WO2019234921A1 - 電気刺激装置 - Google Patents

電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019234921A1
WO2019234921A1 PCT/JP2018/022060 JP2018022060W WO2019234921A1 WO 2019234921 A1 WO2019234921 A1 WO 2019234921A1 JP 2018022060 W JP2018022060 W JP 2018022060W WO 2019234921 A1 WO2019234921 A1 WO 2019234921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
electrical stimulation
housing
stimulation device
casing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍二 秋本
力 細木
良之 臼井
秀敏 土屋
Original Assignee
株式会社ホーマーイオン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホーマーイオン研究所 filed Critical 株式会社ホーマーイオン研究所
Priority to CN201880001484.8A priority Critical patent/CN110913944B/zh
Priority to PCT/JP2018/022060 priority patent/WO2019234921A1/ja
Priority to JP2018546042A priority patent/JP6621545B1/ja
Publication of WO2019234921A1 publication Critical patent/WO2019234921A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation

Definitions

  • the present invention relates to an electrical stimulation device, and more particularly, to an electrical stimulation device capable of applying electrical stimulation to an arbitrary part of a hand.
  • Patent Document 1 discloses a grippable housing, a related electrode that is disposed on the outer surface of the housing and is in contact with a substantially central portion of the palm, an indifferent electrode that is disposed on the outer surface of the housing and is in contact with the palm,
  • An electrical stimulation device is disclosed that has signal output means that is housed in a housing and outputs a low-frequency pulse signal to each electrode. According to this electrical stimulation device, it is possible to give a pulse stimulus that linearly increases or decreases to the labor palace (name of the acupuncture point) in the approximate center of the palm, so a sedative effect on autonomic symptoms and anxiety is expected. it can.
  • FIG. 12 is a plan view of the electrical stimulation device described in Patent Document 1.
  • FIG. 12 is a plan view of the electrical stimulation device described in Patent Document 1.
  • the electrical stimulation device 100 described in Patent Document 1 starts from the one end 921 (the other end 922) of the indifferent electrode 92 in the longitudinal direction of the electrical stimulation device 100.
  • the length to the one end 111 (the other end 112) of the casing 110 in the longitudinal direction is not sufficient. Therefore, when the electrical stimulation device 100 is used to apply electrical stimulation to any part of the hand other than the labor palace, the finger of the hand holding the electrical stimulation device 100 touches the indifferent electrode 92. Therefore, even if the Seki electrode 91 is brought into contact with any part of the hand, the current escapes from the finger in contact with the indifferent electrode 92, which is sufficient for the place where the Seki electrode 91 is brought into contact (that is, a desired part). Can not apply electrical stimulation.
  • an object of the present invention is to provide an electrical stimulation device capable of giving sufficient electrical stimulation to any part of the hand.
  • an electrical stimulation device includes an elongated grippable casing, an electrode portion disposed on an outer surface of the casing, the first electrode, A second electrode formed at a position surrounding the first electrode; and an electrode unit that is stored in a first storage unit inside the housing and outputs a pulse signal to the electrode unit. And in the longitudinal direction of the casing, one end of the casing, the other end of the casing, one end of the second electrode, and the other end of the second electrode, respectively. , When defined as a first housing end, a second housing end, a first electrode end, and a second electrode end, the length from the second housing end to the second electrode end. L2 is longer than L1, which is the length from the first housing end to the first electrode end.
  • a flattened flat portion is disposed opposite to the electrode portion with the first storage portion interposed therebetween, and the flat portion is opposed to the electrode portion.
  • the flat portion is provided with a bent portion, and the bent portion is bent in a direction away from the electrode portion as it extends toward the end of the second housing.
  • the housing includes a shape portion formed along an outer edge of the flat portion and the bent portion, and a height from the bent portion to the shape portion in the facing direction is a predetermined value or less.
  • a second storage portion is formed at a position corresponding to the end of the second housing inside the housing, and a light emitting element is stored in the second storage portion.
  • It has control means for controlling light emission of the light emitting element, and the control means performs control for supplying power to the light emitting element in a state where power is supplied to the signal output means.
  • the electrical stimulation device according to any one of (1) to (6) above.
  • a hole is formed in the second electrode, the first electrode is disposed inside the hole, and one end of the hole in the longitudinal direction of the housing, the hole Are defined as the first hole end and the second hole end, respectively, the length L3 from the first hole end to the first electrode end is from the second hole end.
  • the electrical stimulation device according to any one of (1) to (7), wherein the electrical stimulation device is longer than a length L4 to the end of the second electrode.
  • a finger when the electric stimulator is gripped, a finger can be attached at a position avoiding the second electrode. Therefore, current outflow is prevented, and sufficient electrical stimulation can be applied to a desired stimulation site.
  • FIG. 3b is an exploded view of Fig. 3a.
  • FIG. 3b is a side view of the electrical stimulation apparatus shown in FIG.
  • FIG. It is a block diagram illustrating the internal configuration of the electrical stimulation device. It is a figure which shows the 1st usage method of an electric stimulator. It is the figure which looked at the use condition shown in FIG. 6 in the Z-axis direction. It is a figure which shows the 2nd usage method of an electric stimulator. It is a figure which shows the output waveform of the pulse signal at the time of active mode setting.
  • FIG. 10 is a plan view of the electrical stimulation device described in Patent Document 1.
  • FIG. 10 is a plan view of the electrical stimulation device described in Patent Document 1.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electrical stimulation device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the electrical stimulation apparatus shown in FIG.
  • FIG. 3A is a bottom view of the electrical stimulation device shown in FIG.
  • FIG. 3B is an exploded view of a part of FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the electrical stimulation apparatus shown in FIG.
  • the X axis, the Y axis, and the Z axis are three axes that are orthogonal to each other.
  • the X-axis indicates the longitudinal direction of the electrical stimulation device
  • the Y-axis indicates the width direction of the electrical stimulation device
  • the Z-axis indicates the facing direction in which the electrode portion described later and the flat portion described later face each other. The same shall apply.
  • the electrical stimulation apparatus 1 includes a method of using electrical stimulation while pressing an electrode against a palm's labor palace as shown in Patent Document 1 and holding the casing so as to wrap the casing with five fingers. It can be considered that the electrode is pressed against a desired part (mainly, a hand) other than the labor palace and the electrical stimulation is performed while attaching the finger to the position where the finger is avoided and gripping the casing. Based on this usage method, the configuration of the electrical stimulation device will be described. These usage methods are illustrated in FIGS. 6 to 8 and will be described in detail later.
  • the electrical stimulation device 1 includes an electrode unit 2, an operation unit 3, and a housing 4.
  • casing 4 has elongate substantially egg shape. The ratio of the major axis to the minor axis of the housing 4 is about 10: 3.
  • the housing 4 includes one end 4a in the X-axis direction and the other end 4b in the X-axis direction.
  • An electrode portion 2 is provided on the upper outer surface of the housing 4.
  • An operation unit 3 is provided on the lower outer surface of the housing 4.
  • the housing 4 is made of synthetic resin or the like.
  • the first storage section K1 (indicated by a one-dot chain line in FIG. 3) inside the housing 4 is stored a pulse generation circuit described later that generates a low-frequency pulse signal.
  • the output terminal of the pulse generation circuit is connected to the electrodes 21 and 22 of the electrode unit 2.
  • the battery accommodating part 12a is formed in the position adjacent to the 1st storage part K1 in the X-axis direction, and the battery 12 is attached to this battery accommodating part 12a so that attachment or detachment is possible.
  • the electrical stimulation device 1 is designed to have a size that allows the electrode unit 2 and the operation unit 3 to fit in the palm of the hand when grasped by a hand. With this design, the electrical stimulation device 1 can be grasped by hand.
  • the electrode part 2 in this embodiment can be designed such that its X-axis direction length is 59 mm and its Y-axis direction length is 29 mm.
  • the operation unit 3 in the present embodiment can be designed so that its X-axis direction length is 52 mm and its Y-axis direction length is 29 mm.
  • the present invention is not limited to this.
  • the outer surface of the electrical stimulation device 1 is mainly composed of a curved surface with few corners and steps.
  • a portion where the electrode portion 2 and the housing 4 are continuous is formed with a very small step. According to this structure, when grasping the electrical stimulation apparatus 1, it is made difficult to give a user the discomfort by touching a level
  • the electrode unit 2 includes a first electrode 21, a second electrode 22, and an insulating ring 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 have a substantially elliptical shape in plan view, and the second electrode 22 has a larger area than the first electrode 21.
  • a hole 24 having a slightly larger diameter than the first electrode 21 is formed in the second electrode 22.
  • An annular insulating ring 23 made of an insulating material such as synthetic resin is disposed along the inside of the hole 24.
  • the first electrode 21 is disposed inside the insulating ring 23. That is, the insulating ring 23 is disposed between the first electrode 21 and the second electrode 22, and the first electrode 21 and the second electrode 22 are not in physical contact.
  • the second electrode 22 has one end 221 in the X-axis direction and the other end 222 in the X-axis direction.
  • the length L2 from the other end 222 of the second electrode 22 to the other end 4b of the housing 4 is the length from the one end 221 of the second electrode 22 to the one end 4a of the housing 4.
  • L2 is formed longer than the length from the tip of the middle finger of the hand holding the electrical stimulation device 1 to the first joint of the middle finger. According to this configuration, when the electrical stimulation apparatus 1 is gripped so as to apply electrical stimulation to any part of the hand (for example, see FIG. 6), a finger can be attached at a position avoiding the second electrode 22. . Therefore, current does not escape from the finger that contacts the second electrode 22, and sufficient electrical stimulation can be applied from the first electrode 21 to any part of the hand.
  • L2 preferably satisfies the following conditions. 35 (mm) ⁇ L2 ⁇ 55 (mm) When L2 is less than 35 mm, there is a possibility that it is difficult to hold the electrical stimulation device 1 by placing a finger at a position avoiding the second electrode 22. When L2 is longer than 55 mm, when the electric stimulation device 1 is gripped by bending five fingers, the end of the electric stimulation device 1 protrudes greatly from the little finger, and the appearance deteriorates. Therefore, L2 preferably satisfies the above conditions.
