WO2020003501A1 - ガイドワイヤ - Google Patents

ガイドワイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2020003501A1
WO2020003501A1 PCT/JP2018/024857 JP2018024857W WO2020003501A1 WO 2020003501 A1 WO2020003501 A1 WO 2020003501A1 JP 2018024857 W JP2018024857 W JP 2018024857W WO 2020003501 A1 WO2020003501 A1 WO 2020003501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core shaft
guide wire
diameter portion
region
distal end
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭亮 牛田
吉田 健司
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Priority to CN201880094718.8A priority Critical patent/CN112312955B/zh
Priority to EP18924217.5A priority patent/EP3815731B1/en
Priority to PCT/JP2018/024857 priority patent/WO2020003501A1/ja
Priority to JP2020526857A priority patent/JP7021350B2/ja
Publication of WO2020003501A1 publication Critical patent/WO2020003501A1/ja
Priority to US17/126,402 priority patent/US20210128886A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • A61M2025/09091Basic structures of guide wires having a coil around a core where a sheath surrounds the coil at the distal part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09133Guide wires having specific material compositions or coatings; Materials with specific mechanical behaviours, e.g. stiffness, strength to transmit torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking

Definitions

  • the present invention relates to a guidewire.
  • Patent Literatures 1 to 3 disclose a shaping ribbon made of stainless steel at the tip of a wire body (first flexible elongated member, elongated shaft) formed of a nickel titanium alloy.
  • a guide wire has been disclosed in which a flexible elongate member (ribbon) is joined (connected) to facilitate shaping of the distal end portion.
  • the wire main body and the shaping ribbon are joined by applying soldering or brazing between the wire main body and the shaping ribbon arranged adjacent to each other.
  • the guide wire is likely to bend perpendicularly to the adjacent direction (parallel running direction) of the wire main body and the shaping ribbon.
  • the guide wire is freely bent in any direction.
  • such a problem is not limited to the vascular system, but a guide wire inserted into each organ in the human body such as a lymph gland system, a biliary system, a urinary system, an airway system, a digestive system, a secretory gland and a reproductive organ.
  • a guide wire including a shaft formed of a nickel titanium alloy and a shaft formed of stainless steel, but is common to a guide wire formed by joining a plurality of core shafts. .
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problem, and has as its object to facilitate shaping of a distal end portion of a guide wire and to suppress occurrence of twist in the shaped portion. .
  • the present invention has been made to solve at least a part of the problems described above, and can be realized as the following embodiments.
  • a guidewire is provided.
  • the guide wire is formed of a first core shaft formed of a superelastic material, and a material that is more easily plastically deformed than the first core shaft, and is joined to a distal end side of the first core shaft at a base end side.
  • a second core shaft wherein the first core shaft and the second core shaft are disposed adjacent to each other in a first direction at a joint between the first core shaft and the second core shaft.
  • a flat portion having a length in the first direction in a cross section longer than a length in a second direction orthogonal to the first direction is formed at a tip portion of the second core shaft.
  • the second core shaft formed of a material that is more easily plastically deformed than the first core shaft is joined to the distal end side of the first core shaft formed of the superelastic material.
  • the shape of the tip portion of the wire can be easily formed.
  • the length in the first direction in which the first and second core shafts are adjacent to each other is larger than the length in the second direction orthogonal to the first direction. Is also long.
  • the second core shaft is easily bent perpendicularly to the adjacent direction (first direction) of the first and second core shafts (curved in the second direction), similarly to the joint portion. It's easy to do).
  • the second core shaft further includes a large-diameter portion having substantially the same length in the first direction and the length in the second direction in a cross section; An intermediate portion disposed between the diameter portion and the flat portion may be formed, and the joint portion may be provided on the large diameter portion.
  • the length of the flat portion in the first direction is longer than the length of the large diameter portion in the first direction, and the length of the flat portion in the second direction.
  • the length may be shorter than the length of the large diameter portion in the second direction.
  • the length of the flat portion of the second core shaft in the first direction is longer than the length of the large diameter portion in the first direction, and the length of the flat portion in the second direction is large.
  • the diameter is shorter than the length in the second direction.
  • the flat part can be easily formed by press-working the front end side of a columnar member or a quadrangular columnar member having substantially the same length in the first direction and the second direction.
  • the joint portion between the first core shaft and the second core shaft and at least a portion of the second core shaft closer to the distal end than the joint portion are further covered.
  • a second region in which the joint portion is covered with the covering portion is disposed adjacent to the first region, and the first region may be more easily plastically deformed than the second region.
  • the distal end of the guide wire can be shaped. Easy.
  • a covering portion that covers the joint between the first and second core shafts and at least a part of the second core shaft closer to the distal end side than the joint is disposed. I have.
  • the rigidity gap between the first and second core shafts having different stiffnesses can be reduced, so that the first and second core shafts can be easily shaped with respect to the joint, and the vicinity of the joint can be obtained.
  • the durability of the guidewire can be improved by protecting a portion that is easily deformed locally and suppressing damage to the first and second core shafts.
  • a shape of a cross section of the first core shaft at the joint may be different from a shape of a cross section of the second core shaft at the joint.
  • the shape of the cross section of the first core shaft at the joint portion between the first and second core shafts is different from the shape of the cross section of the second core shaft.
  • the contact surface of the first and second core shafts increases between the adjacent first and second core shafts at the joint.
  • a reduced-diameter portion in which an outer diameter of the first core shaft is reduced from a proximal end toward a distal end is formed on a distal side of the first core shaft.
  • the joint may be provided on the reduced diameter portion.
  • a reduced diameter portion whose outer diameter is reduced is formed on the distal end side of the first core shaft, and the second core shaft is joined to the reduced diameter portion (a joint portion is provided). Therefore, since the joining is performed at the thick portion of the first core shaft, the durability of the guide wire can be improved.
  • the present invention can be realized in various modes, for example, a core shaft product including a plurality of core shafts used for a guide wire, a method of manufacturing a guide wire, and the like.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing the whole composition of the guide wire of a 1st embodiment.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the guide wire.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the guide wire taken along line AA (FIG. 2).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the guide wire taken along line BB (FIG. 2).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the guide wire taken along line CC (FIG. 2).
  • It is a figure showing appearance of the 2nd core shaft seen from the direction of the Y-axis.
  • It is a perspective view which shows the schematic structure of a coating part.
  • It is a fragmentary sectional view of the tip side of the guide wire of a 2nd embodiment.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view illustrating the entire configuration of the guidewire 1 according to the first embodiment.
  • the guide wire 1 is, for example, a medical device used when inserting a catheter into a blood vessel, and includes a first core shaft 10, a coil body 20, a second core shaft 30, a covering portion 40, and a distal-side fixing portion 51. , A base end side fixing portion 52, and an intermediate fixing portion 61.
  • an axis passing through the center of the guidewire 1 is represented by an axis O (dashed line).
  • the axis passing through the center of the first core shaft 10 on the base end side of the first large diameter portion 15, the axis passing through the center of the coil body 20, and the axis passing through the center of the covering portion 40 are all It coincides with the axis O.
  • the axis passing through the center of the first core shaft 10, the axis passing through the center of the coil body 20, and the axis passing through the center of the covering portion 40 may be different from the axis O.
  • FIG. 1 also shows XYZ axes that are orthogonal to each other.
  • the X axis corresponds to the axial direction of the guidewire 1
  • the Y axis corresponds to the height direction of the guidewire 1
  • the Z axis corresponds to the width direction of the guidewire 1.
  • the left side ( ⁇ X axis direction) of FIG. 1 is referred to as “the distal end side” of the guide wire 1 and each component
  • the right side (+ X axis direction) of FIG. 1 is referred to as the “proximal side” of the guide wire 1 and each component member. Call.
  • distal end or simply “distal end”
  • proximal end or simply “proximal end”.
  • distal side corresponds to “distal side”
  • proximal side corresponds to “proximal side”.
  • the first core shaft 10 is a tapered long member having a large diameter at the base end and a small diameter at the front end.
  • the first core shaft 10 is formed of a superelastic material, for example, a NiTi (nickel titanium) alloy or an alloy of NiTi and another metal.
  • the first core shaft 10 includes a small-diameter portion 11, a first reduced-diameter portion 12, a first large-diameter portion 15, a second reduced-diameter portion 16, and a second large-diameter portion 17 in this order from the distal end to the proximal end. have.
  • the outer diameter and length of each part can be arbitrarily determined.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the guidewire 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the guide wire 1 taken along line AA (FIG. 2).
  • an upper section shows a cross-sectional view taken along line AA
  • a lower section shows a partially enlarged view near the joint JP.
  • the XYZ axes shown in FIGS. 2 and 3 respectively correspond to the XYZ axes in FIG. This is the same for the drawings with the XYZ axes after FIG.
  • the small-diameter portion 11 of the first core shaft 10 is disposed on the tip side of the first core shaft 10.
  • the small-diameter portion 11 is a portion where the outer diameter of the first core shaft 10 is the smallest, and as shown in FIG. 3, the cross-sectional shape is substantially circular.
  • the cross-sectional shape of the small-diameter portion 11 is illustrated as a circle having substantially the same length in the Y-axis direction and the Z-axis direction.
  • the shape of the cross section of the small diameter portion 11 can be arbitrarily determined, and may be, for example, a substantially rectangular shape such as a substantially square or a substantially rectangular shape, or a substantially elliptical shape. In the case of a substantially rectangular shape, corners may be subjected to R chamfering or C chamfering.
  • the first reduced diameter portion 12 is disposed between the small diameter portion 11 and the first large diameter portion 15.
  • the first reduced diameter portion 12 has a substantially truncated cone shape whose outer diameter is reduced from the base end side toward the distal end side.
  • the first large-diameter portion 15 is disposed between the first reduced-diameter portion 12 and the second reduced-diameter portion 16.
  • the first large diameter portion 15 has a substantially cylindrical shape having a constant outer diameter larger than the outer diameter of the small diameter portion 11.
  • the second reduced diameter portion 16 is disposed between the first large diameter portion 15 and the second large diameter portion 17.
  • the second reduced diameter portion 16 has a substantially truncated cone shape whose outer diameter is reduced from the base end side toward the distal end side.
  • the second large-diameter portion 17 is disposed on the base end side of the first core shaft 10.
  • the second large diameter portion 17 is a portion where the outer diameter of the first core shaft 10 is the largest, and has a substantially cylindrical shape having a constant outer diameter
  • the outer surfaces of the small-diameter portion 11, the first reduced-diameter portion 12, and the first large-diameter portion 15 are covered by a coil body 20 described later.
  • the second reduced diameter portion 16 and the second large diameter portion 17 are not covered by the coil body 20 and are exposed from the coil body 20.
  • the second large diameter portion 17 is used when an operator grips the guidewire 1.
  • the coil body 20 has a substantially cylindrical shape formed by spirally winding the element wire 21 around the first core shaft 10 and the second core shaft 30.
  • the wire 21 forming the coil body 20 may be a single wire composed of one wire or a stranded wire obtained by twisting a plurality of wires.
  • the coil body 20 is configured as a single coil, and when the wire 21 is a stranded wire, the coil body 20 is configured as a hollow stranded wire coil. Further, the coil body 20 may be configured by combining a single coil and a hollow stranded wire coil.
