WO2020004022A1 - 防災機器 - Google Patents

防災機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020004022A1
WO2020004022A1 PCT/JP2019/023189 JP2019023189W WO2020004022A1 WO 2020004022 A1 WO2020004022 A1 WO 2020004022A1 JP 2019023189 W JP2019023189 W JP 2019023189W WO 2020004022 A1 WO2020004022 A1 WO 2020004022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
disaster prevention
front wall
cover
prevention device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/023189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳武 島田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP19827345.0A priority Critical patent/EP3816954B1/en
Publication of WO2020004022A1 publication Critical patent/WO2020004022A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission

Definitions

  • the present disclosure generally relates to disaster prevention equipment. More particularly, the present disclosure relates to a disaster prevention device having a housing that houses a circuit block.
  • Patent Document 1 discloses a fire detector (disaster prevention device).
  • the fire detector includes a mounting base that can be mounted on a ceiling material, a wall material, or the like with two mounting screws, a housing that is detachably mounted on the mounting base, and a smoke detection module (circuit) that is disposed in the housing. Block).
  • the fire detector of Patent Document 1 is attached to a ceiling material, a wall material, or the like. Therefore, it is preferable that the fire detector is inconspicuous when it is attached to a ceiling material, a wall material, or the like.
  • the disaster prevention apparatus includes a circuit block, a housing having a front wall and a rear wall, and housing the circuit block between the front wall and the rear wall. At least one of the front wall and the rear wall has a partially reduced thickness, and has a concave portion on a surface facing the inside of the housing. Part of the circuit block is in the recess.
  • FIG. 1 is a perspective view of an alarm device (disaster prevention device) according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the alarm device.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view of the alarm device.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the alarm device.
  • FIG. 5 is another exploded perspective view of the alarm device.
  • FIG. 6 is a perspective view of a partition of the alarm device.
  • FIG. 7 is another perspective view of the partition.
  • FIG. 8 is a sectional perspective view taken along line XX of FIG.
  • FIG. 9 is a sectional perspective view taken along line YY of FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an introduction path of the alarm device.
  • FIG. 11 is a schematic sectional view of the alarm device of the first modification.
  • FIG. 12 is a perspective view of the alarm device of the second modification.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view of the alarm of the second modification.
  • FIG. 14 is another exploded perspective view of
  • FIGS. 1 and 2 show an alarm device 10 according to an embodiment.
  • the alarm 10 is a kind of disaster prevention equipment.
  • the alarm device 10 is a disaster prevention device that issues an alarm when smoke generated by a fire or the like is detected.
  • a disaster prevention device detects the smoke and, for example, outputs an alarm sound or issues an alert by linking with another device by a communication function.
  • the “disaster prevention device” in the present disclosure is a device installed in a facility for the purpose of, for example, preventing a disaster such as a fire, preventing damage from being damaged, or recovering from a disaster.
  • the alarm device (disaster prevention device) 10 includes a circuit block 20, a front wall 61 and a rear wall 71, and a housing that accommodates the circuit block 20 between the front wall 61 and the rear wall 71. And a body 50.
  • the front wall 61 is partially thinner and has a concave portion 63 on a surface facing the inside of the housing 50.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the electronic component 22a) is in the recess 63.
  • the rear wall 71 has a concave portion 73 on the surface facing the inside of the housing 50, the thickness of which is partially reduced.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the sensing unit 40) is in the recess 73.
  • the presence of the recess 63 makes it possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the electronic component 22 a) is in the recess 63. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed.
  • the presence of the concave portion 73 makes it possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the sensing unit 40) is in the recess 73. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed. That is, according to the alarm device 10, the size of the alarm device 10 can be reduced.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the alarm 10 only, and the dimensions of each component of the alarm 10 are different from those of other drawings such as FIG. .
  • the alarm device 10 includes a circuit block 20 and a housing 50, as shown in FIGS.
  • the alarm 10 includes an operation button 90 and a battery 100.
  • the battery 100 it is not essential that the battery 100 is included in the components of the alarm device 10. That is, the alarm 10 does not necessarily need to include the battery 100.
  • the circuit block 20 includes a sound output unit 30 and a sensing unit 40.
  • the sound output unit 30 is a device for generating a sound. More specifically, the sound output unit 30 is an electroacoustic transducer that outputs a sound (sound wave) by receiving an electric signal. Examples of the electro-acoustic transducer include a speaker and a buzzer. In the present embodiment, the sound output unit 30 includes the diaphragm 31.
  • the sound output unit 30 has a disk shape as a whole.
  • the diaphragm 31 has a disk shape.
  • the sensing unit 40 is a device for detecting a target substance.
  • the target substance is smoke.
  • the target substance is not limited to smoke, but may be carbon monoxide, carbon dioxide, or another gas. That is, the target substance may be a substance that is desired to be detected for disaster prevention. Such a target substance can be appropriately selected depending on the type of the disaster prevention equipment.
  • the sensing unit 40 has a sensing space S11, and is configured to detect a target substance in the sensing space S11. More specifically, as shown in FIG. 10, the sensing unit 40 includes a case 41, a light emitting element 42, and a light receiving element 43.
  • the case 41 has a hollow disk shape.
  • the case 41 is made of a synthetic resin.
  • the case 41 is, for example, a molded product made of a synthetic resin. Further, the inner space of the case 41 becomes the sensing space S11.
  • the case 41 includes a plurality of passages 411 that connect the space on the side of the case 41 and the sensing space S11. Each of the plurality of passages 411 has a bent shape. Accordingly, the target substance is taken into the sensing space S11 from outside the case 41 while suppressing light from entering the sensing space S11 from outside the case 41.
  • the light emitting element 42 and the light receiving element 43 are housed in a case 41 as shown in FIG.
  • the sensing unit 40 senses smoke based on a change in the amount of light reflected by the smoke in the sensing space S11 or the amount of light transmitted through the sensing space S11.
  • the light emitting element outputs light toward the sensing space S11.
  • the light receiving element 43 is disposed at a position where direct light from the light emitting element 42 does not enter and at which light scattered by smoke in the sensing space S11 enters. Thus, in a state where no smoke exists in the sensing space S11, the light receiving element 43 does not receive the light output from the light emitting element 42. In a state where smoke exists in the sensing space S11, the light receiving element 43 receives light (scattered light) output from the light emitting element 42 and scattered by the smoke.
  • the sensing unit 40 smoke existing in the sensing space S ⁇ b> 11 can be sensed according to the light receiving state of the light receiving element 43.
  • the light emitting element 42 is, for example, a light emitting diode (LED: Light Emitting Diode).
  • the light receiving element 43 is, for example, a photodiode (PD: Photodiode).
  • the circuit block 20 further includes a printed wiring board 21 and one or more electronic components 22 including switches, as shown in FIGS.
  • the electronic component 22 is mounted on the printed wiring board 21.
  • the sensing unit 40 is mounted on the printed wiring board 21.
  • the sound output unit 30 and the battery 100 are electrically connected to the printed wiring board 21 via electric wires or the like.
  • a control circuit is configured by the printed wiring board 21 and one or more electronic components 22.
  • the control circuit controls the sound output unit 30 based on an output from the sensing unit 40, for example. More specifically, the control circuit gives an electric signal to the sound output unit 30 to generate a sound when the detection unit 40 detects smoke.
  • the housing 50 houses the circuit block 20 (including the sound output unit 30 and the sensing unit 40).
  • the housing 50 houses the operation button 90 and the battery 100.
  • the housing 50 has a disk shape that is circular in plan view.
  • the housing 50 is fixed to a construction surface (for example, a ceiling surface).
  • the casing 50 is not directly fixed to the construction surface, but is fixed indirectly to the construction surface by being fixed to the mounting base fixed to the construction surface. You. Of course, the housing 50 may be directly fixed to the construction surface.
  • the housing 50 includes a first cover 60, a second cover 70, and a partition 80, as shown in FIGS.
  • the first cover 60 is a front portion
  • the second cover 70 is a rear portion. That is, in the alarm 10, it is assumed that the second cover 70 is used directly or indirectly fixed to the enforcement surface.
  • the first cover 60, the second cover 70, and the partition 80 are made of a synthetic resin.
  • the first cover 60, the second cover 70, and the partition 80 are molded products made of synthetic resin, for example.
  • the first cover 60 includes a front wall (first wall) 61 and a peripheral wall (first peripheral wall) 62, as shown in FIGS.
  • the front wall 61 has a plate shape.
  • the front wall 61 has a circular plate shape.
  • the peripheral wall 62 protrudes from the peripheral edge of the front wall 61 toward the second cover 70.
  • the peripheral wall 62 has a circular cylindrical shape.
  • the front wall 61 has a concave portion (first concave portion) 63 on a surface (rear surface, upper surface in FIG. 3) facing the inside of the housing 50 (rear surface, which is partially thinned).
  • the front wall 61 includes a predetermined portion (first predetermined portion) 61a forming the concave portion 63, and a peripheral portion (first peripheral portion) 61b surrounding the predetermined portion 61a.
  • the predetermined portion 61a is a circular portion
  • the peripheral portion 61b is an annular portion.
  • the predetermined portion 61a corresponds to a central portion of the front wall 61.
  • the contour of the rear surface of the predetermined portion 61a when the predetermined portion 61a has the same curvature on the rear surface side as the peripheral portion 61b (that is, when the front wall 61 is not partially thin) is indicated by a two-dot chain line.
  • L60 indicates a state in which the thickness of the predetermined portion 61a does not decrease until t11 and remains at t12, which is the same as the peripheral portion 61b. Due to the presence of the recess 63, it is possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50. In the present embodiment, as shown in FIGS.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the electronic component 22 a) is in the recess 63. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed. That is, according to the alarm device 10, the size of the alarm device 10 can be reduced.
  • the front wall 61 has a shielding part 61c that covers the sound output unit 30, as shown in FIGS.
  • the shielding portion 61c is a portion of the front wall 61 that faces the sound output unit 30.
  • the shielding portion 61c extends over the predetermined portion 61a and the peripheral portion 61b.
  • the front wall 61 does not have an opening at the shielding portion 61c. That is, the shielding portion 61c has an airtight structure.
