WO2020027085A1 - 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法 - Google Patents

光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020027085A1
WO2020027085A1 PCT/JP2019/029738 JP2019029738W WO2020027085A1 WO 2020027085 A1 WO2020027085 A1 WO 2020027085A1 JP 2019029738 W JP2019029738 W JP 2019029738W WO 2020027085 A1 WO2020027085 A1 WO 2020027085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical film
meth
film
rubber particles
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/029738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栞 佐藤
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to KR1020217002002A priority Critical patent/KR20210022709A/ko
Priority to KR1020237006530A priority patent/KR20230034424A/ko
Priority to JP2020534644A priority patent/JPWO2020027085A1/ja
Publication of WO2020027085A1 publication Critical patent/WO2020027085A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Definitions

  • the present invention relates to an optical film, a polarizing plate, and a method for producing an optical film.
  • a (meth) acrylic resin film such as polymethyl methacrylate is used because it has excellent transparency, dimensional stability, and low hygroscopicity. Used.
  • a display device emphasizing design is required for a vehicle.
  • a polarizing plate may be manufactured by punching out a conventional rectangular shape, instead of a rectangular shape, into a shape with rounded corners, a shape with a complicated curved surface, or a shape with a hole in the center.
  • Such a free-form display is also referred to as a variant panel or a freeform display (FFD).
  • FFD freeform display
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of a free-form display for a vehicle.
  • the polarizing plate can be punched out into a deformed shape such as a circle (improved deformability). I have.
  • Patent Document 1 discloses an optical film obtained by stretching a thermoplastic resin composition containing a (meth) acrylic resin and rubber particles.
  • Patent Document 2 discloses a protective film including a core layer containing a polymethyl methacrylate resin and rubber particles, and a skin layer containing a polymethyl methacrylate resin and containing no rubber particles. Such a protective film is said to have excellent adhesion to a polarizer while having good surface hardness.
  • Patent Document 3 discloses an optical film having a first acrylic resin layer containing a (meth) acrylic resin and a second acrylic resin layer containing a (meth) acrylic resin and a rubber component. . It is said that such an optical film can improve mechanical strength (brittleness) without impairing optical characteristics.
  • the films of Patent Documents 1 to 3 are all manufactured by a melt casting method.
  • Patent Document 1 had no rubber
  • the film of Patent Document 3 has improved flexibility and deformability compared to the films of Patent Documents 1 and 2.
  • the film of Patent Document 3 is a laminated film in which the second acrylic resin layer containing rubber particles is laminated on the first acrylic resin layer, the film is subjected to a high-temperature durability test after punching into an irregular shape.
  • a stress difference easily occurs between the first acrylic resin layer and the second acrylic resin layer, and a separation failure easily occurs between these layers.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, the brittleness has been satisfactorily improved, cracks and delaminations do not occur during punching or bending of an irregular shape, and an optical film excellent in transportability and the like. It is an object to provide a polarizing plate having the same and a method for producing an optical film.
  • the optical film of the present invention is a single-layer optical film including a (meth) acrylic resin, and a rubber particle having a core portion containing a crosslinked polymer and a shell portion covering the core portion, wherein the rubber particles Are unevenly distributed on the surface layer of the optical film in the thickness direction of the optical film.
  • the optical film of the present invention is an optical film including a (meth) acrylic resin, and a rubber particle having a core portion containing a crosslinked polymer and a shell portion covering the core portion, wherein the presence of the rubber particle
  • the density continuously increases from the inside of the optical film toward the surface layer in the thickness direction of the optical film, and a region of 20% or less of the thickness of the optical film from one surface of the optical film.
  • Region A1 a region of 20% or less of the thickness of the optical film from the other surface of the optical film
  • Region A2 a region of more than 20% and less than 80% of the thickness of the optical film from one or other surface of the optical film.
  • the area ratio R A1 of the rubber particles in the area A1 per unit area is the area ratio R of the rubber particles in the area B per unit area.
  • the ratio with respect to the area ratio R B per unit area of the rubber particles in the region B is 1.02 to 1.5, respectively.
  • the polarizing plate of the present invention includes a polarizer and the optical film of the present invention disposed on at least one surface of the polarizer.
  • the method for producing an optical film of the present invention comprises the steps of obtaining a dope containing a (meth) acrylic resin, rubber particles, and a solvent, casting and casting the dope on a support, followed by drying and peeling. Obtaining a film having a residual solvent amount of 25% by mass or more, stretching the film at a temperature equal to or lower than the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin, Further drying the film at a temperature equal to or lower than the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin.
  • the brittleness is satisfactorily improved, an optical film which does not generate cracks or delamination during punching or bending of an irregular shape, and has excellent transportability, a polarizing plate having the same, and production of an optical film A method can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a free-form display for a vehicle.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing an example of the optical film of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of the polarizing plate of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the shape and dimensions of a film that was punched out of shape for testing in the examples.
  • the present inventors have conducted intensive studies and found that an optical film having a (meth) acrylic resin and a core-shell type rubber particle, in which the rubber particle is unevenly distributed in a surface layer portion of the film, has an irregular shape. It has been found that there is no occurrence of cracks or delamination during punching, brittleness is improved, and transportability is excellent.
  • the core-shell type rubber particles are unevenly distributed on the surface layer of the film; that is, the density of the rubber particles (the content per unit area of the rubber particles in the cross section of the optical film) is determined by
  • the method of unevenly dispersing the rubber particles in the single-layer film is not particularly limited.For example, during film formation by a solution casting method, the residual solvent amount at the time of peeling is increased, or the drying temperature of the film after stretching. Or by selecting (meth) acrylic resin with good solvent volatility or rubber particles with high affinity for the solvent, or by further adding organic or inorganic fine particles. be able to.
  • optical film of the present invention contains a (meth) acrylic resin and rubber particles.
  • (Meth) acrylic resin The (meth) acrylic resin may be a homopolymer of (meth) acrylic ester or a copolymer of (meth) acrylic ester and a copolymerizable monomer copolymerizable therewith. It may be united.
  • (meth) acryl means acryl or methacryl.
  • the (meth) acrylate is preferably methyl methacrylate.
  • the (meth) acrylic resin includes a structural unit derived from methyl methacrylate, and may further include a structural unit derived from a copolymer monomer other than methyl methacrylate (hereinafter, simply referred to as a “copolymer monomer”). preferable.
  • copolymerized monomers include: Methyl acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2- (meth) acrylate Ethylhexyl, octyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, 2-phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, dicyclo (meth) acrylate Acrylates having 1 to 20 carbon atoms in the alkyl group such as pentanyl, isobornyl (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and 6-membered lactone (meth)
  • a copolymer monomer having a bulky structure is used. preferable.
  • copolymerized monomers having a bulky structure examples include: (Meth) having a cyclo ring such as dicyclopentanyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and six-membered lactone (meth) acrylate Acrylic acid esters; alicyclic vinyls such as vinylcyclohexane; and copolymerizable monomers having a cyclo ring selected from the group consisting of maleimides such as N-phenylmaleimide; Copolymerized monomers such as (meth) acrylate having a branched alkyl group such as t-butyl (meth) acrylate and 2-ethylhexyl (meth) acrylate are included.
  • a cyclo ring such as dicyclopentanyl (meth) acrylate, isobornyl (meth
  • a copolymer monomer having a bulky structure is a (meth) acrylic ester having a cyclo ring, a copolymer monomer having a cyclo ring selected from the group consisting of maleimides, and a (meth) acrylic acid having a branched alkyl group Esters, and combinations thereof, are preferred.
  • the content of the structural unit derived from the copolymerized monomer (preferably, the content of the structural unit derived from the copolymerized monomer having a bulky structure) is reduced to 100% by mass in total of the structural units constituting the (meth) acrylic resin. On the other hand, it is preferably 0 to 50% by mass, more preferably 10 to 40% by mass, and still more preferably 10 to 30% by mass.
  • the type and composition of the monomer of the (meth) acrylic resin can be specified by 1 H-NMR.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin is preferably 115 to 160 ° C.
  • Tg of the (meth) acrylic resin is 115 ° C. or higher, the heat resistance of the optical film tends to increase, and when the Tg is 160 ° C. or lower, for example, a structural unit derived from a copolymer monomer having a cyclo ring or a maleimide ring is contained. Since it is not necessary to increase the amount too much, the toughness of the optical film is not easily impaired.
  • the Tg of the (meth) acrylic resin is preferably from 125 to 160 ° C, more preferably from 125 to 150 ° C.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin can be measured by using DSC (Differential Scanning Colorimetry) in accordance with JIS K 7121-2012.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin can be adjusted by the type and composition of the monomer.
  • the content ratio of the aforementioned copolymer monomer having a cyclo ring may be increased.
  • the weight average molecular weight Mw of the (meth) acrylic resin is preferably, for example, 200,000 to 2,000,000.
  • the weight average molecular weight Mw of the (meth) acrylic resin is more preferably from 300,000 to 2,000,000, and still more preferably from 500,000 to 1,000,000.
  • the weight average molecular weight Mw can be measured by gel permeation chromatography (GPC) in terms of polystyrene.
  • Rubber Particles may have a function of forming irregularities on the surface of the optical film to impart slipperiness while imparting flexibility and toughness to the optical film.
  • the rubber particle is a core-shell type rubber particle having a core portion made of a graft copolymer containing a rubbery polymer (crosslinked polymer), that is, a rubbery polymer (crosslinked polymer) and a shell covering the core portion. It is preferred that
  • the rubber-like polymer preferably has a glass transition temperature (Tg) of -10 ° C or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature (Tg) of the rubbery polymer is more preferably -15 ° C or lower, and further preferably -20 ° C or lower.
  • the glass transition temperature (Tg) of the rubbery polymer is measured by the same method as described above.
  • the glass transition temperature (Tg) of the rubbery polymer can be adjusted by, for example, the monomer composition.
  • Tg glass transition temperature
  • the rubbery polymer is not particularly limited as long as the glass transition temperature is within the above range, and examples thereof include a butadiene-based crosslinked polymer, a (meth) acrylic crosslinked polymer, and an organosiloxane-based polymer.
  • Crosslinked polymers are included.
  • the (meth) acrylic crosslinked polymer is preferable, and the acrylic crosslinked polymer (acrylic rubbery polymer) is preferable. Is more preferred.
  • the rubber particles are a core-shell having an acrylic graft copolymer containing an acrylic rubbery polymer (a), that is, a core part containing an acrylic rubbery polymer (a), and a shell part covering the core part.
  • the particles are of the type.
  • the core-shell type particles are a multi-stage polymer (or multilayer) obtained by polymerizing at least one or more stages of a monomer mixture (b) containing a methacrylic acid ester as a main component in the presence of an acrylic rubber-like polymer (a). Structural polymer).
  • the polymerization can be performed by an emulsion polymerization method.
  • the acrylic rubbery polymer (a) is a crosslinked polymer containing an acrylate ester as a main component.
  • the acrylic rubbery polymer (a) is a monomer mixture (a ′) containing 50 to 100% by mass of an acrylate ester and 50 to 0% by mass of another monomer copolymerizable therewith; It is a crosslinked polymer obtained by polymerizing 0.05 to 10 parts by mass of a polyfunctional monomer having two or more non-conjugated reactive double bonds (based on 100 parts by mass of the monomer mixture (a ')).
  • the crosslinked polymer may be obtained by mixing all of these monomers and polymerizing them, or may be obtained by polymerizing two or more times by changing the monomer composition.
  • the acrylate constituting the acrylic rubbery polymer (a) is preferably an alkyl acrylate having 1 to 12 carbon atoms in an alkyl group such as methyl acrylate and butyl acrylate.
  • the acrylate may be one type or two or more types. From the viewpoint of reducing the glass transition temperature of the rubber particles to ⁇ 15 ° C. or lower, the acrylate preferably contains at least an alkyl acrylate having 4 to 10 carbon atoms.
  • the content of the acrylate is preferably from 50 to 100% by mass, more preferably from 60 to 99% by mass, and more preferably from 70 to 99% by mass, based on 100% by mass of the monomer mixture (a '). Is more preferable.
  • the content of the acrylate is 50% by weight or more, it is easy to impart sufficient toughness to the film.
  • an alkyl acrylate having an alkyl group having 4 or more carbon atoms is used in the monomer mixture (a ′).
  • the total mass ratio of ester / other copolymerizable monomer is preferably 3 or more, more preferably 4 or more and 10 or less.
  • copolymerizable monomers examples include methacrylates such as methyl methacrylate; styrenes such as styrene and methylstyrene; and unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • polyfunctional monomers examples include allyl (meth) acrylate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, diallyl phthalate, diallyl maleate, divinyl adipate, divinyl benzene, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol (meth) Acrylates, triethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tetromethylol methanetetra (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, and polyethylene glycol di (meth) acrylate are included.
  • the content of the polyfunctional monomer is preferably 0.05 to 10% by mass, more preferably 0.1 to 5% by mass, based on 100% by mass of the total of the monomer mixture (a ').
  • the content of the polyfunctional monomer is 0.05% by mass or more, the degree of crosslinking of the obtained acrylic rubbery polymer (a) is easily increased, so that the hardness and rigidity of the obtained film are not excessively impaired.
  • the content is 10% by mass or less, the toughness of the film is not easily impaired.
  • the monomer mixture (b) is a graft component for the acrylic rubbery polymer (a) and forms a shell part.
  • the monomer mixture (b) preferably contains a methacrylate ester as a main component.
  • the methacrylate constituting the monomer mixture (b) is preferably an alkyl methacrylate having 1 to 12 carbon atoms in an alkyl group such as methyl methacrylate.
  • the methacrylic acid ester may be one kind or two or more kinds.
  • the content of the methacrylic acid ester is preferably 50% by mass or more based on 100% by mass of the monomer mixture (b).
  • the content of the methacrylic acid ester is 50% by mass or more, the hardness and rigidity of the obtained film may be hardly reduced.
  • the content of the methacrylic acid ester is more preferably 70% by mass or more, and more preferably 80% by mass or more with respect to 100% by mass of the monomer mixture (b). Is more preferable.
  • the monomer mixture (b) may further contain another monomer as necessary.
  • examples of other monomers include acrylates such as methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate; benzyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, phenoxy (meth) acrylate (Meth) acrylic monomers having an alicyclic structure such as ethyl, a heterocyclic structure or an aromatic group (cyclic structure-containing (meth) acrylic monomers) are included.
  • Core-shell type rubber particles acrylic graft copolymer
  • core-shell type rubber particles include methacrylic acid in the presence of 5 to 90 parts by mass (preferably 5 to 75 parts by mass) of an acrylic rubbery polymer as the (meth) acrylic rubbery polymer (a). It includes a polymer obtained by polymerizing 95 to 25 parts by mass of a monomer mixture (b) containing an acid ester as a main component in at least one stage.
  • the acrylic graft copolymer may further include a hard polymer inside the acrylic rubbery polymer (a), if necessary.
  • Such an acrylic graft copolymer can be obtained through the following polymerization steps (I) to (III).
  • a monomer mixture (c1) comprising 40 to 100% by mass of a methacrylic acid ester and 60 to 0% by mass of another monomer copolymerizable therewith, and 0.01 to 10 parts by mass of a polyfunctional monomer (monomer mixture)
  • Methacrylate A monomer mixture (b1) consisting of 60 to 100% by mass and 40 to 0% by mass of another monomer copolymerizable therewith;
  • the acrylic graft copolymer may be further obtained through the polymerization step (IV).
  • a monomer mixture (b2) consisting of 40 to 100% by mass of a methacrylate, 0 to 60% by mass of an acrylate, and 0 to 5% by mass of another copolymerizable monomer, and 0 to 10 of a polyfunctional monomer
  • a hard polymer is obtained by polymerizing parts by mass (based on 100 parts by mass of the monomer mixture (b2)).
  • the soft layer can impart shock absorption to the optical film.
  • the soft layer include a layer made of an acrylic rubbery polymer (a) containing an acrylate ester as a main component.
  • the hard layer makes it difficult for the toughness of the optical film to be impaired, and can suppress coarsening and agglomeration of the rubber particles during production.
  • the hard layer include a layer made of a polymer containing a methacrylate ester as a main component.
  • the graft ratio (mass ratio of the graft component (shell) to the acrylic rubbery polymer (a)) of the acrylic graft copolymer is preferably 10 to 250%, and more preferably 25 to 200%. More preferably, it is 40 to 200%, even more preferably 60 to 150%.
  • the graft ratio is 10% or more, the ratio of the shell portion does not become too small, so that the hardness and rigidity of the film are not easily deteriorated.
  • the graft ratio of the acrylic graft copolymer is 250% or less, the effect of improving the toughness and brittleness of the film is not easily impaired because the proportion of the acrylic rubbery polymer (a) does not become too small.
  • the average particle diameter of the rubber particles is preferably from 100 to 400 nm, more preferably from 150 to 300 nm.
  • the average particle diameter is 100 nm or more, sufficient toughness is easily imparted to the film, and when it is 400 nm or less, the transparency of the film is not easily reduced.
  • the average particle diameter of the rubber particles (acrylic graft copolymer) is specified as the average value of the circle equivalent diameter of 100 particles obtained by SEM photograph or TEM photograph of the film surface and the section.
  • the equivalent circle diameter can be obtained by converting the projected area of a particle obtained by imaging into the diameter of a circle having the same area.
  • rubber particles (acrylic graft copolymer) observed by SEM observation and / or TEM observation at a magnification of 5000 are used for calculating the average particle diameter.
  • the average particle size of the rubber particles (acrylic graft copolymer) in the dispersion can be measured by a zeta potential / particle size measuring system (ELSZ-2000ZS manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • the content of the rubber particles is preferably 5 to 40% by mass based on the (meth) acrylic resin.
