電社製BAS-3305(W)破断強度解析装置を用い、JIS-K7127に従ってモデルコンタクトレンズのモジュラス[MPa]を測定し、機械的強度を評価した。詳しくは、モデルコンタクトレンズを幅2mmに切断した測定試料を使用し、200gfのロードセルを用い、クランプ間6mmとして1mm/秒の速度で引張り、初期の応力からモジュラスを測定した。モジュラスが0.2MPa以上0.7MPa未満の場合、機械的強度が良好と判定した。また、測定試料が破断するまでの距離を測定し、サンプル長6mmに対する伸び率を破断伸び[%]とし、以下の基準で評価した。
◎:350%以上
○:200%以上350%未満
×:200%未満
[コンタクトレンズの表面潤滑性]
 モデルコンタクトレンズの潤滑性を指先での官能評価により評価した。評価用の標準コンタクトレンズとしてpolymaconおよびomafilcon Aを用いた。polymaconの潤滑性を2、omafilcon Aの潤滑性を8として、1~10の10段階で評価した。評価点7以上の場合は表面潤滑性良好、4~6の場合は表面潤滑性普通、3以下の場合は表面潤滑性不良と判定する。
[実施例1]
 0.5g(5.0質量%)のMPC、1.85g(18.5質量%)のHPMA、1.23g(12.3質量%)のEMVE、2.96g(29.6質量%)のETS、および0.62g(6.2質量部)のNPAを容器中で混合し、室温下で、MPCが溶解するまで撹拌した。さらに、3.34g(33.4質量%)のFM-0711、0.12g(1.2質量%)のTEGDV、2.47g(24.7質量部)のNVP、および0.12g(1.2質量部)のAIBNを容器に添加し、室温下で、均一になるまで撹拌して組成物を得た。この組成物について上記評価を行った。
 0.3gの上記組成物を、厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートシートをスペーサーとして2枚のポリプロピレン板の間に挟みこんだ25mm×70mm×0.2mmのセル内に流し込み、オーブン内へ置いた。オーブン内の窒素置換を行った後、65℃まで昇温し該温度で3時間維持した後、さらに120℃に昇温し1時間維持して、組成物を重合させて重合体を得た。重合体をセルから取り出し、上記評価を行った。
 上記重合体を40gの2-プロパノールに4時間浸漬した後、50gのイオン交換水に4時間浸漬して未反応物等を除去して精製した。精製後の重合体をISO-18369-3に記載の生理食塩水に浸漬し、膨潤(水和)させてモデルコンタクトレンズを作製した。このモデルコンタクトレンズを各評価試験に適したサイズおよび形状のサンプルに加工し、各評価を行った。組成物中の各成分の配合割合、重合条件、および各評価結果を表1に示す。
[実施例2~11]
 各成分の含有割合および重合条件を表1に示すように変更したこと以外は実施例1と同様に、実施例2~11の組成物、重合体、およびモデルコンタクトレンズを調製し、各評価を行った。結果を表1に示す。
[比較例1]
 2.22g(22.2質量%)のMPC、1.48g(14.8質量%)のHPMA、6.18g(61.8質量%)のETS、および1.23g(12.3質量部)のNPAを容器中で混合し、室温下で撹拌した。さらに、0.12g(1.2質量%)のTEGDV、2.47g(24.7質量部)のNVP、および0.12g(1.2質量部)のAIBNを容器に添加し、室温下で均一になるまで撹拌して比較例1の組成物を得た。比較例1の組成物について上記評価を行った。
 0.3gの上記組成物を、厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートシートをスペーサーとして2枚のポリプロピレン板の間に挟みこんだ25mm×70mm×0.2mmのセル内に流し込み、オーブン内へ置いた。オーブン内の窒素置換を行った後、65℃まで昇温し該温度で1時間維持した後、さらに120℃に昇温し5時間維持して、組成物を重合させて比較例1の重合体を得た。重合体をセルから取り出し、上記評価を行った。ポリプロピレン板の剥離時に、10枚の重合体中、4枚が破損した。
 比較例1の重合体を40gの2-プロパノールに4時間浸漬した後、50gのイオン交換水に4時間浸漬して未反応物等を除去して精製した。精製後の重合体をISO-18369-3に記載の生理食塩水に浸漬し、膨潤(水和)させて比較例1のモデルコンタクトレンズを作製した。このモデルコンタクトレンズを各評価試験に適したサイズおよび形状のサンプルに加工し、各評価を行った。比較例1の組成物中の各成分の配合割合、重合条件、および各評価結果を表2に示す。
 比較例1の重合体は、各実施例の重合体と比較して透明性および剥離性が劣っていた。また、比較例1のコンタクトレンズは、各実施例のコンタクトレンズと比較して透明性および破断伸びが極端に悪く、表面潤滑性も劣っていた。
[比較例2~4]
 各成分の含有割合および重合条件を表2に示すように変更したこと以外は比較例1と同様に、比較例2~4の組成物、重合体、およびモデルコンタクトレンズの調製を試み、評価試験を行った。結果を表2に示す。比較例3では組成物が均一とならなかったため重合を実施しなかった。従って、比較例3の重合体およびモデルコンタクトレンズは調製できず、その評価も実施できなかった。
 比較例2の重合体は、各実施例の重合体と比較して剥離性が劣っていた。また、比較例2のコンタクトレンズは、各実施例のコンタクトレンズと比較して破断伸びが極端に悪く、表面潤滑性も劣っていた。比較例4の重合体およびコンタクトレンズは、比較例1と同様に各実施例と比較して非常に劣っていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

