WO2020035905A1 - 鞍乗型車両の制御装置配置構造 - Google Patents

鞍乗型車両の制御装置配置構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2020035905A1
WO2020035905A1 PCT/JP2018/030297 JP2018030297W WO2020035905A1 WO 2020035905 A1 WO2020035905 A1 WO 2020035905A1 JP 2018030297 W JP2018030297 W JP 2018030297W WO 2020035905 A1 WO2020035905 A1 WO 2020035905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control device
head pipe
cowl
vehicle
key unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸司 猪瀬
裕一 武田
健一 竹田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2020537314A priority Critical patent/JP7026239B2/ja
Priority to PCT/JP2018/030297 priority patent/WO2020035905A1/ja
Priority to BR112021001255-9A priority patent/BR112021001255B1/pt
Publication of WO2020035905A1 publication Critical patent/WO2020035905A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Definitions

  • the present invention relates to a control device arrangement structure for a straddle-type vehicle.
  • Patent Literature 1 discloses a structure in which an ECU (Engine Control Unit) as a control device is arranged on a side of a head pipe.
  • ECU Engine Control Unit
  • the width width of the front part of the vehicle
  • the width becomes large by disposing the ECU on the side of the head pipe. Therefore, it is required to suppress an increase in the width of the front part of the vehicle.
  • the present invention provides a control device arrangement structure for a saddle-ride type vehicle that can suppress an increase in the width of the front portion of the vehicle.
  • One aspect of the present invention is a head pipe (12) located at a front portion of a vehicle (1), a main frame (13) extending downward from the head pipe (12), and a rear part of the head pipe (12).
  • control device Since the control device is arranged below the key unit behind the head pipe, the control device can be arranged by effectively utilizing the space below the key unit. That is, it is not necessary to secure a space for disposing the control device on the side of the head pipe. Therefore, an increase in the width of the front part of the vehicle can be suppressed as compared with the case where the control device is arranged on the side of the head pipe.
  • the control device since the control device is surrounded by the head pipe, the key unit, the main frame, and the cowl member, the control device can be protected from external factors. In addition, since the control device is covered with the cowl member from the rear, the control device is not easily stolen.
  • the distance between the front electrical component (for example, headlight) and the control device is shorter, which contributes to shortening of the harness.
  • the control device is a smart ECU, the communication distance with the occupant can be shortened.
  • control device (50) is arranged between a rear end (30e) of the key unit (30) and the head pipe (12) in a side view. I do.
  • the control device can be arranged closer to the occupant.
  • the control device is easily arranged at the center position in the vehicle width direction (a position avoiding the occupant's legs), it is easy to secure an arrangement space for the control device.
  • the control device by arranging the control device at the center position in the vehicle width direction, it is easy to secure a space at the foot of the occupant.
  • One aspect of the present invention is characterized by further comprising a support member (60) extending from the cowl member (40) so as to support the control device (50).
  • a support member 60
  • the control device by supporting the control device with the support member, the control device, the support member, and the cowl member can be attached to the vehicle body as an integrated part (assembly).
  • the number of parts can be reduced as compared with the case where the support member is provided independently of the cowl member.
  • control device (50) has a long side (50L) along the vehicle up-down direction. According to this configuration, it is possible to reduce the length in the vehicle front-rear direction as compared with the case where the control device has long sides along the vehicle front-rear direction.
  • One embodiment of the present invention further includes an elastic member (70) supporting the control device (50), and a support member (60) extending from the cowl member (40) so as to support the elastic member (70). It is characterized by having. According to this configuration, since the control device is elastically supported, vibration can be reduced.
  • One aspect of the present invention is characterized in that the control device (50) is disposed above the muffler (17) in a side view. According to this configuration, compared to a case where the control device is disposed below the muffler, it is possible to make it difficult for mud, water and the control device to come into contact with the control device from below.
  • FIG. 2 is a left side view of the motorcycle according to the embodiment. It is a top view of the control device arrangement structure concerning an embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view including a cross section taken along the line III-III of FIG. 2. It is a sectional perspective view showing arrangement of a control device concerning an embodiment. It is an exploded perspective view of a support structure of a control device concerning an embodiment. It is a left side view showing arrangement of a control device concerning an embodiment. It is a perspective view showing a control device concerning a modification of an embodiment with a connector.
  • FIG. 1 shows a unit swing type motorcycle 1 as an example of a saddle type electric vehicle.
  • a motorcycle 1 includes a front wheel 3 and a rear wheel 4.
  • the front wheel 3 is steered by the steering wheel 2.
  • the rear wheel 4 is driven by a power unit 10 (swing unit) including a power source.
  • the motorcycle may be simply referred to as “vehicle”.
  • the motorcycle 1 has a step floor 9 on which an occupant 5 sitting on a seat 8 places his or her feet.
  • the motorcycle 1 of the embodiment is a scooter type vehicle.
  • the body frame 11 is formed by integrally joining a plurality of types of steel materials by welding or the like.
  • the body frame 11 includes a head pipe 12, a main frame 13, a lower frame 14, and a seat frame 15.
  • the head pipe 12 is arranged at a front part of the vehicle. In a side view, the head pipe 12 is inclined such that the upper end of the head pipe 12 is located rearward and the lower end of the head pipe 12 is located forward.
  • the head pipe 12 is located at a front end of the body frame 11.
  • the main frame 13 is connected to the upper and lower central positions of the head pipe 12. The main frame 13 extends obliquely rearward and downward from the head pipe 12.
  • the lower frame 14 is provided as a pair of left and right.
  • the lower frame 14 is connected to a lower end of the head pipe 12.
  • the lower frame 14 includes a first extending portion 14a, a second extending portion 14b, and a third extending portion 14c.
  • the first extending portion 14a, the second extending portion 14b, and the third extending portion 14c are integrally formed of the same member.
  • the first extending portion 14a extends obliquely rearward and downward from the head pipe 12 at a steeper angle than the main frame 13.
  • the second extension 14b extends substantially horizontally rearward from the lower end of the first extension 14a.
  • the third extension 14c extends rearward and upward from the rear end of the second extension 14b.
  • the seat frame 15 is provided as a pair of left and right sides.
  • the seat frame 15 extends obliquely rearward and upward from a lower portion of the first extending portion 14a of the lower frame 14.
  • cross members extending in the vehicle width direction are provided at appropriate positions of the left and right lower frames 14 and the left and right seat frames 15 so as to extend between the respective vehicle width directions.
  • a straddling portion 18 for the occupant 5 to straddle the vehicle is provided between the steering wheel 2 and the seat 8.
  • the step floor 9 is provided on both the left and right sides of the straddle section 18. Between the left and right step floors 9, there is provided a center tunnel 19 which has an upwardly convex swelling shape and extends forward and backward.
  • the vehicle body cover 20 includes a front center cover 21, a front side cover 22, a leg shield 23, a front inner cover 24, a floor front cover 25, a floor side cover 26, a center upper cover 27, a center side cover 28, and a rear side cover 29.
  • the vehicle body cover 20 is made of resin.
  • the front center cover 21 is arranged at the center of the vehicle front in the vehicle width direction.
  • the front center cover 21 covers around the head pipe from the front.
  • the left and right front side covers 22 are provided on the side of the front center cover 21.
  • the front side cover 22 covers the periphery of the head pipe from the front outer side.
  • a pair of left and right leg shields 23 are provided at positions facing the legs of the occupant 5.
  • the front inner cover 24 covers around the head pipe from behind.