  • the content of the rubber particles is 5% by mass or more, not only can the (meth) acrylic resin film be easily imparted with sufficient flexibility and toughness, but also unevenness can be formed on the surface to impart slipperiness. If it is at most 40% by mass, the haze will not rise too much.
  • the content of the rubber particles is more preferably from 7 to 30% by mass, and even more preferably from 8 to 25% by mass, based on the (meth) acrylic resin.
  • the optical film of the present invention preferably further contains inorganic fine particles or organic fine particles from the viewpoint of making the rubber particles more likely to be unevenly distributed on the surface layer of the film while further improving the slipperiness of the optical film.
  • Examples of the inorganic material constituting the inorganic fine particles include silicon dioxide (SiO 2 ), titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, and hydrated silicic acid. Includes calcium, aluminum silicate, magnesium silicate, and calcium phosphate. Among them, silicon dioxide is preferable in order to reduce the increase in haze of the obtained film.
  • the organic fine particles are preferably particles having a glass transition temperature (Tg) of 80 ° C. or higher. If the glass transition temperature of the organic fine particles is 80 ° C. or higher, the organic fine particles are likely to come out on the surface of the film during stretching, so that irregularities are easily formed on the surface. Thereby, it is easy to enhance the slipperiness of the obtained optical film.
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature of the organic fine particles is more preferably 100 ° C. or higher. The glass transition temperature is measured in the same manner as described above.
  • the glass transition temperature (Tg) of the organic fine particles can be adjusted by the monomer composition of the organic fine particles.
  • Tg glass transition temperature
  • the resin constituting the organic fine particles may be any resin having a glass transition temperature (Tg) within the above range, and examples thereof include (meth) acrylates, itaconic diesters, maleic diesters, Derived from one or more selected from the group consisting of vinyl esters, olefins, styrenes, (meth) acrylamides, allyl compounds, vinyl ethers, vinyl ketones, unsaturated nitriles, unsaturated carboxylic acids, and polyfunctional monomers.
  • Polymer a silicone-based resin, a fluorine-based resin, polyphenylene sulfide, and the like.
  • the (meth) acrylic esters, olefins, styrenes, (meth) acrylamides, unsaturated nitriles, unsaturated carboxylic acids and polyfunctional monomers constituting the polymer are the above-mentioned (meth) acrylic resin and The same ones as the monomers constituting the acrylic rubbery polymer (a) can be used.
  • itaconic acid diesters include dimethyl itaconate, diethyl itaconate, and dipropyl itaconate.
  • maleic diesters include dimethyl maleate, diethyl maleate, and dipropyl maleate.
  • Examples of vinyl esters include vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl caproate, vinyl chloroacetate, vinyl methoxy acetate, vinyl phenyl acetate, vinyl benzoate, and vinyl salicylate. It is.
  • Examples of allyl compounds include allyl acetate, allyl caproate, allyl laurate, allyl benzoate and the like.
  • Examples of vinyl ethers include methyl vinyl ether, butyl vinyl ether, hexyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, dimethylaminoethyl vinyl ether, and the like.
  • Examples of vinyl ketones include methyl vinyl ketone, phenyl vinyl ketone, methoxyethyl vinyl ketone, and the like.
  • (meth) acrylates vinyl esters, styrene, etc., from the viewpoint of high affinity with (meth) acrylic resin, flexibility with respect to stress, and easy adjustment of the glass transition temperature to the above range.
  • a copolymer containing a structural unit derived from at least one selected from the group consisting of olefins and a structural unit derived from a polyfunctional monomer is preferable, and a structural unit derived from (meth) acrylates is preferred.
  • a copolymer containing a structural unit derived from a polyfunctional monomer is more preferable, and a structural unit derived from a (meth) acrylate, a structural unit derived from styrene, and a copolymer derived from a polyfunctional monomer are more preferable.
  • a copolymer containing a structural unit is more preferred.
  • the content of the structural unit derived from the polyfunctional monomer in the organic fine particles is generally higher than the content of the structural unit derived from the polyfunctional monomer in the rubber particles. Many. Specifically, it may be, for example, 50 to 500% by mass based on 100% by mass of the total of the structural units derived from monomers other than the polyfunctional monomer constituting the copolymer.
  • ⁇ Particles (polymer particles) composed of such a polymer can be produced by any method, for example, a method such as emulsion polymerization, suspension polymerization, dispersion polymerization, or seed polymerization. Among them, from the viewpoint of easily obtaining polymer particles having a uniform particle diameter, seed polymerization or emulsion polymerization in an aqueous medium is preferred.
  • a method for producing polymer particles for example, A one-stage polymerization method in which the monomer mixture is dispersed in an aqueous medium and then polymerized; A two-stage polymerization method in which the seed particles are obtained by polymerizing the monomer in an aqueous medium, the monomer mixture is absorbed by the seed particles, and then polymerized; -A multi-stage polymerization method in which a step of producing seed particles in a two-stage polymerization method is repeated.
  • These polymerization methods can be appropriately selected depending on the desired average particle size of the polymer particles.
  • the monomer for producing the seed particles is not particularly limited, and any monomer for polymer particles can be used.
  • the organic fine particles may be core-shell type particles.
  • Such organic fine particles may be, for example, particles having a low Tg core portion containing a homopolymer or a copolymer of a (meth) acrylate and a high Tg shell portion.
  • the absolute value ⁇ n of the refractive index difference between the organic fine particles and the (meth) acrylic resin is preferably 0.1 or less, and 0.085 or less, from the viewpoint of highly suppressing the haze increase of the obtained film. Is more preferable, and the value is more preferably 0.065 or less.
  • the average particle diameter of the organic fine particles is preferably from 0.04 to 2 ⁇ m, more preferably from 0.08 to 1 ⁇ m.
  • the average particle diameter of the organic fine particles is 0.04 ⁇ m or more, sufficient lubricity is easily imparted to the obtained film.
  • the average particle diameter of the organic fine particles is 2 ⁇ m or less, it is easy to suppress an increase in haze.
  • the average particle diameter of the organic fine particles can be measured by the same method as the average particle diameter of the rubber particles.
  • the average particle size of the organic fine particles means the average size of the aggregates (average secondary particle size) if the particles are cohesive, and the average of the sizes of one particle if the particles are non-aggregate. Mean value.
  • the optical film contains organic fine particles.
  • the content of the fine particles is preferably 0.3 to 3% by mass based on the (meth) acrylic resin.
  • the content of the fine particles is 0.03% by mass or more, not only can the optical film be provided with sufficient slipperiness, but also gaps (voids) are formed between the resins during film formation in the solution casting method. Easy to form. As a result, the rate of volatilization of the solvent in the dope or the film-like material is easily increased, so that the rubber particles are likely to be unevenly distributed on the surface layer of the obtained optical film.
  • the content of the fine particles is 1.0% by mass or less, it is easy to suppress an increase in haze.
  • the content of the fine particles is more preferably 0.5 to 2% by mass, and even more preferably 0.7 to 2% by mass.
  • optical film of the present invention may further contain other components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • other components include residual solvents, UV absorbers, antioxidants, and the like.
  • the optical film of the present invention since the optical film of the present invention is manufactured by a solution casting method as described later, it may contain a residual solvent derived from a solvent of the dope used in the solution casting method.
  • the residual solvent amount is preferably 700 ppm or less, more preferably 30 to 700 ppm, based on the optical film.
  • the content of the residual solvent can be adjusted by the drying conditions of the dope cast on the support in the optical film manufacturing process described below.
  • the content of the residual solvent in the optical film can be measured by head space gas chromatography.
  • a sample is sealed in a container, heated, the gas in the container is quickly injected into the gas chromatograph with the container filled with volatile components, and mass spectrometry is performed to identify the compound. This is to determine volatile components while performing.
  • mass spectrometry is performed to identify volatile components while performing.
  • the optical film of the present invention is preferably a single-layer film composed of one layer (single layer).
  • the single-layer film is specifically different from a laminated film obtained through a process such as laminating a plurality of films or layers, co-extrusion, and co-casting. Whether or not the film is a single-layer film can be confirmed by, for example, observing a cross section of the optical film with a TEM in a range of 1 to 20 ⁇ m in thickness from the surface of the film, in which a boundary between layers cannot be confirmed. .
  • the rubber particles are unevenly distributed in the surface layer of the optical film in the thickness direction of the optical film.
  • the rubber particles may be unevenly distributed on only one surface layer of the optical film in the thickness direction of the optical film, or may be unevenly distributed on one surface layer and the other surface layer of the optical film. Above all, from the viewpoint of easily increasing the flexibility, it is preferable that the rubber particles are unevenly distributed on both one surface layer portion and the other surface layer portion of the optical film.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing an example of the optical film 100 of the present invention.
  • a region of 20% or less of the thickness of the optical film 100 from one surface of the optical film 100 is a region A1, and the other of the optical film 100 is the other region.
  • a region A2 is a region that is 20% or less of the thickness of the optical film 100 from the surface
  • a region B is more than 20% and less than 80% of the thickness of the optical film 100 from one surface or the other surface of the optical film 100 is a region B (region A1).
  • A2), the area ratio R A1 per unit area of the rubber particles in the region A1 and the area ratio R A2 per unit area of the rubber particles in the region A2 are the unit of the rubber particles in the region B. it is preferably higher than the area ratio R B per area.
  • the area ratio RA1 per unit area of the rubber particles in the region A1 is represented by the following equation.
  • Area ratio R A1 (%) total area of rubber particles in area A1 / area of area A1 ⁇ 100
  • Area ratio R B per unit area of the rubber particles in the area ratio R A2, and region B per unit area of the rubber particles in the region A2 are also respectively similarly defined.
  • the ratio area ratio R B of the area ratio R A1 (R A1 / R B ), and the ratio of the area ratio R B of the area ratio R A2 (R A2 / R B ) are each 1.01 or more Preferably it is less than 2.0.
  • R A1 / R B and R A2 / R B is respectively 1.01 or more, the rubber particles are sufficiently localized in the surface layer of the film. Therefore, sufficient flexibility and toughness can be imparted to the surface layer of the optical film to which the most stress is applied at the time of deformed punching or bending, and cracks at the time of deformed punching or bending can be sufficiently suppressed.
  • R A1 / R B (R A2 / R B ) is less than 2.0, the difference in toughness between the surface layer portion and the inside of the film does not become too large. Even when a heat cycle test is performed in the state of a plate, a stress difference hardly occurs inside the optical film. From these viewpoints, R A1 / R B and R A2 / R B of the optical film 100, more preferably respectively 1.02 to 1.5, more preferably from 1.25 to 1.45 .
  • the resulting R A1 / R B and R A2 / R B of the optical film can be measured by the following method. 1) Cut the optical film with a microtome to obtain a cut surface perpendicular to the surface of the optical film. The cut surface of the obtained optical film is observed by TEM. Observation conditions may be: acceleration voltage (electron energy applied to the sample): 30 kV, working distance (distance between lens and sample): 8.6 mm ⁇ magnification: 3.00 k. The observation region is a region including the entire optical film in the thickness direction. 2) After removing the luminance gradient from the obtained TEM image using NiVision (National Instruments) image processing software, an opening process is performed to detect a contrast difference between the bulk and the rubber particles.
  • NiVision National Instruments
  • the distribution state of the rubber particles can be specified.
  • A1 the area ratio R A2 of the rubber particles per unit area in the region A2 of 20% or less of the film thickness from the other surface of the optical film, and the region B sandwiched between the region A1 and the region A2 (one surface of the optical film or respectively calculates the area ratio R B per unit area of the rubber particles from the other surface of the film area of less than 20 percent 80% of the thickness).
  • the method of unevenly dispersing the rubber particles is not particularly limited, but is mainly adjusted by a diffusion behavior of the rubber particles in the cast dope or in the film after peeling during the film formation by the solution casting method.
  • the diffusion behavior of the rubber particles depends on, for example, the drying conditions of the dope or the film-like material (the amount of the residual solvent at the time of peeling, the drying temperature, the time, etc.), the type of the (meth) acrylic resin, and the affinity between the rubber particles and the solvent. Can be adjusted.
  • the amount of the residual solvent in the film at the time of peeling is increased, and the film after peeling is removed.
  • the drying temperature is preferably as low as Tg or less.
  • the (meth) acrylic resin a (meth) acrylic resin containing a structural unit derived from a bulky copolymer monomer that easily volatilizes the solvent is selected, or rubber particles having high affinity with the solvent are selected. Is more preferable.
  • the existing density of the rubber particles continuously changes in the thickness direction of the film.
  • the density of the rubber particles is continuously increased from the inside in the thickness direction of the optical film toward the surface layer, that is, in the cross section of the optical film of the present invention,
  • the area ratio of the particles per unit area continuously increases from the inside in the thickness direction of the optical film toward the surface layer.
  • continuously increasing may mean any of a mode of increasing linearly, a mode of increasing in a curve, and a mode of increasing in multiple stages.
  • the optical film of the present invention preferably has high transparency.
  • the haze of the optical film is preferably 4.0% or less, more preferably 2.0% or less, and further preferably 1.0% or less.
  • the haze can be measured on a sample of 40 mm ⁇ 80 nm at 25 ° C. and 60% RH with a haze meter (HGM-2DP, Suga Test Machine) in accordance with JIS K-6714.
  • the in-plane retardation Ro measured in an environment of a measurement wavelength of 550 nm and 23 ° C. and 55% RH is 0 to 10 nm. And more preferably 0 to 5 nm.
  • the retardation Rt in the thickness direction of the optical film of the invention is preferably from -20 to 20 nm, more preferably from -10 to 10 nm.
  • Ro and Rt are each defined by the following formula.
  • Formula (2a): Ro (nx ⁇ ny) ⁇ d
  • Formula (2b): Rt ((nx + ny) / 2 ⁇ nz) ⁇ d (Where nx represents the refractive index in the in-plane slow axis direction of the film (the direction in which the refractive index is maximized), ny represents the refractive index in the direction orthogonal to the in-plane slow axis of the film, nz represents the refractive index in the thickness direction of the film, d represents the thickness (nm) of the film. )
  • the in-plane slow axis of the optical film of the present invention refers to an axis at which the refractive index becomes maximum on the film surface.
  • the in-plane slow axis of the (meth) acrylic resin film can be confirmed by an automatic birefringence meter Axoscan (Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter: manufactured by Axometrics).
  • Ro and Rt can be measured by the following method. 1) The optical film of the present invention is conditioned for 24 hours in an environment of 23 ° C. and 55% RH. The average refractive index of this film is measured with an Abbe refractometer, and the thickness d is measured with a commercially available micrometer. 2) The retardation Ro and Rt at a measurement wavelength of 550 nm of the film after humidity control were measured at 23 ° C. and 55% RH using an automatic birefringence meter Axoscan (Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter: manufactured by Axometrics). Measure in the environment.
  • the retardation Ro and Rt of the optical film of the present invention can be adjusted by, for example, the type of the (meth) acrylic resin.
  • a (meth) acrylic resin that does not easily show a phase difference by stretching is used (for example, a structural unit derived from a monomer having a negative birefringence, It is preferable to set the monomer ratio so that the retardation can be canceled with the structural unit derived from the monomer.)
  • the thickness of the optical film of the present invention may be, for example, 5 to 100 ⁇ m, preferably 5 to 40 ⁇ m.
  • the optical film of the present invention may be produced by a solution casting method (cast method) or may be produced by a melt casting method (melt).
  • the solution casting method (casting method) is preferred from the viewpoint that there are few restrictions on the materials that can be used.
  • the optical film of the present invention comprises: 1) a step of obtaining a dope containing at least the above (meth) acrylic resin, rubber particles, and a solvent; and 2) casting the obtained dope on a support. Drying and peeling to obtain a film, 3) stretching the obtained film at a predetermined temperature, and 4) drying the stretched film at a predetermined temperature. And a step of causing the same to be manufactured.
  • Step 1) The above-mentioned (meth) acrylic resin and rubber particles are dissolved or dispersed in a solvent to prepare a dope.
  • the solvent used for the dope contains at least an organic solvent (good solvent) that can dissolve the (meth) acrylic resin.
  • good solvents include chlorinated organic solvents such as methylene chloride and non-chlorinated organic solvents such as methyl acetate, ethyl acetate, acetone and tetrahydrofuran. Among them, methylene chloride is preferred.
  • the solvent used for the dope may further contain a poor solvent.
  • the poor solvent include a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • the film-like material is apt to gel, and is easily peeled from the metal support.
  • the linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms include methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol and tert-butanol. Of these, ethanol is preferred because of its stability, the boiling point is relatively low, and the drying property is good.
  • the dope may be prepared by directly adding the (meth) acrylic resin and the rubber particles to the above-mentioned solvent and mixing them, or by dissolving the (meth) acrylic resin in the above-mentioned solvent.
  • a resin solution and a fine particle dispersion in which rubber particles and, if necessary, organic fine particles are dispersed in the above-described solvent may be prepared in advance, and these may be mixed and prepared.
  • the method for adding the organic fine particles is not particularly limited, and the organic fine particles may be individually added to the solvent, or may be added to the solvent as an aggregate of the organic fine particles.
  • the aggregate of organic fine particles is composed of an aggregate of a plurality of organic fine particles in which mutual connection (fusion) is suppressed. Therefore, when the aggregate of organic fine particles is dispersed in a (meth) acrylic resin or a solvent, the particles are easily separated into organic fine particles, so that the dispersibility of the organic fine particles can be improved.
  • the aggregate of organic fine particles can be obtained, for example, by spray-drying a slurry containing organic fine particles and inorganic powder.
  • Step 2) The obtained dope is cast on a support.
  • the dope can be cast by discharging it from a casting die.
  • the solvent in the dope cast on the support is evaporated and dried.
  • the dried dope is peeled from the support to obtain a film.
  • the amount of the residual solvent of the dope when peeled from the support (the amount of the residual solvent of the film at the time of peeling) is 25% by mass or more from the viewpoint of easily distributing the rubber particles to the surface layer portion of the obtained optical film. It is preferably 30 to 37% by mass, and more preferably 30 to 35% by mass.
