WO2019239849A1 - 眼球検出装置、および画像表示装置 - Google Patents

眼球検出装置、および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019239849A1
WO2019239849A1 PCT/JP2019/020646 JP2019020646W WO2019239849A1 WO 2019239849 A1 WO2019239849 A1 WO 2019239849A1 JP 2019020646 W JP2019020646 W JP 2019020646W WO 2019239849 A1 WO2019239849 A1 WO 2019239849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
light
eyeball
control unit
cornea
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大川 真吾
涼 小川
進 情野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/250,159 priority Critical patent/US11474600B2/en
Priority to CN201980038086.8A priority patent/CN112219084B/zh
Publication of WO2019239849A1 publication Critical patent/WO2019239849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Definitions

  • Detecting pupil position by image analysis requires analysis of a large amount of pixel data, which imposes a burden on calculation processing, and is disadvantageous in terms of processing speed, cost, and power consumption.
  • power consumption is large in that diffuse illumination light is used as illumination light for detection.
  • An eyeball detection device includes an irradiation unit that irradiates substantially parallel illumination light toward the cornea of an eyeball, a detection unit that detects light intensity of reflected light from the cornea, and a detection unit And a detection control unit that calculates the positional deviation of the corneal position with respect to the reference optical axis after determining the gravity center deviation in the angular direction with respect to the reference optical axis of the light intensity of the reflected light from the cornea based on the detection value.
  • the eyeball detection apparatus concerning a 1st embodiment it is an explanatory view showing an example of a detection picture and a detection value by a detecting part in case an eyeball is in the state of front view.
  • it is explanatory drawing which shows an example of the detection image and detection light quantity at the time of changing the irradiation angle of illumination light in the state of the eyeball being a front view.
  • the detecting unit 430 detects the light intensity of the reflected light L12 from the cornea 203.
  • the detection unit 430 includes a detection element such as a photodiode or an image sensor, for example.
  • the reference optical axis Z1 is a straight line including the center of curvature of the cornea 203 (corneal curvature center C1) and the rotation center of the eyeball 200 (eyeball rotation center C2) when the eyeball 200 is viewed from the front.
  • the detection control unit 450 detects the positional deviation of the center of curvature of the cornea 203 (corneal curvature center C1) with respect to the reference optical axis Z1 as the positional deviation of the corneal position.
  • the detection unit 430 has a plurality of divided detection areas. 3 and 4 show an example having four divided detection areas, the number of divided detection areas may be three or less, or five or more.
  • the detection control unit 450 can calculate the positional deviation of the corneal position based on the deviation of the center of gravity.
  • FIG. 5 shows a preferable example of the detection position by the detection unit 430 in the eyeball detection apparatus 400.
  • FIG. 6 shows an eyeball detection device 400A according to a comparative example with respect to the eyeball detection device 400 shown in FIG.
  • the detection unit 430 is disposed at substantially the same position as the focal position Pf on the detection unit 430 side of the condensing detection optical system 422.
  • the detection control unit 450 uses the detection result of the detection unit 430 based on the detection result. It becomes difficult to determine a change in the center of gravity deviation of the reflected light L12.
  • Image light forming apparatus 100 generates image light L0 and emits the generated image light L0.
  • the image light forming apparatus 100 includes a scanning mirror 101, a drawing light source 102, and a total reflection mirror 103.
  • At least the illumination light source 34 and the third reflective element 13 correspond to the irradiation unit 410 in the eyeball detection device 400 described above.
  • at least the detection element 31 corresponds to the detection unit 430 in the eyeball detection device 400 described above.
  • the configuration of the image display system in the image display device 1C has substantially the same components as the configuration of the image display device 1 according to the first embodiment. That is, the image display device 1C includes, as components of the image display system, the image light forming device 100, the first reflective element 11, the second reflective element 12, the condensing optical system 20, and the half mirror 21. And a collimator lens 104.
  • the value of the amount of light detected by the detection element 31 changes by changing the irradiation angle ⁇ of the illumination light L11.
  • the change in the value of the amount of light changes depending on the rotation angle of the eyeball 200, that is, the cornea position. Therefore, it is possible to calculate the positional deviation of the cornea position with respect to the reference optical axis Z1 based on the change in the detection value by the detection element 31 due to the change in the irradiation angle ⁇ .
  • the detection control unit 450 calculates the positional deviation of the cornea position based on the movement amount of the irradiation position of the illumination light L11 and the movement amount of the detection position.
  • the image display device 1D includes a fourth reflective element 14 and a position control unit 454 as components of the detection system.
  • the reflected light L12 from the cornea 203 is detected after passing through the wavelength cut filter 33 and the imaging lens 32 after being reflected by the third reflecting element 13 in the direction opposite to the optical path of the image light L0. Incident on the element 31.
  • the detection control unit Based on an instruction from the detection control unit, further comprising a light beam position control unit that moves the irradiation position of the illumination light on the cornea with respect to the reference optical axis,
  • the detection control unit instructs the light beam position control unit to move the irradiation position of the illumination light so that the deviation of the center of gravity in the angular direction with respect to the reference optical axis is reduced, and the irradiation of the illumination light
  • the eyeball detection device according to (1), wherein a positional shift of the corneal position is calculated based on a movement amount of the position.
  • the detection control unit Based on an instruction from the detection control unit, further comprising a light beam position control unit that moves the irradiation position of the illumination light on the cornea with respect to the reference optical axis,
  • the detection control unit A relational table of reference values of the center of gravity deviation associated with the amount of movement of the illumination light irradiation position and the positional deviation of the corneal position; With reference to the relationship table, after calculating the positional deviation of the corneal position based on the amount of movement of the irradiation position of the illumination light and the center of gravity bias determined based on the detection value by the detection unit, Calculate the optimal irradiation position for the calculated positional deviation of the cornea position with reference to the relationship table,
  • the eyeball detection device according to (1), wherein an instruction to move the irradiation position of the illumination light is given to the light beam position control unit so as to approach the calculated optimal irradiation position.
  • a light beam angle controller that changes an irradiation angle of the illumination light with respect to the reference optical axis in a state where the illumination light is irradiated to the same irradiation position with respect to the cornea;
  • the detection control unit calculates a displacement of the corneal position with respect to the reference optical axis based on a change in the detection value by the detection unit caused by changing an irradiation angle of the illumination light by the light beam angle control unit.