  • the front inner cover 24 forms the front part of the center tunnel 19 and the left and right leg shields 23.
  • a pair of left and right floor front covers 25 are provided so as to extend rearward and downward from the front side cover 22.
  • a pair of left and right floor side covers 26 are provided so as to be connected to the lower rear of the floor front cover 25.
  • the center upper cover 27 is connected to a lower rear portion of the front inner cover 24.
  • the center upper cover 27 forms a rear upper surface of the center tunnel 19.
  • the center side cover 28 is connected to the lower rear of the front inner cover 24.
  • the left and right center side covers 28 are provided to form the rear side surface of the center tunnel 19.
  • the left and right rear side covers 29 are provided so as to be connected to the rear of the center upper cover 27 and the center side cover 28.
  • the rear side cover 29 covers the rear part of the vehicle body from the side.
  • reference numeral 17 denotes a muffler.
  • the muffler 17 is arranged on the right side of the vehicle. When viewed from the side, the muffler 17 extends obliquely such that the muffler 17 is located upward as it goes rearward.
  • a key unit 30 for starting the engine is arranged behind the head pipe 12.
  • the key unit 30 is a key cylinder device for switching on and off the power supply of the vehicle.
  • a main key 31 for operating a key cylinder is inserted.
  • a switch 32 for performing an opening operation of a fuel filler lid (not shown) and an opening operation of the seat 8 (see FIG. 1) is provided.
  • the key unit 30 is inclined such that the upper side is located rearward.
  • the cowl member 40 covers the key unit 30 from behind.
  • the cowl member 40 is connected to an upper portion of the front inner cover 24.
  • the cowl member 40 has a bulging portion 41 that is convex rearward.
  • the bulging portion 41 is disposed between the pair of left and right leg shields 23.
  • the leg shield 23 is a portion facing the occupant's leg when the occupant sits on the seat 8.
  • the leg shield 23 is inclined so that the outer side in the vehicle width direction is located forward.
  • reference numeral 42 denotes a space for occupant legs.
  • control device 50 is arranged at the front of the vehicle.
  • the control device 50 controls electrical components (operation components) such as a headlight 35 and left and right turn signals provided around the head pipe.
  • electrical components operation components
  • an ECU that controls the power unit 10 (engine system components) including the engine is provided at the rear of the vehicle.
  • the control device 50 for the operation system components and the control device (ECU) for the engine system components are provided separately in front and rear of the vehicle.
  • the control device 50 is arranged in a space surrounded by the cowl member 40. As shown in FIG. 2, the control device 50 is disposed at the center in the vehicle width direction. In top view, the control device 50 overlaps the vehicle body left-right center line CL.
  • control device 50 is disposed behind the head pipe 12 and below the key unit 30. In a side view, the control device 50 is arranged above the main frame 13 and in front of the cowl member 40.
  • reference numeral 33 denotes a wire connected to the key unit 30.
  • the key unit 30 and the control device 50 are connected by a wire 33. Thus, the length of the wire 33 can be reduced.
  • control device 50 is disposed between the rear end 30e of the key unit 30 and the head pipe 12.
  • the rear end 30e of the key unit 30 means the rear end of the upper surface of the key cylinder.
  • reference numeral VL denotes a vertical line passing through the rear end 30e of the key unit 30 (hereinafter also referred to as "virtual vertical line").
  • the control device 50 is arranged behind the head pipe 12 and ahead of the virtual vertical line VL.
  • the cowl member 40 has a double structure of the first cowl 45 and the second cowl 46.
  • the first cowl 45 is an inner cowl.
  • the second cowl 46 is an outer cowl.
  • the first cowl 45 and the second cowl 46 are each made of resin.
  • the cowl member 40 is provided with a support member 60 that supports the control device 50.
  • the support member 60 extends forward from the first cowl 45 so as to support the control device 50.
  • the support member 60 is provided as a pair of left and right.
  • a space 47 is formed between the connection portion 48 between the support member 60 and the first cowl 45 and the second cowl 46.
  • the first cowl 45 includes a first inclined portion 45a, a second inclined portion 45b, and a third inclined portion 45c.
  • the first inclined portion 45a, the second inclined portion 45b, and the third inclined portion 45c are integrally formed of the same member.
  • the first inclined portion 45a is inclined so that the lower side is positioned more forward so as to cover the key unit 30 from behind.
  • the second inclined portion 45b is inclined forward and downward from the lower end of the first inclined portion 45a toward the main frame 13.
  • the second inclined portion 45b forms a connection portion 48 between the support member 60 and the first cowl 45.
  • the third inclined portion 45c is inclined rearward and downward along the main frame 13 from the lower end of the second inclined portion 45b.
  • the second cowl 46 covers a part of the first cowl 45 from behind.
  • the second cowl 46 together with the control device 50, protects the first cowl 45 from external factors.
  • the second cowl 46 covers a connection portion 48 between the support member 60 and the first cowl 45 from behind.
  • the second cowl 46 can prevent the connection portion 48 from being exposed to the outside, so that the appearance is improved.
  • the control device 50 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the control device 50 has a long side 50L substantially along the vehicle vertical direction. In a side view, the long side 50L of the control device 50 is inclined with respect to the vertical plane so that the upper side is located rearward as it goes upward.
  • the control device 50 is inclined such that the upper end of the control device 50 is located at the rear and the lower end of the control device 50 is located at the front.
  • a terminal (not shown) for transmitting an electric signal is provided at a lower end of the control device 50.
  • a connector 80 is connected to a terminal of the control device 50.
  • the connector 80 is connected to a first end of a harness 51 (wiring).
  • the harness 51 extends forward from the lower end of the control device 50.
  • the second end (the end opposite to the first end) of the harness 51 can be connected to a lighting member such as the headlight 35 (see FIG. 1).
  • the lower part of the control device 50 is supported by the elastic member 70.
  • the elastic member 70 elastically supports the lower part of the control device 50.
  • the elastic member 70 has a rectangular frame shape along the outer shape of the lower part of the control device 50.
  • the elastic member 70 includes a front wall 71, a rear wall 72, a left wall 73, and a right wall 74.
  • the front wall 71, the rear wall 72, the left wall 73, and the right wall 74 are integrally formed of the same member.
  • the front and rear wall portions 71 and 72 respectively extend in the vehicle width direction.
  • the front wall portion 71 contacts the lower front surface of the control device 50.
  • the rear wall portion 72 contacts the lower rear surface of the control device 50.
  • the left and right wall portions 73 and 74 connect the left and right ends of the front and rear wall portions 71 and 72, respectively.
  • the left wall portion 73 contacts the lower left side surface of the control device 50.
  • the right wall portion 74 contacts the lower right side surface of the control device 50.
  • An insertion hole 75 for inserting the support member 60 is formed in each of the left and right wall portions 73 and 74.
  • the insertion hole 75 is opened in a direction facing the front and rear wall portions 71 and 72 (general
  • the support member 60 extends from the first cowl 45 so as to support the elastic member 70.
  • the support member 60 includes an extending portion 61 extending from the first cowl 45, and a locking portion 62 provided at a tip of the extending portion 61.
  • the first cowl 45, the extending portion 61, and the locking portion 62 are integrally formed of the same member (eg, resin).
  • the length T1 of the extending portion 61 is larger than the thickness T2 of the elastic member 70 (T1> T2).
  • the length T1 of the extending portion 61 means the distance between the inner surface (front surface) of the first cowl 45 and the base end of the locking portion 62.
  • the thickness T2 of the elastic member 70 means the length of the left and right wall portions 73 and 74 in the direction in which the front and rear wall portions 71 and 72 face each other (the distance between the front and rear surfaces of the left and right wall portions 73 and 74).
  • the length K1 of the locking portion 62 is larger than the length K2 of the insertion hole 75 (K1> K2).