Claims (6)

  1.  (A)下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で表されるホスホリルコリン基含有メタクリルエステルモノマーと、
     (B)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド、エチレングリコールモノビニルエーテル、テトラメチレングリコールモノビニルエーテル、およびジエチレングリコールモノビニルエーテルからなる群から選択される1種以上の水酸基含有モノマーと、
     (C)下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    で表されるシロキサニル基含有イタコン酸ジエステルモノマーと、
     (D)下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(3)中、R1は水素原子またはメチル基であり、mは0又は1であり、nは10~20である。]で表されるシロキサニル基含有(メタ)アクリレートと、
     (E)架橋剤と、を含有する組成物であり、
     前記組成物中の(A)~(E)成分の合計100質量%に対して、(A)成分の含有割合が5~25質量%であり、(B)成分の含有割合が5~40質量%であり、(C)成分の含有割合が10質量%以上30質量%未満であり、(D)成分の含有割合が10~50質量%であり、かつ(E)成分の含有割合が0.1~10質量%である、
     コンタクトレンズ用モノマー組成物。
  2.  前記組成物がさらに(F)前記(A)~(E)成分以外のモノマーを含有し、前記組成物中の(A)~(E)成分の合計量100質量部に対して、(F)成分の含有割合が200質量部以下である、
     請求項1に記載のコンタクトレンズ用モノマー組成物。
  3.  前記組成物がさらに(G)水酸基を有する溶剤を含有し、前記組成物中の(A)~(E)成分の合計量100質量部に対して、(G)成分の含有割合が50質量部以下である、
     請求項1または2に記載のコンタクトレンズ用モノマー組成物。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ用モノマー組成物の重合体である、
     コンタクトレンズ用重合体。
  5.  請求項4に記載のコンタクトレンズ用重合体の水和物を含有する、
     コンタクトレンズ。
  6.  請求項4に記載のコンタクトレンズ用重合体と、水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、および2-プロパノールからなる群から選択される1種以上の溶剤とを混合し、前記重合体を精製する工程と、
     前記重合体を生理食塩水に浸漬して水和させる工程と、を有する、
     コンタクトレンズの製造方法。
PCT/JP2019/035530 2018-09-14 2019-09-10 コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法 WO2020054711A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980058185.2A CN112673303B (zh) 2018-09-14 2019-09-10 隐形眼镜用单体组合物、其聚合物、以及隐形眼镜及其制造方法
EP19860489.4A EP3851900A4 (en) 2018-09-14 2019-09-10 MONOMER COMPOSITION FOR CONTACT LENS, POLYMER THEREOF, CONTACT LENS AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
JP2020546029A JP7243731B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-10 コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法
KR1020217007189A KR20210057041A (ko) 2018-09-14 2019-09-10 콘택트 렌즈용 모노머 조성물, 그 중합체, 그리고 콘택트 렌즈 및 그 제조 방법
SG11202102294TA SG11202102294TA (en) 2018-09-14 2019-09-10 Monomer composition for contact lens, polymer thereof, contact lens, and production method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172142 2018-09-14
JP2018-172142 2018-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054711A1 true WO2020054711A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69778338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035530 WO2020054711A1 (ja) 2018-09-14 2019-09-10 コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3851900A4 (ja)
JP (1) JP7243731B2 (ja)
KR (1) KR20210057041A (ja)
CN (1) CN112673303B (ja)
SG (1) SG11202102294TA (ja)
TW (1) TWI826523B (ja)
WO (1) WO2020054711A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118701A1 (ja) 2020-12-01 2022-06-09 日油株式会社 眼科デバイス用表面処理剤
WO2022224790A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009060A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Nof Corp 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP2007056220A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの製造方法およびそれにより得られたコンタクトレンズ
JP2007197513A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Nof Corp 透明液状組成物及び重合体
WO2010104000A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 日油株式会社 シリコーンモノマー
JP2014031338A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法
