WO2020026870A1 - 前処理液 - Google Patents

前処理液 Download PDF

Info

Publication number
WO2020026870A1
WO2020026870A1 PCT/JP2019/028615 JP2019028615W WO2020026870A1 WO 2020026870 A1 WO2020026870 A1 WO 2020026870A1 JP 2019028615 W JP2019028615 W JP 2019028615W WO 2020026870 A1 WO2020026870 A1 WO 2020026870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pretreatment liquid
examples
ether
recording medium
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/028615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
主 香川
由昌 宮沢
波 崔
Original Assignee
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化薬株式会社 filed Critical 日本化薬株式会社
Priority to US17/258,574 priority Critical patent/US20210268819A1/en
Publication of WO2020026870A1 publication Critical patent/WO2020026870A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/108Hydrocarbon resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Definitions

  • the present invention relates to a pretreatment liquid and an image forming method using the pretreatment liquid.
  • inkjet printing has advantages in that it has higher maintainability, lowers noise during printing, and can cope with variable printing that does not require plate making. Therefore, it has been used in a wide range of applications such as office use and home use. In recent years, it has been gradually applied to industrial uses, but many technical issues remain. As one of the technical issues, there is a development of a technology that enables inkjet printing on various recording media.
  • a pretreatment method for aqueous ink a method of forming a layer (ink receiving layer) that absorbs a liquid component in the ink and improves drying properties (for example, see Patent Documents 1 to 4); A method of forming a layer (aggregated layer) that prevents bleeding between droplets and improves image quality by intentionally aggregating solid components contained in ink such as resin (for example, see Patent Documents 5 to 7) Two types are known.
  • the present invention can be uniformly applied to various recording media, particularly low-permeability recording media, has excellent storage stability, and bleeds when an aqueous color ink is applied to the applied recording medium. It is an object of the present invention to provide a pretreatment liquid capable of obtaining a high-quality image free from image formation, and an image forming method using the pretreatment liquid.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found that the above problems can be solved by a pretreatment liquid containing a polyvalent metal salt, cationized guar gum, and water, and completed the present invention.
  • a pretreatment liquid containing a polyvalent metal salt, cationized guar gum, and water and completed the present invention.
  • the present invention relates to the following 1) to 5).
  • a pretreatment liquid Before applying the aqueous color ink containing a colorant to the recording medium, a pretreatment liquid applied to the recording medium, A pretreatment liquid containing a polyvalent metal salt, a cationized guar gum, and water. 2) The pretreatment solution according to 1), wherein the polyvalent metal salt is a salt of a polyvalent metal selected from the group consisting of calcium, magnesium, barium, and strontium. 3) The pretreatment liquid according to the above 1) or 2), further comprising a glycol ether.
  • a water-based color ink when a water-based color ink is applied to a recording medium that can be uniformly applied to various recording media, particularly low-permeability recording media, has excellent storage stability, and has been applied. It is possible to provide a pretreatment liquid capable of obtaining a high-quality image without causing bleeding, and an image forming method using the pretreatment liquid.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment is a pretreatment liquid applied to the recording medium before applying the aqueous color ink containing a colorant to the recording medium, and includes a polyvalent metal salt, a cationized guar gum, and Contains water.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment does not substantially contain a colorant.
  • substantially means that no coloring agent is intentionally added to the pretreatment liquid.
  • the polyvalent metal salt is composed of a divalent or higher polyvalent metal ion and an anion.
  • the polyvalent metal salt is not particularly limited, and usually includes divalent to hexavalent, preferably divalent to tetravalent, more preferably divalent to trivalent, and still more preferably divalent metal salts.
  • salts of atoms of Group 2 of the periodic table are preferable, and salts of polyvalent metals selected from the group consisting of calcium, magnesium, barium, and strontium. Is more preferred.
  • the anion include SO 4 2 ⁇ , Cl ⁇ , NO 3 ⁇ , I ⁇ , Br ⁇ , ClO 3 ⁇ , CH 3 COO ⁇ and the like.
  • the content of the polyvalent metal salt is usually about 4 to 20%, preferably about 8 to 16%, and more preferably about 10 to 14%, based on the total weight of the pretreatment liquid. With such a content, when the aqueous color ink is applied to the recording medium after the pretreatment, image deterioration such as bleeding does not occur, and the formed image tends to have good scratch resistance. In the case where the polyvalent metal salt has water of crystallization or is a hydrate, the content is calculated by converting into an anhydride.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment has good handleability, storage stability (particularly storage stability at high temperatures), and good application properties to recording media.
  • this pretreatment liquid by using this pretreatment liquid, the water resistance and abrasion resistance of the printed matter to which the aqueous color ink has been applied can be improved, and a high quality printed matter can be obtained.
  • the content of the cationized guar gum varies depending on the molecular weight and the like, and it is difficult to determine the content unconditionally. As a guide, it is usually 0.01 to 5%, preferably 0.01 to 3%, more preferably 0.05 to 1%, further preferably 0.08 to 0% based on the total mass of the pretreatment liquid. .12%.
  • the content of the cationized guar gum can also be determined by the method of applying the pretreatment liquid.
  • the viscosity at 20 ° C. is generally 10 to 300 mPa ⁇ s, preferably 10 to 250 mPa ⁇ s, more preferably 10 to 200 mPa ⁇ s, and further preferably 10 to 200 mPa ⁇ s.
  • the content can be set to 35 mPa ⁇ s, particularly preferably 10 to 33 mPa ⁇ s.
  • water As the water contained in the pretreatment liquid according to the present embodiment, water containing few impurities such as metal ions is preferable. Examples of such water include ion-exchanged water and distilled water.
  • the content of water is usually about 10 to 90%, preferably about 20 to 80%, more preferably about 30 to 70%, and still more preferably about 40 to 60%, based on the total mass of the pretreatment liquid.
  • Pretreatment liquid in addition to the above-described components, if necessary, a thickener, a pH adjuster, a surfactant, an organic solvent, a humectant, an antifoaming agent, an additive such as a preservative. It may be appropriately contained.
  • the pretreatment liquid contains these additives, the total content thereof is usually 0 to 50%, preferably 10 to 45%, more preferably 20 to 40%, based on the total mass of the pretreatment liquid. And more preferably about 25 to 35%.
  • the same defoaming agent and preservative as those described in the ink preparation of the aqueous color ink described below can be used.
  • thickener for example, polyethyleneimine; polyamide; a water-soluble resin containing a quaternary ammonium base; polyacrylamide; polyvinylpyrrolidone; polyalkylene oxide; starch; Water-soluble cellulose such as cellulose and hydroxypropylmethyl cellulose; polyvinyl methyl ether; polyvinyl acetal; polyvinyl alcohol; From the viewpoint of compatibility with the polyvalent metal salt, a cationized thickener is preferred.
  • the pH of the pretreatment liquid is usually 6 to 10, preferably 6 to 9, more preferably 6.5 to 8.5, and still more preferably 7 to 8.2.
  • the storage stability of the pretreatment liquid becomes better, the viscosity change is small, the precipitation of the polyvalent metal salt and the thickener can be suppressed, and the aggregation effect of the polyvalent metal salt can be suppressed.
  • damages such as corrosion to members (particularly metal members) used in a printing apparatus on which the pretreatment liquid is mounted can be suppressed.
  • the pH of the pretreatment liquid can be measured by a known method, for example, with a benchtop pH meter F-72 manufactured by Horiba Seisakusho Co., using a standard TouhpH electrode or a sleeve TouhpH electrode.
  • the pH difference between the pretreatment liquid and the aqueous color ink is adjusted to be 0 to 2.
  • the aggregation effect of the components in the aqueous color ink, which the polyvalent metal salt in the pretreatment liquid has, is improved.
  • Examples of the pH adjuster include organic amines; ammonia water; hydroxides of alkali metals such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide; alkali metals such as lithium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and potassium carbonate.
  • Inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, citric acid, maleic acid, maleic anhydride, succinic acid, tartaric acid, malic acid, phosphoric acid, boric acid, fumaric acid, malonic acid, ascorbic acid, glutamic acid, etc .; organic Acid; and the like, and an organic amine is preferable.
  • an organic amine selected from a secondary amine and a tertiary amine is preferable from the viewpoint of storage stability.
  • an organic amine having a hydroxy group is preferred, a secondary or tertiary alkylamine having at least one hydroxy group as a substituent of the alkyl group is more preferred, and a C1-C4 alkylamine having at least one hydroxy group is still more preferred.
  • C2 alkylamines having at least one hydroxy group are particularly preferred.
  • the alkyl group having a hydroxy group preferably has 2 or more carbon atoms, more preferably has C2 to C4, and still more preferably has C2. Specific examples thereof include, for example, dimethylethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine and the like.
  • the boiling point of the pH adjuster is preferably 100 ° C. or higher from the viewpoint of preventing drying, sticking, and the like on the apparatus for applying the pretreatment liquid. Further, from the viewpoint of preventing the drying property of the pretreatment liquid from being deteriorated when printing at high speed, the temperature is preferably 400 ° C. or lower.
  • the molecular weight of the pH adjuster is usually 75 to 500, preferably 75 to 400, more preferably 75 to 300, and still more preferably 75 to 235 as mass average molecular weight. With such a molecular weight, uneven application of the pretreatment liquid during high-speed printing can be suppressed.
  • the pH adjuster is not a mixture but a single substance, the above "mass average molecular weight” should be simply read as "molecular weight”.
  • the content of the pH adjuster is usually about 0.01 to 5%, preferably about 0.05 to 3%, based on the total weight of the pretreatment liquid.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment preferably contains a surfactant in order to adjust surface tension and improve wettability to a recording medium.
  • the surfactant include acetylene-based, silicone-based, acrylic-based, and fluorine-based surfactants. Among these, surfactants selected from acetylene-based and silicone-based are preferred, and acetylene-based surfactants are more preferred.
  • surfactant examples include Surfynol series such as Surfynol # 61, 104E, 104H, 104A, 104BC, 104DPM, 104PA, 104PG-50, 420, 440, 465, 485, SE, SE-F, etc.
  • Dynol 604, 607 manufactured by Air Products
  • Olfin series such as Olfin # E1004, E1010, E1020, PD-001, PD-002W, PD-004, PD-005, EXP. 4001, EXP. 4200, EXP. 4123, EXP.
  • Acetylenes such as 4300 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.); BY16-201, FZ-77, FZ-2104, FZ-2110, FZ-2162, F-2123, L-7001, L-7002, SF8427, SF8428 , SH3749, SH8400,8032ADDITIVE, SH3773M (manufactured by Dow Corning Toray Co., Ltd.), Tegoglide410, Tegoglide 432, Tegoglide 435, Tegoglide 440, Tegoglide 450, Tegotwin 4000, Tegotwin 4100, Tegowet 250, Tegowet 260, Tegowet 270, Tegowet 280 ( Evonik Degussa), SAG-002, SAG-503A (Nissin Chemical Co., Ltd.) BYK-331, BYK-333, BYK-345, BYK-346, BYK-347, BYK-348, B
  • the content of the surfactant is usually 0.01 to 5%, preferably 0.05 to 3%, based on the total mass of the pretreatment liquid.