  • the length K1 of the locking portion 62 is the maximum length of the locking portion 62 in the direction perpendicular to each of the extending direction of the extending portion 61 and the thickness direction of the extending portion 61 (the length of the locking portion 62).
  • Base length means the length of the insertion hole 75 in a direction orthogonal to the facing direction of the front and rear wall portions 71 and 72 and the thickness direction of the left and right wall portions 73 and 74.
  • control device 50 is disposed above the muffler 17 in a side view.
  • reference numeral HL indicates a horizontal line passing through the upper end 17e of the exhaust port of the muffler 17 (hereinafter also referred to as "virtual horizontal line").
  • the control device 50 is disposed above the virtual horizontal line HL.
  • the control device arrangement structure of the motorcycle 1 in the embodiment described above includes the head pipe 12 located at the front of the vehicle, the main frame 13 extending downward from the head pipe 12, and the rear of the head pipe 12.
  • the key unit 30 that is located the cowl member 40 that covers the key unit 30 from behind, and the side of the cowl member 40 that is disposed below the key unit 30 behind the head pipe 12 and above the main frame 13 in a side view.
  • the control device 50 disposed behind the head pipe 12 and below the key unit 30 and disposed above the main frame 13 and in front of the cowl member 40 in a side view. The following effects are obtained.
  • control device 50 Since the control device 50 is disposed below the key unit 30 behind the head pipe 12, the control device 50 can be disposed by effectively utilizing the space below the key unit 30. That is, it is not necessary to secure a space for disposing the control device 50 on the side of the head pipe 12. Therefore, an increase in the width of the front portion of the vehicle can be suppressed as compared with the case where the control device 50 is arranged on the side of the head pipe 12.
  • the control device 50 since the control device 50 is surrounded by the head pipe 12, the key unit 30, the main frame 13, and the cowl member 40, the control device 50 can be protected from external factors. In addition, since the control device 50 is covered from behind with the cowl member 40, it is difficult for the control device 50 to be stolen.
  • the distance between the front electrical component (for example, the headlight 35) and the control device 50 is shorter than when the control device 50 is arranged at the rear of the vehicle, this contributes to shortening of the harness 51.
  • the control device 50 is a smart ECU, the communication distance with the occupant 5 can be shortened.
  • the control device 50 has the following effects by being disposed between the rear end 30e of the key unit 30 and the head pipe 12.
  • the control device 50 can be arranged closer to the occupant 5.
  • the control device 50 is easily arranged at the center position in the vehicle width direction (a position avoiding the legs of the occupant 5), it is easy to secure an arrangement space for the control device 50.
  • by arranging the control device 50 at the center position in the vehicle width direction it is easy to secure a space at the foot of the occupant 5.
  • the following effects are obtained by further providing the support member 60 extending from the cowl member 40 so as to support the control device 50.
  • the control device 50 By supporting the control device 50 with the support member 60, the control device 50, the support member 60, and the cowl member 40 can be attached to a vehicle body as an integrated part (assembly).
  • the number of components can be reduced as compared with the case where the support member 60 is provided independently of the cowl member 40.
  • the control device 50 has the following effects by having the long side 50L along the vehicle vertical direction.
  • the length in the vehicle front-rear direction can be reduced as compared with the case where control device 50 has a long side along the vehicle front-rear direction.
  • the following effects are obtained by providing the elastic member 70 that supports the control device 50 and the support member 60 that extends from the cowl member 40 so that the elastic member 70 can be supported. Since the control device 50 is elastically supported, vibration can be reduced.
  • the control device 50 has the following effects by being disposed above the muffler 17 in a side view. Compared with the case where the control device 50 is disposed below the muffler 17, it is possible to make it difficult for mud and water to come into contact with the control device from below.
  • control device 50 for the operation system components and the control device (ECU) for the engine system components are separately provided before and after the vehicle.
  • the present invention is not limited to this.
  • the control device 50 for operating components and the control device (ECU) for engine components may be provided integrally.
  • the integrated control device may be arranged below the key unit 30 behind the head pipe 12 and in front of the cowl member 40 above the main frame 13 in a side view.
  • first cowl 45, the extending portion 61, and the locking portion 62 are integrally formed of the same member (eg, resin).
  • the present invention is not limited to this.
  • the first cowl 45, the extending portion 61, and the locking portion 62 may be formed of different members.
  • the support member 60 may be fastened to the first cowl 45 with a bolt or the like.
  • the cowl member 40 has been described as an example having the double structure of the first cowl 45 and the second cowl 46, but the present invention is not limited to this.
  • the cowl member 40 may have a single-layer structure.
  • control device 50 is disposed between the rear end 30e of the key unit 30 and the head pipe 12 in a side view.
  • the present invention is not limited to this.
  • only a part of the control device 50 may be disposed between the rear end 30e of the key unit 30 and the head pipe 12 in a side view. That is, at least a part of the control device 50 may be arranged between the rear end 30e of the key unit 30 and the head pipe 12 in a side view.
  • control device 50 has the long side 50L along the vehicle up-down direction, but the present invention is not limited to this.
  • the control device 50 may have a long side along the vehicle width direction.
  • the control device 50 may have a long side along the vehicle front-rear direction.
  • control device 50 may be directly supported by the support member 60 without the elastic member 70.
  • the connector 80 was connected to the lower end (terminal (not shown)) of the control device 50, but the present invention is not limited to this.
  • the connector 180 may have a structure surrounding the control device 150.
  • the control device 150 has a structure in which a circuit board 151 on which electronic circuit components are mounted is provided with a card edge terminal 154 for performing detachable electrical control with an external device.
  • the control device 150 includes a circuit board 151, an electronic circuit component (not shown) mounted on the circuit board 151, and a sealing member 152 that covers the electronic circuit component and integrates the circuit board 151 and the electronic circuit component.
  • the circuit board 151 is provided with a board end region 153 protruding outward from the sealing member 152.
  • the board edge region 153 is provided with a card edge terminal 154 functioning as a joint for transmitting an electric signal.
  • the card edge terminal 154 makes a detachable electrical connection with the connector 180.
  • the sealing member 152 is formed of an insulating material such as a resin material.
  • the card edge terminal 154 is arranged on one side (short side) of the control device 150.
  • the outer periphery of the control device 150 is located inside the outer periphery of the connector 180.
  • the connector 180 is electrically connected to the controller 150 and a lighting member (not shown) by being connected to the card edge terminal 154.
  • the connector 180 includes a connection terminal 181 connectable to the card edge terminal 154, a body 182 holding the connection terminal 181, and an outer periphery of the control device 150 (an outer periphery of the sealing member 152) extending from the body 182. And an outer peripheral frame portion 183 to be fitted.
  • the connector 180 is connected to a first end of the harness 184.
  • the second end of the harness 184 is connected to a lighting member (not shown).
  • the saddle-ride type vehicle includes all vehicles in which a driver rides across a vehicle body, and includes only a motorcycle (including a motor-driven bicycle and a scooter type vehicle). However, a three-wheeled vehicle (including a front two-wheeled vehicle and a front two-wheeled vehicle in addition to the front one and rear two-wheeled vehicles) or a four-wheeled vehicle is also included.
  • the configuration in the above embodiment is an example of the present invention, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention, such as replacing the component of the embodiment with a known component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