  • the wire diameter of the element wire 21 and the average coil diameter of the coil body 20 (the average diameter of the outer and inner diameters of the coil body 20) can be arbitrarily determined.
  • the wires 21 are made of, for example, stainless steel alloys such as SUS304 and SUS316, superelastic alloys such as NiTi alloys, piano wires, radiolucent alloys such as nickel-chromium alloys and cobalt alloys, gold, platinum, tungsten, and these elements. (For example, a platinum-nickel alloy) or the like. Note that the wires 21 may be formed of a known material other than the above.
  • the second core shaft 30 is a long member extending from the base end toward the front end, and has a flat portion 31, an intermediate portion 32, and a large diameter portion 33.
  • the second core shaft 30 is formed of a material that is more easily plastically deformed than the first core shaft 10, for example, a stainless alloy such as SUS304 or SUS316.
  • the second core shaft 30 is also called “ribbon”. As shown in FIG. 2, the large-diameter portion 33 on the proximal end side of the second core shaft 30 is joined to the small-diameter portion 11 on the distal end side of the first core shaft 10. As shown in the lower part of FIG.
  • this joining is performed by forming a gap between the first core shaft 10 (small diameter portion 11) and the second core shaft 30 (large diameter portion 33) arranged adjacent to each other with a bonding agent 90. It can be carried out by burying it.
  • a bonding agent 90 for example, a metal solder such as silver brazing, gold brazing, zinc, Sn—Ag alloy, Au—Sn alloy, or an adhesive such as an epoxy-based adhesive can be used.
  • a joint between the first core shaft 10 and the second core shaft 30 is referred to as a “joint JP”.
  • first direction D1 the direction in which the first core shaft 10 and the second core shaft 30 are arranged adjacent to each other
  • first direction D1 a direction orthogonal to the first direction D1
  • second direction D2 a direction orthogonal to the first direction D1
  • first direction D1 corresponds to the Z-axis direction
  • second direction D2 corresponds to the Y-axis direction.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the guide wire 1 taken along line BB (FIG. 2).
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the guide wire 1 taken along line CC (FIG. 2). 4 and 5, the upper part shows a cross-sectional view taken along the line BB and the line CC, and the lower part shows a partially enlarged view of the second core shaft 30.
  • the large diameter portion 33 of the second core shaft 30 is disposed on the base end side of the second core shaft 30.
  • the cross-sectional shape of the large diameter portion 33 is a substantially circular shape in which the length L31 of the first direction D1 and the length L32 of the second direction D2 are substantially the same.
  • the intermediate portion 32 of the second core shaft 30 is disposed between the large diameter portion 33 and the flat portion 31.
  • the cross-sectional shape of the intermediate portion 32 is a substantially elliptical shape in which the length L21 of the first direction D1 is longer than the length L22 of the second direction D2.
  • the flat part 31 of the second core shaft 30 is arranged on the tip side of the second core shaft 30.
  • the cross-sectional shape of the flat portion 31 is a substantially flat shape in which the length L11 of the first direction D1 is longer than the length L12 of the second direction D2.
  • FIG. 6 is a diagram showing the appearance of the second core shaft 30 as viewed from the Y-axis direction.
  • the length of each part of the second core shaft 30 in the first direction D1 has a relationship of “L11> L21> L31” that gradually decreases from the flat part 31 to the large diameter part 33.
  • the length in the second direction D2 of each portion of the second core shaft 30 has a relationship of “L12 ⁇ L22 ⁇ L32” that gradually increases from the flat portion 31 toward the large-diameter portion 33. That is, when viewed from the Y-axis direction, the second core shaft 30 has such a shape that the width gradually increases from the large-diameter portion 33 on the base end side to the flat portion 31 on the front end side (FIG. 6).
  • the large-diameter portion 33 of the second core shaft 30 is located at the base end of the large-diameter portion 33 and the base end of the small-diameter portion 11 in the axis O (X-axis) direction. It is joined to the first core shaft 10 in a state where the position is matched.
  • the position of the base end of the large diameter portion 33 and the position of the base end of the small diameter portion 11 in the direction of the axis O may be different.
  • the base end of the large diameter portion 33 may be located in the ⁇ X-axis direction more than the base end of the small diameter portion 11.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a schematic configuration of the covering section 40.
  • the covering portion 40 of the present embodiment is a multi-strip coil in which eight wires 41 are wound in multiple turns, and is less likely to be plastically deformed than the second core shaft 30 and is more easily plastically deformed than the first core shaft 10. It is configured.
  • the coating portion 40 is formed, for example, by tightly twisting eight wires 41 on a metal core so as to be in contact with each other, removing residual stress using a known heat treatment method, and extracting the metal core. it can.
  • the covering part 40 formed in this manner becomes a multi-row coil having a lumen 40h (broken line) as shown in the figure.
  • the material of the strand 41 may be the same as the strand 21 or may be different.
  • any mode can be adopted for the covering portion 40, but as described above, it is preferable that the configuration is such that the plastic deformation is less likely than the second core shaft 30 and the plastic deformation is easier than the first core shaft 10.
  • the number of strands forming the covering portion 40 is not limited to eight, and can be arbitrarily determined.
  • the coating portion 40 is not limited to a multi-strand coil, may be a single-strand coil formed using a single wire, or may be a tubular member formed of a resin or metal formed in a tube shape, It may be coated with a hydrophobic resin material, a hydrophilic resin material, or a mixture thereof.
  • the covering portion 40 is disposed inside the coil body 20 so as to cover a part on the distal end side of the first core shaft 10, the joining portion JP, and the second core shaft 30.
  • the joined first core shaft 10 and second core shaft 30 pass through the inner cavity 40h of the covering part 40 and extend in the direction of the axis O.
  • the distal end portion of the covering portion 40 is fixed by a distal end side fixing portion 51 described later.
  • the base end of the covering portion 40 is arranged near the center of the first reduced diameter portion 12 of the first core shaft 10 (FIG. 2).
  • the base end of the covering portion 40 may be fixed to the first reduced diameter portion 12 of the first core shaft 10 using an arbitrary bonding agent, or may not be fixed.
  • the distal-side fixing portion 51 is disposed at the distal end of the guide wire 1 and integrally integrates the distal end of the flat portion 31 of the second core shaft 30, the distal end of the coil body 20, and the distal end of the covering portion 40. keeping.
  • the distal end side fixing portion 51 can be formed with an arbitrary bonding agent, for example, a metal solder such as silver brazing, gold brazing, zinc, Sn—Ag alloy, Au—Sn alloy, or an adhesive such as an epoxy adhesive.
  • the proximal fixing portion 52 is disposed at the proximal end of the first large-diameter portion 15 of the first core shaft 10, and integrally holds the first core shaft 10 and the proximal end of the coil body 20. I have.
  • the proximal fixing portion 52 can be formed of an arbitrary bonding agent, similarly to the distal fixing portion 51. The same fixing agent may be used for the proximal fixing portion 52 and the distal fixing portion 51, or different bonding agents may be used.
  • the intermediate fixing portion 61 integrally holds the coil body 20 and the first core shaft 10 in the vicinity of an intermediate portion of the coil body 20 in the direction of the axis O.
  • the intermediate fixing portion 61 can be formed of an arbitrary bonding agent, similarly to the distal fixing portion 51.
  • the same fixing agent may be used for the intermediate fixing portion 61 and the distal fixing portion 51, or different bonding agents may be used.
  • FIG. 1 illustrates one intermediate fixing portion 61, the guide wire 1 may be provided with a plurality of intermediate fixing portions 61.
  • a portion where the joint portion JP between the first core shaft 10 and the second core shaft 30 is covered with the covering portion 40 is referred to as a “second region R2”.
  • the portion where the second core shaft 30 (the flat portion 31, the intermediate portion 32, and the large diameter portion 33) on the tip side is covered with the covering portion 40 is referred to as a "first region R1”
  • the portion where the first core shaft 10 (first reduced diameter portion 12) on the base end side is covered with the covering portion 40 is referred to as “third region R3”, and the first core shaft 10 is exposed from the covering portion 40.
  • the part is called “fourth region R4”.
  • the first region R1, the second region R2, the third region R3, and the fourth region R4 are arranged from the distal end side to the proximal end side of the guidewire 1.
  • the first region R1 is located on the most distal side
  • the second region R2 is located on the proximal side of the first region R1
  • the third region R3 is located on the proximal side of the second region R2
  • the fourth region R4 is located on the proximal side (most proximal side) of the third region R3.
  • the first core shaft 10 is formed of a superelastic material
  • the second core shaft 30 is formed of a material that is more easily plastically deformed than the first core shaft 10.
  • the coating portion 40 is configured to be less plastically deformed than the second core shaft 30 and more easily plastically deformed than the first core shaft 10. For this reason, the easiness of plastic deformation of each member has a relationship of “second core shaft 30> coating portion 40> first core shaft 10”.
  • the first core shaft 10 (the first reduced diameter portion 12) exposed from the covering portion 40 increases in diameter from the distal end side to the proximal end side, and the first large diameter portion 15 In the vicinity of the boundary, the outer diameter of the covering portion 40 is substantially the same as the outer diameter.
  • the ease of plastic deformation in each region of the guidewire 1 described above gradually decreases from the first region R1 to the fourth region R4. “First region R1> second region R2> third region R3> fourth region R4 ".
  • the first core shaft 10 made of a superelastic material is more plastically deformed than the first core shaft 10 on the tip side ( ⁇ X axis direction).
  • a second core shaft 30 made of a material that is easy to join is joined. For this reason, by shaping the distal end portion of the guidewire 1 with, for example, a fingertip or the distal end of a syringe needle, it is possible to easily shape the distal end portion of the guidewire 1.
  • the direction in which the guidewire 1 is likely to bend between the joint portion JP of the first and second core shafts 10 and 30 and the distal end side of the joint portion JP should be matched. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of torsion in the portion where the guidewire 1 is shaped.
  • the guide wire 1 is positioned adjacent to the first and second core shafts (first direction). (In other words, the bending in the first direction D1 is restricted).
  • the lengths L11 and L21 of the first direction D1 are equal to the length L12 of the second direction D2 orthogonal to the first direction D1.
  • Each of them is longer than L22 (FIG. 5, lower part, FIG. 4, lower part). Therefore, in the flat portion 31 and the intermediate portion 32, the guide wire 1 is perpendicular to the adjacent direction (first direction D1) of the first and second core shafts 10 and 30, similarly to the joint portion JP. It is easy to bend in the second direction D2 (in other words, the bending in the first direction D1 is restricted).
  • the guide wire 1 can be prevented from having a three-dimensional shape.
  • the large diameter portion 33 formed on the base end side of the second core shaft 30 has the length in the first direction D1, the length L31, and the length in the second direction D2.
  • L32 substantially the same, breakage of the second core shaft 30 due to shaping can be suppressed (the lower part in FIG. 3).
  • the twist of the guide wire 1 due to shaping can be suppressed (the lower part in FIG. 5).
  • the intermediate portion 32 of the second core shaft 30 may be omitted. Even in this case, the flat portion 31 in which the length L11 of the first direction D1 is longer than the length L12 of the second direction D2 can suppress twisting of the guidewire 1 due to shaping.
  • the length L11 of the flat portion 31 of the second core shaft 30 in the first direction D1 is greater than the length L31 of the large diameter portion 33 in the first direction D1.
  • the length L12 of the flat portion 31 in the second direction D2 is shorter than the length L32 of the large diameter portion 33 in the second direction D2.
