WO2020054311A1 - 上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車 - Google Patents

上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054311A1
WO2020054311A1 PCT/JP2019/032091 JP2019032091W WO2020054311A1 WO 2020054311 A1 WO2020054311 A1 WO 2020054311A1 JP 2019032091 W JP2019032091 W JP 2019032091W WO 2020054311 A1 WO2020054311 A1 WO 2020054311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
upward
butt
torch
welding torch
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将一 野々村
聡 山中
秀隆 早川
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to JP2020546786A priority Critical patent/JP7185192B2/ja
Publication of WO2020054311A1 publication Critical patent/WO2020054311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/235Preliminary treatment

Definitions

  • the present disclosure relates to upward butt welding used in manufacturing a large-sized structure, for example, a self-supporting square tank (Self-supporting, ⁇ Prismatic-shape ⁇ IMO type B) mounted on a tanker.
  • a method and an upward butt welding carriage are described in detail below.
  • the self-standing square tank described above there is an aluminum alloy tank manufactured according to the shape of the hull, and such a self-standing square tank is composed of a large number of individually manufactured blocks.
  • the manufacture of many of these blocks starts with butt joining of large panels made of aluminum alloy (for example, large panels of 16 m square; material to be welded) by MIG welding.
  • butt joints are performed between the blocks by MIG welding.
  • welding inside the blocks particularly welding to the bottom, is performed while avoiding aggregates that are present in large numbers at the bottom of the blocks. Therefore, it is difficult to arrange and operate the welding cart inside the block, that is, to automate the welding cart.
  • Patent Literature 1 an automatic upward welding device described in Patent Literature 1.
  • an upward welding machine is mounted and a block is mounted. The upward welding is performed while the bogie traveling on the lower road surface travels along the groove detected by the groove detecting means.
  • the present disclosure has been made by focusing on the above-described conventional problems.For example, it is possible to perform upward butt welding on an aluminum alloy without causing welding defects, and also realize automation of upward butt welding on an aluminum alloy. It is an object of the present invention to provide an upward butt welding method and an upward butt welding carriage capable of performing the above.
  • the diameter of the welding torch to be used is determined based on the width of the downward groove on the lower surface side of the butting portion, and the dew point temperature of the shielding gas supplied to the butting portion is set to -45 ° C dp or less.
  • the welding wire is supplied to the welding torch while setting the distance between the welding torch and the material to be welded and the flow rate of the shielding gas at predetermined values, respectively, to perform upward welding.
  • removal of an oxide film and degreasing at a butt portion between aluminum alloy workpieces are performed as pretreatment, and a diameter of a welding torch and a dew point temperature of a shielding gas.
  • the welding is performed while maintaining the distance between the welding torch and the material to be welded and the flow rate of the shielding gas at the respective predetermined values after managing the respective values to the respective predetermined values, and so on, for the aluminum alloy material to be welded.
  • the upward butt welding method according to the present disclosure for example, it is possible to perform upward butt welding on an aluminum alloy without causing welding defects, and it is possible to realize automation of upward butt welding on an aluminum alloy. Excellent effect is obtained.
  • FIG. 1 is an explanatory side view of an upward butt welding cart according to an embodiment of the present disclosure.
  • 1 is an explanatory front view of an upward butt welding cart according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2B is an enlarged explanatory view showing a situation during construction in the upward butt welding bogie of FIGS. 2A and 2B at a downward groove between workpieces.
  • FIG. 2B is an enlarged cross-sectional explanatory view showing a build-up situation in a downward groove between materials to be welded when upward butt welding is performed using an upward butt welding cart in FIGS. 2A and 2B.
  • FIG. 1 shows a bottom panel (material to be welded) of an aluminum alloy block joined by an upward butt welding cart according to an embodiment of the present disclosure
  • FIGS. 2A, 2B, and 3 show the present disclosure
  • 1 shows an upward butt welding carriage according to one embodiment of the present invention.
  • a gap Wg is formed on the upper surface side (upper side in the drawing) at the abutting portion between the aluminum alloy bottom panels W and W (weld material) placed horizontally on the jig J.
  • a V groove Wv (downward groove) is formed on the lower surface side (the lower side in the figure).
  • tab plates (not shown) each having a groove continuous with the V groove Wv are mounted.
  • the vehicle which perform welding on a V groove Wv formed between the bottom panels W of the aluminum alloy block and the bottom groove W shown in FIGS. 2A and 2B, is a bogie having four traveling wheels 2.