実施形態の鞍乗型車両の制御装置配置構造は、車両(1)の前部に位置するヘッドパイプ(12)と、前記ヘッドパイプ(12)から下方に延びるメインフレーム(13)と、前記ヘッドパイプ(12)の後方に位置するキーユニット(30)と、前記キーユニット(30)を後方から覆うカウル部材(40)と、側面視で、前記ヘッドパイプ(12)の後方で前記キーユニット(30)の下方に配置され、かつ、前記メインフレーム(13)の上方で前記カウル部材(40)の前方に配置された制御装置(50)と、を備える。

Description

鞍乗型車両の制御装置配置構造
 本発明は、鞍乗型車両の制御装置配置構造に関する。
 例えば、特許文献1には、制御装置としてのECU(Engine Control Unit)をヘッドパイプの側方に配置した構造が開示されている。
特開2013-203189号公報
 しかし、ヘッドパイプの側方にスペースの余裕のない車両であると、ECUをヘッドパイプの側方に配置することで幅(車両前部の幅)が大きくなってしまう。そのため、車両前部の幅の大型化を抑制することが求められている。
 そこで本発明は、車両前部の幅の大型化を抑制することができる鞍乗型車両の制御装置配置構造を提供する。
 本発明の一態様は、車両(1)の前部に位置するヘッドパイプ(12)と、前記ヘッドパイプ(12)から下方に延びるメインフレーム(13)と、前記ヘッドパイプ(12)の後方に位置するキーユニット(30)と、前記キーユニット(30)を後方から覆うカウル部材(40)と、側面視で、前記ヘッドパイプ(12)の後方で前記キーユニット(30)の下方に配置され、かつ、前記メインフレーム(13)の上方で前記カウル部材(40)の前方に配置された制御装置(50)と、を備えることを特徴とする。
 この構成によれば、側面視で、ヘッドパイプの後方でキーユニットの下方に配置され、かつ、メインフレームの上方でカウル部材の前方に配置された制御装置を備えることで、以下の効果を奏する。制御装置がヘッドパイプの後方でキーユニットの下方に配置されることで、キーユニットの下方の空間を有効活用して制御装置を配置することができる。すなわち、ヘッドパイプの側方に制御装置の配置スペースを確保することを要しない。したがって、制御装置をヘッドパイプの側方に配置した場合と比較して、車両前部の幅の大型化を抑制することができる。加えて、制御装置が、ヘッドパイプ、キーユニット、メインフレームおよびカウル部材で囲まれるため、制御装置を外的要因から保護することができる。加えて、制御装置が後方からカウル部材で覆われるため、盗難されにくい。加えて、制御装置を車両後部に配置した場合と比較して、前方の電装品(例えばヘッドライト)と制御装置との距離が近くなるため、ハーネスの短縮に寄与する。加えて、制御装置がスマートECUの場合、乗員との通信距離を短くすることができる。
 本発明の一態様は、側面視で、前記制御装置(50)は、前記キーユニット(30)の後端(30e)と前記ヘッドパイプ(12)との間に配置されていることを特徴とする。
 この構成によれば、制御装置を乗員により一層近いところに配置することができる。加えて、制御装置を車幅方向中心位置(乗員の脚を避けた位置)に配置しやすいため、制御装置の配置スペースを確保しやすい。加えて、制御装置を車幅方向中心位置に配置することにより、乗員の足元のスペースを確保しやすい。
 本発明の一態様は、前記制御装置(50)を支持可能に前記カウル部材(40)から延びる支持部材(60)を更に備えることを特徴とする。
 この構成によれば、制御装置を支持部材で支持することで、制御装置、支持部材およびカウル部材を一体化した組立て部品(アセンブリー)として車体に取り付けることができる。加えて、支持部材をカウル部材とは別個独立に設けた場合と比較して、部品点数を削減することができる。
 本発明の一態様は、前記制御装置(50)は、車両上下方向に沿う長辺(50L)を有することを特徴とする。
 この構成によれば、制御装置が車両前後方向に沿う長辺を有する場合と比較して、車両前後方向の長さを短縮することができる。
 本発明の一態様は、前記制御装置(50)を支持する弾性部材(70)と、前記弾性部材(70)を支持可能に前記カウル部材(40)から延びる支持部材(60)と、を更に備えることを特徴とする。
 この構成によれば、制御装置が弾性的に支持されるため、振動を低減することができる。
 本発明の一態様は、側面視で、前記制御装置(50)は、マフラ(17)よりも上方に配置されていることを特徴とする。
 この構成によれば、制御装置をマフラよりも下方に配置した場合と比較して、下方からの泥、水と制御装置とを触れにくくすることができる。
 本発明の態様によれば、車両前部の幅の大型化を抑制することができる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 実施形態に係る制御装置配置構造の上面図である。 図2のIII-III断面を含む斜視図である。 実施形態に係る制御装置の配置を示す断面斜視図である。 実施形態に係る制御装置の支持構造の分解斜視図である。 実施形態に係る制御装置の配置を示す左側面図である。 実施形態の変形例に係る制御装置をコネクタと共に示す斜視図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UP、車体左右中心を示す線CLが示されている。
<車両全体>
 図1は、鞍乗り型電動車両の一例として、ユニットスイング式の自動二輪車1を示す。図1を参照し、自動二輪車1は、前輪3と、後輪4と、を備える。前輪3は、ハンドル2によって操向される。後輪4は、動力源を含むパワーユニット10(スイングユニット)によって駆動される。以下、自動二輪車を単に「車両」ともいうことがある。自動二輪車1は、シート8に着座した乗員5が足を載せるステップフロア9を有する。実施形態の自動二輪車1は、スクータ型の車両である。
 ハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム11の前端のヘッドパイプ12に操向可能に支持されている。車体フレーム11の外周は車体カバー20で覆われている。図1において、符号6はフロントフォーク、符号7はリアクッションをそれぞれ示す。
 車体フレーム11は、複数種の鋼材を溶接等により一体に接合して形成されている。車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、メインフレーム13と、ロアフレーム14と、シートフレーム15と、を備える。
