WO2020039600A1 - 光源システム及び光源装置 - Google Patents

光源システム及び光源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020039600A1
WO2020039600A1 PCT/JP2018/037947 JP2018037947W WO2020039600A1 WO 2020039600 A1 WO2020039600 A1 WO 2020039600A1 JP 2018037947 W JP2018037947 W JP 2018037947W WO 2020039600 A1 WO2020039600 A1 WO 2020039600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
irradiation
lens
angle
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏博 大口
Original Assignee
株式会社住田光学ガラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社住田光学ガラス filed Critical 株式会社住田光学ガラス
Priority to KR1020197014766A priority Critical patent/KR102054830B1/ko
Priority to CN201880004104.6A priority patent/CN111083930B/zh
Publication of WO2020039600A1 publication Critical patent/WO2020039600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Definitions

  • the present invention relates to a light source system and a light source device.
  • a light source system for transmitting irradiation light emitted from a light emitting element to an object to be irradiated via an arbitrary optical system.
  • a light source system in order to improve the brightness of the irradiation light on the irradiation target, it is considered to collect and use the irradiation light emitted by a plurality of light emitting elements.
  • Patent Literature 1 discloses an endoscope that transmits irradiation light emitted by a light emitting element to an irradiation target via a light guide.
  • Patent Literature 2 discloses an illumination device that irradiates irradiation light from a plurality of light sources to an irradiation target object via a focusing lens and a collimator lens.
  • the light guide needs to be configured by an optical transmission path having a large diameter and a high numerical aperture. As a result, the specifications of the light guide are restricted, and as a result, the specifications of the irradiation light on the irradiation target are restricted.
  • An object of the present invention which has been made in view of such a problem, is that even when it is necessary to obtain high luminance, the specification of the irradiation light on the irradiation target can be adjusted with a higher degree of freedom, and the convenience of the user can be improved.
  • An object of the present invention is to provide a light source system and a light source device with improved performance.
  • a light source system includes: A light source device for irradiating light to the outside, A light guide having a plurality of light transmission paths and coupling light emitted from an emission surface of the light source device; With The light source device, A first irradiator having a first light emitting element for irradiating the first irradiation light, A second irradiator having a second light emitting element for irradiating the second irradiation light, A first lens unit that acts on the first irradiation light emitted from the first irradiation unit and condenses the first irradiation light on an emission surface of the light source device; A second lens unit that acts on the second irradiation light emitted from the second irradiation unit and condenses the second irradiation light on an emission surface of the light source device; Has, A first optical axis orthogonal to a first emission surface of the first light emitting element and
  • a collection angle of the first irradiation light collected by the first lens unit and a collection angle of the second irradiation light collected by the second lens unit are each equal to or smaller than a second angle;
  • Each of the values of the first angle and the half of the second angle is smaller than a light receiving angle corresponding to a numerical aperture of the optical transmission path constituting the light guide.
  • a value obtained by adding a value of ⁇ of the second angle to the first angle may be equal to or smaller than the light receiving angle.
  • Each of the first lens unit and the second lens unit includes a first lens, a second lens, and a third lens that are sequentially arranged from a corresponding irradiation unit side toward an emission surface side of the light source device. You may.
  • the first lens is a plano-convex lens
  • the second lens is a concave-convex lens
  • the third lens is a biconvex lens
  • Each lens may be arranged so that the convex surface faces the light emitting surface of the light source device.
  • the first lens is a spherical lens
  • the second lens is an aspheric lens
  • the third lens may be an aspheric lens.
  • the light source device A third irradiator having a third light emitting element for irradiating the third irradiation light, A fourth irradiator having a fourth light emitting element for irradiating the fourth irradiation light, A third lens unit that acts on the third irradiation light emitted from the third irradiation unit and condenses the third irradiation light on an emission surface of the light source device; A fourth lens unit that acts on the fourth irradiation light emitted from the fourth irradiation unit and condenses the fourth irradiation light on an emission surface of the light source device; Further having An angle formed between a third optical axis orthogonal to a third emission surface of the third light emitting element and a fourth optical axis orthogonal to a fourth emission surface of the fourth light emitting element, and the emission optical axis is equal to the first optical axis. Less than the angle, Even if each
  • the first angle may be 20 degrees.
  • the second angle may be 30 degrees.
  • a light source device includes: A light source device for irradiating light to the outside, A first irradiator having a first light emitting element for irradiating the first irradiation light, A second irradiator having a second light emitting element for irradiating the second irradiation light, A first lens unit that acts on the first irradiation light emitted from the first irradiation unit and condenses the first irradiation light on an emission surface of the light source device; A second lens unit that acts on the second irradiation light emitted from the second irradiation unit and condenses the second irradiation light on an emission surface of the light source device; With A first optical axis orthogonal to a first emission surface of the first light emitting element and a second optical axis orthogonal to a second emission surface of the second light emitting element; and an emission optical axis orthogonal to an emission
  • each of the converging angle of the first irradiation light condensed by the first lens unit and the converging angle of the second irradiation light condensed by the second lens unit is 30 ° or less.
  • the light source system and the light source device according to the embodiment of the present invention, even when it is necessary to obtain high luminance, it is possible to adjust the specification of the irradiation light on the irradiation object with a higher degree of freedom, Convenience is improved.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a light source system according to one embodiment as viewed from above.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a state where the light source device and the light guide of FIG. 1 are separated.
  • FIG. 3 is an external perspective view illustrating a single light source device of FIG. 2.
  • FIG. 4 is an inside perspective view of the light source device of FIG. 3 from which a housing is omitted.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along the line VV of FIG. 3.
  • FIG. 3 is a schematic diagram specifically showing a lens system included in each lens unit. It is the front view which showed the mode that the irradiation light emitted from each lens part was condensed on the emission surface of a light source device by simulation. It is the perspective view which showed the mode that the irradiation light emitted from each lens part was condensed on the emission surface of a light source device by simulation.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a light source system 1 according to an embodiment as viewed from above.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a state where the light source device 10 and the light guide 20 of FIG. 1 are separated.
  • illustration of a first heat radiating portion 13a, a second heat radiating portion 13b, a third heat radiating portion 13c, and a fourth heat radiating portion 13d, which will be described later, is omitted.
  • a light source system 1 includes a light source device 10 that irradiates light to the outside, and a plurality of light transmission paths 22, and a light to which light emitted from an emission surface of the light source device 10 is coupled. And a guide 20.
  • the light guide 20 has a plurality of light transmission paths 22 arranged in the inner space of the outer coating 21 having a substantially cylindrical shape.
  • the light guide 20 is configured such that a plurality of optical transmission paths 22 project from the end of the outer coating 21 to the outside along the extension direction, that is, the front-back direction.
  • the optical transmission path 22 may be arranged in the internal space of the outer coating 21 in an arbitrary number and in an arbitrary mode capable of transmitting light emitted from the light source device 10 with low loss.
  • the optical transmission line 22 may be, for example, an optical fiber.
  • the waveguide mode of each optical fiber constituting the plurality of optical transmission lines 22 may be either a single mode or a multimode.
  • Each optical fiber may be any type of optical fiber, such as a general-purpose single mode fiber, a dispersion shifted single mode fiber, and a step index multimode optical fiber.
  • the light source device 10 includes a housing 11, a first irradiation unit 12a, a second irradiation unit 12b, a third irradiation unit 12c, and a fourth irradiation unit 12d, a first heat radiation unit 13a, a second heat radiation unit 13b, and a third heat radiation unit. It has a portion 13c and a fourth heat radiating portion 13d.
  • the front part 11a of the housing 11 is formed to be substantially cylindrical.
  • the central portion 11b of the housing 11 is formed so as to be continuous with the front portion 11a and to extend from the front to the rear.
  • the rear part 11c of the housing 11 is formed continuously with the central part 11b.
  • the first irradiating unit 12a, the second irradiating unit 12b, the third irradiating unit 12c, and the fourth irradiating unit 12d are attached to the rear portion 11c of the housing 11, respectively.
  • the first irradiating unit 12a, the second irradiating unit 12b, the third irradiating unit 12c, and the fourth irradiating unit 12d are attached, for example, so as to be inclined toward the center of the light guide 20.
  • the first radiating portion 13a, the second radiating portion 13b, the third radiating portion 13c, and the fourth radiating portion 13d include a first radiating portion 12a, a second radiating portion 12b, a third radiating portion 12c, and a fourth radiating portion 12d. Is attached to the back of each.
  • Each of the first heat radiating portion 13a, the second heat radiating portion 13b, the third heat radiating portion 13c, and the fourth heat radiating portion 13d includes, for example, an arbitrary heat sink, and radiates heat generated from the corresponding irradiation portion to the outside.