  • the vehicle includes a main body 3, a driving force transmission mechanism 4 mounted on the bogie main body 3, and a guide rail 5 installed along the V groove Wv.
  • the upward butt welding carriage 1 travels along the V groove Wv by transmitting the power from the driving force transmission mechanism 4 to the traveling wheels 2 on the front side (the left side in FIG. 2A) of the carriage main body 3.
  • the upward butt welding bogie 1 has a torch support portion 7 which is arranged to protrude in a lateral direction (rightward in FIG. 2B) at a front end of the bogie main body 3, and a rear end of the bogie main body 3 like the torch support portion 7
  • the reel 9 includes a reel 9 which is disposed so as to protrude in the side direction at the portion, and a feeder 10.
  • the torch support 7 supports the welding torch 6 upward, the reel 9 holds the welding wire 8 in a wound state, and the feeder 10 pulls out the welding wire 8 from the reel 9 and sends it to the welding torch 6.
  • the torch support portion 7 includes a lifting guide 7a vertically installed on the bogie main body 3, a slide block 7b capable of moving up and down along the lifting and lowering guide 7a, and a traveling direction of the bogie main body 3 arranged on the slide block 7b. It has a rail 7c in a direction perpendicular to the direction (the left-right direction in FIG. 2B) and a torch holder 7d reciprocally movable on the rail 7c.
  • the slide block 7b is moved up and down by the power of a lifting motor 7e, and the torch holder 7d is moved by the power of a not-shown weebin motor attached to the torch support 7.
  • the upward butt welding cart 1 includes an ultrasonic sensor 11 as an interval sensing unit supported by the slide block 7b of the torch support unit 7 and a control unit 12 mounted on the cart main body 3. I have.
  • the ultrasonic sensor 11 approaches and separates from the bottom panel W together with the welding torch 6, and when the ultrasonic sensor 11 detects the distance z to the bottom panel W, as shown in FIG.
  • the vertical interval between the panel W and the welding torch 6 is set to be the distance Z.
  • the symbol A in FIG. 3 is an arc.
  • the welding torch 6 is integrally provided with a nozzle 13 for injecting the shielding gas G into the V groove Wv.
  • the flow rate of the shield gas G from a gas supply source (not shown) supplied from the gas supply system 12a to the V groove Wv via the nozzle 13 is controlled by the control unit 12 according to the gas pressure detected by the gas pressure sensor 12b. It is supposed to be.
  • control unit 12 calculates the distance Z between the welding torch 6 and the bottom panel W and the flow rate of the shielding gas G in advance when performing welding on the V groove Wv formed between the bottom panels W, W.
  • the torch support 7 and the gas supply system 12a are controlled so as to keep the predetermined value.
  • the diameter D of the welding torch 6 is determined based on the width of the V groove Wv in order to prevent the occurrence of welding defects, particularly blowholes, which are likely to occur in upward butt welding on an aluminum alloy.
  • the diameter is determined so that the shielding range by the shielding gas G supplied to Wv can be secured.
  • the dew-point temperature of the shield gas G is set so as to reduce the amount of moisture contained in the shield gas G in order to keep the amount of hydrogen causing blowhole generation low. 45 ° C. dp or less, preferably -50 ° C. dp or less.
  • the distance Z between the bottom panel W and the welding torch 6 detected by the ultrasonic sensor 11 is determined by the thickness of the bottom panel W, the flow rate of the shielding gas G supplied to the V groove Wv, and the distance of the welding torch 6. It is set based on the diameter D, and is set to approximately 10 to 15 mm.
  • the welding torch 6 having the diameter D set based on the width of the V groove Wv is set on the torch support portion 7 of the upward butt welding carriage 1, and the dew point temperature of the shielding gas G is set to a predetermined value (for example, , ⁇ 45 ° C. dp or less, preferably ⁇ 50 ° C. dp or less).
  • the upward welding by the upward butt welding cart 1 is started.
  • This upward butt welding is performed by the control unit 12 of the upward butt welding cart 1 in a state where the distance Z between the welding torch 6 and the bottom panel W and the flow rate of the shielding gas G are all maintained at predetermined values calculated in advance.
  • the supply of the welding wire 8 is remotely controlled using a monitor system that projects the welding location. It is desirable.
  • the humidity of the welding wire 8 (reel 9 holding the welding wire 8 in a wound state) as a welding metal is maintained at a predetermined value. Since the humidity of the welding environment is maintained at a predetermined value, the occurrence of defects such as blowholes in the bottom panel W made of aluminum alloy can be further reduced.
