WO2020035989A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020035989A1
WO2020035989A1 PCT/JP2019/022998 JP2019022998W WO2020035989A1 WO 2020035989 A1 WO2020035989 A1 WO 2020035989A1 JP 2019022998 W JP2019022998 W JP 2019022998W WO 2020035989 A1 WO2020035989 A1 WO 2020035989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
protrusion
display
display area
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/022998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
絵美 日向野
光隆 沖田
小島 徹也
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Publication of WO2020035989A1 publication Critical patent/WO2020035989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a display device.
  • a liquid crystal display device includes a pair of substrates bonded with a seal and a liquid crystal layer in a region surrounded by the seal.
  • a liquid crystal is dropped after a seal is applied to one substrate, or liquid crystal is injected after a pair of substrates are bonded with the seal.
  • the seal may not be sufficiently cured, and the uncured seal may react with the liquid crystal to generate impurity particles.
  • the impurity particles flow into an active area for displaying an image, which causes a deterioration in display characteristics.
  • a technique of forming a liquid crystal flow control wall is known.
  • the object of the present embodiment is to provide a display device capable of suppressing a decrease in display quality.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration and an equivalent circuit of a display device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display panel taken along line AB and CD shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of the display panel taken along line EF shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the display panel taken along line AB and CD shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the display panel taken along line AB and CD shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the display panel taken along line AB and CD shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a display panel included in the display device.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the display panel taken along line AB and CD shown in FIG.
  • the display device DSP is a liquid crystal display device.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration and an equivalent circuit of a display device DSP of the present embodiment.
  • the first direction X, the second direction Y, and the third direction Z are orthogonal to each other, but may intersect at an angle other than 90 degrees.
  • the first direction X and the second direction Y correspond to directions parallel to the main surface of the substrate constituting the display device DSP
  • the third direction Z corresponds to the thickness direction of the display device DSP.
  • the direction toward the tip of the arrow indicating the third direction Z is referred to as upward (or simply above), and the direction from the tip of the arrow to the opposite direction is referred to as downward (or simply below).
  • the display device DSP includes a display panel PNL, an IC chip 2, and a flexible printed circuit board 3.
  • the display panel PNL is a liquid crystal display panel, and includes a first substrate SUB1, a second substrate SUB2, a seal SE, a protrusion PJ, a liquid crystal layer LC, a signal line S, a scanning line G, and a switching element SW. , A pixel electrode PE, a common electrode CE, a spacer SP, and the like.
  • the display panel PNL includes a display area DA for displaying an image, and a frame-shaped non-display area NDA surrounding the display area DA.
  • the second substrate SUB2 faces the first substrate SUB1.
  • the first substrate SUB1 has a mounting part MA extending in the first direction X from the second substrate SUB2.
  • the seal SE is located in the non-display area NDA, and bonds the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2.
  • the area where the seal SE is arranged is indicated by oblique lines rising to the right.
  • the display area DA is located inside the area surrounded by the seal SE.
  • the display area DA includes a plurality of pixels PX arranged in a matrix in the first direction X and the second direction Y.
  • the above-described signal line S, scanning line G, switching element SW, pixel electrode PE, common electrode CE, spacer SP, and liquid crystal layer LC are located in the display area DA.
  • the signal line S extends along the first direction X
  • the scanning line G extends along the second direction Y.
  • the switching element SW is composed of, for example, a thin film transistor (TFT), and is electrically connected to the scanning line G and the signal line S.
  • the pixel electrode PE is electrically connected to the switching element SW.
  • Each of the pixel electrodes PE faces the common electrode CE, and drives the liquid crystal layer LC by an electric field generated between the pixel electrode PE and the common electrode CE.
  • the storage capacitor CS is formed, for example, between an electrode having the same potential as the common electrode CE and between an electrode having the same potential as the pixel electrode PE.
  • the spacer SP is arranged in a region overlapping with a light shielding layer described later in the display region DA.
  • the IC chip 2 and the flexible printed circuit board 3 are mounted on the mounting section MA.
  • the IC chip 2 may be mounted on the flexible printed circuit board 3.
  • the display panel PNL has a first side E1 and a second side E2 extending in the first direction X, and a third side E3 and a fourth side E4 extending in the second direction Y.
  • the first side E1 faces the second side E2 via the display area DA.
  • the third side E3 faces the fourth side E4 via the display area DA.
  • the mounting section MA is located between the display area DA and the fourth side E4.
  • the protrusion PJ is located in the non-display area NDA.
  • the area where the protrusion PJ is arranged is indicated by an oblique line rising to the left.
  • the projection PJ includes a first portion PJ11 arranged along the first side E1, a second portion PJ12 arranged along the second side E2, and a third portion arranged along the third side E3.
  • PJ13 and a fourth portion PJ14 arranged along the fourth side E4.
  • the third portion PJ13 intersects the first portion PJ11 and the second portion PJ12, respectively.
  • the fourth portion PJ14 intersects the first portion PJ11 and the second portion PJ12, respectively.
  • the first part PJ11 to the fourth part PJ14 are located closer to the display area DA than the seal SE.
  • the projection PJ has a hygroscopic property. That is, moisture that has entered the display area DA from outside the display panel PNL is absorbed by the projection PJ.
  • the width on the fourth side E4 side is larger than the width on the first side E1 to the third side E3 side. Therefore, the non-display area NDA on the fourth side E4 side has a long moisture intrusion path, and the fourth portion PJ14 may not be disposed. Further, in the vicinity of the intersection of the first portion PJ11 and the third portion PJ13, it is desirable that the protrusion PJ is disposed because moisture enters from both the first side E1 and the third side E3.
  • the protrusion PJ may be a protrusion PJ1 disposed on the second substrate SUB2 and protruding toward the first substrate SUB1, or may be disposed on the first substrate SUB1 and protruding toward the second substrate SUB2.
  • the protrusion PJ2 may be used.
  • the projection PJ has a plurality of projections 1 protruding on the side opposite to the display area DA side. That is, the plurality of convex portions 1 of the first portion PJ11 protrude toward the first side E1. The plurality of convex portions 1 of the second portion PJ12 project toward the second side E2. The plurality of projections 1 of the third portion PJ13 project toward the third side E3. The plurality of convex portions 1 of the fourth portion PJ14 protrude toward the fourth side E4. The protrusion 1 protrudes along the XY plane. When the projection PJ has the projection 1, the surface area for absorbing moisture can be increased.