  • the flat portion 31 and the intermediate portion are formed by pressing a tip end of a columnar member or a quadrangular columnar member having substantially the same length in the first direction D1 and the length in the second direction D2. 32 can be easily formed.
  • a first region R1 that is more easily plastically deformed than the second region R2 adjacent to the base end is disposed on the distal end side of the guidewire 1 (FIG. 2). ).
  • a joint JP between the first and second core shafts 10 and 30 and at least a part of the second core shaft 30 closer to the distal end side than the joint JP. (FIG. 2: First Region R1, Second Region R2). Since the rigidity gap between the first and second core shafts 10 and 30 having different rigidities can be reduced by the covering portion 40, the first and second cores can be compared with a configuration having no covering portion 40.
  • Shaping of the joints JP of the shafts 10 and 30 can be facilitated. Further, by relaxing the rigid gap between the first and second core shafts 10 and 30 in the covering portion 40, for example, a portion of the second core shaft at the distal end of the joint JP or the proximal end of the joint JP The first and second core shafts 10 and 30 are protected from being locally deformable, such as a part of the first core shaft 10, which is generated in the vicinity of the joint portion JP. Can be improved in durability.
  • the distal end of the covering portion 40 is fixed by the distal-side fixing portion 51 that fixes the distal end of the flat portion 31 of the second core shaft 30 (FIG. 1, FIG. (Fig. 2). That is, in the guidewire 1 of the present embodiment, the covering portion 40 is disposed up to the tip of the second core shaft 30.
  • the second core shaft 30 formed of a material that is easily plastically deformed to the tip, breakage of the second core shaft 30 due to shaping and use can be suppressed. The durability can be further improved.
  • a third region R3 that is less likely to be plastically deformed than the second region R2 is disposed on the base end side of the second region R2 (FIG. 2: third region). R3). Therefore, the first core shaft 10 located on the base end side of the joint portion JP between the first and second core shafts 10 and 30 is protected, and damage to the first core shaft 10 due to shaping and use is suppressed. And the durability of the guidewire 1 can be further improved. Further, a fourth region R4 that is more difficult to plastically deform than the third region R3 is disposed on the base end side of the third region R3 (FIG. 2: fourth region R4).
  • the first core shaft 10 is exposed from the covering portion 40. Therefore, for example, the manufacturing cost of the guidewire 1 can be reduced as compared with a configuration in which the covering portion 40 is provided up to the base end portion of the coil body 20.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the guidewire 1A according to the second embodiment.
  • a distal end region R0 is disposed on the distal end side of the first region R1.
  • the second core shaft 30 (the flat portion 31, the intermediate portion 32, and the large diameter portion 33) is not covered with the covering portion 40A and is exposed from the covering portion 40A.
  • the covering portion 40A of the second embodiment has a shorter length in the axis O direction (X-axis direction) than the covering portion 40 of the first embodiment, and is not the entire second core shaft 30.
  • the base end of the covering portion 40A is fixed to the first reduced diameter portion 12 of the first core shaft 10 using an arbitrary bonding agent.
  • the distal end of the covering portion 40A is not fixed to the distal fixing portion 51A, and is open in the example of FIG.
  • the tip part of 40 A of coating parts may be fixed to the 2nd core shaft 30 using arbitrary bonding agents.
  • the distal region R0, the first region R1, the second region R2, the third region R3, and the fourth region R4 are arranged from the distal side to the proximal side of the guide wire 1A.
  • the easiness of plastic deformation of each member has a relationship of “second core shaft 30> coating portion 40A> first core shaft 10”, and therefore, the tip region R0 not covered by the coating portion 40A is It is easier to plastically deform than the first region R1 covered by the covering portion 40A. That is, the easiness of plastic deformation in each region of the guide wire 1A gradually decreases from the distal end region R0 to the fourth region R4.
  • R3> fourth region R4 ".
  • the same effect as in the above-described first embodiment can also be obtained in the guide wire 1A of the second embodiment.
  • a distal end region R0 that is more easily plastically deformed than the first region R1 is disposed on the distal end side of the first region. For this reason, it is possible to further easily shape the distal end portion of the guide wire 1A.
  • the ease of plastic deformation in each region of the guide wire 1A increases stepwise from the fourth region R4 on the proximal side toward the distal region R0 on the distal side, so that the first and second regions on the proximal side. It is possible to provide a guide wire 1A that can be easily shaped on the distal end side while suppressing breakage of the two-core shafts 10 and 30.
  • FIG. 9 is a partial sectional view of the distal end side of a guide wire 1B according to the third embodiment.
  • the first region R1 and the third region R3 are not formed in the configuration of the second embodiment.
  • the covering portion 40B of the third embodiment has a shorter length in the direction of the axis O (the X-axis direction) than the covering portion 40A of the second embodiment, and , 30 are covered only.
  • the second core shaft 30 (the flat portion 31, the intermediate portion 32, and the large-diameter portion 33) closer to the distal end than the joint JP is exposed from the covering portion 40B, and is closer to the base end than the joint JP.
  • the first core shaft 10 (first reduced diameter portion 12) on the side is exposed from the covering portion 40B.
  • at least one of the distal end portion and the proximal end portion of the covering portion 40 ⁇ / b> B is an optional bonding agent for at least one of the small diameter portion 11 of the first core shaft 10 and the large diameter portion 33 of the second core shaft 30. It may be fixed by using.
  • the distal end region R0, the second region R2, and the fourth region R4 are arranged from the distal end side to the proximal end side of the guide wire 1B, and plastic deformation in each region is easy.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the distal end side of a guide wire 1C according to the fourth embodiment.
  • the guide wire 1C of the fourth embodiment does not include the covering portion 40. Therefore, the above-described regions (the distal end region R0 and the first to fourth regions R1 to R4) are not formed on the guide wire 1C.
  • the same effects as in the first embodiment can be obtained. That is, it is possible to easily shape the distal end portion of the guide wire 1C, and when the distal end side of the guide wire 1C is shaped, the joint JP and the distal end side of the joint JP can be formed. The occurrence of torsion can be suppressed. Further, the flat portion 31 of the second core shaft 30 can be easily formed.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of the distal end side of a guidewire 1D according to the fifth embodiment.
  • the guide wire 1D according to the fifth embodiment includes a first core shaft 10D instead of the first core shaft 10, and includes a second core shaft 30D instead of the second core shaft 30.
  • the first core shaft 10D has a small-diameter portion 11D formed at a distal end thereof, which has a larger diameter and a longer length in the direction of the axis O (X-axis direction) than in the first embodiment.
  • a joint JP between the first and second core shafts 10 and 30 is provided on the distal end side of the small-diameter portion 11D, as in the first embodiment.
  • the first core shaft 10D may or may not have the first reduced diameter portion 12.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the second core shaft 30D of the fifth embodiment.
  • the upper part shows the appearance of the second core shaft 30D viewed from the Y-axis direction
  • the lower part shows cross-sectional views taken along lines D1-D1 and D2-D2.
  • the second core shaft 30D is constituted by the flat portion 31D over the entirety in the direction of the axis O (X-axis direction), and does not include the intermediate portion 32 and the large diameter portion 33 described above.
  • the length L11D of the first direction D1 is longer than the length L12D of the second direction D2 in both the D1-D1 section on the distal side and the D2-D2 section on the proximal side. .
  • the second core shaft 30D of the fifth embodiment is formed by, for example, pressing a columnar member or a square columnar member having substantially the same length in the first direction D1 and the length in the second direction D2. Can be easily formed.
  • the guide wire 1D of the fifth embodiment can also provide the same effects as those of the first embodiment.
  • at least one of the first core shaft 10D and the second core shaft 30D may have the same configuration as that of the first embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the second core shaft 30E of the sixth embodiment.
  • the upper part shows an appearance of the second core shaft 30E viewed from the Y-axis direction
  • the lower part shows cross-sectional views taken along lines E1-E1, E2-E2, and E3-E3.
  • a guide wire 1E according to the sixth embodiment includes a second core shaft 30E shown in FIG.
  • the second core shaft 30E has a shape that gradually becomes narrower from the large diameter portion 33E on the base end side to the flat portion 31E on the front end side.
  • the cross section of the flat portion 31E has a substantially flat shape in which the length L11E of the first direction D1 is longer than the length L12E of the second direction D2.
  • the cross section of the intermediate portion 32E has a substantially elliptical shape in which the length L21E of the first direction D1 is longer than the length L21E of the second direction D2.
  • the cross-sectional shape of the large-diameter portion 33E is a substantially circular shape in which the length L31E of the first direction D1 and the length L32E of the second direction D2 are substantially the same. .
  • the length in the first direction D1 of each part of the second core shaft 30E has a relationship of “L11E ⁇ L21E ⁇ L31E” that gradually increases from the flat part 31E toward the large diameter part 33E. This point is opposite to the first embodiment.
  • the length of the second direction D2 of each portion of the second core shaft 30E has a relationship of “L12E ⁇ L22E ⁇ L32E” that gradually increases from the flat portion 31E toward the large-diameter portion 33E. Is the same as In the guide wire 1E of the sixth embodiment including the second core shaft 30E, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line AA (FIG. 2) of the guidewire 1F according to the seventh embodiment.
  • an upper section shows a cross-sectional view taken along line AA
  • a lower section shows a partially enlarged view near the junction JPF.
  • the first core shaft 10F (small diameter portion 11F) corresponding to the joint JPF has a substantially rectangular cross-sectional shape
  • the cross-sectional shape of the (large diameter portion 33F) is a substantially elliptical shape having a major axis and a minor axis.
  • the joint portion JPF of the seventh embodiment is formed by filling a gap between the small-diameter portion 11F and the large-diameter portion 33F arranged adjacent to the first direction D1 with a bonding agent 90.
  • a bonding agent 90 the metal solder or the adhesive exemplified in the first embodiment can be used.
  • the bonding agent 90 of the seventh embodiment may be the same as or different from the first embodiment.
  • the large diameter portion 33F of the second core shaft 30F has a length L31F in the first direction D1 shorter than a length L32F in the second direction D2.
  • the length L11 in the first direction D1 is longer than the length L12 in the second direction D2, as in the first embodiment.
  • the guide wire 1F according to the seventh embodiment can also provide the same effects as the first embodiment. Furthermore, in the guide wire 1F of the seventh embodiment, the cross-sectional shape of the first core shaft 10F at the joint JPF (FIG. 14: the small-diameter portion 11F) is substantially rectangular, and the cross-sectional shape of the second core shaft 30F. (FIG. 14: large diameter portion 33F) is a substantially elliptical shape, and the shapes of the two are different. Therefore, as shown in FIG.
  • the first and second core shafts 10F, 10F which are adjacent to each other at the joint JPF, as compared with the first embodiment in which the small-diameter portion 11F and the large-diameter portion 33F have the same shape. Between 30F, the contact surfaces of the first and second core shafts 10F, 30F increase. By burying the contact surface as the bonding surface L91 with the bonding agent 90, according to the guide wire 1F of the seventh embodiment, the bonding strength of the first and second core shafts 10F and 30F can be improved.
  • the large-diameter portion 33F of the second core shaft 30F is joined to the small-diameter portion 11F of the first core shaft 10F with the long axis directed in the Y-axis direction and the short axis directed in the Z-axis direction.