  • the downward groove is the V groove Wv
  • the downward groove may be the U groove.
  • the configurations of the upward butt welding method and the upward butt welding cart according to the present disclosure are not limited to the configurations of the above-described embodiments, and other configurations may include, for example, a laser sensor as the interval sensing unit. .
  • the diameter of the welding torch to be used is determined based on the width of the downward groove on the lower surface side of the butting portion, and the dew point temperature of the shielding gas supplied to the butting portion is set to -45 ° C dp or less.
  • the welding wire is supplied to the welding torch while setting the distance between the welding torch and the material to be welded and the flow rate of the shielding gas at predetermined values, respectively, to perform upward welding.
  • removal of an oxide film and degreasing at a butt portion between aluminum alloy workpieces are performed as pretreatment, and a diameter of a welding torch and a dew point temperature of a shielding gas.
  • the welding is performed while maintaining the distance between the welding torch and the material to be welded and the flow rate of the shielding gas at the respective predetermined values after managing the respective values to the respective predetermined values, and so on, for the aluminum alloy material to be welded.
  • a second aspect of the present disclosure is configured to perform upward welding while maintaining the humidity of the welding wire supplied to the butt portion through the welding torch at a predetermined value (humidity that does not hinder welding of an aluminum alloy).
  • the third aspect of the present disclosure is configured to perform the upward welding while maintaining the humidity of the upward butt welding environment at a predetermined value (a humidity that does not hinder the welding of the aluminum alloy).
  • the humidity of a welding wire (a bundle of welding wires), which is a welding metal, is maintained at a predetermined value, or the humidity of the welding environment is maintained at a predetermined value. Therefore, when upward welding is performed on an aluminum alloy material to be welded, the occurrence of defects such as blow holes can be further reduced.
  • a fourth aspect of the present disclosure is formed on a lower surface side of a butt portion between the materials to be welded in an upward butt welding trolley for joining and joining horizontally supported aluminum alloy materials to be welded.
  • a bogie main body that travels along a downward groove, a welding torch mounted on the bogie main body and supplied with a welding wire, a torch support portion that supports the welding torch so as to be vertically movable in an upward state,