  • the amount of the residual solvent at the time of peeling is 25% by mass or more, the solvent is easily volatilized at a stretch from the film-like material after peeling, so that rubber particles are unevenly distributed on one surface layer portion and the other surface layer portion of the optical film. Easy to make.
  • the amount of the residual solvent at the time of peeling is 37% by mass or less, it is possible to prevent the film-like material from being excessively stretched due to peeling.
  • the amount of the residual solvent at the time of peeling can be adjusted by the temperature and time for drying the dope on the support, the temperature of the support, and the like.
  • Step 3 The film obtained by peeling is stretched while being dried.
  • the stretching may be performed in accordance with the required optical characteristics, and is preferably performed in at least one direction, and is performed in two directions perpendicular to each other (for example, the width direction (TD direction) of the film-like material and the direction perpendicular thereto). Biaxial stretching in the transport direction (MD direction) may be performed.
  • the stretching ratio can be 1.01 to 2 times from the viewpoint of using the optical film as a retardation film for IPS, for example.
  • the stretching ratio is defined as (size in the stretching direction of the film after stretching) / (size in the stretching direction of the film before stretching). In the case where biaxial stretching is performed, it is preferable that the stretching ratio is set in the TD direction and the MD direction.
  • the direction of the in-plane slow axis of the optical film (the direction in which the refractive index is maximized in the plane) is usually the direction in which the stretching ratio is maximized.
  • the stretching temperature (drying temperature) is preferably equal to or higher than the boiling point of the solvent as the main component and equal to or lower than Tg (° C.), and is (Tg ⁇ 60) ° C.
  • the temperature is more preferably from Tg ° C to (Tg-60) ° C to (Tg-30) ° C. If the stretching temperature is (Tg-60) ° C. or higher, the solvent is easily volatilized appropriately, so that the solvent is easily diffused into the surface layer of the film, and the rubber particles (along with the solvent) are also formed on the surface of the film. It can be easily diffused into the part.
  • the stretching temperature When the stretching temperature is equal to or lower than Tg, the solvent does not volatilize excessively, so that the amount of the residual solvent at the time of peeling is easily adjusted to a certain level or more.
  • the stretching temperature may be, specifically, 38 to 90 ° C.
  • the stretching temperature is as follows: (a) in the case of drying by a non-contact heating type such as a tenter stretching machine, etc .;
  • the temperature can be measured as any one of the temperature of the contact heating section and the surface temperature of the film-like material (the surface to be dried). Above all, it is preferable to measure (a) an ambient temperature such as a temperature in a stretching machine or a hot air temperature.
  • the amount of residual solvent in the film at the start of stretching is preferably about the same as the amount of residual solvent in the film at the time of peeling, for example, preferably 20 to 30% by mass, and more preferably 25 to 30% by mass. % Is more preferable.
  • Stretching of the film in the TD direction can be performed by, for example, a method (tenter method) in which both ends of the film are fixed with clips or pins and the interval between the clips or pins is increased in the traveling direction.
  • the stretching of the film in the MD direction can be performed, for example, by a method (roll method) in which a plurality of rolls are provided with a difference in peripheral speed, and a difference in roll peripheral speed is used therebetween.
  • Step 4) The film obtained after stretching is further dried. Specifically, the film-like material obtained after the stretching is further dried while being conveyed by a roll or the like, and then wound into, for example, a roll to obtain an optical film.
  • the drying temperature is preferably (Tg-60) ° C to Tg ° C, more preferably (Tg-60) ° C to (Tg-30) ° C, as in the stretching temperature in the step 3). preferable. This makes it difficult for the (meth) acrylic resin to flow in the stretched film-like material, so that the uneven distribution of the formed rubber particles can be easily maintained.
  • the drying temperature may be the same as the stretching temperature in the above step 3), or may be a lower temperature.
  • the drying temperature is as follows: (a) when drying by a non-contact heating type drying device such as a drying furnace or a hot air blower, an atmospheric temperature such as a furnace temperature or a hot air temperature; In the case of drying with a contact heating type such as, for example, the temperature can be measured as either the temperature of the contact heating portion or (c) the surface temperature of the film (the surface to be dried). Above all, it is preferable to measure (a) an ambient temperature such as a temperature in a stretching machine or a hot air temperature.
  • the obtained optical film of the present invention has excellent transportability. Therefore, the film slides well during transport, and the resulting film can be less likely to be damaged.
  • the optical film of the present invention is obtained by applying a method having a high affinity for rubber particles to a surface of a base film containing a (meth) acrylic resin and rubber particles by a method other than the above method, for example. , Dried (solvent treatment).
  • the base film may be manufactured by a solution casting method (casting method) or may be manufactured by a melt casting method (melt method).
  • the solvent having a high affinity for the rubber particles include those similar to the above-mentioned good solvent, and preferably methylene chloride.
  • the amount of the solvent applied, the standing time and the temperature may be such that the rubber particles in the base film can diffuse into the surface layer.
  • the amount of solvent applied can range, for example, to 20% or less of the base film in wet thickness.
  • the standing temperature may be a temperature at which the solvent does not evaporate, and may be a temperature lower than the boiling point of the solvent by 8 ° C. or more.
  • the standing time can be for example 10 to 20 minutes.
  • the drying temperature may be a temperature at which the solvent is volatilized, and is, for example, preferably (Tg-60) to Tg ° C, more preferably (Tg-60) to (Tg-30) ° C.
  • the temperature is 38 to 90 ° C.
  • the drying temperature can be defined similarly to the drying temperature in the above steps 3) and 4).
  • a solvent having a high affinity for the rubber particles is applied to the surface of the base film containing the rubber particles and dried.
  • the rubber particles in the base film can be unevenly distributed on the surface layer portion of the film by utilizing the affinity with the solvent.
  • the obtained optical film is preferably used as a polarizing plate protective film (including a retardation film) in various display devices such as a liquid crystal display and an organic EL display.
  • Polarizing Plate The polarizing plate of the present invention has a polarizer and the optical film of the present invention disposed on at least one surface thereof.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of the polarizing plate 200 of the present invention.
  • the polarizing plate 200 of the present invention includes a polarizer 210, polarizing plate protective films 220 A and 220 B disposed on both sides thereof, and a polarizing plate protective film 220 A and 220 B and a polarizer 210. And an adhesive layer 230A and 230B arranged on the second side. At least one of the polarizing plate protective films 220A and 220B is the optical film of the present invention.
  • the polarizer 210 is an element that transmits only light having a polarization plane in a certain direction, and is a polyvinyl alcohol-based polarizing film.
  • Polyvinyl alcohol-based polarizing films include those obtained by dyeing a polyvinyl alcohol-based film with iodine and those obtained by dyeing a dichroic dye.
  • the polyvinyl alcohol-based polarizing film may be a film obtained by uniaxially stretching the polyvinyl alcohol-based film and then dyeing the film with iodine or a dichroic dye (preferably a film further subjected to a durability treatment with a boron compound); A film obtained by dyeing an alcohol-based film with iodine or a dichroic dye and then uniaxially stretching the film (preferably, a film further subjected to a durability treatment with a boron compound) may be used.
  • the absorption axis of the polarizer is usually parallel to the maximum stretching direction.
  • ethylene content 1 to 4 mol%, polymerization degree of 2000 to 4000 and saponification degree of 99.0 to 99.99 mol%.
  • Ethylene-modified polyvinyl alcohol is used.
  • the thickness of the polarizer 210 is preferably from 5 to 30 ⁇ m, and more preferably from 5 to 20 ⁇ m in order to reduce the thickness of the polarizing plate.
  • Polarizing plate protective films 220A and 220B are disposed on both surfaces of the polarizer 210 via adhesive layers 230A and 230B, respectively. At least one of the polarizing plate protective films 220A and 220B is the optical film of the present invention. When only one of the polarizing plate protective films 220A and 220B is the optical film of the present invention, the other may be another optical film.
  • optical films examples include commercially available cellulose ester films (e.g., Konica Minoltack KC8UX, KC5UX, KC4UX, KC8UCR3, KC4SR, KC4BR, KC4CR, KC4DR, KC4FR, KC4KR, KC8UY, KC6U, KCUEK KC8UY-HA, KC2UA, KC4UA, KC6UA, KC8UA, KC2UAH, KC4UAH, KC6UAH, manufactured by Konica Minolta Co., Ltd., Fujitac T40UZ, Fujitack T80UZ, Fujitack T80UZD, Fujitack T60UZD Fuji Film Co., Ltd.).
  • Fujitac T40UZ Fujitack T80UZ
  • Fujitack T80UZD Fujitack T60UZD Fuji Film Co., Ltd.
  • the thickness of the other optical film is preferably thicker from the viewpoint of suppressing cracks in the polarizing plate, and may be, for example, 5 to 100 ⁇ m, and preferably 40 to 80 ⁇ m.
  • Adhesive layers 230A and 230B may be a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution (water paste) or a cured product of an active energy ray-curable adhesive.
  • the active energy ray-curable adhesive may be any of a photo-radical polymerization type composition using photo-radical polymerization, a photo-cation polymerization type composition using photo-cation polymerization, or a combination thereof.
  • the polarizing plate 200 of the present invention can be obtained by bonding the polarizer 210 and the polarizing plate protective films 220A and 220B via an adhesive.
  • the adhesive the above-mentioned adhesive can be used.
  • the obtained polarizing plate 200 is stamped into an arbitrary shape or size according to the application.
  • the polarizing plate 200 is punched into an arbitrary shape such as a shape having rounded corners, a shape having a complicated curved surface, or a shape having a hole in the center.
  • the force of the tip of the blade tends to concentrate on the polarizing plate protective films 220A and 220B.
  • stress tends to concentrate on the surface layer of the polarizing plate protective films 220A and 220B.
  • the polarizing plate protective films 220A and 220B is the optical film of the present invention.
  • the optical film of the present invention since the brittleness of the surface layer portion of the film is satisfactorily improved, cracks in the optical film when the polarizing plate 200 is punched into an irregular shape, and cracks in the polarizing plate 200 due to the cracking. Can be suppressed. Further, in the optical film of the present invention, as described above, the rubber particles continuously change in the thickness direction of the film.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes a liquid crystal cell, a first polarizer disposed on one surface of the liquid crystal cell, and a second polarizer disposed on the other surface of the liquid crystal cell.
  • the display mode of the liquid crystal cell is, for example, STN (Super-Twisted Nematic), TN (Twisted Nematic), OCB (Optically Compensated Bend), HAN (Hybrid aligned Nematic), VA (Vertical Alignment, MVA (Multi-domain Vertical Alignment), PVA). (Patterned Vertical Alignment)), IPS (In-Plane-Switching), and the like.
  • STN Super-Twisted Nematic
  • TN Transmission Nematic
  • OCB Optically Compensated Bend
  • HAN Hybrid aligned Nematic
  • VA Very Alignment
  • MVA Multi-domain Vertical Alignment
  • PVA Parallel-Plane-Switching
  • the VA (MVA, PVA) mode and the IPS mode are preferable.
  • One or both of the first and second polarizing plates are the polarizing plates of the present invention.
  • the polarizing plate of the present invention is preferably arranged such that the optical film of the present invention is on the liquid crystal cell side.
  • Optical film material (1) (meth) acrylic resin (meth) acrylic resin A: polymethyl methacrylate (PMMA) (glass transition temperature (Tg): 100 ° C., weight average molecular weight Mw: 1,000,000) (Meth) acrylic resin B: Methyl methacrylate (MMA) / adamantyl methacrylate (MADMA) copolymer (MMA / MADMA: 85/15 (mass ratio), glass transition temperature (Tg): 110 ° C., weight average molecular weight Mw: 1,000,000) (Meth) acrylic resin C: Methyl methacrylate (MMA) / N-phenylmaleimide (PMI) copolymer (MMA / PMI: 85/15 (mass ratio), glass transition temperature (Tg): 120 ° C., weight average (Molecular weight Mw: 1,000,000)
  • Tg glass transition temperatures
  • Mw weight average molecular weights
  • Glass transition temperature (Tg) The glass transition temperature of the (meth) acrylic resin was measured according to JIS K 7121-2012 by using DSC (Differential Scanning Colorimetry).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin was measured using gel permeation chromatography (manufactured by Tosoh Corporation, HLC8220GPC) and column (manufactured by Tosoh Corporation, TSK-GEL G6000HXL-G5000HXL-G5000HXL-G4000HXL-G3000HXL series). . 20 mg ⁇ 0.5 mg of the sample was dissolved in 10 ml of tetrahydrofuran and filtered with a 0.45 mm filter. 100 ml of this solution was injected into a column (at a temperature of 40 ° C.), measured at a detector RI temperature of 40 ° C., and the value converted into styrene was used.
  • the internal temperature was raised to 80 ° C., and 27 parts by mass of the monomer mixture (c1) (97% by mass of methyl methacrylate, 3% by mass of butyl acrylate) and 0.135% by mass of allyl methacrylate 26 mass% of the mixture consisting of 1 part by mass was added to the polymerization machine all at once, and then 0.0645 parts by mass of sodium formaldehyde sulfoxylate, 0.0056 parts by mass of ethylenediaminetetraacetic acid-2-sodium, and 0.1% by mass of ferrous sulfate.
  • the monomer mixture (c1) 97% by mass of methyl methacrylate, 3% by mass of butyl acrylate
  • 26 mass% of the mixture consisting of 1 part by mass was added to the polymerization machine all at once, and then 0.0645 parts by mass of sodium formaldehyde sulfoxylate, 0.0056 parts by mass of ethylenediaminetetraacetic acid-2-sodium, and
  • the obtained latex was salted out and coagulated with magnesium chloride, washed with water and dried to obtain a white powdery graft copolymer (rubber particles C1).
  • the graft ratio of the rubber particles C1 was 24.2%
  • the glass transition temperature (Tg) of the rubber-like polymer was ⁇ 30 ° C.
  • the average particle diameter was 250 nm.
  • graft copolymer (rubber particles C2) was obtained in the same manner as the rubber particles C1, except that the polymerization time of the monomer mixture (b2) was extended.
  • the graft ratio of the rubber particles C2 was 78%, the glass transition temperature (Tg) of the rubbery polymer was ⁇ 30 ° C., and the average particle size was 300 nm.
  • Fine particles P1 inorganic fine particles (Aerosil (registered trademark) R812, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.)
  • P2 Organic fine particles prepared by the following method
  • the emulsion containing the seed particles 6060 g was added to the obtained dispersion, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 1 hour to allow the seed particles to absorb the monomer mixture.
  • the absorbed monomer mixture is heated at 50 ° C. for 5 hours under a nitrogen stream to polymerize, and then cooled to room temperature (about 25 ° C.) to obtain a slurry of polymer fine particles (organic fine particles 1).
  • the average particle diameter of the obtained organic fine particles was 0.14 ⁇ m, and the glass transition temperature (Tg) was 280 ° C.
  • the dispersed particle size of the rubber particles or organic fine particles in the obtained dispersion was measured by a zeta potential / particle size measuring system (ELSZ-2000ZS manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • the average particle diameter of rubber particles or organic fine particles measured using a zeta potential / particle size measuring system (ELSZ-2000ZS manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.) It is almost the same as the average particle diameter of the fine particles.
  • ⁇ Preparation of Optical Film 2> (Preparation of rubber particle dispersion) 11.3 parts by mass of the rubber particles C1 and 200 parts by mass of methylene chloride were stirred and mixed with a dissolver for 50 minutes, and then under a condition of 1500 rpm using a milder disperser milder disperser (manufactured by Taiheiyo Kiko Co., Ltd.). It was dispersed to obtain a rubber particle dispersion.
  • a milder disperser milder disperser manufactured by Taiheiyo Kiko Co., Ltd.
  • a dope having the following composition was prepared. First, methylene chloride and ethanol were added to a pressure dissolution tank. Next, the (meth) acrylic resin was charged into the pressure dissolution tank with stirring. Next, the fine particle dispersion prepared above was charged, and the dispersion was completely dissolved with stirring. The viscosity of the obtained solution was 16000 mmPa ⁇ s, and the water content was 0.50%. This was filtered at a filtration flow rate of 300 L / m 2 ⁇ h and a filtration pressure of 1.0 ⁇ 10 6 Pa using SHP150 manufactured by Loki Techno Co., Ltd. to obtain a dope. (Dope composition) Acrylic resin: 100 parts by mass Methylene chloride: 150 parts by mass Ethanol: 30 parts by mass Rubber dispersion: 200 parts by mass
  • the dope was uniformly cast on a stainless steel belt support at a temperature of 30 ° C. and a width of 1800 mm using an endless belt casting apparatus.
  • the temperature of the stainless steel belt was controlled at 28 ° C.
  • the conveying speed of the stainless steel belt was 20 m / min.
  • a pellet containing the (meth) acrylic resin 1 and not containing the rubber particles C1 is charged into the double-flight type single screw extruder, and the molten resin is extruded at an extruder outlet temperature of 260 ° C. into a die-slip multi-manifold die. Supplied to the other.
  • molten resins are respectively discharged (co-cast) at 260 ° C. from a multi-manifold die, cast on a cooling roll adjusted to 130 ° C., and then passed through a cooling roll adjusted to 50 ° C. Wound up. Thereby, it has a three-layer structure of (meth) acrylic resin layer not containing rubber particles C1 / (meth) acrylic resin layer containing rubber particles C1 / (meth) acrylic resin layer not containing rubber particles C1.
  • An optical film 3 (laminated film) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • optical film 7 having a thickness of 40 ⁇ m was obtained in the same manner as the optical film 6, except that the amount of the residual solvent in the film at the time of peeling was changed as shown in Table 1.
  • Optical films 8 and 15 having a thickness of 40 ⁇ m were obtained in the same manner as in the case of the optical film 6 except that the type of the (meth) acrylic resin was changed as shown in Table 1.