  • the display panel PNL of the present embodiment is a transmissive type having a transmissive display function of displaying an image by selectively transmitting light from the back side of the first substrate SUB1, and light from the front side of the second substrate SUB2.
  • a transmissive type having a transmissive display function of displaying an image by selectively transmitting light from the back side of the first substrate SUB1, and light from the front side of the second substrate SUB2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the display panel PNL along line AB and CD shown in FIG.
  • the illustrated example corresponds to an example in which an FFS (Fringe Field Switching) mode, which is one of the display modes using a horizontal electric field, is applied to the display panel PNL.
  • FFS Ringe Field Switching
  • the insulating substrate 10 is a substrate having optical transparency such as a glass substrate or a flexible resin substrate.
  • the insulating film 11 is located on the insulating substrate 10.
  • the insulating film 12 is located on the insulating film 11.
  • the scanning line G is located on the insulating film 12 and is covered by the insulating film 13.
  • the insulating film 13 is also located on the insulating film 12.
  • the signal line S is located on the insulating film 13 and is covered by the insulating film 14.
  • the insulating film 14 is also located on the insulating film 13.
  • the common electrode CE is located on the insulating film 14 and is covered with the insulating film 15.
  • the common electrode CE is a transparent electrode formed of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide (IZO).
  • the pixel electrode PE is located on the insulating film 15 and is covered by the first alignment film AL1.
  • the pixel electrode PE is a transparent electrode formed of a transparent conductive material such as ITO and IZO.
  • Each of the insulating films 11 to 13 and the insulating film 15 is an inorganic insulating film formed using an inorganic insulating material such as silicon oxide, silicon nitride, or silicon oxynitride, and may have a single-layer structure. It may have a multilayer structure.
  • the insulating film 14 is, for example, an organic insulating film formed of an organic insulating material such as an acrylic resin.
  • the second substrate SUB2 includes the insulating substrate 20, the light shielding layer BM, the color filter CF, the overcoat layer OC, the second alignment film AL2, the spacer SP, and the like in the display area DA.
  • the insulating substrate 20 is a light-transmitting substrate such as a glass substrate or a resin substrate, like the insulating substrate 10.
  • the light shielding layer BM and the color filter CF are located on the side of the insulating substrate 20 facing the first substrate SUB1.
  • the color filter CF is arranged at a position facing the pixel electrode PE, and a part of the color filter CF overlaps the light shielding layer BM.
  • the overcoat layer OC covers the color filter CF.
  • the overcoat layer OC is formed of a transparent resin.
  • the spacer SP is arranged on the first substrate SUB1 side of the overcoat layer OC. The spacer SP protrudes toward the first substrate SUB1 in the display area DA.
  • the second alignment film AL2 covers the overcoat layer OC.
  • the first alignment film AL1 and the second alignment film AL2 are formed of, for example, a material exhibiting horizontal alignment.
  • the optical element OD1 including the polarizing plate PL1 is bonded to the insulating substrate 10.
  • the optical element OD2 including the polarizing plate PL2 is bonded to the insulating substrate 20.
  • the optical element OD1 and the optical element OD2 may include a retardation plate, a scattering layer, an anti-reflection layer, and the like as necessary.
  • the liquid crystal molecules LM move between the first alignment film AL1 and the second alignment film AL2 by a predetermined amount. In the initial direction.
  • the liquid crystal molecules LM are oriented in a direction different from the initial orientation direction by the electric field, and the orientation direction is controlled by the electric field. .
  • a part of the light from the lighting device passes through the optical elements OD1 and OD2, and a bright display is obtained.
  • the first substrate SUB1 further includes peripheral wirings WR1 to WR3 and a peripheral electrode PRE in the non-display area NDA.
  • the peripheral wiring WR1 is arranged on the insulating film 12 and covered with the insulating film 13.
  • the peripheral wiring WR1 is arranged in the same layer as the scanning line G and is formed of the same material as the scanning line G.
  • the peripheral wiring WR2 is disposed on the insulating film 13 and covered with the insulating film 14.
  • the peripheral wiring WR2 is arranged in the same layer as the signal line S, and is formed of the same material as the signal line S.
  • the peripheral wiring WR3 and the peripheral electrode PRE are arranged on the insulating film 15, and are covered by the first alignment film AL1.
  • the peripheral wiring WR3 and the peripheral electrode PRE are arranged in the same layer as the pixel electrode PE, and are formed of the same material as the pixel electrode PE.
  • the first substrate SUB1 has a groove GR penetrating through the insulating film 14 in the non-display area NDA.
  • the groove GR overlaps the seal SE.
  • the groove GR can block the entry path of moisture transmitted from the outside of the display panel PNL through the insulating film 14.
  • the insulating film 15, the first alignment film AL1, and the peripheral electrode PRE are also arranged inside the trench GR.
  • the light shielding layer BM has a slit SL1 penetrating to the insulating substrate 20.
  • the slit SL1 can block the entry path of moisture transmitted through the light shielding layer BM.
  • the first substrate SUB1 includes the peripheral wiring WR1 at a position overlapping the slit SL1, light leakage from the slit SL1 can be suppressed.
  • the light shielding layer BM has a slit SL2 in a region overlapping with the liquid crystal layer LC. For this reason, the movement path of the electric charge to the display area DA via the light shielding layer BM can be blocked by the slit SL2. Accordingly, in the manufacturing process of the display panel PNL, it is possible to suppress the static electricity from being concentrated on the display unit DA, and to prevent the display panel PNL from being damaged. Since the first substrate SUB1 includes the peripheral wiring WR2 at a position overlapping the slit SL2, light leakage from the slit SL2 can be suppressed. Further, the red color filter CFR and the blue color filter CFB of different colors are arranged in the slit SL2 so as to overlap in the third direction Z. Therefore, it is possible to suppress light leakage from the slit SL2 even for light transmitted around the peripheral wiring WR2.
  • the second substrate SUB2 includes a protrusion (first protrusion) PJ1 protruding toward the first substrate SUB1 in the non-display area NDA.
  • the protrusion PJ1 is disposed on the first substrate SUB1 side of the overcoat layer OC, and is formed using, for example, the same material as the spacer SP disposed in the display area DA.
  • the protrusion PJ1 and the spacer SP are formed using an organic insulating material such as a resin.
  • the protrusion PJ1 has, for example, the same height H1 as the spacer SP, and is separated from the first substrate SUB1.
  • the height H1 is, for example, about 2.5 ⁇ m.