  • the shielding portion 61c has a shape that does not easily function as a cone or a diaphragm with respect to the sound from the sound output unit 30. That is, the shielding portion 61c does not have a structure that amplifies vibration.
  • the first cover 60 has a tubular portion 64 as shown in FIG.
  • the cylindrical portion 64 protrudes from the shielding portion 61c to the sound output unit 30 side.
  • the cylindrical portion 64 contacts the sound output portion 30 protruding from the shielding portion 61c over the entire circumference (see FIGS. 3 and 9).
  • the tube portion 64 is a circular tube.
  • the sound output unit 30 faces the diaphragm 31 toward the front wall 61, and the cylinder 64 hits the sound output unit 30 so as to surround the diaphragm 31.
  • the tube portion 64 has an airtight structure.
  • the cylindrical portion 64 constitutes a closed box together with the shielding portion 61c. In other words, a closed space S12 is formed in front of the sound output unit 30. Thereby, improvement of the acoustic characteristics of the alarm 10 can be expected.
  • the rear wall 71 is plate-shaped.
  • the rear wall 71 has a circular plate shape.
  • the peripheral wall 72 protrudes from the peripheral edge of the rear wall 71 to both the first cover 60 side and the opposite side to the first cover 60.
  • the peripheral wall 72 has a circular cylindrical shape.
  • the thickness of the predetermined portion 71a is not different from the thickness of the predetermined portion 61a and is uniform.
  • the predetermined portion 71a is thinner than the peripheral portion 71b, but protrudes outward of the housing 50 from the peripheral portion 71b.
  • the concave portion 73 is formed by the predetermined portion 71a being thinner than the peripheral portion 71b.
  • the outline of the front surface of the predetermined portion 71a when the predetermined portion 71a has the same thickness as the peripheral portion 71b (that is, when the rear wall 71 is not partially thin) is indicated by a two-dot chain line L70. ing.
  • the two-dot chain line L70 indicates a state where the thickness of the predetermined portion 71a is not t21 but remains at t22 which is the same as the peripheral portion 71b. Due to the presence of the recess 73, it is possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50. In the present embodiment, as shown in FIGS.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the sensing unit 40) is in the recess 73. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed. That is, according to the alarm device 10, the size of the alarm device 10 can be reduced.
  • the second cover 70 has a plurality of mounting claws 76 on the rear wall 71.
  • the plurality of mounting claws 76 protrude from a surface of the rear wall 71 facing the outside of the housing 50.
  • the plurality of attachment claws 76 are used to attach the alarm 10 to the above-described attachment base.
  • the partition 80 is disposed between the first cover 60 and the second cover 70 as shown in FIG.
  • the partition 80 defines a space between the first cover 60 and the second cover 70 as a first space S51 between the first cover 60 and the partition 80 and a second space between the second cover 70 and the partition 80. Partition into space S52.
  • the partition 80 includes an opening 82, a holding portion 83, a battery storage portion 84, a plurality of through holes 85, and a plurality of support portions 86.
  • the opening 82, the holding portion 83, the battery housing portion 84, the plurality of through holes 85, and the plurality of support portions 86 are formed on the partition plate 81.
  • the opening 82 is a hole that allows the sensing unit 40 to protrude toward the second space S52.
  • the opening 82 has a size through which the case 41 of the sensing unit 40 passes.
  • the opening 82 has a circular shape.
  • the printed wiring board 21 and the sound output unit 30 are accommodated in the first space S51, and the sensing unit 40 projects through the opening 82 into the second space S52. Therefore, the sensing unit 40 is housed in the second space S52.
  • the sound output unit 30 and the sensing unit 40 are respectively housed in separate spaces (the first space S51 and the second space S52) partitioned by the partition 80. Thereby, the possibility that the sensing unit 40 is affected by the sound generated by the sound output unit 30 is reduced.
  • the holding unit 83 is a part for housing the sound output unit 30.
  • the holding portion 83 has a bottom 831 having a shape recessed toward the second cover 70 in the partition plate 81.
  • the bottom portion 831 is a facing portion facing the sound output unit 30 in the partition 80.
  • the bottom 831 has elasticity. That is, the thickness and shape of the bottom 831 are set so as to have elasticity.
  • the holding portion 83 has a support protrusion 832 and a plurality of positioning protrusions 833.
  • the support protrusion 832 corresponds to a central portion of the sound output unit 30.
  • the support protrusion 832 protrudes from the bottom 831 toward the first cover 60.
  • the support protrusion 832 has a cylindrical shape.
  • the plurality of through holes 85 are holes penetrating the partition plate 81.
  • the plurality of through holes 85 connect the first space S51 and the second space S52.
  • the plurality of through holes 85 serve as a sound path from the first space S51 to the second space S52.
  • the plurality of through holes 85 are located at the edge of the partition plate 81.
  • the plurality of through holes 85 are arc-shaped.
  • the plurality of through holes 85 are arranged so as to surround the opening 82. Further, the plurality of through holes 85 include a specific through hole 85 a located on the opposite side of the holding portion 83 with respect to the opening 82.
  • the opening 51 is used to transmit the sound from the sound output unit 30 to the outside of the housing 50. That is, as shown in FIG. 3, the housing 50 transmits the sound from the sound output unit 30 to the outside of the housing 50 from the opening 51 in a portion different from the shielding portion 61 c (that is, the side of the housing 50). It has an air passage P11 for transmission. Therefore, the ventilation path P11 transmits the sound from the sound output unit 30 to the space on the side of the housing 50. In particular, the ventilation path P11 transmits the sound from the sound output unit 30 to the outside of the housing 50 through the first space S51, the through hole 85, and the second space S52. In the present embodiment, the ventilation passages P11 correspond to the through holes 85 one-to-one. That is, there are as many ventilation paths P11 as the number of through holes 85.
  • the sound output unit 30 outputs sound to both the front wall 61 side and the rear wall 71 side.
  • the sound output from the sound output unit 30 to the front wall 61 side propagates through the shielded portion 61c through the closed space S12 and reaches the outside of the housing 50.
  • the sound output from the sound output unit 30 to the rear wall 71 side is transmitted to the first space S51 (particularly, the space between the sound output unit 30 and the bottom 831 and the space between the printed wiring board 21 and the front wall 61). Space), the through hole 85, and the second space S52 to reach the outside of the housing 50.
  • the sound from the alarm 10 is transmitted from the sound output unit 30 to the front wall 61 side, propagates through the shielded portion 61c and reaches the outside of the housing 50 (first sound), and And a sound (second sound) that travels from the output unit 30 to the rear wall 71 side and reaches the outside of the housing 50 through the through hole 85.
  • first sound and the second sound cancel each other, the overall volume of the sound output from the alarm 10 decreases.
  • the plurality of through holes 85 constitute a part of the ventilation path P11. Therefore, in the case 50, the position of the through hole 85 is adjusted.
  • a specific through-hole 85 a among the plurality of through-holes 85 is located on the opposite side of the holding portion 83 with respect to the opening 82, and is located away from the sound output unit 30.
  • the presence of the specific through hole 85a suppresses the first sound and the second sound from canceling each other.
  • the through hole 85 is formed in the partition 80 (partition plate 81) such that the waveform of the first sound and the waveform of the second sound do not have opposite phases at the reference point in front of the housing 50. ing. Thus, a decrease in the volume of the sound from the alarm 10 is suppressed.
  • the opening 51 is also used for introducing smoke into the sensing space S11.
  • the housing 50 has a plurality of introduction paths P13 connecting the sensing space S11 of the sensing unit 40 and the opening 51 of the housing 50 in the second space S52 (see FIGS. 3 and 10).
  • the plurality of introduction paths P13 are defined by a plurality of guide walls 87, as shown in FIG.
  • the peripheral wall 842 of the battery storage unit 84 also defines the introduction path P13 together with the plurality of guide walls 87.
  • a portion of the partition 80 that forms the introduction path P13 is indicated by hatching of dots.
  • the guide wall 87 is directed from the periphery of the partition plate 81 to the sensing unit 40 so as to guide the smoke that has entered the second space S52 from the opening 51 to the sensing space S11.
  • the plurality of through-holes 85 are located on the periphery of the partition plate 81. Therefore, the plurality of through holes 85 include a through hole connected to the introduction path P13. Thereby, the ventilation path P11 and the introduction path P13 share the space between the opening 51 and the through hole 85. Thereby, the ventilation path P11 and the introduction path P13 can be efficiently arranged.
  • the housing 50 includes the plurality of guide walls 87 that define the introduction path P13.
  • the plurality of guide walls 87 are formed on the partition plate 81 of the partition 80 except for a specific guide wall 87a. Some guide walls 87 are formed integrally with the support portion 86.
  • the guide wall 87a is a guide wall that crosses the bottom 831 of the partition 80 (the portion facing the sound output unit 30).
  • the specific guide wall 87 a includes a pair of first wall portions 871 and 871 projecting from the partition 80 toward the second cover 70 and a second wall projecting from the second cover 70 toward the partition 80. And a unit 74.
  • the second wall portion 74 is located between the pair of first wall portions 871, 871.
  • the possibility that the guide wall 87a suppresses deformation of the bottom portion 831 can be reduced.
  • the possibility that the pressing of the sound output unit 30 against the front wall 61 by the bottom portion 831 can be reduced can be reduced.
  • a portion of the guide wall 87a that overlaps the support protrusion 832 is the second wall 74. This can further reduce the possibility that the guide wall 87a suppresses the deformation of the bottom portion 831.
  • the second wall 74 does not contact the bottom 831 as shown in FIG. Therefore, the possibility that the guide wall 87a suppresses the deformation of the bottom portion 831 can be further reduced.
  • the shielded portion 61c is a portion that covers the sound output unit 30 in the housing 50 and has an airtight structure. Therefore, protection of the sound output unit 30, which is a sound generation source, can be expected.
  • the sound output unit 30 can be protected from smoke, moisture, and the like by the shielding portion 61c. Since the shielding part 61c has an airtight structure, the sound from the sound output unit 30 is not directly transmitted. However, since the housing 50 has the ventilation path P11, the sound from the sound output unit 30 can be transmitted to the outside of the housing 50 from the opening 51 provided in a portion different from the shielding portion 61c. Therefore, the volume can be secured. As described above, according to the alarm 10, the sound volume can be secured while protecting the sound generation source (the sound output unit 30).