  • the content of the surfactant is preferably determined in consideration of the surface tension of the aqueous color ink. That is, when applying the aqueous color ink to the portion of the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied to obtain a print, from the viewpoint of preventing bleeding of the print, the surface tension of the pretreatment liquid is equivalent to the surface tension of the aqueous color ink. It is preferable to make the above. By using such a surface tension, the aqueous color ink can be sufficiently wet-spread and spread, and bleeding of printed matter can be prevented.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment preferably contains an organic solvent.
  • an organic solvent By containing an organic solvent, the uniformity when applying the pretreatment liquid to the recording medium and the drying property of the recording medium after the application can be improved.
  • the pretreatment liquid contains an organic solvent, the scratch resistance is improved, and bleeding of printed matter is less likely to occur.
  • organic solvent examples include alcohols, glycol ethers, nitrogen-containing compounds, saccharides, amines, and the like, and glycol ethers are preferable.
  • saccharides and the like also include solid compounds, some of such solid compounds can be used in the same manner as organic solvents by dissolving in water. For this reason, in the present specification, such solid compounds are also classified as “organic solvents”.
  • glycol ether examples include an alkylene glycol monoether and an alkylene glycol diether.
  • alkylene glycol monoether for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl Ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether Tetraethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene
  • mono, di, tri or tetra C2-C4 alkylene glycol mono C1-C6 alkyl ether is preferable, and mono, di, tri or tetra C2-C3 alkylene glycol mono C1-C4 alkyl ether is more preferable.
  • alkylene glycol diether examples include ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol butyl methyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, and triethylene glycol dimethyl ether.
  • Ethylene glycol diethyl ether triethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol butyl methyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol Methyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, alkylene glycol dialkyl ethers such as dipropylene glycol diethyl ether.
  • mono, di, tri or tetra C2-C4 alkylene glycol di-C1-C6 alkyl ethers are preferred, and mono, di, tri or tetra C2-C3 alkylene glycol di-C1-C4 alkyl ethers are more preferred.
  • the organic solvent is preferably a dialkylene glycol monoalkyl ether, more preferably a di-C2-C3 alkylene glycol mono-C1-C3 alkyl ether, Propylene glycol monomethyl ether is more preferred.
  • the content of the organic solvent is usually about 1% to 10%, preferably about 3 to 8%, based on the total mass of the pretreatment liquid.
  • the organic solvent is contained in the above range, the uniformity when the pretreatment liquid is applied to the recording medium and the drying property of the recording medium after the application tend to be improved.
  • glycerin ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, and hexylene glycol are preferable. , 2,3-butanediol and the like having a boiling point of 100 to 350 ° C, preferably 150 to 300 ° C, more preferably 180 to 300 ° C. Of these, glycerin is preferred.
  • the content of the humectant is usually 1 to 30%, preferably about 10 to 30%, based on the total weight of the pretreatment liquid.
  • the humectant is contained in the above range, the drying property of the printed matter tends to be improved.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment may contain one kind of all the components described above, or may contain two or more kinds.
  • the pretreatment liquid according to the present embodiment can be prepared according to a known method. For example, it can be prepared by adding a polyvalent metal salt, a cationized guar gum, water and, if necessary, the above-mentioned additives, and stirring and mixing (heating if necessary, for example, heating to about 40 to 60 ° C.). it can.
  • the obtained pretreatment liquid may be filtered as necessary to remove impurities.
  • the viscosity of the pretreatment liquid at 20 ° C. is usually from 2 to 300 mPa ⁇ s. With such a viscosity, it is possible to cope with various application methods described later.
  • the viscosity of the pretreatment liquid can be measured using an E-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., TVE 25L viscometer), a B-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., TVB10 type viscometer) or the like. it can. Since these viscometers have different measurable viscosity ranges, it is preferable to appropriately use them depending on the viscosity to be measured.
  • the surface tension of the pretreatment liquid at 25 ° C. is usually 20 to 75 mN / m, preferably 21 to 65 mN / m, more preferably 22 to 55 mN / m, and still more preferably 23 to 45 mN / m.
  • the surface tension of the pretreatment liquid can be measured by, for example, a platinum plate method at 25 ° C. using a surface tensiometer (CBVPZ, manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • ⁇ Aqueous color ink> By pre-treating the recording medium using the pre-treatment liquid according to the present embodiment, it is possible to obtain a high-quality image free from bleeding when the aqueous color ink is applied to the pre-treated recording medium.
  • the aqueous color ink according to this embodiment contains a colorant and water.
  • each component contained in the aqueous color ink according to the present embodiment will be described.
  • the coloring agent is not particularly limited, and a coloring agent selected from a water-soluble coloring agent and a water-insoluble coloring agent can be used. These can be used in combination as needed.
  • water-insoluble means that the solubility of the colorant in water at 25 ° C. is usually 3 g / L or less, preferably 2 g / L or less, more preferably 1 g / L or less.
  • water-insoluble colorant examples include a pigment, a disperse dye, and a solvent dye.
  • Representative colorants include C.I. I. Pigment, C.I. I. Disperse, and C.I. I. And a coloring agent selected from Solvent.
  • water-soluble coloring agent examples include direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, vat dyes, and soluble vat dyes.
  • Representative colorants include C.I. I. Direct, C.I. I. Acid, C.I. I. Food, C.I. I. Basic, C.I. I. Reactive, C.I. I. Vat, and C.I. I. And a dye selected from Solubilised @ Vat.
  • a resin containing a colorant obtained by mixing the above-mentioned colorant in a transparent and water-insoluble resin can also be used as the insoluble colorant.
  • a water-insoluble colorant is preferable, and a pigment is more preferable.
  • the pigment examples include an inorganic pigment, an organic pigment, an extender and the like.
  • Examples of the inorganic pigment include carbon black, metal oxides, metal hydroxides, metal sulfides, metal ferrocyanides, metal chlorides, and the like.
  • Examples of the carbon black include thermal black, acetylene black, oil furnace black, gas furnace black, lamp black, gas black, and channel black. Among them, furnace black, lamp black, acetylene black, channel black and the like are preferable.
  • Various types of carbon black are readily available from Columbia Carbon, Cabot, Degussa, Mitsubishi Chemical Corporation, and the like.
  • organic pigment examples include a soluble azo pigment, an insoluble azo pigment, an insoluble diazo pigment, a condensed azo pigment, a phthalocyanine pigment, a quinacridone pigment, an isoindolinone pigment, a dioxazine pigment, a perylene pigment, a perinone pigment, a thioindigo pigment, and an anthraquinone pigment. And quinophthalone pigments.
  • organic pigment examples include, for example, C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 55, 73, 74, 75, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 108, 114, 128, 129, 138, 139, 150, 151, 154, 180, 185, 193, 199, 202; I. Pigment Red 5, 7, 12, 48, 48: 1, 57, 88, 112, 122, 123, 146, 149, 166, 168, 177, 178, 179, 184, 185, 202, 206, 207, 254, 255, 257, 260, 264, 272; I.
  • extender examples include silica, calcium carbonate, talc, clay, barium sulfate, white carbon and the like. These extender pigments are not used alone. Usually, it is used in combination with an inorganic pigment or an organic pigment for the purpose of improving the fluidity of the powder.
  • a self-dispersion pigment having a self-dispersibility imparted by performing a chemical treatment on the surface of the pigment particles can be used.
  • disperse dye for example, C.I. I. Disperses Yellow 9, 23, 33, 42, 49, 54, 58, 60, 64, 66, 71, 76, 79, 83, 86, 90, 93, 99, 114, 116, 119, 122, 126, 149, 160, 163, 165, 180, 183, 186, 198, 200, 211, 224, 226, 227, 231, 237; I.
  • the aqueous color ink preferably further contains a dispersant.
  • dispersants styrene and its derivatives; vinylnaphthalene and its derivatives; aliphatic alcohol esters of ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acids; acrylic acid and its derivatives; malenic acid and its derivatives; itaconic acid and its derivatives At least two monomers selected from the group consisting of folic acid and derivatives thereof; vinyl acetate, vinyl alcohol, vinylpyrrolidone, acrylamide, and derivatives thereof; One is a hydrophilic monomer).
  • the type of the copolymer include a block copolymer, a random copolymer, and a graft copolymer.
  • the dispersant can be synthesized or commercially available.
  • Specific examples of commercially available products include, for example, styrene-acrylic resins such as Joncryl 62, 67, 68, 678, and 687 manufactured by Johnson Polymer; Movinyl S-100A (modified acetic acid manufactured by Nichigo Movinyl Corporation) Vinyl resin); Julimer AT-210 (polyacrylic acid ester copolymer manufactured by Nippon Pure Chemical Co., Ltd.); and the like.
  • a dispersant disclosed in WO2013 / 115071 is preferably exemplified.
  • the dispersant can be used in a state of being mixed with the colorant. Further, the surface of the colorant can be coated with a dispersant to be used as a so-called microencapsulated pigment. Further, both of them can be used in combination.
  • water As the water contained in the aqueous color ink according to the present embodiment, water containing few impurities such as metal ions is preferable. Examples of such water include ion-exchanged water and distilled water.
  • the aqueous color ink according to the present embodiment may further contain an ink preparation agent in addition to the colorant and water.
  • the ink preparation agent include a binder, a water-soluble organic solvent, a water-soluble polymer compound, a surfactant, a preservative, a fungicide, a pH adjuster, a chelating reagent, a rust preventive, a water-soluble ultraviolet absorber, and an oxidizing agent.
  • examples include an inhibitor and an antifoaming agent.
  • the same compound may be classified differently as the additive of the pretreatment liquid according to the present embodiment and the ink preparation agent of the aqueous color ink according to the present embodiment. Further, different compounds having the same classification may be described. In such a case, the description of the pretreatment liquid for the pretreatment liquid and the description of the color ink for the color ink are separately and independently followed.
  • binder As the binder, one or more types selected from polymers and waxes are used. However, a pigment dispersant is not included in the binder.
  • polymer examples include urethane-based, polyester-based, acrylic-based, vinyl acetate-based, vinyl chloride-based, acrylic styrene-acryl-based, acryl-silicone-based polymers, and styrene-butadiene-based polymers or emulsions containing the same.
  • Polymers can be synthesized or commercially available. When synthesizing a polymer, for example, a polymer disclosed in International Publication No. 2015/147192 or the like is preferable.
  • polymers include, for example, Superflex # 126, 130, 150, 170, 210, 420, 470, 820, 830, 890 (urethane resin emulsion manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.); HW-178, HW-163, HW-171, AP-20, AP-30, WLS-201, WLS-210 (urethane resin emulsion manufactured by DIC Corporation); 0569, 0850Z, 2108 (manufactured by JSR Corporation) Styrene-butadiene resin emulsion); AE980, AE981A, AE982, AE986B, AE104 (acrylic resin emulsion manufactured by E-Tech Co., Ltd.);
  • wax a wax emulsion is preferable, and a water-based wax emulsion is more preferable.
  • Natural wax and synthetic wax can be used as the wax.
  • Examples of the natural wax include petroleum waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax; lignite waxes such as montan wax; vegetable waxes such as carnauba wax and canderia wax; animal and plant waxes such as beeswax and lanolin. Emulsions dispersed in an aqueous medium are exemplified.