  • the protrusion PJ1 is in contact with the second alignment film AL2.
  • the hygroscopicity of the protrusion PJ1 is higher than the hygroscopicity of the second alignment film AL2.
  • the protrusion PJ1 has a side surface SS11 on the display area DA side, a side surface SS12 opposite to the side surface SS11, and a top TP1 on the first substrate SUB1 side.
  • the second alignment film AL2 may be attached to at least one of the side surface SS11, the side surface SS12, and the top portion TP1 of the protrusion PJ1.
  • the surface including the side surface SS11, the side surface SS12, and the top TP1 of the protrusion PJ1 is rougher than the surface of the spacer SP. Therefore, the hygroscopicity of the protrusion PJ1 can be made larger than the hygroscopicity of the spacer SP.
  • the display panel PNL includes the protrusion PJ1 having a hygroscopic property in the non-display area NDA. Therefore, even when the display panel PNL is left in a high-temperature environment and moisture enters from outside the display panel PNL, the moisture is guided from the seal SE to the second alignment film AL2 in contact with the projection PJ1, and the projection is formed. Absorbed by PJ1. That is, it is possible to suppress the entry of moisture into the second alignment film AL2 on the display region DA side from the protrusion PJ1. Further, since the water easily travels toward the protrusion PJ1, the water hardly progresses to the first substrate SUB1 side where the protrusion PJ1 is not arranged.
  • the FFS mode is applied to the display panel PNL.
  • a display mode using a vertical electric field or a display mode using an inclined electric field may be applied.
  • FIG. 3 is a sectional view of the display panel PNL along the line EF shown in FIG.
  • the protrusion PJ1 has a plurality of protrusions 4 protruding in the third direction Z.
  • the third direction Z is equal to the direction from the first substrate SUB1 to the second substrate SUB2.
  • the protrusion PJ1 does not have the protrusion 1 along the XY plane as shown in FIG. 1, but has the protrusion 4 along the third direction Z shown in FIG. Is also good.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the display panel PNL along line AB and CD shown in FIG.
  • the configuration shown in FIG. 4 is different from the configuration shown in FIG. 2 in that the inorganic insulating film IL1 covers the side surface SS11 of the protrusion PJ1.
  • the illustrated example corresponds to an example in which a VA (Vertical Alignment) mode, which is one of display modes using a vertical electric field, is applied to the display panel PNL.
  • VA Vertical Alignment
  • the second substrate SUB2 includes a common electrode CE disposed between the overcoat layer OC and the second alignment film AL2.
  • the inorganic insulating film IL1 is formed of, for example, the same material as the common electrode CE. Further, the inorganic insulating film IL1 is interposed between the second alignment film AL2 and the protrusion PJ1. By arranging such an inorganic insulating film IL1, it is possible to prevent moisture from entering the second alignment film AL2 and the liquid crystal layer LC on the display area DA side from the protrusion PJ1.
  • the VA mode is applied to the display panel PNL in the illustrated example, the FFS mode may be applied. Also in such a first modified example, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the display panel PNL along the line AB and the line CD shown in FIG.
  • the configuration shown in FIG. 5 is different from the configuration shown in FIG. 4 in that the protrusion PJ1 is in contact with the first substrate SUB1 via the inorganic insulating film IL1.
  • the FFS mode is applied to the display panel PNL.
  • the inorganic insulating film IL1 covers the side surface SS11 and the top TP1. As illustrated, when the protrusion PJ1 contacts the first substrate SUB1, it is preferable that the top TP1 be covered with the inorganic insulating film IL1. By covering the top portion TP1 with the inorganic insulating film IL1, it is possible to prevent moisture from entering the first substrate SUB1 from the top portion TP1. Particularly, when the display panel PNL is in the FFS mode, a desired voltage cannot be obtained. Can be suppressed. Although the FFS mode is applied to the display panel PNL in the illustrated example, the VA mode may be applied. Also in such a second modified example, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the display panel PNL along the line AB and the line CD shown in FIG.
  • the configuration shown in FIG. 6 is different from the configuration shown in FIG. 2 in that the first substrate SUB1 has the projection PJ2 in the non-display area NDA and the second substrate SUB2 does not have the projection PJ1. ing.
  • the VA mode is applied to the display panel PNL.
  • the protruding portion PJ2 is located on the display area DA side of the seal SE and protrudes on the second substrate SUB2 side.
  • the protrusion PJ2 is formed integrally with the insulating film (organic insulating film) 14 disposed from the display area DA to the non-display area NDA.
  • the protrusion PJ2 is separated from the first substrate SUB1. Further, the protrusion PJ2 is in contact with the first alignment film AL1.
  • the hygroscopicity of the protrusion PJ2 is higher than that of the first alignment film AL1.
  • the protrusion PJ2 has a side surface SS21 on the display area DA side, a side surface SS22 opposite to the side surface SS21, and a top TP2 on the second substrate SUB2 side.
  • the first alignment film AL1 may be attached to at least one of the side surface SS21, the side surface SS22, and the top portion TP2 of the protrusion PJ1.
  • the surface including the side surface SS21, the side surface SS22, and the top portion TP2 of the protrusion PJ2 is rougher than the surface of the spacer SP. Therefore, the hygroscopicity of the protrusion PJ2 can be made larger than the hygroscopicity of the spacer SP.
  • the spacer SP may be formed on the first substrate SUB1. Further, as shown in FIG. 1, the protruding portion PJ2 has a plurality of protruding portions 1 protruding on the side opposite to the display area DA side.
  • the inorganic insulating film IL2 covers the side surface SS21 of the protrusion PJ2.
  • the inorganic insulating film IL2 is formed of, for example, the same material as the pixel electrode PE.
  • the inorganic insulating film IL2 is interposed between the first alignment film AL1 and the protrusion PJ2.
  • By arranging such an inorganic insulating film IL2 it is possible to suppress the intrusion of moisture from the protrusion PJ2 into the first alignment film AL1 and the liquid crystal layer LC closer to the display area DA than the protrusion PJ2.
  • the inorganic insulating film IL2 may not be provided.
  • the VA mode is applied to the display panel PNL, but the FFS mode may be applied. Also in such a third modification, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a display panel included in the display device.
  • the configuration shown in FIG. 7 is different from the configuration shown in FIG. 1 in that the display panel PNL has two protrusions PJ1 and PJ2.
  • the protrusions PJ1 and PJ2 are located in the non-display area NDA.