  • the presence of the recess 63 makes it possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the electronic component 22 a) is in the recess 63. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed.
  • the presence of the concave portion 73 makes it possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50.
  • a part of the circuit block 20 (a part of the sensing unit 40) is in the recess 73. Therefore, an increase in the size of the housing 50 (in particular, an increase in the thickness of the housing 50) can be suppressed. That is, according to the alarm device 10, the size of the alarm device 10 can be reduced.
  • the housing 50A has not only the ventilation path P11 but also the ventilation path P11A. Therefore, the housing 50A transmits the sound from the sound output unit 30 to both the space behind the housing 50A and the space on the side. More specifically, the housing 50A transmits the sound from the sound output unit 30 to the outside of the housing 50A from the openings 51 and 77 located at a portion different from the shielding portion 61c.
  • the opening 77 is also used for introducing smoke into the sensing space S11.
  • the housing 50A has a plurality of introduction paths P13A connecting the sensing space S11 of the sensing unit 40 and the outside of the housing 50A in the second space S52 (see FIG. 11). That is, the housing 50A has not only the introduction path P13 but also the introduction path P13A. Therefore, the case 50A easily introduces smoke into the sensing space S11.
  • Modification 2 12 to 14 show an alarm device 10B according to a second modification.
  • the alarm 10B includes a circuit block 20 and a housing 50B, as shown in FIGS.
  • the alarm 10B includes an operation button 90 and a battery 100.
  • the circuit block 20, the operation button 90, and the battery 100 are the same as those of the alarm device 10, and thus the description is omitted.
  • the first cover 60 ⁇ / b> B includes a front wall (first wall) 610 and a peripheral wall (first peripheral wall) 620 as shown in FIGS. 13 and 14.
  • Front wall 610 is plate-shaped.
  • the front wall 610 has a circular plate shape.
  • the peripheral wall 620 protrudes from the peripheral edge of the front wall 610 toward the second cover 70B.
  • the peripheral wall 620 has a circular cylindrical shape.
  • the front wall 610 is partially thinner and has a concave portion 630 on a surface facing the inside of the housing 50B.
  • the front wall 610 includes a predetermined portion 610a forming the concave portion 630, and a peripheral portion 610b surrounding the predetermined portion 610a.
  • the presence of the concave portion 630 makes it possible to expand the space available for housing the circuit block 20 in the housing 50B. Therefore, an increase in the size of the housing 50B (in particular, an increase in the thickness of the housing 50B) can be suppressed.
  • the first cover 60B has a tubular portion 640.
  • the cylindrical portion 640 protrudes from the shielding portion 610c to the sound output unit 30 side.
  • the cylindrical part 640 contacts the sound output part 30 protruding from the shielding part 610c over the entire circumference.
  • the cylindrical portion 640 is a circular cylindrical shape.
  • the cylindrical portion 640 has an airtight structure.
  • the cylindrical part 640 forms a closed box together with the shield part 610c.
  • the first cover 60B has an opening 650 in the front wall 610.
  • the opening 650 is formed to expose the operation button 90.
  • the opening 650 has a circular shape.
  • the rear wall 710 is plate-shaped.
  • the rear wall 710 has a circular plate shape.
  • the peripheral wall 720 protrudes from the peripheral edge of the rear wall 710 to the side opposite to the first cover 60B.
  • the peripheral wall 720 has a circular cylindrical shape.
  • the second cover 70B includes a circuit housing 730 as shown in FIGS.
  • the circuit housing section 730 is a section for housing the sensing section 40.
  • the circuit housing section 730 has a shape that is recessed on the rear wall 710 on the side opposite to the first cover 60B. Therefore, the circuit block 20 is housed in the housing 50B with the sensing unit 40 positioned inside the circuit housing unit 730.
  • the second cover 70B includes a battery storage section 740 as shown in FIGS.
  • Battery storage section 740 is a section for storing battery 100.
  • Battery storage section 740 includes a portion of rear wall 710 that is recessed toward first cover 60B.
  • the second cover 70B includes a plurality of support portions 750.
  • the plurality of support portions 750 support the front wall 610 of the first cover 60B with respect to the second cover 70B.
  • the plurality of support portions 750 have a prism shape.
  • the plurality of supports 750 determine a distance between the front wall 610 and the rear wall 710. Regarding the distance between the front wall 610 and the rear wall 710 and the dimensions of the peripheral wall 620 and the peripheral wall 720, the opening 510 is formed between the peripheral wall 620 and the peripheral wall 720 without the peripheral wall 620 and the peripheral wall 720 being in contact with each other. (See FIG. 12).
  • the second cover 70B has a plurality of mounting claws 760 on the rear wall 710.
  • the plurality of mounting claws 760 protrude from a surface of the rear wall 710 facing the outside of the housing 50B.
  • the plurality of mounting claws 760 are used to mount the alarm 10B to the above-described mounting base.
  • the opening 510 is also used to introduce smoke into the sensing space S11.
  • the housing 50B has a plurality of introduction paths P13B that connect the sensing space S11 of the sensing unit 40 and the opening 510 of the housing 50B in the housing 50B (see FIG. 12).
  • the plurality of introduction paths P13B are defined by the plurality of guide walls 770.
  • the guide wall 770 extends from the periphery of the rear wall 710 toward the sensing unit 40 so as to guide the smoke that has entered the housing 50B from the opening 51 into the sensing space S11. As shown in FIG. 13, the plurality of guide walls 770 are formed on the rear wall 710 of the second cover 70B. The plurality of guide walls 770 are formed integrally with some support portions 750.
  • the housing 50B includes the first cover 60B and the second cover 70B. That is, unlike the housing 50, the housing 50B does not include the partition 80. That is, the partition 80 is not essential.
  • each component of the alarm 10 is not limited to the embodiment and can be changed as appropriate.
  • the sound output unit 30 and the sensing unit 40 are not limited to the above example, and can be replaced with a conventionally known device. Further, the circuit block 20 does not necessarily need to include both the sound output unit 30 and the sensing unit 40. For example, the circuit block 20 of the alarm device 10 does not have to include the sensing unit 40. In this case, the introduction path P13 is not necessary. The circuit block 20 does not need to include a switch. In this case, neither the operation button 90 nor the opening 65 is required.
  • the plurality of through holes 85, 85a are arranged so as to surround the sensing unit 40.
  • only one through hole 85 may be provided.
  • one through hole 85 may be formed so as to surround the sensing unit 40.
  • the housing 50 only needs to have one or more through-holes 85, and it is not essential to have a plurality of through-holes 85.
  • the shape of the through hole 85 does not need to be a circular arc, but may be a circular shape, a polygonal shape, or any other desired shape.
  • the position of the through hole 85 is not limited to the position of the above-described embodiment, and may be any appropriate position.
  • the housing 50 only needs to have one or more air passages P11, and it is not essential to have a plurality of air passages P11. Further, in the alarm device 10, the ventilation path P11 and the through hole 85 do not have to correspond one-to-one.
  • the ventilation path P11 may include two or more through holes 85, and the two or more through holes 85 may exist in series or in parallel in the ventilation path P11.
  • the shielding portion 61c is a part of the front wall 61, but this is only an example. If the sound output unit 30 is arranged to face the rear wall 71, a part of the rear wall 71 may be used as a shielding part. That is, a portion of the housing 50 facing the sound output unit 30 (particularly, a portion of the sound output unit 30 located in front of the diaphragm 31) may be set as the shielding portion.
  • the shielding portion 61c does not necessarily have to have an airtight structure.
  • the shielding portion 61c may have one or more sound holes.
  • the shielding portion 61c may function as a cone or a diaphragm for the sound from the sound output unit 30. That is, the shielding portion 61c may have a structure that amplifies vibration.
  • the shielding part 61c transmits the sound pressure of the sound (see the arrow P12 in FIG. 3) that propagates from the sound output part 30 through the shielding part 61c to the outside of the housing 50, and transmits the sound pressure from the sound output part 30 to the ventilation path P11 ( (See FIG. 3).
  • both the front wall 61 and the rear wall 71 do not need to be partially thin. That is, it is sufficient that at least one of the front wall 61 and the rear wall 71 has the recesses 63 and 73 on the surface facing the inside of the housing 50 because the thickness is partially reduced.
  • the alarm 10A has both the ventilation path P11 and the ventilation path P11A, but in this case, the ventilation path P11 is not essential. That is, in the alarm device 10A, the housing 50A may not have the opening 51.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the third aspect can be realized by a combination with the second aspect.
  • the rear wall (71; 71A) includes a predetermined portion (71a) forming the concave portion (73) and a peripheral portion (71b) surrounding the predetermined portion (71a).
  • the predetermined portion (71a) is thinner than the peripheral portion (71b). According to the third aspect, downsizing can be achieved.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the fourth aspect can be realized by a combination with the third aspect.
  • the predetermined portion (71a) projects outward of the housing (50; 50A) from the peripheral edge portion (71b). According to the fourth aspect, downsizing can be achieved.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the fifth aspect can be realized by a combination with the first aspect.
  • the front wall (61; 610) is partially thinner and has a concave portion (63; 630) on a surface facing the inside of the housing (50; 50A; 50B).
  • size reduction can be achieved.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the sixth aspect can be realized by a combination with the fifth aspect.
  • a predetermined portion (61a; 610a) forming the recess (63; 630) in the front wall (61; 610) gradually changes in thickness.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the ninth aspect can be realized by a combination with the eighth aspect.
  • the front wall (61; 610) includes the predetermined portion (61a; 610a) and a peripheral portion (61b; 610b) surrounding the predetermined portion (61a; 610a). According to the ninth aspect, size reduction can be achieved.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the tenth aspect can be realized by a combination with the ninth aspect.
  • the predetermined portion (61a; 610a) and the peripheral portion (61b; 610b) have the same curvature outside the housing (50; 50A; 50B) on the front wall (61; 610). Have. Inside the casing (50; 50A; 50B) in the front wall (61; 610), the predetermined portion (61a; 610a) has a larger curvature than the peripheral portion (61b; 610b). According to the tenth aspect, it is easy to form the housing (50; 50A; 50B) using the molding technique.