  • the end surface 21a of the outer cover 21 of the light guide 20 abuts on the front end surface 11d of the housing 11, and the position of the light guide 20 with respect to the light source device 10 is determined.
  • the light guide 20 may be attached to the light source device 10 by any fastening means such as screwing using a screw hole 11e formed on the upper surface of the front portion 11a of the housing 11. In this state, the end faces of the plurality of optical transmission paths 22 are arranged near the boundary in the front-rear direction between the front part 11a and the center part 11b of the housing 11.
  • FIG. 3 is an external perspective view showing the light source device 10 shown in FIG. 2 alone.
  • a part of the internal configuration of each of the first irradiation unit 12a, the second irradiation unit 12b, the third irradiation unit 12c, and the fourth irradiation unit 12d is shown by a broken line in a see-through state.
  • FIG. 4 is an internal perspective view of the light source device 10 of FIG. 3 from which the housing 11 is omitted.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG. In FIG. 5, the illustration of the front part 11a of the housing 11 is omitted.
  • the first irradiation unit 12a includes a first light emitting element 14a that irradiates the first irradiation light.
  • the second irradiation unit 12b includes a second light emitting element 14b that irradiates the second irradiation light.
  • the third irradiation unit 12c includes a third light emitting element 14c that emits third irradiation light.
  • the fourth irradiation unit 12d includes a fourth light emitting element 14d that emits fourth irradiation light.
  • Each of the first light emitting element 14a, the second light emitting element 14b, the third light emitting element 14c, and the fourth light emitting element 14d may include an arbitrary light emitting element.
  • each light emitting element may be an LED (Light Emitting Diode) element or an LD (Laser Diode: laser diode) element.
  • a first optical axis A1 that passes through substantially the center of the first emission surface S1 of the first light emitting element 14a and is orthogonal to the first emission surface S1 and an emission surface S5 of the light source device 10 illustrated in FIG.
  • An emission optical axis A5 that passes through substantially the center and is orthogonal to the emission surface S5 intersects at an angle ⁇ 1.
  • the angle ⁇ 1 is equal to or less than the first angle.
  • the first angle includes, for example, an angle smaller than the light receiving angle corresponding to the numerical aperture of the optical transmission path 22 configuring the light guide 20. For example, in an optical fiber whose receivable angle range is 70 °, the light receiving angle corresponding to the numerical aperture is 35 °, which is half of that. At this time, for example, the first angle is 20 °.
  • the first optical axis A1 orthogonal to the first emission surface S1 of the first light emitting element 14a is inclined in two directions with respect to the emission optical axis A5. More specifically, the first optical axis A1 is inclined with respect to the output optical axis A5 in two directions, that is, a left-right direction and a vertical direction.
  • the center position of the first light emitting element 14a is located on the upper right of the emission optical axis A5.
  • the first emission surface S1 is inclined substantially toward the center of the emission surface S5. Accordingly, the entire first irradiating unit 12a is also inclined toward substantially the center of the emission surface S5.
  • the first optical axis A1 is viewed from the emission surface S5 side to the first light emitting element 14a. At an angle of 10 ° to the right and 18 ° to the upper side with respect to the emission optical axis A5.
  • the first optical axis A1 and the emission optical axis A5 are on a plane including the emission optical axis A5, extending along the vertical and horizontal directions, and including the emission optical axis A5 and extending along the horizontal direction and the longitudinal directions. Instead, they intersect with each other on a plane inclined at a predetermined angle with respect to each plane.
  • the second light emitting element 14b, the third light emitting element 14c, and the fourth light emitting element 14d also have the same configuration.
  • the second optical axis A2 which passes through substantially the center of the second emission surface S2 of the second light emitting element 14b and is orthogonal to the second emission surface S2, and the emission optical axis A5 intersect at an angle ⁇ 2. .
  • the angle ⁇ 2 is equal to or less than the first angle described above.
  • the center position of the second light emitting element 14b is located on the upper left of the emission optical axis A5.
  • the second optical axis A2 looks at the second light emitting element 14b from the emission surface S5 side. At an angle of 10 ° to the left and 18 ° to the upper side with respect to the emission optical axis A5.
  • the angle ⁇ 3 is equal to or smaller than the first angle described above.
  • the center position of the third light emitting element 14c is located at the lower left of the emission optical axis A5.
  • the angle ⁇ 3 is equal to the first angle of 20 ° with respect to the optical fiber whose light-receiving range is 70 °
  • the third optical axis A3 is viewed from the exit surface S5 side to the third light emitting element 14c. When tilted, it tilts 10 ° to the left and 18 ° downward with respect to the emission optical axis A5.
  • ⁇ ⁇ A fourth optical axis A4 which passes through substantially the center of the fourth emission surface S4 of the fourth light emitting element 14d and is orthogonal to the fourth emission surface S4, and the emission optical axis A5 cross each other at an angle ⁇ 4.
  • the angle ⁇ 4 is equal to or less than the first angle described above.
  • the center position of the fourth light emitting element 14d is located lower right than the emission optical axis A5.
  • the fourth optical axis A4 looks at the fourth light emitting element 14d from the exit surface S5 side. At an angle of 10 ° to the right and 18 ° to the lower side with respect to the emission optical axis A5.
  • the light source device 10 further includes a first lens unit 15a, a second lens unit 15b, a third lens unit 15c, and a fourth lens unit 15d.
  • the first lens unit 15a is arranged in front of the first irradiation unit 12a, more specifically, in front of the first light emitting element 14a, and faces the first light emitting element 14a.
  • the first lens unit 15a acts on the first irradiation light emitted from the first irradiation unit 12a, and focuses the first irradiation light on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • the second lens unit 15b is disposed in front of the second irradiation unit 12b, more specifically, in front of the second light emitting element 14b, and faces the second light emitting element 14b.
  • the second lens unit 15b acts on the second irradiation light emitted from the second irradiation unit 12b, and condenses the second irradiation light on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • the third lens unit 15c is disposed in front of the third irradiation unit 12c, more specifically, in front of the third light emitting element 14c, and faces the third light emitting element 14c.
  • the third lens unit 15c acts on the third irradiation light emitted from the third irradiation unit 12c, and condenses the third irradiation light on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • the fourth lens unit 15d is disposed in front of the fourth irradiation unit 12d, more specifically, in front of the fourth light emitting element 14d, and faces the fourth light emitting element 14d.
  • the fourth lens unit 15d acts on the fourth irradiation light emitted from the fourth irradiation unit 12d, and condenses the fourth irradiation light on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • FIG. 6 is a schematic diagram specifically showing a lens system included in each lens unit.
  • FIG. 6 shows a lens system included in the fourth lens unit 15d as an example, but the same applies to the lens systems included in the first lens unit 15a, the second lens unit 15b, and the third lens unit 15c. Having a configuration. The following description regarding the fourth lens unit 15d with reference to FIG. 6 is similarly applied to the first lens unit 15a, the second lens unit 15b, and the third lens unit 15c.
  • the dotted line in FIG. 6 indicates the propagation path of the fourth irradiation light emitted from the upper end of the fourth light emitting element 14d.
  • the solid line in FIG. 6 indicates the propagation path of the fourth irradiation light emitted from the center of the fourth light emitting element 14d.
  • the broken line in FIG. 6 indicates the propagation path of the fourth irradiation light emitted from the lower end of the fourth light emitting element 14d.
  • the fourth lens unit 15d includes, for example, a first lens 16a, a second lens 16b, and a second lens 16b that are sequentially arranged from the fourth irradiation unit 12d side toward the emission surface S5 side of the light source device 10. It has three lenses 16c.
  • the fourth lens unit 15d is described as having three lenses as an example, but the configuration is not limited to this.
  • the fourth lens unit 15d may include an arbitrary number of lenses capable of condensing the fourth irradiation light on the emission surface S5.
  • the first lens 16a is a plano-convex lens.
  • the second lens 16b is an uneven lens.
  • the third lens 16c is a biconvex lens. Each lens is arranged so that the convex surface faces the emission surface S5 side of the light source device 10.
  • the first lens 16a is a spherical lens.
  • the second lens 16b is an aspheric lens.
  • the third lens 16c is an aspheric lens.
  • the first lens 16a shifts the position where the fourth irradiation light emitted from the fourth light emitting element 14d greatly spreads forward from the fourth emission surface S4 of the fourth light emitting element 14d. In addition, the first lens 16a captures, without leaking, substantially the entirety of the fourth irradiation light emitted from the fourth light emitting element 14d.