  • Preparation of optical film 9> (Preparation of fine particle dispersion liquid 1) 11.3 parts by weight of inorganic fine particles P1 (Aerosil (registered trademark) R812, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) and 84 parts by weight of ethanol were stirred and mixed with a dissolver for 50 minutes, then dispersed with Manton-Gaulin, and added. I got 5 parts by mass of the above-mentioned additive liquid was slowly added to sufficiently stirred methylene chloride (100 parts by mass) in the dissolution tank. Further, dispersion was performed with an attritor so that the particle size of the secondary particles became a predetermined size. This was filtered through Finemet NF manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd. to obtain Fine Particle Dispersion 1.
  • a dope was prepared in the same manner as in the optical film 8 except that the obtained fine particle dispersion 1 was further added so as to have the following composition, to obtain an optical film 9 having a thickness of 40 ⁇ m.
  • (Dope composition) (Meth) acrylic resin B: 100 parts by mass Methylene chloride: 150 parts by mass Ethanol: 30 parts by mass Rubber dispersion: 200 parts by mass Fine particle dispersion 1: 125 parts by mass
  • Preparation of optical films 11 and 12> (Preparation of fine particle dispersion liquid 2) 1 part by mass of the organic fine particles P2 and 100 parts by mass of methylene chloride were stirred and mixed with a dissolver for 50 minutes, and then dispersed using a milder disperser (manufactured by Taihei Kiko Co., Ltd.) at 1500 rpm to disperse the fine particles. Liquid 2 was obtained.
  • optical film 13 having a thickness of 40 ⁇ m was obtained in the same manner as the optical film 12 except that the amount of residual solvent in the film at the time of peeling was changed as shown in Table 1.
  • optical film 14 having a thickness of 40 ⁇ m was obtained in the same manner as the optical film 11 except that the amount of the residual solvent and the content of the fine particles in the film at the time of peeling were changed as shown in Table 1.
  • R A1 / R B or R A2 / R B R A / R B of the resulting optical film was measured by the following method.
  • the optical film was cut with a microtome to obtain a cut surface perpendicular to the surface of the optical film.
  • the cut surface of the obtained optical film was observed by TEM.
  • the observation conditions were as follows: acceleration voltage: 30 kV, working distance: 8.6 mm, magnification: 3.00 k.
  • the observation region was a region including the entire optical film in the thickness direction.
  • the obtained TEM image was subjected to an opening process after removing the luminance gradient using NiVision (National Instruments) image processing software, and the difference in contrast between the bulk and the rubber particles was detected. Thereby, the distribution state of the rubber particles was specified.
  • the obtained optical film was cut out into a width of 15 mm and a length of 150 mm to obtain a test piece.
  • the test piece was allowed to stand at a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 65% RH for 1 hour or more, and then subjected to an MIT bending test under a load of 500 g in accordance with JIS P8115: 2001. The number was measured.
  • the MIT bending test was performed using a bending resistance tester (MIT, Model BE-201, bending radius of curvature 0.38 mm, manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.). And, it was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the shape and dimensions of a film that has been punched out of shape for testing in an example.
  • the obtained optical film was cut into a shape for a vehicle-mounted meter shown in FIG.
  • the concave portion at the top is along the outer circumference of a perfect circle having a radius of 60 mm, which is assumed to be in contact with two circles inside the figure. It was confirmed with an optical microscope whether or not the film cut into an irregular shape had broken, and the number of cracks generated and the peeling were counted. Based on the following evaluation criteria, the irregular punching property was evaluated from the number of cracked polarizing plates. ⁇ : 0 to 1 or 0 to 1 peeling ⁇ : 2 to 3 or 2 to 3 peeling ⁇ : 4 to 5 or 4 to 5 peeling ⁇ : 6 or more or peeling If it was more than ⁇ , it was judged to be good.
  • Table 1 shows the evaluation results of the obtained optical films 1 to 15.
  • a monolayer film, a are unevenly distributed in the surface portion (R A1 / R B or R A2 / R B is greater than 1) is an optical film 6 to the rubber particles optical film No. 15 has good MIT bending property, conveyance property, and irregular shape punching property.
  • the optical film 1 which is a single-layer film containing no rubber particles, has low MIT flexibility, transportability, and irregular punching properties. Further, even in the case of a single-layer film, the optical films 2 and 5 in which rubber particles are not unevenly distributed in the surface layer portion of the optical film (R A1 / R B or R A2 / R B is 1) have rubber particles. It can be seen that although the MIT flexibility is somewhat improved as compared with the optical film 1 containing no, the MIT flexibility is still insufficient, and the transportability and the deformability punching property are also low.
  • the optical film 3 which is a laminated film has a low brittleness in the surface layer portion, and the optical film 4 which is a laminated film has a large difference in stress between the surface layer portion and the inside, the deformability of the optical film 4 is particularly low. You can see that.
  • the haze of the optical films 6 to 15 was measured using a haze meter (HGM-2DP, Suga Test Machine) at 25 ° C. and 60% RH in accordance with JIS K-6714. It was good.
  • the brittleness is satisfactorily improved, an optical film which does not generate cracks or delamination during punching or bending of an irregular shape, and has excellent transportability, a polarizing plate having the same, and production of an optical film A method can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明の光学フィルムは、(メタ)アクリル系樹脂と、架橋されたゴム状重合体を含むコア部および該コア部を覆うシェル部を有するゴム粒子とを含む、単層の光学フィルムであって、前記ゴム粒子は、前記光学フィルムの厚み方向における前記光学フィルムの表層部に偏在している。

Description

光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法
 本発明は、光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法に関する。
 液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置に用いられる光学フィルムとしては、優れた透明性や寸法安定性、低吸湿性を有することから、ポリメチルメタクリレートなどの(メタ)アクリル系樹脂フィルムが用いられている。
 近年のディスプレイ市場の拡大に伴い、表示装置の大型化、薄膜化やフレキシブル化などが要求されており、偏光板などの各部材の高機能化が進んでいる。特に車用途では、デザイン性を重視した表示装置が求められている。このため、偏光板を、従来の長方形ではなく、角が丸い形状、複雑な曲面を持った形状、または中央部に穴が開いた形状に打ち抜いて製造することがある。このような自由な形状のディスプレイを、異形パネルまたはフリーフォームディスプレイ(FFD)ともいう。このようなディスプレイは、自動車のメーターなどへの利用が考えられている。
 図1は、車載用フリーフォームディスプレイの一例を示す概略図である。図1に示されるような自動車のメーターのカーブに合わせた形状の表示装置を得るために、偏光板を、円形などの異形に良好に打ち抜くことができること(異形打ち抜き性の改善)が望まれている。
 一方で、(メタ)アクリル系樹脂フィルムは、一般的に、脆い(しなやかさがない)ことから、ゴム粒子を添加して用いられている。例えば、特許文献1には、(メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子とを含む熱可塑性樹脂組成物を延伸して得られる光学フィルムが開示されている。
 特許文献2には、ポリメチルメタクリレート樹脂と、ゴム粒子とを含むコア層と、ポリメチルメタクリレート樹脂を含み、ゴム粒子を含まないスキン層とを含む保護フィルムが開示されている。このような保護フィルムは、良好な表面硬度を有しつつ、偏光子との密着性に優れるとされている。
 特許文献3には、(メタ)アクリル系樹脂を含む第1アクリル系樹脂層と、(メタ)アクリル系樹脂とゴム成分とを含む第2アクリル系樹脂層とを有する光学フィルムが開示されている。このような光学フィルムは、光学特性を損なうことなく、機械的強度(脆さ)を改善できるとされている。なお、特許文献1~3のフィルムは、いずれも溶融流延方式で製造されている。
国際公開第2016/158968号 特開2008-40275号公報 特表2011-508257号公報
 しかしながら、特許文献1のフィルムは、ゴム粒子がフィルム厚み方向に均一に分散しているため、コシがなく、搬送性に劣っていた。また、当該フィルムは、依然として脆い(しなやかさが不足する)ことから、屈曲性や異形加工性も十分なものではなかった。
 特許文献2のフィルムは、ゴム粒子が、フィルム厚み方向の中央部に偏在している。つまり、フィルムの表層部はゴム粒子が少なく、脆いことから、フィルムを異形に打ち抜き加工する際に、フィルム表層部に刃の先端が入るとフィルムに負荷がかかりやすく、クラック(ひび割れや割れ)が生じやすかった。また、フィルムを屈曲させた際に、応力が集中しやすいフィルムの表層部が脆いため、クラックが生じやすかった。このように、特許文献2のフィルムも、屈曲性や異形加工性が十分なものではなかった。
 特許文献3のフィルムは、ゴム粒子が、フィルム厚み方向の表層部に偏在している。したがって、特許文献3のフィルムは、特許文献1や2のフィルムよりも屈曲性や異形加工性は改善されていると考えられる。しかしながら、特許文献3のフィルムは、第1アクリル系樹脂層の上に、ゴム粒子を含む第2アクリル系樹脂層を積層した積層フィルムであることから、異形に打ち抜き加工した後の高温耐久試験時に、第1アクリル系樹脂層と第2アクリル系樹脂層との間で応力の差が生じやすく、これらの層間で剥離故障が生じやすいという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、脆性が良好に改善され、異形の打ち抜き加工や屈曲時にクラックや層間剥離などを生じることがなく、かつ搬送性に優れる光学フィルムおよびそれを有する偏光板、ならびに光学フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題は、以下の構成によって解決することができる。
 本発明の光学フィルムは、(メタ)アクリル系樹脂と、架橋重合体を含むコア部および当該コア部を覆うシェル部を有するゴム粒子とを含む、単層の光学フィルムであって、前記ゴム粒子は、前記光学フィルムの厚み方向において、前記光学フィルムの表層部に偏在している。
 また、本発明の光学フィルムは、(メタ)アクリル系樹脂と、架橋重合体を含むコア部および当該コア部を覆うシェル部を有するゴム粒子とを含む光学フィルムであって、前記ゴム粒子の存在密度は、前記光学フィルムの厚み方向において、前記光学フィルムの内部から表層部に向かって連続的に増加しており、前記光学フィルムの一方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A1、前記光学フィルムの他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A2、前記光学フィルムの一方または他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%超80%未満の領域を領域Bとしたとき、前記領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1の、前記領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA1/R)、および前記領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2の、前記領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA2/R)は、それぞれ1.02~1.5である。
 本発明の偏光板は、偏光子と、前記偏光子の少なくとも一方の面に配置された、本発明の光学フィルムとを含む。
 本発明の光学フィルムの製造方法は、(メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子と、溶媒とを含むドープを得る工程と、前記ドープを支持体上に流延した後、乾燥および剥離して、残留溶媒量が25質量%以上の膜状物を得る工程と、前記膜状物を、前記(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)以下の温度で延伸する工程と、延伸後の前記膜状物を、前記(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)以下の温度でさらに乾燥させる工程と、を含む。
 本発明によれば、脆性が良好に改善され、異形の打ち抜き加工や屈曲時にクラックや層間剥離などを生じることがなく、かつ搬送性に優れる光学フィルムおよびそれを有する偏光板、ならびに光学フィルムの製造方法を提供することができる。
図1は、車載用フリーフォームディスプレイの一例を示す概略図である。 図2は、本発明の光学フィルムの一例を示す断面模式図である。 図3は、本発明の偏光板の一例を示す断面模式図である。 図4は、実施例で試験用に異形打抜きを行ったフィルムの形状および寸法を示した概略図である。
 本発明者らは鋭意検討した結果、(メタ)アクリル系樹脂と、コアシェル型のゴム粒子とを含む単層フィルムであって、当該ゴム粒子がフィルムの表層部に偏在した光学フィルムは、異形の打ち抜き加工時にクラックや層間剥離などを生じることがなく、脆性が改善され、かつ搬送性に優れることを見出した。
 この理由は明らかではないが、以下のように推測される。すなわち、ゴム粒子をフィルムの表層部に偏在させることで、フィルム全体に均一に分散させた場合よりもフィルムのコシが損なわれにくいため、搬送性が高まりやすい。また、異形打ち抜き加工時や屈曲時に最も負荷がかかるフィルムの表層部にゴム粒子が偏在しているため、表層部の脆性を大幅に改善することができる。それにより、フィルムの表層部の応力を分散させることができるため、異形打ち抜き加工時や屈曲時に、フィルムの表層部にクラックなどが生じるのを抑制することもできる。さらに、単層フィルムにおいて、コアシェル型のゴム粒子を、フィルムの表層部に偏在させる;すなわち、ゴム粒子の存在密度(光学フィルムの断面における、ゴム粒子の単位面積当たりの含有量)を、フィルムの厚み方向で連続的に変化させることで、従来のような積層フィルムとは異なり、層間での応力差を少なくすることができる。それにより、異形打ち抜き加工時などにおける層間剥離を抑制しうる。