  • first electrode 21 and the second electrode 22 have smooth surfaces and do not have an adhesive surface. Therefore, even if the electric stimulator 1 is carried in a pocket or a bag, it hardly deteriorates.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are shaped so as to gradually rise toward the center of the first electrode 21 and the second electrode 22, respectively. Further, the first electrode 21 protrudes upward from the second electrode 22. According to these structures, when the electrode part 2 is applied to any part of the hand, the second electrode 22 is brought into contact with another part of the hand while the first electrode 21 is brought into contact with any part of the hand. be able to. Therefore, the user can use the electrical stimulation apparatus 1 without a sense of incongruity.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are made of the same material, and the second electrode 22 has a larger electrode area than the first electrode 21. Furthermore, when the electric stimulator 1 is grasped and the first electrode 21 is brought into contact with an arbitrary part of the hand, most of the second electrode 22 comes into contact with another part of the hand. Thereby, in the energized state in which the power is turned on, the current density flowing to the living body via the second electrode 22 is lower than the current density flowing to the living body via the first electrode 21, and is concentrated on any part of the hand. It becomes possible to give an electrical stimulus to. For example, it is possible to intensively stimulate a labor palace (acupoints that are said to have a sedative effect on autonomic symptoms and anxiety) in the approximate center of the palm.
  • the operation unit 3 is formed in a notch ellipse shape in which an end on the major axis side of the ellipse is notched along the minor axis direction, and includes a flat part 31 and the flat part 31. And a bent portion 32 that is provided continuously.
  • the flat portion 31 is formed so as to extend in a plane including the XY plane.
  • the flat part 31 is provided at a position facing the electrode part 2 across the first storage part K1 in the housing 4. According to this configuration, when gripping the electrical stimulation device 1, the gripping force can be concentrated in the Z-axis direction. Therefore, it is possible to stimulate any part of the hand more effectively.
  • the bent portion 32 is bent in a direction away from the electrode portion 2 as it extends toward the other end portion 4 b of the housing 4.
  • the outer edge 320 of the bent portion 32 includes a pair of first outer edge portions 321 and a second outer edge portion 322.
  • the pair of first outer edge portions 321 are closer to each other as they extend toward the other end portion 4b of the housing 4 (directions extending along the X-axis direction and closer to the central axis of the electrical stimulation device 1). Is bent.
  • the distal ends of the pair of first outer edge portions 321 are connected by a second outer edge portion 322 extending in the Y-axis direction.
  • a power operation button 33, an output adjustment button 34, and an operation mode selection button 35 are provided on the surface of the operation unit 3 (flat portion 31 and bent portion 32).
  • the electrical stimulation device 1 can be switched on / off.
  • the output adjustment button 34 the output level of the pulse signal can be adjusted.
  • the operation mode selection button 35 the operation mode of the electrical stimulation device 1 can be switched to each mode described later.
  • the housing 4 is composed of a first housing 41 and a second housing 42. In FIG. 3B, the first housing 41 is omitted.
  • the first housing 41 is formed to be thin and includes a pair of bottom portions 411, a pair of cutout portions 412, and an end portion 413.
  • the pair of bottom portions 411 extends in the YZ plane.
  • the pair of bottom portions 411 are formed in an arc shape and oppose each other in the Y-axis direction.
  • the pair of notch portions 412 are formed by being cut into a substantially parabolic shape.
  • the pair of notches 412 opposes in the Z-axis direction.
  • the pair of notches 412 bend in directions away from each other as they extend in the X-axis direction, starting from the apex.
  • Both ends of the pair of bottom portions 411 and both ends of the pair of notch portions 412 are continuously connected to each other.
  • the end 413 corresponds to the other end 4 b of the housing 4.
  • the end portion 413 is disposed inside the outline drawn by the pair of bottom portions 411 and the pair of notch portions 412 when viewed in the X-axis direction.
  • the curvature of the first housing 41 increases from the pair of bottom portions 411 and the pair of notch portions 412 toward the end portion 413.
  • the second housing 42 includes a pair of bottom portions 421, a pair of surrounding portions 422, and an end portion 423.
  • the pair of bottom portions 421 are disposed on the YZ plane and face the Y-axis direction.
  • Each of the pair of bottom portions 421 has a shape corresponding to the pair of bottom portions 411 included in the first housing 41 and is in contact with at least a part of the pair of bottom portions 411.
  • the first surrounding portion 422 a provided on the upper outer surface of the electrical stimulation device 1 is formed along the outer edge of the second electrode 22.
  • a first notch portion 412a provided on the upper outer surface of the electrical stimulation device 1 is formed among the pair of notch portions 412 along a part of the outer edge of the first surrounding portion 422a.
  • a second surrounding portion 422 b (corresponding to a “shape portion” in claim 4) provided on the lower outer surface of the electrical stimulation device 1 is formed along the outer edge 320 of the bent portion 32. .
  • a second notch portion 412b provided on the lower outer surface of the electrical stimulation device 1 among the pair of notch portions 412 is formed along a part of the outer edge of the second surrounding portion 422b.
  • the pair of surrounding portions 422 are connected by a pair of bottom portions 421.
  • the end portion 423 corresponds to the one end portion 4 a of the housing 4.
  • the end portion 423 is disposed inside the contour drawn by the pair of bottom portions 421 and the pair of surrounding portions 422 when viewed in the X-axis direction.
  • casing 42 becomes large as it goes to the edge part 423 from a pair of bottom part 421 and a pair of surrounding part 422.
  • the second surrounding portion 422b formed along the outer edge 320 of the bent portion 32 is formed higher than the bent portion 32 in the Z-axis direction.
  • the present inventors have made extensive studies on this point, and when the height from the bent portion 32 to the second surrounding portion 422b is a predetermined value or less, the electrical stimulation device 1 can be more easily gripped. I found. This is because the user hardly feels the uncomfortable feeling that the finger is caught on the second surrounding portion 422b.
  • the height from the bent portion 32 to the second surrounding portion 422b is preferably 1 mm or less. Thereby, since the discomfort felt by the user is further reduced, the electrical stimulation device 1 can be gripped more easily.
  • the light emitting element 5 is stored in the second storage portion K2 formed inside the other end portion 4b of the housing 4.
  • the light transmittance of the other end portion 4b of the housing 4 is higher than the light transmittance of the housing 4 other than the other end portion 4b. Therefore, the user can visually recognize the state where the light emitting element 5 is emitting light more easily.
  • the wall surface of the other end portion 4b of the housing 4 is configured so that the light transmittance of the other end portion 4b of the housing 4 is higher than the light transmittance of the housing 4 other than the other end portion 4b.
  • the structure formed thinner than wall surfaces other than the other end part 4b can be considered.
  • the configuration is not limited to this, and only the other end 4b of the housing 4 may be formed of a transparent or translucent material.
  • the light emitting element 5 is controlled by the control circuit 13 described later as follows. That is, control is performed so that constant power is supplied to the light emitting element 5 in a state where power is supplied to a low frequency output driver (described later).
  • the effects produced by this are as follows.
  • electrical stimulation is applied using a conventional electrical stimulation device including the light emitting element 5
  • power is supplied to a low frequency output driver (described later)
  • power is not supplied to the light emitting element 5 (hereinafter, referred to as “electrical stimulation”).
  • a state in which power is supplied to the low-frequency output driver and the light emitting element 5 (hereinafter referred to as a second power state) is repeated at a predetermined cycle.
  • the power supplied to the low-frequency output driver is reduced compared to the first power state. For this reason, the applied electrical stimulation is not constant, and the electrical stimulation may not be effectively applied to the user's hand. That is, conventionally, since the light emitting element 5 is repeatedly turned on and off during the electrical stimulation, the electrical stimulation intensity varies.
  • control circuit 13 performs control so that constant power is supplied to the light-emitting element 5 in a state where power is supplied to the low-frequency output driver. .
  • constant power is always supplied to the light emitting element 5. That is, the second power state is maintained during use of the electrical stimulation device. Therefore, the electrical stimulation applied to the user's hand becomes constant, and the electrical stimulation can be effectively applied to the user's hand.
  • the first housing 41 is detachably attached to the second housing 42.
  • the first housing 41 is removed when the light emitting element 5 and the battery 12 housed in the electrical stimulation device 1 are replaced.
  • the first housing 41 can be removed from the second housing 42 by sliding the first housing 41 in the direction away from the second housing 42 in the X-axis direction.
  • the first housing 41 has a claw portion (not shown), and the first housing 41 is attached to the second housing 42 by engaging the claw portion with the second housing 42.
  • a gap 6 is formed between the second cutout portion 412b and the second surrounding portion 422b based on the difference in these shapes.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating the internal configuration of the electrical stimulation apparatus.
  • the electrical stimulation apparatus 1 includes a control circuit 13 that controls the entire electrical stimulation apparatus 1, a battery 12 as a power source, a booster circuit 17 that boosts and outputs the voltage of the battery 12 to a predetermined value, and an output of the booster circuit 17.
  • the battery 12 is an AA battery (for example, LR03 (alkaline dry battery, nominal voltage 1.5 V)).
  • the booster circuit 17 boosts the DC1.5V power supplied from the battery 12 to, for example, DC55V and supplies it to the low frequency output driver 18.
  • the AA battery can be obtained at a low price, and therefore the running cost of the electrical stimulation device 1 can be reduced.
  • the casing is formed longer than the configuration of Patent Document 1 so that the finger can be attached at a position avoiding the second electrode 22. Therefore, an AA battery that is longer than a button battery can be used. That is, according to the electrical stimulation device 1 of the present embodiment, the running cost can be reduced while increasing the degree of freedom of the usage method of the electrical stimulation device 1.