  • the arrangement of the large diameter portion 33F may be reversed, and the arrangement may be such that the short axis is oriented in the Y-axis direction and the long axis is oriented in the Z-axis direction.
  • the shapes of the first and second core shafts 10F and 30F corresponding to the joint JPF are different from each other, the effects of the present embodiment can be obtained. Any shape other than the above-described substantially rectangular shape and substantially elliptical shape can be adopted.
  • FIG. 15 is a partial sectional view of the distal end side of a guide wire 1G according to the eighth embodiment.
  • the upper part shows a partial cross-sectional view of the distal end side of the guide wire 1G
  • the lower part shows the first and second core shafts 10 and 30G near the joint JPG viewed from the Y-axis direction.
  • the joint JPG between the first and second core shafts 10 and 30G is formed by the first reduced diameter portion 12 of the first core shaft 10 and the base end portion of the second core shaft 30G ( The large diameter portion 33G) is provided.
  • the outer diameter of the first reduced diameter portion 12 is reduced from the base end toward the distal end (lower part in FIG.
  • the cross-sectional shape is substantially circular.
  • the joint JPG fills a gap between the first reduced diameter portion 12 and the large diameter portion 33G arranged adjacent to the first direction D1 with the bonding agent 90. It is formed by this.
  • the bonding agent 90 the metal solder or the adhesive exemplified in the first embodiment can be used.
  • the bonding agent 90 of the eighth embodiment may be the same as or different from the first embodiment.
  • the gap between the small diameter portion 11 of the first core shaft 10 and the large diameter portion 33G of the second core shaft 30G is a space that is not filled with the bonding agent 90.
  • the gap between the small-diameter portion 11 and the large-diameter portion 33G may be eliminated by filling the gap with the bonding agent 90.
  • the joint JPG includes a portion where the small-diameter portion 11 and the large-diameter portion 33G are arranged adjacent to each other, and the second region R2 includes the small-diameter portion 11 and the large-diameter portion. 33G is included adjacently (the upper part of FIG. 15: second region R2).
  • the guide wire 1G of the eighth embodiment can also provide the same effects as those of the first embodiment. Further, in the guide wire 1G of the eighth embodiment, a first reduced diameter portion 12 whose outer diameter is reduced is formed on the distal end side of the first core shaft 10, and a first reduced diameter portion 12 is formed on the first reduced diameter portion 12. A joint JPG to which the two-core shaft 30G (the large-diameter portion 33G) is joined is provided. For this reason, as shown in the lower part of FIG. 15, even if the cross-sectional shapes of the first and second core shafts 10 and 30G at the joint JPG are the same (FIG. 3), the diameter of the first core shaft 10 Since the bonding at the thick portion is included, the durability of the guide wire can be improved.
  • FIG. 16 is a partial cross-sectional view of the distal end side of the guide wire 1H of the ninth embodiment.
  • the guide wire 1H of the ninth embodiment includes a resin body 50 instead of the coil body 20.
  • the resin body 50 is disposed so as to cover the outside of the covering portion 40 and the first core shaft 10 that is not covered by the covering portion 40 (exposed from the covering portion 40).
  • the guide wire 1H of the ninth embodiment can also provide the same effects as those of the first embodiment.
  • the configurations of the guide wires 1 and 1A to 1H have been exemplified.
  • the configuration of the guidewire can be variously changed.
  • the guidewire of each of the above embodiments has been described as a medical device used when inserting a catheter into a blood vessel, but the lymph gland system, biliary system, urinary system, airway system, digestive system, secretory gland and It can also be configured as a guidewire inserted into each organ in the human body such as a reproductive organ.
  • the guide wire may not include the second reduced diameter portion and the second large diameter portion, and may have a configuration in which the entire first core shaft is covered by the coil body.
  • the guide wire may be commercialized in a state where the distal end side is curved in advance.
  • the configuration of the first and second core shafts 10, 10D, 10F, 30, 30D, 30E, 30F, 30G has been exemplified.
  • the configuration of the first core shaft and the second core shaft can be variously changed.
  • the first core shaft may not include the first reduced diameter portion and the second reduced diameter portion, and may have the same diameter over the entire axis O.
  • the joint JP FIG. 3
  • the arrangement of the first core shaft and the second core shaft in the first direction D1 (Z-axis direction) may be reversed.
  • the first core shaft may be configured by a plurality of joined core shaft members. In this case, each core shaft member may be formed of the same material, or may be formed of a different material.
  • the coil body 20 may be configured in a tightly wound state with no gap between adjacent strands, may be formed in a loosely wound state with a gap between adjacent strands, or may be formed in a tightly wound state with a gap between adjacent strands.
  • a configuration in which winding is mixed may be employed.
  • the coil body may include, for example, a resin layer coated with a hydrophobic resin material, a hydrophilic resin material, or a mixture thereof.
  • the cross-sectional shape of the element wire of the coil body may not be substantially circular.
  • the configurations of the guide wires 1 and 1A to 1H of the first to ninth embodiments and the configurations of the guide wires of the first to third modifications may be appropriately combined.
  • the guide wire 1A of the second embodiment (configuration including the distal end region R0), the guide wire 1B of the third embodiment (configuration not including the first region R1 and the third region R3), and the guide wire of the fourth embodiment In 1C (configuration without a covering portion), the second core shaft 30D described in the fifth embodiment or the 30E described in the sixth embodiment may be used.
  • the cross-sectional shapes of the first and second core shafts may be the shapes described in the seventh embodiment.
  • the configuration of the joint JP described in the seventh embodiment (the configuration in which the joint JP is provided in the first reduced diameter portion of the first core shaft) is employed. May be.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