 単層フィルム中でゴム粒子を偏在させる方法は、特に制限されないが、例えば溶液流延方式によるフィルム製膜時において、剥離時の残留溶媒量を高くしたり、延伸後の膜状物の乾燥温度を低くしたり、溶媒の揮発性の良好な(メタ)アクリル系樹脂や溶媒との親和性が高いゴム粒子などを選択したり、有機微粒子や無機微粒子などをさらに添加したりすることによって調整することができる。
 1.光学フィルム
 本発明の光学フィルムは、(メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子とを含む。
 1-1.(メタ)アクリル系樹脂
 (メタ)アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体であってもよいし、(メタ)アクリル酸エステルとそれと共重合可能な共重合モノマーとの共重合体であってもよい。なお、(メタ)アクリルとは、アクリルまたはメタクリルを意味する。(メタ)アクリル酸エステルは、メタクリル酸メチルであることが好ましい。
 すなわち、(メタ)アクリル系樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位を含み、メタクリル酸メチル以外の共重合モノマー(以下、単に「共重合モノマー」という)に由来する構造単位をさらに含むことが好ましい。
 共重合モノマーの例には、
 アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、六員環ラクトン(メタ)アクリル酸エステルなどのアルキル基の炭素数が1~20のアクリル酸エステルまたはアルキル基の炭素数が2~20のメタクリル酸エステル類;
 スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、α-メチルスチレンなどの芳香族ビニル類;
 ビニルシクロヘキサンなどの脂環式ビニル類;
 (メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリロニトリル-スチレン共重合体などの不飽和ニトリル類;
 (メタ)アクリル酸、クロトン酸、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステルなどの不飽和カルボン酸類;
 酢酸ビニル、エチレンやプロピレンなどのオレフィン類;
 塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類;
 (メタ)アクリルアミド、メチル(メタ)アクリルアミド、エチル(メタ)アクリルアミド、プロピル(メタ)アクリルアミド、ブチル(メタ)アクリルアミド、tert-ブチル(メタ)アクリルアミド、フェニル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド類;
 (メタ)アクリル酸グリシジルなどの不飽和グリシジル類;
 N-フェニルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-o-クロロフェニルマレイミドなどのマレイミド類が含まれる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 中でも、後述する溶液流延方式において、ドープ中の溶媒フィルム製膜時の溶媒の揮発を促進し、ゴム粒子をフィルムの表層部に偏在させやすくする観点では、嵩高い構造を有する共重合モノマーが好ましい。
 嵩高い構造を有する共重合モノマーの例には、
 (メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、六員環ラクトン(メタ)アクリル酸エステルなどのシクロ環を有する(メタ)アクリル酸エステル;ビニルシクロヘキサンなどの脂環式ビニル類;およびN-フェニルマレイミドなどのマレイミド類からなる群より選ばれるシクロ環を有する共重合モノマー;
 (メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルなどの分岐アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどの共重合モノマーが含まれる。
 中でも、嵩高い構造を有する共重合モノマーは、シクロ環を有する(メタ)アクリル酸エステル類、マレイミド類からなる群より選ばれるシクロ環を有する共重合モノマー、分岐アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル、およびそれらの組み合わせであることが好ましい。
 共重合モノマーに由来する構造単位の含有量(好ましくは嵩高い構造を有する共重合モノマーに由来する構造単位の含有量)は、(メタ)アクリル系樹脂を構成する構造単位の合計100質量%に対して0~50質量%であることが好ましく、10~40質量%であることがより好ましく、10~30質量%であることがさらに好ましい。(メタ)アクリル系樹脂のモノマーの種類や組成は、H-NMRにより特定することができる。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、115~160℃であることが好ましい。(メタ)アクリル系樹脂のTgが115℃以上であると、光学フィルムの耐熱性が高まりやすく、160℃以下であると、例えばシクロ環またはマレイミド環を有する共重合モノマーに由来する構造単位の含有量を多くしすぎる必要がないため、光学フィルムの靱性が損なわれにくい。(メタ)アクリル系樹脂のTgは、125~160℃であることが好ましく、125~150℃であることがより好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、DSC(Differential Scanning Colorimetry:示差走査熱量法)を用いて、JIS K 7121-2012に準拠して測定することができる。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、モノマーの種類や組成によって調整することができる。(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)を高めるためには、例えば前述のシクロ環を有する共重合モノマーの含有比率を多くすればよい。
 (メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量Mwは、例えば20万~200万であることが好ましい。(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量Mwが上記範囲であると、フィルムに十分な機械的強度(靱性)を付与しつつ、製膜性も損なわれにくい。(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量Mwは、上記観点から、30万~200万であることがより好ましく、50万~100万であることがさらに好ましい。重量平均分子量Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算にて測定することができる。
 1-2.ゴム粒子
 ゴム粒子は、光学フィルムに柔軟性や靱性を付与しつつ、光学フィルムの表面に凹凸を形成して滑り性を付与する機能を有しうる。
 ゴム粒子は、ゴム状重合体(架橋重合体)を含むグラフト共重合体、すなわち、ゴム状重合体(架橋重合体)からなるコア部と、それを覆うシェル部とを有するコアシェル型のゴム粒子であることが好ましい。
 ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は、-10℃以下であることが好ましい。ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)が-10℃以下であると、フィルムに十分な靱性を付与しやすい。ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は、-15℃以下であることがより好ましく、-20℃以下であることがさらに好ましい。ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は、前述と同様の方法で測定される。
 ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は、例えば構成するモノマー組成などによって調整することができる。ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)を低くするためには、後述するように、例えばコア部のアクリル系ゴム状重合体(a)を構成するモノマー混合物(a’)における、アルキル基の炭素数が4以上のアクリル酸エステル/共重合可能なモノマーの合計の質量比を多くする(例えば3以上、好ましくは4以上10以下とする)ことが好ましい。
 ゴム状重合体は、ガラス転移温度が上記範囲内となるものであればよく、特に制限されないが、その例には、ブタジエン系架橋重合体、(メタ)アクリル系架橋重合体、およびオルガノシロキサン系架橋重合体が含まれる。中でも、(メタ)アクリル系樹脂との屈折率差が小さく、光学フィルムの透明性が損なわれにくい観点では、(メタ)アクリル系架橋重合体が好ましく、アクリル系架橋重合体(アクリル系ゴム状重合体)がより好ましい。
 すなわち、ゴム粒子は、アクリル系ゴム状重合体(a)を含むアクリル系グラフト共重合体、すなわち、アクリル系ゴム状重合体(a)を含むコア部と、それを覆うシェル部とを有するコアシェル型の粒子であることが好ましい。当該コアシェル型の粒子は、アクリル系ゴム状重合体(a)の存在下で、メタクリル酸エステルを主成分とするモノマー混合物(b)を少なくとも1段以上重合して得られる多段重合体(または多層構造重合体)である。重合は、乳化重合法で行うことができる。
 (コア部:アクリル系ゴム状重合体(a)について)
 アクリル系ゴム状重合体(a)は、アクリル酸エステルを主成分とする架橋重合体である。アクリル系ゴム状重合体(a)は、アクリル酸エステルを50~100質量%と、それと共重合可能な他のモノマー50~0質量%とを含むモノマー混合物(a’)、および、1分子あたり2個以上の非共役な反応性二重結合を有する多官能性モノマー0.05~10質量部(モノマー混合物(a’)100質量部に対して)を重合させて得られる架橋重合体である。当該架橋重合体は、これらのモノマーを全部混合して重合させて得てもよいし、モノマー組成を変化させて2回以上で重合させて得てもよい。
 アクリル系ゴム状重合体(a)を構成するアクリル酸エステルは、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチルなどのアルキル基の炭素数1~12のアクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。アクリル酸エステルは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。ゴム粒子のガラス転移温度を-15℃以下にする観点では、アクリル酸エステルは、少なくとも、炭素数4~10のアクリル酸アルキルエステルを含むことが好ましい。
 アクリル酸エステルの含有量は、モノマー混合物(a’)100質量%に対して50~100質量%であることが好ましく、60~99質量%であることがより好ましく、70~99質量%であることがさらに好ましい。アクリル酸エステルの含有量が50重量%以上であると、フィルムに十分な靱性を付与しやすい。
 また、アクリル系ゴム状重合体(a)のガラス転移温度を-10℃以下にしやすくする観点では、前述の通り、モノマー混合物(a’)における、アルキル基の炭素数が4以上のアクリル酸アルキルエステル/それ以外の共重合可能なモノマーの合計の質量比は、3以上であることが好ましく、4以上10以下であることがより好ましい。
 共重合可能なモノマーの例には、メタクリル酸メチルなどのメタクリル酸エステル;スチレン、メチルスチレンなどのスチレン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類なども含まれる。
 多官能性モノマーの例には、アリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、ジビニルアジペート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチルロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトロメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが含まれる。
 多官能性モノマーの含有量は、モノマー混合物(a’)の合計100質量%に対して0.05~10質量%であることが好ましく、0.1~5質量%であることがより好ましい。多官能性モノマーの含有量が0.05質量%以上であると、得られるアクリル系ゴム状重合体(a)の架橋度を高めやすいため、得られるフィルムの硬度、剛性が損なわれすぎず、10質量%以下であると、フィルムの靱性が損なわれにくい。
 (シェル部:モノマー混合物(b)について)
 モノマー混合物(b)は、アクリル系ゴム状重合体(a)に対するグラフト成分であり、シェル部を構成する。モノマー混合物(b)は、メタアクリル酸エステルを主成分として含むことが好ましい。
 モノマー混合物(b)を構成するメタクリル酸エステルは、メタクリル酸メチルなどのアルキル基の炭素数1~12のメタクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。メタクリル酸エステルは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
 メタクリル酸エステルの含有量は、モノマー混合物(b)100質量%に対して50質量%以上であることが好ましい。メタクリル酸エステルの含有量が50質量%以上であると、得られるフィルムの硬度、剛性を低下させにくくしうる。また、メチレンクロライドなどの溶媒との親和性を高める観点では、メタクリル酸エステルの含有量は、モノマー混合物(b)100質量%に対して70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましい。
 モノマー混合物(b)は、必要に応じて他のモノマーをさらに含んでもよい。他のモノマーの例には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチルなどのアクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチルなどの脂環式構造、複素環式構造または芳香族基を有する(メタ)アクリル系モノマー類(環構造含有(メタ)アクリル系モノマー)が含まれる。
 (コアシェル型のゴム粒子:アクリル系グラフト共重合体について)
 コアシェル型のゴム粒子の例には、(メタ)アクリル系ゴム状重合体(a)としてのアクリル系ゴム状重合体5~90質量部(好ましくは5~75質量部)の存在下で、メタクリル酸エステルを主成分とするモノマー混合物(b)95~25質量部を少なくとも1段階で重合させた重合体が含まれる。
 アクリル系グラフト共重合体は、必要に応じて、アクリル系ゴム状重合体(a)の内側に硬質重合体をさらに含んでもよい。そのようなアクリル系グラフト共重合体は、以下の(I)~(III)の重合工程を経て得ることができる。
 (I)メタクリル酸エステル40~100質量%と、これと共重合可能な他のモノマー60~0質量%からなるモノマー混合物(c1)、および多官能性モノマー0.01~10質量部(モノマー混合物(c1)の合計100質量部に対して)を重合して硬質重合体を得る工程
 (II)アクリル酸エステル60~100質量%と、これと共重合可能な他のモノマー0~40質量%からなるモノマー混合物(a1)、および多官能性モノマー0.1~5質量部(モノマー混合物(a1)の合計100質量部に対して)を重合して軟質重合体を得る工程
 (III)メタクリル酸エステル60~100質量%と、これと共重合可能な他のモノマー40~0質量%からなるモノマー混合物(b1)、および多官能性モノマー0~10質量部(モノマー混合物(b1)の合計100質量部に対して)を重合して硬質重合体を得る工程
 (I)~(III)の各重合工程の間に、他の重合工程がさらに含まれてもよい。
 アクリル系グラフト共重合体は、さらに(IV)の重合工程を経て得られてもよい。
 (IV)メタクリル酸エステル40~100質量%、アクリル酸エステル0~60質量%、および共重合可能な他のモノマー0~5質量%からなるモノマー混合物(b2)、ならびに多官能性モノマー0~10質量部(モノマー混合物(b2)100質量部に対して)を重合して硬質重合体を得る。
 各工程で用いられるメタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、共重合可能な他のモノマー、および多官能性モノマーは、前述と同様のものを用いることができる。
 軟質層は、光学フィルムに衝撃吸収性を付与しうる。軟質層の例には、アクリル酸エステルを主成分とするアクリル系ゴム状重合体(a)からなる層が含まれる。硬質層は、光学フィルムの靱性を損ないにくくし、かつゴム粒子の製造時に、粒子の粗大化や塊状化を抑制しうる。硬質層の例には、メタクリル酸エステルを主成分とする重合体からなる層が含まれる。
 アクリル系グラフト共重合体のグラフト率(アクリル系ゴム状重合体(a)に対するグラフト成分(シェル部)の質量比)は、10~250%であることが好ましく、25~200%であることがより好ましく、40~200%であることがより好ましく、60~150%であることがさらに好ましい。グラフト率が10%以上であると、シェル部の割合が少なくなりすぎないため、フィルムの硬度や剛性が損なわれにくい。アクリル系グラフト共重合体のグラフト率が250%以下であると、アクリル系ゴム状重合体(a)の割合が少なくなりすぎないため、フィルムの靱性や脆性改善効果が損なわれにくい。
 アクリル系グラフト共重合体のグラフト率は、以下の方法で測定される。
 1)アクリル系グラフト共重合体2gを、メチルエチルケトン50mlに溶解させ、遠心分離機(日立工機(株)製、CP60E)を用い、回転数30000rpm、温度12℃にて1時間遠心し、不溶分と可溶分とに分離する(遠心分離作業を合計3回セット)。
 2)得られた不溶分の重量を下記式に当てはめて、グラフト率を算出する。
 グラフト率(%)=[{(メチルエチルケトン不溶分の重量)-(アクリル系ゴム状重合体(a)の重量)}/(アクリル系ゴム状重合体(a)の重量)]×100
 ゴム粒子(アクリル系グラフト共重合体)の平均粒子径は、100~400nmであることが好ましく、150~300nmであることがより好ましい。平均粒子径が100nm以上であると、フィルムに十分な靱性を付与しやすく、400nm以下であると、フィルムの透明性が低下しにくい。
 ゴム粒子(アクリル系グラフト共重合体)の平均粒子径は、フィルム表面および切片のSEM撮影またはTEM撮影によって得た粒子100個の円相当径の平均値として特定される。円相当径は、撮影によって得られた粒子の投影面積を、同じ面積を持つ円の直径に換算することによって求めることができる。この際、倍率5000倍のSEM観察および/またはTEM観察によって観察されるゴム粒子(アクリル系グラフト共重合体)を、平均粒子径の算出に使用する。なお、分散液でのゴム粒子(アクリル系グラフト共重合体)の平均粒子径は、ゼータ電位・粒径測定システム(大塚電子株式会社製 ELSZ-2000ZS)で測定することができる。
 ゴム粒子の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂に対して5~40質量%であることが好ましい。ゴム粒子の含有量が5質量%以上であると、(メタ)アクリル系樹脂フィルムに十分な柔軟性や靱性を付与しやすいだけでなく、表面に凹凸を形成して滑り性も付与しうる。40質量%以下であると、ヘイズが上昇しすぎない。ゴム粒子の含有量は、上記観点から、(メタ)アクリル系樹脂に対して7~30質量%であることがより好ましく、8~25質量%であることがさらに好ましい。
 1-3.微粒子
 本発明の光学フィルムは、光学フィルムの滑り性をさらに高めつつ、フィルムの表層部にゴム粒子をより偏在させやすくする観点などから、無機微粒子または有機微粒子をさらに含むことが好ましい。
 無機微粒子を構成する無機材料の例には、二酸化珪素(SiO)、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、およびリン酸カルシウムが含まれる。中でも、得られるフィルムのヘイズの増大を少なくするためには、二酸化ケイ素が好ましい。
 有機微粒子は、ガラス転移温度(Tg)が80℃以上の粒子であることが好ましい。有機微粒子のガラス転移温度が80℃以上であると、延伸時に有機微粒子が膜状物の表面に出てきやすいため、表面に凹凸を形成しやすい。それにより、得られる光学フィルムの滑り性を高めやすい。有機微粒子のガラス転移温度は、100℃以上であることがより好ましい。ガラス転移温度は、前述と同様の方法で測定される。
 有機微粒子のガラス転移温度(Tg)は、有機微粒子を構成するモノマー組成によって調整されうる。有機微粒子のガラス転移温度(Tg)を高くするためには、例えば後述する多官能モノマーに由来する構造単位の含有量を多くすることが好ましい。
 有機微粒子を構成する樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が上記範囲となるようなものであればよく、その例には、(メタ)アクリル酸エステル類、イタコン酸ジエステル類、マレイン酸ジエステル類、ビニルエステル類、オレフィン類、スチレン類、(メタ)アクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルケトン類、不飽和ニトリル類、不飽和カルボン酸類、および多官能モノマー類からなる群より選ばれる1以上に由来する構造単位を含む重合体や、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリフェニレンスルフィドなどが含まれる。
 上記重合体を構成する(メタ)アクリル酸エステル類、オレフィン類、スチレン類、(メタ)アクリルアミド類、不飽和ニトリル類、不飽和カルボン酸類および多官能モノマー類は、上記(メタ)アクリル系樹脂や上記アクリル系ゴム状重合体(a)を構成するモノマーとして挙げたものと同様のものを用いることができる。イタコン酸ジエステル類の例には、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジプロピルが含まれる。マレイン酸ジエステル類の例には、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジプロピルが含まれる。ビニルエステル類の例には、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルカプロエート、ビニルクロロアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、安息香酸ビニル、サリチル酸ビニルが含まれる。アリル化合物の例には、酢酸アリル、カプロン酸アリル、ラウリン酸アリル、安息香酸アリルなどが含まれる。ビニルエーテル類の例には、メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテルなどが含まれる。ビニルケトン類の例には、メチルビニルケトン、フェニルビニルケトン、メトキシエチルビニルケトンなどが含まれる。