  • the second lens 16b suppresses the spread of the fourth irradiation light emitted from the first lens 16a with a large spread angle.
  • the second lens 16b narrows the light distribution of the fourth irradiation light.
  • the concave surface of the second lens 16b captures substantially the entire fourth irradiation light emitted from the first lens 16a with a large divergence angle without leaking.
  • the third lens 16c condenses the fourth irradiation light, the light distribution of which is narrowed by the second lens 16b, on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • the emission surface S5 of the light source device 10 may be formed, for example, in a substantially circular shape.
  • the collection angle ⁇ 5 of the fourth irradiation light collected by the fourth lens unit 15d is equal to or smaller than the second angle.
  • the value of ⁇ of the second angle includes, for example, an angle smaller than the light receiving angle corresponding to the numerical aperture of the optical transmission path 22 constituting the light guide 20.
  • the value of ⁇ of the second angle may be 15 °.
  • the second angle may be 30 degrees.
  • the value obtained by adding the value of ⁇ of the second angle to the first angle may be equal to or smaller than the light receiving angle corresponding to the numerical aperture of the optical transmission path 22 constituting the light guide 20.
  • the first angle may be 20 ° or the second angle may be 30 ° with respect to an optical fiber whose receivable range is 70 °, and in this case, 1/2 of the second angle.
  • the value obtained by adding the value of 2 to the first angle is 35 °, which is equal to the light receiving angle 35 ° corresponding to the numerical aperture of the optical fiber.
  • FIG. 7 is a front view showing, by simulation, a state in which irradiation light emitted from each lens unit is converged on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • FIG. 8 is a perspective view illustrating, by simulation, a state in which irradiation light emitted from each lens unit is collected on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • a broken line indicates a propagation path of the first irradiation light L1 emitted from the first lens unit 15a.
  • the two-dot chain line indicates the propagation path of the second irradiation light L2 emitted from the second lens unit 15b.
  • the dashed line indicates the propagation path of the third irradiation light L3 emitted from the third lens unit 15c.
  • the solid line indicates the propagation path of the fourth irradiation light L4 emitted from the fourth lens unit 15d.
  • each of the first irradiation light L1, the second irradiation light L2, the third irradiation light L3, and the fourth irradiation light L4 is emitted from a corresponding light emitting element, and then passes through a corresponding lens unit. After passing through, the light is finally collected on the emission surface S5 of the light source device 10.
  • the end faces S6 of the plurality of light transmission paths 22 arranged near the front-rear boundaries of the front portion 11a and the center portion 11b of the housing 11 are flush with the emission surface S5.
  • the emission surface S5 and the end surface S6 may be arranged at the same position in the front-rear direction. However, the present invention is not limited to this, and the emission surface S5 and the end surface S6 may be arranged so as to face each other in the front-rear direction and to be close to each other.
  • the output optical axis A5 of FIG. 5 that passes through the approximate center of the output surface S5 and is orthogonal to the output surface S5 may coincide with the central axis of the light guide 20.
  • the entire exit surface S5 is included inside the substantially circular end surface S6 of the plurality of optical transmission paths 22, when viewed from the front as viewed from the front to the rear. Good.
  • substantially all of the first irradiation light L1, the second irradiation light L2, the third irradiation light L3, and the fourth irradiation light L4 condensed on the emission surface S5 are combined with the plurality of light transmission paths 22 without leakage.
  • the light emitted from the emission surface S5 of the light source device 10 is transmitted by the light guide 20.
  • the emission surface S5 of the light source device 10 is formed in a substantially rectangular shape, unlike the substantially circular shape in FIG.
  • the emission surface S5 of the light source device 10 may be formed in any shape including these substantially circular shapes and substantially rectangular shapes.
  • the substantially circular end surface S6 and the emission surface S5 of FIG. may be arranged to overlap in the direction.
  • the diameter of the emission surface S5 may be equal to or smaller than the diameter of the end surface S6.
  • the specification of the irradiation light on the irradiation object can be adjusted with a higher degree of freedom, In addition, user convenience is improved.
  • the light source system 1 and the light source device 10 have a plurality of light-emitting elements, and each of the illuminating lights is condensed on the emission surface S5 by a corresponding lens unit, so that a high-brightness LED chip is formed.
  • the specifications of the light guide 20 are not unnecessarily limited. Any light guide 20 having general specifications can be used. More specifically, even if the chip area is increased by the high-brightness LED chip, the diameter of the light guide 20 is adjusted according to the chip area of the LED chip by adjusting the area of the emission surface S5 for condensing the irradiation light. Can be maintained without unnecessarily increasing the coupling efficiency.
  • the effect on the diameter of the light guide 20 becomes more remarkable when a plurality of light emitting elements are arranged.
  • the plurality of optical transmission paths 22 included in the light guide 20 are branched into a plurality of sets on the end face S6 side in accordance with the number of light emitting elements, and each end face of the branched sets is described in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 A case where each irradiation light is coupled by pressing against each light emitting element as in the invention will be considered.
  • the chip area increases due to the high-brightness LED chip, the diameter of each of the plurality of branched sets increases, and the diameter of the entire light guide 20 that bundles them further increases.
  • each irradiation light is condensed on the emission surface S5, so that the area of the emission surface S5 is adjusted. By doing so, unnecessary increase in the diameter of the light guide 20 can be suppressed.
  • each optical axis orthogonal to each emission surface of each light-emitting element intersects the emission optical axis A5 at a first angle or less, and the converging angle ⁇ 5 of each irradiation light collected by each lens unit is equal to or less than a second angle. Therefore, the numerical aperture of the optical transmission path 22 constituting the light guide 20 does not become unnecessarily large. Even when the spread angle of the light emitted from the light emitting element is large, the coupling efficiency can be maintained without unnecessarily increasing the numerical aperture of the optical transmission line 22 in accordance with the spread angle.
  • the specifications of the light guide 20 including, for example, the diameter and the numerical aperture are not unnecessarily limited, the specifications of the irradiation light on the irradiation object can be adjusted with a high degree of freedom.
  • each irradiation light is focused on the emission surface S5 by each lens unit disposed on each light emitting element side.
  • an optional optical element including a lens and a mirror on the end surface S6 side of the light guide 20. Only by attaching the light guide 20 to the light source device 10, each irradiation light can be coupled to the light guide 20 with high efficiency. Therefore, precise position adjustment of the light guide 20 with respect to the optical system included in the light source device 10 is not required, and user convenience is improved even when the light guide 20 is frequently replaced.
  • each irradiation light to the light guide 20 Since the value obtained by adding the value of [1/2] of the second angle to the first angle is equal to or smaller than the light receiving angle corresponding to the numerical aperture of the optical transmission path 22, the coupling efficiency of each irradiation light to the light guide 20 is improved. I do. By inclining each light emitting element and determining the converging angle ⁇ 5 of each irradiation light based on the light reception angle of the light transmission path 22, it is possible to couple substantially all of each irradiation light to the light guide 20 without omission. Become.
  • the light source system 1 and the light source device 10 have four light emitting elements, and as described above, the coupling efficiency of each irradiation light to the light guide 20 is improved, so that the luminance of the irradiation light on the irradiation target is improved.
  • the light source system 1 and the light source device 10 can achieve a luminance of 10,000 lumens.
  • each lens unit has the first lens 16a, the second lens 16b, and the third lens 16c, the degree of freedom of optical adjustment for condensing each irradiation light on the emission surface S5 is improved.
  • a decrease in luminance of irradiation light caused by light being absorbed by the lenses is suppressed.
  • the first lens 16a is a plano-convex lens
  • the second lens 16b is a concave-convex lens
  • the third lens 16c is a biconvex lens
  • the irradiating light emitted from each light emitting element with a large divergence angle is obtained. Almost the whole can be efficiently condensed.
  • each light emitting element is an LED element
  • each irradiation light is diffused at a spread angle of 120 ° or more.
  • the first lens 16a shifts the position where each irradiation light spreads significantly forward.
  • the concave surface of the second lens 16b takes in each irradiation light to be diffused without leakage.
  • the third lens 16c condenses each irradiation light on the emission surface S5. In this way, by condensing the light in a stepwise manner, it is possible to efficiently condense substantially the entire irradiation light.
  • the light source device 10 can reduce the area of the emission surface S5 and condense each irradiation light within a narrower range.
  • each component described above are not limited to the contents described above and illustrated in the drawings.
  • the shape, arrangement, orientation, angle, number, and the like of each component may be arbitrarily configured as long as the function can be realized.