  • the kite control circuit 13 is driven based on a DC 1.5 V power source by the battery 12 and a clock signal of, for example, 4 MHz excited by the oscillator 15 and outputs a control signal to the low frequency output driver 18.
  • the low-frequency output driver 18 outputs a low-frequency pulse signal based on the DC55V voltage supplied from the booster circuit 17 and the control signal from the control circuit 13. This control signal is supplied from the control circuit 13 corresponding to the output operation mode set by switching the operation mode selection switch 14.
  • the operation mode selection switch 14 is switched by the user pressing the operation mode selection button 35.
  • the on / off switch 7 has a function as a power switch for switching on / off of the main power source, that is, on / off of the power supply of the battery 12 to each circuit. By pressing the power operation button 33, the on / off switch 7 is activated, and the on / off state is switched.
  • the output adjustment volume 8 has a function of adjusting the voltage level of the pulse signal supplied from the low frequency output driver 18 to the electrodes 21 and 22.
  • the output adjustment volume 8 is provided in the subsequent stage of the low frequency output driver 18. Further, as shown in FIG. 5, the output adjustment volume 8 has its output terminal connected to the first electrode 21 and the second electrode 22. The user presses the output adjustment button 34 to adjust the voltage level using the output adjustment volume 8.
  • the main power is turned on by pressing the power operation button 33 to activate the on / off switch 7.
  • the output adjustment volume 8 is operated to adjust the voltage supplied to the electrodes 21 and 22 to be the lowest.
  • the output increase button 34a is pressed, the voltage supplied to the electrodes 21 and 22 is adjusted by the output adjustment volume 8 so as to increase.
  • the output decrease button 312b is pressed, the output adjustment volume 8 adjusts the voltage supplied to the electrodes 21 and 22 to be low.
  • the reset circuit 16 outputs a reset signal to the control circuit 13 when the on / off switch 7 is turned on.
  • initialization is performed by erasing data stored in a memory (not shown) in the control circuit 13 or the like.
  • the control signal supplied to the low frequency output driver 18 returns to the initial state.
  • control circuit 13 incorporates an internal timer 13a that measures the time since the operation mode selection switch 14 is switched. When the time counted by the internal timer 13a reaches a predetermined time, the control circuit 13 Then, control is performed so that the on / off switch 7 is turned off.
  • the pulse generation circuit configured as described above, when the on / off switch 7 is turned on based on the operation of the power operation button 33 by the user, the DC 1.5V power from the battery 12 is supplied to the booster circuit 17 and the control circuit 13, respectively. The voltage is raised to DC55V by the booster circuit 17.
  • a control signal is supplied from the control circuit 13 to the low-frequency output driver 18 in accordance with the output operation mode set by switching the operation mode selection switch 14.
  • a pulse signal output from the low-frequency output driver 18 based on this control signal is supplied to the first electrode 21 and the second electrode 22 via the output adjustment volume 8.
  • a pulse signal having a polarity in which the first electrode 21 is positive and the second electrode 22 is negative is supplied to the electrodes 21 and 22.
  • the positive electrode can increase excitement
  • the negative electrode can suppress excitement
  • the threshold value level value for feeling a sense of stimulation
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are made of the same material.
  • the electrode area of the second electrode 22 is larger than that of the first electrode 21.
  • the first electrode 21 reliably contacts any part of the hand, and most of the second electrode 22 contacts other parts of the hand. It is supposed to be.
  • the current density flowing to the living body via the second electrode 22 becomes lower than the current density flowing to the living body via the first electrode 21, and the first electrode 21 is in contact with the living body.
  • electrical stimulation intensively to the part which is doing. For example, it is possible to intensively stimulate a labor palace (acupoints that are said to have a sedative effect on autonomic symptoms and anxiety) in the approximate center of the palm.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a first usage method of the electrical stimulation device.
  • FIG. 7 is a view of the use state shown in FIG. 6 as viewed in the Z-axis direction.
  • the electrical stimulation apparatus 1 is arrange
  • the casing 4 of the electrical stimulation device 1 is arranged such that the tip of the index finger is disposed at a position closer to the one end 4 a than the other end 4 b of the casing 4 and the thumb is in contact with the side surface of the casing 4. Grip.
  • the part By pressing the electrode part 2 (first electrode 21) against an arbitrary part of the hand not holding the electrical stimulation device 1 (for example, the thumb ball part or the little finger ball part), the part can be effectively applied. It becomes possible to stimulate.
  • the length L2 from the other end 222 of the second electrode 22 to the other end 4b of the housing 4 is longer than the length L1 from the one end 221 of the second electrode 22 to the one end 4a of the housing 4. long. L2 is longer than the length from the tip of the middle finger of the hand holding the electrical stimulation device 1 to the first joint of the middle finger. Therefore, the user can place the middle finger of the gripped hand at an arbitrary position from the other end 222 of the second electrode 22 to the other end 4b of the housing 4 (see FIG. 6). That is, the finger of the hand holding the electrical stimulation device 1 can be attached to a position that does not contact the second electrode. As a result, when the first electrode 21 is brought into contact with any part of the hand, it is possible to give sufficient electrical stimulation from the first electrode 21 to any part of the hand.
  • the direction in which the finger (including the middle finger) that contacts the first housing 41 extends has a predetermined inclination angle with respect to the YZ plane.
  • the curvature of the first housing 41 increases as it goes from the pair of bottom portions 411 and the pair of cutout portions 412 toward the end portion 413. Therefore, when the electrical stimulation device 1 is gripped, the finger that comes into contact with the first housing 41 extends along the curved surface of the first housing 41. As a result, the user can easily grasp the electrical stimulation device 1.
  • the length L3 from one end 241 of the hole 24 to the one end 221 of the second electrode 22 is equal to the other end 242 of the hole 24 to the other end 222 of the second electrode 22. It is longer than the length L4. Therefore, when the first electrode 21 is brought into contact with an arbitrary portion of the hand, the contact area of the second electrode that contacts another portion of the hand is more sufficiently secured. As a result, the current density that flows to the living body via the second electrode 22 is further lower than the current density that flows to the living body via the first electrode 21, and electrical stimulation can be applied more intensively to any part of the hand. It becomes possible.
  • the flat portion 31 has a substantially flat shape formed in a plane including the XY plane.
  • the flat portion 31 is provided at a position facing the electrode portion 2 with the first storage portion K1 in the housing 4 interposed therebetween. Therefore, when a finger is brought into contact with the flat portion 31 when gripping the electrical stimulation device 1, the pressure applied to the electrical stimulation device 1 from each finger in contact with the flat portion 31 is concentrated in the Z-axis direction. Therefore, the second electrode 22 can be brought into contact with the hand more widely while the first electrode 21 is brought into contact with an arbitrary portion of the hand more accurately. As a result, any part of the hand can be stimulated more effectively.
  • the bent portion 32 is bent in a direction away from the electrode portion 2 as it extends toward the other end portion 4b of the housing 4. According to this configuration, when the electrical stimulation device 1 is gripped, the electrical stimulation device 1 can be gripped more stably by bringing a finger (forefinger in FIG. 7) into contact with the bent portion 32.
  • the second surrounding portion 422b formed along the outer edge 320 of the bent portion 32 is formed higher than the bent portion 32 in the Z-axis direction.
  • the height from the bent portion 32 to the second surrounding portion 422b is equal to or less than a predetermined value, the user hardly feels the uncomfortable feeling that the finger (the index finger in FIG. 7) is caught on the second surrounding portion 422b. Therefore, the electrical stimulation device 1 can be gripped more easily.
  • the height from the bent portion 32 to the second surrounding portion 422b is preferably 1 mm or less. Thereby, since the discomfort felt by the user is further reduced, the electrical stimulation device 1 can be gripped more easily.
  • the light transmittance of the other end 4b of the housing 4 is higher than the light transmittance of the housing 4 other than the other end 4b. Therefore, even when the other end 4b of the housing 4 is hidden by a finger when the housing 4 is gripped, the user can sufficiently view the light emitted from the light emitting element 5 from the gap between the fingers. (See FIG. 6). Thereby, the user can enjoy various effects (relaxation effect etc.) according to the light color to visually recognize.
  • the output adjustment button 34 can be operated with the thumb and / or index finger of the right hand.
  • the electrical stimulation device 1 may be temporarily stopped from being pressed against the left hand, the output adjustment switch may be operated with the left hand, and then the electrical stimulation device may be pressed against the left hand again.
  • the first electrode and the second electrode are simultaneously separated from each skin site of the hand by stopping the electrical stimulation device 1 from being pressed and separated. Therefore, no effort is required for attaching and detaching the electrode part 2 to and from the skin site.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a second method of using the electrical stimulation device.
  • the operation mode selection button 35 is pressed to change the operation mode to “relaxation mode” or “active mode”.
  • the electrical stimulation device 1 is placed on the palm so that the electrode portion 2 faces the palm and the longitudinal direction (X-axis direction) of the electrical stimulation device 1 is substantially perpendicular to the direction in which the middle finger extends. Put it on top.
  • the electrode portion 2 is covered with the palm by positioning the first electrode 21 so that the most projecting central portion is disposed at the approximate center of the palm and holding the electrical stimulation device 1 with each finger.
  • the other end 4b of the housing 4 is not covered with the hand. Therefore, the user can visually recognize the light emitted from the light emitting element 5 even when the electric stimulator 1 is gripped by the entire hand 1.
  • the light transmittance of the other end portion 4b of the housing 4 is higher than the light transmittance of the housing 4 other than the other end portion 4b. Therefore, the user can easily visually recognize the light emitted from the light emitting element 5 arranged on the inner side of the end 4b of the housing 4. Therefore, the user can enjoy various effects (relaxation effect, etc.) according to the light color to be visually recognized.
  • the flat part 31 has a substantially flat shape formed in a plane including the XY plane. Further, the flat portion 31 is provided at a position facing the electrode portion 2 with the first storage portion K in the housing 4 interposed therebetween. According to this configuration, the pressure applied to the electrical stimulation device 1 from each finger in contact with the flat portion 31 is concentrated in the Z-axis direction. Therefore, the second electrode 22 can be brought into contact with the hand more extensively while bringing the first electrode 21 into contact with the labor palace more accurately. As a result, the labor palace can be stimulated more effectively.