  • the area where the protrusions PJ1 and PJ2 are arranged is indicated by oblique lines rising to the left.
  • the protrusion PJ1 corresponds to the protrusion PJ shown in FIG. 1, and has a first part PJ11 to a fourth part PJ14.
  • the projection PJ2 includes a first portion PJ21 arranged along the first side E1, a second portion PJ22 arranged along the second side E2, and a third portion arranged along the third side E3. It has a PJ23 and a fourth portion PJ24 arranged along the fourth side E4.
  • the third portion PJ23 intersects the first portion PJ21 and the second portion PJ22, respectively.
  • the fourth portion PJ24 intersects the first portion PJ21 and the second portion PJ22, respectively.
  • the first part PJ21 to the fourth part PJ24 are located closer to the display area DA than the seal SE.
  • the non-display area NDA on the fourth side E4 side Since the width of the non-display area NDA on the fourth side E4 side is larger than the width of the first side E1 to the third side E3 side, the non-display area NDA on the fourth side E4 side has a long moisture intrusion path, Portions PJ14 and PJ24 need not be arranged.
  • the protrusion PJ2 has a plurality of protrusions 5 protruding to the opposite side to the display area DA side similarly to the protrusion PJ1. That is, the plurality of protrusions 5 of the first portion PJ21 protrude toward the first side E1.
  • the plurality of convex portions 5 of the second portion PJ22 project toward the second side E2.
  • the multiple protrusions 5 of the third portion PJ23 protrude toward the third side E3.
  • the plurality of convex portions 5 of the fourth portion PJ24 protrude toward the fourth side E4.
  • the protrusion 5 protrudes along the XY plane. When the projection PJ2 has the projection 5, the surface area for absorbing moisture can be increased.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the display panel PNL along line AB and CD shown in FIG.
  • the configuration shown in FIG. 8 is different from the configuration shown in FIG. 4 in that the first substrate SUB1 has a protrusion PJ2 in the non-display area NDA.
  • the configuration of the projection PJ1 is the same as the configuration shown in FIG. 4, and the configuration of the projection PJ2 is the same as the configuration shown in FIG.
  • the inorganic insulating films IL1 and IL2 do not have to be arranged.
  • the VA mode is applied to the display panel PNL, but the FFS mode may be applied.
  • the protrusion PJ2 may be arranged on the display area DA side of the protrusion PJ1. Also in such a fourth modification, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、第1配向膜を備える第1基板と、第2配向膜を備え前記第1基板と対向する第2基板と、前記非表示領域に位置し前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、を備え、前記第2基板は、前記非表示領域において前記第1基板側に突出する第1突起部を備え、前記第1突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記表示領域側とは反対側に突出した複数の凸部を有する、表示装置。

Description

表示装置
 本発明の実施形態は、表示装置に関する。
 薄型、軽量かつ低消費電力の表示装置として、液晶表示装置が広く普及している。液晶表示装置は、シールで貼り合わされた一対の基板と、シールで囲まれた領域に液晶層と、を有している。液晶層の製造工程においては、例えば、シールを一方の基板に塗布した後に液晶を滴下する、もしくは、一対の基板をシールによって貼り合わせた後に液晶を注入する。このとき、シールの硬化が十分ではない場合があり、未硬化のシールが液晶と接触反応して不純物粒子を発生させる恐れがある。そして、この不純物粒子が画像を表示するアクティブ領域に流入し、表示特性を低下させる原因となる。このような未硬化のシールと液晶の接触による汚染を抑制するために、液晶流動制御用の壁が形成される技術が知られている。
特開2003-315810号公報 特開2007-133392号公報 特開2003-255368号公報
 本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
 本実施形態によれば、画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、第1配向膜を備える第1基板と、第2配向膜を備え前記第1基板と対向する第2基板と、前記非表示領域に位置し前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、を備え、前記第2基板は、前記非表示領域において前記第1基板側に突出する第1突起部を備え、前記第1突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記表示領域側とは反対側に突出した複数の凸部を有する、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の表示装置の構成及び等価回路を示す図である。 図2は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルの断面図である。 図3は、図1に示したE-F線に沿った表示パネルの断面図である。 図4は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルの断面図である。 図5は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルの断面図である。 図6は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルの断面図である。 図7は、表示装置を構成する表示パネルの構成を示す図である。 図8は、図7に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルの断面図である。