  • the present invention is not limited to this. As long as the coupling efficiency of each irradiation light to the light guide 20 is maintained, the value obtained by adding the value of ⁇ of the second angle to the first angle may not be smaller than the light receiving angle.
  • Each lens unit may have four or more lenses as long as the reduction in the luminance of the irradiation light caused by the absorption of light by the lens is not extremely large.
  • the surface shapes of the first lens 16a, the second lens 16b, and the third lens 16c are not limited to the above combinations.
  • Each of the first lens 16a, the second lens 16b, and the third lens 16c may have an arbitrary surface shape capable of condensing each irradiation light on the emission surface S5.
  • the first lens 16a may be a concave-convex lens instead of a plano-convex lens, or may be an aspheric lens instead of a spherical lens.
  • the first lens 16a is a concave-convex lens
  • the first lens 16a can efficiently take in each irradiation light diffused from each light emitting element at a large spread angle without leaking on the concave surface side.
  • the second lens 16b may be a plano-convex lens instead of a concave-convex lens.
  • the second lens 16b and the third lens 16c may be spherical lenses instead of aspheric lenses.
  • the number of irradiation units is not limited to four.
  • the number of irradiation units may be arbitrary.
  • the number of irradiation units may be two or three, or may be five or more.
  • the fifth irradiation unit may be arranged at the center so as to be coaxial with the fifth irradiation unit.
  • the fifth irradiation light emitted from the fifth irradiation unit may be parallel light corresponding to the diameter of the light guide 20.
  • the luminance of the irradiation light on the irradiation object is further improved due to the addition of the light source and the high coupling efficiency due to the parallel light.
  • the light source system 1 may include the light guide 20 in which the angle range in which the light can be received by the light transmission path 22 has an arbitrary value.
  • the receivable angle range of the optical transmission path 22 may be any value from 60 ° to 80 °, which is highly versatile, or may be 120 °.
  • the first angle may be 15 °
  • the value of ⁇ of the second angle may be 5 °.
  • the second angle may be 10 degrees.
  • the first angle when the angle range in which the light can be received by the optical transmission line 22 is 80 °, the first angle may be 23 °, and the value of ⁇ of the second angle may be 12 °.
  • the second angle may be 24 degrees.
  • the first angle when the angle range in which the light can be received by the optical transmission path 22 is 120 °, the first angle may be 27 °, and the value of ⁇ of the second angle may be 15 °.
  • the second angle may be 30 degrees.
  • Each light emitting element may be, for example, an LED element having the same wavelength spectrum or an LED element having a different wavelength spectrum.
  • the light source system 1 and the light source device 10 can emit irradiation light having excellent color rendering properties.
  • the light source system 1 and the light source device 10 may be used for any purpose such as industrial use and medical use.
  • the light source system 1 and the light source device 10 may be used as an inspection light source for illuminating an inspection part of an arbitrary inspection target.
  • Reference Signs List 1 light source system 10 light source device 11 housing 11a front part 11b central part 11c rear part 11d front end face 11e screw hole 12a first irradiation part 12b second irradiation part 12c third irradiation part 12d fourth irradiation part 13a first heat radiation part 13b second Heat dissipating part 13c Third heat dissipating part 13d Fourth heat dissipating part 14a First light emitting element 14b Second light emitting element 14c Third light emitting element 14d Fourth light emitting element 15a First lens part 15b Second lens part 15c Third lens part 15d Fourth Lens part 16a First lens 16b Second lens 16c Third lens 20 Light guide 21 Outer coating 21a End face 22 Optical transmission path A1 First optical axis A2 Second optical axis A3 Third optical axis A4 Fourth optical axis A5 Outgoing optical axis L1 First irradiation light L2 Second irradiation light L3 Third irradiation light L4 Fourth irradi

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明に係る光源システム(1)は、光源装置(10)と、複数の光伝送路(22)を有し、光源装置(10)の出射面(S5)から出射した光が結合するライトガイド(20)と、を備え、光源装置(10)は、出射面(S5)に第1照射光を集光する第1レンズ部(15a)と、出射面(S5)に第2照射光を集光する第2レンズ部(15b)と、を有し、第1発光素子(14a)の第1出射面(S1)に直交する第1光軸(A1)及び第2発光素子(14b)の第2出射面(S2)に直交する第2光軸(A2)それぞれと、出射面(S5)に直交する出射光軸(A5)とがなす角度が第1角度以下であり、第1照射光の集光角度及び第2照射光の集光角度それぞれが第2角度以下であり、第1角度、及び第2角度の1/2の値それぞれは、光伝送路(22)の開口数に対応する受光角度よりも小さい。

Description

光源システム及び光源装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年8月21日に日本国に特許出願された特願2018-154823の優先権を主張するものであり、この出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
 本発明は、光源システム及び光源装置に関する。
 従来、発光素子が照射する照射光を、任意の光学系を介して、被照射体へと伝送する光源システムが知られている。このような光源システムにおいて、被照射体における照射光の輝度を向上させるために、複数個の発光素子が照射する照射光を集めて利用することが考えられている。