 中でも、(メタ)アクリル系樹脂との親和性が高く、応力に対する柔軟性があり、かつガラス転移温度を上記範囲に調整しやすい観点などから、(メタ)アクリル酸エステル類、ビニルエステル類、スチレン類、オレフィン類からなる群より選ばれる1以上に由来する構造単位と、多官能モノマー類に由来する構造単位とを含む共重合体が好ましく、(メタ)アクリル酸エステル類に由来する構造単位と、多官能モノマー類に由来する構造単位とを含む共重合体がより好ましく、(メタ)アクリル酸エステル類に由来する構造単位と、スチレン類に由来する構造単位と、多官能モノマー類に由来する構造単位とを含む共重合体がさらに好ましい。
 有機微粒子が、多官能モノマーに由来する構造単位を含む場合、有機微粒子における多官能モノマーに由来する構造単位の含有量は、通常、ゴム粒子における多官能モノマーに由来する構造単位の含有量よりも多い。具体的には、上記共重合体を構成する多官能モノマー以外のモノマーに由来する構造単位の合計100質量%に対して、例えば50~500質量%でありうる。
 このような重合体からなる粒子(重合体粒子)は、任意の方法、例えば乳化重合、懸濁重合、分散重合、シード重合などの方法により製造されうる。中でも、粒子径が揃った重合体粒子が得られやすい観点などから、水性媒体下でのシード重合や乳化重合が好ましい。
 重合体粒子の製造方法としては、例えば、
 ・単量体混合物を水性媒体に分散させた後、重合させる1段重合法、
 ・単量体を水性媒体中で重合させることで種粒子を得た後、単量体混合物を種粒子に吸収させた後、重合させる2段重合法、
 ・2段重合法の種粒子を製造する工程を繰り返す多段重合法などが挙げられる。これらの重合法は、重合体粒子の所望する平均粒子径に応じて適宜選択できる。なお、種粒子を製造するための単量体は、特に限定されず、重合体粒子用の単量体をいずれも使用できる。
 有機微粒子は、コアシェル型の粒子であってもよい。そのような有機微粒子は、例えば(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体あるいは共重合体を含む低Tgのコア部と、高Tgのシェル部とを有する粒子などでありうる。
 有機微粒子と(メタ)アクリル系樹脂との屈折率差の絶対値Δnは、得られるフィルムのヘイズ上昇を高度に抑制する観点では、0.1以下であることが好ましく、0.085以下であることがより好ましく、0.065以下であることがさらに好ましい。
 有機微粒子の平均粒子径は、0.04~2μmであることが好ましく、0.08~1μmであることがより好ましい。有機微粒子の平均粒子径が0.04μm以上であると、得られるフィルムに十分な滑り性を付与しやすい。有機微粒子の平均粒子径が2μm以下であると、ヘイズの上昇を抑制しやすい。有機微粒子の平均粒子径は、ゴム粒子の平均粒子径と同様の方法で測定することができる。
 有機微粒子の平均粒子径は、凝集性の粒子であれば、凝集体の平均大きさ(平均二次粒径)を意味し、非凝集性の粒子であれば、一粒子のサイズを測定した平均値を意味する。
 中でも、光学フィルムのヘイズを増大させにくく、かつ光学フィルムの靱性が損われにくい観点では、光学フィルムは、有機微粒子を含むことがより好ましい。
 微粒子の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂に対して0.3~3質量%であることが好ましい。微粒子の含有量が0.03質量%以上であると、光学フィルムに十分な滑り性を付与しうるだけでなく、溶液流延方式におけるフィルム製膜時に、樹脂同士の間に隙間(ボイド)を形成しやすい。それにより、ドープ中または膜状物中における溶媒の揮発速度を高めやすいため、得られる光学フィルムの表層部にゴム粒子を偏在させやすい。微粒子の含有量が1.0質量%以下であると、ヘイズの上昇を抑制しやすい。微粒子の含有量は、0.5~2質量%であることがより好ましく、0.7~2質量%であることがさらに好ましい。
 1-4.その他の成分
 本発明の光学フィルムは、本発明の効果を損なわない範囲で、他の成分をさらに含んでいてもよい。他の成分の例には、残留溶媒や紫外線吸収剤、酸化防止剤などが含まれる。
 例えば、本発明の光学フィルムは、後述するように溶液流延方式により製造されることから、溶液流延方式で用いられるドープの溶媒に由来する残留溶媒を含んでいてもよい。
 残留溶媒量は、光学フィルムに対して700ppm以下であることが好ましく、30~700ppmであることがより好ましい。残留溶媒の含有量は、後述する光学フィルムの製造工程における、支持体上に流延させたドープの乾燥条件によって調整されうる。
 光学フィルムにおける残留溶媒の含有量は、ヘッドスペースガスクロマトグラフィーにより測定することができる。ヘッドスペースガスクロマトグラフィー法では、試料を容器に封入し、加熱し、容器中に揮発成分が充満した状態で速やかに容器中のガスをガスクロマトグラフに注入し、質量分析を行って化合物の同定を行いながら揮発成分を定量するものである。ヘッドスペース法では、ガスクロマトグラフにより、揮発成分の全ピークを観測することを可能にするとともに、電磁気的相互作用を利用した分析法を用いることによって、高精度で揮発性物質やモノマー等を定量をも併せて行うことができる。
 1-5.層構成・物性
 (RA1/RおよびRA2/R
 本発明の光学フィルムは、1つの層(単層)で構成された単層フィルムであることが好ましい。単層フィルムとは、具体的には、複数のフィルムや層の貼り合わせや共押出、共流延などの工程を経て得られた積層フィルムとは異なるものである。単層フィルムであるかどうかは、例えば光学フィルムの断面をTEM観察したときに、フィルムの表面から1~20μmの厚みの範囲で、層と層の境界線が確認できないことによって確認することができる。
 そして、本発明の光学フィルムにおいて、ゴム粒子は、光学フィルムの厚み方向において、光学フィルムの表層部に偏在している。ゴム粒子は、光学フィルムの厚み方向において、光学フィルムの一方の表層部のみに偏在していてもよいし、光学フィルムの一方の表層部と他方の表層部にそれぞれ偏在していてもよい。中でも、屈曲性を高めやすくする観点では、ゴム粒子は、光学フィルムの一方の表層部と他方の表層部の両方に偏在していることが好ましい。
 図2は、本発明の光学フィルム100の一例を示す断面模式図である。
 図2に示されるように、本発明の光学フィルム100は、その厚み方向において、光学フィルム100の一方の面から光学フィルム100の厚みの20%以下の領域を領域A1、光学フィルム100の他方の面から光学フィルム100の厚みの20%以下の領域を領域A2、光学フィルム100の一方の面または他方の面から光学フィルム100の厚みの20%超80%未満の領域を領域B(領域A1とA2とで挟まれた領域)としたとき、領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1および領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2は、領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RBよりも高いことが好ましい。
 領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1は、下記式で表される。
 面積率RA1(%)=領域A1におけるゴム粒子の合計面積/領域A1の面積×100
 領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2、および領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rも、それぞれ同様に定義される。
 具体的には、面積率RA1の面積率Rに対する比(RA1/R)、および面積率RA2の面積率RBに対する比(RA2/R)は、それぞれ1.01以上2.0未満であることが好ましい。RA1/RおよびRA2/Rがそれぞれ1.01以上であると、ゴム粒子がフィルムの表層部に十分に偏在している。そのため、異形打ち抜き加工や屈曲時に最も応力が加わる光学フィルムの表層部に十分な柔軟性や靱性を付与しうるため、異形打ち抜き加工時や屈曲時のクラックなどを十分に抑制することができる。また、RA1/R(RA2/R)が2.0未満であると、フィルムの表層部と内部とで靱性の差が大きくなりすぎないため、光学フィルムを屈曲させた時や偏光板の状態でヒートサイクル試験を行った時でも、光学フィルムの内部で応力差が生じにくい。これらの観点から、光学フィルム100のRA1/RおよびRA2/Rは、それぞれ1.02~1.5であることがより好ましく、1.25~1.45であることがさらに好ましい。
 得られた光学フィルムのRA1/RおよびRA2/Rは、以下の方法で測定することができる。
 1)光学フィルムをミクロトームで切断し、光学フィルムの表面に垂直な切断面を得る。得られた光学フィルムの切断面を、TEM観察する。観察条件は、加速電圧(試料に照射する電子エネルギー):30kV、作動距離(レンズと試料の間の距離):8.6mm×倍率:3.00kとしうる。観察領域は、光学フィルムの厚み方向の全部を含む領域とする。
 2)得られたTEM画像を、NiVision(ナショナルインスツルメンツ社製)の画像処理ソフトを用いて輝度傾斜を除去した後、オープニング処理を行い、バルクとゴム粒子とのコントラスト差を検出する。それにより、ゴム粒子の分布状態を特定することができる。
 3)上記2)で得られた画像処理後の画像において、光学フィルムの厚み方向において、光学フィルムの一方の面からフィルム厚みの20%以下の領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1、光学フィルムの他方の面からフィルム厚みの20%以下の領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2、および領域A1と領域A2で挟まれた領域B(光学フィルムの一方の面または他方の面からフィルム厚みの20%超80%未満の領域)におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rをそれぞれ算出する。
 4)上記3)で得られた結果から、領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1の、領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA1/R)を算出する。同様に、領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2の、領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA2/R)を算出する。
 ゴム粒子を偏在させる方法は、特に制限されないが、主に、溶液流延方式による製膜時において、流延されたドープ中や剥離後の膜状物中のゴム粒子の拡散挙動によって調整することができる。ゴム粒子の拡散挙動は、例えばドープや膜状物の乾燥条件(剥離時の残留溶媒量や乾燥温度、時間など)や(メタ)アクリル系樹脂の種類、ゴム粒子と溶媒との親和性などによって調整できる。したがって、光学フィルムの表層部(領域A1、A2)にゴム粒子を多く偏在させるためには、後述するように、剥離時の膜状物の残留溶媒量を多くし、かつ剥離後の膜状物の乾燥温度をTg以下と低くすることが好ましい。さらには、(メタ)アクリル系樹脂として、溶媒を揮発させやすい嵩高い共重合モノマーに由来する構造単位を含む(メタ)アクリル系樹脂を選択したり、溶媒との親和性が高いゴム粒子を選択したりすることがより好ましい。
 また、光学フィルム100は、当該フィルムの断面において、ゴム粒子の存在密度が、当該フィルムの厚み方向に連続的に変化している。具体的には、光学フィルム100は、ゴム粒子の存在密度が、光学フィルムの厚み方向の内部から表層部に向かうにつれて連続的に増加している、つまり、本発明の光学フィルムの断面において、ゴム粒子の単位面積当たりの面積率が、光学フィルムの厚み方向の内部から表層部に向かうにつれて、連続的に増加している。連続的に増加しているとは、直線的に増加する態様、曲線的に増加する態様、多段階的で増加する態様のいずれであってもよい。
 そのため、ゴム粒子を含まない(メタ)アクリル系樹脂層を、ゴム粒子を含む(メタ)アクリル系樹脂層で挟んだ積層フィルムと比べて、層間での応力差を少なくすることができるため、層間剥離なども高度に抑制できる。
 (ヘイズ)
 本発明の光学フィルムは、透明性が高いことが好ましい。光学フィルムのヘイズは、4.0%以下であることが好ましく、2.0%以下であることがより好ましく、1.0%以下であることがさらに好ましい。ヘイズは、試料40mm×80nmを25℃、60%RHでヘイズメーター(HGM-2DP、スガ試験機)でJISK-6714に従って測定することができる。
 (位相差RoおよびRt)
 本発明の光学フィルムは、例えばIPSモード用の位相差フィルムとして用いる観点では、測定波長550nm、23℃55%RHの環境下で測定される面内方向の位相差Roは、0~10nmであることが好ましく、0~5nmであることがより好ましい。本発明の光学フィルムの厚み方向の位相差Rtは、-20~20nmであることが好ましく、-10~10nmであることがより好ましい。
 RoおよびRtは、それぞれ下記式で定義される。
 式(2a):Ro=(nx-ny)×d
 式(2b):Rt=((nx+ny)/2-nz)×d
(式中、
 nxは、フィルムの面内遅相軸方向(屈折率が最大となる方向)の屈折率を表し、
 nyは、フィルムの面内遅相軸に直交する方向の屈折率を表し、
 nzは、フィルムの厚み方向の屈折率を表し、
 dは、フィルムの厚み(nm)を表す。)
 本発明の光学フィルムの面内遅相軸とは、フィルム面において屈折率が最大となる軸をいう。(メタ)アクリル系樹脂フィルムの面内遅相軸は、自動複屈折率計アクソスキャン(Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)により確認することができる。
 RoおよびRtは、以下の方法で測定することができる。
 1)本発明の光学フィルムを23℃55%RHの環境下で24時間調湿する。このフィルムの平均屈折率をアッベ屈折計で測定し、厚みdを市販のマイクロメーターを用いて測定する。
 2)調湿後のフィルムの、測定波長550nmにおけるリターデーションRoおよびRtを、それぞれ自動複屈折率計アクソスキャン(Axo Scan Mueller Matrix Polarimeter:アクソメトリックス社製)を用いて、23℃55%RHの環境下で測定する。
 本発明の光学フィルムの位相差RoおよびRtは、例えば(メタ)アクリル系樹脂の種類によって調整することができる。光学フィルムの位相差RoおよびRtを低くするためには、延伸によって位相差が出にくい(メタ)アクリル系樹脂を用いる(例えば負の複屈折を有するモノマー由来の構造単位と、正の複屈折を有するモノマー由来の構造単位とで位相差を相殺できるようなモノマー比率にする)ことが好ましい。
 (厚み)
 本発明の光学フィルムの厚みは、例えば5~100μm、好ましくは5~40μmとしうる。
 2.光学フィルムの製造方法
 本発明の光学フィルムは、溶液流延方式(キャスト法)で製造されてもよいし、溶融流延方式(メルト)で製造されてもよい。中でも、使用できる材料の制限が少ない観点などから、溶液流延方式(キャスト法)が好ましい。
 すなわち、本発明の光学フィルムは、1)少なくとも前述の(メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子と、溶媒とを含むドープを得る工程と、2)得られたドープを支持体上に流延し、乾燥および剥離して、膜状物を得る工程と、3)得られた膜状物を、所定の温度で延伸する工程と、4)延伸後の膜状物を、所定の温度でさらに乾燥させる工程と、を経て製造されうる。
 1)の工程について
 前述の(メタ)アクリル系樹脂とゴム粒子とを、溶媒に溶解または分散させて、ドープを調製する。
 ドープに用いられる溶媒は、少なくとも(メタ)アクリル系樹脂を溶解させうる有機溶媒(良溶媒)を含む。良溶媒の例には、メチレンクロライドなどの塩素系有機溶媒や;酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、テトラヒドロフランなどの非塩素系有機溶媒が含まれる。中でも、メチレンクロライドが好ましい。
 ドープに用いられる溶媒は、貧溶媒をさらに含んでいてもよい。貧溶媒の例には、炭素原子数1~4の直鎖または分岐鎖状の脂肪族アルコールが含まれる。ドープ中のアルコールの比率が高くなると、膜状物がゲル化しやすく、金属支持体からの剥離が容易になりやすい。炭素原子数1~4の直鎖または分岐鎖状の脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、iso-プロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノールを挙げることができる。これらのうちドープの安定性、沸点も比較的低く、乾燥性もよいことなどからエタノールが好ましい。
 ドープの調製は、前述の溶媒に、(メタ)アクリル系樹脂、およびゴム粒子をそれぞれ直接添加し、混合して調製してもよいし;前述の溶媒に、(メタ)アクリル系樹脂を溶解させた樹脂溶液と、前述の溶媒に、ゴム粒子および必要に応じて有機微粒子を分散させた微粒子分散液とを予め調製しておき、それらを混合して調製してもよい。
 有機微粒子の添加方法は、特に制限されず、有機微粒子を個別に溶媒に添加してもよいし、有機微粒子の集合体として溶媒に添加してもよい。有機微粒子の集合体は、相互の連結(融着)が抑制された複数の有機微粒子の集合体からなる。そのため、取り扱い性に優れ、(メタ)アクリル系樹脂や溶媒に、有機微粒子の集合体を分散させれば、容易に有機微粒子に別れるため、有機微粒子の分散性を良好としうる。有機微粒子の集合体は、例えば、有機微粒子と、無機粉末とを含むスラリーを噴霧乾燥させることによって得ることができる。
 2)の工程について
 得られたドープを、支持体上に流延する。ドープの流延は、流延ダイから吐出させて行うことができる。
 次いで、支持体上に流延されたドープ中の溶媒を蒸発させ、乾燥させる。乾燥されたドープを支持体から剥離して、膜状物を得る。
 支持体から剥離する際のドープの残留溶媒量(剥離時の膜状物の残留溶媒量)は、得られる光学フィルムの表層部にゴム粒子を偏在させやすくする観点では、25質量%以上であることが好ましく、30~37質量%であることがより好ましく、30~35質量%であることがさらに好ましい。剥離時の残留溶媒量が25質量%以上であると、剥離後の膜状物から溶媒を一気に揮発させやすくなるため、光学フィルムの一方の表層部と他方の表層部に、それぞれゴム粒子を偏在させやすい。また、剥離時の残留溶媒量が37質量%以下であると、剥離による膜状物が伸びすぎるのを抑制できる。
 剥離時のドープの残留溶媒量は、下記式で定義される。以下においても同様である。
 ドープの残留溶媒量(質量%)=(ドープの加熱処理前質量-ドープの加熱処理後質量)/ドープの加熱処理後質量×100
 尚、残留溶媒量を測定する際の加熱処理とは、140℃30分の加熱処理をいう。
 剥離時の残留溶媒量は、支持体上でのドープの乾燥温度や乾燥時間、支持体の温度などによって調整することができる。
 3)の工程について
 剥離して得られた膜状物を、乾燥させながら延伸する。
 延伸は、求められる光学特性に応じて行えばよく、少なくとも一方の方向に延伸することが好ましく、互いに直交する二方向に延伸(例えば、膜状物の幅方向(TD方向)と、それと直交する搬送方向(MD方向)の二軸延伸)してもよい。
 延伸倍率は、光学フィルムを、例えばIPS用の位相差フィルムとして用いる観点では、1.01~2倍とすることができる。延伸倍率は、(延伸後のフィルムの延伸方向大きさ)/(延伸前のフィルムの延伸方向大きさ)として定義される。なお、二軸延伸を行う場合は、TD方向とMD方向のそれぞれについて、上記延伸倍率とすることが好ましい。
 なお、光学フィルムの面内遅相軸方向(面内において屈折率が最大となる方向)は、通常、延伸倍率が最大となる方向である。
 延伸温度(乾燥温度)は、(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度をTgとしたとき、主成分となる溶媒の沸点以上かつTg(℃)以下であることが好ましく、(Tg-60)℃~Tg℃であることがより好ましく、(Tg-60)℃~(Tg-30)℃であることがさらに好ましい。延伸温度が(Tg-60)℃以上であると、溶媒が適度に揮発しやすいため、溶媒を膜状物の表層部に拡散させやすくすると共に、(溶媒とともに)ゴム粒子も膜状物の表層部に拡散させやすくしうる。延伸温度がTg以下であると、溶媒が揮発しすぎないため、剥離時の残留溶媒量を一定以上に調整しやすい。延伸温度は、具体的には、38~90℃としうる。
 延伸温度は、(a)テンター延伸機などのように非接触加熱型で乾燥させる場合は、延伸機内温度または熱風温度などの雰囲気温度、(b)熱ローラーなどの接触加熱型で乾燥させる場合は、接触加熱部の温度、あるいは(c)膜状物(被乾燥面)の表面温度のいずれかの温度として測定することができる。中でも、(a)延伸機内温度または熱風温度などの雰囲気温度を測定することが好ましい。
 延伸開始時の膜状物中の残留溶媒量は、剥離時の膜状物中の残留溶媒量と同程度であることが好ましく、例えば20~30質量%であることが好ましく、25~30質量%であることがより好ましい。
 膜状物のTD方向(幅方向)の延伸は、例えば膜状物の両端をクリップやピンで固定し、クリップやピンの間隔を進行方向に広げる方法(テンター法)で行うことができる。膜状物のMD方向の延伸は、例えば複数のロールに周速差をつけ、その間でロール周速差を利用する方法(ロール法)で行うことができる。
 4)の工程について
 延伸後に得られた膜状物をさらに乾燥させる。具体的には、延伸後に得られた膜状物を、ロールなどで搬送しながらさらに乾燥させた後、例えばロール状に巻き取り、光学フィルムを得る。
 乾燥温度は、上記3)の工程の延伸温度と同様に、(Tg-60)℃~Tg℃であることがより好ましく、(Tg-60)℃~(Tg-30)℃であることがさらに好ましい。それにより、延伸後の膜状物中で(メタ)アクリル系樹脂が流動しにくいため、形成されたゴム粒子の偏在状態を維持しやすくしうる。乾燥温度は、上記3)の工程の延伸温度と同じであってもよいし、それよりも低い温度であってもよい。
 乾燥温度は、前述と同様に、(a)乾燥炉や熱風送風機などのように非接触加熱型の乾燥装置で乾燥させる場合は、炉内温度または熱風温度などの雰囲気温度、(b)熱ローラーなどの接触加熱型で乾燥させる場合は、接触加熱部の温度、あるいは(c)膜状物(被乾燥面)の表面温度のいずれかの温度として測定することができる。中でも、(a)延伸機内温度または熱風温度などの雰囲気温度を測定することが好ましい。