ガイドワイヤは、超弾性材料で形成された第1コアシャフトと、第1コアシャフトよりも塑性変形しやすい材料で形成され、基端側において、第1コアシャフトの先端側に接合されている第2コアシャフトとを備える。第1コアシャフトと第2コアシャフトの接合部において、第1コアシャフトと第2コアシャフトとは、第1の方向に隣接して配置されている。第2コアシャフトの先端部には、横断面における第1の方向の長さが、第1の方向と直交する第2の方向の長さよりも長い偏平部が形成されている。

Description

ガイドワイヤ
 本発明は、ガイドワイヤに関する。
 血管にカテーテル等を挿入する際に用いられるガイドワイヤが知られている。このようなガイドワイヤにおいて、血管選択性を向上させて血管内の目的部位までスムーズにガイドワイヤを導くために、ガイドワイヤの先端部分に小さな湾曲等の形状を付す場合がある。例えば、特許文献1~3には、ニッケルチタン合金により形成されたワイヤ本体(第1の可撓性長尺状部材、長尺状シャフト)の先端に、ステンレス鋼により形成されたシェーピングリボン(第2の可撓性長尺状部材、リボン)を接合(連結)することによって、先端部への形状付けを容易にしたガイドワイヤが開示されている。
国際公開第2009/119386号パンフレット 特表2017-521177号公報 特表2006-519069号公報
 ここで、ワイヤ本体とシェーピングリボンとは、隣接して配置されたワイヤ本体とシェーピングリボンとの間にハンダ付けやロウ付けを施すことにより接合されている。このため、ワイヤ本体とシェーピングリボンの接合部において、ガイドワイヤは、ワイヤ本体とシェーピングリボンの隣接方向(並走方向)に対して垂直に湾曲しやすい。一方、接合部より先端側において、ガイドワイヤは、どのような方向に対しても自由に湾曲する。この結果、特許文献1~3に記載のガイドワイヤでは、先端側の形状付けをした際に、接合部と、接合部より先端側との間でねじれが生じ、三次元的なシェイプ形状になりやすいという課題があった。
 なお、このような課題は、血管系に限らず、リンパ腺系、胆道系、尿路系、気道系、消化器官系、分泌腺及び生殖器官等、人体内の各器官に挿入されるガイドワイヤに共通する。また、このような課題は、ニッケルチタン合金により形成されたシャフトと、ステンレス鋼により形成されたシャフトとを備えるガイドワイヤに限らず、複数のコアシャフトを接合して作成されたガイドワイヤに共通する。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ガイドワイヤにおいて、先端部分の形状付けを容易にし、かつ、形状付けした部分にねじれが生じることを抑制することを目的とする。
 本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、ガイドワイヤが提供される。このガイドワイヤは、超弾性材料で形成された第1コアシャフトと、前記第1コアシャフトよりも塑性変形しやすい材料で形成され、基端側において、前記第1コアシャフトの先端側に接合されている第2コアシャフトと、を備え、前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトの接合部において、前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトとは、第1の方向に隣接して配置され、前記第2コアシャフトの先端部には、横断面における前記第1の方向の長さが、前記第1の方向と直交する第2の方向の長さよりも長い偏平部が形成されている。
 この構成によれば、超弾性素材で形成された第1コアシャフトの先端側には、第1コアシャフトよりも塑性変形しやすい材料で形成された第2コアシャフトが接合されているため、ガイドワイヤの先端部分の形状付けを容易にできる。また、第2コアシャフトの先端部に形成された偏平部では、第1及び第2コアシャフトが隣接する第1の方向の長さが、第1の方向と直交する第2の方向の長さよりも長い。このため、偏平部では、第2コアシャフトは、接合部と同様に、第1及び第2コアシャフトの隣接方向(第1の方向)に対して垂直に湾曲しやすい(第2の方向に湾曲しやすい)。このように、接合部と、接合部より先端側との間で、湾曲しやすい方向を一致させることにより、本構成のガイドワイヤでは、形状付けした部分にねじれが生じることを抑制できる。
(2)上記形態のガイドワイヤにおいて、前記第2コアシャフトには、さらに、横断面における前記第1の方向の長さと前記第2の方向の長さが略同一の太径部と、前記太径部と前記偏平部との間に配置されている中間部と、が形成され、前記接合部は、前記太径部に設けられていてもよい。この構成によれば、第2コアシャフトの基端側に形成された太径部では、第1の方向の長さと第2の方向の長さとを略同一とすることで、形状付けに伴う第2コアシャフトの破損を抑制できる。また、第2コアシャフトの先端側に形成された偏平部では、上述の通り、形状付けに伴う第2コアシャフトのねじれを抑制できる。
(3)上記形態のガイドワイヤにおいて、前記偏平部の前記第1の方向の長さは、前記太径部の前記第1の方向の長さより長く、前記偏平部の前記第2の方向の長さは、前記太径部の前記第2の方向の長さより短くてもよい。この構成によれば、第2コアシャフトの偏平部の第1の方向の長さは、太径部の第1の方向の長さよりも長く、偏平部の第2の方向の長さは、太径部の第2の方向の長さより短い。このため、例えば、第1の方向の長さと第2の方向の長さとが略同一の円柱形状部材や、四角柱形状部材の先端側をプレス加工することで、偏平部を簡単に形成できる。
(4)上記形態のガイドワイヤでは、さらに、前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトの接合部と、前記第2コアシャフトのうち、前記接合部よりも先端側の少なくとも一部分と、を覆う被覆部を備え、前記ガイドワイヤの先端側から基端側に向かって、前記接合部よりも先端側の前記第2コアシャフトが前記被覆部に覆われている第1領域と、前記第1領域に隣接し、前記接合部が前記被覆部に覆われている第2領域と、が配置されており、前記第1領域は、前記第2領域よりも塑性変形しやすくてもよい。この構成によれば、ガイドワイヤの先端側には、基端側に隣接した第2領域と比較して塑性変形しやすい第1領域が配置されているため、ガイドワイヤの先端部分の形状付けを容易にできる。また、第1領域と第2領域の両方には、第1及び第2コアシャフトの接合部と、第2コアシャフトのうち接合部よりも先端側の少なくとも一部分とを覆う被覆部が配置されている。この被覆部によって、剛性が異なる第1及び第2コアシャフト間の剛性ギャップを緩和することができるため、第1及び第2コアシャフトの接合部に対する形状付けを容易にできると共に、接合部の近傍等、局所的に変形しやすい部分を保護して第1及び第2コアシャフトの破損を抑制することで、ガイドワイヤの耐久性を向上させることができる。
(5)上記形態のガイドワイヤにおいて、前記接合部における前記第1コアシャフトの横断面の形状と、前記接合部における前記第2コアシャフトの横断面の形状とが異なっていてもよい。この構成によれば、第1及び第2コアシャフトの接合部における第1コアシャフトの横断面の形状と、第2コアシャフトの横断面の形状とが相違するため、同一形状の場合と比較して、接合部において隣接する第1及び第2コアシャフトの間では第1及び第2コアシャフトの接触面が増加する。この接触面を接合面として接合剤で埋めることにより、本構成のガイドワイヤによれば、第1及び第2コアシャフトの接合強度を向上させることができる。
(6)上記形態のガイドワイヤにおいて、前記第1コアシャフトの先端側には、基端側から先端側に向かって前記第1コアシャフトの外径が縮径した縮径部が形成され、前記接合部は、前記縮径部に設けられていてもよい。この構成によれば、第1コアシャフトの先端側には外径が縮径した縮径部が形成され、この縮径部に対して第2コアシャフトが接合される(接合部が設けられる)と、第1のコアシャフトの径の太い部分での接合となることから、ガイドワイヤの耐久性を向上させることができる。
 なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、ガイドワイヤに用いられる複数のコアシャフトからなるコアシャフト製品、ガイドワイヤの製造方法などの形態で実現することができる。
第1実施形態のガイドワイヤの全体構成を示す部分断面図である。 ガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 ガイドワイヤのA-A線(図2)における断面図である。 ガイドワイヤのB-B線(図2)における断面図である。 ガイドワイヤのC-C線(図2)における断面図である。 Y軸方向から見た第2コアシャフトの外観を示す図である。 被覆部の概略構成を示す斜視図である。 第2実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 第3実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 第4実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 第5実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 第5実施形態の第2コアシャフトの説明図である。 第6実施形態の第2コアシャフトの説明図である。 第7実施形態のガイドワイヤのA-A線(図2)における断面図である。 第8実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。 第9実施形態のガイドワイヤの先端側の部分断面図である。
<第1実施形態>
 図1は、第1実施形態のガイドワイヤ1の全体構成を示す部分断面図である。ガイドワイヤ1は、例えば血管にカテーテルを挿入する際に用いられる医療器具であり、第1コアシャフト10と、コイル体20と、第2コアシャフト30と、被覆部40と、先端側固定部51と、基端側固定部52と、中間固定部61とを備えている。図1では、ガイドワイヤ1の中心に通る軸を軸線O(一点鎖線)で表す。以降の例では、第1太径部15より基端側の第1コアシャフト10の中心を通る軸と、コイル体20の中心を通る軸と、被覆部40の中心を通る軸は、いずれも軸線Oと一致する。しかし、第1コアシャフト10の中心を通る軸と、コイル体20の中心を通る軸と、被覆部40の中心を通る軸は、それぞれ軸線Oとは相違していてもよい。
 また、図1には、相互に直交するXYZ軸が図示されている。X軸は、ガイドワイヤ1の軸線方向に対応し、Y軸は、ガイドワイヤ1の高さ方向に対応し、Z軸は、ガイドワイヤ1の幅方向に対応する。図1の左側(-X軸方向)をガイドワイヤ1及び各構成部材の「先端側」と呼び、図1の右側(+X軸方向)をガイドワイヤ1及び各構成部材の「基端側」と呼ぶ。また、ガイドワイヤ1及び各構成部材について、先端側に位置する端部を「先端部」または単に「先端」と呼び、基端側に位置する端部を「基端部」または単に「基端」と呼ぶ。本実施形態において、先端側は「遠位側」に相当し、基端側は「近位側」に相当する。これらの点は、図1以降の全体構成を示す図においても共通する。
 第1コアシャフト10は、基端側が太径で先端側が細径とされた、先細りした長尺状の部材である。第1コアシャフト10は超弾性材料、例えば、NiTi(ニッケルチタン)合金や、NiTiと他の金属との合金により形成されている。第1コアシャフト10は、先端側から基端側に向かって順に、細径部11、第1縮径部12、第1太径部15、第2縮径部16、第2太径部17を有している。各部の外径や長さは任意に決定できる。
 図2は、ガイドワイヤ1の先端側の部分断面図である。図3は、ガイドワイヤ1のA-A線(図2)における断面図である。図3では、上段にA-A線における断面図を図示し、下段に接合部JP近傍の部分拡大図を図示する。図2及び図3に示すXYZ軸は、図1のXYZ軸にそれぞれ対応する。この点は、図3以降のXYZ軸を付した図についても同様である。
 第1コアシャフト10の細径部11は、第1コアシャフト10の先端側に配置されている。細径部11は、第1コアシャフト10の外径が最小の部分であり、図3に示すように、横断面の形状が略円形形状である。図3では、細径部11の横断面の形状を、Y軸方向とZ軸方向との長さが略同一の円形として例示する。なお、細径部11の横断面の形状は任意に決定でき、例えば、略正方形や略長方形等の略矩形形状であってもよく、略楕円形形状であってもよい。略矩形形状とする場合、角部にR面取り加工やC面取り加工を施してもよい。
 第1縮径部12は、細径部11と第1太径部15との間に配置されている。第1縮径部12は、基端側から先端側に向かって外径が縮径した略円錐台形状である。第1太径部15は、第1縮径部12と第2縮径部16との間に配置されている。第1太径部15は、細径部11の外径よりも大きな一定の外径を有する略円柱形状である。第2縮径部16は、第1太径部15と第2太径部17との間に配置されている。第2縮径部16は、基端側から先端側に向かって外径が縮径した略円錐台形状である。第2太径部17は、第1コアシャフト10の基端側に配置されている。第2太径部17は、第1コアシャフト10の外径が最大の部分であり、一定の外径を有する略円柱形状である。
 細径部11、第1縮径部12、及び第1太径部15の外側面は、後述するコイル体20によって覆われている。一方、第2縮径部16及び第2太径部17は、コイル体20によって覆われておらず、コイル体20から露出している。第2太径部17は、術者がガイドワイヤ1を把持する際に使用される。
 コイル体20は、第1コアシャフト10及び第2コアシャフト30に対して、素線21を螺旋状に巻回して形成される略円筒形状である。コイル体20を形成する素線21は、1本の素線からなる単線でもよいし、複数の素線を撚り合せた撚線でもよい。素線21を単線とした場合、コイル体20は単コイルとして構成され、素線21を撚線とした場合、コイル体20は中空撚線コイルとして構成される。また、単コイルと中空撚線コイルとを組み合わせてコイル体20を構成してもよい。素線21の線径と、コイル体20におけるコイル平均径(コイル体20の外径と内径の平均径)とは、任意に決定できる。
 素線21は、例えば、SUS304、SUS316等のステンレス合金、NiTi合金等の超弾性合金、ピアノ線、ニッケル-クロム系合金、コバルト合金等の放射線透過性合金、金、白金、タングステン、これらの元素を含む合金(例えば、白金-ニッケル合金)等の放射線不透過性合金で形成することができる。なお、素線21は、上記以外の公知の材料によって形成されてもよい。
 第2コアシャフト30は、基端側から先端側に向かって伸びる長尺状の部材であり、偏平部31、中間部32、及び太径部33を有している。第2コアシャフト30は、第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい材料、例えば、SUS304、SUS316等のステンレス合金により形成されている。第2コアシャフト30は「リボン」とも呼ばれる。図2に示すように、第2コアシャフト30の基端側にある太径部33は、第1コアシャフト10の先端側にある細径部11と接合されている。この接合は、図3下段に示すように、隣接して配置された第1コアシャフト10(細径部11)と第2コアシャフト30(太径部33)との間の隙間を接合剤90で埋め固めることにより実施できる。接合剤90には、例えば、銀ロウ、金ロウ、亜鉛、Sn-Ag合金、Au-Sn合金等の金属はんだや、エポキシ系接着剤などの接着剤を使用できる。