 例えば、特許文献1には、発光素子が照射する照射光を、ライトガイドを介して、被照射体へと伝送する内視鏡が開示されている。例えば、特許文献2には、複数の光源からの照射光それぞれを、集束レンズ及びコリメータレンズを介して、被照射体に照射する照明装置が開示されている。
特許第4679198号公報 特開2013-161734号公報
 しかしながら、例えば高輝度のLEDチップを発光素子として用いる場合、そのチップ面積が増大する。したがって、ライトガイドの径が小さいと、全ての照射光がライトガイドに結合することは困難となる。加えて、LEDから出射する光の広がり角は一般的に大きい。したがって、ライトガイドを構成する光伝送路の開口数が小さいと、同様に、全ての照射光がライトガイドに結合することは困難となる。したがって、特許文献1に記載のような光源システムでは、ライトガイドは、径が大きく、かつ高い開口数を有する光伝送路によって構成される必要がある。これにより、ライトガイドの仕様が制限され、結果として被照射体における照射光の仕様が制限されることになる。
 特許文献2に記載のような照明装置においてライトガイドを結合させようとすると、コリメータレンズに対するライトガイドの位置調整が必要となる。ライトガイドを頻繁に交換する場合、このような位置調整を毎回行う必要があり、ユーザの利便性が低下する。
 このような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、高輝度を得る必要がある場合であっても、より高い自由度で被照射体における照射光の仕様を調整でき、かつユーザの利便性が向上する光源システム及び光源装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、第1の観点に係る光源システムは、
 光を外部へと照射する光源装置と、
 複数の光伝送路を有し、前記光源装置の出射面から出射した光が結合するライトガイドと、
 を備え、
 前記光源装置は、
  第1照射光を照射する第1発光素子を有する第1照射部と、
  第2照射光を照射する第2発光素子を有する第2照射部と、
  前記第1照射部から出射した前記第1照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第1照射光を集光する第1レンズ部と、
  前記第2照射部から出射した前記第2照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第2照射光を集光する第2レンズ部と、
 を有し、
 前記第1発光素子の第1出射面に直交する第1光軸及び前記第2発光素子の第2出射面に直交する第2光軸それぞれと、前記光源装置の出射面に直交する出射光軸とがなす角度が第1角度以下であり、
 前記第1レンズ部によって集光された前記第1照射光の集光角度及び前記第2レンズ部によって集光された前記第2照射光の集光角度それぞれが第2角度以下であり、
 前記第1角度、及び前記第2角度の1/2の値それぞれは、前記ライトガイドを構成する前記光伝送路の開口数に対応する受光角度よりも小さい。
 第2の観点に係る光源システムでは、
 前記第2角度の1/2の値を前記第1角度に足し合わせた値は、前記受光角度以下であってもよい。
 第3の観点に係る光源システムでは、
 前記第1レンズ部及び前記第2レンズ部それぞれは、対応する照射部側から前記光源装置の出射面側に向けて順に配置されている第1レンズ、第2レンズ、及び第3レンズを有してもよい。
 第4の観点に係る光源システムでは、
 前記第1レンズは、平凸レンズであり、
 前記第2レンズは、凹凸レンズであり、
 前記第3レンズは、両凸レンズであり、
 各レンズは、凸面が前記光源装置の出射面側を向くように配置されていてもよい。
 第5の観点に係る光源システムでは、
 前記第1レンズは、球面レンズであり、
 前記第2レンズは、非球面レンズであり、
 前記第3レンズは、非球面レンズであってもよい。
 第6の観点に係る光源システムでは、
 前記光源装置は、
 第3照射光を照射する第3発光素子を有する第3照射部と、
 第4照射光を照射する第4発光素子を有する第4照射部と、
 前記第3照射部から出射した前記第3照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第3照射光を集光する第3レンズ部と、
 前記第4照射部から出射した前記第4照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第4照射光を集光する第4レンズ部と、
 をさらに有し、
 前記第3発光素子の第3出射面に直交する第3光軸及び前記第4発光素子の第4出射面に直交する第4光軸それぞれと、前記出射光軸とがなす角度が前記第1角度以下であり、
 前記第3レンズ部によって集光された前記第3照射光の集光角度及び前記第4レンズ部によって集光された前記第4照射光の集光角度それぞれが前記第2角度以下であってもよい。
 第7の観点に係る光源システムでは、
 前記第1角度は、20°であってもよい。
 第8の観点に係る光源システムでは、
 前記第2角度は、30°であってもよい。
 上記課題を解決するために、第9の観点に係る光源装置は、
 光を外部へと照射する光源装置であって、
 第1照射光を照射する第1発光素子を有する第1照射部と、
 第2照射光を照射する第2発光素子を有する第2照射部と、
 前記第1照射部から出射した前記第1照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第1照射光を集光する第1レンズ部と、
 前記第2照射部から出射した前記第2照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第2照射光を集光する第2レンズ部と、
 を備え、
 前記第1発光素子の第1出射面に直交する第1光軸及び前記第2発光素子の第2出射面に直交する第2光軸それぞれと、前記光源装置の出射面に直交する出射光軸とがなす角度が20°以下であり、
 前記第1レンズ部によって集光された前記第1照射光の集光角度及び前記第2レンズ部によって集光された前記第2照射光の集光角度それぞれが30°以下である。
 本発明の一実施形態に係る光源システム及び光源装置によれば、高輝度を得る必要がある場合であっても、より高い自由度で被照射体における照射光の仕様を調整でき、かつユーザの利便性が向上する。
一実施形態に係る光源システムの上面視による外観斜視図である。 図1の光源装置及びライトガイドが分離した様子を示す分解斜視図である。 図2の光源装置単体を示す外観斜視図である。 図3の光源装置においてハウジングを省略した内観斜視図である。 図3のV-V矢線に沿った断面図である。 各レンズ部に含まれるレンズ系を具体的に示した模式図である。 各レンズ部から出射する照射光が光源装置の出射面に集光される様子をシミュレーションにより示した正面図である。 各レンズ部から出射する照射光が光源装置の出射面に集光される様子をシミュレーションにより示した斜視図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。以下の説明中の前後、左右、及び上下の方向は、図中の矢印の方向を基準とする。各矢印の方向は、図1乃至図8において、異なる図面同士で互いに整合している。図面によっては、簡便な図示を目的として、光源システム1における一部の構成の図示を省略する。
 図1乃至図8を参照しながら、一実施形態に係る光源システム1の構成及び機能について主に説明する。図1は、一実施形態に係る光源システム1の上面視による外観斜視図である。図2は、図1の光源装置10及びライトガイド20が分離した様子を示す分解斜視図である。図2において、後述する第1放熱部13a、第2放熱部13b、第3放熱部13c、及び第4放熱部13dの図示は省略している。
 図1及び図2を参照すると、光源システム1は、光を外部へと照射する光源装置10と、複数の光伝送路22を有し、光源装置10の出射面から出射した光が結合するライトガイド20とを有する。
 ライトガイド20は、略円筒状の外部被覆21の内部空間に配置されている複数の光伝送路22を有する。ライトガイド20は、その延長方向、すなわち前後方向に沿って複数の光伝送路22が外部被覆21の端部から外部に突出するように構成されている。
 光伝送路22は、光源装置10から出射した光を低損失で伝送可能な任意の態様で、任意の数により、外部被覆21の内部空間に配置されていてもよい。光伝送路22は、例えば、光ファイバであってもよい。複数の光伝送路22を構成する各光ファイバの導波モードは、シングルモード及びマルチモードのいずれであってもよい。各光ファイバは、汎用のシングルモードファイバ、分散シフトシングルモードファイバ、及びステップインデックスマルチモード光ファイバ等、任意の種類の光ファイバであってよい。
 光源装置10は、ハウジング11と、第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dと、第1放熱部13a、第2放熱部13b、第3放熱部13c、及び第4放熱部13dとを有する。
 ハウジング11の前部11aは、略円筒状となるように形成されている。ハウジング11の中央部11bは、前部11aと連続し、かつ前方から後方に向けて広がるように形成されている。ハウジング11の後部11cは、中央部11bと連続して形成されている。
 第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dは、ハウジング11の後部11cにそれぞれ取り付けられている。第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dは、例えばライトガイド20の中心に向けて傾くように取り付けられている。
 第1放熱部13a、第2放熱部13b、第3放熱部13c、及び第4放熱部13dは、第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dの後方にそれぞれ取り付けられている。第1放熱部13a、第2放熱部13b、第3放熱部13c、及び第4放熱部13dそれぞれは、例えば任意のヒートシンクを含み、対応する照射部から発生する熱を外部へと逃がす。
 前方から後方に向けてライトガイド20が光源装置10に取り付けられると、ライトガイド20の外部被覆21の端面21aがハウジング11の前端面11dに突き当たり、光源装置10に対するライトガイド20の位置が決定される。ライトガイド20は、ハウジング11の前部11aの上面に形成されているねじ孔11eを用いたねじ止め等の任意の締結手段によって光源装置10に取り付けられていてもよい。この状態で、複数の光伝送路22の端面は、ハウジング11の前部11a及び中央部11bの前後方向における境界近傍に配置されている。
 図3は、図2の光源装置10単体を示す外観斜視図である。図3では、第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dそれぞれの内部構成の一部を透視した状態で破線により示している。図4は、図3の光源装置10においてハウジング11を省略した内観斜視図である。図5は、図3のV-V矢線に沿った断面図である。図5では、ハウジング11の前部11aの図示は省略されている。
 図3及び図4を参照すると、第1照射部12aは、第1照射光を照射する第1発光素子14aを有する。第2照射部12bは、第2照射光を照射する第2発光素子14bを有する。第3照射部12cは、第3照射光を照射する第3発光素子14cを有する。第4照射部12dは、第4照射光を照射する第4発光素子14dを有する。第1発光素子14a、第2発光素子14b、第3発光素子14c、及び第4発光素子14dそれぞれは、任意の発光素子を含んでもよい。例えば、各発光素子は、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)素子であってもよいし、LD(Laser Diode:レーザダイオード)素子であってもよい。