 ヘッドパイプ12は、車両の前部に配置されている。側面視で、ヘッドパイプ12は、ヘッドパイプ12の上端が後方に位置し、かつ、ヘッドパイプ12の下端が前方に位置するように傾斜している。ヘッドパイプ12は、車体フレーム11の前端部に位置している。
 メインフレーム13は、ヘッドパイプ12の上下中央位置に接続されている。メインフレーム13は、ヘッドパイプ12から斜め後下方へ延びている。
 ロアフレーム14は、左右一対設けられている。ロアフレーム14は、ヘッドパイプ12の下端部に接続されている。ロアフレーム14は、第一延在部14a、第二延在部14bおよび第三延在部14cを備える。第一延在部14a、第二延在部14bおよび第三延在部14cは、同一の部材で一体に形成されている。第一延在部14aは、メインフレーム13よりも急傾斜でヘッドパイプ12から斜め後下方へ延びている。第二延在部14bは、第一延在部14aの下端から後方へ向けて略水平に延びている。第三延在部14cは、第二延在部14bの後端から後上方へ延びている。
 シートフレーム15は、左右一対設けられている。シートフレーム15は、ロアフレーム14の第一延在部14aの下部から斜め後上方へ延びている。
 図示はしないが、左右ロアフレーム14および左右シートフレーム15の適所には、各フレームの車幅方向間をわたすように車幅方向に延びるクロスメンバが設けられている。
 ハンドル2とシート8との間には、乗員5が車両を跨ぐための跨ぎ部18が設けられている。ステップフロア9は、跨ぎ部18の左右両側に設けられている。左右ステップフロア9の間には、上方に凸の膨出形状をなして前後に延びるセンタートンネル19が設けられている。
 車体カバー20は、フロントセンターカバー21、フロントサイドカバー22、レッグシールド23、フロントインナーカバー24、フロアフロントカバー25、フロアサイドカバー26、センターアッパーカバー27、センターサイドカバー28およびリアサイドカバー29を備える。例えば、車体カバー20は、樹脂製である。
 フロントセンターカバー21は、車両前部の車幅方向中央に配置される。フロントセンターカバー21は、ヘッドパイプ周りを前方から覆っている。
 フロントサイドカバー22は、フロントセンターカバー21の側方に左右一対設けられている。フロントサイドカバー22は、ヘッドパイプ周りを前外側方から覆っている。
 レッグシールド23は、乗員5の脚部と対向する位置に左右一対設けられている。
 フロントインナーカバー24は、ヘッドパイプ周りを後方から覆っている。フロントインナーカバー24は、センタートンネル19の前部及び左右レッグシールド23を形成している。
 フロアフロントカバー25は、フロントサイドカバー22の後下方に連なるように左右一対設けられている。
 フロアサイドカバー26は、フロアフロントカバー25の下部後方に連なるように左右一対設けられている。
 センターアッパーカバー27は、フロントインナーカバー24の下部後方に連なっている。センターアッパーカバー27は、センタートンネル19の後部上面を形成している。
 センターサイドカバー28は、フロントインナーカバー24の下部後方に連なっている。センターサイドカバー28は、センタートンネル19の後部側面を形成するように左右一対設けられている。
 リアサイドカバー29は、センターアッパーカバー27およびセンターサイドカバー28の後方に連なるように左右一対設けられている。リアサイドカバー29は、車体後部を側方から覆っている。
 図1において符号17は、マフラを示す。マフラ17は、車両の右側方に配置されている。側面視で、マフラ17は、後側ほど上方に位置するように傾斜して延びている。
 図2に示すように、ヘッドパイプ12の後方には、エンジンを始動させるためのキーユニット30が配置されている。キーユニット30は、車両の電源のオンオフを切り替えるためのキーシリンダ装置である。キーユニット30には、キーシリンダを操作するためのメインキー31が挿入されている。メインキー31の右方には、給油口リッド(不図示)の開操作およびシート8(図1参照)の開操作を行うためのスイッチ32が設けられている。図3に示すように、キーユニット30は、上側ほど後方に位置するように傾斜している。
 図2に示すように、カウル部材40は、キーユニット30を後方から覆っている。カウル部材40は、フロントインナーカバー24の上部に連なっている。上面視で、カウル部材40は、後方に凸の膨出部41を有する。膨出部41は、左右一対のレッグシールド23の間に配置されている。レッグシールド23は、乗員がシート8に着座したときに乗員の脚と対向する部分である。上面視で、レッグシールド23は、車幅方向外側ほど前方に位置するように傾斜している。図2において符号42は、乗員の脚の配置スペースを示す。
<制御装置配置構造>
 図1に示すように、制御装置50は、車両前部に配置されている。例えば、制御装置50は、ヘッドパイプ周辺に設けられたヘッドライト35および左右ウインカなどの電装品(操作系部品)を制御する。図示はしないが、エンジンを含むパワーユニット10(エンジン系部品)を制御するECUは、車両後部に設けられている。実施形態において、操作系部品の制御装置50とエンジン系部品の制御装置(ECU)とは、車両前後で別に設けられている。
 制御装置50は、カウル部材40によって囲まれる空間に配置されている。図2に示すように、制御装置50は、車幅方向中央に配置されている。上面視で、制御装置50は、車体左右中心線CLと重なっている。
 図3に示すように、制御装置50は、ヘッドパイプ12の後方でキーユニット30の下方に配置されている。側面視で、制御装置50は、メインフレーム13の上方でカウル部材40の前方に配置されている。図3において符号33は、キーユニット30に接続されたワイヤを示す。例えば、ワイヤ33により、キーユニット30と制御装置50とが接続されている。これにより、ワイヤ33の短縮化を図ることができる。
 側面視で、制御装置50は、キーユニット30の後端30eとヘッドパイプ12との間に配置されている。キーユニット30の後端30eは、キーシリンダの上面後端を意味する。図3において符号VLは、キーユニット30の後端30eを通る鉛直線(以下「仮想鉛直線」ともいう。)を示す。側面視で、制御装置50は、ヘッドパイプ12の後方かつ仮想鉛直線VLの前方に配置されている。