 得られる本発明の光学フィルムは、搬送性に優れる。そのため、搬送時のフィルムの滑りも良好であり、得られるフィルムに傷なども付きにくくしうる。
 なお、本発明の光学フィルムは、上記方法以外の他の方法、例えば(メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子とを含むベースフィルムの表面に、ゴム粒子との親和性が高い溶媒を塗布した後、乾燥させて(溶媒処理して)得ることもできる。
 ベースフィルムは、溶液流延方式(キャスト法)で製造されたものであってもよいし、溶融流延方式(メルト法)で製造されたものであってもよい。ゴム粒子との親和性が高い溶媒の例には、上記良溶媒と同様のものが挙げられ、好ましくはメチレンクロライドである。
 溶媒の塗布量や静置時間・温度は、ベースフィルム中のゴム粒子が表層部に拡散しうる程度であればよい。溶媒の塗布量は、例えば湿潤厚みでベースフィルムの20%以下の範囲でありうる。静置温度は、溶媒が揮発しない程度の温度であればよく、溶媒の沸点よりも8℃以上低い温度でありうる。静置時間は、例えば10~20分間でありうる。
 乾燥温度は、溶媒が揮発する温度であればよく、例えば(Tg-60)~Tg℃であることがより好ましく、(Tg-60)~(Tg-30)℃であることがさらに好ましい。例えば、38~90℃である。乾燥温度は、上記3)や4)の工程における乾燥温度と同様に定義されうる。
 このように、ゴム粒子を含むベースフィルムの表面に、ゴム粒子との親和性が高い溶媒を塗布および乾燥させる。それにより、ベースフィルム中のゴム粒子を、溶媒との親和性を利用して、フィルムの表層部に偏在させることができる。
 得られる光学フィルムは、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの各種表示装置における偏光板保護フィルム(位相差フィルムも含む)として好ましく用いられる。
 3.偏光板
 本発明の偏光板は、偏光子と、その少なくとも一方の面に配置された本発明の光学フィルムとを有する。
 図3は、本発明の偏光板200の一例を示す断面模式図である。
 図3に示されるように、本発明の偏光板200は、偏光子210と、その両面に配置された偏光板保護フィルム220Aおよび220Bと、偏光板保護フィルム220Aおよび220Bと偏光子210との間に配置された接着剤層230Aおよび230Bとを有する。偏光板保護フィルム220Aおよび220Bのうち少なくとも一方が、本発明の光学フィルムである。
 3-1.偏光子210
 偏光子210は、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、ポリビニルアルコール系偏光フィルムである。ポリビニルアルコール系偏光フィルムには、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと、二色性染料を染色させたものとがある。
 ポリビニルアルコール系偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系フィルムを一軸延伸した後、ヨウ素または二色性染料で染色したフィルム(好ましくはさらにホウ素化合物で耐久性処理を施したフィルム)であってもよいし;ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素または二色性染料で染色した後、一軸延伸したフィルム(好ましくは、さらにホウ素化合物で耐久性処理を施したフィルム)であってもよい。偏光子の吸収軸は、通常、最大延伸方向と平行である。
 例えば、特開2003-248123号公報、特開2003-342322号公報等に記載のエチレン単位の含有量1~4モル%、重合度2000~4000、けん化度99.0~99.99モル%のエチレン変性ポリビニルアルコールが用いられる。
 偏光子210の厚みは、5~30μmであることが好ましく、偏光板を薄型化するため等から、5~20μmであることがより好ましい。
 3-2.偏光板保護フィルム220Aおよび220B
 偏光板保護フィルム220Aおよび220Bは、偏光子210の両面に、接着剤層230Aおよび230Bを介してそれぞれ配置されている。偏光板保護フィルム220Aおよび220Bの少なくとも一方は、本発明の光学フィルムである。偏光板保護フィルム220Aおよび220Bの一方のみが本発明の光学フィルムである場合、他方は、他の光学フィルムであってもよい。
 他の光学フィルムの例には、市販のセルロースエステルフィルム(例えば、コニカミノルタタックKC8UX、KC5UX、KC4UX、KC8UCR3、KC4SR、KC4BR、KC4CR、KC4DR、KC4FR、KC4KR、KC8UY、KC6UY、KC4UY、KC4UE、KC8UE、KC8UY-HA、KC2UA、KC4UA、KC6UA、KC8UA、KC2UAH、KC4UAH、KC6UAH、以上コニカミノルタ(株)製、フジタックT40UZ、フジタックT60UZ、フジタックT80UZ、フジタックTD80UL、フジタックTD60UL、フジタックTD40UL、フジタックR02、フジタックR06、以上富士フィルム(株)製)などが含まれる。
 他の光学フィルムの厚みは、偏光板のクラックを抑制する観点では厚いほうが好ましく、例えば5~100μm、好ましくは40~80μmとしうる。
 3-3.接着剤層230Aおよび230B
 接着剤層230Aおよび230Bは、完全ケン化型ポリビニルアルコール水溶液(水糊)、または活性エネルギー線硬化性接着剤の硬化物でありうる。活性エネルギー線硬化性接着剤は、光ラジカル重合を利用した光ラジカル重合型組成物、光カチオン重合を利用した光カチオン重合型組成物、またはそれらの併用物のいずれであってもよい。
 3-3.偏光板の製造方法
 本発明の偏光板200は、偏光子210と、偏光板保護フィルム220Aおよび220Bとを、接着剤を介して貼り合わせて得ることができる。接着剤は、前述の接着剤を用いることができる。
 得られた偏光板200は、用途に応じて任意の形状または大きさに打ち抜き加工される。例えば、偏光板200は、角が丸い形状、複雑な曲面を持った形状、または中央部に穴が開いた形状などの任意の形状に打ち抜かれる。このように、偏光板200を異形に打ち抜く際、偏光板保護フィルム220Aおよび220Bには、刃の先端の力が集中しやすい。また、偏光板200を屈曲させた際にも、偏光板保護フィルム220Aや220Bの表層部に応力が集中しやすい。
 これに対して本発明の偏光板200は、偏光板保護フィルム220Aおよび220Bの少なくとも一方が、本発明の光学フィルムである。本発明の光学フィルムは、前述の通り、フィルムの表層部の脆性が良好に改善されているため、偏光板200を異形に打ち抜き加工する際の光学フィルムのクラックや、それによる偏光板200のクラックを抑制できる。また、本発明の光学フィルムは、前述の通り、ゴム粒子がフィルムの厚み方向に連続的に変化している。そのため、偏光板200のヒートサイクル試験(低温保持と高温保持を繰り返す試験)においても、光学フィルムの表層部と内部との間で極端な応力差がないため、光学フィルムの層間剥離も抑制できる。
 4.液晶表示装置
 本発明の液晶表示装置は、液晶セルと、液晶セルの一方の面に配置された第1偏光板と、液晶セルの他方の面に配置された第2偏光板とを含む。
 液晶セルの表示モードは、例えばSTN(Super-Twisted Nematic)、TN(Twisted Nematic)、OCB(Optically Compensated Bend)、HAN(Hybridaligned Nematic)、VA(Vertical Alignment、MVA(Multi-domain Vertical Alignment)、PVA(Patterned Vertical Alignment))、IPS(In-Plane-Switching)などでありうる。中でも、VA(MVA,PVA)モードおよびIPSモードが好ましい。
 第1および第2偏光板のうち一方または両方が、本発明の偏光板である。本発明の偏光板は、本発明の光学フィルムが液晶セル側となるように配置されることが好ましい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 1.光学フィルムの材料
 (1)(メタ)アクリル系樹脂
 (メタ)アクリル系樹脂A:ポリメタクリル酸メチル(PMMA)(ガラス転移温度(Tg):100℃、重量平均分子量Mw:100万)
 (メタ)アクリル系樹脂B:メタクリル酸メチル(MMA)/メタクリル酸アダマンチル(MADMA)共重合体(MMA/MADMA:85/15(質量比)、ガラス転移温度(Tg):110℃、重量平均分子量Mw:100万)
 (メタ)アクリル系樹脂C:メタクリル酸メチル(MMA)/N-フェニルマレイミド(PMI)共重合体(MMA/PMI:85/15(質量比)、ガラス転移温度(Tg):120℃、重量平均分子量Mw:100万)
 (メタ)アクリル系樹脂A~Cのガラス転移温度(Tg)および重量平均分子量(Mw)は、以下の方法で測定した。
 (ガラス転移温度(Tg))
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度は、DSC(Differential Scanning Colorimetry:示差走査熱量法)を用いて、JIS K 7121-2012に準拠して測定した。
 (重量平均分子量(Mw))
 (メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(東ソー社製 HLC8220GPC)、カラム(東ソー社製 TSK-GEL  G6000HXL-G5000HXL-G5000HXL-G4000HXL-G3000HXL  直列)を用いて測定した。試料20mg±0.5mgをテトラヒドロフラン10mlに溶解し、0.45mmのフィルターで濾過した。この溶液をカラム(温度40℃)に100ml注入し、検出器RI温度40℃で測定し、スチレン換算した値を用いた。
 (2)ゴム粒子
 <ゴム粒子C1の調製>
 撹拌機付き8L重合装置に、以下の化合物を仕込んだ。
 脱イオン水:175質量部
 ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸:0.104質量部
 ホウ酸:0.4725質量部
 炭酸ナトリウム:0.04725質量部
 重合機内を窒素ガスで充分に置換した後、内温を80℃にし、モノマー混合物(c1)27質量部(メタクリル酸メチル97質量%、アクリル酸ブチル3質量%)およびメタクリル酸アリル0.135質量部からなる混合物の26質量%を重合機に一括で追加し、その後、ソディウムホルムアルデヒドスルフォキシレート0.0645質量部、エチレンジアミン四酢酸-2-ナトリウム0.0056質量部、硫酸第一鉄0.0014質量部、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.0207質量部を追加し、その15分後にt-ブチルハイドロパーオキサイド0.0345質量部を追加し、さらに15分重合を継続させた。
 次に、水酸化ナトリウム0.0098質量部を2質量%水溶液の形態で、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸0.0852質量部をそのまま追加し、上記混合物の残り74質量%を60分かけて連続的に添加した。添加終了30分後に、t-ブチルハイドロパーオキサイド0.069質量部を追加し、さらに30分重合を継続することにより、重合物を得た。重合転化率は100.0%であった。
 その後、水酸化ナトリウム0.0267質量部を2質量%水溶液の形態で、過硫酸カリウム0.08質量部を2質量%水溶液の形態で添加し、次いで、モノマー混合物(a1)(アクリル酸ブチル82質量%、メタクリル酸メチル18質量%)50質量部およびメタクリル酸アリル0.75質量部からなる混合物を150分かけて連続的に添加した。添加終了後、過硫酸カリウム0.015質量部を2質量%水溶液の形態で添加し、120分重合を継続し、ゴム状重合体を得た。重合転化率は99.0%であり、平均粒子径は225nmであった。
 その後、過硫酸カリウム0.023質量部を2質量%水溶液の形態で添加し、モノマー混合物(b1)15質量部(メタクリル酸メチル95質量%、アクリル酸ブチル5質量%)を45分かけて連続的に添加し、さらに30分重合を継続した。
 その後、モノマー混合物(b2)8質量部(メタクリル酸メチル52質量%、アクリル酸ブチル48質量%)を25分かけて連続的に添加し、さらに60分重合を継続することにより、グラフト共重合体ラテックスを得た。重合転化率は100.0%であった。
 得られたラテックスを塩化マグネシウムで塩析、凝固し、水洗、乾燥を行い、白色粉末状のグラフト共重合体(ゴム粒子C1)を得た。ゴム粒子C1のグラフト率は24.2%であり、ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は-30℃、平均粒子径は250nmであった。 
 <ゴム粒子C2の調製>
 モノマー混合物(b2)の重合時間を長くした以外はゴム粒子C1と同様にしてグラフト共重合体(ゴム粒子C2)を得た。ゴム粒子C2のグラフト率は78%であり、ゴム状重合体のガラス転移温度(Tg)は-30℃であり、平均粒子径は300nmであった。 
 (3)微粒子
 P1:無機微粒子(アエロジル(登録商標)R812、日本アエロジル株式会社製)
 P2:以下の方法で調製した有機微粒子
 (種粒子の作製)
 攪拌機、温度計を備えた重合器に、脱イオン水1000gを入れ、そこへメタクリル酸メチル50g、t-ドデシルメルカプタン6gを仕込み、攪拌下に窒素置換しながら70℃まで加温した。内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム1gを溶解した脱イオン水20gを添加した後、10時間重合させた。得られたエマルジョン中の種粒子の平均粒子径は、0.05μmであった。
 (有機微粒子の作製)
 攪拌機、温度計を備えた重合器に、ゲル化抑制剤としてラウリル硫酸ナトリウム2.4gを溶解した脱イオン水800gを入れ、そこへモノマー混合物としてメタクリル酸メチル66g、スチレン20gおよびエチレングリコールジメタクリレート64gと、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1gとの混合液を入れた。次いで、混合液をT.Kホモミキサー(特殊機化工業社製)にて攪拌して、分散液を得た。
 得られた分散液に、上記種粒子を含むエマルジョン60gを加え、30℃で1時間攪拌して種粒子にモノマー混合物を吸収させた。次いで、吸収させたモノマー混合物を、窒素気流下で50℃、5時間加温して重合させた後、室温(約25℃)まで冷却して、重合体微粒子(有機微粒子1)のスラリーを得た。得られた有機微粒子の平均粒子径は、0.14μmであり、ガラス転移温度(Tg)は、280℃であった。
 (有機微粒子の集合体の作製)
 このエマルジョンを噴霧乾燥機としての坂本技研社製のスプレードライヤー(型式:アトマイザーテイクアップ方式、型番:TRS-3WK)で次の条件下にて噴霧乾燥して、有機微粒子の集合体を得た。有機微粒子の集合体の平均粒子径は、30μmであった。
 供給速度:25ml/min
 アトマイザー回転数:11000rpm
 風量:2m/min
 噴霧乾燥機のスラリー入口温度:100℃
 重合体粒子集合体出口温度:50℃
 ゴム粒子および有機微粒子の平均粒子径は、以下の方法で測定した。
 (平均粒子径)
 得られた分散液中のゴム粒子または有機微粒子の分散粒径を、ゼータ電位・粒径測定システム(大塚電子株式会社製 ELSZ-2000ZS)で測定した。なお、ゼータ電位・粒径測定システム(大塚電子株式会社製 ELSZ-2000ZS)を用いて測定されるゴム粒子または有機微粒子の平均粒子径は、光学フィルムをTEM観察して測定されるゴム粒子または有機微粒子の平均粒子径とほぼ一致するものである。
 2.光学フィルムの作製および評価
 <光学フィルム1の作製>
 (メタ)アクリル系樹脂Aのペレットを、乾燥機にて80℃で4時間乾燥させた後、φ65mm単軸押出機に供給した。押出機出口で樹脂温度が270℃となるように加熱溶融し、Tダイから溶融樹脂を押し出した。Tダイ出口における吐出直後の樹脂温度は270℃であった。吐出された溶融樹脂を、70℃に調整したキャストロールと70℃に調整したタッチロールとで挟み込み、冷却固化して、厚み140μmの原反フィルムを得た。
 得られた原反フィルムを、同時二軸延伸機(熱処理ゾーン長/延伸ゾーン長=1.0)にて、縦方向と横方向とを同時に2倍、132℃(Tg+10℃)の条件で延伸した後、熱処理ゾーンにおいて、135℃において熱処理を施し、縦方向および横方向同時に5%緩和させて、Tg以下まで冷却させた。得られたフィルムの両端を連続的にスリットした後、引き取りロールで引き取りながら巻き取り、厚み40μmの光学フィルム1を得た。
 <光学フィルム2の作製>
 (ゴム粒子分散液の調製)
 11.3質量部のゴム粒子C1と、200質量部のメチレンクロライドとを、ディゾルバーで50分間撹拌混合した後、マイルダー分散機マイルダー分散機(大平洋機工株式会社製)を用いて1500rpm条件下で分散し、ゴム粒子分散液を得た。
 (ドープの調製)
 次いで、下記組成のドープを調製した。まず、加圧溶解タンクにメチレンクロライド、およびエタノールを添加した。次いで、加圧溶解タンクに、(メタ)アクリル系樹脂を撹拌しながら投入した。次いで、上記調製した微粒子分散液を投入して、これを撹拌しながら、完全に溶解させた。得られた溶液の粘度は、16000mmPa・sであり、含水率は0.50%であった。これを、(株)ロキテクノ製のSHP150を使用して、濾過流量300L/m・h、濾圧1.0×10Paにて濾過し、ドープを得た。
 (ドープの組成)
 アクリル樹脂:100質量部
 メチレンクロライド:150質量部
 エタノール:30質量部
 ゴム分散液:200質量部
 (製膜)
 無端ベルト流延装置を用い、ドープを温度30℃、1800mm幅でステンレスベルト支持体上に均一に流延した。ステンレスベルトの温度は28℃に制御した。ステンレスベルトの搬送速度は20m/minとした。
 ステンレスベルト支持体上で、流延(キャスト)したドープ中の残留溶剤量が30質量%になるまで溶媒を蒸発させた。次いで、剥離張力128N/mで、ステンレスベルト支持体から剥離し、膜状物を得た。つまり、剥離時の膜状物の残留溶媒量は30質量%であった。剥離したフィルムを多数のローラーで搬送させながら、得られた膜状物を、テンターにて60℃(Tg-60℃)の条件下で幅方向に1.2倍延伸した。その後、ロールで搬送しながら、140℃(Tg+40℃)でさらに乾燥させ、テンタークリップで挟んだ端部をレーザーカッターでスリットして巻き取り、膜厚40μmの光学フィルム2を得た。
 <光学フィルム3の作製>
 (メタ)アクリル系樹脂1、ゴム粒子C1、および無機微粒子P1を表1で示される量比で含むペレットを、ダブルフライト型一軸押出機(スクリュー有効長さLとスクリュー径Dとの比L/D=28)に投入し、押出機出口温度260℃、押出機のギヤポンプの回転数6rpmで、溶融樹脂をダイスリップのマルチマニホールドダイの一方に供給した。
 同時に、(メタ)アクリル系樹脂1を含み、ゴム粒子C1を含まないペレットを、当該ダブルフライト型の一軸押出機に投入し、押出機出口温度260℃で溶融樹脂をダイスリップのマルチマニホールドダイの他方に供給した。
 そして、これらの溶融樹脂を、マルチマニホールドダイから260℃でそれぞれ吐出(共流延)させ、130℃に調整された冷却ロールにキャストし、その後、50℃に温度調整された冷却ロールに通して巻き取った。それにより、ゴム粒子C1を含まない(メタ)アクリル系樹脂層/ゴム粒子C1を含む(メタ)アクリル系樹脂層/ゴム粒子C1を含まない(メタ)アクリル系樹脂層の3層構造を有する、厚み40μmの光学フィルム3(積層フィルム)を得た。
 <光学フィルム4の作製>
 (メタ)アクリル系樹脂1を含み、ゴム粒子を含まないペレットの溶融樹脂をダイスリップのマルチマニホールドダイの一方に供給し、(メタ)アクリル系樹脂1とゴム粒子C1とを含むペレットの溶融樹脂をマルチマニホールドダイの他方に供給し、ゴム粒子C1を含む(メタ)アクリル系樹脂層/ゴム粒子C1を含まない(メタ)アクリル系樹脂層/ゴム粒子C1を含む(メタ)アクリル系樹脂層の3層構造とした以外は光学フィルム3と同様にして光学フィルム4(積層フィルム)を得た。
 <光学フィルム5の作製>
 ステンレスベルト支持体からの剥離時の膜状物の残留溶媒量を10%とし、かつテンターで幅方向に延伸した後の、ロール搬送時の乾燥温度を60℃(Tg-60℃)に変更した以外は光学フィルム2と同様にして、光学フィルム5を得た。
 <光学フィルム6の作製>
 剥離時の膜状物の残留溶媒量を表1に示されるように変更し、かつテンターで幅方向に延伸した後のロール搬送時の乾燥温度を60℃(Tg-60)℃に変更した以外は光学フィルム2と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム6を得た。
 <光学フィルム7の作製>
 剥離時の膜状物の残留溶媒量を表1に示されるように変更した以外は光学フィルム6と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム7を得た。
 <光学フィルム8、15の作製>
 (メタ)アクリル系樹脂の種類を表1に示されるように変更した以外は光学フィルム6と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム8および15を得た。
 <光学フィルム9の作製>
 (微粒子分散液1の調製)
 11.3質量部の無機微粒子P1(アエロジル(登録商標)R812、日本アエロジル株式会社製)と、84質量部のエタノールとを、ディゾルバーで50分間撹拌混合した後、マントンゴーリンで分散し、添加液を得た。
 溶解タンク中の十分攪拌されているメチレンクロライド(100質量部)に、5質量部の上記添加液を、ゆっくりと添加した。さらに、二次粒子の粒径が所定の大きさとなるようにアトライターにて分散を行った。これを日本精線株式会社製のファインメットNFでろ過し、微粒子分散液1を得た。
 (ドープの調製、製膜)
 得られた微粒子分散液1を、下記組成となるようにさらに添加した以外は光学フィルム8と同様にしてドープを調製し、膜厚40μmの光学フィルム9を得た。
 (ドープの組成)
 (メタ)アクリル系樹脂B:100質量部
 メチレンクロライド:150質量部
 エタノール:30質量部
 ゴム分散液:200質量部
 微粒子分散液1:125質量部
 <光学フィルム10の作製>
 (ベースフィルムの製膜)
 (メタ)アクリル系樹脂Cのペレット、ゴム粒子C1、および無機微粒子P1(アエロジル(登録商標)R812)をφ65mm単軸押出機に供給し、樹脂温度が270℃となるように加熱溶融し、Tダイから溶融樹脂を押し出した。Tダイ出口における吐出直後の樹脂温度は270℃であった。吐出された溶融樹脂を、70℃に調整したキャストロールと70℃に調整したタッチロールとで挟み込み、冷却固化して原反フィルムを得た。