  • a position control unit that moves an irradiation position of the illumination light on the cornea with respect to the reference optical axis based on an instruction from the detection control unit, and that moves a detection position of light intensity by the detection unit; Prepared, The detection control unit instructs the position control unit to move the irradiation position of the illumination light and the detection position so that the deviation of the center of gravity in the angular direction with respect to the reference optical axis is reduced, and the illumination light
  • the eyeball detection device according to (1), wherein a positional shift of the corneal position is calculated based on a movement amount of the irradiation position and a movement amount of the detection position.

Abstract

本開示の眼球検出装置は、略平行の照明光を眼球の角膜に向けて照射する照射部と、角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、検出部による検出値に基づいて角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部とを備える。

Description

眼球検出装置、および画像表示装置
 本開示は、観察者の瞳位置を検出する眼球検出装置、および画像表示装置に関する。
 画像解析によって観察者の瞳位置を検出する眼球検出装置がある(特許文献1~4参照)。一方、光源からの光を走査ユニットで走査することによって画像光を生成し、生成された画像光を観察者の瞳に導く画像表示装置が開発されている。このような画像表示装置は、例えばヘッドマウントディスプレイとして利用されている。このような画像表示装置では、観察者の瞳位置に画像光を適切に導くために、眼球検出装置が用いられる。
特開2014-188322号公報 特開2006-58505号公報 特開平09-325260号公報 特開平06-54807号公報
 画像解析による瞳位置検出は、多大な画素データの解析が必要であり、演算処理に負荷がかかり、処理速度、コスト、および消費電力の点で不利である。また、検出用の照明光として拡散照明光を用いる点でも消費電力が大きい。
 演算負荷や消費電力の少ない瞳位置検出を行うことが可能な眼球検出装置、および画像表示装置を提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態に係る眼球検出装置は、略平行の照明光を眼球の角膜に向けて照射する照射部と、角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、検出部による検出値に基づいて角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部とを備えるものである。
 本開示の一実施の形態に係る画像表示装置は、画像光を出射する画像光形成装置と、画像光を、観察者の角膜に向けて収束させる集光光学系と、眼球検出装置とを含み、眼球検出装置が、略平行の照明光を、その照射位置が画像光の収束位置と略同一位置となるように、眼球の角膜に向けて照射する照射部と、角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、検出部による検出値に基づいて角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部とを備えるものである。
 本開示の一実施の形態に係る眼球検出装置、または画像表示装置では、略平行の照明光を眼球の角膜に向けて照射され、角膜からの反射光の光強度が検出される。その検出値に基づいて角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りが判別され後、基準光軸に対する角膜位置の位置ずれが算出される。
本開示の第1の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態にある場合を例に示した構成図である。 第1の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合を例に示した構成図である。 第1の実施の形態に係る眼球検出装置において、眼球が正面視の状態にある場合の検出部による検出画像および検出値の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る眼球検出装置において、眼球が正面視の状態から変化した場合の検出部による検出画像および検出値の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係る眼球検出装置における検出部による検出位置の好ましい例を示す構成図である。 図5に示した眼球検出装置に対する比較例を示す構成図である。 第1の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、画像光の光路と共に示す構成図である。 第1の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第1の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第2の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合を例に示した構成図である。 第2の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第3の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合を例に示した構成図である。 第3の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第3の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合において、照明光の照射位置と検出位置とを移動させた場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第4の実施の形態に係る眼球検出装置において用いられる関係テーブルの一例を示す説明図である。 第4の実施の形態に係る眼球検出装置の瞳位置検出の動作の一例を示す流れ図である。 第4の実施の形態に係る眼球検出装置の瞳位置検出の動作の一例を、関係テーブルを用いて示した説明図である。 第5の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合において、照明光の照射角度を0°にした場合を例に示した構成図である。 第5の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合において、照明光の照射角度を+方向に移動させた場合を例に示した構成図である。 第5の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合において、照明光の照射角度を-方向に移動させた場合を例に示した構成図である。 第5の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、画像光の光路と共に示す構成図である。 第5の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第5の実施の形態に係る画像表示装置において、眼球が正面視の状態で、照明光の照射角度を変化させた場合の検出画像および検出光量の一例を示す説明図である。 第5の実施の形態に係る画像表示装置において、眼球が正面視から変化した状態で、照明光の照射角度を変化させた場合の検出画像および検出光量の一例を示す説明図である。 第6の実施の形態に係る眼球検出装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合を例に示した構成図である。 第6の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、画像光の光路と共に示す構成図である。 第6の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第6の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。 第6の実施の形態に係る画像表示装置の一構成例を、眼球が正面視の状態から変化した場合において、照明光の照射位置と検出位置とを移動させた場合の瞳位置検出時の光路と共に示す構成図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.第1の実施の形態
  1.1 第1の実施の形態に係る眼球検出装置の構成および動作(図1~図6)