  • the electrical stimulation apparatus 1 can be more stably grasped by the finger (ringer finger and little finger in FIG. 8) that abuts on the bent portion 32.
  • the second surrounding portion 422b formed along the outer edge 320 of the bent portion 32 is formed higher than the bent portion 32 in the Z-axis direction.
  • the user hardly feels the uncomfortable feeling that the finger (ringing finger and little finger in FIG. 8) is caught on the second surrounding portion 422b. Therefore, the electrical stimulation device 1 can be gripped more easily.
  • the height from the bent portion 32 to the second surrounding portion 422b is preferably 1 mm or less. Thereby, since the discomfort felt by the user is further reduced, the electric stimulator 1 can be gripped more easily.
  • the output adjustment button 34 can be operated with the index finger and / or middle finger of the right hand.
  • the electrical stimulation device 1 may be used by being grasped with the left hand.
  • the first electrode and the second electrode are simultaneously separated from each skin site of the hand by stopping the electrical stimulation device 1 from being pressed and separating it. Therefore, no effort is required for attaching and detaching the electrode part 2 to and from the skin site.
  • the electrical stimulation device 1 since the entire electrical stimulation device can be held with one hand, the other hand is free when energized. Therefore, it is possible to operate the output adjustment button 34 or perform other work with the hand not holding the electrical stimulation device 1.
  • FIG. 9 is a diagram showing an output waveform of a pulse signal when the active mode is set.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an output waveform of a pulse signal when the relax mode is set.
  • the control circuit 13 In the hand care mode, the control circuit 13 generates a signal that alternately repeats the first signal and the second signal, and outputs the signal to the low frequency output driver 18.
  • the first signal is a signal that lasts for 2 minutes, and is a signal that alternately repeats a 7 Hz signal and a 50 Hz signal at regular intervals.
  • the second signal is a 1 Hz signal that lasts for 5 seconds.
  • the control circuit 13 In the active mode, as shown in FIG. 9, the control circuit 13 generates an active signal in which a 1 / f fluctuation signal is superimposed on a linear signal that gradually increases at about 14 to 73 HZ in a cycle of 20 seconds.
  • the data is output to the output driver 18.
  • the control circuit 13 In the relax mode, as shown in FIG. 10, the control circuit 13 generates a signal obtained by superimposing a 1 / f fluctuation signal on a linear signal that gradually decreases at about 14 to 1 Hz in a period of 180 seconds, and outputs this signal as a low-frequency output. Output to the driver 18.
  • the 1 / f fluctuation signal is a signal in which a regular signal and an irregular signal are harmonized, and is generated by the control circuit 13 based on a known calculation formula.
  • the signal output from the low frequency output driver 18 is set to fluctuate within the hatched range of FIGS. 9 and 10. In this way, by applying electrical stimulation including a 1 / f fluctuation signal to the human body, a higher sedation effect can be expected than when electrical stimulation is applied only by a linear signal.
  • the signal pattern is not constant, so new stimuli can always be given to the human body.
  • the main power supply of the electrical stimulation device 1 is switched to the off state.
  • the main power source of the electrical stimulation device 1 is switched to the off state when 15 minutes have elapsed since the active mode and the relax mode were set.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the control from when the operation mode of the electrical stimulation device is started until the main power source is automatically switched to the off state. This control is executed by the control circuit 13.
  • step S101 when the operation mode selection switch 14 is switched and the output operation mode is set in step S101, the count operation by the internal timer 13a incorporated in the control circuit 13 is started in step S102.
  • the internal timer 13 a may be provided outside the control circuit 13.
  • step S103 it is determined whether the count by the internal timer 13a has reached a predetermined time. If the predetermined time has been reached, the process proceeds to step S104.
  • the predetermined time is 16 minutes. In the present embodiment, when the operation mode is set to the active mode or the relax mode, the predetermined time is 15 minutes.
  • step S104 When the on / off switch 7 is turned on in step S104, the control circuit 13 controls the on / off switch 7 to switch the main power supply to the off state (step S105).
  • control is performed to reduce the voltage output to the low frequency output driver 18 after a predetermined time has elapsed.
  • the electrical stimulation apparatus 1 can switch the main power source to the off state after a predetermined time has elapsed. Therefore, compared with the conventional electrical stimulation apparatus, the power consumption when electrical stimulation is not performed can be further reduced. As a result, energy saving can be realized more effectively.
  • the electrode area of the second electrode 22 is set larger than that of the first electrode 21 that applies electrical stimulation.
  • the first electrode 21 is made of carbon
  • the second electrode 22 is made of carbon.
  • the first electrode 21 may have a larger electrode area than the second electrode 22 by being made of stainless steel having a high electrical resistance.