  • Examples of the synthetic wax include polyalkylene wax (preferably poly C2-C4 alkylene wax), polyalkylene oxide wax (preferably poly C2-C4 alkylene wax), paraffin wax and the like.
  • wax emulsions for example, CERAFLOUR # 925, 929, 950, 991 manufactured by Big Chemie; AQUACER # 498, 515, 526, 531, 537, 539, 552, 1547; AQUAMAT # 208, 263, 272; MINERPOL # 221 Mitsui High Wax manufactured by Mitsui Chemicals, Inc .; NL100, NL200, NL500, 4202E, 1105A, 2203A, NP550, NP055, NP505; and KUE-100, 11 manufactured by Sanyo Chemical Industries.
  • water-soluble organic solvent examples include C1-C6 alkanol having one hydroxy group such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, tert-butanol; N, N-dimethylformamide; Amides such as N, N-dimethylacetamide; lactams such as 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidin-2-one; 1,3-dimethylimidazolidin-2-one; 1,3- Cyclic urea such as dimethylhexahydropyrimid-2-one; ketone or ketoalcohol such as acetone, 2-methyl-2-hydroxypentan-4-one, ethylene carbonate; cyclic ether such as tetrahydrofuran or dioxane; ethylene glycol , Diethylene glycol, 1,2- Propylene glycol, 1,3-propyl, ethylene glycol,
  • polyalkyl Glycol or thio glycol glycerin, diglycerin, hexane-1,2,6-triol, polyols such as trimethylolpropane (a triol); .gamma.-butyrolactone; dimethyl sulfoxide; and the like.
  • water-soluble polymer compound examples include an anionic or nonionic polymer compound.
  • anionic polymer compound examples include a cellulose derivative such as carboxymethyl cellulose; an acrylic acid derivative such as polyacrylic acid; a polystyrene derivative such as polystyrene sulfonate;
  • nonionic polymer compound examples include polyethylene glycol, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, and gelatin.
  • surfactant examples include anionic, cationic, nonionic, amphoteric, silicone-based, and fluorine-based surfactants.
  • anionic surfactants include alkyl sulfocarboxylates, ⁇ -olefin sulfonates, polyoxyethylene alkyl ether acetates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, N-acyl amino acids or salts thereof, and N-acylmethyl taurine salts , Alkyl sulfate polyoxyalkyl ether sulfate, alkyl sulfate polyoxyethylene alkyl ether phosphate, rosin acid soap, castor oil sulfate, lauryl alcohol sulfate, alkylphenol phosphate, alkyl phosphate, alkylaryl Sulfonate, diethylsulfosuccinate, diethylhexylsulfosuccinate, dioctylsulfosuccinate and the like can be mentioned.
  • Examples of the cationic surfactant include a 2-vinylpyridine derivative and a poly-4-vinylpyridine derivative.
  • Nonionic surfactants include polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene alkyl ether, and polyoxyethylene diether.
  • Ethers such as styrenated phenyl ethers (eg, Emulgen A-60, A-90, A-500 manufactured by Kao Corporation); polyoxyethylene oleate, polyoxyethylene distearate, sorbitan laurate, sorbitan mono Esters such as stearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, polyoxyethylene monooleate and polyoxyethylene stearate; 2 4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, etc.
  • styrenated phenyl ethers eg, Emulgen A-60, A-90, A-500 manufactured by Kao Corporation
  • polyoxyethylene oleate polyoxyethylene distearate
  • sorbitan laurate sorbitan mono Esters
  • Acetylene glycol (alcohol) type ; polyglycol ether type and the like.
  • These commercially available products include, for example, Surfinol # 104, 104PG50, 82, 420, 440, 465, 485, Nissin Chemical Industry Co., Ltd. and Olfin STG; Emulgen A-60, A-90, A manufactured by Kao Corporation. -500 and the like.
  • amphoteric surfactants include betaine lauryldimethylaminoacetate, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, coconut oil fatty acid amidopropyldimethylaminoacetate betaine, polyoctylpolyaminoethylglycine, and imidazoline derivatives. Is mentioned.
  • silicone surfactant examples include polyether-modified siloxane, polyether-modified polydimethylsiloxane, and the like.
  • examples include Dynol 960 and 980 manufactured by Air Products; Sylface SAG001, SAG002, SAG003, SAG005, SAG503A, SAG008A, SAG008, SAG009, and SAG010 manufactured by Nissin Chemical Industries; BYK-345 and 347 manufactured by Big Chemie. 348, 349, 3455, LP-X23288, LP-X23289, and LP-X23347; TEGO Twin 4000, TEGO Wet KL 245, 250, 260, 265, 270, 280, manufactured by Evonic Tego Chemie.
  • fluorine-based surfactant examples include a perfluoroalkylsulfonic acid compound, a perfluoroalkylcarboxylic acid-based compound, a perfluoroalkylphosphate ester compound, a perfluoroalkylethylene oxide adduct, and a poly having a perfluoroalkylether group on a side chain.
  • Preservatives include organic sulfur, organic nitrogen sulfur, organic halogen, haloarylsulfone, iodopropargyl, haloalkylthio, nitrile, pyridine, 8-oxyquinoline, benzothiazole, and isothiazoline. , Dithiol, pyridine oxide, nitropropane, organotin, phenol, quaternary ammonium salt, triazine, thiazine, anilide, adamantane, dithiocarbamate, brominated indanone, benzyl bromacetate And inorganic salt compounds.
  • Specific examples of commercially available preservatives include Proxel GXL (S) and XL-2 (S) manufactured by Arch Chemicals.
  • fungicide examples include sodium dehydroacetate, sodium benzoate, sodium pyridinethione-1-oxide, ethyl p-hydroxybenzoate, 1,2-benzisothiazolin-3-one, and salts thereof.
  • any substance can be used as long as the pH can be adjusted to 5 to 11 without adversely affecting the prepared ink.
  • alkanolamines such as diethanolamine, triethanolamine and N-methyldiethanolamine
  • hydroxides of alkali metals such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide
  • Alkali metal carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate and potassium carbonate
  • alkali metal salts of organic acids such as sodium silicate and potassium acetate
  • inorganic bases such as disodium phosphate.
  • chelating reagent examples include disodium ethylenediaminetetraacetate, sodium nitrilotriacetate, sodium hydroxyethylethylenediaminetriacetate, sodium diethylenetriaminepentaacetate, and sodium uracildiacetate.
  • rust preventive examples include acid sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thioglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, dicyclohexylammonium nitrite and the like.
  • Water-soluble UV absorber examples include sulfonated benzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid compounds, cinnamic acid compounds, and triazine compounds.
  • antioxidant various organic and metal complex-based anti-fading agents can be used.
  • organic fading inhibitor include hydroquinones, alkoxyphenols, dialkoxyphenols, phenols, anilines, amines, indans, chromans, alkoxyanilines, and heterocycles.
  • Examples of the antifoaming agent include silicones, silica mineral oils, olefins, and acetylenes.
  • Examples of commercially available defoaming agents include Surfynol DF37, DF58, DF110D, DF220, MD-20, and Olfin SK-14 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the aqueous color ink according to the present embodiment may contain one kind of all the components described above, or may contain two or more kinds.
  • the aqueous color ink according to the present embodiment can be prepared by adding a colorant, water, and, if necessary, an ink preparation, and stirring and mixing.
  • the aqueous color ink is used as an ink-jet ink, it is preferable to use an ink having a low content of inorganic impurities such as metal cation chloride (eg, sodium chloride) and sulfate (eg, sodium sulfate) in the ink.
  • inorganic impurities such as metal cation chloride (eg, sodium chloride) and sulfate (eg, sodium sulfate) in the ink.
  • the standard of the content ratio of the inorganic impurities is about 1% or less with respect to the total mass of the colorant, and the lower limit may be lower than the detection limit of the analytical instrument, that is, 0%.
  • Inorganic impurities are often mixed in the colorant. Therefore, inorganic impurities can be removed as needed.
  • a purification method for example, a method of suspending and purifying a solid of a colorant with a mixed solvent of C1-C4 alcohol such as methanol and water; and preparing an aqueous color ink and exchanging and adsorbing inorganic impurities with an ion exchange resin. And the like.
  • Water-based color inks can be used in various types of recording and printing. For example, it is suitable for writing instruments, various types of printing, information recording, textile printing, and the like, and is preferably used for inkjet printing.
  • the image forming method according to the present embodiment includes a step of applying the above-described pretreatment liquid to a recording medium, and a step of applying the above-described aqueous color ink to a portion of the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied.
  • Examples of a method for applying a pretreatment liquid to a recording medium include an ink jet method, a blade coating method, a gravure coating method, an offset gravure coating method, a bar coating method, a roll coating method, a knife coating method, an air knife coating method, a comma coating method, and a U method.
  • Known methods such as a comma coating method, an AKKU coating method, a smoothing coating method, a microgravure coating method, a reverse roll coating method, a four to five roll coating method, a dip coating method, a curtain coating method, a slide coating method, and a die coating method. Can be adopted.
  • the roller format refers to a printing format in which a pretreatment liquid is applied to a rotating roll in advance, and then the pretreatment liquid is transferred from the roll to a recording medium.
  • the roller type coating machine include an offset gravure coater, a gravure coater, a doctor coater, a bar coater, a blade coater, a flexo coater, and a roll coater.
  • the applied pretreatment liquid is usually 0.2 to 10 ⁇ m, preferably 0.3 to 8.5 ⁇ m, more preferably 0.4 to 7 ⁇ m in a wet state. With such a thickness, it is possible to prevent the texture inherent in the recording medium from being impaired.
  • the pretreatment liquid applied to the recording medium is preferably dried by heating before the aqueous color ink is applied.
  • the method of drying the recording medium is not particularly limited, and a known drying method can be employed. Examples thereof include a heat drying method, a hot air drying method, an infrared drying method, a microwave drying method, and a drum drying method. By using these drying methods, for example, the heat drying method and the hot air drying method together, the pretreatment liquid can be dried in a shorter time than when each is performed alone. Therefore, it is preferable to use a drying method in combination.
  • an ink jet method is preferable.
  • the inkjet system include, for example, a charge control system, a drop-on-demand (pressure pulse) system, an acoustic inkjet system, and a thermal inkjet system.
  • a method of improving the image quality by ejecting a large number of inks containing a small amount of the colorant in a small amount of the colorant in the aqueous color ink To improve the image quality by using a colorless and transparent ink to improve the fixability of the colorant.
  • a container containing the aqueous color ink is loaded into a predetermined position of the inkjet printer, and droplets of the aqueous color ink are ejected in response to a recording signal and adhered to a recording medium.
  • recording can be performed.
  • the ink nozzles and the like of the inkjet printer are not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the recording medium is not particularly limited as long as the pretreatment liquid and the aqueous color ink can be applied.
  • Examples of recording media include paper, films, fibers and cloths (cellulose, nylon, wool, etc.), leather, base materials for color filters, and the like.
  • Recording media can be broadly classified into those with an ink receiving layer and those without.
  • a recording medium having an ink receiving layer is usually referred to as an inkjet paper, an inkjet film, a glossy paper, or the like.