 以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
 まず、本実施形態に係る表示装置DSPについて詳細に説明する。本実施形態においては、表示装置DSPは液晶表示装置である。
 図1は、本実施形態の表示装置DSPの構成及び等価回路を示す図である。 
 一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。第1方向X及び第2方向Yは、表示装置DSPを構成する基板の主面と平行な方向に相当し、第3方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。本明細書において、第3方向Zを示す矢印の先端に向かう方向を上方(あるいは、単に上)と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を下方(あるいは、単に下)と称する。
 表示装置DSPは、表示パネルPNLと、ICチップ2と、フレキシブルプリント回路基板3と、を備えている。
 表示パネルPNLは、液晶表示パネルであり、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、シールSEと、突起部PJと、液晶層LCと、信号線Sと、走査線Gと、スイッチング素子SWと、画素電極PEと、共通電極CEと、スペーサSPなどを備えている。また、表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域DAと、表示領域DAを囲む額縁状の非表示領域NDAと、を備えている。
 第2基板SUB2は、第1基板SUB1と対向している。第1基板SUB1は、第2基板SUB2よりも第1方向Xに延出した実装部MAを有している。シールSEは、非表示領域NDAに位置し、第1基板SUB1と第2基板SUB2とを接着している。図1において、シールSEが配置された領域は右上がり斜線で示されている。表示領域DAは、シールSEによって囲まれた内側に位置している。表示領域DAは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配置された複数の画素PXを備えている。
 上記した信号線S、走査線G、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、スペーサSP、液晶層LCは、表示領域DAに位置している。信号線Sは第1方向Xに沿って延出し、走査線Gは第2方向Yに沿って延出している。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)によって構成され、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEの各々は、共通電極CEと対向し、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって液晶層LCを駆動している。保持容量CSは、例えば、共通電極CEと同電位の電極、及び、画素電極PEと同電位の電極の間に形成される。スペーサSPは、表示領域DAにおいて後述する遮光層と重なる領域に配置されている。
 ICチップ2及びフレキシブルプリント回路基板3は、実装部MAに実装されている。ICチップ2は、フレキシブルプリント回路基板3に実装されても良い。
 表示パネルPNLは、第1方向Xに延出する第1辺E1及び第2辺E2と、第2方向Yに延出する第3辺E3及び第4辺E4と、を有している。第1辺E1は、表示領域DAを介して第2辺E2と対向している。第3辺E3は、表示領域DAを介して第4辺E4と対向している。また、実装部MAは、表示領域DAと第4辺E4との間に位置している。
 突起部PJは、非表示領域NDAに位置している。図1において、突起部PJが配置された領域は、左上がり斜線で示されている。突起部PJは、第1辺E1に沿って配置された第1部分PJ11と、第2辺E2に沿って配置された第2部分PJ12と、第3辺E3に沿って配置された第3部分PJ13と、第4辺E4に沿って配置された第4部分PJ14と、を有している。第3部分PJ13は、第1部分PJ11及び第2部分PJ12とそれぞれ交差している。また、同様に、第4部分PJ14は、第1部分PJ11及び第2部分PJ12とそれぞれ交差している。第1部分PJ11乃至第4部分PJ14は、シールSEより表示領域DA側に位置している。
 また、突起部PJは、吸湿性を有している。すなわち、表示パネルPNLの外部から表示領域DAに向かって侵入した水分は、突起部PJによって吸収される。なお、非表示領域NDAは、第4辺E4側の幅が第1辺E1乃至第3辺E3側の幅よりも大きい。そのため、第4辺E4側の非表示領域NDAは水分侵入経路が長く、第4部分PJ14は配置されていなくても良い。また、第1部分PJ11及び第3部分PJ13の交差部付近は、第1辺E1及び第3辺E3の両方から水分が侵入するため、突起部PJが配置されていることが望ましい。同様に、第2部分PJ12及び第3部分PJ13の交差部付近は、第2辺E2及び第3辺E3の両方から水分が侵入するため、突起部PJが配置されていることが望ましい。また、後述するが、突起部PJは、第2基板SUB2に配置され第1基板SUB1側に突出した突起部PJ1であっても良いし、第1基板SUB1に配置され第2基板SUB2側に突出した突起部PJ2であっても良い。
 また、突起部PJは、表示領域DA側とは反対側に突出した複数の凸部1を有している。すなわち、第1部分PJ11の複数の凸部1は、第1辺E1に向かって突出している。第2部分PJ12の複数の凸部1は、第2辺E2に向かって突出している。第3部分PJ13の複数の凸部1は、第3辺E3に向かって突出している。第4部分PJ14の複数の凸部1は、第4辺E4に向かって突出している。凸部1は、X-Y平面に沿って突出している。突起部PJが凸部1を有することによって、水分を吸収するための表面積を拡大することができる。
 本実施形態の表示パネルPNLは、第1基板SUB1の背面側からの光を選択的に透過させることで画像を表示する透過表示機能を備えた透過型、第2基板SUB2の前面側からの光を選択的に反射させることで画像を表示する反射表示機能を備えた反射型、あるいは、透過表示機能及び反射表示機能を備えた半透過型のいずれであってもよい。
 また、表示パネルPNLの詳細な構成について、ここでは説明を省略するが、表示パネルPNLは、基板主面に沿った横電界を利用する表示モード、基板主面の法線に沿った縦電界を利用する表示モード、基板主面に対して斜め方向に傾斜した傾斜電界を利用する表示モード、さらには、上記の横電界、縦電界、及び、傾斜電界を適宜組み合わせて利用する表示モードに対応したいずれの構成を備えていてもよい。ここでの基板主面とは、第1方向X及び第2方向Yで規定されるX-Y平面と平行な面である。
 図2は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図示した例は、表示パネルPNLに、横電界を利用する表示モードの一つであるFFS(Fringe Field Switching)モードが適用された例に相当する。
 まず、表示領域DAにおける表示パネルPNLの構成について説明する。第1基板SUB1は、絶縁基板10、絶縁膜11乃至15、信号線S、走査線G、共通電極CE、画素電極PE、第1配向膜AL1などを備えている。
 絶縁基板10は、ガラス基板や可撓性の樹脂基板などの光透過性を有する基板である。絶縁膜11は、絶縁基板10の上に位置している。絶縁膜12は、絶縁膜11の上に位置している。走査線Gは、絶縁膜12の上に位置し、絶縁膜13によって覆われている。絶縁膜13は、絶縁膜12の上にも位置している。信号線Sは、絶縁膜13の上に位置し、絶縁膜14によって覆われている。絶縁膜14は、絶縁膜13の上にも位置している。
 共通電極CEは、絶縁膜14の上に位置し、絶縁膜15によって覆われている。共通電極CEは、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの透明な導電材料によって形成された透明電極である。画素電極PEは、絶縁膜15の上に位置し、第1配向膜AL1によって覆われている。画素電極PEは、ITOやIZOなどの透明な導電材料によって形成された透明電極である。