  1.2 第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成および動作(図7~図9)
  1.3 効果
 2.第2の実施の形態(図10~図11)
 3.第3の実施の形態(図12~図14)
 4.第4の実施の形態(図15~図17)
 5.第5の実施の形態(図18~図24)
 6.第6の実施の形態(図25~図29)
 7.その他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[1.1 第1の実施の形態に係る眼球検出装置の構成および動作]
(眼球検出装置の概要)
 図1および図2は、本開示の第1の実施の形態に係る眼球検出装置400の一構成例を示している。図1には、眼球検出装置400の一構成例を、眼球200が正面視の状態にある場合を例に示す。図2には、眼球検出装置400の一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合を例に示す。
 眼球検出装置400は、照射部410と、検出光学系420と、検出部430と、ハーフミラー440と、検出制御部450とを備えている。
 照射部410は、略平行の照明光L11を観察者の眼球200の角膜203に向けて照射する。照明光L11は、例えば赤外光である。照射部410は、例えば赤外光を発するIR(赤外)レーザダイオード等の照明光源を含んでいる。
 検出部430は、角膜203からの反射光L12の光強度を検出する。検出部430は、例えば、フォトダイオードまたはイメージセンサ等の検出素子を含んでいる。
 ハーフミラー440は、照射部410からの照明光L11を眼球200の角膜203に向けて反射するように配置されている。また、ハーフミラー440は、角膜203からの反射光L12を検出光学系420に向けて透過するように配置されている。
 検出光学系420は、ハーフミラー440と検出部430との間の光路上に配置されている。検出光学系420は、集光レンズ421と、集光検出光学系422とを有している。集光検出光学系422は、角膜203からの反射光L12を検出部430に向けて集光する。
 検出制御部450は、検出部430による検出値(検出画像460)に基づいて角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸Z1に対する角膜位置の位置ずれを算出する。
 ここで、基準光軸Z1は、眼球200が正面視の状態における角膜203の曲率中心(角膜曲率中心C1)と眼球200の回転中心(眼球回転中心C2)とを含む直線である。検出制御部450は、角膜位置の位置ずれとして、基準光軸Z1に対する角膜203の曲率中心(角膜曲率中心C1)の位置ずれを検出する。
(検出値の例)
 図3および図4は、検出部430による検出画像460および検出値の一例を示している。図3には、眼球検出装置400において、眼球200が正面視の状態にある場合(図1参照)の検出画像460および検出値の一例を示す。図4には、眼球検出装置400において、眼球200が正面視の状態から変化した場合(図2参照)の検出画像460および検出値の一例を示す。
 検出部430は、複数の分割検出領域を有している。図3および図4には、4つの分割検出領域を有する例を示しているが、分割検出領域の数は3以下、または5以上であってもよい。
 検出制御部450は、複数の分割検出領域のそれぞれにおける受光強度の検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りを判別する。
 図3および図4に示したように、眼球200の変化(瞳位置の変化)に応じて、基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが変化する。従って、検出制御部450では、重心偏りに基づいて、角膜位置の位置ずれを算出することが可能となる。
 このように、眼球検出装置400では、検出画像460の詳細な画像解析を行うのではなく、反射光L12の光強度の大まかな分布(角度方向の重心偏り)を検出することによって、角膜位置の位置ずれを算出する。
(検出位置の例)
 図5は、眼球検出装置400における検出部430による検出位置の好ましい例を示している。図6は、図5に示した眼球検出装置400に対する比較例に係る眼球検出装置400Aを示している。
 図6に示した比較例に係る眼球検出装置400Aでは、検出部430が、集光検出光学系422の検出部430側の焦点位置Pfと略同一位置に配置されている。図6に示した比較例に係る眼球検出装置400Aのように、焦点位置Pfと略同一位置に検出部430が配置されている場合、検出制御部450において、検出部430による検出結果に基づいて反射光L12の重心偏りの変化を判別することが困難となる。
 従って、図6に示した配置よりも、図5に示したように、集光検出光学系422の検出部430側の焦点位置Pfから外れた位置に、検出部430が配置されていることが好ましい。なお、図5では、焦点位置Pfに対して、集光検出光学系422から遠い方向に外れた位置に検出部430が配置されている例を示しているが、焦点位置Pfに対して、集光検出光学系422に近い方向に外れた位置に検出部430が配置されていてもよい。これにより、検出制御部450において、検出部430による検出結果に基づいて反射光L12の重心偏りの変化を判別することが容易となる。
[1.2 第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成および動作]
 図7~図9は、第1の実施の形態に係る画像表示装置1の一構成例を示している。図7には、画像表示装置1の一構成例を、画像光L0の光路と共に示す。図8には、画像表示装置1の一構成例を、眼球200が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。図9には、画像表示装置1の一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。
(画像表示装置の概要)
 第1の実施の形態に係る画像表示装置1は、画像光L0を生成する画像光形成装置100と、画像光L0を観察者の角膜203に向けて収束させる集光光学系20とを備えている。画像表示装置1は、画像光形成装置100によって生成された画像光L0を観察者の瞳孔位置に導く装置であり、例えばヘッドマウントディスプレイとして利用可能である。
 画像表示装置1は、画像光形成装置100を備えた画像表示系(図7参照)と、観察者の瞳位置を検出する検出系(図8、図9参照)とを含んでいる。検出系は、上述の眼球検出装置400に相当する構成を有している。検出系では、略平行の照明光L11を、その照射位置が画像光L0の収束位置と略同一位置となるように、眼球200の角膜203に向けて照射し、その角膜203からの反射光L12を検出するようになっている。画像表示装置1では、照明光L11の照射位置と画像光L0の収束位置とを略同一位置にすることにより、正確に画像光L0を特定の瞳孔位置に収束させることが可能となっている。
(画像表示系の概要)
 画像表示装置1は、画像表示系の構成要素として、画像光形成装置100と、第1の反射素子11と、第2の反射素子12と、集光光学系20と、ハーフミラー21と、コリメータレンズ104と、光線位置制御部451とを備えている。
 画像光形成装置100は、画像光L0を生成し、生成した画像光L0を出射する。画像光形成装置100は、走査ミラー101と、描画光源102と、全反射ミラー103とを含んでいる。
 描画光源102は、例えばレーザダイオードからなるレーザ光源である。描画光源102は、R(赤色),G(緑色),B(青色)の各色光を発する複数のレーザダイオードを含んでいてもよい。描画光源102は、画像データに基づいて強度変調されたレーザ光を走査ミラー101に向けて出力する。描画光源102と走査ミラー101との間には、描画光源102からのレーザ光を走査ミラー101に導く光学系が配置されていてもよい。
 走査ミラー101は、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーで構成されている。走査ミラー101は、描画光源102からのレーザ光を画像データに基づいて2次元的に走査することで、2次元的な画像光L0を生成する。走査ミラー101の走査方向および走査タイミングは、画像データに基づいて制御される。
 なお、画像光形成装置100は、このような描画光源102と走査ミラー101とを用いたレーザ走査型の装置に限らず、表示パネルとピンホールとを用いた装置であってもよい。例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、または有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro-Luminescence Display)等の表示パネルからの画像光を集光レンズによってピンホールに集光してコリメータレンズ104に向けて出射するような装置であってもよい。
 コリメータレンズ104は、画像光形成装置100からの各画素のビームの進行方向を平行化し、画像光L0として第1の反射素子11に入射させる。
 第1の反射素子11は、画像光L0に対して透過作用と反射作用とを有するハーフミラーである。画像光形成装置100からの画像光L0は、第1の反射素子11を介して第2の反射素子12に入射する。
 第2の反射素子12は、画像光L0に対して反射作用を有する全反射ミラーである。第2の反射素子12は、第1の反射素子11を介して入射した画像光L0を第1の反射素子11に向けて反射し、画像光L0を第1の反射素子11に再入射させる。
 第2の反射素子12は、画像光形成装置100からの画像光L0が第1の反射素子11を透過した後の第1の透過光路上に配置されている。第1の反射素子11は、第2の反射素子12によって反射され、再入射した画像光L0を集光光学系20に向けて反射するように配置されている。