  • Examples of typical commercial products include professional photo paper, super photo paper, glossy gold, and matte photo paper manufactured by Canon Inc .; crispear (high gloss) and photo paper (glossy) manufactured by Seiko Epson Corporation. And photo mat paper; advanced photo paper (glossy) manufactured by Hewlett-Packard Japan, Ltd .; By applying a pretreatment liquid to these recording media, improvement in water resistance and higher color development can be expected.
  • Examples of the recording medium having no ink receiving layer include various types of paper such as coated paper and art paper used for gravure printing and offset printing, and cast coated paper used for label printing.
  • a recording medium having no ink receiving layer it is also preferable to perform a surface modification treatment on the recording medium for the purpose of improving the fixability of the colorant and the like.
  • the surface modification treatment it is preferable to perform at least one treatment selected from a corona discharge treatment, a plasma treatment, and a flame treatment. Since the effects of these treatments are known to decrease with time, it is preferable to perform ink-jet recording without leaving time when the surface modification treatment is performed on the recording medium.
  • the surface modification treatment can be performed by appropriately adjusting the number of treatments, the time, the applied voltage, and the like so as to obtain a desired effect.
  • the water used in the examples is ion-exchanged water unless otherwise specified.
  • operations such as reaction are performed with stirring, and the reaction temperature is a measured value of the internal temperature of the reaction system.
  • the content of the pigment in the dispersion was measured by a dry weight method using MS-70 manufactured by A & D Corporation, and determined as a converted value of the content of the pigment from the total solid content in the liquid.
  • Example 1 To water (41.6 parts) heated to 60 ° C., Catinal CG-100S (cationized guar gum, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) (0.1 part) was added and stirred for 60 minutes to obtain a liquid.
  • Catinal CG-100S cationized guar gum, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.
  • Magnesium sulfate heptahydrate manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • TEA80 (0.08 part), glycerin (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) (25.0 parts), dipropylene glycol monomethyl ether (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) (6.5 parts), Olfin E1010 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) (0.075 part) and Proxel GXL (S) (manufactured by Arch Chemicals) (0.05 part) were sequentially added, and the mixture was further stirred for 1 hour to obtain a liquid. . The obtained liquid was heated to 60 ° C., and further stirred for 1 hour to obtain a pretreatment liquid.
  • Example 2 to 6 Pretreatment liquids of Examples 2 to 6 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the components shown in Table 1 below were used.
  • Comparative Examples 1 to 5 Pretreatment solutions of Comparative Examples 1 to 5 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the components shown in Table 2 below were used. In the pretreatment liquids of Comparative Examples 1 and 2, precipitation of solids and the like was observed, and a uniform liquid could not be obtained. For this reason, the pretreatment liquids of Comparative Examples 1 and 2 were not subjected to the bleeding test and the storage stability test described below.
  • CG-100S Catinal CG100-S (Cationized guar gum manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.)
  • MgSO 4 magnesium sulfate heptahydrate
  • MgCl 2 magnesium chloride hexahydrate
  • CaCl 2 calcium chloride dihydrate
  • Ca (NO 3 ) 2 calcium nitrate tetrahydrate
  • BaCl 2 barium chloride dihydrate
  • SrCl 2 Strontium chloride
  • AH-15F Hydroxyethyl cellulose (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.)
  • AW-15F Hydroxyethyl cellulose (Sumitomo Seika Co., Ltd.)
  • SC-230M CELQUAT SC-230M (cationized hydroxyethyl cellulose manufactured by Akzo Nobel)
  • LEOGARD GP Cationized hydroxyethyl cellulose (manufactufact
  • Preparation Example 1 Preparation of magenta dispersion
  • a block copolymer described in Synthesis Example 3 of WO 2013/115071 was prepared, and the obtained block copolymer (6 parts) was dissolved in methyl ethyl ketone (20 parts) to obtain a uniform solution.
  • I. Pigment Red 122 manufactured by Clariant, Inkjet Magenta E02
  • a dispersion treatment was performed in a sand grinder for 15 hours under the condition of 1500 rpm to obtain a liquid.
  • Preparation Example 2 Preparation of cyan dispersion
  • a block copolymer described in Synthesis Example 3 of WO 2013/115071 was prepared, and the obtained block copolymer (6 parts) was dissolved in methyl ethyl ketone (20 parts) to obtain a uniform solution.
  • I. Pigment Blue 15: 4 manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd., Chromofine blue 4851 (20 parts) was added, and the mixture was subjected to a dispersion treatment in a sand grinder at 1500 rpm for 15 hours to obtain a liquid.
  • Preparation Example 3 Preparation of aqueous color inks 1 and 2 for evaluation test. After mixing the components shown in Table 3 below to obtain a total amount of 100 parts of the liquid, the obtained liquid was filtered through a membrane filter having a pore size of 3 ⁇ m, whereby each of the aqueous color inks 1 and 2 used in the evaluation test was obtained. Obtained.
  • the aqueous color inks 1 and 2 were filled in a cartridge of an inkjet printer PX-205 manufactured by Seiko Epson Corporation, and the aqueous color ink was attached to the surface of the recording medium to which each pretreatment liquid was applied by inkjet printing. .
  • Ink jet printing was performed such that each of the aqueous color inks 1 and 2 was adjacent to each other, and that each of the inks was a solid image of 100% duty.
  • the portions adjacent to the aqueous color inks 1 and 2 were visually observed, and the degree of bleeding at the boundary between the colors was evaluated according to the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Table 4 below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

多価金属塩、カチオン化グアーガム、及び水を含有する前処理液、並びにその前処理液を用いる画像形成方法を提供する。前処理液は、記録メディアに着色剤を含有する水性カラーインクを付与する前に、記録メディアに付与される。

Description

前処理液
 本発明は、前処理液及びそれを用いる画像形成方法に関する。
 インクジェット印刷は、オフセット印刷、グラビア印刷等の従来の有版印刷と比較して、メンテナンス性が高く、印刷時の騒音が小さく、製版が不要の可変印刷に対応できるという利点がある。このため、オフィス用途、家庭用途等の広い用途において使用されてきている。近年では、産業用途でも少しずつ応用されているが、技術的な課題が多く残されている。その技術的な課題の1つとして、様々な記録メディアに対してインクジェット印刷を可能とする技術の開発が挙げられる。
 有版印刷においては、上質紙、再生紙等の浸透性の高いメディア;コート紙、アート紙等の浸透性の低いメディア;プラスチックフィルム等の浸透性の無いメディア;などの様々な記録メディアに対して印刷が可能なインクが知られている。一方、インクジェット印刷においては、様々な記録メディアに対して印刷が可能なインクは余り知られていない。UV硬化インクを用いることで、様々な記録メディアに対して印刷が可能になるが、自然環境、作業環境等の周辺環境や、生物等への安全性の観点から、近年では水性インクに対する要望が強い。このため、様々な記録メディアに対してインクジェット印刷を可能とする技術、特に水性インクを使用可能とする技術の開発が強く要望されている。