 絶縁膜11乃至13、及び、絶縁膜15は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などの無機絶縁材料によって形成された無機絶縁膜であり、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。絶縁膜14は、例えば、アクリル樹脂などの有機絶縁材料によって形成された有機絶縁膜である。
 第2基板SUB2は、表示領域DAにおいて、絶縁基板20、遮光層BM、カラーフィルタCF、オーバーコート層OC、第2配向膜AL2、スペーサSPなどを備えている。
 絶縁基板20は、絶縁基板10と同様に、ガラス基板や樹脂基板などの光透過性を有する基板である。遮光層BM及びカラーフィルタCFは、絶縁基板20の第1基板SUB1と対向する側に位置している。カラーフィルタCFは、画素電極PEと対向する位置に配置され、その一部が遮光層BMに重なっている。オーバーコート層OCは、カラーフィルタCFを覆っている。オーバーコート層OCは、透明な樹脂によって形成されている。スペーサSPは、オーバーコート層OCの第1基板SUB1側に配置されている。スペーサSPは、表示領域DAにおいて第1基板SUB1側に突出している。第2配向膜AL2は、オーバーコート層OCを覆っている。第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2は、例えば、水平配向性を呈する材料によって形成されている。
 上述した第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が対向するように配置されている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、所定のセルギャップが形成された状態でシールSEによって接着されている。液晶層LCは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間のセルギャップにおいてシールSEによって囲まれた内側に保持されている。液晶層LCは、液晶分子LMを備えている。液晶層LCは、ポジ型(誘電率異方性が正)の液晶材料、あるいは、ネガ型(誘電率異方性が負)の液晶材料によって構成されている。
 偏光板PL1を含む光学素子OD1は、絶縁基板10に接着されている。偏光板PL2を含む光学素子OD2は、絶縁基板20に接着されている。なお、光学素子OD1及び光学素子OD2は、必要に応じて位相差板、散乱層、反射防止層などを備えていてもよい。
 このような表示パネルPNLにおいては、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されていないオフ状態において、液晶分子LMは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2の間で所定の方向に初期配向している。このようなオフ状態では、表示パネルPNLの背面側に配置された照明装置から表示パネルPNLに向けて照射された光は、光学素子OD1及び光学素子OD2によって吸収され、暗表示となる。一方、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されたオン状態においては、液晶分子LMは、電界により初期配向方向とは異なる方向に配向し、その配向方向は電界によって制御される。このようなオン状態では、照明装置からの光の一部は、光学素子OD1及び光学素子OD2を透過し、明表示となる。
 次に、非表示領域NDAにおける表示パネルPNLの構成について説明する。 
 第1基板SUB1は、さらに、非表示領域NDAにおいて周辺配線WR1乃至WR3、周辺電極PREを備えている。周辺配線WR1は、絶縁膜12の上に配置され絶縁膜13に覆われている。周辺配線WR1は、走査線Gと同層に配置され、走査線Gと同一材料によって形成されている。周辺配線WR2は、絶縁膜13の上に配置され絶縁膜14に覆われている。周辺配線WR2は、信号線Sと同層に配置され、信号線Sと同一材料によって形成されている。周辺配線WR3及び周辺電極PREは、絶縁膜15の上に配置され、第1配向膜AL1によって覆われている。周辺配線WR3及び周辺電極PREは、画素電極PEと同層に配置され、画素電極PEと同一材料によって形成されている。
 第1基板SUB1は、非表示領域NDAにおいて絶縁膜14を貫通する溝部GRを有している。溝部GRは、シールSEと重なっている。溝部GRによって、表示パネルPNLの外部から絶縁膜14を伝わる水分の侵入経路を遮断することができる。絶縁膜15、第1配向膜AL1、及び、周辺電極PREは、溝部GRの内部にも配置されている。
 遮光層BMは、絶縁基板20まで貫通するスリットSL1を有している。遮光層BMを伝わる水分の侵入経路をスリットSL1によって遮断することができる。なお、第1基板SUB1は、スリットSL1と重なる位置において、周辺配線WR1を備えているため、スリットSL1からの光漏れを抑制することができる。
 遮光層BMは、液晶層LCと重なる領域においてスリットSL2を有している。このため、遮光層BMを介した表示領域DAへの電荷の移動経路をスリットSL2において遮断することができる。これにより、表示パネルPNLの製造工程において、静電気が表示部DAに集中するのを抑制し、表示パネルPNLが損傷するのを抑制することが可能である。なお、第1基板SUB1は、スリットSL2と重なる位置において、周辺配線WR2を備えているため、スリットSL2からの光漏れを抑制することができる。また、異なる色の赤色カラーフィルタCFR及び青色カラーフィルタCFBは、スリットSL2内に第3方向Zに重なって配置されている。このため、周辺配線WR2の周囲を透過した光に対してもスリットSL2からの光漏れを抑制することができる。
 第2基板SUB2は、非表示領域NDAにおいて第1基板SUB1側に突出した突起部(第1突起部)PJ1を備えている。突起部PJ1は、オーバーコート層OCの第1基板SUB1側に配置され、例えば、表示領域DAに配置されたスペーサSPと同一材料を用いて形成されている。例えば、突起部PJ1及びスペーサSPは、樹脂などの有機絶縁材料を用いて形成されている。突起部PJ1は、例えば、スペーサSPと同一の高さH1を有し、第1基板SUB1から離間している。高さH1は、例えば、約2.5μmである。また、突起部PJ1は、第2配向膜AL2に接している。突起部PJ1の吸湿性は、第2配向膜AL2の吸湿性より大きい。突起部PJ1は、表示領域DA側の側面SS11と、側面SS11の反対側の側面SS12と、第1基板SUB1側の頂部TP1と、を有している。第2配向膜AL2は、突起部PJ1の側面SS11、側面SS12、頂部TP1の少なくとも何れかに付着していても良い。また、例えば、突起部PJ1の側面SS11、側面SS12、頂部TP1を含む表面は、スペーサSPの表面より粗面である。そのため、突起部PJ1の吸湿性をスペーサSPの吸湿性よりも大きくすることができる。
 本実施形態によれば、表示パネルPNLは、非表示領域NDAに吸湿性を有する突起部PJ1を備えている。そのため、表示パネルPNLを高温環境下に放置し表示パネルPNLの外部から水分が侵入した場合にも、水分はシールSEから突起部PJ1と接触している第2配向膜AL2へ誘導され、突起部PJ1によって吸収される。すなわち、突起部PJ1より表示領域DA側の第2配向膜AL2に水分が侵入するのを抑制することができる。また、水分は突起部PJ1に向かって進行しやすいため、突起部PJ1が配置されていない第1基板SUB1側に水分が進行しづらくなる。よって、表示装置が狭額縁化されたとしても、水分が第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2の表示領域DA側に到達するのを抑制することができる。したがって、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が水分を吸収することに起因した配向膜の特性変化を抑制することができる。
 さらに、図示したような横電界を利用するモードでは第1基板SUB1に配置された画素電極PE及び共通電極CEによって電界が形成される。そのため、第2基板SUB2よりも第1基板SUB1に水分を侵入させない必要がある。本実施形態の構成においては、突起部PJ1が配置されていない第1基板SUB1側に水分が進行しづらいため、水分が第1配向膜AL1に侵入するのを抑制し、所望の電圧が得られないなどの不具合が生じるのを抑制することができる。また、これにより、1フレーム内の輝度が低下するフリッカーが視認されるのを抑制することができる。
 なお、図示した例では、表示パネルPNLにFFSモードが適用されているが、縦電界を利用する表示モードや傾斜電界を利用する表示モードが適用されても良い。
 図3は、図1に示したE-F線に沿った表示パネルPNLの断面図である。 