 集光光学系20は、第1の反射素子11に再入射した後の画像光L0を、ハーフミラー21を介して、観察者の瞳孔位置に向けて収束させる光学系である。集光光学系20は、例えば集光レンズ等の少なくとも1つの集光素子によって構成されている。
 ハーフミラー21は、集光光学系20と観察者の瞳孔位置との間の光路上に配置されている。ハーフミラー21は、観察者の眼球200に対向するように配置されている。観察者は、ハーフミラー21を介して画像光L0を観察することになる。これにより、画像表示装置1を例えばヘッドマウントディスプレイとして構成した場合、シースルーで外界を観察可能にしつつ、画像光形成装置100によって形成された画像光L0を観察することが可能となる。
 検出系は、後述するように、検出素子31と検出制御部450とを備えている。検出制御部450は、検出素子31の検出結果に基づいて観察者の角膜位置の位置ずれを検出する。
 光線位置制御部451は、検出系の検出制御部450によって検出された角膜位置の位置ずれに基づいて、画像光L0の収束位置を適切な位置に移動させる。結果的に、照明光L11の照射位置も適切な位置に移動させることができる。光線位置制御部451は、検出された角膜位置の位置ずれに基づいて、例えば、第2の反射素子12の配置角度を制御する。これにより、観察者の瞳孔位置の移動に関わらず、画像光L0を観察者の瞳孔201に導くことが可能となる。
(検出系の概要)
 画像表示装置1は、検出系の構成要素として、第3の反射素子13と、検出素子31と、撮像レンズ32と、波長カットフィルタ33と、照明光源34と、検出制御部450とを備えている。
 画像表示装置1において、少なくとも、照明光源34と第3の反射素子13とが、上述の眼球検出装置400における照射部410に相当する。また、画像表示装置1において、少なくとも、検出素子31が、上述の眼球検出装置400における検出部430に相当する。
 照明光源34は、観察者の瞳孔位置を検出するための照明光L11を出射する。照明光L11は、例えば赤外光である。照明光源34は、例えば赤外光を発するIR(赤外)レーザダイオードである。
 第3の反射素子13は、ハーフミラーであり、照明光源34から出射された照明光L11を反射して、第1の反射素子11に入射させる。また、第3の反射素子13は画像光L0を透過させる。第1の反射素子11に入射した後の照明光L11は、画像光L0と略同一の光路上を進行し、観察者の瞳孔位置(眼球200)に照射される。照明光L11の照射位置は、画像光L0の収束位置と同様に、例えば第2の反射素子12の配置角度を制御することによって観察者の瞳孔位置の変化に追従して調整される。
 照明光L11は、眼球200の角膜203において反射される。これにより、角膜203からの反射光L12が生成される。
 検出素子31は、観察者の眼球200によって反射され、集光光学系20を逆行し、第1の反射素子11を透過した後の反射光L12の第2の透過光路上に配置され、反射光L12を検出する。第1の反射素子11と検出素子31との間における第2の透過光路上には、波長カットフィルタ33と撮像レンズ32とが配置されている。
 波長カットフィルタ33は、照明光L11の波長帯域以外の光をカットするフィルタであり、例えば可視光カットフィルタである。
 検出系において、検出制御部450は、上述の眼球検出装置400と同様の原理により、角膜位置の位置ずれを算出する。
[1.3 効果]
 以上説明したように、第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置によれば、角膜203からの反射光L12の光強度の検出値に基づいて角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸Z1に対する角膜位置の位置ずれを算出するようにしたので、演算負荷や消費電力の少ない瞳位置検出を行うことが可能となる。
 第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置によれば、検出部430の分割検出領域の数が少なく、画像解析を行うことなく単純な演算処理で瞳位置を検出可能となるため、画像解析によるレイテンシーおよび消費電力が改善される。また、指向性の強い反射光L12を検出する方式であるため、照射光量に対する検出光量のロスが少なく、例えば拡散反射光を検出する方式に比べ照明光源の消費電力が低減される。第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置によれば、最小限の光量(小径ビーム)で角膜203を照明し、最小限の検出値のみで瞳位置を検出することが可能となる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。以降の他の実施の形態の効果についても同様である。
<2.第2の実施の形態>
 次に、本開示の第2の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置について説明する。なお、以下では、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(眼球検出装置の構成および動作)
 図10は、第2の実施の形態に係る眼球検出装置400Bの一構成例を示している。図10には、眼球検出装置400Bの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合を例に示す。
 眼球検出装置400Bは、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置400の構成に対して、光線位置制御部451をさらに備えている。光線位置制御部451は、検出制御部450からの指示に基づいて、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させる。
 眼球検出装置400Bでは、検出制御部450は、検出部430による検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置を移動させる指示を光線位置制御部451に対して行う。また、検出制御部450は、照明光L11の照射位置の移動量に基づいて、角膜位置の位置ずれを算出する。
(画像表示装置の構成および動作)
 図11は、第2の実施の形態に係る画像表示装置1Aの一構成例を示している。図11には、画像表示装置1Aの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。
 画像表示装置1Aは、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様に、画像光形成装置100を備えた画像表示系と、観察者の瞳位置を検出する検出系(図11参照)とを含んでいる。検出系は、上述の眼球検出装置400Bに相当する構成を有している。
 画像表示装置1Aでは、検出制御部450が、検出系の動作として、検出素子31による検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置を移動させる指示を光線位置制御部451に対して行う。光線位置制御部451は、検出制御部450からの指示に基づいて、例えば第2の反射素子12の配置角度を制御することによって、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させる。結果的に、照明光L11の照射位置と画像光L0の収束位置とを適切な位置に移動させることができる。
 その他の構成、動作および効果は、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置と略同様であってもよい。
<3.第3の実施の形態>
 次に、本開示の第3の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置について説明する。なお、以下では、上記第1または第2の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(眼球検出装置の構成および動作)
 図12は、第3の実施の形態に係る眼球検出装置400Cの一構成例を示している。図12には、眼球検出装置400Cの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合を例に示す。
 眼球検出装置400Cは、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置400の構成に対して、光線位置制御部451と、検出位置制御部452とをさらに備えている。
 光線位置制御部451は、検出制御部450からの指示に基づいて、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させる。
 検出位置制御部452は、検出制御部450からの指示に基づいて、検出部430による光強度の検出位置を移動させる。
 眼球検出装置400Cでは、検出制御部450は、検出部430による検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置を移動させる指示を光線位置制御部451に対して行う。
 また、検出制御部450は、照明光L11の照射位置の移動量に基づいて、検出位置を移動させる指示を検出位置制御部452に対して行う。また、検出制御部450は、照明光L11の照射位置の移動量と検出位置の移動量とに基づいて、角膜位置の位置ずれを算出する。
 眼球検出装置400Cでは、瞳位置の変化に応じて照明光L11の照射位置を移動させることによって、基準光軸Z1上に反射光L12を戻す。また、眼球検出装置400Cでは、瞳位置の変化に応じて反射光L12を検出部430の略中央位置で検出できるように、検出位置が補正される。これにより、より正確に、角膜203からの反射光L12の光強度を検出することが可能となる。