 様々な記録メディアに対して水性インクを用いたインクジェット印刷を可能とするため、従来、記録メディアに前処理を行う技術が提案されている。一般に、水性インク用の前処理方法としては、インク中の液体成分を吸収し、乾燥性を向上させる層(インク受容層)を形成する方法(例えば、特許文献1~4参照);色材、樹脂等のインク中に含まれる固体成分を意図的に凝集させることで、液滴間の滲みを防止し画質を向上させる層(凝集層)を形成する方法(例えば、特許文献5~7参照);の2種類が知られている。
 前者の方法では、インク中の固体成分を記録メディア上で固定化することができないため、色間滲み(カラーブリード)を完全には制御できないとされている。後者の方法では、多価金属イオン、カチオン性ポリマー等の凝集を生じやすい成分を水中に分散又は溶解させた前処理液が使用される。しかし、様々な記録メディアに対して均一に付与するのに十分な粘度を有し、保存安定性に優れ、且つ、良好な画像品質を得ることができる前処理液は知られていない。
特開2000-238422号公報 特開2000-335084号公報 特開2012-131108号公報 特開2009-241304号公報 特開2002-019263号公報 特許第3904120号公報 特許第5834110号公報
 本発明は、様々な記録メディア、特に浸透性の低い記録メディアに対して均一に付与することができ、保存安定性に優れ、且つ、付与後の記録メディアに水性カラーインクを付与したときにブリードが生じない高画質な画像を得ることが可能な前処理液、及びその前処理液を用いる画像形成方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、多価金属塩、カチオン化グアーガム、及び水を含有する前処理液により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の1)~5)に関する。
1)
 記録メディアに着色剤を含有する水性カラーインクを付与する前に、前記記録メディアに付与される前処理液であって、
 多価金属塩、カチオン化グアーガム、及び水を含有する前処理液。
2)
 前記多価金属塩が、カルシウム、マグネシウム、バリウム、及びストロンチウムよりなる群から選択される多価金属の塩である、前記1)に記載の前処理液。
3)
 さらにグリコールエーテルを含有する、前記1)又は2)に記載の前処理液。
4)
 前記1)~3)のいずれか1項に記載の前処理液を記録メディアに付与する工程と、
 該記録メディアの前記前処理液が付与された部分に、着色剤を含有する水性カラーインクを付与する工程と、
を含む画像形成方法。
 本発明によれば、様々な記録メディア、特に浸透性の低い記録メディアに対して均一に付与することができ、保存安定性に優れ、且つ、付与後の記録メディアに水性カラーインクを付与したときにブリードが生じない高画質な画像を得ることが可能な前処理液、及びその前処理液を用いる画像形成方法を提供することができる。
 本明細書においては特に断りのない限り、「%」及び「部」は、いずれも質量基準で記載する。
<前処理液>
 本実施形態に係る前処理液は、記録メディアに着色剤を含有する水性カラーインクを付与する前に、記録メディアに付与される前処理液であって、多価金属塩、カチオン化グアーガム、及び水を含有する。本実施形態に係る前処理液は、実質的に着色剤を含有しない。ここで「実質的に」とは、前処理液中に、意図的に着色剤を加えないことを意味する。以下、本実施形態に係る前処理液に含有される各成分について説明する。
[多価金属塩]
 多価金属塩は、2価以上の多価金属イオンと陰イオンとから構成される。多価金属塩としては特に制限されず、通常2価~6価、好ましくは2価~4価、より好ましくは2価~3価、さらに好ましくは2価の金属塩が挙げられる。これらの中でも、画像品質と保存安定性とを両立する観点から、元素の周期表第2族原子の塩が好ましく、カルシウム、マグネシウム、バリウム、及びストロンチウムよりなる群から選択される多価金属の塩がより好ましい。陰イオンとしては、SO 2-、Cl、NO 、I、Br、ClO 、CHCOO等が挙げられる。
 多価金属塩の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常4~20%、好ましくは8~16%、より好ましくは10~14%程度である。このような含有率とすることにより、前処理後の記録メディアに水性カラーインクを付与したときにブリード等の画像劣化を生じず、形成された画像の耐擦過性も良好となる傾向にある。なお、多価金属塩が結晶水を有したり水和物であったりする場合には、無水物に換算して含有率を算出する。
[カチオン化グアーガム]
 本実施形態に係る前処理液は、カチオン化グアーガムを含有することにより、ハンドリング性、保存安定性(特に高温での保存安定性)、及び記録メディアへの付与性が良好なものとなる。また、この前処理液を使用することにより、水性カラーインクを付与した印刷物の耐水性及び耐擦過性を向上させ、高品質な印刷物を得ることができる。
 カチオン化グアーガムの含有率は、分子量等によっても異なり、一概に決めることは困難である。その目安としては、前処理液の総質量に対して、通常0.01~5%、好ましくは0.01~3%、より好ましくは0.05~1%、さらに好ましくは0.08~0.12%程度である。
 カチオン化グアーガムの含有率は、前処理液の付与方法により決めることもできる。一例として、前処理液をコーター等で付与するときは、20℃における粘度が、通常10~300mPa・s、好ましくは10~250mPa・s、より好ましくは10~200mPa・s、さらに好ましくは10~35mPa・s、特に好ましくは10~33mPa・sとなるような含有率とすることができる。
[水]
 本実施形態に係る前処理液に含有される水としては、金属イオン等の不純物が少ない水が好ましい。そのような水としては、イオン交換水、蒸留水等が挙げられる。
 水の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常10~90%、好ましくは20~80%、より好ましくは30~70%、さらに好ましくは40~60%程度である。
[添加剤]
 本実施形態に係る前処理液は、上述した成分以外に、必要に応じて、増粘剤、pH調整剤、界面活性剤、有機溶剤、保湿剤、消泡剤、防腐剤等の添加剤を適宜含有していてもよい。前処理液がこれらの添加剤を含有する場合、その合計の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常0~50%、好ましくは10~45%、より好ましくは20~40%、さらに好ましくは25~35%程度である。
 なお、これらの添加剤のうち、消泡剤及び防腐剤については、後述する水性カラーインクのインク調製剤に記載したものと同じものを使用することができる。
(増粘剤)
 増粘剤としては、例えば、ポリエチレンイミン;ポリアミド;第4級アンモニウム塩基を含有する水溶性樹脂;ポリアクリルアミド;ポリビニルピロリドン;ポリアルキレンオキサイド;デンプン;メチルセルロース、ヒドロキシセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロース;ポリビニルメチルエーテル;ポリビニルアセタール;ポリビニルアルコール;これらの変性物;などが挙げられる。多価金属塩との相溶性の観点からは、カチオン化された増粘剤が好ましい。
(pH調整剤)
 前処理液のpHは、通常6~10、好ましくは6~9、より好ましくは6.5~8.5、さらに好ましくは7~8.2である。このような範囲とすることにより、前処理液の保存安定性がより良好なものとなり、粘度変化が軽微で、多価金属塩や増粘剤の析出を抑制でき、多価金属塩の凝集効果が高くなり、且つ、前処理液が搭載される印刷装置に使用される部材(特に金属部材)に対する腐食等のダメージを抑制できる傾向にある。
 前処理液のpHは、公知の方法、例えば株式会社堀場製作所製の卓上型pHメータ F-72にて、スタンダードToupH電極又はスリーブToupH電極を使用して測定することができる。
 また、前処理液と水性カラーインクとのpHの差は、0~2になるように調整するのが好ましい。このようなpHの差とすることにより、前処理液中の多価金属塩が有する、水性カラーインク中の成分の凝集効果が良好となる。
 pH調整剤としては、例えば、有機アミン;アンモニア水;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;塩酸、硫酸、酢酸、クエン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、リン酸、ホウ酸、フマル酸、マロン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸等の無機酸;有機酸;などが挙げられ、有機アミンが好ましい。有機アミンとしては、保存安定性の観点から、2級アミン及び3級アミンから選択される有機アミンが好ましい。特に、ヒドロキシ基を有する有機アミンが好ましく、アルキル基の置換基として少なくとも1つのヒドロキシ基を有する2級又は3級アルキルアミンがより好ましく、少なくとも1つのヒドロキシ基を有するC1-C4アルキルアミンがさらに好ましく、少なくとも1つのヒドロキシ基を有するC2アルキルアミンが特に好ましい。また、ヒドロキシ基を有するアルキル基の炭素数は2以上が好ましく、C2-C4がより好ましく、C2がさらに好ましい。その具体例としては、例えば、ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン等が挙げられる。
 pH調整剤の沸点は、前処理液を付与する装置上での乾燥、固着等を防止する観点から、100℃以上が好ましい。また、高速で印刷するときの前処理液の乾燥性が悪化することを防止する観点から、400℃以下が好ましい。
 pH調整剤の分子量は、質量平均分子量として、通常75~500、好ましくは75~400、より好ましくは75~300、さらに好ましくは75~235である。このような分子量とすることにより、高速で印刷するときの前処理液の付与むらを生じにくくすることができる。なお、pH調整剤が混合物ではなく単一物質のときは、上記の「質量平均分子量」を単に「分子量」と読み替えるものとする。
 pH調整剤の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常0.01~5%、好ましくは0.05~3%程度である。
(界面活性剤)
 本実施形態に係る前処理液は、表面張力を調整し、記録メディアに対する濡れ性を向上させるため、界面活性剤を含有することが好ましい。界面活性剤としては、例えば、アセチレン系、シリコーン系、アクリル系、フッ素系等が挙げられる。これらの中でも、アセチレン系及びシリコーン系から選択される界面活性剤が好ましく、アセチレン系の界面活性剤がより好ましい。前処理液がこのような界面活性剤を含有することにより、前処理液を記録メディアに付与するときのムラを防ぐことができる。
 界面活性剤の具体例としては、例えば、サーフィノール 61、104E、104H、104A、104BC、104DPM、104PA、104PG-50、420、440、465、485、SE、SE-F等のサーフィノールシリーズ、ダイノール604、607(エアープロダクツ社製)、オルフィン E1004、E1010、E1020等のオルフィンシリーズ、PD-001、PD-002W、PD-004、PD-005、EXP.4001、EXP.4200、EXP.4123、EXP.4300(日信化学工業株式会社製)等のアセチレン系;BY16-201、FZ-77、FZ-2104、FZ-2110、FZ-2162、F-2123、L-7001、L-7002、SF8427、SF8428、SH3749、SH8400、8032ADDITIVE、SH3773M(東レ・ダウコーニング株式会社製)、Tegoglide410、Tegoglide 432、Tegoglide 435、Tegoglide 440、Tegoglide 450、Tegotwin 4000、Tegotwin 4100、Tegowet 250、Tegowet 260、Tegowet 270、Tegowet 280(エボニックデグサ社製)、SAG-002、SAG-503A(日信化学工業株式会社製)、BYK-331、BYK-333、BYK-345、BYK-346、BYK-347、BYK-348、BYK-349、BYKUV3500、BYK-UV3510(ビックケミー社製)、KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF355A、KF-615A、KF-640、KF-642、KF-643(信越化学工業株式会社製)等のシリコーン系等が挙げられる。
 界面活性剤の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常0.01~5%、好ましくは0.05~3%程度である。但し、界面活性剤の含有率は、水性カラーインクの表面張力を考慮して決めるのが好ましい。すなわち、記録メディアの前処理液が付与された部分に水性カラーインクを付与して印刷物を得るとき、印刷物の滲みを防ぐ観点から、前処理液の表面張力は、水性カラーインクの表面張力と同等以上とするのが好ましい。そのような表面張力とすることにより、水性カラーインクが十分に濡れ広がり、印刷物の滲みを防止できる。
(有機溶剤)
 本実施形態に係る前処理液は、有機溶剤を含有することが好ましい。有機溶剤を含有することにより、前処理液を記録メディアに付与するときの均一性、及び付与した後の記録メディアの乾燥性を高めることができる。また、前処理液が有機溶剤を含有することにより、耐擦過性が良好となり、印刷物のブリードが生じにくくなる。
 有機溶剤としては、例えば、アルコール、グリコールエーテル、含窒素化合物、糖類、アミン類等が挙げられ、グリコールエーテルが好ましい。なお、糖類等には固体の化合物も存在するが、そのような固体の化合物であっても、水に溶解することにより有機溶剤と同様に使用できるものが存在する。このため、本明細書においては、そのような固体の化合物についても「有機溶剤」に分類する。
 グリコールエーテルとしては、アルキレングリコールモノエーテル、アルキレングリコールジエーテル等が挙げられる。
 アルキレングリコールモノエーテルとしては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルが挙げられる。これらの中でも、モノ、ジ、トリ、又はテトラC2-C4アルキレングリコールモノC1-C6アルキルエーテルが好ましく、モノ、ジ、トリ、又はテトラC2-C3アルキレングリコールモノC1-C4アルキルエーテルがより好ましい。
 アルキレングリコールジエーテルとしては、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等のアルキレングリコールジアルキルエーテルが挙げられる。これらの中でも、モノ、ジ、トリ、又はテトラC2-C4アルキレングリコールジC1-C6アルキルエーテルが好ましく、モノ、ジ、トリ、又はテトラC2-C3アルキレングリコールジC1-C4アルキルエーテルがより好ましい。
 乾燥性、付与均一性、他の成分との相溶性等の観点から、有機溶剤としては、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルが好ましく、ジC2-C3アルキレングリコールモノC1-C3アルキルエーテルがより好ましく、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルがさらに好ましい。
 有機溶剤の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常1%~10%、好ましくは3~8%程度である。有機溶剤を上記範囲で含有することにより、前処理液を記録メディアに付与するときの均一性、及び付与した後の記録メディアの乾燥性が良好となる傾向にある。
(保湿剤)
 保湿剤としては、前処理液が乾燥したときに残留しないものが好ましく、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ヘキシレングリコール、2,3-ブタンジオール等の、沸点が100~350℃、好ましくは150~300℃、より好ましくは180~300℃程度のものが挙げられる。これらの中でもグリセリンが好ましい。