 得られた原反フィルムを、同時二軸延伸機(熱処理ゾーン長/延伸ゾーン長=1.0)にて、縦方向と横方向とを同時に2倍、132℃(Tg+10℃)の条件で延伸した後、熱処理ゾーンにおいて、135℃において熱処理を施し、縦方向および横方向同時に5%緩和させて、Tg以下まで冷却させた。得られたフィルムの両端を連続的にスリットした後、引き取りロールで引き取りながら巻き取り、厚み40μmのベースフィルムを得た。
 (溶媒処理)
 得られたベースフィルムの両面に、塗工機〔第一理化(株)製のバーコーター〕を用いて、メチレンクロライドを23℃の雰囲気下で塗工した。溶媒塗布後、室温~30℃で10分間静置した後、乾燥炉に10分間入れて、60℃で乾燥させて、光学フィルム10を得た。
 <光学フィルム11、12の作製>
 (微粒子分散液2の調製)
 1質量部の有機微粒子P2と、100質量部のメチレンクロライドとを、ディゾルバーで50分間撹拌混合した後、マイルダー分散機(大平洋機工株式会社製)を用いて1500rpm条件下で分散し、微粒子分散液2を得た。
 上記調製した微粒子分散液2を用い、(メタ)アクリル系樹脂およびゴム粒子の種類、およびフィルム組成を表1に示されるようにそれぞれ変更した以外は光学フィルム9と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム11および12を得た。
 <光学フィルム13の作製>
 剥離時の膜状物の残留溶媒量を表1に示されるように変更した以外は光学フィルム12と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム13を得た。
 <光学フィルム14の作製>
 剥離時の膜状物の残留溶媒量および微粒子の含有量を表1に示されるように変更した以外は光学フィルム11と同様にして、膜厚40μmの光学フィルム14を得た。
 得られた光学フィルム1~14の、ゴム粒子の偏在状態(RA1/R、またはRA2/R)、MIT屈曲性、搬送性、および異形打ち抜き性を、それぞれ以下の方法で評価した。
 (RA1/RまたはRA2/R
 得られた光学フィルムのR/Rは、以下の方法で測定した。
 1)光学フィルムをミクロトームで切断し、光学フィルムの表面に垂直な切断面を得た。得られた光学フィルムの切断面をTEM観察した。観察条件は、加速電圧:30kV、作動距離:8.6mm×倍率:3.00kとした。観察領域は、光学フィルムの厚み方向の全部を含む領域とした。
 2)得られたTEM画像を、NiVision(ナショナルインスツルメンツ社製)の画像処理ソフトを用いて輝度傾斜を除去した後、オープニング処理を行い、バルクとゴム粒子とのコントラスト差を検出した。それにより、ゴム粒子の分布状態を特定した。
 3)上記2)で得られた画像処理後の画像において、光学フィルムの厚み方向において、光学フィルムの一方の面からフィルム厚みの20%以下の領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1、光学フィルムの他方の面からフィルム厚みの20%以下の領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2、および領域A1と領域A2で挟まれた領域B(光学フィルムの一方の面または他方の面からフィルム厚みの20%超80%未満の領域)におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rをそれぞれ算出した。
 4)上記3)で得られた結果から、領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1の、領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA1/R)を算出した。同様に、領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2の、領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA2/R)を算出した。
 (MIT屈曲性)
 得られた光学フィルムを、幅15mm×長さ150mmに切り出して、試験片とした。この試験片を、温度25℃、相対湿度65%RHの状態に1時間以上静置させた後、荷重500gの条件で、JIS P8115:2001に準拠してMIT屈曲試験を行い、破断するまでの回数を測定した。MIT屈曲試験は、耐折度試験機(テスター産業株式会社製、MIT、BE-201型、折り曲げ曲率半径0.38mm)を用いて行った。そして、そして、下記の評価基準で評価した。
 ◎:2000回以上
 ○:1500回以上2000回未満
 △:1000回以上1500回未満
 △×:500回以上1000回未満
 ×:500回未満
 破断するまでの回数が多いほど屈曲性に優れており、繰り返しの折り曲げ耐性に優れていることを表す。
 △以上であれば、良好と判断した。
 (ブロッキング:搬送性)
 巻き取った光学フィルムを室温で3ヶ月間した後、フィルムを繰り出し、重なり合うフィルム同士のブロッキング(貼付き)状態を目視観察して、以下の基準で評価した。
 ◎:ブロッキングなし
 ○:ブロッキングほとんどなし
 △:ブロッキング僅かにあり
 ×:ブロッキング著しくあり 
 △以上であれば、良好と判断した。
 (異形打ち抜き性)
 図4は、実施例において、試験用に異形打抜きを行ったフィルムの形状および寸法を示した概略図である。得られた光学フィルムを、図4に示される車載メーター用の形状に断裁した。なお、図4においては、上部の凹んだカーブ部は、図形内部の2つの円と接すると想定した半径60mmの真円の外周に沿うものである。
 異形に断裁したフィルムに破断が生じているか否かを光学顕微鏡にて確認し、発生したクラックの個数および剥がれをカウントした。以下の評価基準に基づき、クラックの発生した偏光板の枚数から異形打抜き性を評価した。
 ◎:0~1個、または剥がれ0~1か所
 〇:2~3個、または剥がれ2~3か所
 △:4~5個、または剥がれ4~5か所
 ×:6個以上、または剥がれ多数
 △以上であれば、良好と判断した。
 得られた光学フィルム1~15の評価結果を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、単層フィルムであって、ゴム粒子が光学フィルムの表層部に偏在している(RA1/RまたはRA2/Rが1超)である光学フィルム6~15は、良好なMIT屈曲性、搬送性、および異形打ち抜き性を有することがわかる。
 これに対して、ゴム粒子を含まない単層フィルムである光学フィルム1は、MIT屈曲性、搬送性および異形打ち抜き性のいずれも低いことがわかる。また、単層フィルムであっても、ゴム粒子が光学フィルムの表層部に偏在していない(RA1/RまたはRA2/Rが1である)光学フィルム2および5は、ゴム粒子を含まない光学フィルム1よりはMIT屈曲性はいくらか改善されるものの未だ不十分であり、搬送性および異形打ち抜き性も低いことがわかる。また、積層フィルムである光学フィルム3は、表層部の脆性が低いことから、積層フィルムである光学フィルム4は、表層部と内部とで応力差が大きいことから、いずれも異形打ち抜き性が特に低いことがわかる。
 なお、光学フィルム6~15のヘイズを、ヘイズメーター(HGM-2DP、スガ試験機)を用いて、25℃60%RHでJISK-6714に従って測定したところ、いずれも0.5%以下と小さく、良好であった。
 本出願は、2018年7月31日出願の特願2018-144425に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
 本発明によれば、脆性が良好に改善され、異形の打ち抜き加工や屈曲時にクラックや層間剥離などを生じることがなく、かつ搬送性に優れる光学フィルムおよびそれを有する偏光板、ならびに光学フィルムの製造方法を提供することができる。
 100 光学フィルム
 A1、A2、B 領域
 200 偏光板
 210 偏光子
 220A、220B 偏光板保護フィルム
 230A、230B 接着剤層

Claims (11)

  1.  (メタ)アクリル系樹脂と、架橋重合体を含むコア部および当該コア部を覆うシェル部を有するゴム粒子とを含む、単層の光学フィルムであって、
     前記ゴム粒子は、前記光学フィルムの厚み方向において、前記光学フィルムの表層部に偏在している、
     光学フィルム。
  2.  前記光学フィルムの断面において、
     前記光学フィルムの一方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A1、前記光学フィルムの他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A2、前記光学フィルムの一方または他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%超80%未満の領域を領域Bとしたとき、
     前記領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1および前記領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2は、前記領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rよりも高い、
     請求項1に記載の光学フィルム。
  3.  前記面積率RA1の前記面積率Rに対する比(RA1/R)、および前記面積率RA2の、前記面積率Rに対する比(RA2/R)は、それぞれ1.02~1.5である、
     請求項2に記載の光学フィルム。
  4.  前記(メタ)アクリル系樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位と、それと共重合可能な前記メタクリル酸メチル以外の共重合モノマーに由来する構造単位とを含み、
     前記共重合モノマーは、シクロ環を有する(メタ)アクリル酸エステルおよびマレイミド類からなる群より選ばれる共重合モノマーを含む、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  5.  前記架橋重合体に対する前記シェル部の質量比は、25~200%である、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  6.  無機微粒子またはガラス転移温度(Tg)が80℃以上の有機微粒子をさらに含む、
     請求項1~5のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  7.  前記ガラス転移温度(Tg)が80℃以上の有機微粒子をさらに含む、
     請求項6に記載の光学フィルム。
  8.  (メタ)アクリル系樹脂と、架橋重合体を含むコア部および当該コア部を覆うシェル部を有するゴム粒子とを含む光学フィルムであって、
     前記ゴム粒子の存在密度は、前記光学フィルムの厚み方向において、前記光学フィルムの内部から表層部に向かって連続的に増加しており、
     前記光学フィルムの一方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A1、前記光学フィルムの他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%以下の領域を領域A2、前記光学フィルムの一方または他方の面から前記光学フィルムの厚みの20%超80%未満の領域を領域Bとしたとき、
     前記領域A1におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA1の、前記領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA1/R)、および前記領域A2におけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率RA2の、前記領域Bにおけるゴム粒子の単位面積当たりの面積率Rに対する比(RA2/R)は、それぞれ1.02~1.5である、
     光学フィルム。
  9.  偏光子と、
     前記偏光子の少なくとも一方の面に配置された、請求項1~8のいずれか一項に記載の光学フィルムとを含む、偏光板。
  10.  (メタ)アクリル系樹脂と、ゴム粒子と、溶媒とを含むドープを得る工程と、
     前記ドープを支持体上に流延した後、乾燥および剥離して、残留溶媒量が25質量%以上の膜状物を得る工程と、
     前記膜状物を、前記(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)以下の温度で延伸する工程と、
     延伸後の前記膜状物を、前記(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg)以下の温度でさらに乾燥させる工程と、を含む、光学フィルムの製造方法。
  11.  前記(メタ)アクリル系樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位と、それと共重合可能な前記メタクリル酸メチル以外の共重合モノマーに由来する構造単位とを含み、
     前記共重合モノマーは、シクロ環を有する(メタ)アクリル酸エステルおよびマレイミド類からなる群より選ばれる共重合モノマーを含む、
     請求項10に記載の光学フィルムの製造方法。
PCT/JP2019/029738 2018-07-31 2019-07-30 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法 WO2020027085A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217002002A KR20210022709A (ko) 2018-07-31 2019-07-30 광학 필름, 편광판, 및 광학 필름의 제조 방법
KR1020237006530A KR20230034424A (ko) 2018-07-31 2019-07-30 광학 필름, 편광판, 및 광학 필름의 제조 방법
JP2020534644A JPWO2020027085A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-30 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-144425 2018-07-31
JP2018144425 2018-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020027085A1 true WO2020027085A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69232240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/029738 WO2020027085A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-30 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2020027085A1 (ja)
KR (2) KR20210022709A (ja)
WO (1) WO2020027085A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149421A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 株式会社カネカ フレキシブルディスプレイ用の透明樹脂基材、及びハードコートフィルム
JP7441743B2 (ja) 2020-06-29 2024-03-01 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂フィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011138913A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 コニカミノルタオプト株式会社 偏光板、その製造方法、及び液晶表示装置
JP2012068271A (ja) * 2009-01-30 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd 反射防止フィルム
WO2015076250A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2015159645A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 偏光板及び液晶表示装置
WO2016163554A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 富士フイルム株式会社 透明フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2018155809A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040275A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Zeon Co Ltd 液晶表示用偏光板
JP2011508257A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造のアクリル系位相差フィルムおよびその製造方法
WO2016158968A1 (ja) 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068271A (ja) * 2009-01-30 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd 反射防止フィルム
WO2011138913A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 コニカミノルタオプト株式会社 偏光板、その製造方法、及び液晶表示装置
WO2015076250A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2015159645A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 偏光板及び液晶表示装置
WO2016163554A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 富士フイルム株式会社 透明フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2018155809A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441743B2 (ja) 2020-06-29 2024-03-01 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂フィルム
WO2023149421A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 株式会社カネカ フレキシブルディスプレイ用の透明樹脂基材、及びハードコートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020027085A1 (ja) 2021-08-02
KR20210022709A (ko) 2021-03-03
KR20230034424A (ko) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587209B2 (ja) 光学フィルムとその製造方法
JP5666751B1 (ja) 光学樹脂材料および光学フィルム
CN109790351B (zh) 一种用于制备光学薄膜的掺杂溶液及使用其的光学薄膜
WO2020027085A1 (ja) 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法
WO2020203833A1 (ja) 光学フィルム、偏光板および光学フィルムの製造方法
KR101483328B1 (ko) 아크릴 수지 함유 필름, 아크릴 수지 함유 필름 제조 방법, 그것을 사용한 편광판 및 액정 표시 장치
TWI669335B (zh) 丙烯酸樹脂薄膜
KR102496408B1 (ko) 광학 필름, 편광판 보호 필름, 광학 필름의 롤체, 및 광학 필름의 제조 방법
JP7314942B2 (ja) 光学フィルム、偏光板保護フィルムおよび偏光板
JP7298617B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂フィルムおよび光学フィルム、(メタ)アクリル系樹脂フィルムの製造方法
JP5614450B2 (ja) 光学フィルム用ドープの製造方法、光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JPWO2009090900A1 (ja) アクリル樹脂含有フィルム及びその製造方法
WO2020217535A1 (ja) 偏光板および液晶表示装置
WO2020217511A1 (ja) 偏光板
JP5626347B2 (ja) 光学フィルム用ドープの製造方法、光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
WO2020166682A1 (ja) 光学フィルム、偏光板、光学フィルムの製造方法
JP7314988B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、光学フィルムの製造方法
JP2009227905A (ja) 二軸配向アクリル樹脂フィルム
JP7379933B2 (ja) 光学フィルム用ドープの製造方法および光学フィルムの製造方法
KR102122723B1 (ko) 아크릴계 광학필름 및 이의 제조방법
JPWO2019221137A1 (ja) 光学フィルム、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2020071449A (ja) 光学フィルムおよびそれを用いた偏光板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19844914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020534644

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217002002

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19844914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1