(画像表示装置の構成および動作)
 図13および図14は、第3の実施の形態に係る画像表示装置1Bの一構成例を示している。図13には、画像表示装置1Bの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。図14には、画像表示装置1Bの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合において、照明光L12の照射位置と検出位置とを移動させた場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。
 画像表示装置1Bは、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様に、画像光形成装置100を備えた画像表示系と、観察者の瞳位置を検出する検出系(図13、図14参照)とを含んでいる。検出系は、上述の眼球検出装置400Cに相当する構成を有している。
 画像表示装置1Bでは、検出制御部450が、検出系の動作として、検出素子31による検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置を移動させる指示を光線位置制御部451に対して行う。光線位置制御部451は、検出制御部450からの指示に基づいて、例えば第2の反射素子12の配置角度を制御することによって、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させる。結果的に、照明光L11の照射位置と画像光L0の収束位置とを適切な位置に移動させることができる。
 また、画像表示装置1Bでは、検出制御部450が、検出系の動作として、照明光L11の照射位置の移動量に基づいて、検出位置を移動させる指示を検出位置制御部452に対して行う。検出位置制御部452は、検出制御部450からの指示に基づいて、例えば検出素子31と撮像レンズ32との配置位置を制御することによって、検出素子31による光強度の検出位置を移動させる。結果的に、瞳位置の変化に応じて反射光L12を検出素子31の略中央位置で検出できるように、検出位置が補正される。
 その他の構成、動作および効果は、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置と略同様であってもよい。
<4.第4の実施の形態>
 次に、本開示の第4の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置について説明する。なお、以下では、上記第1ないし第3のいずれかの実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
 第4の実施の形態に係る眼球検出装置は、上記第2の実施の形態に係る眼球検出装置400Bと同様に、光線位置制御部451をさらに備えている。光線位置制御部451は、検出制御部450からの指示に基づいて、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させる。
 第4の実施の形態に係る眼球検出装置は、上記第2の実施の形態に係る眼球検出装置400Bの構成に対して、検出制御部450による角膜位置の位置ずれの算出方法が異なっている。
 第4の実施の形態に係る眼球検出装置では、検出制御部450は、照明光L11の照射位置の移動量と角膜位置の位置ずれとに対応付けられた重心偏りの基準値の関係テーブルを有し、その関係テーブルを参照して、照明光L11の照射位置の移動量と検出部430による検出値に基づいて判別された重心偏りとに基づいて、角膜位置の位置ずれを算出する。
 図15は、第4の実施の形態に係る眼球検出装置において用いられる関係テーブルの一例を示している。図16には、第4の実施の形態に係る眼球検出装置の瞳位置検出の動作の一例を示す。図17は、第4の実施の形態に係る眼球検出装置の瞳位置検出の動作の一例を、関係テーブルを用いて示す。
 以下、第4の実施の形態に係る眼球検出装置による瞳位置検出時の動作を図16および図17に示した動作の流れに従って説明する。
 まず、検出制御部450は、光線位置制御部451による照明光L11の照射位置の移動量に基づいて、角膜203に対する現在の照明光L11の照射位置を判別する(ステップS1)。図17の例では、ステップS1において判別された照射位置は、基準光軸Z1に対して0(mm)となっている。
 次に、検出制御部450は、検出部430による検出値に基づいて重心偏りを判別する(ステップS2)。次に、検出制御部450は、関係テーブルを参照して、角膜位置の位置ずれを算出する(ステップS3)。図17の例では、例えば、検出部430による検出値が関係テーブルの最上段の左から2番目の重心偏りの基準値に相当していると判別され、角膜位置の位置ずれが0.8(mm)(眼球回転角度が5°)に相当する重心偏りがあると判別されている。
 次に、検出制御部450は、算出された角膜位置の位置ずれに最適な照射位置を関係テーブルを参照して算出し、算出された最適な照射位置に近付くように、照明光L11の照射位置を移動させる指示を光線位置制御部451に対して行う(ステップS4)。図17の例では、例えば、最適な照射位置は右0.5(mm)の位置であると判別されている。
 その他の構成、動作および効果は、上記第1または第2の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置と略同様であってもよい。
<5.第5の実施の形態>
 次に、本開示の第5の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置について説明する。なお、以下では、上記第1ないし第4のいずれかの実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(眼球検出装置の構成および動作)
 図18~図20は、第5の実施の形態に係る眼球検出装置400Dの一構成例を示している。なお、図18には、眼球200が正面視の状態から変化した場合において、照明光L11の照射角度θを0°にした場合(θ(0°))の構成例を示す。図19には、眼球200が正面視の状態から変化した場合において、照明光L11の照射角度θを+方向に移動させた場合(θ(+))の構成例を示す。図20には、眼球200が正面視の状態から変化した場合において、照明光L11の照射角度θを-方向に移動させた場合(θ(-))の構成例を示す。
 眼球検出装置400Dは、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置400の構成に対して、光線角度制御部453をさらに備えている。光線角度制御部453は、検出制御部450からの指示に基づいて、照明光L11を角膜203に対して同一の照射位置に照射した状態で基準光軸Z1に対する照明光L11の照射角度θを変化させる。
 検出制御部450は、光線角度制御部453によって照明光L11の照射角度θを変化させたことによる検出部430による検出値の変化に基づいて、基準光軸Z1に対する角膜位置の位置ずれを算出する。
 図18~図20には、検出部430における検出画像460の例と共に、検出値として検出された検出光量の値を示している。図18~図20に示したように、照射角度θを変化させることにより、検出部430によって検出される光量の値は変化する。この光量の値の変化は、眼球200の回転角度、すなわち角膜位置によって変化する。従って、照射角度θを変化させたことによる検出部430による検出値の変化に基づいて、基準光軸Z1に対する角膜位置の位置ずれを算出することが可能となる。
 なお、第5の実施の形態に係る眼球検出装置400Dでは、検出部430による検出値として光量を検出するので、検出部430の検出領域は分割されていなくてもよい。
(画像表示装置の構成および動作)
 図21および図22は、第5の実施の形態に係る画像表示装置1Cの一構成例を示している。図21には、画像表示装置1Cの一構成例を、画像光L0の光路と共に示す。図22には、画像表示装置1Cの一構成例を、眼球200が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。
 画像表示装置1Cは、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様に、画像光形成装置100を備えた画像表示系(図21参照)と、観察者の瞳位置を検出する検出系(図22参照)とを含んでいる。
 画像表示装置1Cにおいて検出系は、上述の眼球検出装置400Dに相当する構成を有している。
 画像表示装置1Cにおける画像表示系の構成は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様の構成要素を有している。すなわち、画像表示装置1Cは、画像表示系の構成要素として、画像光形成装置100と、第1の反射素子11と、第2の反射素子12と、集光光学系20と、ハーフミラー21と、コリメータレンズ104とを備えている。
 画像表示装置1Cにおいて検出系は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1と略同様に、検出系の構成要素として、検出素子31と、撮像レンズ32と、波長カットフィルタ33と、照明光源34と、検出制御部450とを備えている。
 さらに、画像表示装置1Cは、検出系の構成要素として、第4の反射素子14と、アパーチャ35と、光線角度制御部453とを備えている。アパーチャ35は、検出素子31に入射する反射光L12のうち重心がずれた不要な光をカットするために設けられている。