  • the internal timer 13a counts a predetermined time from when the operation mode of the electrical stimulation device is started until the main power source is automatically switched to the off state.
  • the present invention is not limited to this.
  • the number of pulses of the pulse signal output from the low-frequency output driver 18 may be counted, and the main power may be controlled to be switched off based on the count result.
  • the operation modes are selectively used when stimulating an arbitrary portion of the hand and when holding the entire electrical stimulation device 1 with the hand.
  • the present invention is not limited to this, and a common operation mode may be used in each case.
  • the power operation button 33, the output adjustment button 34, and the operation mode selection button 35 are provided on the flat portion 31 and the bent portion 32. However, it is not limited to this.
  • the power operation button 33, the output adjustment button 34, and the operation mode selection button 35 may be provided on the housing 4.
  • Electrode unit 3 Operation unit 4: Case 5: Light emitting element 21: First electrode 22: Second electrode 31: Flat part 32: Bending part 422b: Second enclosing part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

手の任意の箇所に十分な電気的刺激を与えることが可能な電気刺激装置を提供することを目的とする。 細長に形成された把持可能な筐体と、前記筐体の外面に配置される電極部であって、第1電極と、前記第1電極を包囲する位置に形成された第2電極と、からなる電極部と、前記筐体の内部における第1格納部に格納され、前記電極部に対してパルス信号を出力する信号出力手段と、を含む電気刺激装置において、前記筐体の長手方向における、前記筐体の一端部、前記筐体の他端部、前記第2電極の一端部、前記第2電極の他端部をそれぞれ、第1筐体端部、第2筐体端部、第1電極端部、第2電極端部と定義したとき、前記第2筐体端部から第2電極端部までの長さであるL2が、前記第1筐体端部から前記第1電極端部までの長さであるL1よりも長くなるように、構成する。

Description

電気刺激装置
 本発明は、電気刺激装置に関し、特に、手の任意の箇所に電気的刺激を与えることが可能な電気刺激装置に関する。
 従来、健康維持や各種治療、美容等を目的として、身体を電気的に刺激する各種の電気刺激装置が用いられている。
 特許文献1には、把持可能な筐体と、筐体の外面に配置され、掌の略中央部に当接する関電極と、筐体の外面に配置され、掌に当接する不関電極と、筐体の内部に格納され、各電極に対して低周波パルス信号を出力する信号出力手段とを有する電気刺激装置が開示されている。この電気刺激装置によれば、掌の略中央にある労宮(ツボの名称)に対して、リニアに増加又は減少するパルス刺激を与えることができるため、自律神経症状や不安に対する鎮静効果が期待できる。図12は、特許文献1に記載の電気刺激装置の平面図である。
特許第3327913号明細書
 近年では、スマートフォンやタブレット端末等の普及に応じて、手のコリを訴えるユーザが増加している。手のコリを緩和させる方法として、手のコリの原因となる箇所や手のコリに効く箇所等、手の任意の箇所に電気的な刺激を与える方法が考えられる。
 ここで、図12を参照して、特許文献1に記載の電気刺激装置100は、電気刺激装置100の長手方向における不関電極92の一端部921(他端部922)から、電気刺激装置1の長手方向における筐体110の一端部111(他端部112)までの長さが、十分でない。したがって、電気刺激装置100を用いて、労宮以外の手の任意の箇所に電気的刺激を与える場合には、電気刺激装置100を把持した手の指が不関電極92に触れてしまう。そのため、関電極91を手の任意の箇所に接触させても、不関電極92に接触した指から電流が逃げてしまい、関電極91を接触させた箇所(つまり、所望の部位)に十分な電気刺激を付与できない。
 そこで、本発明は、手の任意の箇所に十分な電気的刺激を与えることが可能な電気刺激装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本願発明に係る電気刺激装置は、細長に形成された把持可能な筐体と、前記筐体の外面に配置される電極部であって、第1電極と、前記第1電極を包囲する位置に形成された第2電極と、からなる電極部と、前記筐体の内部における第1格納部に格納され、前記電極部に対してパルス信号を出力する信号出力手段と、を含む電気刺激装置において、前記筐体の長手方向における、前記筐体の一端部、前記筐体の他端部、前記第2電極の一端部、前記第2電極の他端部をそれぞれ、第1筐体端部、第2筐体端部、第1電極端部、第2電極端部と定義したとき、前記第2筐体端部から第2電極端部までの長さであるL2は、前記第1筐体端部から前記第1電極端部までの長さであるL1よりも長いことを特徴とする。
 (2)前記L2は、35(mm)≦L2≦55(mm)を満たすことを特徴とする上記(1)に記載の電気刺激装置。
 (3)前記筐体の外面には、前記第1格納部を挟んで前記電極部と対向する、扁平状の扁平部が配置されており、前記扁平部は、前記電極部と対向する対向方向に垂直な面内に延在していることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の電気刺激装置。
 (4)前記扁平部には、屈曲部が連設されており、前記屈曲部は、前記第2筐体端部に向かって延びるにしたがって前記電極部から離隔する方向に屈曲しており、前記筐体は、前記扁平部及び前記屈曲部の外縁に沿って形成された形状部を備え、前記対向方向における、前記屈曲部から前記形状部までの高さが、所定値以下であることを特徴とする上記(1)乃至(3)のうちいずれか1つに記載の電気刺激装置。
 (5)前記所定値は1mmであることを特徴とする上記(1)乃至(4)のうちいずれか1つに記載の電気刺激装置。
 (6)前記筐体の内部における前記第2筐体端部に対応した位置には第2格納部が形成されており、前記第2格納部には、発光素子が格納されており、前記第2筐体端部は、前記筐体における前記第2筐体端部以外の部分より、光透過性が高いことを特徴とする上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の電気刺激装置。
 (7)前記発光素子の発光を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記信号出力手段に電力が供給されている状態において、前記発光素子に電力を供給する制御を行うことを特徴とする上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の電気刺激装置。
 (8)前記第2電極に穴部が形成されており、前記穴部の内側に前記第1電極が配置されており、前記筐体の長手方向における、前記穴部の一端部、前記穴部の他端部をそれぞれ、第1穴端部、第2穴端部と定義したとき、前記第1穴端部から前記第1電極端部までの長さL3は、前記第2穴端部から前記第2電極端部までの長さL4より長いことを特徴とする上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の電気刺激装置。
 本発明によれば、電気刺激装置を把持した際、第2電極を避けた位置に指を添えることができる。そのため、電流の流出が防止され、所望の刺激部位に十分な電気刺激を付与することができる。
本実施形態における電気刺激装置の斜視図である。 図1に示す電気刺激装置の平面図である。 図1に示す電気刺激装置の底面図である。 図3aの分解図である。 図1に示す電気刺激装置の側面図である。 電気刺激装置の内部構成を図示した、ブロック図である。 電気刺激装置の第1使用方法を示す図である。 図6に示す使用状態をZ軸方向に見た図である。 電気刺激装置の第2使用方法を示す図である。 アクティブモード設定時におけるパルス信号の出力波形を示す図である。 リラックスモード設定時におけるパルス信号の出力波形を示す図である。 電気刺激装置の動作モードが開始されてから、主電源がオフの状態に自動的に切り替わるまでの、制御を示したフローチャートである。 特許文献1に記載の電気刺激装置の平面図である。
 図1乃至4を参照して、本実施形態における電気刺激装置について以下に説明する。図1は、本実施形態における電気刺激装置の斜視図である。図2は、図1に示す電気刺激装置の平面図である。図3(a)は、図1に示す電気刺激装置の底面図である。図3(b)は、図3(a)の一部における分解図である。図4は、図1に示す電気刺激装置の側面図である。ここで、X軸、Y軸及びZ軸は、互いに直交する3軸である。X軸は電気刺激装置の長手方向、Y軸は電気刺激装置の幅方向、Z軸は、後述する電極部と後述する扁平部とが対向する対向方向をそれぞれ示しており、以下の図においても同様とする。
 本実施形態の電気刺激装置1は、上述の特許文献1に示すように掌の労宮に電極を押し当てて、五指で筐体を包み込むように把持しながら電気刺激を行う使用方法と、電極を避けた位置に指を添えて筐体を把持しながら労宮以外の所望の部位(主として、手)に電極を押し当てて電気刺激を行う使用方法とが考えられる。この使用方法を前提として、電気刺激装置の構成について説明する。なお、これらの使用方法については、図6乃至図8に図示されているが、詳細について後述する。
 電気刺激装置1は、電極部2と、操作部3と、筐体4と、を備える。筐体4は、細長い略卵状を有する。筐体4の長軸及び短軸の比は、約10:3である。筐体4は、X軸方向における一端部4aと、X軸方向における他端部4bと、を備える。筐体4の上部外面に、電極部2が設けられている。筐体4の下部外面に、操作部3が設けられている。筐体4は、合成樹脂等で形成されている。
 筐体4の内部における第1格納部K1(図3において一点鎖線で示している)には、低周波パルス信号を生成する後述のパルス生成回路が格納されている。パルス生成回路の出力端子は、電極部2の各電極21、22に接続されている。また、第1格納部K1のX軸方向における隣接した位置には、電池収容部12aが形成されており、この電池収容部12aには電池12が着脱可能に装着されている。
 電気刺激装置1は、手で握った際に電極部2及び操作部3が掌に収まる程度の大きさに設計されている。この設計により、電気刺激装置1は手で握ることが可能となっている。ここで、本実施形態における電極部2は、そのX軸方向長さを59mm、そのY軸方向長さを29mmに設計することができる。また、本実施形態における操作部3は、そのX軸方向長さを52mm、そのY軸方向長さを29mmに設計することができる。しかしながら、本願発明はこれに限られない。
 電気刺激装置1の外面は、角や段差等が少ない主として曲面から構成されている。ここで、電極部2と筐体4とが連続する部分は、段差が極めて小さく形成されている。この構成によれば、電気刺激装置1を握った際に、段差に触れることによる不快感を使用者に与えにくくしている。
 電極部2は、第1電極21と、第2電極22と、絶縁環23と、を有する。第1電極21及び第2電極22は、平面視において略楕円形状を有しており、第2電極22は第1電極21より広い面積を有する。第2電極22には、第1電極21より若干大径の穴部24が形成されている。穴部24の内側に沿って、合成樹脂等の絶縁材で形成された環状の絶縁環23が配置されている。この絶縁環23の内側に、第1電極21が配置されている。すなわち、第1電極21と第2電極22との間に絶縁環23が配置されており、第1電極21と第2電極22とが物理的に接触しない構成となっている。