  • An interval sensing means for detecting a distance between a welding torch and the workpiece; a gas supply system for supplying a shield gas to the downward groove; and a gas for detecting a flow rate of the shield gas supplied to the downward groove.
  • a flow control means mounted on the bogie main body, wherein a diameter of the welding torch is based on a width of a downward groove on a lower surface side at a butt portion between the workpieces. And the dew point temperature of the shield gas is set to -45 ° C. dp or less, and the control unit controls the distance between the welding torch and the workpiece to be detected and the gas flow rate detected by the interval sensing means.
  • the torch support and the gas supply system are controlled so that the flow rate of the shield gas detected by the detection means is maintained at a predetermined value calculated in advance.
  • the upward butt welding bogie In the upward butt welding bogie according to the fourth aspect of the present disclosure, removal and degreasing of an oxide film at a butt portion between aluminum workpieces to be welded are performed as pretreatment, and a diameter of a welding torch and a dew point temperature of a shielding gas.
  • the control unit controls the torch support unit and the gas so as to maintain the distance between the welding torch and the workpiece and the flow rate of the shielding gas at the respective predetermined values. Since the supply system is controlled, the occurrence of defects such as blowholes can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

底部パネルW,W間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行う前処理を行った後、使用する溶接トーチ6の径Dを突き合わせ部におけるV開先Wvの幅に基づいて決定すると共に突き合わせ部に供給するシールドガスGの露点温度を-45℃dp以下に設定して、溶接トーチ6と底部パネルWとの距離Z及びシールドガスGの流量をあらかじめ算出した所定の値にそれぞれ保ちつつ溶接トーチ6に溶接ワイヤ8を供給して上向き溶接を行う。溶接欠陥を生じさせることなくアルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接を行うことができ、アルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接の自動化をも実現し得る。

Description

上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車
 本開示は、大型構造物、例えば、タンカーに搭載される自立角型タンク(Self-supporting, Prismatic-shape IMO type B(自立角型IMOタイプBタンク))を製造する際に用いられる上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車に関するものである。
 上記した自立角型タンクとしては、船体の形状に合わせて製造されるアルミ合金製のタンクがあり、このような自立角型タンクは、個々に製造される多数のブロックから構成されている。これらの多数のブロックの製造は、その大半がアルミ合金製の大型パネル(例えば16m角の大型パネル;被溶接材)同士のMIG溶接による突き合わせ接合から開始される。
 そして、最終的にはブロック同士のMIG溶接による突き合わせ接合が行われるが、 この最終の段階において、ブロックの内側での溶接、特に底部に対する溶接は、ブロック底部に多数存在する骨材を避けながらの実施になるので、ブロックの内側に溶接台車を配置して稼働させること、すなわち、自動化することが難しい。
 したがって、例えば、ブロック同士の突き合わせ接合時における溶接の自動化を進めるためには、ブロックの外側(下側)に溶接台車を配置したうえでの上向き突き合わせ溶接が必要となる。
 従来において、上記したような上向き溶接の自動化を図った溶接装置としては、例えば、特許文献1に記載された自動上向き溶接装置があり、この自動上向き溶接装置では、上向き溶接機を搭載してブロック下方の路面を走行する台車を開先検出手段で検出した開先に沿って走行させつつ上向き溶接を行うようになっている。
特開2001-179448号公報
 ここで、アルミ合金に対する上向き溶接は、溶接対象がアルミ合金であるが故に溶け落ちやブローホール等の溶接欠陥が生じやすい。
 したがって、上記した従来の自動上向き溶接装置によって、例えば、上述したアルミ合金製のブロック同士の接合を行う場合には、上記溶接欠陥が生じるのを回避するために厳しい溶接条件が求められることから、アルミ合金に対する上向き溶接は避けているのが現実であり、この問題を解決することが従来の課題となっていた。