 画像表示装置1Cにおいて検出系は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の検出系の構成に対して、第3の反射素子13に代えて第4の反射素子14が設けられている。また、画像表示装置1Cにおいて検出系は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の検出系の構成に対して、照明光源34の配置位置が異なっている。画像表示装置1Cでは、第4の反射素子14が、画像光形成装置100内の描画光源102と全反射ミラー103との間の光路上に配置されている。第4の反射素子14は、ハーフミラーであり、照明光源34から出射された照明光L11を反射して、全反射ミラー103に入射させる。以降の照明光L11の眼球200に至るまでの光路は、画像表示系の光路と同様である。また、第4の反射素子14は描画光源102からの光を透過させる。
 光線角度制御部453は、検出制御部450からの指示に基づいて、例えば走査ミラー101の角度を制御することによって、角膜203に対する照明光L11の照射角度θを変化させる。
 図23および図24は、画像表示装置1Cにおける瞳位置検出時の検出画像および検出光量の一例を示す。図23には、画像表示装置1Cにおいて、眼球200が正面視の状態で、照明光L11の照射角度θを変化させた場合の検出画像および検出光量の一例を示す。図24には、画像表示装置1Cにおいて、眼球200が正面視から変化した状態で、照明光L11の照射角度θを変化させた場合の検出画像および検出光量の一例を示す。
 図23および図24に示したように、画像表示装置1Cでは、照明光L11の照射角度θを変化させることにより、検出素子31によって検出される光量の値は変化する。この光量の値の変化は、眼球200の回転角度、すなわち角膜位置によって変化する。従って、照射角度θを変化させたことによる検出素子31による検出値の変化に基づいて、基準光軸Z1に対する角膜位置の位置ずれを算出することが可能となる。
 その他の構成、動作および効果は、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置と略同様であってもよい。
<6.第6の実施の形態>
 次に、本開示の第6の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置について説明する。なお、以下では、上記第1ないし第5のいずれかの実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置の構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
(眼球検出装置の構成および動作)
 図25は、第6の実施の形態に係る眼球検出装置400Eの一構成例を示している。図25には、眼球検出装置400Eの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合を例に示す。
 眼球検出装置400Eは、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置400の構成に対して、位置制御部454をさらに備えている。
 位置制御部454は、検出制御部450からの指示に基づいて、角膜203に対する照明光L11の照射位置を基準光軸Z1に対して移動させると共に、検出部430による光強度の検出位置を移動させる。
 眼球検出装置400Eでは、検出制御部450は、基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置および検出位置を移動させる指示を位置制御部454に対して行う。
 また、検出制御部450は、照明光L11の照射位置の移動量と検出位置の移動量とに基づいて、角膜位置の位置ずれを算出する
(画像表示装置の構成および動作)
 図26~図29は、第6の実施の形態に係る画像表示装置1Dの一構成例を示している。図26には、画像表示装置1Dの一構成例を、画像光L0の光路と共に示す。図27には、画像表示装置1Dの一構成例を、眼球200が正面視の状態にある場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。図28には、画像表示装置1Dの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。図29には、画像表示装置1Dの一構成例を、眼球200が正面視の状態から変化した場合において、照明光L11の照射位置と検出位置とを移動させた場合の瞳位置検出時の光路と共に示す。
 画像表示装置1Dは、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様に、画像光形成装置100を備えた画像表示系(図26参照)と、観察者の瞳位置を検出する検出系(図27~図29参照)とを含んでいる。
 画像表示装置1Dにおいて検出系は、上述の眼球検出装置400Eに相当する構成を有している。
 画像表示装置1Dにおける画像表示系の構成は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の構成と略同様の構成要素を有している。すなわち、画像表示装置1Dは、画像表示系の構成要素として、画像光形成装置100と、第1の反射素子11と、第2の反射素子12と、集光光学系20と、ハーフミラー21と、コリメータレンズ104とを備えている。
 画像表示装置1Dにおいて検出系は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1と略同様に、検出系の構成要素として、第3の反射素子13と、検出素子31と、撮像レンズ32と、波長カットフィルタ33と、照明光源34と、検出制御部450とを備えている。
 さらに、画像表示装置1Dは、検出系の構成要素として、第4の反射素子14と、位置制御部454とを備えている。
 画像表示装置1Dにおいて検出系は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置1の検出系の構成に対して、照明光源34の配置位置と、検出素子31、撮像レンズ32、および波長カットフィルタ33の配置位置とが異なっている。画像表示装置1Dでは、第4の反射素子14が、画像光形成装置100内の描画光源102と全反射ミラー103との間の光路上に配置されている。第4の反射素子14は、ハーフミラーであり、照明光源34から出射された照明光L11を反射して、全反射ミラー103に入射させる。以降の照明光L11の眼球200に至るまでの光路は、画像表示系の光路と同様である。また、第4の反射素子14は描画光源102からの光を透過させる。
 画像表示装置1Dでは、角膜203からの反射光L12は、画像光L0の光路とは逆行して第3の反射素子13で反射した後、波長カットフィルタ33および撮像レンズ32を通過した後、検出素子31に入射する。
 画像表示装置1Dでは、検出制御部450が、検出系の動作として、検出素子31による検出値に基づいて、角膜203からの反射光L12の光強度の基準光軸Z1に対する角度方向の重心偏りが少なくなるように、照明光L11の照射位置および検出位置を移動させる指示を位置制御部454に対して行う。位置制御部454は、検出制御部450からの指示に基づいて、例えば第2の反射素子12の配置角度を制御することによって、角膜203に対する照明光L11の照射位置および検出位置を移動させる。結果的に、照明光L11の照射位置と画像光L0の収束位置とを適切な位置に移動させることができる。
 その他の構成、動作および効果は、上記第1の実施の形態に係る眼球検出装置、および画像表示装置と略同様であってもよい。
<7.その他の実施の形態>
 本開示による技術は、上記各実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
 例えば、以上の各実施の形態では、本開示の眼球検出装置を画像表示装置に適用した例を挙げたが、本開示の眼球検出装置は、画像表示装置以外の装置にも適用可能である。
 例えば、本技術は以下のような構成を取ることもできる。
 以下の構成の本技術によれば、角膜からの反射光の光強度の検出値に基づいて角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出するようにしたので、演算負荷や消費電力の少ない瞳位置検出を行うことが可能となる。
(1)
 略平行の照明光を眼球の角膜に向けて照射する照射部と、
 前記角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、
 前記検出部による検出値に基づいて前記角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、前記基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部と
 を備える
 眼球検出装置。
(2)
 前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させる光線位置制御部、をさらに備え、
 前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行うと共に、前記照明光の照射位置の移動量に基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
 上記(1)に記載の眼球検出装置。
(3)
 前記検出制御部からの指示に基づいて、前記検出部による光強度の検出位置を移動させる検出位置制御部、をさらに備え、
 前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行うと共に、前記検出位置を移動させる指示を前記検出位置制御部に対して行い、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出位置の移動量とに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