 第2電極22は、X軸方向における一端部221と、X軸方向における他端部222と、を有する。ここで、第2電極22の他端部222から、筐体4の他端部4bまでの長さL2は、第2電極22の一端部221から、筐体4の一端部4aまでの長さL1より、長い。また、L2は、電気刺激装置1を把持する手の中指の先端から該中指の第1関節までの長さよりも長尺に形成されている。この構成によれば、手の任意の箇所に電気的刺激を与えるように電気刺激装置1を把持した際(例えば、図6参照)、第2電極22を避けた位置に指を添えることができる。そのため、第2電極22に接触する指から電流が逃げず、第1電極21から手の任意の箇所に対して十分な電気的刺激を与えることが可能となる。
 L2は、以下の条件を満たすことが好ましい。
           35(mm)≦L2≦55(mm)
 L2が35mm未満の場合、第2電極22を避けた位置に指を添えて、電気刺激装置1を把持しにくくなる可能性がある。L2が55mmより長い場合、五指を折り曲げて電気刺激装置1を把持した際に、小指から電気刺激装置1の端部が大きく突き出てしまい、見栄えが悪くなる。
   したがって、L2は、上述の条件を満たすことが好ましい。
 また、第1電極21及び第2電極22は、表面が滑らかで粘着面を有していない。そのため、電気刺激装置1をポケットやカバン等に入れて持ち歩いても劣化しにくい。
 第1電極21及び第2電極22はそれぞれ、第1電極21及び第2電極22の中央に向かって漸次盛り上がるような形状をしている。また、第1電極21は第2電極22よりも上方に突出している。これらの構成によれば、電極部2を手の任意の箇所に当てた際に、第1電極21を手の任意の箇所に接触させつつ、第2電極22を手の他の箇所に接触させることができる。そのため、使用者は、違和感なく電気刺激装置1を使用することができる。
 上述のように、本実施形態の電気刺激装置は、第1電極21及び第2電極22が同一材料により構成され、第2電極22が第1電極21より広い電極面積を有する。さらに、電気刺激装置1を把持して、第1電極21を手の任意の箇所に接触させると、第2電極22の大部分が手の他の部位に接触するようになっている。これにより、電源が投入された通電状態では、第2電極22を介して生体に流れる電流密度が第1電極21を介して生体に流れる電流密度よりも低くなり、手の任意の箇所に集中的に電気刺激を与えることが可能となる。例えば、掌の略中央にある労宮(自律神経症状や不安に対して鎮静効果があると言われているツボ)を集中的に刺激することが可能である。
 操作部3は、図3に図示するように、楕円の長軸側の端部を短軸方向に沿って切り欠いた切欠き楕円形状に形成されており、扁平部31と、この扁平部31に連設する屈曲部32と、から構成される。扁平部31は、XY平面を含む面内に延在するように形成されている。扁平部31は、筐体4内の第1格納部K1を挟んで、電極部2と向き合う位置に設けられている。この構成によれば、電気刺激装置1を把持した際に、把持する力をZ軸方向に集中させることができる。そのため、手の任意の箇所を、より効果的に刺激することが可能となる。
 屈曲部32は、筐体4の他端部4bに向かって延びるにしたがって、電極部2から離隔する方向に屈曲している。屈曲部32の外縁320は、一対の第1外縁部321と、第2外縁部322と、から構成される。一対の第1外縁部321は、筐体4の他端部4bに向かって延びるにしたがって、互いに近接する方向(X軸方向に沿って延びる、電気刺激装置1の中心軸に、近接する方向)に屈曲している。一対の第1外縁部321の先端部は、Y軸方向に延びる第2外縁部322によって繋がっている。
 操作部3(扁平部31及び屈曲部32)の表面には、電源操作ボタン33と、出力調整ボタン34と、動作モード選択ボタン35と、が設けられている。電源操作ボタン33を操作することにより、電気刺激装置1のオン/オフを切り替えることができる。出力調整ボタン34を操作することにより、パルス信号の出力レベルを調整することができる。動作モード選択ボタン35を操作することにより、電気刺激装置1の動作モードを、後述する各モードに切り替えることができる。
 筐体4は、第1筐体41と、第2筐体42と、から構成される。なお、図3(b)は、第1筐体41を省略して図示する。第1筐体41は、薄肉に形成されており、一対の底部411と、一対の切欠き部412と、端部413と、を備える。一対の底部411は、YZ平面に延在している。一対の底部411は、弧状に形成されており、Y軸方向に対向する。一対の切欠き部412は、略放物線形状に切欠かれて形成されている。一対の切欠き部412は、Z軸方向に対向する。一対の切欠き部412は、頂点を出発点として、X軸方向に延びるにしたがって、互いに離隔する方向に屈曲する。一対の底部411の両端と一対の切欠き部412の両端とは、それぞれ連続して繋がっている。端部413は、筐体4の他端部4bに相当する。端部413は、X軸方向視において一対の底部411及び一対の切欠き部412によって描かれる輪郭の内側に配置されている。一対の底部411及び一対の切欠き部412から端部413に向かうにしたがって、第1筐体41の曲率が大きくなっている。
 第2筐体42は、一対の底部421と、一対の包囲部422と、端部423と、を備える。一対の底部421は、YZ平面に配置され、Y軸方向に対向する。一対の底部421のそれぞれは、第1筐体41が備える一対の底部411に対応した形状を有し、一対の底部411の少なくとも一部と接触している。
 一対の包囲部422のうち電気刺激装置1の上部外面に設けられた第1包囲部422aは、第2電極22の外縁に沿って形成されている。第1包囲部422aの外縁の一部に沿って、一対の切欠き部412のうち電気刺激装置1の上部外面に設けられた第1切欠き部412aが形成されている。一対の包囲部422のうち電気刺激装置1の下部外面に設けられた第2包囲部422b(請求項4における「形状部」に相当)は、屈曲部32の外縁320に沿って形成されている。第2包囲部422bの外縁の一部に沿って、一対の切欠き部412のうち電気刺激装置1の下部外面に設けられた第2切欠き部412bが形成されている。一対の包囲部422は、一対の底部421によって繋がっている。端部423は、筐体4の一端部4aに相当する。端部423は、X軸方向視において一対の底部421及び一対の包囲部422によって描かれる輪郭の内側に配置されている。一対の底部421及び一対の包囲部422から端部423に向かうにしたがって、第2筐体42の曲率が大きくなっている。
 屈曲部32の外縁320に沿って形成された第2包囲部422bは、Z軸方向において、屈曲部32より高く形成されている。本発明者らは、この点について鋭意検討を重ね、屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さが所定値以下である場合には、電気刺激装置1をより容易に把持することができることを見出した。これは、第2包囲部422bに指が引っ掛かる違和感を、使用者がほとんど感じなくなるためである。
 屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さは、1mm以下であることが好ましい。これにより、使用者が感じる違和感がさらに軽減されるため、電気刺激装置1を、さらにより容易に把持することができる。
 筐体4の他端部4bの内部に形成された第2格納部K2に、発光素子5が格納されている。ここで、筐体4の他端部4bが有する光透過性は、筐体4において他端部4b以外の部分が有する光透過性より高い。これにより、発光素子5が発光している状態を、使用者がより容易に視認することができる。
 筐体4の他端部4bが備える光透過性を、筐体4において他端部4b以外の部分が備える光透過性より高める構成として、例えば、筐体4の他端部4bの壁面を、他端部4b以外の壁面より薄く形成する構成が考えられる。しかしながら、これに限られず、筐体4の他端部4bのみを透明又は半透明な材料で形成する構成であってよい。
 発光素子5は、後述の制御回路13によって、以下のように制御される。すなわち、低周波出力用ドライバ(後述)に電力が供給されている状態において、一定の電力が発光素子5に供給されるように制御される。これにより生じる効果は、以下の通りである。
 発光素子5を備えた従来の電気刺激装置を用いて電気的刺激を付与する場合、低周波出力用ドライバ(後述)に電力が供給され、発光素子5に電力が供給されていない状態(以下、第1電力状態と称す)と、低周波出力用ドライバ及び発光素子5に電力が供給されている状態(以下、第2電力状態と称す)と、が所定周期で繰り返される。第2電力状態では、発光素子5にも電力を供給する必要があるため、第1電力状態と比べて、低周波出力用ドライバに供給される電力が減少する。そのため、付与される電気刺激が一定でなく、使用者の手に対して効果的に電気的刺激を付与できないことがあった。つまり、従来は、電気刺激中に発光素子5が点灯及び消灯を繰り返す構成であるため、電気刺激強度にバラツキが生じていた。
 そこで、本発明者らは鋭意検討し、低周波出力用ドライバに電力が供給されている状態において、制御回路13によって、一定の電力が発光素子5に供給されるように制御することに想到した。これにより、低周波出力用ドライバに電力が供給される際、発光素子5には常に一定の電力が供給されることとなる。すなわち、電気刺激装置の使用時において、第2電力状態が維持される。そのため、使用者の手に付与される電気的刺激が一定となり、使用者の手に対して効果的に電気的刺激を付与することが可能となる。
 第1筐体41は、第2筐体42に着脱可能に装着されている。第1筐体41は、電気刺激装置1の内部に収容された発光素子5及び電池12の交換の際に取り外される。X軸方向において第2筐体42から離隔する方向に、第1筐体41をスライドさせることによって、第2筐体42から第1筐体41を取り外すことができる。なお、第1筐体41は図示しない爪部を有しており、この爪部を第2筐体42に係合させることにより、第1筐体41が第2筐体42に装着される。
 第2切欠き部412bと、第2包囲部422bと、の間に、これらの形状の相違に基づいた間隙6が形成されている。第1筐体41を取り外す際、間隙6に指を掛けて、上述のように第1筐体41を移動させることにより、第1筐体41をより容易に取り外すことが可能となる。
 次に、図5を参照して、電気刺激装置1の内部構成について説明する。ここで、図5は、電気刺激装置の内部構成を図示した、ブロック図である。
 電気刺激装置1は、電気刺激装置1全体の制御を司る制御回路13と、電源としての電池12と、電池12の電圧を所定値に昇圧して出力する昇圧回路17と、昇圧回路17の出力電圧及び制御回路13の制御信号に基づいて低周波のパルス信号を出力する信号出力手段としての低周波出力用ドライバ18と、所定周波数のクロック信号を制御回路13に供給する発振子15と、主電源のオンオフを切り替えるオンオフスイッチ7と、電極部2への出力の調整を行う出力調整ボリューム8と、出力動作モードを切り替える動作モード選択スイッチ14と、リセット信号を制御回路13に供給するリセット回路16と、所定の色の光を発光する発光素子5と、を備えている。
  電池12には、単三形の電池(例えば、LR03(アルカリ乾電池、公称電圧1.5V))が用いられる。昇圧回路17は、電池12から供給されるDC1.5Vの電源を例えばDC55Vに昇圧して低周波出力用ドライバ18に供給する。ボタン型電池と比較して単三形電池は、安価に入手できるため、電気刺激装置1のランニングコストを削減することができる。本実施形態の電気刺激装置1は、第2電極22を避けた位置に指を添えることを可能とするために、特許文献1の構成よりも筐体が長尺に形成されている。したがって、ボタン型電池よりも長尺の単三形電池を使用することができる。すなわち、本実施形態の電気刺激装置1によれば、電気刺激装置1の使用方法の自由度を高めながら、ランニングコストを削減することができる。
  制御回路13は、電池12によるDC1.5Vの電源及び発振子15で励起される例えば4MHzのクロック信号に基づいて駆動され、低周波出力用ドライバ18に対して制御信号を出力する。
  低周波出力用ドライバ18は、昇圧回路17から供給されるDC55Vの電圧及び制御回路13からの制御信号に基づいて、低周波のパルス信号を出力する。この制御信号は、動作モード選択スイッチ14が切り替えられることで設定された出力動作モードに対応して、制御回路13から供給される。動作モード選択スイッチ14の切り替えは、使用者が動作モード選択ボタン35を押すことで行われる。
  オンオフスイッチ7は、主電源のオンオフ、すなわち各回路に対する電池12の電源供給のオンオフを切り替える電源スイッチとしての機能を有する。電源操作ボタン33を押すことで、オンオフスイッチ7が作動し、オンオフの状態が切り替わるようになっている。