 本開示は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、例えば、溶接欠陥を生じさせることなくアルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接を行うことができ、アルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接の自動化をも実現することが可能である上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車を提供することを目的としている。
 本開示の第1の態様は、水平に支持されたアルミ合金製の被溶接材同士を突き合わせて接合する上向き突き合わせ溶接方法において、前記被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行う前処理を行った後、使用する溶接トーチの径を前記突き合わせ部における下面側の下向き開先の幅に基づいて決定すると共に前記突き合わせ部に供給するシールドガスの露点温度を-45℃dp以下に設定して、前記溶接トーチと前記被溶接材との距離及び前記シールドガスの流量をあらかじめ算出した所定の値にそれぞれ保ちつつ前記溶接トーチに溶接ワイヤを供給して上向き溶接を行う構成としている。
 本開示の第1の態様に係る上向き突き合わせ溶接方法において、前処理としてアルミ合金製の被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行ったり、溶接トーチの径及びシールドガスの露点温度を各々の所定値に管理したりしたうえで、溶接トーチと被溶接材との距離及びシールドガスの流量を各々の所定値に保ちつつ溶接を行うので、アルミ合金製の被溶接材に対して上向き突き合わせ溶接を行う場合に、ブローホール等の欠陥が生じるのを少なく抑え得ることとなる。
 なお、本開示に係る突き合わせ溶接方法では、溶接ワイヤの供給に際して、溶接個所を映し出すモニタシステムを用いることが望ましい。
 本開示に係る上向き突き合わせ溶接方法において、例えば、溶接欠陥を生じさせることなくアルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接を行うことができ、アルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接の自動化をも実現することが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
本開示の一実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車により接合される被溶接材を示す斜視説明図である。 本開示の一実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車の側面説明図である。 本開示の一実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車の正面説明図である。 図2A,図2Bの上向き突き合わせ溶接台車における施工中の状況を示す被溶接材間の下向き開先での拡大説明図である。 図2A,図2Bの上向き突き合わせ溶接台車を用いて上向き突き合わせ溶接を行った際の被溶接材間の下向き開先における肉盛状況を示す拡大断面説明図である。
 以下、本開示を図面に基づいて説明する。
 図1は、本開示の一実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車により接合されるアルミ合金製のブロックにおける底部パネル(被溶接材)を示しており、図2A,図2B,図3は、本開示の一実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車を示している。
 図1に示すように、水平に並べて冶具J上に載置されたアルミ合金製の底部パネルW,W(被溶接材)間の突き合わせ部において、上面側(図示上側)にはギャップWgが形成され、下面側(図示下側)にはV開先Wv(下向き開先)が形成されている。そして、底部パネルW,W間の突き合わせ部の両端には、図示はしないがV開先Wvに連続する溝を有するタブ板が装着されている。
 上記アルミ合金製のブロックの底部パネルW,W間に形成されたV開先Wvに対して溶接を行う図2A,図2Bに示す上向き突き合わせ溶接台車1は、4個の走行車輪2を有する台車本体3と、この台車本体3に搭載された駆動力伝達機構4と、V開先Wvに沿って設置したガイドレール5を備えている。この上向き突き合わせ溶接台車1は、駆動力伝達機構4からの動力を台車本体3の前側(図2A左側)の走行車輪2に伝えることでV開先Wvに沿って倣い走行する。
 また、この上向き突き合わせ溶接台車1は、台車本体3の前端部において側面方向(図2B右方向)に張り出して配置されたトーチ支持部7と、このトーチ支持部7と同じく台車本体3の後端部において側面方向に張り出して配置されたリール9と、フィーダ10を備えている。トーチ支持部7は溶接トーチ6を上向きに支持し、リール9は溶接ワイヤ8を巻き付け状態で保持し、フィーダ10はリール9から溶接ワイヤ8を引き出して溶接トーチ6に送る。
 トーチ支持部7は、台車本体3上に垂直に設置した昇降ガイド7aと、この昇降ガイド7aに沿って昇降可能なスライドブロック7bと、このスライドブロック7bに配置された台車本体3の走行方向と直交する方向(図2B左右方向)のレール7cと、レール7c上を往復移動可能なトーチホルダ7dを具備している。スライドブロック7bは昇降用モータ7eからの動力で昇降し、トーチホルダ7dはトーチ支持部7に取り付けられた図示しないウィービン用モータの動力で移動する。
 さらに、この上向き突き合わせ溶接台車1は、トーチ支持部7のスライドブロック7bに支持された間隔感知手段としての超音波センサ11を備えていると共に、台車本体3に搭載された制御部12を備えている。
 超音波センサ11は溶接トーチ6とともに底部パネルWに対して接近離間するようになっており、図3にも示すように、超音波センサ11が底部パネルWに対する距離zを検出した時点で、底部パネルW及び溶接トーチ6の上下方向の間隔が距離Zとなるように設定されている。なお、図3における符号Aはアークである。
 制御部12では、図示しないウィービン用モータの動作を制御する。加えて、超音波センサ11で検出する底部パネルWと溶接トーチ6との間の距離Zを一定に保持するように、トーチ支持部7の昇降用モータ7eの動作を制御するようになっている。
 この場合、溶接トーチ6には、V開先Wv内に向けてシールドガスGを噴射するノズル13が一体に設けられている。ガス供給系12aからノズル13を介してV開先Wvに供給される図外のガス供給源からのシールドガスGの流量は、ガス圧力センサ12bで検出するガス圧に応じて制御部12により制御されるようになっている。