 カウル部材40は、第一カウル45および第二カウル46の二重構造を有する。第一カウル45は、インナーカウルである。第二カウル46は、アウターカウルである。例えば、第一カウル45および第二カウル46は、それぞれ樹脂製である。
 カウル部材40には、制御装置50を支持する支持部材60が設けられている。支持部材60は、第一カウル45から制御装置50を支持可能に前方に延びている。支持部材60は、左右一対設けられている。支持部材60と第一カウル45との接続部位48と、第二カウル46との間には、空間47が形成されている。
 第一カウル45は、第一傾斜部45a、第二傾斜部45bおよび第三傾斜部45cを備える。第一傾斜部45a、第二傾斜部45bおよび第三傾斜部45cは、同一の部材で一体に形成されている。
 側面視で、第一傾斜部45aは、キーユニット30を後方から覆うように下側ほど前方に位置するように傾斜している。
 側面視で、第二傾斜部45bは、第一傾斜部45aの下端からメインフレーム13に向けて前下方に傾斜している。第二傾斜部45bは、支持部材60と第一カウル45との接続部位48を形成している。
 側面視で、第三傾斜部45cは、第二傾斜部45bの下端からメインフレーム13に沿うように後下方に傾斜している。
 第二カウル46は、第一カウル45の一部を後方から覆っている。第二カウル46は、制御装置50とともに第一カウル45を外的要因から保護する。
 第二カウル46は、支持部材60と第一カウル45との接続部位48を後方から覆っている。第二カウル46によって、接続部位48が外部に露出することを回避することができるため、外観性が向上する。
 制御装置50は、直方体形状を有する。制御装置50は、概ね車両上下方向に沿う長辺50Lを有する。側面視で、制御装置50の長辺50Lは、上側ほど後方に位置するように、鉛直面に対して傾斜している。制御装置50は、制御装置50の上端が後方に位置し、かつ、制御装置50の下端が前方に位置するように傾斜している。
 制御装置50の下端には、電気信号を伝える不図示の端子が設けられている。制御装置50の端子には、コネクタ80が接続されている。コネクタ80には、ハーネス51(配線)の第一端部が接続されている。ハーネス51は、制御装置50の下端から前方に向けて延びている。これにより、ハーネス51の第二端部(第一端部とは反対側の端部)は、ヘッドライト35(図1参照)などの照明部材に連結可能とされている。
 制御装置50の下部は、弾性部材70によって支持されている。弾性部材70は、制御装置50の下部を弾性的に支持している。弾性部材70は、制御装置50の下部の外形に沿う矩形枠状をなしている。
 図5に示すように、弾性部材70は、前壁部71、後壁部72、左壁部73および右壁部74を備える。前壁部71、後壁部72、左壁部73および右壁部74は、同一の部材で一体に形成されている。
 前後壁部71,72は、それぞれ車幅方向に延在している。前壁部71は、制御装置50の下部前面に当接する。後壁部72は、制御装置50の下部後面に当接する。
 左右壁部73,74は、それぞれ前後壁部71,72の左右側端を接続している。左壁部73は、制御装置50の下部左側面に当接する。右壁部74は、制御装置50の下部右側面に当接する。左右壁部73,74のそれぞれには、支持部材60を差し込むための差込孔75が形成されている。差込孔75は、前後壁部71,72の対向方向(概ね前後方向)に開口している。
 支持部材60は、弾性部材70を支持可能に第一カウル45から延びている。支持部材60は、第一カウル45から延びる延在部61と、延在部61の先端に設けられた係止部62と、を備える。第一カウル45、延在部61および係止部62は、同一の部材(例えば樹脂)で一体に形成されている。
 延在部61の長さT1は、弾性部材70の厚みT2よりも大きい(T1>T2)。ここで、延在部61の長さT1は、第一カウル45の内面(前面)と係止部62の基端との距離を意味する。弾性部材70の厚みT2は、前後壁部71,72の対向方向における左右壁部73,74の長さ(左右壁部73,74の前面と後面との距離)を意味する。
 係止部62の長さK1は、差込孔75の長さK2よりも大きい(K1>K2)。ここで、係止部62の長さK1は、延在部61の延在方向および延在部61の厚み方向のそれぞれに直交する方向における係止部62の最大長さ(係止部62の基端の長さ)を意味する。差込孔75の長さK2は、前後壁部71,72の対向方向および左右壁部73,74の厚み方向のそれぞれに直交する方向における差込孔75の長さを意味する。
 次に、図6を参照し、制御装置50とマフラ17との配置関係について説明する。
 側面視で、制御装置50は、マフラ17よりも上方に配置されている。図6において符号HLは、マフラ17の排気口の上端17eを通る水平線(以下「仮想水平線」ともいう。)を示す。側面視で、制御装置50は、仮想水平線HLよりも上方に配置されている。
 以上説明したように、上記実施形態における自動二輪車1の制御装置配置構造は、車両の前部に位置するヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から下方に延びるメインフレーム13と、ヘッドパイプ12の後方に位置するキーユニット30と、キーユニット30を後方から覆うカウル部材40と、側面視で、ヘッドパイプ12の後方でキーユニット30の下方に配置され、かつ、メインフレーム13の上方でカウル部材40の前方に配置された制御装置50と、を備える。
 本実施形態によれば、側面視で、ヘッドパイプ12の後方でキーユニット30の下方に配置され、かつ、メインフレーム13の上方でカウル部材40の前方に配置された制御装置50を備えることで、以下の効果を奏する。制御装置50がヘッドパイプ12の後方でキーユニット30の下方に配置されることで、キーユニット30の下方の空間を有効活用して制御装置50を配置することができる。すなわち、ヘッドパイプ12の側方に制御装置50の配置スペースを確保することを要しない。したがって、制御装置50をヘッドパイプ12の側方に配置した場合と比較して、車両前部の幅の大型化を抑制することができる。加えて、制御装置50が、ヘッドパイプ12、キーユニット30、メインフレーム13およびカウル部材40で囲まれるため、制御装置50を外的要因から保護することができる。加えて、制御装置50が後方からカウル部材40で覆われるため、盗難されにくい。加えて、制御装置50を車両後部に配置した場合と比較して、前方の電装品(例えばヘッドライト35)と制御装置50との距離が近くなるため、ハーネス51の短縮に寄与する。加えて、制御装置50がスマートECUの場合、乗員5との通信距離を短くすることができる。