 図2及び図3では、第1コアシャフト10と第2コアシャフト30との接合部を「接合部JP」と表す。また、接合部JPにおいて、第1コアシャフト10と第2コアシャフト30とが隣接して配置された方向を「第1の方向D1」と呼び、第1の方向D1と直交する方向(第1の方向D1に垂直な方向)を「第2の方向D2」と呼ぶ(図3下段、白抜き矢印)。図示の例では、第1の方向D1はZ軸方向に対応し、第2の方向D2はY軸方向に対応する。
 図4は、ガイドワイヤ1のB-B線(図2)における断面図である。図5は、ガイドワイヤ1のC-C線(図2)における断面図である。図4及び図5では、上段にB-B線及びC-C線における断面図を図示し、下段に第2コアシャフト30の部分拡大図を図示する。第2コアシャフト30の太径部33は、第2コアシャフト30の基端側に配置されている。図3下段に示すように、太径部33の横断面の形状は、第1の方向D1の長さL31と第2の方向D2の長さL32とが略同一の略円形形状である。第2コアシャフト30の中間部32は、太径部33と偏平部31との間に配置されている。図4下段に示すように、中間部32の横断面の形状は、第1の方向D1の長さL21が、第2の方向D2の長さL22に比べて長い略楕円形形状である。第2コアシャフト30の偏平部31は、第2コアシャフト30の先端側に配置されている。図5下段に示すように、偏平部31の横断面の形状は、第1の方向D1の長さL11が、第2の方向D2の長さL12に比べて長い略偏平形状である。
 図6は、Y軸方向から見た第2コアシャフト30の外観を示す図である。第2コアシャフト30の各部の第1の方向D1の長さは、偏平部31から太径部33に向かって徐々に小さくなる「L11>L21>L31」の関係である。また、第2コアシャフト30の各部の第2の方向D2の長さは、偏平部31から太径部33に向かって徐々に大きくなる「L12<L22<L32」の関係となる。すなわち、Y軸方向から見た場合の第2コアシャフト30は、基端側の太径部33から先端側の偏平部31に掛けて徐々に幅広となる形状である(図6)。なお、偏平部31、中間部32、及び太径部33について、各長さL11,L12,L21,L22、L31,L32の具体値、軸線O(X軸)方向の長さの具体値については、任意に決定できる。
 なお、図2の例では、第2コアシャフト30の太径部33は、軸線O(X軸)方向において、太径部33の基端部の位置と、細径部11の基端部の位置とを合わせた状態で、第1コアシャフト10に接合されている。しかし、軸線O方向における太径部33の基端部の位置と、細径部11の基端部の位置とは相違していてもよい。例えば、太径部33の基端部は、細径部11の基端部よりも-X軸方向に位置してもよい。
 図7は、被覆部40の概略構成を示す斜視図である。本実施形態の被覆部40は、8本の素線41を多条巻きにした多条コイルであり、第2コアシャフト30よりも塑性変形しにくく、第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい構成とされている。被覆部40は、例えば、芯金上に8本の素線41を互いに接触するように密に撚り合せた後、公知の熱処理方法を用いて残留応力を除去し、芯金を抜き取ることで形成できる。このようにして形成された被覆部40は、図示のように内腔40h(破線)を有する多条コイルとなる。素線41の材料は、素線21と同じであってもよく、異なっていてもよい。
 なお、被覆部40には任意の態様を採用できるが、上述の通り、第2コアシャフト30よりも塑性変形しにくく、第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい構成であることが好ましい。例えば、被覆部40を構成する素線の本数は8本に限らず、任意に決定できる。被覆部40は多条コイルに限らず、1本の素線を用いて形成された単条コイルであってもよく、チューブ状に形成された樹脂や金属からなる管状部材であってもよく、疎水性を有する樹脂材料、親水性を有する樹脂材料、またはこれらの混合物によってコーティングされていてもよい。
 図2~図5に示すように、被覆部40は、コイル体20の内側において、第1コアシャフト10の先端側の一部分と、接合部JPと、第2コアシャフト30とを覆うように配置されている。換言すれば、接合された第1コアシャフト10と第2コアシャフト30とは、被覆部40の内腔40hを通過して、軸線O方向に延伸している。被覆部40の先端部は、後述する先端側固定部51によって固定されている。被覆部40の基端部は、第1コアシャフト10の第1縮径部12の中央近傍に配置されている(図2)。なお、被覆部40の基端部は、第1コアシャフト10の第1縮径部12に対して、任意の接合剤を用いて固定されていてもよく、固定されていなくてもよい。
 先端側固定部51は、ガイドワイヤ1の先端部に配置され、第2コアシャフト30の偏平部31の先端部と、コイル体20の先端部と、被覆部40の先端部とを一体的に保持している。先端側固定部51は、任意の接合剤、例えば、銀ロウ、金ロウ、亜鉛、Sn-Ag合金、Au-Sn合金等の金属はんだや、エポキシ系接着剤などの接着剤によって形成できる。基端側固定部52は、第1コアシャフト10の第1太径部15の基端部に配置され、第1コアシャフト10と、コイル体20の基端部とを一体的に保持している。基端側固定部52は、先端側固定部51と同様に任意の接合剤によって形成できる。基端側固定部52と先端側固定部51とは、同じ接合剤を用いてもよく、異なる接合剤を用いてもよい。
 中間固定部61は、コイル体20の軸線O方向の中間部近傍において、コイル体20と、第1コアシャフト10とを一体的に保持している。中間固定部61は、先端側固定部51と同様に任意の接合剤によって形成できる。中間固定部61と先端側固定部51とは、同じ接合剤を用いてもよく、異なる接合剤を用いてもよい。図1では、1つの中間固定部61について例示したが、ガイドワイヤ1には複数の中間固定部61を設けてもよい。
 ここで、図2に示すように、第1コアシャフト10と第2コアシャフト30との接合部JPが被覆部40に覆われている部分を「第2領域R2」と呼び、接合部JPよりも先端側にある第2コアシャフト30(偏平部31、中間部32、及び太径部33)が被覆部40に覆われている部分を「第1領域R1」と呼び、接合部JPよりも基端側にある第1コアシャフト10(第1縮径部12)が被覆部40に覆われている部分を「第3領域R3」と呼び、第1コアシャフト10が被覆部40から露出した部分を「第4領域R4」と呼ぶ。すなわち本実施形態では、ガイドワイヤ1の先端側から基端側に向かって、第1領域R1、第2領域R2、第3領域R3、第4領域R4との配置となる。換言すれば、第1領域R1が最も先端側に位置し、第2領域R2は第1領域R1の基端側に位置し、第3領域R3は第2領域R2の基端側に位置し、第4領域R4は第3領域R3の基端側(最も基端側)に位置する。
 上述の通り、第1コアシャフト10は超弾性材料で形成されており、第2コアシャフト30は第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい材料で形成されている。被覆部40は、第2コアシャフト30よりも塑性変形しにくく、第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい構成とされている。このため、各部材における塑性変形のしやすさは、「第2コアシャフト30>被覆部40>第1コアシャフト10」の関係となる。また、図1に示すように、被覆部40から露出した第1コアシャフト10(第1縮径部12)は、先端側から基端側に向かって拡径し、第1太径部15との境界近傍では、被覆部40の外径と略同一の外径となる。この結果、上述したガイドワイヤ1の各領域における塑性変形のしやすさは、第1領域R1から第4領域R4に向かって徐々に小さくなる「第1領域R1>第2領域R2>第3領域R3>第4領域R4」の関係となる。
 以上のように、本実施形態の第1の方向D1では、超弾性素材で形成された第1コアシャフト10の先端側(-X軸方向)には、第1コアシャフト10よりも塑性変形しやすい材料で形成された第2コアシャフト30が接合されている。このため、ガイドワイヤ1の先端部分を、例えば指先や注射針の先端でしごくことによって、ガイドワイヤ1の先端部分への形状付けを容易に行うことができる。
 また、本実施形態のガイドワイヤ1では、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPと、接合部JPより先端側との間で、ガイドワイヤ1が湾曲しやすい方向を一致させることにより、ガイドワイヤ1を形状付けした部分にねじれが生じることを抑制できる。具体的には、図3下段に示すように、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPにおいて、ガイドワイヤ1は、第1及び第2コアシャフトの隣接方向(第1の方向)に対して垂直な第2の方向D2に湾曲しやすい(換言すれば、第1の方向D1への湾曲が規制されている)。そして、接合部JPよりも先端側の偏平部31及び中間部32では、第1の方向D1の長さL11及びL21が、第1の方向D1と直交する第2の方向D2の長さL12及びL22よりもそれぞれ長い(図5下段、図4下段)。このため、偏平部31及び中間部32では、ガイドワイヤ1は、接合部JPと同様に、第1及び第2コアシャフト10,30の隣接方向(第1の方向D1)に対して垂直な第2の方向D2に湾曲しやすい(換言すれば、第1の方向D1への湾曲が規制されている)。このように、湾曲しやすい方向を一致させることにより、ガイドワイヤ1の先端側の形状付けをした際に、接合部JPと、接合部JPより先端側との間でねじれが生じることを抑制することができ、ガイドワイヤ1が三次元的なシェイプ形状になることを抑制できる。
 さらに、本実施形態のガイドワイヤ1によれば、第2コアシャフト30の基端側に形成された太径部33では、第1の方向D1と長さL31と第2の方向D2の長さL32とを略同一とすることで、形状付けに伴う第2コアシャフト30の破損を抑制できる(図3下段)。また、第2コアシャフト30の先端側に形成された偏平部31では、上述の通り、形状付けに伴うガイドワイヤ1のねじれを抑制できる(図5下段)。なお、第2コアシャフト30の中間部32は省略してもよい。この場合であっても、第1の方向D1の長さL11が第2の方向D2の長さL12よりも長い偏平部31によって、形状付けに伴うガイドワイヤ1のねじれを抑制できる。
 さらに、本実施形態のガイドワイヤ1によれば、第2コアシャフト30の偏平部31の第1の方向D1の長さL11は、太径部33の第1の方向D1の長さL31よりも長く、偏平部31の第2の方向D2の長さL12は、太径部33の第2の方向D2の長さL32より短い。このため、例えば、第1の方向D1の長さと第2の方向D2の長さとが略同一の円柱形状部材や、四角柱形状部材の先端側をプレス加工することで、偏平部31や中間部32を簡単に形成できる。
 さらに、本実施形態のガイドワイヤ1では、ガイドワイヤ1の先端側には、基端側に隣接した第2領域R2と比較して塑性変形しやすい第1領域R1が配置されている(図2)。また、第1領域R1と第2領域R2との両方には、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPと、第2コアシャフト30のうち接合部JPよりも先端側の少なくとも一部分と、を覆う被覆部40が配置されている(図2:第1領域R1、第2領域R2)。この被覆部40によって、剛性が異なる第1及び第2コアシャフト10,30間の剛性ギャップを緩和することができるため、被覆部40を有さない構成と比較して、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPに対する形状付けを容易にできる。さらに、被覆部40において第1及び第2コアシャフト10,30間の剛性ギャップを緩和することにより、例えば、接合部JPの先端側の第2コアシャフトの一部分や、接合部JPの基端側の第1コアシャフト10の一部分等、接合部JPの近傍に生じる局所的に変形しやすい部分を保護して、第1及び第2コアシャフト10,30の破損を抑制することで、ガイドワイヤ1の耐久性を向上させることができる。
 さらに、本実施形態のガイドワイヤ1によれば、被覆部40の先端部は、第2コアシャフト30の偏平部31の先端部を固定する先端側固定部51によって固定されている(図1、図2)。すなわち、本実施形態のガイドワイヤ1では、被覆部40が第2コアシャフト30の先端まで配置される。このように、塑性変形しやすい材料で形成された第2コアシャフト30を先端まで保護することにより、形状付けや使用に伴う第2コアシャフト30の破損を抑制することができ、ガイドワイヤ1の耐久性をさらに向上させることができる。
 さらに、本実施形態のガイドワイヤ1では、第2領域R2の基端側には、第2領域R2と比較して塑性変形しにくい第3領域R3が配置されている(図2:第3領域R3)。このため、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPの基端側に位置する第1コアシャフト10を保護して、形状付けや使用に伴う第1コアシャフト10の破損を抑制することができ、ガイドワイヤ1の耐久性をさらに向上させることができる。さらに、第3領域R3の基端側には、第3領域R3と比較してさらに塑性変形しにくい第4領域R4が配置されている(図2:第4領域R4)。このため、第1コアシャフト10の破損をより一層抑制することができ、ガイドワイヤ1の耐久性をさらに向上させることができる。また、第4領域R4では、第1コアシャフト10が被覆部40から露出している。このため、例えば、被覆部40をコイル体20の基端部まで設ける構成と比較して、ガイドワイヤ1の製造コストを低減できる。
<第2実施形態>
 図8は、第2実施形態のガイドワイヤ1Aの先端側の部分断面図である。第2実施形態のガイドワイヤ1Aでは、第1領域R1の先端側に、先端領域R0が配置されている。先端領域R0では、第2コアシャフト30(偏平部31、中間部32、太径部33)が被覆部40Aに覆われておらず、被覆部40Aから露出している。具体的には、第2実施形態の被覆部40Aは、第1実施形態の被覆部40と比較して軸線O方向(X軸方向)の長さが短く、第2コアシャフト30の全体ではなく、第2コアシャフト30の基端側の一部分を覆うように配置されている。被覆部40Aの基端部は、第1コアシャフト10の第1縮径部12に対して任意の接合剤を用いて固定されている。被覆部40Aの先端部は、先端側固定部51Aには固定されておらず、図8の例では開放している。なお、被覆部40Aの先端部は、第2コアシャフト30に対して任意の接合剤を用いて固定されていてもよい。
 このような第2実施形態では、ガイドワイヤ1Aの先端側から基端側に向かって、先端領域R0、第1領域R1、第2領域R2、第3領域R3、第4領域R4との配置となる。上述の通り、各部材における塑性変形のしやすさは、「第2コアシャフト30>被覆部40A>第1コアシャフト10」の関係となるため、被覆部40Aに覆われていない先端領域R0は、被覆部40Aに覆われた第1領域R1よりも塑性変形しやすい。すなわち、ガイドワイヤ1Aの各領域における塑性変形のしやすさは、先端領域R0から第4領域R4に向かって徐々に小さくなる「先端領域R0>第1領域R1>第2領域R2>第3領域R3>第4領域R4」の関係となる。
 以上のように、第2実施形態のガイドワイヤ1Aにおいても、上述した第1実施形態と同様の効果を奏することができる。さらに、第2実施形態のガイドワイヤ1Aでは、第1領域の先端側には、第1領域R1と比較してさらに塑性変形しやすい先端領域R0が配置されている。このため、ガイドワイヤ1Aの先端部分の形状付けをより一層容易にできる。また、ガイドワイヤ1Aの各領域における塑性変形のしやすさは、基端側の第4領域R4から先端側の先端領域R0に向かうにつれて段階的に大きくなるため、基端側では第1及び第2コアシャフト10,30の破損を抑制しつつ、先端側では形状付けを容易としたガイドワイヤ1Aを提供できる。