 つまり、制御部12では、底部パネルW,W間に形成されたV開先Wvに対して溶接を行う際に、溶接トーチ6と底部パネルWとの距離Z及びシールドガスGの流量をあらかじめ算出した所定の値に保つように、トーチ支持部7及びガス供給系12aを制御するようになっている。
 ここで、アルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接において発生し易い溶接欠陥、とくにブローホールの発生を防ぐうえで、溶接トーチ6の径Dは、V開先Wvの幅に基づいて決定され、このV開先Wvに供給されるシールドガスGによるシールド範囲を確保し得る径に決定される。
 また、上記と同じくブローホールの発生を防ぐうえで、ブローホール発生の原因となる水素の量を低く抑えるべく、シールドガスGに含まれる水分量が低くなるようにシールドガスGの露点温度を-45℃dp以下、望ましくは-50℃dp以下とする。
 そして、超音波センサ11で検出する底部パネルWと溶接トーチ6との間の距離Zは、底部パネルWの厚みと、V開先Wvに供給されるシールドガスGの流量と、溶接トーチ6の径Dに基づいて設定され、おおよそ10~15mmに設定される。
 そこで、上記上向き突き合わせ溶接台車1を用いて、冶具J上に載置されたアルミ合金製の底部パネルW,W同士を突き合わせ接合する要領を説明する。
 まず、冶具J上に載置されたアルミ合金製の底部パネルW,W同士を複数個所で溶接により仮付けすると共に、底部パネルW,W間の突き合わせ部の両端に図示しないタブ板を装着する。
 この後、底部パネルW,W間のV開先Wvに対して上向き突き合わせ溶接台車1によって上向き突き合わせ溶接を実施する。
 この上向き突き合わせ溶接の実施に先立って、底部パネルW,WにおけるV開先Wvを含む突き合わせ部に対して、前処理としてのアセトンによる脱脂作業及び酸化被膜除去作業(バフ掛け等)を行う。
 これに続いて、V開先Wvの幅に基づいて設定した径Dの溶接トーチ6を上向き突き合わせ溶接台車1のトーチ支持部7にセットすると共に、シールドガスGの露点温度を所定の値(例えば、-45℃dp以下、望ましくは-50℃dp以下)に設定する。
 この際、上向き突き合わせ溶接におけるブローホール対策として、溶接金属である溶接ワイヤ8の湿度(溶接ワイヤ8を巻き付け状態で保持するリール9の湿度)の管理や、溶接環境の湿度の管理も同時に行う。
 そして、上記前処理及び溶接条件等の設定終了後、上向き突き合わせ溶接台車1による上向き溶接を開始する。この上向き突き合わせ溶接は、上向き突き合わせ溶接台車1の制御部12により、溶接トーチ6と底部パネルWとの距離Z及びシールドガスGの流量がいずれもあらかじめ算出した所定の値に保たれた状態で行われる。
 この上向き突き合わせ溶接において、図4に示すように、最初のパスではV開先Wvの上面側に裏波ビードBを形成するための裏波溶接を行う。これに続く中間のパスでは、V開先Wvに肉B2を盛るための肉盛り溶接を行う。最後のパスではV開先Wvに外観を整えるための肉B3を盛る溶接を行うものとしている。
 この際、冶具J上に載置されたアルミ合金製の底部パネルW,Wの下方が狭隘な環境である場合には、溶接個所を映し出すモニタシステムを用いて溶接ワイヤ8の供給を遠隔操作することが望ましい。
 本実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車1を用いた上向き突き合わせ溶接方法において、上記したように、前処理としてアルミ合金製の底部パネルW,W間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行ったり、溶接トーチ6の径D及びシールドガスGの露点温度を各々の所定値に管理したりしたうえで、溶接トーチ6と底部パネルWとの距離Z及びシールドガスGの流量を各々の所定値に保ちつつ溶接を行うので、アルミ合金製の底部パネルWにブローホール等の欠陥が生じるのを少なく抑え得ることとなる。
 また、本実施例に係る上向き突き合わせ溶接台車1を用いた上向き突き合わせ溶接方法では、溶接金属である溶接ワイヤ8(溶接ワイヤ8を巻き付け状態で保持するリール9)の湿度を所定の値に保ったり、溶接環境の湿度を所定の値に保ったりしているので、アルミ合金製の底部パネルWにブローホール等の欠陥が生じるのをより一層少なく抑え得ることとなる。
 したがって、従来成し得なかったアルミ合金に対する上向き突き合わせ溶接の自動化をも実現し得ることとなる。
 なお、上記した実施例では、本開示に係る上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車により、アルミ合金製のブロックにおける底部パネルW,W同士を接合する場合を例に挙げて説明したが、パネル同士の突き合わせ接合に限定しない。
 また、上記した実施例では、下向き開先がV開先Wvである場合を例に挙げて説明したが、この下向き開先はU開先であってもよい。
 本開示に係る上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車の構成は、上記した実施例の構成に限定されるものではなく、他の構成として、例えば、間隔感知手段としてレーザセンサを採用してもよい。
 本開示の第1の態様は、水平に支持されたアルミ合金製の被溶接材同士を突き合わせて接合する上向き突き合わせ溶接方法において、前記被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行う前処理を行った後、使用する溶接トーチの径を前記突き合わせ部における下面側の下向き開先の幅に基づいて決定すると共に前記突き合わせ部に供給するシールドガスの露点温度を-45℃dp以下に設定して、前記溶接トーチと前記被溶接材との距離及び前記シールドガスの流量をあらかじめ算出した所定の値にそれぞれ保ちつつ前記溶接トーチに溶接ワイヤを供給して上向き溶接を行う構成としている。
 本開示の第1の態様に係る上向き突き合わせ溶接方法において、前処理としてアルミ合金製の被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行ったり、溶接トーチの径及びシールドガスの露点温度を各々の所定値に管理したりしたうえで、溶接トーチと被溶接材との距離及びシールドガスの流量を各々の所定値に保ちつつ溶接を行うので、アルミ合金製の被溶接材に対して上向き突き合わせ溶接を行う場合に、ブローホール等の欠陥が生じるのを少なく抑え得ることとなる。
 本開示の第2の態様は、前記溶接トーチを通して前記突き合わせ部に供給される前記溶接ワイヤの湿度を所定の値(アルミ合金の溶接に差し差し障りのない湿度)に保ちつつ上向き溶接を行う構成としており、本開示の第3の態様は、上向き突き合わせ溶接環境の湿度を所定の値(アルミ合金の溶接に差し差し障りのない湿度)に保ちつつ上向き溶接を行う構成としている。