 保湿剤の含有率は、前処理液の総質量に対して、通常1~30%、好ましくは10%~30%程度である。保湿剤を上記範囲で含有することにより、印刷物の乾燥性が良好となる傾向にある。
 本実施形態に係る前処理液は、上述した全ての成分について、そのうちの1種類を含有していてもよく、2種類以上を含有していてもよい。
[前処理液の調製方法等]
 本実施形態に係る前処理液は、公知の方法に従って調製することができる。例えば、多価金属塩、カチオン化グアーガム、水、及び必要に応じて上記の添加剤を加え、撹拌混合(必要に応じて加熱、例えば40~60℃程度に加熱)することにより調製することができる。得られた前処理液は、必要に応じて濾過することにより、夾雑物を除去してもよい。
 前処理液の20℃における粘度は、通常2~300mPa・sである。このような粘度とすることにより、後述する様々な付与方法に対応することができる。
 前処理液の粘度は、E型粘度計(東機産業株式会社製、TVE25L型粘度計)、B型粘度計(東機産業株式会社製、TVB10形粘度計)等を用いて測定することができる。これらの粘度計は、測定できる粘度の範囲が異なるため、測定する粘度により適宜使い分けるのが好ましい。
 前処理液の25℃における表面張力は、通常20~75mN/m、好ましくは21~65mN/m、より好ましくは22~55mN/m、さらに好ましくは23~45mN/mである。
 前処理液の表面張力は、例えば、表面張力計(協和界面科学株式会社製、CBVPZ)を用い、25℃で白金プレート法によって測定することができる。
<水性カラーインク>
 本実施形態に係る前処理液を用いて記録メディアを前処理することにより、前処理後の記録メディアに水性カラーインクを付与したときにブリードが生じない高画質な画像を得ることができる。
 本実施形態に係る水性カラーインクは、着色剤及び水を含有する。以下、本実施形態に係る水性カラーインクに含有される各成分について説明する。
[着色剤]
 着色剤としては特に制限されず、水溶性の着色剤及び水不溶性の着色剤から選択される着色剤が使用できる。また、必要に応じてこれらを併用することもできる。本明細書中、「水不溶性」とは、25℃の水に対する着色剤の溶解性が通常3g/L以下、好ましくは2g/L以下、より好ましくは1g/L以下であることを意味する。
 水不溶性の着色剤としては、例えば、顔料、分散染料、及び溶剤染料が挙げられる。代表的なこれらの着色剤としては、それぞれC.I.Pigment、C.I.Disperse、及びC.I.Solventから選択される着色剤が挙げられる。
 水溶性の着色剤としては、例えば、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、建染染料、及び可溶性建染染料が挙げられる。代表的なこれらの着色剤としては、それぞれC.I.Direct、C.I.Acid、C.I.Food、C.I.Basic、C.I.Reactive、C.I.Vat、及びC.I.Solubilised Vatから選択される染料が挙げられる。
 なお、上記の着色剤を透明且つ水不溶性の樹脂に含有させた着色剤を含有する樹脂も、不溶性の着色剤として用いることができる。
 これらの中でも水不溶性の着色剤が好ましく、顔料がより好ましい。
 顔料としては、無機顔料、有機顔料、体質顔料等が挙げられる。
 無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、金属酸化物、金属水酸化物、金属硫化物、金属フェロシアン化物、金属塩化物等が挙げられる。カーボンブラックとしては、例えば、サーマルブラック、アセチレンブラック、オイルファーネスブラック、ガスファーネスブラック、ランプブラック、ガスブラック、及びチャンネルブラックが挙げられる。これらの中でも、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等が好ましい。様々な種類のカーボンブラックが、コロンビア・カーボン社、キャボット社、デグサ社、三菱化学株式会社等から容易に入手することができる。
 有機顔料としては、例えば、可溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、不溶性ジアゾ顔料、縮合アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、チオインジゴ顔料、アンスラキノン顔料、キノフタロン顔料等が挙げられる。
 有機顔料の具体例としては、例えば、C.I.Pigment Yellow 1、2、3、12、13、14、16、17、24、55、73、74、75、83、93、94、95、97、98、108、114、128、129、138、139、150、151、154、180、185、193、199、202;C.I.Pigment Red 5、7、12、48、48:1、57、88、112、122、123、146、149、166、168、177、178、179、184、185、202、206、207、254、255、257、260、264、272;C.I.Pigment Blue 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、25、60、66、80;C.I.Pigment Violet 19、23、29、37、38、50;C.I.Pigment Orange 13、16、68、69、71、73;C.I.Pigment Green 7、36、54;C.I.Pigment Black 1;等が挙げられる。
 体質顔料としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレー、硫酸バリウム、ホワイトカーボン等が挙げられる。これらの体質顔料は単独で使用されることはない。通常は粉体の流動性を向上させる目的で、無機顔料又は有機顔料と併用される。
 また、顔料粒子の表面に化学的な処理を行って、自己分散性を付与した自己分散顔料を用いることもできる。
 分散染料としては、例えば、C.I.Dispers Yellow 9、23、33、42、49、54、58、60、64、66、71、76、79、83、86、90、93、99、114、116、119、122、126、149、160、163、165、180、183、186、198、200、211、224、226、227、231、237;C.I.Dispers Red 60、73、88、91、92,111、127、131、143、145、146、152、153、154、167、179、191、192、206、221、258、283;C.I.Dispers Orange 9、25、29、30、31、32、37、38、42、44、45、53、54、55、56、61、71、73、76、80、96、97;C.I.Dispers Violet 25、27、28、54、57、60、73、77、79、79:1;C.I.Dispers Blue 27、56、60、79:1、87、143、165、165:1、165:2、181、185、197、202、225、257、266、267、281、341、353、354、358、364、365、368;等が挙げられる。
 本実施形態に係る水性カラーインクが水不溶性の着色剤を含有する場合、水性カラーインクはさらに分散剤を含有することが好ましい。分散剤としては、スチレン及びその誘導体;ビニルナフタレン及びその誘導体;α,β-エチレン性不飽和性カルボン酸の脂肪族アルコールエステル;アクリル酸及びその誘導体;マイレン酸及びその誘導体;イタコン酸及びその誘導体;ファール酸及びその誘導体;酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、アクリルアミド、及びそれらの誘導体;等よりなる群の単量体から選択される、少なくとも2つの単量体(好ましくは、このうち少なくとも1つが親水性の単量体)から構成される共重合体が挙げられる。共重合体の種類としては、例えば、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体等が挙げられる。
 分散剤は合成することも市販品として入手することもできる。市販品の具体例としては、例えば、いずれもジョンソンポリマー社製のジョンクリル62、67、68、678、687等のスチレン-アクリル系樹脂;モビニールS-100A(ニチゴー・モビニール株式会社製の変性酢酸ビニル樹脂);ジュリマーAT-210(日本純薬株式会社製のポリアクリル酸エステル共重合体);等が挙げられる。分散剤を合成する場合、国際公開第2013/115071号に開示された分散剤が好ましく挙げられる。
 分散剤は、着色剤と混合した状態で使用することができる。また、着色剤の表面に分散剤を被覆させ、いわゆるマイクロカプセル化顔料として使用することもできる。また、これらの両方を併用することもできる。
[水]
 本実施形態に係る水性カラーインクに含有される水としては、金属イオン等の不純物が少ない水が好ましい。そのような水としては、イオン交換水、蒸留水等が挙げられる。
[インク調製剤]
 本実施形態に係る水性カラーインクは、着色剤及び水以外に、インク調製剤をさらに含有していてもよい。インク調製剤としては、例えば、バインダー、水溶性有機溶剤、水溶性高分子化合物、界面活性剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線吸収剤、酸化防止剤、消泡剤等が挙げられる。
 なお、本実施形態に係る前処理液の添加剤、及び本実施形態に係る水性カラーインクのインク調製剤として、同じ化合物が異なる分類をされていることがある。また、同じ分類でありながら異なる化合物が記載されていることがある。そのときは、前処理液については前処理液の、カラーインクについてはカラーインクの、それぞれの化合物又は分類としての記載に別個独立に従うこととする。
(バインダー)
 バインダーとしては、ポリマー及びワックスから選択される1種類以上が用いられる。但し、顔料の分散剤は、バインダーには含めない。
 ポリマーとしては、例えば、ウレタン系、ポリエステル、アクリル系、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、アクリルスチレン-アクリル系、アクリル-シリコーン系、スチレン-ブタジエン系の各ポリマー又はそれを含有するエマルションが挙げられる。ポリマーは、合成することも市販品として入手することもできる。ポリマーを合成するときは、例えば、国際公開第2015/147192号等に開示されるポリマーが好ましい。
 ポリマーの市販品としては、例えば、スーパーフレックス 126、130、150、170、210、420、470、820、830、890(第一工業製薬株式会社製のウレタン系樹脂エマルション);ハイドラン HW-350、HW-178、HW-163、HW-171、AP-20、AP-30、WLS-201、WLS-210(DIC株式会社製のウレタン系樹脂エマルション);0569、0850Z、2108(JSR株式会社製のスチレン-ブタジエン系樹脂エマルション);AE980、AE981A、AE982、AE986B、AE104(株式会社イーテック製のアクリル系樹脂エマルション);等が挙げられる。
 ワックスとしては、ワックスエマルションが好ましく、水系ワックスエマルションがより好ましい。ワックスとしては、天然ワックス及び合成ワックスを用いることができる。
 天然ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス;モンタンワックス等の褐炭系ワックス;カルナバワックス、キャンデリアワックス等の植物系ワックス;蜜蝋、ラノリン等の動植物系ワックス;などのワックスを水性媒体中に分散させたエマルション等が挙げられる。
 合成ワックスとしては、ポリアルキレンワックス(好ましくはポリC2-C4アルキレンワックス)、酸化ポリアルキレンワックス(好ましくは酸化ポリC2-C4アルキレンワックス)、パラフィンワックス等が挙げられる。
 ワックスエマルジョンの市販品としては、例えば、ビックケミー社製のCERAFLOUR 925、929、950、991;AQUACER 498、515、526、531、537、539、552、1547;AQUAMAT 208、263、272;MINERPOL 221等;三井化学株式会社製の三井ハイワックス NL100、NL200、NL500、4202E、1105A、2203A、NP550、NP055、NP505等;三洋化学工業株式会社製のKUE-100、11;などが挙げられる。
(水溶性有機溶剤)
 水溶性有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール等のヒドロキシ基を1つ有するC1-C6アルカノール;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルピロリジン-2-オン等のラクタム;1,3-ジメチルイミダゾリジン-2-オン、1,3-ジメチルヘキサヒドロピリミド-2-オン等の環式尿素;アセトン、2-メチル-2-ヒドロキシペンタン-4-オン、エチレンカーボネート等の、ケトン又はケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル;エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,4-ブチレングリコール、1,6-ヘキシレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ペンタンジオール、4-メチル-1,2-ペンタンジオール、3,3-ジメチル-1,2-ブタンジオール、1,2-オクタンジオール、5-メチル-1,2-ヘキサンジオール、4-メチル-1,2-ヘキサンジオール、4,4-ジメチル-1,2-ペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、分子量が400以上のポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコール、チオジグリコール又はジチオジグリコール等の、C2-C8アルキレン単位を有するモノ、オリゴ、若しくはポリアルキレングリコール又はチオグリコール;グリセリン、ジグリセリン、ヘキサン-1,2,6-トリオール、トリメチロールプロパン等のポリオール(トリオール);γ-ブチロラクトン;ジメチルスルホキシド;などが挙げられる。
(水溶性高分子化合物)
 水溶性高分子化合物としては、例えば、アニオン性又はノニオン性の高分子化合物が挙げられる。アニオン性高分子化合物としては、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体;ポリアクリル酸等のアクリル酸誘導体;ポリスチレンスルホン酸塩等のポリスチレン誘導体;などが挙げられる。ノニオン性高分子化合物としては、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン等が挙げられる。
(界面活性剤)
 界面活性剤としては、アニオン、カチオン、ノニオン、両性、シリコーン系、及びフッ素系の各界面活性剤が挙げられる。
 アニオン界面活性剤としては、アルキルスルホカルボン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N-アシルアミノ酸又はその塩、N-アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキシルスルホ琥珀酸塩、ジオクチルスルホ琥珀酸塩等が挙げられる。
 カチオン界面活性剤としては、2-ビニルピリジン誘導体、ポリ4-ビニルピリジン誘導体等が挙げられる。
 ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル(例えば、花王株式会社製のエマルゲン A-60、A-90、A-500)等のエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール等のアセチレングリコール(アルコール)系;ポリグリコールエーテル系等が挙げられる。これらの市販品としては、例えば、日信化学工業株式会社のサーフィノール 104、104PG50、82、420、440、465、485、オルフィン STG;花王株式会社製のエマルゲン A-60、A-90、A-500等が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエチルグリシン、イミダゾリン誘導体等が挙げられる。
 シリコーン系界面活性剤としては、ポリエーテル変性シロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。その一例としては、エアープロダクツ社製のダイノール 960、980;日信化学工業株式会社製のシルフェイス SAG001、SAG002、SAG003、SAG005、SAG503A、SAG008、SAG009、SAG010;ビックケミー社製のBYK-345、347、348、349、3455、LP-X23288、LP-X23289、LP-X23347;Evonic Tego Chemie社製のTEGO Twin 4000、TEGO Wet KL 245、250、260、265、270、280;などが挙げられる。
 フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸系化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物等が挙げられる。
(防腐剤)
 防腐剤としては、有機硫黄系、有機窒素硫黄系、有機ハロゲン系、ハロアリールスルホン系、ヨードプロパギル系、ハロアルキルチオ系、ニトリル系、ピリジン系、8-オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、ジチオール系、ピリジンオキシド系、ニトロプロパン系、有機スズ系、フェノール系、第4アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系、ブロム化インダノン系、ベンジルブロムアセテート系、無機塩系等の化合物が挙げられる。防腐剤の市販品の具体例としては、アーチケミカルズ社製のプロクセルGXL(S)、XL-2(S)等が挙げられる。
(防黴剤)
 防黴剤としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン-1-オキシド、p-ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン及びその塩等が挙げられる。
(pH調整剤)
 pH調整剤としては、調製されるインクに悪影響を及ぼさずに、そのpHを5~11に調整できれば、任意の物質を使用することができる。その具体例としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化アンモニウム(アンモニア水);炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;ケイ酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機酸のアルカリ金属塩;リン酸二ナトリウム等の無機塩基;などが挙げられる。
(キレート試薬)
 キレート試薬としては、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラシル二酢酸ナトリウム等が挙げられる。
(防錆剤)
 防錆剤としては、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグリコール酸アンモニウム、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト等が挙げられる。
(水溶性紫外線吸収剤)
 水溶性紫外線吸収剤としては、スルホ化されたベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸系化合物、桂皮酸系化合物、トリアジン系化合物等が挙げられる。
(酸化防止剤)
 酸化防止剤としては、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。有機系の褪色防止剤としては、ハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、複素環類等が挙げられる。
(消泡剤)
 消泡剤としては、シリコーン系、シリカ鉱物油系、オレフィン系、アセチレン系等が挙げられる。市販の消泡剤としては、いずれも信越化学工業株式会社製のサーフィノールDF37、DF58、DF110D、DF220、MD-20、オルフィンSK-14等が挙げられる。
 本実施形態に係る水性カラーインクは、上述した全ての成分について、そのうちの1種類を含有していてもよく、2種類以上を含有していてもよい。
[水性カラーインクの調製方法等]
 本実施形態に係る水性カラーインクは、着色剤、水、及び必要に応じてインク調製剤を加え、撹拌混合することにより調製することができる。
 水性カラーインクをインクジェットインクとして使用するときは、インク中における金属陽イオンの塩化物(例えば塩化ナトリウム)、硫酸塩(例えば硫酸ナトリウム)等の無機不純物の含有率の少ないものを用いるのが好ましい。その無機不純物の含有率の目安は、おおよそ着色剤の総質量に対して1%以下程度であり、下限は分析機器の検出限界以下、すなわち0%でよい。
 無機不純物は、着色剤中に混在していることも多い。このため、必要に応じて無機不純物を除去することができる。その精製方法としては、例えば、着色剤の固体をメタノール等のC1-C4アルコール及び水の混合溶媒等で懸濁精製する方法;水性カラーインクを調製した後に、イオン交換樹脂で無機不純物を交換吸着する方法;等が挙げられる。
 水性カラーインクは、各種の記録及び印刷において使用することができる。例えば、筆記具、各種の印刷、情報記録、捺染等に好適であり、インクジェット印刷に用いることが好ましい。
<画像形成方法>
 本実施形態に係る画像形成方法は、上述した前処理液を記録メディアに付与する工程と、記録メディアの前処理液が付与された部分に上述した水性カラーインクを付与する工程と、を含む。
 記録メディアに前処理液を付与する方法としては、インクジェット方式、ブレードコート法、グラビアコート法、オフセットグラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、エアナイフコート法、コンマコート法、Uコンマコート法、AKKUコート法、スムージングコート法、マイクログラビアコート法、リバースロールコート法、4本乃至5本ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法等の公知の方法を採用することができる。
 これらの公知の方法は、インクジェット印刷のように記録メディアに非接触で印刷する方式と、記録メディアに前処理液を当接させて印刷する方式との2つに分類できる。
 これらのうち、非接触で印刷する方式を採用する場合には、記録メディアの風合いをできるだけ残す観点から、この後に水性カラーインクを付与する部分にのみ、前処理液を付与することが好ましい。
 また、記録メディアに対して前処理液を当接させて印刷する方式を採用する場合には、装置が単純であること、均一に塗布できること、作業効率がよいこと、経済性に優れること等の観点から、ローラ形式で塗布することが好ましい。ローラ形式とは、回転するロールに予め前処理液を付与した後、ロールから記録メディアへと前処理液を転写する印刷形式を指す。ローラ形式の塗工機としては、例えば、オフセットグラビアコーター、グラビアコーター、ドクターコーター、バーコーター、ブレードコーター、フレキソコーター、ロールコーター等が挙げられる。
 記録メディアに前処理液を付与するときの厚さは、水性カラーインクを付与する量により異なるため、一概に言うことは困難である。その目安としては、塗布した前処理液がウェットな状態で通常0.2~10μm、好ましくは0.3~8.5μm、より好ましくは0.4~7μmである。このような厚さとすることにより、記録メディアが本来有する風合いを損なわないようにすることができる。
 記録メディアに付与された前処理液は、水性カラーインクを付着させる前に、加熱により乾燥させることが好ましい。前処理液を乾燥させてから水性カラーインクを付与することにより、記録メディアが平坦にならず波打つような仕上がりになることを防止したり、記録画像の滲み等の画像欠陥の発生を防止したりすることができる。
 記録メディアの乾燥方法は特に制限されず、公知の乾燥方法を採用することができる。その一例としては、例えば、加熱乾燥法、熱風乾燥法、赤外線乾燥法、マイクロ波乾燥法、ドラム乾燥法等が挙げられる。これらの乾燥方法、例えば、加熱乾燥法と熱風乾燥法とを併用することにより、それぞれを単独で行ったときよりも短時間で前処理液を乾燥させることができる。このため、乾燥方法を併用することも、好ましく行われる。
 前処理液を付与した後の記録メディアに水性カラーインクを付与する方法としては、インクジェット方式が好ましい。インクジェット方式の具体例としては、例えば、電荷制御方式、ドロップオンデマンド(圧力パルス)方式、音響インクジェット方式、サーマルインクジェット方式等が挙げられる。また、水性カラーインク中の着色剤の含有量が少ないインクを小さい体積で多数射出して画質を改良する方式;実質的に同じ色相で、インク中の着色剤の濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式;無色透明のインクを用いることにより着色剤の定着性を向上させる方式;等も含まれる。
 水性カラーインクをインクジェット印刷に用いる場合には、水性カラーインクを含有する容器をインクジェットプリンタの所定の位置に装填し、記録信号に応じて水性カラーインクの液滴を吐出させて記録メディアに付着させることにより記録を行うことができる。インクジェットプリンタのインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 上述の記録メディアとしては、前処理液及び水性カラーインクを付与できるものであれば特に制限されない。記録メディアの一例としては、紙、フィルム、繊維や布(セルロース、ナイロン、羊毛等)、皮革、カラーフィルター用基材等が挙げられる。
 記録メディアは、インク受容層を有するものと有さないものとに大別することができる。
 インク受容層を有する記録メディアは、通常、インクジェット専用紙、インクジェット専用フィルム、光沢紙等と呼ばれる。その代表的な市販品の例としては、キヤノン株式会社製のプロフェッショナルフォトペーパー、スーパーフォトペーパー、光沢ゴールド、マットフォトペーパー;セイコーエプソン株式会社製の写真用紙クリスピア(高光沢)、写真用紙(光沢)、フォトマット紙;日本ヒューレット・パッカード株式会社製のアドバンスフォト用紙(光沢);富士フイルム株式会社製の画彩写真仕上げPro;等が挙げられる。これらの記録メディアに対して前処理液を付与することで、耐水性の改善や高発色化が期待できる。
 インク受容層を有さない記録メディアとしては、グラビア印刷、オフセット印刷等の用途に用いられるコート紙、アート紙等の各種の用紙;ラベル印刷用途に用いられるキャストコート紙;等が挙げられる。インク受容層を有さない記録メディアを用いる場合には、着色剤の定着性等を向上させる目的で、記録メディアに対して表面改質処理を施すことも好ましく行われる。
 表面改質処理としては、コロナ放電処理、プラズマ処理、及びフレーム処理から選択される少なくとも1つの処理を行うことが好ましい。なお、これらの処理の効果は経時的に減弱することが知られているため、記録メディアに表面改質処理を行った場合には、時間を置かずにインクジェット記録を行うことが好ましい。表面改質処理は、所望の効果が得られるように、処理の回数、時間、印可電圧等を適宜調整して行うことができる。
 上述した全ての事項について、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましく、より好ましい同士の組み合わせはさらに好ましい。好ましいものとより好ましいものとの組み合わせ、より好ましいものとさらに好ましいものとの組み合わせ等についても同様である。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
 実施例中で使用した水は、特に断りのない限りイオン交換水である。
 また、特に断りのない限り、反応等の操作は撹拌下に行い、反応温度については反応系の内部温度の測定値である。
 また、分散液中の顔料含有率は、株式会社エー・アンド・デイ製、MS-70を用いて乾燥重量法により測定し、液中の全固形分から顔料含有率の換算値として求めた。
[実施例1]
 60℃に加温した水(41.6部)に、カチナール CG-100S(東邦化学工業株式会社製、カチオン化グアーガム)(0.1部)を加えて60分間撹拌して液を得た。得られた液に硫酸マグネシウム七水和物(富士フイルム和光純薬株式会社製)(26.6部)を加え、さらに30分撹拌して液を得た。得られた液に、TEA80(0.08部)、グリセリン(東京化成工業株式会社製)(25.0部)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(東京化成工業株式会社製)(6.5部)、オルフィン E1010(日信化学工業株式会社製)(0.075部)、及びプロクセルGXL(S)(アーチケミカルズ社製)(0.05部)を順次加え、さらに1時間撹拌して液を得た。得られた液を60℃に加温し、さらに1時間撹拌することにより、前処理液を得た。
[実施例2~6]
 下表1に記載の各成分を使用する以外は実施例1と同様にして、実施例2~6の前処理液をそれぞれ得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[比較例1~5]
 下表2に記載の各成分を用いる以外は実施例1と同様にして、比較例1~5の前処理液を得た。なお、比較例1、2の前処理液は固形分等の析出が観察され、均一な液を得ることができなかった。このため、比較例1、2の前処理液については、後述するブリード性試験及び保存安定性試験を行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
なお、表1~2に記載された略号等は、以下の意味を有する。
CG-100S:カチナール CG100-S(東邦化学工業株式会社製、カチオン化グアーガム)
MgSO:硫酸マグネシウム七水和物
MgCl:塩化マグネシウム六水和物
CaCl:塩化カルシウム二水和物
Ca(NO:硝酸カルシウム四水和物
BaCl:塩化バリウム二水和物
SrCl:塩化ストロンチウム
AH-15F:ヒドロキシエチルセルロース(住友精化株式会社製)
AW-15F:ヒドロキシエチルセルロース(住友精化株式会社製)
SC-230M:CELQUAT SC-230M(アクゾノーベル社製、カチオン化ヒドロキシエチルセルロース)
レオガード GP:カチオン化ヒドロキシエチルセルロース(ライオン株式会社製)
レオガード MGP:カチオン化ヒドロキシエチルセルロース(ライオン株式会社製)
TEA80:トリエタノールアミン
MDP:ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(東京化成工業株式会社製)
E1010:オルフィン E1010(日信化学工業株式会社製、アセチレン系界面活性剤)
GXL(S):プロクセルGXL(S)(アーチケミカルズ社製)
[調製例1:マゼンタ分散液の調製]
 国際公開第2013/115071号の合成例3に記載のブロック共重合体を調製し、得られたブロック共重合体(6部)をメチルエチルケトン(20部)に溶解し、均一な溶液とした。この液に、水酸化ナトリウム(0.45部)を水(53.55部)に溶解した液を加えた後、C.I.Pigment Red 122(クラリアント製、Inkjet Magenta E02)(20部)を加え、1500rpmの条件下で15時間、サンドグラインダー中で分散処理を行って液を得た。得られた液に水(100部)を滴下した後、この液を濾過して濾液を得た。得られた濾液から、エバポレータでメチルエチルケトン及び水の一部を減圧留去することにより、顔料含有率が11.8%のマゼンタ分散液を得た。