JP2014089477A (ja) 2006-06-15 2014-05-15 Coopervision Internatl Holding Co Lp 湿潤性シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ及び関連組成物及び方法
WO2015001811A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
WO2017073739A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日油株式会社 薬物徐放性医療用コンタクトレンズ
WO2018135421A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
WO2019194264A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 日油株式会社 ホスホリルコリン基含有ポリシロキサンモノマー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632834A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd ケイ素含有重合体およびこれを用いた成形物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009060A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Nof Corp 単量体組成物及びコンタクトレンズ
JP2007056220A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの製造方法およびそれにより得られたコンタクトレンズ
JP2007197513A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Nof Corp 透明液状組成物及び重合体
JP2014089477A (ja) 2006-06-15 2014-05-15 Coopervision Internatl Holding Co Lp 湿潤性シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ及び関連組成物及び方法
WO2010104000A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 日油株式会社 シリコーンモノマー
JP2014031338A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高純度(メタ)アクリルシリコーン化合物の製造方法
WO2015001811A1 (ja) 2013-07-02 2015-01-08 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
WO2017073739A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日油株式会社 薬物徐放性医療用コンタクトレンズ
WO2018135421A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
WO2019194264A1 (ja) * 2018-04-05 2019-10-10 日油株式会社 ホスホリルコリン基含有ポリシロキサンモノマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3851900A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118701A1 (ja) 2020-12-01 2022-06-09 日油株式会社 眼科デバイス用表面処理剤
WO2022224790A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI826523B (zh) 2023-12-21
JPWO2020054711A1 (ja) 2021-09-24
CN112673303B (zh) 2023-03-14
EP3851900A4 (en) 2022-05-25
KR20210057041A (ko) 2021-05-20
TW202016158A (zh) 2020-05-01
SG11202102294TA (en) 2021-04-29
CN112673303A (zh) 2021-04-16
JP7243731B2 (ja) 2023-03-22
EP3851900A1 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014185B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
US20110166248A1 (en) COPOLYMER FOR ENHANCING THE wETTABILITY OF SILICONE HYDROGEL, SILICONE HYDROGEL COMPOSITION COMPRISING THE SAME AND OCULAR ARTICLE MADE THEREFROM
US9108367B2 (en) Method for manufacturing contact lenses and contact lenses manufactured therefrom
JP7243731B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法
JP6907845B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
EP3960779B1 (en) Monomer composition for contact lenses, polymer for contact lenses and method for producing same, and contact lens and method for producing same
JP7243733B2 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物およびコンタクトレンズ用重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法
JP2022098167A (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、その重合体、ならびにコンタクトレンズおよびその製造方法
TW202248228A (zh) 隱形眼鏡用單體組合物、該組合物的聚合物以及隱形眼鏡及其製造方法
WO2022131120A1 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法
CN117460782A (zh) 有机硅水凝胶接触镜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19860489

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020546029

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019860489

Country of ref document: EP

Effective date: 20210414