 上記(2)に記載の眼球検出装置。
(4)
 前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させる光線位置制御部、をさらに備え、
 前記検出制御部は、
 前記照明光の照射位置の移動量と前記角膜位置の位置ずれとに対応付けられた前記重心偏りの基準値の関係テーブルを有し、
 前記関係テーブルを参照して、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出部による検出値に基づいて判別された前記重心偏りとに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出した後、
 算出された前記角膜位置の位置ずれに最適な照射位置を前記関係テーブルを参照して算出し、
 算出された前記最適な照射位置に近付くように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行う
 上記(1)に記載の眼球検出装置。
(5)
 前記照明光を前記角膜に対して同一の照射位置に照射した状態で前記基準光軸に対する前記照明光の照射角度を変化させる光線角度制御部、をさらに備え、
 前記検出制御部は、前記光線角度制御部によって前記照明光の照射角度を変化させたことによる前記検出部による前記検出値の変化に基づいて、前記基準光軸に対する前記角膜位置の位置ずれを算出する
 上記(1)に記載の眼球検出装置。
(6)
 前記検出部は、複数の分割検出領域を有し、
 前記検出制御部は、前記複数の分割検出領域のそれぞれにおける受光強度の検出値に基づいて、前記角膜からの反射光の光強度の前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りを判別する
 上記(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の眼球検出装置。
(7)
 前記角膜からの反射光を前記検出部に向けて集光する集光検出光学系、をさらに備え、
 前記検出部は、前記集光検出光学系の前記検出部側の焦点位置から外れた位置に配置される
 上記(1)ないし(6)のいずれか1つに記載の眼球検出装置。
(8)
 前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させると共に、前記検出部による光強度の検出位置を移動させる位置制御部、をさらに備え、
 前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置および前記検出位置を移動させる指示を前記位置制御部に対して行い、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出位置の移動量とに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
 上記(1)に記載の眼球検出装置。
(9)
 前記基準光軸は、前記眼球が正面視の状態における前記角膜の曲率中心と前記眼球の回転中心とを含む直線である
 上記(1)ないし(8)のいずれか1つに記載の眼球検出装置。
(10)
 前記検出制御部は、前記角膜位置の位置ずれとして、前記基準光軸に対する前記角膜の曲率中心の位置ずれを検出する
 上記(1)ないし(9)のいずれか1つに記載の眼球検出装置。
(11)
 画像光を出射する画像光形成装置と、
 前記画像光を、観察者の角膜に向けて収束させる集光光学系と、
 眼球検出装置と
 を含み、
 前記眼球検出装置は、
 略平行の照明光を、その照射位置が前記画像光の収束位置と略同一位置となるように、前記眼球の前記角膜に向けて照射する照射部と、
 前記角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、
 前記検出部による検出値に基づいて前記角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、前記基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部と
 を備える
 画像表示装置。
(12)
 前記眼球検出装置によって検出された前記角膜位置の位置ずれに基づいて、前記照明光の照射位置および前記画像光の収束位置を移動させる光線位置制御部、さらに含む
 上記(11)に記載の画像表示装置。
 本出願は、日本国特許庁において2018年6月14日に出願された日本特許出願番号第2018-113779号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (12)

  1.  略平行の照明光を眼球の角膜に向けて照射する照射部と、
     前記角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、
     前記検出部による検出値に基づいて前記角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、前記基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部と
     を備える
     眼球検出装置。
  2.  前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させる光線位置制御部、をさらに備え、
     前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行うと共に、前記照明光の照射位置の移動量に基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  3.  前記検出制御部からの指示に基づいて、前記検出部による光強度の検出位置を移動させる検出位置制御部、をさらに備え、
     前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行うと共に、前記検出位置を移動させる指示を前記検出位置制御部に対して行い、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出位置の移動量とに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
     請求項2に記載の眼球検出装置。
  4.  前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させる光線位置制御部、をさらに備え、
     前記検出制御部は、
     前記照明光の照射位置の移動量と前記角膜位置の位置ずれとに対応付けられた前記重心偏りの基準値の関係テーブルを有し、
     前記関係テーブルを参照して、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出部による検出値に基づいて判別された前記重心偏りとに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出した後、
     算出された前記角膜位置の位置ずれに最適な照射位置を前記関係テーブルを参照して算出し、
     算出された前記最適な照射位置に近付くように、前記照明光の照射位置を移動させる指示を前記光線位置制御部に対して行う
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  5.  前記照明光を前記角膜に対して同一の照射位置に照射した状態で前記基準光軸に対する前記照明光の照射角度を変化させる光線角度制御部、をさらに備え、
     前記検出制御部は、前記光線角度制御部によって前記照明光の照射角度を変化させたことによる前記検出部による前記検出値の変化に基づいて、前記基準光軸に対する前記角膜位置の位置ずれを算出する
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  6.  前記検出部は、複数の分割検出領域を有し、
     前記検出制御部は、前記複数の分割検出領域のそれぞれにおける受光強度の検出値に基づいて、前記角膜からの反射光の光強度の前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りを判別する
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  7.  前記角膜からの反射光を前記検出部に向けて集光する集光検出光学系、をさらに備え、
     前記検出部は、前記集光検出光学系の前記検出部側の焦点位置から外れた位置に配置される
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  8.  前記検出制御部からの指示に基づいて、前記角膜に対する前記照明光の照射位置を前記基準光軸に対して移動させると共に、前記検出部による光強度の検出位置を移動させる位置制御部、をさらに備え、
     前記検出制御部は、前記基準光軸に対する角度方向の前記重心偏りが少なくなるように、前記照明光の照射位置および前記検出位置を移動させる指示を前記位置制御部に対して行い、前記照明光の照射位置の移動量と前記検出位置の移動量とに基づいて、前記角膜位置の位置ずれを算出する
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  9.  前記基準光軸は、前記眼球が正面視の状態における前記角膜の曲率中心と前記眼球の回転中心とを含む直線である
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  10.  前記検出制御部は、前記角膜位置の位置ずれとして、前記基準光軸に対する前記角膜の曲率中心の位置ずれを検出する