  • the disaster prevention device (10; 10A) of the eleventh aspect can be realized by a combination with any one of the sixth to tenth aspects.
  • the predetermined portion (61a) corresponds to a central portion of the front wall (61; 610). According to the eleventh aspect, downsizing can be achieved.
  • the disaster prevention device (10; 10A) of the twelfth aspect can be realized by a combination with any one of the first to eleventh aspects.
  • the housing (50; 50A; 50B) includes a first cover (60; 60B) having the front wall (61; 610) and a second cover having the rear wall (71; 71A).
  • a cover (70; 70A) and a partition (80) are included.
  • the partition (80) is disposed between the first cover (60; 60B) and the second cover (70; 70A).
  • the circuit block (20) can be accommodated separately in the first cover (60; 60B) side and the second cover (70; 70A) side.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A) of the thirteenth aspect can be realized by a combination with the twelfth aspect.
  • the circuit block (20) has a sound output unit (30) for generating a sound and a sensing unit (30) having a sensing space (S11) and detecting a target substance in the sensing space (S11). 40).
  • the sound output unit (30) is in a first space (S51) between the first cover (60; 60B) and the partition (80).
  • the sensing unit (40) is in a second space (S52) between the second cover (70; 70A) and the partition (80). According to the thirteenth aspect, the possibility that the sensing unit (40) is affected by the sound generated in the sound output unit (30) is reduced.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A) of the fourteenth aspect can be realized by a combination with the thirteenth aspect.
  • the housing (50; 50A; 50B) transmits the sound from the sound output unit (30) to a space behind or to the side of the housing (50; 50A; 50B).
  • Road (P11; P11A; P11B) According to the fourteenth aspect, the acoustic characteristics can be improved.
  • the disaster prevention equipment (10; 10A; 10B) of the fifteenth aspect can be realized by a combination with the fourteenth aspect.
  • the shielding part (61c; 610c) covering the sound output unit in the front wall (61; 610) has an airtight structure. According to the fifteenth aspect, it is possible to secure a sound volume while protecting a sound generation source.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

課題は、小型化が図れる、防災機器を提供することである。防災機器(10)は、回路ブロック(20)と、筐体(50)と、を備える。筐体(50)は、前壁(61)及び後壁(71)を有し、前壁(61)と後壁(71)との間に回路ブロック(20)を収容する。前壁(61)と後壁(71)との少なくとも一方は、部分的に厚みが薄くなって、筐体(50)の内側を向いた面に凹部(63,73)を有する。回路ブロック(20)の一部(22a,40)は、凹部(63,73)内にある。

Description

防災機器
 本開示は、一般に、防災機器に関する。本開示は、より詳細には、回路ブロックを収容する筐体を有する防災機器に関する。
 特許文献1は、火災感知器(防災機器)を開示する。火災感知器は、2本の取付用螺子により天井材、壁材等に取り付けることができる取付ベースと、取付ベースに着脱自在に取り付けられる筐体と、筐体内に配置される煙検知モジュール(回路ブロック)と、を備える。
 特許文献1の火災感知器は、天井材、壁材等に取り付けられる。そのため、火災感知器は、天井材、壁材等に取り付けられた際には、目立たないことが好ましい。
特開2016-128989号公報
 課題は、小型化が図れる、防災機器を提供することである。
 本開示の一態様の防災機器は、回路ブロックと、前壁及び後壁を有し、前記前壁と前記後壁との間に前記回路ブロックを収容する筐体と、を備える。前記前壁と前記後壁との少なくとも一方は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体の内側を向いた面に凹部を有する。前記回路ブロックの一部は、前記凹部内にある。
図1は、一実施形態の警報器(防災機器)の斜視図である。 図2は、上記警報器の前面図である。 図3は、上記警報器の概略断面図である。 図4は、上記警報器の分解斜視図である。 図5は、上記警報器の別の分解斜視図である。 図6は、上記警報器の仕切りの斜視図である。 図7は、上記仕切りの別の斜視図である。 図8は、図2のX-X線断面斜視図である。 図9は、図2のY-Y線断面斜視図である。 図10は、上記警報器の導入路の説明図である。 図11は、変形例1の警報器の概略断面図である。 図12は、変形例2の警報器の斜視図である。 図13は、変形例2の警報器の分解斜視図である。 図14は、変形例2の警報器の別の分解斜視図である。
 1.実施形態
 1.1 概要
 図1及び図2は、一実施形態の警報器10を示す。警報器10は、防災機器の一種である。特に、本実施形態では、警報器10は、火災等によって発生する煙を感知したときに、発報を行う防災機器である。このような防災機器は、火災等の災害の発生時において煙が発生すると、この煙を検知し、一例として、警報音の出力又は通信機能による他の機器との連動等によって発報を行う。本開示でいう「防災機器」は、例えば、火災等の災害の防止、災害による被害の拡大の防止、又は被災からの復旧等の目的で施設に設置される機器である。特に、防災機器は、発報を行う警報機能を有する場合は、警報器とも呼ばれる。また、防災機器は、対象物質の検知を行う検知機能を有する場合は、感知器とも呼ばれる。もちろん、防災機器は、警報機能と検知機能との両方を有していることもあり、この場合は、感知器とも警報器とも呼ばれることがある。このような防災機器が設置される施設の例としては、集合住宅又は戸建住宅等の住宅施設、及び、ホテル、オフィスビル、学校、福祉施設、商業施設、テーマパーク、病院又は工場等の非住宅施設が挙げられる。警報器10は、例えば、施設の居室、廊下又は階段等において、天井又は壁等に取り付けられた状態で施設に設置される。
 警報器(防災機器)10は、図3に示すように、回路ブロック20と、前壁61及び後壁71を有し、前壁61と後壁71との間に回路ブロック20を収容する筐体50と、を備える。前壁61は、部分的に厚みが薄くなって、筐体50の内側を向いた面に凹部63を有している。回路ブロック20の一部(電子部品22aの一部)は、凹部63内にある。また、後壁71は、部分的に厚みが薄くなって、筐体50の内側を向いた面に凹部73を有している。回路ブロック20の一部(感知部40の一部)は、凹部73内にある。
 警報器10では、凹部63の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(電子部品22aの一部)が、凹部63内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。更に、凹部73の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(感知部40の一部)が、凹部73内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。つまり、警報器10によれば、警報器10の小型化が図れる。
 1.2 構成
 以下、警報器10について図1~図10を参照して更に詳細に説明する。なお、図3は、あくまでも警報器10の概略断面図であって、説明を分かりやすくするためだけに、警報器10の各構成要素の寸法を図1等の他の図面とは異ならせている。
 警報器10は、図4及び図5に示すように、回路ブロック20と、筐体50と、を備えている。また、警報器10は、操作釦90と、電池100と、を備えている。なお、電池100は、警報器10の構成要素に含まれることは必須ではない。つまり、警報器10は、必ずしも電池100を備えている必要はない。
 回路ブロック20は、音出力部30と、感知部40と、を含む。
 音出力部30は、音を発生させるための装置である。より詳細には、音出力部30は、電気信号を受けて音(音波)を出力する電気音響変換器である。電気音響変換器の例としては、スピーカ及びブザーが挙げられる。本実施形態では、音出力部30は、振動板31を備えている。音出力部30は、全体として円盤状である。また、振動板31は、円盤状である。
 感知部40は、対象物質を検知するための装置である。本実施形態では、対象物質は、煙である。ただし、対象物質は、煙に限定されず、一酸化炭素や二酸化炭素、その他のガスであってもよい。つまり、対象物質は、防災のために検知が望まれる物質であってよい。このような対象物質は、防災機器の種類によっても適宜選択され得る。感知部40は、図3に示すように、感知空間S11を有し、感知空間S11内の対象物質を検知するように構成されている。より詳細には、感知部40は、図10に示すように、ケース41と、発光素子42と、受光素子43と、を備える。
 ケース41は、中空の円盤状である。ケース41は、合成樹脂製である。ケース41は、一例として合成樹脂製の成形品である。また、ケース41の内部空間が感知空間S11となる。また、ケース41は、ケース41の側方の空間と感知空間S11とをつなぐ複数の通路411を備える。複数の通路411はいずれも折れ曲がった形状である。これによって、ケース41の外部から感知空間S11に光が進入することを抑制しつつも、ケース41の外部から感知空間S11に対象物質を取り込む。発光素子42及び受光素子43は、図10に示すように、ケース41に収容される。