 側面視で、制御装置50は、キーユニット30の後端30eとヘッドパイプ12との間に配置されていることで、以下の効果を奏する。制御装置50を乗員5により一層近いところに配置することができる。加えて、制御装置50を車幅方向中心位置(乗員5の脚を避けた位置)に配置しやすいため、制御装置50の配置スペースを確保しやすい。加えて、制御装置50を車幅方向中心位置に配置することにより、乗員5の足元のスペースを確保しやすい。
 制御装置50を支持可能にカウル部材40から延びる支持部材60を更に備えることで、以下の効果を奏する。制御装置50を支持部材60で支持することで、制御装置50、支持部材60およびカウル部材40を一体化した組立て部品(アセンブリー)として車体に取り付けることができる。加えて、支持部材60をカウル部材40とは別個独立に設けた場合と比較して、部品点数を削減することができる。
 制御装置50は、車両上下方向に沿う長辺50Lを有することで、以下の効果を奏する。制御装置50が車両前後方向に沿う長辺を有する場合と比較して、車両前後方向の長さを短縮することができる。
 制御装置50を支持する弾性部材70と、弾性部材70を支持可能にカウル部材40から延びる支持部材60と、を備えることで、以下の効果を奏する。制御装置50が弾性的に支持されるため、振動を低減することができる。
 側面視で、制御装置50は、マフラ17よりも上方に配置されていることで、以下の効果を奏する。制御装置50をマフラ17よりも下方に配置した場合と比較して、下方からの泥、水と制御装置とを触れにくくすることができる。
<変形例>
 上記実施形態では、操作系部品の制御装置50とエンジン系部品の制御装置(ECU)とが、車両前後で別に設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、操作系部品の制御装置50とエンジン系部品の制御装置(ECU)とが、一体に設けられていてもよい。例えば、一体の制御装置が、側面視で、ヘッドパイプ12の後方でキーユニット30の下方に配置され、かつ、メインフレーム13の上方でカウル部材40の前方に配置されていてもよい。
 上記実施形態では、第一カウル45、延在部61および係止部62が、同一の部材(例えば樹脂)で一体に形成されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、第一カウル45、延在部61および係止部62が、それぞれ別の部材で形成されていてもよい。例えば、支持部材60は、第一カウル45にボルト等で締結されていてもよい。
 上記実施形態では、カウル部材40が、第一カウル45および第二カウル46の二重構造を有する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、カウル部材40は、単層構造を有していてもよい。
 上記実施形態では、側面視で、制御装置50の全部が、キーユニット30の後端30eとヘッドパイプ12との間に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、側面視で、制御装置50の一部のみが、キーユニット30の後端30eとヘッドパイプ12との間に配置されていてもよい。すなわち、側面視で、制御装置50の少なくとも一部が、キーユニット30の後端30eとヘッドパイプ12との間に配置されていてもよい。
 上記実施形態では、制御装置50が、車両上下方向に沿う長辺50Lを有する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、制御装置50が、車幅方向に沿う長辺を有していてもよい。例えば、制御装置50が、車両前後方向に沿う長辺を有していてもよい。
 上記実施形態では、制御装置50を支持する弾性部材70を備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、弾性部材70を備えず、制御装置50が、支持部材60で直接的に支持されていてもよい。
 上記実施形態では、制御装置50の下端(不図示の端子)にコネクタ80が接続されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図7に示すように、コネクタ180が制御装置150を包む構造であってもよい。図7の例では、制御装置150は、電子回路部品を搭載した回路基板151が、外部機器との間で着脱可能な電気的制御を行うためのカードエッジ端子154を備えた構造を有する。
 制御装置150は、回路基板151と、回路基板151に実装された電子回路部品(不図示)と、電子回路部品を覆い回路基板151と電子回路部品とを一体化する封止部材152と、を備える。回路基板151には、封止部材152から外方にはみ出した基板端部領域153が設けられている。基板端部領域153には、電気信号を伝える接合部として機能するカードエッジ端子154が設けられている。カードエッジ端子154は、コネクタ180と着脱可能な電気的接続を行う。例えば、封止部材152は、樹脂材料などの絶縁材料により形成されている。
 カードエッジ端子154は、制御装置150の一辺(短辺)に配置されている。カードエッジ端子154とコネクタ180との接続方向Vcから見て、制御装置150の外周は、コネクタ180の外周よりも内側に配置されている。
 コネクタ180は、カードエッジ端子154に接続されることにより、制御装置150と不図示の照明部材とを電気的に接続する。コネクタ180は、カードエッジ端子154に接続可能な接続端子181と、接続端子181を保持する胴体部182と、胴体部182から延出し制御装置150の外周部(封止部材152の外周部)が嵌め込まれる外周枠部183と、を備える。コネクタ180には、ハーネス184の第一端部が接続されている。ハーネス184の第二端部は、不図示の照明部材に接続されている。
 本発明は上記実施形態に限られるものではなく、上記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の又は四輪の車両も含まれる。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 1 自動二輪車(鞍乗型車両、車両)
 12 ヘッドパイプ
13 メインフレーム
17 マフラ
30 キーユニット
30e 後端
40 カウル部材
50 制御装置
60 支持部材
70 弾性部材