 図4を参照すると、第1発光素子14aの第1出射面S1の略中心を通り、第1出射面S1に直交する第1光軸A1と、図5に示す光源装置10の出射面S5の略中心を通り、出射面S5に直交する出射光軸A5とは、角度θ1で互いに交わる。角度θ1は、第1角度以下である。第1角度は、例えば、ライトガイド20を構成する光伝送路22の開口数に対応する受光角度よりも小さい角度を含む。例えば、受光可能な角度範囲が70°である光ファイバにおいて、開口数に対応する受光角度はその半分の35°となる。このとき、例えば、第1角度は、20°である。
 図3乃至図5に示すとおり、第1発光素子14aの第1出射面S1に直交する第1光軸A1は、出射光軸A5に対して2つの方向に傾いている。より具体的には、第1光軸A1は、出射光軸A5に対して左右方向、及び上下方向の2つの方向に傾いている。例えば、図4に示すとおり、第1発光素子14aの中心位置は、出射光軸A5よりも右上に位置する。このとき図5にも示すとおり、第1出射面S1は、出射面S5の略中心に向けて傾いている。これに伴い、第1照射部12a全体も出射面S5の略中心に向けて傾いている。
 例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバに対して、角度θ1が第1角度である20°に等しい場合、第1光軸A1は、出射面S5側から第1発光素子14aを見たときに、出射光軸A5に対して右側に10°傾き、上側に18°傾く。このように、第1光軸A1と出射光軸A5とは、出射光軸A5を含み、上下前後方向に沿って広がる平面及び出射光軸A5を含み、左右前後方向に沿って広がる平面上で交わらずに、それぞれの平面に対して所定の角度で傾いた平面上で互いに交わる。
 第2発光素子14b、第3発光素子14c、及び第4発光素子14dも同様の構成を有する。
 より具体的には、第2発光素子14bの第2出射面S2の略中心を通り、第2出射面S2に直交する第2光軸A2と、出射光軸A5とは、角度θ2で互いに交わる。角度θ2は、上述した第1角度以下である。例えば、図4に示すとおり、第2発光素子14bの中心位置は、出射光軸A5よりも左上に位置する。例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバに対して、角度θ2が第1角度である20°に等しい場合、第2光軸A2は、出射面S5側から第2発光素子14bを見たときに、出射光軸A5に対して左側に10°傾き、上側に18°傾く。
 第3発光素子14cの第3出射面S3の略中心を通り、第3出射面S3に直交する第3光軸A3と、出射光軸A5とは、角度θ3で互いに交わる。角度θ3は、上述した第1角度以下である。例えば、図4に示すとおり、第3発光素子14cの中心位置は、出射光軸A5よりも左下に位置する。例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバに対して、角度θ3が第1角度である20°に等しい場合、第3光軸A3は、出射面S5側から第3発光素子14cを見たときに、出射光軸A5に対して左側に10°傾き、下側に18°傾く。
 第4発光素子14dの第4出射面S4の略中心を通り、第4出射面S4に直交する第4光軸A4と、出射光軸A5とは、角度θ4で互いに交わる。角度θ4は、上述した第1角度以下である。例えば、図4に示すとおり、第4発光素子14dの中心位置は、出射光軸A5よりも右下に位置する。例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバに対して、角度θ4が第1角度である20°に等しい場合、第4光軸A4は、出射面S5側から第4発光素子14dを見たときに、出射光軸A5に対して右側に10°傾き、下側に18°傾く。
 図4及び図5を参照すると、光源装置10は、第1レンズ部15a、第2レンズ部15b、第3レンズ部15c、及び第4レンズ部15dをさらに有する。
 第1レンズ部15aは、第1照射部12a、より具体的には第1発光素子14aの前方に配置され、第1発光素子14aと対向する。第1レンズ部15aは、第1照射部12aから出射した第1照射光に作用し、光源装置10の出射面S5に第1照射光を集光する。
 第2レンズ部15bは、第2照射部12b、より具体的には第2発光素子14bの前方に配置され、第2発光素子14bと対向する。第2レンズ部15bは、第2照射部12bから出射した第2照射光に作用し、光源装置10の出射面S5に第2照射光を集光する。
 第3レンズ部15cは、第3照射部12c、より具体的には第3発光素子14cの前方に配置され、第3発光素子14cと対向する。第3レンズ部15cは、第3照射部12cから出射した第3照射光に作用し、光源装置10の出射面S5に第3照射光を集光する。
 第4レンズ部15dは、第4照射部12d、より具体的には第4発光素子14dの前方に配置され、第4発光素子14dと対向する。第4レンズ部15dは、第4照射部12dから出射した第4照射光に作用し、光源装置10の出射面S5に第4照射光を集光する。
 図6は、各レンズ部に含まれるレンズ系を具体的に示した模式図である。図6において、一例として第4レンズ部15dに含まれるレンズ系が示されているが、第1レンズ部15a、第2レンズ部15b、及び第3レンズ部15cそれぞれに含まれるレンズ系も同様の構成を有する。図6を用いた第4レンズ部15dに関する以下の説明は、第1レンズ部15a、第2レンズ部15b、及び第3レンズ部15cに対しても同様に適用される。
 図6における点線は、第4発光素子14dの上端から出射する第4照射光の伝搬経路を示す。図6における実線は、第4発光素子14dの中心から出射する第4照射光の伝搬経路を示す。図6における破線は、第4発光素子14dの下端から出射する第4照射光の伝搬経路を示す。
 図6を参照すると、第4レンズ部15dは、例えば、第4照射部12d側から光源装置10の出射面S5側に向けて順に配置されている第1レンズ16a、第2レンズ16b、及び第3レンズ16cを有する。
 第4レンズ部15dは、一例として3つのレンズを有するとして説明するが、その構成はこれに限定されない。第4レンズ部15dは、第4照射光を出射面S5に集光可能な任意の数のレンズを有してもよい。
 例えば、第1レンズ16aは、平凸レンズである。例えば、第2レンズ16bは、凹凸レンズである。例えば、第3レンズ16cは、両凸レンズである。各レンズは、凸面が光源装置10の出射面S5側を向くように配置されている。
 例えば、第1レンズ16aは、球面レンズである。例えば、第2レンズ16bは、非球面レンズである。例えば、第3レンズ16cは、非球面レンズである。
 第1レンズ16aは、第4発光素子14dから出射する第4照射光が大きく広がる位置を、第4発光素子14dの第4出射面S4から前側にずらす。加えて、第1レンズ16aは、第4発光素子14dから出射する第4照射光の略全体を漏らさずに取り込む。
 第2レンズ16bは、第1レンズ16aから大きな広がり角を持った状態で出射した第4照射光の広がりを抑制する。第2レンズ16bは、第4照射光の配光を狭める。第2レンズ16bの凹面は、第1レンズ16aから大きな広がり角を持った状態で出射した第4照射光の略全体を漏らさずに取り込む。
 第3レンズ16cは、第2レンズ16bによって配光が狭められた第4照射光を光源装置10の出射面S5に集光する。光源装置10の出射面S5は、例えば略円形状に形成されていてもよい。
 第4レンズ部15dによって集光された第4照射光の集光角度θ5は、第2角度以下である。第2角度の1/2の値は、例えば、ライトガイド20を構成する光伝送路22の開口数に対応する受光角度よりも小さい角度を含む。例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバであって、開口数に対応する受光角度が35°となる場合、第2角度の1/2の値は、15°であってもよい。第2角度は、30°であってもよい。
 第2角度の1/2の値を第1角度に足し合わせた値は、ライトガイド20を構成する光伝送路22の開口数に対応する受光角度以下であってもよい。例えば、受光可能な範囲が70°である光ファイバに対して、第1角度が20°であってもよく、第2角度が30°であってもよく、この場合、第2角度の1/2の値を第1角度に足し合わせた値は、35°となり、光ファイバの開口数に対応する受光角度35°と等しい。
 図7は、各レンズ部から出射する照射光が光源装置10の出射面S5に集光される様子をシミュレーションにより示した正面図である。図8は、各レンズ部から出射する照射光が光源装置10の出射面S5に集光される様子をシミュレーションにより示した斜視図である。図7及び図8において、破線は、第1レンズ部15aから出射する第1照射光L1の伝搬経路を示す。同様に、二点鎖線は、第2レンズ部15bから出射する第2照射光L2の伝搬経路を示す。一点鎖線は、第3レンズ部15cから出射する第3照射光L3の伝搬経路を示す。実線は、第4レンズ部15dから出射する第4照射光L4の伝搬経路を示す。
 図7及び図8を参照すると、第1照射光L1、第2照射光L2、第3照射光L3、及び第4照射光L4それぞれは、対応する発光素子から出射した後、対応するレンズ部を通過して、最終的に光源装置10の出射面S5に集光される。ライトガイド20が光源装置10に取り付けられると、ハウジング11の前部11a及び中央部11bの前後方向における境界近傍に配置されている複数の光伝送路22の端面S6は、出射面S5と同一平面内に位置する。出射面S5と端面S6とは、前後方向に互いに同一の位置に配置されていてもよい。これに限定されず、出射面S5と端面S6とは、前後方向に互いに対向し、近接した状態で配置されていてもよい。
 例えば、出射面S5の略中心を通り、出射面S5に直交する図5の出射光軸A5と、ライトガイド20の中心軸とが互いに一致してもよい。例えば、図7に示すとおり、前方から後方に向けて見たときの正面視において、出射面S5の全体が、複数の光伝送路22の略円形状の端面S6の内側に含まれていてもよい。これにより、出射面S5に集光された第1照射光L1、第2照射光L2、第3照射光L3、及び第4照射光L4の略全体が漏れなく複数の光伝送路22と結合し、光源装置10の出射面S5から出射した光がライトガイド20によって伝送される。
 図7及び図8では、光源装置10の出射面S5は、図6の略円形状と異なり、略矩形状に形成されている。しかしながら、光源装置10の出射面S5は、これら略円形状及び略矩形状を含む任意の形状で形成されていてもよい。例えば、光源装置10の出射面S5が図6のように略円形状に形成されている場合、図7の略円形状の端面S6と出射面S5とは、互いの中心軸を同軸として互いに前後方向に重畳するように配置されていてもよい。このとき、出射面S5の直径は、端面S6の直径以下であってもよい。
 以上のような一実施形態に係る光源システム1及び光源装置10によれば、高輝度を得る必要がある場合であっても、より高い自由度で被照射体における照射光の仕様を調整でき、かつユーザの利便性が向上する。
 より具体的には、光源システム1及び光源装置10が複数個の発光素子を有し、対応するレンズ部によって各照射光を出射面S5に集光することで、高輝度のLEDチップを発光素子として用いるような場合であっても、ライトガイド20の仕様が不必要に制限されない。一般的な仕様を有する任意のライトガイド20が使用可能である。より具体的には、高輝度のLEDチップによってチップ面積が増大したとしても、照射光を集光する出射面S5の面積を調整することで、LEDチップのチップ面積に応じてライトガイド20の径を不必要に大きくすることなく結合効率が維持可能である。