 感知部40は、感知空間S11内の煙で反射された光、又は感知空間S11を透過する光の光量の変化に基づいて煙を感知する。本実施形態では、発光素子42は、感知空間S11に向けて光を出力する。受光素子43は、発光素子42からの直接光が入射せず、かつ感知空間S11内の煙での散乱光が入射する位置に配置される。これにより、感知空間S11に煙が存在しない状態では、受光素子43は、発光素子42から出力された光を受光しない。感知空間S11に煙が存在する状態では、受光素子43は、発光素子42から出力され煙で散乱された光(散乱光)を受光する。したがって、感知部40によれば、受光素子43での受光状態によって、感知空間S11に存在する煙を感知することができる。なお、発光素子42は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)である。また、受光素子43は、例えば、フォトダイオード(PD:Photodiode)である。
 更に、回路ブロック20は、図4及び図5に示すように、プリント配線板21と、スイッチを含む1以上の電子部品22と、を備える。電子部品22は、プリント配線板21に実装される。また、プリント配線板21には、感知部40が実装される。また、プリント配線板21には、音出力部30及び電池100が電線等を介して電気的に接続される。回路ブロック20では、プリント配線板21と1以上の電子部品22とによって制御回路が構成されている。制御回路は、一例として、感知部40からの出力に基づいて音出力部30を制御する。より詳細には、制御回路は、感知部40によって煙を検知した場合に、音出力部30に電気信号を与えて音を発生させる。
 筐体50は、回路ブロック20(音出力部30、感知部40を含む)を収容する。また、筐体50は、操作釦90及び電池100を収容する。筐体50は、図1及び図2に示すように、平面視において円形状となる円盤状である。筐体50は、施工面(例えば天井面)に固定される。ただし、本実施形態では、筐体50は施工面に直接的に固定されるわけではなく、施工面に固定されている取付ベースに固定されることによって、施工面に対して間接的に固定される。もちろん、筐体50は、施工面に直接的に固定されてよい。
 筐体50は、図4及び図5に示すように、第1カバー60と、第2カバー70と、仕切り80と、を備える。筐体50において、第1カバー60は前側の部分となり、第2カバー70は後ろ側の部分となる。つまり、警報器10では、第2カバー70を施行面に対して直接的又は間接的に固定して使用することを想定している。なお、第1カバー60、第2カバー70、及び仕切り80は、合成樹脂製である。第1カバー60、第2カバー70、及び仕切り80は、一例として合成樹脂製の成形品である。
 第1カバー60は、図4及び図5に示すように、前壁(第1壁)61と、周壁(第1周壁)62と、を備える。
 前壁61は、板状である。特に、前壁61は、円形の板状である。周壁62は、前壁61の周縁から第2カバー70側に突出する。周壁62は、円形の筒状である。
 前壁61は、図3に示すように、部分的に厚みが薄くなって、筐体50の内側を向いた面(後面、図3での上面)に凹部(第1凹部)63を有している。前壁61は、図3及び図5に示すように、凹部63を形成する所定部分(第1所定部分)61aと、所定部分61aを囲う周縁部分(第1周縁部分)61bとを含んでいる。所定部分61aは円形状の部分であり、周縁部分61bは円環状の部分である。本実施形態では、所定部分61aは、前壁61の中央部分にあたる。よって、凹部63は、前壁61の後面の中央にある。所定部分61aは厚みが徐々に変化する。より詳細には、所定部分61aは、所定部分61aの縁から中央に向かうにつれて徐々に薄くなる。特に、前壁61における筐体50の内側を向いた面(後面)は、少なくとも所定部分61aにおいて前壁61における筐体50の外側を向いた面(前面)よりも曲率が大きい。つまり、所定部分61a及び周縁部分61bは、前壁61の前面側では同じ曲率を有するが、後面側では所定部分61aのほうが周縁部分61bよりも曲率が大きい。これによって、凹部63が形成される。
 例えば、図3では、所定部分61aが後面側でも周縁部分61bと同じ曲率を有する場合(つまり、前壁61が部分的に薄くなっていない場合)の所定部分61aの後面の輪郭を2点鎖線L60で示している。2点鎖線L60は、所定部分61aの厚みがt11まで減少せずに、周縁部分61bと同じt12のままである状態を示す。凹部63の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(電子部品22aの一部)が、凹部63内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。つまり、警報器10によれば、警報器10の小型化が図れる。
 また、前壁61は、図1及び図3に示すように、音出力部30を覆う遮蔽部位61cを有する。遮蔽部位61cは、前壁61において音出力部30に対向する部位である。本実施形態では、遮蔽部位61cは、所定部分61aと周縁部分61bとにまたがっている。前壁61は、遮蔽部位61cにおいて開口を有していない。つまり、遮蔽部位61cは、気密構造を有している。また、遮蔽部位61cは、音出力部30からの音に対して、コーンやダイヤフラムとして機能し難い形状である。つまり、遮蔽部位61cは、振動を増幅するような構造を有していない。そのため、遮蔽部位61cは、音出力部30から遮蔽部位61cを伝播して筐体50の外部へ到達する音(図3の矢印P12参照)の音圧を、音出力部30から通気路P11(図3参照)を伝播して筐体50の外部へ到達する音の音圧より低くする構造を有していてよい。なお、通気路P11については後に詳細に説明する。
 また、第1カバー60は、図5に示すように、筒部64を有する。筒部64は、遮蔽部位61cから音出力部30側に突出している。本実施形態では、筒部64は、遮蔽部位61cから突出している音出力部30に全周に亘って接触する(図3及び図9参照)。筒部64は、円形の筒状である。音出力部30は振動板31を前壁61に向けており、筒部64は、振動板31を囲うように音出力部30に当たる。筒部64は、気密構造を有している。筒部64は、遮蔽部位61cとともに、密閉箱を構成する。換言すれば、音出力部30の前方には、密閉空間S12が構成される。これにより、警報器10の音響特性の改善が期待できる。
 また、第1カバー60は、前壁61に開口65を有する。開口65は、操作釦90を露出させるために形成されている。本実施形態では、開口65は、円形状である。操作釦90は、回路ブロック20のスイッチを操作するための部材である。操作釦90は、第1カバー60に対して前壁61の厚みに沿って移動可能である。なお、操作釦90は、合成樹脂製である。操作釦90は、一例として合成樹脂製の成形品である。
 第2カバー70は、図4及び図5に示すように、後壁(第2壁)71と、周壁(第2周壁)72と、を備える。
 後壁71は、板状である。特に、後壁71は、円形の板状である。周壁72は、後壁71の周縁から第1カバー60側及び第1カバー60とは反対側の両方に突出する。周壁72は、円形の筒状である。
 後壁71は、図3に示すように、部分的に厚みが薄くなって、筐体50の内側を向いた面(前面、図3での下面)に凹部(第2凹部)73を有している。後壁71は、図3及び図5に示すように、凹部73を形成する所定部分(第2所定部分)71aと、所定部分71aを囲う周縁部分(第2周縁部分)71bとを含んでいる。所定部分71aは円形状の部分であり、周縁部分71bは円環状の部分である。本実施形態では、所定部分71aは、後壁71の中央部分からずれた位置にある。所定部分71aの厚みは、所定部分61aの厚みとは異なり変化しておらず、一様である。所定部分71aは、周縁部分71bよりも薄いものの、周縁部分71bよりも筐体50の外方に突出している。後壁71では、所定部分71aが周縁部分71bより薄いことで、凹部73が形成される。
 例えば、図3では、所定部分71aが周縁部分71bと同じ厚みを有する場合(つまり、後壁71が部分的に薄くなっていない場合)の所定部分71aの前面の輪郭を2点鎖線L70で示している。2点鎖線L70は、所定部分71aの厚みがt21ではなく、周縁部分71bと同じt22のままである状態を示す。凹部73の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(感知部40の一部)が、凹部73内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。つまり、警報器10によれば、警報器10の小型化が図れる。
 また、第2カバー70は、壁部(第2壁部)74を有する。壁部74は、後壁71における筐体50の内側を向いた面に形成されている。壁部74は、後述する特定の誘導壁87aの一部を構成する。
 また、第2カバー70は、後壁71に開口75を有する。開口75は、電池100の取り外しのために形成されている。本実施形態では、開口75は、矩形状である。
 また、第2カバー70は、後壁71に複数の取付爪76を有する。複数の取付爪76は、後壁71における筐体50の外側を向いた面から突出している。複数の取付爪76は、警報器10を上述の取付ベースに取り付けるために用いられる。
 仕切り80は、図3に示すように、第1カバー60と第2カバー70との間に配置される。仕切り80は、第1カバー60と第2カバー70との間の空間を、第1カバー60と仕切り80との間の第1空間S51と、第2カバー70と仕切り80との間の第2空間S52とに仕切る。
 仕切り80は、図6及び図7に示すように、仕切り板81を備える。本実施形態では、仕切り板81は、円形の板状である。仕切り板81は、第1カバー60の周壁62内に収まる大きさである。特に、仕切り板81は、図8~図10に示すように、周壁62の開口を全体的に覆う。また、仕切り板81における第2カバー70側の面は、おおむね、周壁62の先端となる面と同一平面上にある。
 また、仕切り80は、開口82と、保持部83と、電池収納部84と、複数の貫通孔85と、複数の支持部86と、を備える。開口82と、保持部83と、電池収納部84と、複数の貫通孔85と、複数の支持部86とは、仕切り板81に形成される。
 開口82は、感知部40を第2空間S52側に突出させる孔である。開口82は、感知部40のケース41を通す大きさである。本実施形態では、開口82は、円形状である。ここで、回路ブロック20では、プリント配線板21及び音出力部30は、第1空間S51に収容され、感知部40は、開口82を通して第2空間S52に突出する。よって、感知部40は、第2空間S52に収容される。このように、音出力部30と感知部40とは仕切り80で仕切られた別々の空間(第1空間S51及び第2空間S52)にそれぞれ収容される。これによって、感知部40が、音出力部30で発生する音に影響される可能性が低減される。
 保持部83は、音出力部30を収容するための部位である。保持部83は、仕切り板81において第2カバー70側に凹んだ形状の底部831を有する。底部831は、仕切り80において音出力部30と対向する対向部位である。底部831は、弾性を有する。つまり、底部831は、弾性を有するように、厚み及び形状が設定されている。更に、保持部83は、支持突起832と複数の位置決め突起833とを有する。支持突起832は、音出力部30の中央部分に当たる。支持突起832は、底部831から第1カバー60側に突出する。支持突起832は、円筒状である。複数の位置決め突起833の各々は、音出力部30の縁において音出力部30の側面及び後面に当たる。複数の突起833は、音出力部30を囲うように配置されている。複数の突起833は、音出力部30の側面及び後面に当たることで、音出力部30を仕切り板81に対する規定位置に誘導する。規定位置において、音出力部30と保持部83の底部831との間には、音出力部30からの音を伝播するための空間が形成されている。この保持部83では、底部831が弾性を有している。そのため、音出力部30を底部831で第1カバー60の前壁61(筒部64)に押し付けることができる。よって、音出力部30を第1空間S51に安定して配置できる。
 電池収納部84は、電池100を収納するための部位である。電池収納部84は、仕切り板81において第1カバー60側に凹んだ部位である凹部841を含む。凹部841は、電池100の一部を収容する。更に、電池収納部84は、凹部841に一部が収容された電池100を囲う周壁842を更に有する。周壁842は、電池収納部84の内部を、第2空間S52から分離する。これによって、第2空間S52内に流入する煙から電池100が保護され得る。