 本開示の第2,3の態様に係る上向き突き合わせ溶接方法では、溶接金属である溶接ワイヤ(溶接ワイヤの束)の湿度を所定の値に保ったり、溶接環境の湿度を所定の値に保ったりしているので、アルミ合金製の被溶接材に対して上向き溶接を行う場合に、ブローホール等の欠陥が生じるのをより一層少なく抑え得ることとなる。
 一方、本開示の第4の態様は、水平に支持されたアルミ合金製の被溶接材同士を突き合わせて接合する上向き突き合わせ溶接台車において、前記被溶接材間の突き合わせ部における下面側に形成された下向き開先に沿って走行する台車本体と、前記台車本体に搭載されて溶接ワイヤが供給される溶接トーチと、前記溶接トーチを上向き状態で上下方向に移動可能に支持するトーチ支持部と、前記溶接トーチと前記被溶接材との距離を検出する間隔感知手段と、前記下向き開先にシールドガスを供給するガス供給系と、前記下向き開先に供給される前記シールドガスの流量を検出するガス流量検出手段と、前記台車本体に搭載された制御部を備え、前記溶接トーチの径は前記被溶接材間の突き合わせ部における下面側の下向き開先の幅に基づいて決定されると共に、前記シールドガスの露点温度は-45℃dp以下に設定され、前記制御部は、前記間隔感知手段で検出される前記溶接トーチと前記被溶接材との距離及び前記ガス流量検出手段で検出される前記シールドガスの流量をあらかじめ算出した所定の値に保つべく、前記トーチ支持部及びガス供給系を制御する構成としている。
 本開示の第4の態様に係る上向き突き合わせ溶接台車において、前処理としてアルミ合金製の被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行ったり、溶接トーチの径及びシールドガスの露点温度を各々の所定値に管理したりして上向き突き合わせ溶接を行うと、溶接トーチと被溶接材との距離及びシールドガスの流量を各々の所定値に保つように、制御部がトーチ支持部及びガス供給系を制御するので、ブローホール等の欠陥が生じるのを少なく抑え得ることとなる。
1   上向き突き合わせ溶接台車
3   台車本体
6   溶接トーチ
7   トーチ支持部
8   溶接ワイヤ
11  間隔感知手段(超音波センサ)
12  制御部
12a ガス供給系
12b ガス圧力センサ(ガス流量検出手段)
D   溶接トーチの径
W   アルミ合金製の底部パネル(被溶接材)
Wv  V開先(下向き開先)
Z   溶接トーチと底部パネルの距離

Claims (4)

  1.  水平に支持されたアルミ合金製の被溶接材同士を突き合わせて接合する上向き突き合わせ溶接方法において、
     前記被溶接材間の突き合わせ部における酸化被膜の除去及び脱脂を行う前処理を行った後、使用する溶接トーチの径を前記突き合わせ部における下面側の下向き開先の幅に基づいて決定すると共に前記突き合わせ部に供給するシールドガスの露点温度を-45℃dp以下に設定して、前記溶接トーチと前記被溶接材との距離及び前記シールドガスの流量をあらかじめ算出した所定の値にそれぞれ保ちつつ前記溶接トーチに溶接ワイヤを供給して上向き溶接を行う上向き突き合わせ溶接方法。
  2.  前記溶接トーチを通して前記突き合わせ部に供給される前記溶接ワイヤの湿度を所定の値に保ちつつ上向き溶接を行う請求項1に記載の上向き突き合わせ溶接方法。
  3.  上向き突き合わせ溶接環境の湿度を所定の値に保ちつつ上向き溶接を行う請求項1又は2に記載の上向き突き合わせ溶接方法。
  4.  水平に支持されたアルミ合金製の被溶接材同士を突き合わせて接合する上向き突き合わせ溶接台車において、
     前記被溶接材間の突き合わせ部における下面側に形成された下向き開先に沿って走行する台車本体と、
     前記台車本体に搭載されて溶接ワイヤが供給される溶接トーチと、
     前記溶接トーチを上向き状態で上下方向に移動可能に支持するトーチ支持部と、
     前記溶接トーチと前記被溶接材との距離を検出する間隔感知手段と、
     前記下向き開先にシールドガスを供給するガス供給系と、
     前記下向き開先に供給される前記シールドガスの流量を検出するガス流量検出手段と、
     前記台車本体に搭載された制御部を備え、
     前記溶接トーチの径は前記被溶接材間の突き合わせ部における下面側の下向き開先の幅に基づいて決定されると共に、前記シールドガスの露点温度は-45℃dp以下に設定され、
     前記制御部は、前記間隔感知手段で検出される前記溶接トーチと前記被溶接材との距離及び前記ガス流量検出手段で検出される前記シールドガスの流量をあらかじめ算出した所定の値に保つべく、前記トーチ支持部及びガス供給系を制御する上向き突き合わせ溶接台車。
PCT/JP2019/032091 2018-09-12 2019-08-16 上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車 WO2020054311A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020546786A JP7185192B2 (ja) 2018-09-12 2019-08-16 上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170675 2018-09-12
JP2018-170675 2018-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054311A1 true WO2020054311A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032091 WO2020054311A1 (ja) 2018-09-12 2019-08-16 上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7185192B2 (ja)
WO (1) WO2020054311A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142038A (ja) * 1974-10-09 1976-04-09 Hitachi Ltd Fukatsuseigasuaakuyosetsuho
JPS55112178A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Gas-shielded welding method
JPS61269982A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶接方法