<第3実施形態>
 図9は、第3実施形態のガイドワイヤ1Bの先端側の部分断面図である。第3実施形態のガイドワイヤ1Bでは、第2実施形態の構成において、第1領域R1及び第3領域R3が形成されていない。具体的には、第3実施形態の被覆部40Bは、第2実施形態の被覆部40Aと比較して軸線O方向(X軸方向)の長さがさらに短く、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPのみを覆っている。換言すれば、接合部JPよりも先端側にある第2コアシャフト30(偏平部31、中間部32、太径部33)は被覆部40Bから露出した状態であり、接合部JPよりも基端側にある第1コアシャフト10(第1縮径部12)は被覆部40Bから露出した状態である。なお、被覆部40Bの先端部及び基端部の少なくとも一方は、第1コアシャフト10の細径部11と、第2コアシャフト30の太径部33との少なくとも一方に対して任意の接合剤を用いて固定されていてもよい。
 このような第3実施形態では、ガイドワイヤ1Bの先端側から基端側に向かって、先端領域R0、第2領域R2、第4領域R4との配置となり、各領域における塑性変形のしやすさは、先端領域R0から第4領域R4に向かって徐々に小さくなる「先端領域R0>第2領域R2>第4領域R4」の関係となる。このため、第3実施形態のガイドワイヤ1Bにおいても、第2実施形態と同様の効果を奏することができる。
<第4実施形態>
 図10は、第4実施形態のガイドワイヤ1Cの先端側の部分断面図である。第4実施形態のガイドワイヤ1Cは、被覆部40を備えていない。このため、ガイドワイヤ1Cには、上述した各領域(先端領域R0、第1~第4領域R1~R4)が形成されていない。このような第4実施形態のガイドワイヤ1Cにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。すなわち、ガイドワイヤ1Cの先端部分への形状付けを容易に行うことができると共に、ガイドワイヤ1Cの先端側の形状付けをした際に、接合部JPと、接合部JPより先端側との間でねじれが生じることを抑制することができる。また、第2コアシャフト30の偏平部31を簡単に形成できる。
<第5実施形態>
 図11は、第5実施形態のガイドワイヤ1Dの先端側の部分断面図である。第5実施形態のガイドワイヤ1Dは、第1コアシャフト10に代えて第1コアシャフト10Dを備え、第2コアシャフト30に代えて第2コアシャフト30Dを備えている。第1コアシャフト10Dは、先端部に、第1実施形態に比べて太径かつ軸線O方向(X軸方向)の長さが長い細径部11Dが形成されている。細径部11Dの先端側には、第1実施形態と同様に、第1及び第2コアシャフト10,30の接合部JPが設けられている。なお、第1コアシャフト10Dには、第1縮径部12は形成されていてもよく、されていなくてもよい。
 図12は、第5実施形態の第2コアシャフト30Dの説明図である。図12では、上段にY軸方向から見た第2コアシャフト30Dの外観を図示し、下段にD1-D1線及びD2-D2線における各断面図を図示する。図12に示す通り、第2コアシャフト30Dは、軸線O方向(X軸方向)の全体にわたって偏平部31Dにより構成されており、上述した中間部32及び太径部33を備えない。偏平部31Dは、先端側のD1-D1断面と、基端側のD2-D2断面との両方において、第1の方向D1の長さL11Dが、第2の方向D2の長さL12Dよりも長い。この点は、第1実施形態の偏平部31と同様である。第5実施形態の第2コアシャフト30Dは、例えば、第1の方向D1の長さと第2の方向D2の長さとが略同一の円柱形状部材や、四角柱形状部材の全体をプレス加工することによって、簡単に形成できる。
 このような第5実施形態のガイドワイヤ1Dにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、第5実施形態のガイドワイヤ1Dにおいて、第1コアシャフト10Dと、第2コアシャフト30Dとのうちの少なくとも一方は、第1実施形態の同様の構成を有していてもよい。
<第6実施形態>
 図13は、第6実施形態の第2コアシャフト30Eの説明図である。図13では、上段にY軸方向から見た第2コアシャフト30Eの外観を図示し、下段にE1-E1線、E2-E2線、及びE3-E3線における各断面図を図示する。第6実施形態のガイドワイヤ1Eは、第2コアシャフト30に代えて、図13に示す第2コアシャフト30Eを備えている。第2コアシャフト30Eは、基端側の太径部33Eから先端側の偏平部31Eに掛けて徐々に幅狭となる形状である。
 E1-E1断面図に示すように、偏平部31Eの横断面の形状は、第1の方向D1の長さL11Eが、第2の方向D2の長さL12Eに比べて長い略偏平形状である。また、E2-E2断面図に示すように、中間部32Eの横断面の形状は、第1の方向D1の長さL21Eが、第2の方向D2の長さL21Eに比べて長い略楕円形形状である。E3-E3断面図に示すように、太径部33Eの横断面の形状は、第1の方向D1の長さL31Eと第2の方向D2の長さL32Eとが略同一の略円形形状である。これらの点は、第1実施形態の偏平部31、中間部32、及び太径部33と同様である。
 一方で、第2コアシャフト30Eの各部の第1の方向D1の長さは、偏平部31Eから太径部33Eに向かって徐々に大きくなる「L11E<L21E<L31E」の関係である。この点は、第1実施形態と逆の関係である。また、第2コアシャフト30Eの各部の第2の方向D2の長さは、偏平部31Eから太径部33Eに向かって徐々に大きくなる「L12E<L22E<L32E」の関係となり、第1実施形態と同様である。このような第2コアシャフト30Eを備える第6実施形態のガイドワイヤ1Eにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
<第7実施形態>
 図14は、第7実施形態のガイドワイヤ1FのA-A線(図2)における断面図である。図14では、上段にA-A線における断面図を図示し、下段に接合部JPF近傍の部分拡大図を図示する。第7実施形態のガイドワイヤ1Fでは、接合部JPFに対応する第1コアシャフト10F(細径部11F)の横断面の形状が略矩形形状であり、接合部JPFに対応する第2コアシャフト30F(太径部33F)の横断面の形状が、長軸と短軸とを有する略楕円形形状である。第7実施形態の接合部JPFは、第1の方向D1に隣接して配置された細径部11Fと太径部33Fとの間の隙間を、接合剤90で埋めることにより形成されている。接合剤90には、第1実施形態で例示した金属はんだや接着剤を使用できる。第7実施形態の接合剤90は、第1実施形態と同じであってもよく、異なっていてもよい。
 なお、第2コアシャフト30Fの太径部33Fは、第1実施形態とは異なり、第1の方向D1の長さL31Fが、第2の方向D2の長さL32Fに比べて短い。しかし、第2コアシャフト30Fの図示しない偏平部31については、第1実施形態と同様に、第1の方向D1の長さL11が、第2の方向D2の長さL12に比べて長い。
 このような第7実施形態のガイドワイヤ1Fにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。さらに、第7実施形態のガイドワイヤ1Fでは、接合部JPFにおける第1コアシャフト10Fの横断面の形状(図14:細径部11F)は略矩形形状であり、第2コアシャフト30Fの横断面の形状(図14:太径部33F)は略楕円形状であり、両者の形状は相違している。このため、細径部11Fと太径部33Fとの形状が同一形状の第1実施形態と比較して、図14に示すように、接合部JPFにおいて隣接する第1及び第2コアシャフト10F,30Fの間では、第1及び第2コアシャフト10F,30Fの接触面が増加する。この接触面を接合面L91として、接合剤90で埋めることにより、第7実施形態のガイドワイヤ1Fによれば、第1及び第2コアシャフト10F,30Fの接合強度を向上させることができる。
 なお、第2コアシャフト30Fの太径部33Fは、Y軸方向に長軸を、Z軸方向に短軸を向けた状態で第1コアシャフト10Fの細径部11Fと接合されている。しかし、太径部33Fの配置は逆でもよく、Y軸方向に短軸を、Z軸方向に長軸を向けた配置でもよい。また、接合部JPFに対応する第1及び第2コアシャフト10F,30Fの一部分(細径部11F、太径部33F)の形状は、相互に相違する限りにおいて本実施形態の効果を奏することができ、上述した略矩形形状及び略楕円形状以外の任意の形状を採用できる。
<第8実施形態>
 図15は、第8実施形態のガイドワイヤ1Gの先端側の部分断面図である。図15では、上段にガイドワイヤ1Gの先端側の部分断面図を図示し、下段にY軸方向から見た接合部JPG近傍の第1及び第2コアシャフト10,30Gを図示する。第8実施形態のガイドワイヤ1Gでは、第1及び第2コアシャフト10,30Gの接合部JPGが、第1コアシャフト10の第1縮径部12と、第2コアシャフト30Gの基端部(太径部33G)との間に設けられている。第1縮径部12は、基端側から先端側に向かって外径が縮径しており(図15下段)、横断面の形状は略円形形状である。図15の下段に示すように、接合部JPGは、第1の方向D1に隣接して配置された第1縮径部12と太径部33Gとの間の隙間を、接合剤90で埋め固めることにより形成されている。接合剤90には、第1実施形態で例示した金属はんだや接着剤を使用できる。第8実施形態の接合剤90は、第1実施形態と同じであってもよく、異なっていてもよい。
 なお、図15下段の例では、第1コアシャフト10の細径部11と、第2コアシャフト30Gの太径部33Gとの間の隙間は、接合剤90で埋めない空隙としている。しかし、この空隙を接合剤90で埋め固めることによって、細径部11と太径部33Gとの間の空隙を無くしてもよい。第8実施形態では、接合部JPGには、細径部11と太径部33Gとが隣接して配置されている部分を含むものとし、第2領域R2には、細径部11と太径部33Gとが隣接して配置されている部分を含む(図15上段:第2領域R2)。
 このような第8実施形態のガイドワイヤ1Gにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。さらに、第8実施形態のガイドワイヤ1Gでは、第1コアシャフト10の先端側には、外径が縮径した第1縮径部12が形成され、この第1縮径部12に対して第2コアシャフト30G(太径部33G)が接合された接合部JPGが設けられる。このため、図15下段に示すように、接合部JPGにおける第1及び第2コアシャフト10,30Gの横断面形状が同一の場合(図3)であっても、第1コアシャフト10の径の太い部分での接合を含むことから、ガイドワイヤの耐久性を向上させることができる。
<第9実施形態>
 図16は、第9実施形態のガイドワイヤ1Hの先端側の部分断面図である。第9実施形態のガイドワイヤ1Hは、コイル体20に代えて、樹脂体50を備えている。樹脂体50は、被覆部40の外側と、被覆部40に覆われていない(被覆部40から露出した)第1コアシャフト10とを覆うように配置されている。このような第9実施形態のガイドワイヤ1Hにおいても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
<本実施形態の変形例>
 本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
 [変形例1]
 上記第1~9実施形態では、ガイドワイヤ1,1A~1Hの構成を例示した。しかし、ガイドワイヤの構成は種々の変更が可能である。例えば、上記各実施形態のガイドワイヤは、血管にカテーテルを挿入する際に使用される医療器具として説明したが、リンパ腺系、胆道系、尿路系、気道系、消化器官系、分泌腺及び生殖器官等、人体内の各器官に挿入されるガイドワイヤとして構成することもできる。例えば、ガイドワイヤは、第2縮径部及び第2太径部を備えず、第1コアシャフトの全体がコイル体に覆われた構成であってもよい。例えば、ガイドワイヤは、先端側が予め湾曲された状態で製品化されてもよい。
 [変形例2]
 上記第1~9実施形態では、第1及び第2コアシャフト10,10D,10F,30,30D,30E,30F,30Gの構成を例示した。しかし、第1コアシャフト及び第2コアシャフトの構成は種々の変更が可能である。例えば、第1コアシャフトは、第1縮径部や第2縮径部を備えず、軸線Oの全体にわたって同じ径で構成されていてもよい。例えば、接合部JP(図3)において、第1の方向D1(Z軸方向)における第1コアシャフトと第2コアシャフトとの配置は逆にしてもよい。例えば、第1コアシャフトは、接合された複数のコアシャフト部材によって構成されてもよい。この場合、各コアシャフト部材は同じ材料で形成されてもよく、異なる材料で形成されてもよい。
 [変形例3]
 上記第1~9実施形態では、コイル体20の構成の一例を示した。しかし、コイル体の構成は種々の変更が可能である。例えば、コイル体は、隣接する素線の間に隙間を有さない密巻きに構成されてもよく、隣接する素線の間に隙間を有する疎巻きに形成されてもよく、密巻きと疎巻きとが混合された構成であってもよい。また、コイル体は、例えば、疎水性を有する樹脂材料、親水性を有する樹脂材料、またはこれらの混合物によってコーティングされた樹脂層を備えていてもよい。例えば、コイル体の素線の横断面形状は、略円形でなくてもよい。
 [変形例4]
 上記第1~9実施形態のガイドワイヤ1,1A~1Hの構成、及び上記変形例1~3のガイドワイヤの構成は、適宜組み合わせてもよい。例えば、第2実施形態のガイドワイヤ1A(先端領域R0を備える構成)、第3実施形態のガイドワイヤ1B(第1領域R1及び第3領域R3を備えない構成)、第4実施形態のガイドワイヤ1C(被覆部を備えない構成)において、第5実施形態で説明した第2コアシャフト30Dや、第6実施形態で説明した30Eを使用してもよい。同様に、例えば、第2~第4実施形態のガイドワイヤ1A~1Cにおいて、第1及び第2コアシャフトの横断面の形状を、第7実施形態で説明した形状にしてもよい。例えば、第2~第4実施形態のガイドワイヤ1A~1Cにおいて、第7実施形態で説明した接合部JPの構成(第1コアシャフトの第1縮径部に接合部JPを設ける構成)を採用してもよい。
 以上、実施形態、変形例に基づき本態様について説明してきたが、上記した態様の実施の形態は、本態様の理解を容易にするためのものであり、本態様を限定するものではない。本態様は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本態様にはその等価物が含まれる。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することができる。
  1,1A~1H…ガイドワイヤ
  10,10D,10F…第1コアシャフト
  11,11D,11F…細径部
  12…第1縮径部
  15…第1太径部
  16…第2縮径部
  17…第2太径部
  20…コイル体
  21…素線
  30,30D,30E,30F,30G…第2コアシャフト
  31,31D,31E…偏平部
  32,32E…中間部
  33,33E,33F,33G…太径部
  40,40A,40B…被覆部
  40h…内腔
  41…素線
  50…樹脂体
  51,51A…先端側固定部
  52…基端側固定部
  61…中間固定部
  90…接合剤

Claims (6)

  1.  ガイドワイヤであって、