 複数の貫通孔85は、仕切り板81を貫通する孔である。複数の貫通孔85は、第1空間S51と第2空間S52とをつなぐ。換言すれば、複数の貫通孔85は、第1空間S51から第2空間S52への音の経路となる。複数の貫通孔85は、仕切り板81の縁部分にある。複数の貫通孔85は、円弧状である。複数の貫通孔85は、開口82を囲うように配置されている。また、複数の貫通孔85は、開口82に対して保持部83と反対側に位置する特定の貫通孔85aを含む。
 複数の支持部86は、仕切り板81に対して第2カバー70の後壁71を支持する。複数の支持部86は、角柱状である。複数の支持部86は、仕切り板81と後壁71との間の距離を決める。仕切り板81と後壁71との間の距離及び周壁62と周壁72との寸法は、周壁62と周壁72とが互いに接触せずに、周壁62と周壁72との間に開口51が形成されるように設定されている(図1、図3、図8及び図9参照)。
 開口51は、音出力部30からの音を筐体50の外部へ伝達するために用いられる。つまり、筐体50は、図3に示すように、音出力部30からの音を遮蔽部位61cとは異なる部位(つまり、筐体50の側部)にある開口51から筐体50の外部へ伝達する通気路P11を有する。したがって、通気路P11は、音出力部30からの音を筐体50の側方の空間に伝達する。特に、通気路P11は、音出力部30からの音を、第1空間S51、貫通孔85、及び第2空間S52を通して筐体50の外部へ伝達する。本実施形態では、通気路P11は、貫通孔85と一対一に対応している。つまり、貫通孔85の数だけ通気路P11がある。
 ここで、音出力部30は、前壁61側及び後壁71側の両方に音を出力する。音出力部30から前壁61側に出力された音は、密閉空間S12を通り遮蔽部位61cを伝播して筐体50の外部に到達する。一方で、音出力部30から後壁71側に出力された音は、第1空間S51(特に音出力部30と底部831との間の空間及びプリント配線板21と前壁61との間の空間)、貫通孔85、及び第2空間S52を通して筐体50の外部に到達する。
 このように、警報器10からの音は、音出力部30から前壁61側に進行して遮蔽部位61cを伝播して筐体50の外部に到達する音(第1の音)と、音出力部30から後壁71側に進行して貫通孔85を通って筐体50の外部に到達する音(第2の音)とを含む。第1の音と第2の音とが互いに打ち消し合うと、警報器10から出力される音の全体としての音量が減る。筐体50では、複数の貫通孔85は、通気路P11の一部を構成する。そこで、筐体50では、貫通孔85の位置を調整している。特に、複数の貫通孔85のうちの特定の貫通孔85aは、開口82に対して保持部83と反対側に位置しており、音出力部30から離れた場所にある。特定の貫通孔85aの存在によって、第1の音と第2の音とが互いに打ち消し合うことを抑制している。より詳細には、貫通孔85は、筐体50の前方の基準点において第1の音の波形と第2の音の波形とが逆位相とならないように仕切り80(仕切り板81)に形成されている。これによって、警報器10からの音の音量の低下を抑制している。
 また、開口51は、感知空間S11に煙を導入するためにも用いられる。更に、筐体50は、第2空間S52内に、感知部40の感知空間S11と筐体50の開口51とをつなぐ複数の導入路P13を有している(図3及び図10参照)。複数の導入路P13は、図10に示すように、複数の誘導壁87によって規定されている。なお、本実施形態では、電池収納部84の周壁842も複数の誘導壁87とともに導入路P13を規定している。なお、図10では、仕切り80のうち導入路P13を構成する部分を、ドットの網掛けで示している。
 図10に示すように、誘導壁87は、開口51から第2空間S52に入り込んだ煙を感知空間S11に誘導するように、仕切り板81の周縁から感知部40に向かっている。筐体50では、複数の貫通孔85は、仕切り板81の周縁に位置している。したがって、複数の貫通孔85は、導入路P13とつながっている貫通孔を含む。これによって、通気路P11と導入路P13とは、開口51と貫通孔85との間の空間を共有している。これによって、通気路P11と導入路P13とを効率的に配置できるようになる。
 上述したように、筐体50は、導入路P13を規定する複数の誘導壁87を備えている。ここで、複数の誘導壁87は、図10に示すように、特定の誘導壁87aを除き、仕切り80の仕切り板81に形成されている。いくつかの誘導壁87は、支持部86と一体に形成されている。誘導壁87aは、仕切り80の底部831(音出力部30との対向部位)を横切る誘導壁である。特定の誘導壁87aは、図10に示すように、仕切り80から第2カバー70側に突出する一対の第1壁部871,871と、第2カバー70から仕切り80側に突出する第2壁部74とで構成される。第2壁部74は、一対の第1壁部871,871間に位置している。第2壁部74を設けることで、誘導壁87aが底部831の変形を抑制する可能性を低減できる。これによって、底部831による音出力部30の前壁61への押し付けが阻害される可能性を低減できる。特に、誘導壁87aにおいて支持突起832と重なる部分が第2壁部74となっている。これによって、誘導壁87aが底部831の変形を抑制する可能性を更に低減できる。また、第2壁部74は、図9に示すように、底部831には接触していない。そのため、誘導壁87aが底部831の変形を抑制する可能性を更に低減できる。
 1.3 まとめ
 以上述べた警報器10では、遮蔽部位61cは、筐体50において音出力部30を覆う部位であって、気密構造を有している。そのため、音の発生源である音出力部30の保護が期待できる。一例としては、遮蔽部位61cによって、煙や水分等から音出力部30を保護でき得る。遮蔽部位61cは気密構造を有しているから、音出力部30からの音を直接的には通さない。しかしながら、筐体50は、通気路P11を有していることから、音出力部30からの音を遮蔽部位61cとは異なる部位にある開口51から筐体50の外部へ伝達できる。そのため、音量を確保できる。以上から、警報器10によれば、音の発生源(音出力部30)を保護しつつ音量を確保できる。
 また、凹部63の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(電子部品22aの一部)が、凹部63内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。更に、凹部73の存在によって、筐体50内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。本実施形態では、図3及び図8に示すように、回路ブロック20の一部(感知部40の一部)が、凹部73内にある。したがって、筐体50の大型化(特に筐体50の厚みの増加)を抑制し得る。つまり、警報器10によれば、警報器10の小型化が図れる。
 2.変形例
 本開示の実施形態は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施形態の変形例を列挙する。
 2.1 第1変形例
 図11は、第1変形例の警報器10Aを示す。警報器10Aは、警報器10の筐体50と異なる筐体50Aを備える。筐体50Aは、筐体50の第2カバー70と異なる第2カバー70Aを有する。図11は、図3と同様に、あくまでも警報器10の概略断面図であって、説明を分かりやすくするためだけに、警報器10Aの各構成要素の厚みを誇張している。
 第2カバー70Aは、図11に示すように、開口77を備える。開口77は、開口51と同様に、音出力部30からの音を筐体50Aの外部へ伝達するために用いられる。開口77は、例えば、後壁71において貫通孔85と重なる位置に設けられる。
 開口77は、音出力部30からの音を筐体50Aの外部へ伝達するために用いられる。つまり、筐体50Aは、図11に示すように、音出力部30からの音を遮蔽部位61cとは異なる部位(つまり、筐体50Aの後部)にある開口77から筐体50Aの外部へ伝達する通気路P11Aを有する。したがって、通気路P11Aは、音出力部30からの音を筐体50Aの後方の空間に伝達する。特に、通気路P11Aは、音出力部30からの音を、第1空間S51、貫通孔85、及び第2空間S52を通して筐体50Aの外部へ伝達する。開口77は後壁71において貫通孔85と重なる位置に設けられている。よって、通気路P11Aは、貫通孔85と一対一に対応している。つまり、貫通孔85の数だけ通気路P11Aがある。
 これにより、筐体50Aは、通気路P11だけではなく、通気路P11Aを有する。よって、筐体50Aは、音出力部30からの音を筐体50Aの後方の空間と側方の空間との両方に伝達する。より詳細には、筐体50Aは、音出力部30からの音を遮蔽部位61cとは異なる部位にある開口51,77から筐体50Aの外部へ伝達する。
 また、開口77は、開口51と同様に、感知空間S11に煙を導入するためにも用いられる。これにより、筐体50Aは、第2空間S52内に、感知部40の感知空間S11と筐体50Aの外部とをつなぐ複数の導入路P13Aを有している(図11参照)。つまり、筐体50Aは、導入路P13だけではなく、導入路P13Aを有する。よって、筐体50Aは、感知空間S11に煙を導入し易くなる。
 2.2 変形例2
 図12~図14は、変形例2の警報器10Bを示す。警報器10Bは、図13及び図14に示すように、回路ブロック20と、筐体50Bと、を備えている。また、警報器10Bは、操作釦90と、電池100と、を備えている。回路ブロック20、操作釦90、及び電池100は警報器10と同様であるから説明を省略する。
 筐体50Bは、回路ブロック20(音出力部30、感知部40を含む)を収容する。また、筐体50Bは、操作釦90及び電池100を収容する。筐体50Bは、図12に示すように、平面視において円形状となる円盤状である。
 筐体50Bは、図13及び図14に示すように、第1カバー60Bと、第2カバー70Bと、を備える。筐体50Bにおいて、第1カバー60Bは前側の部分となり、第2カバー70Bは後ろ側の部分となる。第1カバー60B及び第2カバー70Bは、合成樹脂製である。第1カバー60B及び第2カバー70Bは、一例として合成樹脂製の成形品である。
 第1カバー60Bは、図13及び図14に示すように、前壁(第1壁)610と、周壁(第1周壁)620と、を備える。
 前壁610は、板状である。特に、前壁610は、円形の板状である。周壁620は、前壁610の周縁から第2カバー70B側に突出する。周壁620は、円形の筒状である。前壁610は、前壁61と同様に、部分的に厚みが薄くなって、筐体50Bの内側を向いた面に凹部630を有している。前壁610は、凹部630を形成する所定部分610aと、所定部分610aを囲う周縁部分610bとを含んでいる。筐体50Bにおいても、凹部630の存在によって、筐体50B内において回路ブロック20の収容に利用可能な空間を広げることが可能になる。したがって、筐体50Bの大型化(特に筐体50Bの厚みの増加)を抑制し得る。
 また、前壁610は、音出力部30を覆う遮蔽部位610cを有する。遮蔽部位610cは、前壁610において音出力部30に対向する部位である。前壁610は、遮蔽部位610cにおいて開口を有していない。つまり、遮蔽部位610cは、気密構造を有している。
 また、第1カバー60Bは、筒部640を有する。筒部640は、遮蔽部位610cから音出力部30側に突出している。筒部640は、遮蔽部位610cから突出している音出力部30に全周に亘って接触する。筒部640は、円形の筒状である。筒部640は、気密構造を有している。筒部640は、遮蔽部位610cとともに、密閉箱を構成する。
 また、第1カバー60Bは、前壁610に開口650を有する。開口650は、操作釦90を露出させるために形成されている。開口650は、円形状である。
 第2カバー70Bは、図13及び図14に示すように、後壁(第2壁)710と、周壁(第2周壁)720と、を備える。
 後壁710は、板状である。特に、後壁710は、円形の板状である。周壁720は、後壁710の周縁から第1カバー60Bとは反対側に突出する。周壁720は、円形の筒状である。
 また、第2カバー70Bは、図13及び図14に示すように、回路収納部730を備える。回路収納部730は、感知部40を収容するための部位である。回路収納部730は、後壁710において第1カバー60Bとは反対側に凹んだ形状を有する。したがって、回路ブロック20は、感知部40が回路収納部730内に位置した状態で、筐体50Bに収容される。