 突起部PJ1は、第3方向Zに突出した複数の凸部4を有している。ここで、第3方向Zは、第1基板SUB1から第2基板SUB2に向かう方向と等しい。なお、突起部PJ1は、図1に示したようなX-Y平面に沿った凸部1を有さずに、図3に示した第3方向Zに沿った凸部4を有していても良い。
 次に、本実施形態の第1変形例について説明する。 
 図4は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図4に示す構成は、図2に示した構成と比較して、無機絶縁膜IL1が突起部PJ1の側面SS11を覆っている点で相違している。また、図示した例は、表示パネルPNLに、縦電界を利用する表示モードの一つであるVA(Vertical Alignment)モードが適用された例に相当する。
 第2基板SUB2は、オーバーコート層OCと第2配向膜AL2との間に配置された共通電極CEを備えている。無機絶縁膜IL1は、例えば、共通電極CEと同一材料によって形成されている。また、無機絶縁膜IL1は、第2配向膜AL2と突起部PJ1との間に介在している。このような無機絶縁膜IL1が配置されることによって、表示領域DA側の第2配向膜AL2及び液晶層LCに突起部PJ1から水分が侵入するのを抑制することができる。なお、図示した例では、表示パネルPNLにVAモードが適用されているが、FFSモードが適用されても良い。 
 このような第1変形例においても、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 次に、本実施形態の第2変形例について説明する。 
 図5は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図5に示す構成は、図4に示した構成と比較して、突起部PJ1が無機絶縁膜IL1を介して第1基板SUB1に当接している点で相違している。図示した例は、表示パネルPNLにFFSモードが適用されている。
 無機絶縁膜IL1は、側面SS11及び頂部TP1を覆っている。図示したように、突起部PJ1が第1基板SUB1に当接する場合には、頂部TP1が無機絶縁膜IL1によって覆われることが望ましい。頂部TP1が無機絶縁膜IL1によって覆われることで、頂部TP1から第1基板SUB1に水分が侵入するのを抑制し、特に表示パネルPNLがFFSモードである場合に、所望の電圧が得られないなどの不具合が生じるのを抑制することができる。なお、図示した例では、表示パネルPNLにFFSモードが適用されているが、VAモードが適用されても良い。 
 このような第2変形例においても、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 次に、本実施形態の第3変形例について説明する。 
 図6は、図1に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図6に示す構成は、図2に示した構成と比較して、第1基板SUB1が非表示領域NDAにおいて突起部PJ2を備え、第2基板SUB2が突起部PJ1を備えていない点で相違している。図示した例では、表示パネルPNLにVAモードが適用されている。
 突出部PJ2は、シールSEより表示領域DA側に位置し、第2基板SUB2側に突出している。突起部PJ2は、表示領域DAから非表示領域NDAまで配置された絶縁膜(有機絶縁膜)14と一体的に形成されている。突起部PJ2は、第1基板SUB1から離間している。また、突起部PJ2は、第1配向膜AL1に接している。突起部PJ2の吸湿性は、第1配向膜AL1の吸湿性より大きい。突起部PJ2は、表示領域DA側の側面SS21と、側面SS21の反対側の側面SS22と、第2基板SUB2側の頂部TP2と、を有している。第1配向膜AL1は、突起部PJ1の側面SS21、側面SS22、頂部TP2の少なくとも何れかに付着していても良い。また、例えば、突起部PJ2の側面SS21、側面SS22、頂部TP2を含む表面は、スペーサSPの表面より粗面である。そのため、突起部PJ2の吸湿性をスペーサSPの吸湿性よりも大きくすることができる。なお、スペーサSPは、第1基板SUB1に形成されても良い。また、突出部PJ2は、図1に示したように、表示領域DA側とは反対側に突出した複数の凸部1を有している。
 無機絶縁膜IL2は、突起部PJ2の側面SS21を覆っている。無機絶縁膜IL2は、例えば、画素電極PEと同一材料によって形成されている。無機絶縁膜IL2は、第1配向膜AL1と突起部PJ2との間に介在している。このような無機絶縁膜IL2が配置されることによって、突起部PJ2より表示領域DA側の第1配向膜AL1及び液晶層LCに突起部PJ2から水分が侵入するのを抑制することができる。なお、無機絶縁膜IL2は、配置されていなくても良い。また、図示した例では、表示パネルPNLにVAモードが適用されているが、FFSモードが適用されても良い。 
 このような第3変形例においても、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 次に、本実施形態の第4変形例について説明する。 
 図7は、表示装置を構成する表示パネルの構成を示す図である。図7に示す構成は、図1に示した構成と比較して、表示パネルPNLが2つの突起部PJ1及びPJ2を有している点で相違している。 
 突起部PJ1及びPJ2は、非表示領域NDAに位置している。図7において、突起部PJ1及びPJ2が配置された領域は、左上がり斜線で示されている。ここでは、突起部PJ1は、図1に示した突起部PJに相当し、第1部分PJ11乃至第4部分PJ14を有している。突起部PJ2は、第1辺E1に沿って配置された第1部分PJ21と、第2辺E2に沿って配置された第2部分PJ22と、第3辺E3に沿って配置された第3部分PJ23と、第4辺E4に沿って配置された第4部分PJ24と、を有している。第3部分PJ23は、第1部分PJ21及び第2部分PJ22とそれぞれ交差している。また、同様に、第4部分PJ24は、第1部分PJ21及び第2部分PJ22とそれぞれ交差している。第1部分PJ21乃至第4部分PJ24は、シールSEより表示領域DA側に位置している。非表示領域NDAは、第4辺E4側の幅が第1辺E1乃至第3辺E3側の幅よりも大きいため、第4辺E4側の非表示領域NDAは水分侵入経路が長く、第4部分PJ14及びPJ24は配置されていなくても良い。
 また、突起部PJ2は、突起部PJ1と同様に表示領域DA側とは反対側に突出した複数の凸部5を有している。すなわち、第1部分PJ21の複数の凸部5は、第1辺E1に向かって突出している。第2部分PJ22の複数の凸部5は、第2辺E2に向かって突出している。第3部分PJ23の複数の凸部5は、第3辺E3に向かって突出している。第4部分PJ24の複数の凸部5は、第4辺E4に向かって突出している。凸部5は、X-Y平面に沿って突出している。突起部PJ2が凸部5を有することによって、水分を吸収するための表面積を拡大することができる。
 図8は、図7に示したA-B線及びC-D線に沿った表示パネルPNLの断面図である。図8に示す構成は、図4に示した構成と比較して、第1基板SUB1が非表示領域NDAにおいて、突起部PJ2を有している点で異なっている。 
 突起部PJ1の構成は図4に示した構成と等しく、突起部PJ2の構成は図6に示した構成と等しい。なお、無機絶縁膜IL1及びIL2は、配置されていなくても良い。また、図示した例では、表示パネルPNLにVAモードが適用されているが、FFSモードが適用されても良い。また、突起部PJ2が突起部PJ1より表示領域DA側に配置されていても良い。 
 このような第4変形例においても、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を得ることができる。
 なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (20)

  1.  画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、
     第1配向膜を備える第1基板と、
     第2配向膜を備え前記第1基板と対向する第2基板と、
     前記非表示領域に位置し前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、を備え、
     前記第2基板は、前記非表示領域において前記第1基板側に突出する第1突起部を備え、
     前記第1突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記表示領域側とは反対側に突出した複数の凸部を有する、表示装置。
  2.  前記第1突起部は、前記第2配向膜に接し、
     前記第1突起部の吸湿性は、前記第2配向膜の吸湿性より大きい、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記第1突起部は、前記第1基板から離間している、請求項1に記載の表示装置。