     超弾性材料で形成された第1コアシャフトと、
     前記第1コアシャフトよりも塑性変形しやすい材料で形成され、基端側において、前記第1コアシャフトの先端側に接合されている第2コアシャフトと、を備え、
     前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトの接合部において、前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトとは、第1の方向に隣接して配置され、
     前記第2コアシャフトの先端部には、横断面における前記第1の方向の長さが、前記第1の方向と直交する第2の方向の長さよりも長い偏平部が形成されている、ガイドワイヤ。
  2.  請求項1に記載のガイドワイヤであって、
     前記第2コアシャフトには、さらに、
      横断面における前記第1の方向の長さと前記第2の方向の長さが略同一の太径部と、
      前記太径部と前記偏平部との間に配置されている中間部と、が形成され、
     前記接合部は、前記太径部に設けられている、ガイドワイヤ。
  3.  請求項2に記載のガイドワイヤであって、
     前記偏平部の前記第1の方向の長さは、前記太径部の前記第1の方向の長さより長く、
     前記偏平部の前記第2の方向の長さは、前記太径部の前記第2の方向の長さより短い、ガイドワイヤ。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のガイドワイヤであって、さらに、
     前記第1コアシャフトと前記第2コアシャフトの接合部と、前記第2コアシャフトのうち、前記接合部よりも先端側の少なくとも一部分と、を覆う被覆部を備え、
     前記ガイドワイヤの先端側から基端側に向かって、
      前記接合部よりも先端側の前記第2コアシャフトが前記被覆部に覆われている第1領域と、
      前記第1領域に隣接し、前記接合部が前記被覆部に覆われている第2領域と、が配置されており、
     前記第1領域は、前記第2領域よりも塑性変形しやすい、ガイドワイヤ。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のガイドワイヤであって、
     前記接合部における前記第1コアシャフトの横断面の形状と、前記接合部における前記第2コアシャフトの横断面の形状とが異なっている、ガイドワイヤ。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガイドワイヤであって、
     前記第1コアシャフトの先端側には、基端側から先端側に向かって前記第1コアシャフトの外径が縮径した縮径部が形成され、
     前記接合部は、前記縮径部に設けられている、ガイドワイヤ。
PCT/JP2018/024857 2018-06-29 2018-06-29 ガイドワイヤ WO2020003501A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880094718.8A CN112312955B (zh) 2018-06-29 2018-06-29 导丝
EP18924217.5A EP3815731B1 (en) 2018-06-29 2018-06-29 Guide wire
PCT/JP2018/024857 WO2020003501A1 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガイドワイヤ
JP2020526857A JP7021350B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガイドワイヤ
US17/126,402 US20210128886A1 (en) 2018-06-29 2020-12-18 Guide wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/024857 WO2020003501A1 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガイドワイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/126,402 Continuation US20210128886A1 (en) 2018-06-29 2020-12-18 Guide wire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020003501A1 true WO2020003501A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68984792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024857 WO2020003501A1 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガイドワイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210128886A1 (ja)
EP (1) EP3815731B1 (ja)
JP (1) JP7021350B2 (ja)
CN (1) CN112312955B (ja)
WO (1) WO2020003501A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135503A (en) * 1990-05-16 1992-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Shaping ribbon for guiding members
US20030100847A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 D'aquanni Peter J. Intracorporeal member with improved transition section
JP2003334253A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nipro Corp ガイドワイヤー
US20080045908A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including a metallic tube fillet welded to a core member
WO2009119386A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP2012223256A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
WO2016047555A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 テルモ株式会社 ガイドワイヤおよびガイドワイヤの製造方法
JP2016189998A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東レ・メディカル株式会社 カテーテル用ガイドワイヤ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464650B2 (en) * 1998-12-31 2002-10-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with smoothly tapered segment
EP1338298B1 (en) * 2001-10-25 2006-12-06 Nipro Corporation Guide wire
JP2004181184A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Teruo Hashimoto 医療用ガイドワイヤー
CA2663319A1 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Boston Scientific Limited Crossing guidewire
JP3971447B1 (ja) * 2006-10-20 2007-09-05 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ、医療用ガイドワイヤとマイクロカテーテルとの組立体、および医療用ガイドワイヤとバルーンカテーテルとガイディングカテーテルとの組立体
CN101674861B (zh) * 2007-05-09 2012-07-04 独立行政法人科学技术振兴机构 导丝以及支架
US20090112127A1 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Salviac Limited Nitinol guidewire
WO2009086512A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Boston Endoscopic Engineering Corp. Exchangeable guide-wire with balloon for foreign body extraction
WO2009119387A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 テルモ株式会社 ガイドワイヤおよびガイドワイヤの製造方法
US8376961B2 (en) * 2008-04-07 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Micromachined composite guidewire structure with anisotropic bending properties
JP5382953B2 (ja) * 2011-01-28 2014-01-08 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
US10029076B2 (en) * 2012-02-28 2018-07-24 Covidien Lp Intravascular guidewire
JP5946186B2 (ja) * 2013-10-25 2016-07-05 朝日インテック株式会社 コイル体
WO2016012902A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having a core wire with multiple flattened sections
JP6233997B1 (ja) * 2016-03-10 2017-11-22 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
JP6997007B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-17 テルモ株式会社 ガイドワイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135503A (en) * 1990-05-16 1992-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Shaping ribbon for guiding members
US20030100847A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 D'aquanni Peter J. Intracorporeal member with improved transition section
JP2003334253A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Nipro Corp ガイドワイヤー
US20080045908A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including a metallic tube fillet welded to a core member
WO2009119386A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP2012223256A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
WO2016047555A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 テルモ株式会社 ガイドワイヤおよびガイドワイヤの製造方法
JP2016189998A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東レ・メディカル株式会社 カテーテル用ガイドワイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3815731A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3815731A1 (en) 2021-05-05
JPWO2020003501A1 (ja) 2021-06-10
EP3815731A4 (en) 2022-03-16
JP7021350B2 (ja) 2022-02-16
US20210128886A1 (en) 2021-05-06
CN112312955A (zh) 2021-02-02
EP3815731B1 (en) 2023-03-15
CN112312955B (zh) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067845B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP7269934B2 (ja) ガイドワイヤ
US20210128887A1 (en) Guide wire, and guide wire manufacturing method
JP7050175B2 (ja) 医療機器
WO2020003501A1 (ja) ガイドワイヤ
JP7546454B2 (ja) ガイドワイヤ
WO2020003502A1 (ja) ガイドワイヤ
JP7389123B2 (ja) ガイドワイヤ
JP7261879B2 (ja) ガイドワイヤ
JP7366598B2 (ja) ガイドワイヤ
JP7256582B2 (ja) ガイドワイヤ
JP7184890B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2022166396A (ja) ガイドワイヤ
JP2021053301A (ja) ガイドワイヤ
JP2019111083A (ja) ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18924217

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020526857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018924217

Country of ref document: EP