 このようなライトガイド20の径に関する効果は、発光素子が複数個配置されるような場合にさらに顕著になる。例えば、ライトガイド20に含まれる複数の光伝送路22を端面S6側で発光素子の数に合わせて複数の組に分岐し、分岐された複数の組の各端面を、特許文献1に記載の発明のように各発光素子に押し付けて各照射光を結合させる場合を考える。このとき、高輝度のLEDチップによってチップ面積が増大すると、分岐した複数の組それぞれにおける径が増大し、それらを束ねたライトガイド20全体の径はさらに増大することとなる。一実施形態に係る光源システム1及び光源装置10は、発光素子が複数個配置されるような場合であっても、各照射光を出射面S5に集光させるので、出射面S5の面積を調整することで、ライトガイド20の径に関する不必要な大型化を抑制できる。
 加えて、各発光素子の各出射面に直交する各光軸が第1角度以下で出射光軸A5と交わり、各レンズ部によって集光された各照射光の集光角度θ5が第2角度以下であることで、ライトガイド20を構成する光伝送路22の開口数が不必要に大きくならない。発光素子から出射する光の広がり角が大きいような場合であっても、当該広がり角に合わせて光伝送路22の開口数を不必要に大きくすることなく結合効率が維持可能である。
 以上により、例えば径及び開口数を含むライトガイド20の仕様が不必要に制限されないので、高い自由度で被照射体における照射光の仕様が調整可能である。
 光源システム1及び光源装置10では、各発光素子側に配置されている各レンズ部によって、各照射光が出射面S5に集光される。各照射光をライトガイド20へ効率良く結合させるために、ライトガイド20の端面S6側にレンズ及びミラー等を含む任意の光学素子をさらに配置する必要性が少ない。ライトガイド20が光源装置10に取り付けられるだけで、各照射光が高効率でライトガイド20と結合可能である。したがって、光源装置10に含まれる光学系に対するライトガイド20の精密な位置調整が不要であり、ライトガイド20を頻繁に交換する場合であっても、ユーザの利便性が向上する。
 第2角度の1/2の値を第1角度に足し合わせた値が光伝送路22の開口数に対応する受光角度以下であることで、各照射光のライトガイド20への結合効率が向上する。光伝送路22の受光角度に基づいて、各発光素子を傾けかつ各照射光の集光角度θ5を決定することで、各照射光の略全体を漏れなくライトガイド20に結合させることが可能となる。
 光源システム1及び光源装置10が4つの発光素子を有し、上述したとおり各照射光のライトガイド20への結合効率が向上することで、被照射体における照射光の輝度が向上する。例えば、光源システム1及び光源装置10は、10,000ルーメンの輝度を達成可能である。
 各レンズ部と出射面S5との間にミラー等の付加的な光学素子が配置されていないことで、光路長が短くなり、集光効率が向上する。例えば、複数の発光素子の全てを出射光軸A5と同軸上に配置し、ミラー等で各照射光を出射面S5まで導くような場合、光路長が長くなり、集光効率が低下する。光源システム1及び光源装置10では、各発光素子が出射光軸A5に対して傾くことで、ミラー等の付加的な光学素子が省略され、集光効率が向上する。
 各レンズ部が第1レンズ16a、第2レンズ16b、及び第3レンズ16cを有することで、各照射光を出射面S5へ集光させるための光学調整の自由度が向上する。加えて、3つのレンズという最小限の構成を有し、レンズの数を不必要に大きくしないことで、光がレンズによって吸収されることで生じる照射光の輝度の低下が抑制される。
 第1レンズ16aが平凸レンズであり、第2レンズ16bが凹凸レンズであり、第3レンズ16cが両凸レンズであることで、各発光素子から大きな広がり角を持った状態で出射した各照射光の略全体を効率良く集光することができる。例えば、各発光素子がLED素子である場合、120°以上の広がり角で各照射光が拡散する。第1レンズ16aは、各照射光が大きく広がる位置を前方に移す。第2レンズ16bの凹面は、拡散しようとする各照射光を漏れなく取り込む。第3レンズ16cは、各照射光を出射面S5に集光する。このように、段階的に光を集光することで、各照射光の略全体を効率良く集光することができる。
 第2レンズ16b及び第3レンズ16cが非球面レンズであることで、出射面S5近傍における各照射光の球面収差が抑制される。したがって、光源装置10は、出射面S5の面積を低減して、より狭い範囲内に各照射光を集光可能である。
 本発明は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。したがって、先の記述は例示的であり、これに限定されない。発明の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含されるとする。
 例えば、上述した各構成部の形状、配置、向き、角度、及び個数等は、上記の説明及び図面における図示の内容に限定されない。各構成部の形状、配置、向き、角度、及び個数等は、その機能を実現できるのであれば、任意に構成されてもよい。
 第2角度の1/2の値を第1角度に足し合わせた値が光伝送路22の開口数に対応する受光角度以下であるとして説明したが、これに限定されない。各照射光のライトガイド20への結合効率が維持されるのであれば、第2角度の1/2の値を第1角度に足し合わせた値が受光角度以下でなくてもよい。
 各レンズ部は、光がレンズによって吸収されることで生じる照射光の輝度の低下が極度に大きくならない範囲で、4つ以上の数のレンズを有してもよい。
 第1レンズ16a、第2レンズ16b、及び第3レンズ16cそれぞれの面形状は、上記の組み合わせに限定されない。第1レンズ16a、第2レンズ16b、及び第3レンズ16cそれぞれは、各照射光を出射面S5に集光可能な任意の面形状を有してもよい。例えば、第1レンズ16aは、平凸レンズではなく凹凸レンズであってもよいし、球面レンズではなく非球面レンズであってもよい。第1レンズ16aが凹凸レンズである場合、第1レンズ16aは、各発光素子から大きな広がり角で拡散する各照射光を凹面側で漏らさずにより効率良く取り込むことができる。例えば、第2レンズ16bは、凹凸レンズではなく平凸レンズであってもよい。例えば、第2レンズ16b及び第3レンズ16cは、非球面レンズではなく球面レンズであってもよい。
 照射部の数は4つに限定されない。照射部の数は任意であってもよい。例えば、照射部の数は2つ又は3つであってもよいし、5つ以上であってもよい。例えば、照射部の数が5つである場合、図4に示す第1照射部12a、第2照射部12b、第3照射部12c、及び第4照射部12dの間、すなわち、出射光軸A5と同軸をなすように第5照射部が中央に配置されていてもよい。この場合、第5照射部から出射する第5照射光はライトガイド20の径に合わせた平行光であってもよい。このように、光源の追加及び平行光による高結合効率に起因して、被照射体における照射光の輝度がさらに向上する。
 上記では一例として、ライトガイド20を構成する光伝送路22の受光可能な角度範囲が70°である場合を説明したが、これに限定されない。光源システム1は、光伝送路22の受光可能な角度範囲が任意の値を有するライトガイド20を有してもよい。例えば、光伝送路22の受光可能な角度範囲は、汎用性の高い60°から80°までのいずれかの値であってもよいし、120°であってもよい。例えば、光伝送路22の受光可能な角度範囲が60°である場合、第1角度は15°であってもよいし、第2角度の1/2の値は5°であってもよい。第2角度は、10°であってもよい。例えば、光伝送路22の受光可能な角度範囲が80°である場合、第1角度は23°であってもよいし、第2角度の1/2の値は12°であってもよい。第2角度は、24°であってもよい。例えば、光伝送路22の受光可能な角度範囲が120°である場合、第1角度は27°であってもよいし、第2角度の1/2の値は15°であってもよい。第2角度は、30°であってもよい。
 各発光素子は、例えば、互いに同一の波長スペクトルを有するLED素子であってもよいし、互いに異なる波長スペクトルを有するLED素子であってもよい。例えば、互いに波長スペクトルの異なるLED素子を意図的に組み合わせることで、光源システム1及び光源装置10は、演色性の優れた照射光を照射可能である。
 光源システム1及び光源装置10は、工業用途及び医療用途等の任意の用途で使用されてもよい。例えば、光源システム1及び光源装置10は、任意の検査対象物の検査部位を照らすための検査用光源として用いられてもよい。
1   光源システム
10  光源装置
11  ハウジング
11a 前部
11b 中央部
11c 後部
11d 前端面
11e ねじ孔
12a 第1照射部
12b 第2照射部
12c 第3照射部
12d 第4照射部
13a 第1放熱部
13b 第2放熱部
13c 第3放熱部
13d 第4放熱部
14a 第1発光素子
14b 第2発光素子
14c 第3発光素子
14d 第4発光素子
15a 第1レンズ部
15b 第2レンズ部
15c 第3レンズ部
15d 第4レンズ部
16a 第1レンズ
16b 第2レンズ
16c 第3レンズ
20  ライトガイド
21  外部被覆
21a 端面
22  光伝送路
A1  第1光軸
A2  第2光軸
A3  第3光軸
A4  第4光軸
A5  出射光軸
L1  第1照射光
L2  第2照射光
L3  第3照射光
L4  第4照射光
S1  第1出射面
S2  第2出射面
S3  第3出射面
S4  第4出射面
S5  出射面
S6  端面
θ1、θ2、θ3、θ4 角度
θ5  集光角度

Claims (9)

  1.  光を外部へと照射する光源装置と、
     複数の光伝送路を有し、前記光源装置の出射面から出射した光が結合するライトガイドと、
     を備え、
     前記光源装置は、
      第1照射光を照射する第1発光素子を有する第1照射部と、
      第2照射光を照射する第2発光素子を有する第2照射部と、
      前記光源装置の出射面に前記第1照射光を集光する第1レンズ部と、
      前記光源装置の出射面に前記第2照射光を集光する第2レンズ部と、
     を有し、
     前記第1発光素子の第1出射面に直交する第1光軸及び前記第2発光素子の第2出射面に直交する第2光軸それぞれと、前記光源装置の出射面に直交する出射光軸とがなす角度が第1角度以下であり、
     前記第1レンズ部によって集光された前記第1照射光の集光角度及び前記第2レンズ部によって集光された前記第2照射光の集光角度それぞれが第2角度以下であり、
     前記第1角度、及び前記第2角度の1/2の値それぞれは、前記ライトガイドを構成する前記光伝送路の開口数に対応する受光角度よりも小さい、
     光源システム。
  2.  前記第2角度の1/2の値を前記第1角度に足し合わせた値は、前記受光角度以下である、
     請求項1に記載の光源システム。
  3.  前記第1レンズ部及び前記第2レンズ部それぞれは、対応する照射部側から前記光源装置の出射面側に向けて順に配置されている第1レンズ、第2レンズ、及び第3レンズを有する、
     請求項1又は2に記載の光源システム。
  4.  前記第1レンズは、平凸レンズであり、
     前記第2レンズは、凹凸レンズであり、
     前記第3レンズは、両凸レンズであり、
     各レンズは、凸面が前記光源装置の出射面側を向くように配置されている、
     請求項3に記載の光源システム。
  5.  前記第1レンズは、球面レンズであり、
     前記第2レンズは、非球面レンズであり、