 また、第2カバー70Bは、図13及び図14に示すように、電池収納部740を備える。電池収納部740は、電池100を収納するための部位である。電池収納部740は、後壁710において第1カバー60B側に凹んだ部位を含む。
 また、第2カバー70Bは、複数の支持部750を、備える。複数の支持部750は、第2カバー70Bに対して第1カバー60Bの前壁610を支持する。複数の支持部750は、角柱状である。複数の支持部750は、前壁610と後壁710との間の距離を決める。前壁610と後壁710との間の距離及び周壁620と周壁720との寸法は、周壁620と周壁720とが互いに接触せずに、周壁620と周壁720との間に開口510が形成されるように設定されている(図12参照)。
 また、第2カバー70Bは、後壁710に複数の取付爪760を有する。複数の取付爪760は、後壁710における筐体50Bの外側を向いた面から突出している。複数の取付爪760は、警報器10Bを上述の取付ベースに取り付けるために用いられる。
 上述した開口510は、音出力部30からの音を筐体50Bの外部へ伝達するために用いられる。つまり、筐体50Bは、図12に示すように、音出力部30からの音を遮蔽部位610cとは異なる部位(つまり、筐体50Bの側部)にある開口510から筐体50Bの外部へ伝達する通気路P11Bを有する。したがって、通気路P11Bは、音出力部30からの音を筐体50Bの側方の空間に伝達する。
 また、開口510は、感知空間S11に煙を導入するためにも用いられる。更に、筐体50Bは、筐体50B内に、感知部40の感知空間S11と筐体50Bの開口510とをつなぐ複数の導入路P13Bを有している(図12参照)。複数の導入路P13Bは、複数の誘導壁770によって規定されている。
 誘導壁770は、開口51から筐体50B内に入り込んだ煙を感知空間S11に誘導するように、後壁710の周縁から感知部40に向かっている。複数の誘導壁770は、図13に示すように、第2カバー70Bの後壁710に形成されている。複数の誘導壁770は、いくつかの支持部750と一体に形成されている。
 上述した警報器10Bでは、筐体50Bは、第1カバー60Bと、第2カバー70Bと、を備える。つまり、筐体50Bは、筐体50とは異なり、仕切り80を備えていない。つまり、仕切り80は必須ではない。
 2.3 その他の変形例
 以下、警報器10,10A,10Bの更なる変形例について説明する。以下では、主に警報器10の変形に言及するが、警報器10A,10Bについても同様の変形が適用でき得ることはいうまでもない。
 例えば、警報器10の各構成要素は、実施形態に限定されず、適宜変更可能である。
 例えば、警報器10の回路ブロック20において、音出力部30及び感知部40は上記の例に限定されず、従来周知の装置で代替可能である。また、回路ブロック20は、必ずしも、音出力部30と感知部40との両方を備えている必要はない。例えば、警報器10の回路ブロック20は、感知部40を有していなく良い。この場合、導入路P13は必要がない。また、回路ブロック20は、スイッチを含んでいる必要はなく、この場合、操作釦90も開口65も不要である。
 警報器10の筐体50の形状は、実施形態に限定されず、適宜変更可能である。例えば、筐体50は、平面視において円形状ではなく、矩形や多角形状であってよい。つまり、第1カバー60及び第2カバー70も同様に、平面視において円形状ではなく、矩形や多角形状であってよい。
 また、筐体50では、複数の貫通孔85,85aが、感知部40を囲うように配置されている。しかしながら、貫通孔85は1つだけであってよい。この場合、一つの貫通孔85が感知部40を囲うように形成されているとよい。このように、筐体50は、1以上の貫通孔85を有していればよく、複数の貫通孔85を有していることは必須ではない。貫通孔85の形状は円弧状である必要はなく、円形状や多角形状、その他の所望の形状であってよい。また、貫通孔85の位置は上記実施形態の位置に限定されず、適宜の位置にあればよい。
 また、筐体50は、1以上の通気路P11を有していればよく、複数の通気路P11を有していることは必須ではない。また、警報器10において、通気路P11と貫通孔85とは一対一に対応していなく良い。例えば、通気路P11は2以上の貫通孔85を含んでいてよく、2以上の貫通孔85は通気路P11において直列的又は並列的に存在していてよい。
 また、筐体50が複数の導入路P13を有していることは必須ではなく、例えば、導入路P13を一つだけ有していてよい。また、警報器10において、導入路P13と通気路P11とは開口51を共有する必要はない。なお、警報器10の回路ブロック20が感知部40を有していない場合、当然に、導入路P13は必要がない。
 また、筐体50では、遮蔽部位61cは、前壁61の一部であるが、これは一例に過ぎない。音出力部30が後壁71に対向して配置されていれば、後壁71の一部を遮蔽部位としてよい。つまり、筐体50において音出力部30と対向する部位(特に、音出力部30の振動板31の正面に位置する部位)を遮蔽部位とすればよい。
 また、筐体50では、遮蔽部位61cは、必ずしも、気密構造を有している必要はない。例えば、遮蔽部位61cは、1以上の音孔を有していてもよい。また、遮蔽部位61cは、音出力部30からの音に対して、コーンやダイヤフラムとして機能してもよい。つまり、遮蔽部位61cは、振動を増幅するような構造を有していてよい。例えば、遮蔽部位61cは、音出力部30から遮蔽部位61cを伝播して筐体50の外部へ到達する音(図3の矢印P12参照)の音圧を、音出力部30から通気路P11(図3参照)を伝播して筐体50の外部へ到達する音の音圧より高くする構造を有していてよい。
 また、第1カバー60では、所定部分61aは、所定部分61aの縁から中央に向かうにつれて徐々に薄くなっていたが、段階的に薄くなっていてもよい。ただし、所定部分61aが徐々に薄くなるほうが、成形時のヒケを抑制しやすい。これによって、成形技術を利用した筐体50の形成が容易になる。また、所定部分61aは、周縁部分61bより薄ければよく、厚みが一様であって良い。また、前壁61における筐体50の内側を向いた面は、所定部分61aだけではなく、全体的に、前壁61における筐体50の外側を向いた面よりも曲率が大きくてもよい。また、第1カバー60は、複数の所定部分61a(つまり凹部63)を有していてもよい。
 また、第2カバー70では、所定部分71aは、厚みが一様であるが、所定部分71aの縁から中央に向かうにつれて徐々に、又は段階的に薄くなってもよい。また、後壁71における筐体50の内側を向いた面は、少なくとも、所定部分71aにおいて後壁71における筐体50の外側を向いた面よりも曲率が大きくてもよい。また、第2カバー70は、複数の所定部分71a(つまり凹部73)を有していてもよい。
 また、前壁61と後壁71との両方が、部分的に厚みが薄くなっている必要はない。つまり、前壁61と後壁71との少なくとも一方が部分的に厚みが薄くなって筐体50の内側を向いた面に凹部63,73を有していればよい。
 また、警報器10Aは、通気路P11と通気路P11Aとの両方を備えているが、この場合、通気路P11は必須ではない。つまり、警報器10Aでは、筐体50Aは、開口51を有していなくてよい。
 3.態様
 上記実施形態及び変形例から明らかなように、本開示は、下記の態様を含む。以下では、実施形態との対応関係を明示するためだけに、符号を括弧付きで付している。
 第1の態様の防災機器(10;10A;10B)は、回路ブロック(20)と、筐体(50;50A;50B)と、を備える。前記筐体(50;50A;50B)は、前壁(61;610)及び後壁(71;71A)を有し、前記前壁(61;610)と前記後壁(71;71A)との間に前記回路ブロック(20)を収容する。前記前壁(61;610)と前記後壁(71;71A)との少なくとも一方は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体(50;50A;50B)の内側を向いた面に凹部(63,73;630)を有する。前記回路ブロック(20)の一部(22a,40)は、前記凹部(63,73;630)内にある。第1の態様によれば、小型化が図れる。
 第2の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第2の態様では、前記後壁(71;71A)は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体(50;50A)の内側を向いた面に凹部(73)を有する。第2の態様によれば、小型化が図れる。
 第3の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第2の態様との組み合わせにより実現され得る。第3の態様では、前記後壁(71;71A)は、前記凹部(73)を形成する所定部分(71a)と、前記所定部分(71a)を囲う周縁部分(71b)とを含む。前記所定部分(71a)は、前記周縁部分(71b)よりも薄い。第3の態様によれば、小型化が図れる。
 第4の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第3の態様との組み合わせにより実現され得る。第4の態様では、前記所定部分(71a)は、前記周縁部分(71b)よりも前記筐体(50;50A)の外方に突出している。第4の態様によれば、小型化が図れる。
 第5の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第5の態様では、前記前壁(61;610)は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体(50;50A;50B)の内側を向いた面に凹部(63;630)を有する。第5の態様によれば、小型化が図れる。
 第6の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第5の態様との組み合わせにより実現され得る。第6の態様では、前記前壁(61;610)において前記凹部(63;630)を形成する所定部分(61a;610a)は厚みが徐々に変化する。第6の態様によれば、成形技術を利用した筐体(50;50A;50B)の形成が容易になる。
 第7の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第6の態様との組み合わせにより実現され得る。第7の態様では、前記所定部分(61a;610a)は、前記所定部分(61a;610a)の縁から中央に向かうにつれて徐々に薄くなる。第7の態様によれば、成形技術を利用した筐体(50;50A;50B)の形成が容易になる。
 第8の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第6又は第7の態様との組み合わせにより実現され得る。第8の態様では、前記前壁(61;610)における前記筐体(50;50A;50B)の内側を向いた面は、少なくとも前記所定部分(61a;610a)において前記前壁(61;610)における前記筐体(50;50A;50B)の外側を向いた面よりも曲率が大きい。第8の態様によれば、成形技術を利用した筐体(50;50A;50B)の形成が容易になる。
 第9の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第8の態様との組み合わせにより実現され得る。第9の態様では、前記前壁(61;610)は、前記所定部分(61a;610a)と、前記所定部分(61a;610a)を囲う周縁部分(61b;610b)とを含む。第9の態様によれば、小型化が図れる。
 第10の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第9の態様との組み合わせにより実現され得る。第10の態様では、前記前壁(61;610)における前記筐体(50;50A;50B)の外側では、前記所定部分(61a;610a)及び前記周縁部分(61b;610b)は同じ曲率を有する。前記前壁(61;610)における前記筐体(50;50A;50B)の内側では、前記所定部分(61a;610a)のほうが前記周縁部分(61b;610b)よりも曲率が大きい。第10の態様によれば、成形技術を利用した筐体(50;50A;50B)の形成が容易になる。
 第11の態様の防災機器(10;10A)は、第6~第10の態様のいずれか一つとの組み合わせにより実現され得る。第11の態様では、前記所定部分(61a)は、前記前壁(61;610)の中央部分にあたる。第11の態様によれば、小型化が図れる。