 出力調整用ボリューム8は、低周波出力用ドライバ18から各電極21、22に供給されるパルス信号の電圧レベルを調整する機能を有している。出力調整用ボリューム8は、低周波出力用ドライバ18の後段に設けられる。また、出力調整用ボリューム8は、図5に示すように、その出力端子が第1電極21及び第2電極22に接続される。使用者は、出力調整ボタン34を押すことによって、出力調整用ボリューム8による電圧レベルの調整を行う。
  本実施例では、電源操作ボタン33を押してオンオフスイッチ7を作動させることで、主電源が投入される。それとともに、出力調整用ボリューム8が作動し、各電極21、22に供給される電圧が最も低くなるように調整される。出力増加ボタン34aを押すと、出力調整用ボリューム8により、各電極21、22に供給される電圧が高くなるように調整される。また、出力減少ボタン312bを押すと、出力調整用ボリューム8により、各電極21、22に供給される電圧が低くなるように調整される。
  リセット回路16は、オンオフスイッチ7がオンになった際に、制御回路13にリセット信号を出力する。本実施例では、リセット回路16からのリセット信号を制御回路13が検知すると、制御回路13内の不図示のメモリ等に記憶されたデータが消去される等により、初期化が行われる。これにより、オンオフスイッチ7がオンになり主電源が再度投入される際には、低周波出力用ドライバ18に供給される制御信号が初期状態に戻るようになっている。
  また、制御回路13には、動作モード選択スイッチ14が切り替えられてからの時間を計時する内部タイマ13aが組み込まれており、この内部タイマ13aによる計時時間が所定時間に達すると、制御回路13は、オンオフスイッチ7をオフとするように制御を行う。
  このような構成とされたパルス生成回路では、ユーザによる電源操作ボタン33の操作に基づいてオンオフスイッチ7がオンになると、電池12によるDC1.5Vの電源が昇圧回路17及び制御回路13にそれぞれ供給され、昇圧回路17によってDC55Vに上昇される。これとともに、動作モード選択スイッチ14が切り替えられることで設定された出力動作モードに対応して、制御回路13から低周波出力用ドライバ18に制御信号が供給される。この制御信号に基づいて低周波出力用ドライバ18から出力されたパルス信号が、出力調整用ボリューム8を介して、第1電極21及び第2電極22に供給される。
  本実施例では、第1電極21がプラスで第2電極22がマイナスとなる極性のパルス信号が各電極21、22に供給されるようになっている。ここで、プラス電極によれば興奮を高めることができ、マイナス電極によれば興奮を抑制することができると考えられており、閾値(刺激感を感じるレベル値)はマイナス電極よりもプラス電極の方が低いと考えられている。
  上述のように、本実施例の電気刺激装置1は、第1電極21及び第2電極22が同一材料により構成されている。また、第2電極22が第1電極21よりも電極面積が広くなっている。さらに、電気刺激装置1によって手の任意の箇所を刺激する場合に、第1電極21が手の任意の箇所に確実に接触し、かつ第2電極22の大部分が手の他の部位に接触するようになっている。これにより、主電源を投入した後の通電状態では、第2電極22を介して生体に流れる電流密度が第1電極21を介して生体に流れる電流密度よりも低くなり、第1電極21が接触している箇所に集中的に電気刺激を与えることが可能となる。例えば、掌の略中央にある労宮(自律神経症状や不安に対して鎮静効果があると言われているツボ)を集中的に刺激することも可能となる。
(手の任意の箇所を刺激する場合)
 次に、電気刺激装置1の使用方法等について説明する。図1乃至7を参照して、手の任意の箇所に電気的刺激を与えるように、電気刺激装置を使用する使用方法(以下、第1使用方法と称す)について説明する。図6は、電気刺激装置の第1使用方法を示す図である。図7は、図6に示す使用状態をZ軸方向に見た図である。
 手の任意の箇所(掌の略中央を含む)を刺激する場合には、電源操作ボタン33を押した後、動作モード選択ボタン35を押して動作モードを「ハンドケアモード」に設定する。その後、Z軸方向における電気刺激装置1の下面側が手と対向する位置に、電気刺激装置1を配置する。そして、人差し指の先端が筐体4の他端部4bより一端部4aに近い位置に配置されるように、かつ親指が筐体4の側面に当接するように、電気刺激装置1の筐体4を把持する。
 電極部2(第1電極21)を、電気刺激装置1を握っていない方の手の任意の箇所(例えば、拇指球部や小指球部等)に押し当てることにより、その箇所を効果的に刺激することが可能となる。
 第2電極22の他端部222から、筐体4の他端部4bまでの長さL2は、第2電極22の一端部221から、筐体4の一端部4aまでの長さL1より、長い。また、L2は、電気刺激装置1を把持する手の中指の先端から、該中指の第1関節までの長さより、長い。そのため、使用者は、第2電極22の他端部222から筐体4の他端部4bまでの任意の位置に、把持した手の中指を配置することができる(図6参照)。すなわち、電気刺激装置1を把持する手の指を、第2電極に接触しない位置に添えることができる。その結果、第1電極21を手の任意の箇所に接触させた際に、第1電極21から手の任意の箇所に対して十分な電気的刺激を与えることが可能となる。
 電気刺激装置1を把持した際、第1筐体41に当接する指(中指を含む)が延びる方向は、YZ平面に対して所定の傾斜角を有する。ここで、第1筐体41は、一対の底部411及び一対の切欠き部412から端部413に向かうにしたがって、曲率が大きくなる。そのため、電気刺激装置1を把持した際、第1筐体41に当接する指は、第1筐体41の曲面に沿って延びる。その結果、使用者が電気刺激装置1を把持しやすくなる。
 図2及び4を参照して、穴部24の一端部241から第2電極22の一端部221までの長さL3は、穴部24の他端部242から第2電極22の他端部222までの長さL4より長い。そのため、手の任意の箇所に第1電極21を接触させた際、手の他の部位に接触する第2電極の接触面積が、より十分に確保される。その結果、第2電極22を介して生体に流れる電流密度が第1電極21を介して生体に流れる電流密度よりもさらに低くなり、手の任意の箇所にさらに集中的に電気刺激を与えることが可能となる。
 上述の通り、扁平部31は、XY平面を含む面内に形成された略扁平形状を有する。また、扁平部31は、筐体4内の第1格納部K1を挟んで、電極部2と向き合う位置に設けられている。したがって、電気刺激装置1を把持する際に指を扁平部31に当接させると、扁平部31に当接している各指から電気刺激装置1に加わる圧力は、Z軸方向に集中する。そのため、第1電極21を手の任意の箇所に、より的確に接触させつつ、第2電極22をより広範に、手に当接させることができる。その結果、手の任意の箇所を、より効果的に刺激することが可能となる。
 上述の通り、屈曲部32は、筐体4の他端部4bに向かって延びるにしたがって、電極部2から離隔する方向に屈曲している。この構成によれば、電気刺激装置1を把持する際に、指(図7における人差し指)を屈曲部32に当接させることにより、電気刺激装置1をより安定的に把持することができる。
 ここで、屈曲部32の外縁320に沿って形成された第2包囲部422bは、Z軸方向において、屈曲部32より高く形成されている。屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さが所定値以下である場合には、第2包囲部422bに指(図7における人指し指)が引っ掛かる違和感を、使用者がほとんど感じなくなる。そのため、電気刺激装置1をより容易に把持することができる。
 屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さは、1mm以下であることが好ましい。これにより、使用者が感じる違和感がさらに軽減されるため、電気刺激装置1を、さらにより容易に把持することができる。
 筐体4の他端部4bが有する光透過性は、筐体4において他端部4b以外の部分が有する光透過性より高い。そのため、筐体4を把持した際に指で筐体4の他端部4bが隠れたとしても、使用者は、発光素子5から発せられる光を、指の隙間から十分に視認することができる(図6参照)。これにより、使用者は、視認する光色に応じて様々な効果(リラックス効果等)を享受することができる。
 ここで、扁平部31に設けられた出力調整ボタン34を操作することにより、出力の強弱を調整することが可能となる。例えば電気刺激装置1を右手で握っている場合には、出力調整ボタン34を、右手の親指及び/又は人指し指で操作することができる。また、電気刺激装置1を左手に押し当てるのを一旦やめ、左手で出力調整用スイッチを操作した後、再度電気刺激装置を左手に押し当ててもよい。なお、電気刺激装置は、左手で握って使用してもよい。
 使用後は、電気刺激装置1を押し当てるのをやめて離隔させることで、第1電極及び第2電極が同時に手の各皮膚部位から離れた状態となる。そのため、皮膚部位に対する電極部2の着脱についての一切の手間が不要となる。
 (電気刺激装置全体を手で握る場合)
 掌の略中央にある労宮を電気的に刺激する場合には、電気刺激装置全体を手で握る方法(以下、第2使用方法と称す)が好ましい。図8は、電気刺激装置の第2使用方法を示す図である。図1乃至5、及び8を参照して、電気刺激装置全体を手で握る場合、電源操作ボタン33を押した後、動作モード選択ボタン35を押して動作モードを「リラックスモード」又は「アクティブモード」に設定する。その後、電極部2を掌に対向するように、かつ、電気刺激装置1の長手方向(X軸方向)が中指の延びる方向と略直交する向きになるようにして、電気刺激装置1を掌の上に載せる。
 このとき、第1電極21の最も突出した中央部が掌の略中央に配置されるように位置決めして、各指で電気刺激装置1を握ることにより、電極部2が掌で覆われ、少なくとも筐体4の他端部4bが手で覆われない状態となる。そのため、使用者は、電気刺激装置1を手1の全体で握った状態であっても、発光素子5が発する光を視認することができる。
 ここで、筐体4の他端部4bが有する光透過性は、筐体4において他端部4b以外の部分が有する光透過性より高い。そのため、筐体4の端部4bの内側に配置された発光素子5が発する光を、使用者が容易に視認することができる。そのため、使用者は、視認する光色に応じて様々な効果(リラックス効果等)を享受することができる。
 電気刺激装置全体を手で握った際、握った手の人差し指及び中指が扁平部31に当接する(図8参照)。ここで、扁平部31は、XY平面を含む面内に形成された略扁平形状を有する。また、扁平部31は、筐体4内の第1格納部Kを挟んで、電極部2と向き合う位置に設けられている。この構成によれば、扁平部31に当接している各指から電気刺激装置1に加わる圧力は、Z軸方向に集中する。そのため、第1電極21を労宮により的確に接触させつつ、第2電極22をより広範に手に当接させることができる。その結果、労宮をより効果的に刺激することが可能となる。
 また、電気刺激装置全体を手で握った際、握った手の薬指及び小指が屈曲部32に当接する(図8参照)。ここで、上述の通り、屈曲部32は、筐体4の他端部4bに向かって延びるにしたがって、電極部2から離隔する方向に屈曲している。そのため、屈曲部32に当接する指(図8における薬指及び小指)により、電気刺激装置1をより安定的に握ることができる。
 屈曲部32の外縁320に沿って形成された第2包囲部422bは、Z軸方向において、屈曲部32より高く形成されている。屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さが所定値以下である場合には、第2包囲部422bに指(図8における薬指及び小指)が引っ掛かる違和感を、使用者がほとんど感じなくなる。そのため、電気刺激装置1をより容易に把持することができる。
 屈曲部32から第2包囲部422bまでの高さは、1mm以下であることが好ましい。これにより、使用者が感じる違和感がさらに軽減されるため、電気刺激装置1をより容易に把持することができる。
 ここで、扁平部31に設けられた出力調整ボタン34を操作することにより、出力の強弱を調整することが可能となる。例えば電気刺激装置1を右手で握っている場合には、出力調整ボタン34は、右手の人差し指及び/又は中指で操作することができる。なお、電気刺激装置1は、左手で握って使用してもよい。
 使用後は、電気刺激装置1を押し当てるのをやめて離隔させることで、第1電極及び第2電極が同時に手の各皮膚部位から離れた状態となる。そのため、皮膚部位に対する電極部2の着脱についての一切の手間が不要となる。
  さらに、電気刺激装置1では、電気刺激装置全体を片手で握ることが可能であるため、通電時にはもう一方の手が自由となる。そのため、電気刺激装置1を握っていない方の手で、出力調整用ボタン34の操作、或いは他の作業を行うことも可能である。
  次に、電気刺激装置1で手の任意の箇所に電気的刺激を与える際の、各出力動作モードに応じたパルス信号の周波数について、図9及び図10を参照して説明する。図9は、アクティブモード設定時におけるパルス信号の出力波形を示す図である。図10は、リラックスモード設定時におけるパルス信号の出力波形を示す図である。