     前記第3レンズは、非球面レンズである、
     請求項3又は4に記載の光源システム。
  6.  前記光源装置は、
     第3照射光を照射する第3発光素子を有する第3照射部と、
     第4照射光を照射する第4発光素子を有する第4照射部と、
     前記第3照射部から出射した前記第3照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第3照射光を集光する第3レンズ部と、
     前記第4照射部から出射した前記第4照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第4照射光を集光する第4レンズ部と、
     をさらに有し、
     前記第3発光素子の第3出射面に直交する第3光軸及び前記第4発光素子の第4出射面に直交する第4光軸それぞれと、前記出射光軸とがなす角度が前記第1角度以下であり、
     前記第3レンズ部によって集光された前記第3照射光の集光角度及び前記第4レンズ部によって集光された前記第4照射光の集光角度それぞれが前記第2角度以下である、
     請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光源システム。
  7.  前記第1角度は、20°である、
     請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光源システム。
  8.  前記第2角度は、30°である、
     請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光源システム。
  9.  光を外部へと照射する光源装置であって、
     第1照射光を照射する第1発光素子を有する第1照射部と、
     第2照射光を照射する第2発光素子を有する第2照射部と、
     前記第1照射部から出射した前記第1照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第1照射光を集光する第1レンズ部と、
     前記第2照射部から出射した前記第2照射光に作用し、前記光源装置の出射面に前記第2照射光を集光する第2レンズ部と、
     を備え、
     前記第1発光素子の第1出射面に直交する第1光軸及び前記第2発光素子の第2出射面に直交する第2光軸それぞれと、前記光源装置の出射面に直交する出射光軸とがなす角度が20°以下であり、
     前記第1レンズ部によって集光された前記第1照射光の集光角度及び前記第2レンズ部によって集光された前記第2照射光の集光角度それぞれが30°以下である、
     光源装置。
PCT/JP2018/037947 2018-08-21 2018-10-11 光源システム及び光源装置 WO2020039600A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197014766A KR102054830B1 (ko) 2018-08-21 2018-10-11 광원 시스템 및 광원 장치
CN201880004104.6A CN111083930B (zh) 2018-08-21 2018-10-11 光源系统及光源装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-154823 2018-08-21
JP2018154823A JP6467098B1 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 光源システム及び光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020039600A1 true WO2020039600A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=65270542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037947 WO2020039600A1 (ja) 2018-08-21 2018-10-11 光源システム及び光源装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6467098B1 (ja)
CN (1) CN111083930B (ja)
TW (1) TWI667007B (ja)
WO (1) WO2020039600A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318854A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hoya Corp ビーム形状補正光学系
JP2004275277A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Gc Corp 光照射装置
EP1712939A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-18 ILTI LUCE S.r.l. Light emitting diode lighting assembly particularly for optical fibres
JP2009266463A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Panasonic Corp 面状照明装置とこれを用いた画像表示装置
JP2012003161A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mori Seiki Co Ltd 光ファイバモジュール
JP2015005393A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯及び車両用前照灯に用いられる光ファイバ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101072B2 (en) * 2003-03-13 2006-09-05 Gc Corporation Photoirradiation device and fiber rod
US9329379B2 (en) * 2009-12-21 2016-05-03 Martin Professional Aps Projecting illumination device with multiple light sources
US8770762B2 (en) * 2010-03-22 2014-07-08 Martin Professional A/S Projecting device with multiple mutual boosting light sources

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318854A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hoya Corp ビーム形状補正光学系
JP2004275277A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Gc Corp 光照射装置
EP1712939A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-18 ILTI LUCE S.r.l. Light emitting diode lighting assembly particularly for optical fibres
JP2009266463A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Panasonic Corp 面状照明装置とこれを用いた画像表示装置
JP2012003161A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mori Seiki Co Ltd 光ファイバモジュール
JP2015005393A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯及び車両用前照灯に用いられる光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111083930B (zh) 2021-07-02
JP2020030921A (ja) 2020-02-27
TW202008948A (zh) 2020-03-01
JP6467098B1 (ja) 2019-02-06
TWI667007B (zh) 2019-08-01
CN111083930A (zh) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10338461B2 (en) Light-emitting device and related light source system
KR101825537B1 (ko) 발광 장치 및 프로젝션 시스템
US8702281B2 (en) Lighting fixture unit
WO2016186179A1 (ja) 車両用灯具
US20190154222A1 (en) Vehicle headlight
JP6490432B2 (ja) 照明装置
US9435515B2 (en) Near-field lens with convex hyperbolic surface
US9285526B2 (en) Lighting fixture having an optical wave guide and a descartes lens or descartes reflector
US10173584B2 (en) Vehicle lamp
US10077887B2 (en) Light emitting apparatus and illumination apparatus including the same
US10851960B2 (en) Vehicular lighting fixture
RU2010154659A (ru) Светоизлучающее устройство и способ излучения света
WO2020039600A1 (ja) 光源システム及び光源装置
KR102054830B1 (ko) 광원 시스템 및 광원 장치
JP5494015B2 (ja) Led光源装置及び積層型led光源装置
JP6801344B2 (ja) 車両用灯具
WO2009157098A1 (ja) 光加算装置
JP2008040042A (ja) 光学系及び光学装置
US10295152B2 (en) LED lamp
JP5675185B2 (ja) 電球互換型ledランプおよび車両用灯具
JP6551215B2 (ja) 蛍光光源装置
WO2012002462A1 (ja) 光源装置およびそれを備えた擬似太陽光照射装置
WO2024009720A1 (ja) 車輌用灯具
JP2019204727A (ja) 車両用灯具
JP2013089291A (ja) 光学レンズ、光学モジュール、光学システム、灯具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18931037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18931037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1