 第12の態様の防災機器(10;10A)は、第1~第11の態様のいずれか一つとの組み合わせにより実現され得る。第12の態様では、前記筐体(50;50A;50B)は、前記前壁(61;610)を有する第1カバー(60;60B)と、前記後壁(71;71A)を有する第2カバー(70;70A)と、仕切り(80)と、を含む。前記仕切り(80)は、前記第1カバー(60;60B)と前記第2カバー(70;70A)との間に配置される。第12の態様によれば、回路ブロック(20)を第1カバー(60;60B)側と第2カバー(70;70A)側とに分けて収容できる。
 第13の態様の防災機器(10;10A)は、第12の態様との組み合わせにより実現され得る。第13の態様では、前記回路ブロック(20)は、音を発生させる音出力部(30)と、感知空間(S11)を有し前記感知空間(S11)内の対象物質を検知する感知部(40)と、を含む。前記音出力部(30)は、前記第1カバー(60;60B)と前記仕切り(80)との間の第1空間(S51)にある。前記感知部(40)は、前記第2カバー(70;70A)と前記仕切り(80)との間の第2空間(S52)にある。第13の態様によれば、感知部(40)が、音出力部(30)で発生する音に影響される可能性が低減される。
 第14の態様の防災機器(10;10A)は、第13の態様との組み合わせにより実現され得る。第14の態様では、前記筐体(50;50A;50B)は、前記音出力部(30)からの音を前記筐体(50;50A;50B)の後方又は側方の空間へ伝達する通気路(P11;P11A;P11B)を有する。第14の態様によれば、音響特性の改善が図れる。
 第15の態様の防災機器(10;10A;10B)は、第14の態様との組み合わせにより実現され得る。第15の態様では、前記前壁(61;610)において前記音出力部を覆う遮蔽部位(61c;610c)は気密構造を有する。第15の態様によれば、音の発生源を保護しつつ音量を確保できる。
 10,10A,10B 警報器(防災機器)
 20 回路ブロック
 22a 電子部品(回路ブロックの一部)
 30 音出力部
 40 感知部(回路ブロックの一部)
 S11 感知空間
 50,50A,50B 筐体
 S51 第1空間
 S52 第2空間
 60,60B 第1カバー
 61,610 前壁
 61a,610a 所定部分
 61c,610c 遮蔽部位
 63,630 凹部
 70,70A 第2カバー
 71,71A 後壁
 71a 所定部分
 71b 周縁部分
 73 凹部
 80 仕切り

Claims (15)

  1.  回路ブロックと、
     前壁及び後壁を有し、前記前壁と前記後壁との間に前記回路ブロックを収容する筐体と、
     を備え、
     前記前壁と前記後壁との少なくとも一方は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体の内側を向いた面に凹部を有し、
     前記回路ブロックの一部は、前記凹部内にある、
     防災機器。
  2.  前記後壁は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体の内側を向いた面に凹部を有する、
     請求項1の防災機器。
  3.  前記後壁は、前記凹部を形成する所定部分と、前記所定部分を囲う周縁部分とを含み、
     前記所定部分は、前記周縁部分よりも薄い、
     請求項2の防災機器。
  4.  前記所定部分は、前記周縁部分よりも前記筐体の外方に突出している、
     請求項3の防災機器。
  5.  前記前壁は、部分的に厚みが薄くなって、前記筐体の内側を向いた面に凹部を有する、
     請求項1の防災機器。
  6.  前記前壁において前記凹部を形成する所定部分は厚みが徐々に変化する、
     請求項5の防災機器。
  7.  前記所定部分は、前記所定部分の縁から中央に向かうにつれて徐々に薄くなる、
     請求項6の防災機器。
  8.  前記前壁における前記筐体の内側を向いた面は、少なくとも前記所定部分において前記前壁における前記筐体の外側を向いた面よりも曲率が大きい、
     請求項6又は7の防災機器。
  9.  前記前壁は、前記所定部分と、前記所定部分を囲う周縁部分とを含む、
     請求項8の防災機器。
  10.  前記前壁における前記筐体の外側では、前記所定部分及び前記周縁部分は同じ曲率を有し、
     前記前壁における前記筐体の内側では、前記所定部分のほうが前記周縁部分よりも曲率が大きい、
     請求項9の防災機器。
  11.  前記所定部分は、前記前壁の中央部分にあたる、
     請求項6~10のいずれか一つの防災機器。
  12.  前記筐体は、
      前記前壁を有する第1カバーと、
      前記後壁を有する第2カバーと、
      前記第1カバーと前記第2カバーとの間に配置される仕切りと、
     を含む、
     請求項1~11のいずれか一つの防災機器。
  13.  前記回路ブロックは、音を発生させる音出力部と、感知空間を有し前記感知空間内の対象物質を検知する感知部と、を含み、
     前記音出力部は、前記第1カバーと前記仕切りとの間の第1空間にあり、
     前記感知部は、前記第2カバーと前記仕切りとの間の第2空間にある、
     請求項12の防災機器。
  14.  前記筐体は、前記音出力部からの音を前記筐体の後方又は側方の空間へ伝達する通気路を有する、
     請求項13の防災機器。
  15.  前記前壁において前記音出力部を覆う遮蔽部位は気密構造を有する、
     請求項14の防災機器。
PCT/JP2019/023189 2018-06-28 2019-06-12 防災機器 WO2020004022A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19827345.0A EP3816954B1 (en) 2018-06-28 2019-06-12 Disaster prevention device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-123640 2018-06-28
JP2018123640A JP2020004130A (ja) 2018-06-28 2018-06-28 防災機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020004022A1 true WO2020004022A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68986403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/023189 WO2020004022A1 (ja) 2018-06-28 2019-06-12 防災機器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3816954B1 (ja)
JP (1) JP2020004130A (ja)
WO (1) WO2020004022A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281975A (ja) * 1992-03-10 1993-10-29 Rohm Co Ltd 圧電発音体
JPH06290361A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器
JPH077179U (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 矢崎総業株式会社 着脱カバーの係止構造
JP2009230546A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報器
JP2016128989A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 火災感知器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778091B2 (en) * 2001-01-09 2004-08-17 Qualey, Iii James R. Smoke chamber
JP6241639B2 (ja) * 2012-09-13 2017-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 防災受信機
KR20180075538A (ko) * 2015-10-26 2018-07-04 호치키 코포레이션 경보 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281975A (ja) * 1992-03-10 1993-10-29 Rohm Co Ltd 圧電発音体
JPH06290361A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器
JPH077179U (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 矢崎総業株式会社 着脱カバーの係止構造
JP2009230546A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報器
JP2016128989A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 火災感知器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3816954A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3816954B1 (en) 2024-07-31
EP3816954A4 (en) 2021-08-18
EP3816954A1 (en) 2021-05-05
JP2020004130A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7519609B2 (ja) 警報器、及び警報システム
EP2093730B1 (en) Fire detector
EP2175433B1 (en) Fire alarm system
JP4331659B2 (ja) 警報器の音響構造
WO2020004022A1 (ja) 防災機器
JP2003281641A (ja) 警報ブザー付埋込型煙感知器
JP2000339567A (ja) 火災ガス漏れ複合型警報器
JP2020198572A (ja) サウンダベース
AU2004267508B2 (en) A compact smoke alarm
GB2421620A (en) Fire alarm sounder
JP5039533B2 (ja) 警報器
JP5042274B2 (ja) 警報器の音響構造
JP5322985B2 (ja) 警報器
JP2009188491A (ja) グースネック型マイクロホン
JP2019197510A (ja) 警報音響装置
WO2011007220A1 (ja) 火災警報器
AU2011203296B2 (en) Sounder
US4646071A (en) Infrared-ray sensitive alarm device built into electronic equipment
JP2011053561A (ja) サイレン
JP2024090252A (ja) 防災機器
JP2009053980A (ja) 煙感知器
KR20170000817A (ko) 경보설비함용 경보장치
JP2011253032A (ja) 放音装置
JP2010234337A (ja) 粉砕処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19827345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019827345

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019827345

Country of ref document: EP

Effective date: 20210128