  4.  前記第1突起部は、前記第1基板から前記第2基板に向かう方向において複数の凸部を有する、請求項1に記載の表示装置。
  5.  第1方向に延出する第1辺及び第2辺と、
     前記第1方向と交差する第2方向に延出する第3辺及び第4辺と、
     前記表示領域と前記第4辺との間に実装部と、を有し、
     前記第1突起部は、前記第1辺に沿って配置された第1部分と、前記第2辺に沿って配置された第2部分と、前記第3辺に沿って配置された第3部分と、を有し、
     前記第3部分は、前記第1部分及び前記第2部分とそれぞれ交差している、請求項1に記載の表示装置。
  6.  前記第2基板は、前記表示領域において前記第1基板側に突出するスペーサを有し、
     前記第1突起部は、前記スペーサと同一材料を用いて形成され、前記スペーサと同一の高さを有する、請求項1に記載の表示装置。
  7.  前記第1突起部の表面は、前記スペーサの表面より粗面である、請求項6に記載の表示装置。
  8.  前記第1突起部の前記表示領域側の側面は、第1無機絶縁膜によって覆われている、請求項1に記載の表示装置。
  9.  前記第1突起部は、前記第1無機絶縁膜を介して前記第1基板に当接する、請求項8に記載の表示装置。
  10.  前記第2基板は、共通電極を備え、
     前記第1無機絶縁膜は、前記共通電極と同一材料によって形成される、請求項8に記載の表示装置。
  11.  前記第1無機絶縁膜は、前記第2配向膜と前記第1突起部との間に介在する、請求項8に記載の表示装置。
  12.  前記第1基板は、前記非表示領域において前記第2基板側に突出する第2突起部を備え、
     前記第2突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記第1配向膜に接し、前記表示領域側とは反対側に突出した複数の凸部を有し、
     前記第2突起部の吸湿性は、前記第1配向膜の吸湿性より大きい、請求項1に記載の表示装置。
  13.  前記第1基板は、前記表示領域及び前記非表示領域において有機絶縁膜を備え、
     前記第2突起部は、前記有機絶縁膜と一体である、請求項12に記載の表示装置。
  14.  前記第2突起部の前記表示領域側の側面は、第2無機絶縁膜によって覆われている、請求項12に記載の表示装置。
  15.  画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、
     第1基板と、
     前記第1基板と対向する第2基板と、
     前記非表示領域に位置し前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、を備え、
     前記第1基板は、前記非表示領域において前記第2基板側に突出する突起部を備え、
     前記突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記表示領域側とは反対側に突出した複数の凸部を有する、表示装置。
  16.  前記第1基板は、配向膜を備え、
     前記突起部は、前記配向膜に接し、
     前記突起部の吸湿性は、前記配向膜の吸湿性より大きい、請求項15に記載の表示装置。
  17.  前記突起部の前記表示領域側の側面は、無機絶縁膜によって覆われ、
     前記無機絶縁膜は、配向膜と前記突起部との間に介在する、請求項15に記載の表示装置。
  18.  前記第1基板は、前記表示領域及び前記非表示領域において有機絶縁膜を備え、
     前記突起部は、前記有機絶縁膜と一体である、請求項15に記載の表示装置。
  19.  画像を表示する表示領域、及び、前記表示領域を囲む非表示領域を有し、
     第1配向膜を備える第1基板と、
     第2配向膜を備え前記第1基板と対向する第2基板と、
     前記非表示領域に位置し前記第1基板と前記第2基板とを接着するシールと、を備え、
     前記第2基板は、前記非表示領域において前記第1基板側に突出する第1突起部を備え、
     前記第1突起部は、前記シールより前記表示領域側に位置し、前記第1基板から前記第2基板に向かう方向において複数の凸部を有する、表示装置。
  20.  前記第1突起部は、前記第2配向膜に接し、
     前記第1突起部の吸湿性は、前記第2配向膜の吸湿性より大きい、請求項19に記載の表示装置。
PCT/JP2019/022998 2018-08-13 2019-06-10 表示装置 WO2020035989A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-152339 2018-08-13
JP2018152339A JP2020027191A (ja) 2018-08-13 2018-08-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020035989A1 true WO2020035989A1 (ja) 2020-02-20

Family

ID=69524830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/022998 WO2020035989A1 (ja) 2018-08-13 2019-06-10 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020027191A (ja)
WO (1) WO2020035989A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305070A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011221318A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2018124313A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305070A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011221318A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2018124313A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027191A (ja) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043204B2 (ja) 表示装置
JP7182906B2 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2021029135A1 (ja) 電子機器
JP2017097281A (ja) 液晶表示装置
JP7330809B2 (ja) 電子機器
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
US10890797B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
WO2021029137A1 (ja) 電子機器
JP2016004101A (ja) 表示装置
JP7109956B2 (ja) 表示装置
JP2017191276A (ja) 液晶表示装置
JP6740108B2 (ja) 表示装置
JP2017090502A (ja) 液晶表示装置
JP2016157072A (ja) 表示装置
JP2022053996A (ja) 電気光学装置および電子機器
WO2020040246A1 (ja) 表示装置
WO2020035989A1 (ja) 表示装置
JP2015197650A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
WO2021029133A1 (ja) 電子機器
WO2021029134A1 (ja) 電子機器
JP2022055778A (ja) 電気光学装置および電子機器
WO2019087468A1 (ja) 表示装置
JP2020042193A (ja) 表示装置及びルーム装置
JP2020012866A (ja) 表示装置
JP7374652B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19849679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19849679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1