     請求項1に記載の眼球検出装置。
  11.  画像光を出射する画像光形成装置と、
     前記画像光を、観察者の角膜に向けて収束させる集光光学系と、
     眼球検出装置と
     を含み、
     前記眼球検出装置は、
     略平行の照明光を、その照射位置が前記画像光の収束位置と略同一位置となるように、前記眼球の前記角膜に向けて照射する照射部と、
     前記角膜からの反射光の光強度を検出する検出部と、
     前記検出部による検出値に基づいて前記角膜からの反射光の光強度の基準光軸に対する角度方向の重心偏りを判別した後、前記基準光軸に対する角膜位置の位置ずれを算出する検出制御部と
     を備える
     画像表示装置。
  12.  前記眼球検出装置によって検出された前記角膜位置の位置ずれに基づいて、前記照明光の照射位置および前記画像光の収束位置を移動させる光線位置制御部、さらに含む
     請求項11に記載の画像表示装置。
PCT/JP2019/020646 2018-06-14 2019-05-24 眼球検出装置、および画像表示装置 WO2019239849A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/250,159 US11474600B2 (en) 2018-06-14 2019-05-24 Eyeball detection unit and image display apparatus
CN201980038086.8A CN112219084B (zh) 2018-06-14 2019-05-24 眼球检测单元和图像显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113779A JP2019215305A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 眼球検出装置、および画像表示装置
JP2018-113779 2018-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019239849A1 true WO2019239849A1 (ja) 2019-12-19

Family

ID=68842866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020646 WO2019239849A1 (ja) 2018-06-14 2019-05-24 眼球検出装置、および画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11474600B2 (ja)
JP (1) JP2019215305A (ja)
CN (1) CN112219084B (ja)
WO (1) WO2019239849A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232373A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd カメラの視線方向検出装置
JPH05344954A (ja) * 1992-06-17 1993-12-27 Chinon Ind Inc 視線方向検出装置
JPH06230482A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2005287782A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Topcon Corp 光学系の位置合わせ装置及び方法、並びにこれを用いた三次元観察状態測定装置及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654807A (ja) 1992-08-05 1994-03-01 Canon Inc 眼科装置
JPH09325260A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc 接眼検知機能付撮像装置
JP4608996B2 (ja) 2004-08-19 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 瞳孔検出装置およびそれを備えた画像表示装置
JP5340434B2 (ja) * 2011-02-25 2013-11-13 キヤノン株式会社 眼科装置、処理装置、眼科システム、処理方法および眼科装置の制御方法、プログラム
US8824779B1 (en) * 2011-12-20 2014-09-02 Christopher Charles Smyth Apparatus and method for determining eye gaze from stereo-optic views
JP6071304B2 (ja) * 2012-07-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 眼科装置及びアライメント方法
JP2014188322A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 視線検出装置、視線検出方法及びプログラム
DK179537B1 (en) * 2015-02-04 2019-02-08 Itu Business Development A/S Tin traces and eye tracking methods
JP6750508B2 (ja) 2017-01-11 2020-09-02 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその高調波抑制方法
US10928894B2 (en) * 2017-02-27 2021-02-23 Nokia Technologies Oy Eye tracking

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232373A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd カメラの視線方向検出装置
JPH05344954A (ja) * 1992-06-17 1993-12-27 Chinon Ind Inc 視線方向検出装置
JPH06230482A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2005287782A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Topcon Corp 光学系の位置合わせ装置及び方法、並びにこれを用いた三次元観察状態測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112219084B (zh) 2023-02-21
US20210325961A1 (en) 2021-10-21
JP2019215305A (ja) 2019-12-19
CN112219084A (zh) 2021-01-12
US11474600B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102519000B1 (ko) 화상 표시장치
RU2018109532A (ru) Система и способ проецирования на глаз
JP2016095135A (ja) 測距装置
JP5867186B2 (ja) 虚像表示装置
RU2008135303A (ru) Головка для лазерной сварки
JP2011147612A5 (ja)
JP7302592B2 (ja) 情報検出装置、映像投影装置、情報検出方法、及び映像投影方法
WO2014129210A1 (ja) 測距装置および較正方法
JP2017026675A (ja) ヘッドアップディスプレイ
US20140246573A1 (en) Electronic device
WO2019239849A1 (ja) 眼球検出装置、および画像表示装置
US11644670B2 (en) Image display apparatus
JP2016049261A (ja) 照明撮像装置および視線検出装置
US10362938B2 (en) Fundus image forming device
JP4590916B2 (ja) 画像表示装置
WO2019088070A1 (ja) 走査型眼底撮影装置
JP6668711B2 (ja) 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JP2016095136A (ja) 測距装置および較正方法
TWI634869B (zh) 具有瞳孔追蹤功能的影像投影裝置及其瞳孔位置追蹤裝置
US9693681B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP6224923B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
WO2013145153A1 (ja) 画像描画装置
JP6187578B2 (ja) 虚像表示装置
JP2014106072A (ja) 測距装置
JP3251985B2 (ja) アイポインター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19818652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19818652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1