[調製例2:シアン分散液の調製]
 国際公開第2013/115071号の合成例3に記載のブロック共重合体を調製し、得られたブロック共重合体(6部)をメチルエチルケトン(20部)に溶解し、均一な溶液とした。この液に、水酸化ナトリウム(0.45部)を水(53.55部)に溶解した液を加えた後、C.I.Pigment Blue 15:4(大日精化工業株式会社製、Chromofine blue 4851)(20部)を加え、1500rpmの条件下で15時間、サンドグラインダー中で分散処理を行って液を得た。得られた液に水(100部)を滴下した後、この液を濾過して濾液を得た。得られた濾液から、エバポレータでメチルエチルケトン及び水の一部を減圧留去することにより、顔料含有率が11.8%のシアン分散液を得た。
[調製例3:評価試験用の水性カラーインク1、2の調製]
 下記表3に記載の各成分を混合して総量100部の液を得た後、得られた液を孔径3μmのメンブランフィルターで濾過することにより、評価試験に用いる水性カラーインク1、2をそれぞれ得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3中の略号等は、以下の意味を有する。
DEG:ジエチレングリコール
1,2-HD:1,2-ヘキサンジオール
GXL(S):プロクセルGXL(S)(アーチケミカルズ社製)
SF465:サーフィノール 465(日信化学工業株式会社製、ノニオン界面活性剤)
 上記のようにして得た実施例1~6及び比較液3~5の各前処理液と、カラーインク1、2を使用して、記録画像のブリード性及び前処理液の保存安定性を下記の方法で評価した。
[ブリード性試験]
 印刷試験機フレキシプルーフ100(松尾産業株式会社製)を用い、記録メディアとしてOKトップコート+紙(王子製紙株式会社製)に、実施例及び比較例の各前処理液をそれぞれ付与した。前処理液の付与は、ローラとして線数140線/インチのアニロックスローラを用いて行った。
 次いで、水性カラーインク1、2を、セイコーエプソン株式会社製インクジェットプリンタPX-205のカートリッジに充填し、各前処理液が付与された記録メディアの面に、インクジェット印刷により水性カラーインクを付着させた。インクジェット印刷は、水性カラーインク1、2のそれぞれが隣接するように、且つ、それぞれのインクが100%Dutyのベタ画像となるように印刷を行った。得られたインクジェット印刷画像について、水性カラーインク1、2が隣接する部分を目視により観察し、色の境界部分でのブリードの程度を下記評価基準により評価した。評価結果を下記表4に示す。
-評価基準-
 A:滲みが認められず、色の境界が鮮明な画像であった。
 B:僅かに滲みが認められるが、色の境界は認識できる画像であった。
 C:かなりの滲みが認められ、色の境界が不鮮明な画像であった。
 D:滲みがひどく、色の境界がほとんど認識できない画像であった。
[保存安定性試験]
 実施例及び比較例の各前処理液を調製した直後、及びそれらを60℃で1週間保存した後の粘度を測定した。粘度は、E型粘度計「ELD型粘度計」(東機産業株式会社製)を用いて、20℃、回転数を1~20rpmとして測定した。
 また、粘度の変化率は以下の式を用い、小数点以下1桁目を四捨五入して算出した。
 変化率(%)={(保存前の数値-保存後の数値)/保存前の数値}×100
 評価結果を下記表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4より、実施例1~6の前処理液は、比較例3~5の前処理液に比べて保存安定性に優れていた。また、得られた前処理液を付与した記録メディアに水性カラーインクをインクジェット印刷した結果、全てにおいてブリードのない鮮明な画像が得られており、前処理液としての性能を十分満たしていることが分かった。

Claims (4)

  1.  記録メディアに着色剤を含有する水性カラーインクを付与する前に、前記記録メディアに付与される前処理液であって、
     多価金属塩、カチオン化グアーガム、及び水を含有する前処理液。
  2.  前記多価金属塩が、カルシウム、マグネシウム、バリウム、及びストロンチウムよりなる群から選択される多価金属の塩である、請求項1に記載の前処理液。
  3.  さらにグリコールエーテルを含有する、請求項1又は2に記載の前処理液。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の前処理液を記録メディアに付与する工程と、
     前記記録メディアの前記前処理液が付与された部分に、着色剤を含有する水性カラーインクを付与する工程と、
    を含む画像形成方法。
PCT/JP2019/028615 2018-08-02 2019-07-22 前処理液 WO2020026870A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/258,574 US20210268819A1 (en) 2018-08-02 2019-07-22 Pretreatment liquid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146137 2018-08-02
JP2018-146137 2018-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020026870A1 true WO2020026870A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69231731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/028615 WO2020026870A1 (ja) 2018-08-02 2019-07-22 前処理液

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210268819A1 (ja)
JP (1) JP7356834B2 (ja)
WO (1) WO2020026870A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467970B2 (ja) 2020-02-14 2024-04-16 ヤマハ株式会社 打撃検出装置及び打楽器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329416A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004330695A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sharp Corp 記録媒体、記録媒体処理液、インク組成物およびインクジェット記録方法ならびにインクジェット記録装置およびインクヘッド
JP2006281570A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックフィルム用印刷下地液およびそれを用いたインクジェット記録法
JP2007239152A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 捺染用インクジェットインク用の前処理剤、前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP2012116172A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Canon Inc 転写型インクジェット記録方法
JP2013091313A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Canon Inc 画像形成方法
JP2013192557A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sanryu:Kk インクジェット印刷用の前処理液及び印刷方法
JP2015517928A (ja) * 2012-03-05 2015-06-25 ランダ コーポレイション リミテッド 剥離層の処理

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8621680D0 (en) * 1986-09-09 1986-10-15 Du Pont Filler compositions
JP2006124855A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Konica Minolta Holdings Inc 濃色加工方法およびインクジェット捺染方法
JP2007038643A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Oji Paper Co Ltd 複合微粒子、分散液、分散液の製造方法、インクジェット記録体及びインクジェット記録体の製造方法
JP2011042150A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujifilm Corp 画像形成方法
MX363547B (es) * 2010-09-20 2019-03-26 The Procter & Gamble Company Star Formulaciones y métodos para el cuidado de telas.
JP5979582B2 (ja) * 2012-03-22 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用インク組成物
JP6409354B2 (ja) * 2013-10-02 2018-10-24 セイコーエプソン株式会社 記録方法
JP6394854B2 (ja) * 2014-03-27 2018-09-26 セイコーエプソン株式会社 処理液、記録方法
JP7360236B2 (ja) * 2017-09-29 2023-10-12 ブラザー工業株式会社 処理剤及びインクセット
US11597850B2 (en) * 2017-12-18 2023-03-07 Dupont Electronics, Inc. Ink fluid set for printing on offset media

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329416A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004330695A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sharp Corp 記録媒体、記録媒体処理液、インク組成物およびインクジェット記録方法ならびにインクジェット記録装置およびインクヘッド
JP2006281570A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックフィルム用印刷下地液およびそれを用いたインクジェット記録法
JP2007239152A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 捺染用インクジェットインク用の前処理剤、前処理剤によって処理した布帛、及びインクジェット捺染方法
JP2012116172A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Canon Inc 転写型インクジェット記録方法
JP2013091313A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Canon Inc 画像形成方法
JP2015517928A (ja) * 2012-03-05 2015-06-25 ランダ コーポレイション リミテッド 剥離層の処理
JP2013192557A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sanryu:Kk インクジェット印刷用の前処理液及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210268819A1 (en) 2021-09-02
JP7356834B2 (ja) 2023-10-05
JP2020023174A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622700B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP7353040B2 (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP6469007B2 (ja) インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP7356834B2 (ja) 前処理液
JP2019167491A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP2017043727A (ja) インクジェット用水性インク組成物、前処理剤組成物及びインクジェット用印刷媒体
JP2022155890A (ja) インク、インクメディアセット及び耐擦性の向上方法
JPWO2014192932A1 (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP7332262B2 (ja) インク用分散液組成物
JP7376974B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2018039857A (ja) 擦過性の向上方法
JP7247428B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP7263179B2 (ja) 染料分散液及び疎水性繊維の捺染方法
JP6666055B2 (ja) インク、インクジェット記録方法及び記録メディア
JP2023073622A (ja) インク、耐擦性の向上方法、及び印字濃度の向上方法
WO2022203041A1 (ja) インクセット、インクジェット記録方法、インクメディアセット、及び印刷メディア
WO2023112816A1 (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
JPWO2015012131A1 (ja) インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2016160389A (ja) 水性インク組成物、インクジェット記録方法、及び着色体
JPWO2015012132A1 (ja) インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2023146092A (ja) 水系インク組成物
WO2022025034A1 (ja) 着色液、インクセット、記録メディア、及び疎水性繊維の捺染方法
JP2015117338A (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP2015117337A (ja) 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
WO2021157418A1 (ja) インク、インクジェット印刷方法及び印刷メディア

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19843736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19843736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1