Claims (6)

  1.  車両(1)の前部に位置するヘッドパイプ(12)と、
     前記ヘッドパイプ(12)から下方に延びるメインフレーム(13)と、
     前記ヘッドパイプ(12)の後方に位置するキーユニット(30)と、
     前記キーユニット(30)を後方から覆うカウル部材(40)と、
     側面視で、前記ヘッドパイプ(12)の後方で前記キーユニット(30)の下方に配置され、かつ、前記メインフレーム(13)の上方で前記カウル部材(40)の前方に配置された制御装置(50)と、を備えることを特徴とする鞍乗型車両の制御装置配置構造。
  2.  側面視で、前記制御装置(50)は、前記キーユニット(30)の後端(30e)と前記ヘッドパイプ(12)との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の制御装置配置構造。
  3.  前記制御装置(50)を支持可能に前記カウル部材(40)から延びる支持部材(60)を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両の制御装置配置構造。
  4.  前記制御装置(50)は、車両上下方向に沿う長辺(50L)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の制御装置配置構造。
  5.  前記制御装置(50)を支持する弾性部材(70)と、
     前記弾性部材(70)を支持可能に前記カウル部材(40)から延びる支持部材(60)と、を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の制御装置配置構造。
  6.  側面視で、前記制御装置(50)は、マフラ(17)よりも上方に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の制御装置配置構造。
PCT/JP2018/030297 2018-08-14 2018-08-14 鞍乗型車両の制御装置配置構造 WO2020035905A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020537314A JP7026239B2 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 鞍乗型車両の制御装置配置構造
PCT/JP2018/030297 WO2020035905A1 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 鞍乗型車両の制御装置配置構造
BR112021001255-9A BR112021001255B1 (pt) 2018-08-14 2018-08-14 Estrutura de disposição do dispositivo de controle para veículos de conduzir montado em selim

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030297 WO2020035905A1 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 鞍乗型車両の制御装置配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020035905A1 true WO2020035905A1 (ja) 2020-02-20

Family

ID=69525317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030297 WO2020035905A1 (ja) 2018-08-14 2018-08-14 鞍乗型車両の制御装置配置構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7026239B2 (ja)
BR (1) BR112021001255B1 (ja)
WO (1) WO2020035905A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960599A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250664A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体カバー
JP2013184576A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の盗難防止装置
JP2014184847A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 車体カバー取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527564B2 (ja) * 2005-02-22 2010-08-18 川崎重工業株式会社 キースイッチ装置の支持構造
EP3012177B1 (en) * 2014-10-24 2017-03-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Scooter-type vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250664A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体カバー
JP2013184576A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の盗難防止装置
JP2014184847A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 車体カバー取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960599A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7026239B2 (ja) 2022-02-28
JPWO2020035905A1 (ja) 2021-08-10
BR112021001255B1 (pt) 2024-01-23
BR112021001255A2 (pt) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9434436B1 (en) Rear structure for saddle-ride type vehicle
JP5171149B2 (ja) 自動二輪車における転倒センサの配設構造
JP2015033900A (ja) 鞍乗型車両におけるフロントカウルステーの取付構造
TWI427014B (zh) 跨坐型車輛之方向指示裝置
JP6728336B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2020035905A1 (ja) 鞍乗型車両の制御装置配置構造
JP6952867B2 (ja) 鞍乗型車両の制御ユニット配置構造
JP5460525B2 (ja) 自動二輪車
JP4299099B2 (ja) スクータ型車両の前部カバー構造
JP6547064B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7034037B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置支持構造
JP7378577B2 (ja) 鞍乗り型車両の操作部構造
JP5775914B2 (ja) 鞍乗り型車両における電装部品のケーブル配索構造
JP5378006B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2610150B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6661687B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7369749B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7296421B2 (ja) 車両
JP7339300B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6849727B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6867342B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置配置構造
JP2009281237A (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP2006281878A (ja) 自動二輪車
JP2017019385A (ja) 鞍乗型車両
JP2005119485A (ja) 鞍乗り型車両用ヘッドライト廻り配設構造及び鞍乗り型車両用ヘッドライト廻り装備品の配設方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18930032

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020537314

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021001255

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021001255

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20210122

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18930032

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1