JPS6272477A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Toyo Kanetsu Kk 薄鋼板の溶接方法
JPH07266037A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却ガスによる高速上向溶接法及び装置
JP2001179448A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nkk Corp 自動上向溶接装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02187272A (ja) * 1989-01-12 1990-07-23 Nippon Steel Corp 片面溶接における第一層溶接法
JPH0694076A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Bridgestone Corp トーショナルダンパ
JP3174722B2 (ja) * 1995-11-17 2001-06-11 三菱重工業株式会社 上向き自動溶接装置
JP2006263734A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Iwatani Industrial Gases Corp 高品質ガスシールドアーク溶接装置
JP2007322345A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Iwatani Industrial Gases Corp 脱湿検知剤とその製造方法
EP3166742A1 (en) * 2014-07-07 2017-05-17 Kuka Robotics Corporation Gas systems and methods of welding
WO2020054310A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社Ihi 突き合わせ溶接方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142038A (ja) * 1974-10-09 1976-04-09 Hitachi Ltd Fukatsuseigasuaakuyosetsuho
JPS55112178A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Gas-shielded welding method
JPS61269982A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶接方法
JPS6272477A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Toyo Kanetsu Kk 薄鋼板の溶接方法
JPH07266037A (ja) * 1994-03-25 1995-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却ガスによる高速上向溶接法及び装置
JP2001179448A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Nkk Corp 自動上向溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7185192B2 (ja) 2022-12-07
JPWO2020054311A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9238274B2 (en) System and method for hot wire TIG positioned heat control
US20120305532A1 (en) System and Method for High-Speed Robotic Cladding of Metals
KR101067998B1 (ko) 파이프 원주 용접을 위한 플라즈마 자동용접장치
JP5883700B2 (ja) 溶接装置
US9511441B2 (en) System and method for hot wire arc steering
WO2018021091A1 (ja) 溶接装置
US9492882B2 (en) Plasma cutting method and plasma cutting apparatus
JP5499577B2 (ja) レーザー溶接装置
JP4933935B2 (ja) 片面溶接装置および片面溶接方法
US20120234798A1 (en) Cladding application method and apparatus using hybrid laser process
JP4109911B2 (ja) 多層盛溶接方法
JP2005095915A (ja) 円周多層盛溶接方法及び自動溶接装置
JP4615261B2 (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP2011062703A (ja) レーザー溶接装置及びレーザー溶接方法
WO2020054311A1 (ja) 上向き突き合わせ溶接方法及び上向き突き合わせ溶接台車
JP7132550B2 (ja) 突き合わせ溶接方法
JP4761689B2 (ja) 多層盛溶接方法および多層盛自動溶接装置
KR102011867B1 (ko) 관부의 플라즈마 내면 용접 장치
JP4788094B2 (ja) 自動溶接装置
WO2019039529A1 (ja) ハイブリッド溶接方法及びハイブリッド溶接装置
KR20110032753A (ko) 능동형 횡향 자동 용접 방법
JP7082327B2 (ja) 横向き突き合わせ溶接方法
WO2020054309A1 (ja) 突き合わせ溶接台車及び突き合わせ溶接方法
KR101925187B1 (ko) 강판 맞대기 서브머지드 아크용접장치
JP2016030289A (ja) 溶接装置及び溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19859704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020546786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19859704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1