 ハンドケアモードでは、制御回路13において、第1信号と第2信号とを交互に繰り返す信号が生成され、これが低周波出力用ドライバ18に出力される。ここで、第1信号は、2分間継続する信号であって、7HZの信号と50HZの信号とを一定時間ごとに交互に繰り返す信号である。第2信号は、5秒間継続する、1HZの信号である。第1信号同士の間に第2信号を挟んだ信号とすることにより、第2信号をトリガーとして、ケアする箇所を変更する機会を付与することができる。
 アクティブモードでは、図9に示すように、制御回路13において、20秒の周期で約14~73HZで漸増するリニア信号に1/fゆらぎ信号を重畳させたアクティブ信号が生成され、これを低周波出力用ドライバ18に出力する。
 リラックスモードでは、図10に示すように、制御回路13において、180秒の周期で約14~1HZで漸減するリニア信号に1/fゆらぎ信号を重畳させた信号が生成され、これを低周波出力用ドライバ18に出力する。
  ここで、1/fゆらぎ信号は、規則的な信号と不規則な信号とが調和した信号であり、制御回路13において、公知の計算式に基づき生成される。具体的には、図9、図10のハッチングした範囲で、低周波出力用ドライバ18から出力される信号がゆらぐように設定している。このように、1/fゆらぎ信号を含む電気刺激を人体に与えることにより、リニア信号のみで電気刺激を与える場合よりも、高い鎮静効果を期待できる。
  また、リニア信号と異なり、信号のパターンが一定でないため、常に新しい刺激を人体に与えることができる。
  本実施形態においては、ハンドケアモードに設定されてから16分経過すると、電気刺激装置1の主電源がオフ状態に切り替わる。また、本実施形態において、アクティブモード及びリラックスモードに設定されてから、15分経過すると、電気刺激装置1の主電源がオフ状態に切り替わる。
  電気刺激装置1の主電源をオフ状態に自動的に切り替える際の手順について、図1乃至5、及び図11を参照して説明する。ここで、図11は、電気刺激装置の動作モードが開始されてから、主電源がオフの状態に自動的に切り替わるまでの、制御を示したフローチャートである。この制御は、制御回路13によって実行される。
  まず、ステップS101において、動作モード選択スイッチ14が切り替えられて出力動作モードが設定されると、ステップS102において、制御回路13に組み込まれた内部タイマ13aによるカウント動作が開始される。なお、内部タイマ13aは、制御回路13の外側に設けてもよい。
  そして、ステップS103において、内部タイマ13aによるカウントが所定時間に達したかどうかを判定し、所定時間に達した場合には、ステップS104に進む。ここで、本実施形態において、動作モードをハンドケアモードに設定した場合、所定時間は16分である。また、本実施形態において、動作モードをアクティブモード又はリラックスモードに設定した場合、所定時間は15分である。
  ステップS104においてオンオフスイッチ7がオンされている場合には、制御回路13は、オンオフスイッチ7を制御して、主電源をオフ状態に切り替える(ステップS105)。
 これにより、電気刺激を行っていないときの、消費電力を少なくできるため、電気刺激装置の省エネ化をはかることができる。特に、本実施形態における電気刺激装置1を、就寝前に使用し、電源操作ボタン33を操作してオンオフスイッチ7をオフにすることなく睡眠に入ってしまった場合、所定時間経過後に、自動的に主電源がオフ状態となるため、電気刺激装置の省エネ化を実現することができる。
 また、従来の電気刺激装置においては、所定時間経過後に、低周波出力用ドライバ18に出力される電圧を低くする制御を行っていた。これに対して、電気刺激装置1は、所定時間経過後に、主電源をオフ状態に切り替えることができる。そのため、従来の電気刺激装置と比べて、電気刺激を行っていないときの消費電力を、さらに少なくすることができる。その結果、省エネ化をより効果的に実現することができる。
(変形例1)
  上述の実施形態においては、電気刺激を与える第1電極21よりも第2電極22の電極面積を大きく設定したが、例えば、第1電極21をカーボンで構成し、第2電極22をカーボンよりも電気抵抗の高いステンレスで構成することにより、第1電極21が第2電極22よりも電極面積が大きくなるようにしてもよい。
(変形例2)
 上述の実施形態においては、電気刺激装置の動作モードが開始されてから、主電源がオフの状態に自動的に切り替わるまでの所定時間を、内部タイマ13aによりカウントした。しかしながら、これに限られず、例えば、低周波出力用ドライバ18から出力されるパルス信号のパルス数をカウントし、該カウント結果に基づき、主電源をオフの状態に切り替えるように制御してもよい。
(変形例3)
 上述の実施形態において、手の任意の箇所を刺激する場合と、電気刺激装置1の全体を手で握る場合と、で動作モードを使い分けている。しかしながら、これに限られず、各場合において共通した動作モードを使用してもよい。
(変形例4)
 上述の実施形態において、電源操作ボタン33と、出力調整ボタン34と、動作モード選択ボタン35と、が扁平部31及び屈曲部32に設けられている。しかしながら、これに限られない。例えば、電源操作ボタン33と、出力調整ボタン34と、動作モード選択ボタン35と、が筐体4に設けられる構成であってよい。
   1:電気刺激装置 2:電極部 3:操作部 4:筐体 5:発光素子 21:第1電極
 22:第2電極 31:扁平部 32:屈曲部 422b:第2包囲部
 

Claims (8)

  1.  細長に形成された把持可能な筐体と、
     前記筐体の外面に配置される電極部であって、第1電極と、前記第1電極を包囲する位置に形成された第2電極と、からなる電極部と、
     前記筐体の内部における第1格納部に格納され、前記電極部に対してパルス信号を出力する信号出力手段と、
     を含む電気刺激装置において、
     前記筐体の長手方向における、前記筐体の一端部、前記筐体の他端部、前記第2電極の一端部、前記第2電極の他端部をそれぞれ、第1筐体端部、第2筐体端部、第1電極端部、第2電極端部と定義したとき、
     前記第2筐体端部から第2電極端部までの長さであるL2は、前記第1筐体端部から前記第1電極端部までの長さであるL1よりも長いことを特徴とする電気刺激装置。
  2.  前記L2は、35(mm)≦L2≦55(mm)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電気刺激装置。
  3.  前記筐体の外面には、前記第1格納部を挟んで前記電極部と対向する、扁平状の扁平部が配置されており、
     前記扁平部は、前記電極部と対向する対向方向に垂直な面内に延在していることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気刺激装置。
  4.  前記扁平部には、屈曲部が連設されており、
     前記屈曲部は、前記第2筐体端部に向かって延びるにしたがって前記電極部から離隔する方向に屈曲しており、
     前記筐体は、前記扁平部及び前記屈曲部の外縁に沿って形成された形状部を備え、
     前記対向方向における、前記屈曲部から前記形状部までの高さが、所定値以下であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1つに記載の電気刺激装置。
  5.  前記所定値は1mmであることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1つに記載の電気刺激装置。
  6.  前記筐体の内部における前記第2筐体端部に対応した位置には第2格納部が形成されており、
     前記第2格納部には、発光素子が格納されており、
     前記第2筐体端部は、前記筐体における前記第2筐体端部以外の部分より、光透過性が高いことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電気刺激装置。
  7.  前記発光素子の発光を制御する制御手段を有し、
     前記制御手段は、前記信号出力手段に電力が供給されている状態において、前記発光素子に電力を供給する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電気刺激装置。
  8.  前記第2電極に穴部が形成されており、
     前記穴部の内側に前記第1電極が配置されており、
     前記筐体の長手方向における、前記穴部の一端部、前記穴部の他端部をそれぞれ、第1穴端部、第2穴端部と定義したとき、
     前記第1穴端部から前記第1電極端部までの長さL3は、前記第2穴端部から前記第2電極端部までの長さL4より長いことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の電気刺激装置。
     
PCT/JP2018/022060 2018-06-08 2018-06-08 電気刺激装置 WO2019234921A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880001484.8A CN110913944B (zh) 2018-06-08 2018-06-08 电刺激装置
PCT/JP2018/022060 WO2019234921A1 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電気刺激装置
JP2018546042A JP6621545B1 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/022060 WO2019234921A1 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電気刺激装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019234921A1 true WO2019234921A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=68769849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022060 WO2019234921A1 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 電気刺激装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6621545B1 (ja)
CN (1) CN110913944B (ja)
WO (1) WO2019234921A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288171A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 低周波治療器用電極
JP2003000731A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
JP2006181045A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
WO2014196195A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 ヤーマン株式会社 高周波美容処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200335290Y1 (ko) * 2003-06-05 2003-12-06 주식회사 제너럴 네트 전기 자극 장치
TW580915U (en) * 2003-06-13 2004-03-21 Shin-Yi Lin Miniaturized palm-type electric stimulator
CN2631534Y (zh) * 2003-07-01 2004-08-11 林心一 小型化掌上型电刺激器
JP5207317B2 (ja) * 2007-07-04 2013-06-12 国立大学法人広島大学 経頭蓋電気刺激装置
JP5399939B2 (ja) * 2010-02-09 2014-01-29 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 痛覚神経刺激装置
US8983621B2 (en) * 2011-06-28 2015-03-17 Institute Of Automation, Chinese Academy Of Sciences Functional electrical stimulation system
CA2848370C (en) * 2011-09-22 2020-01-14 Djo, Llc Devices and systems for treating pain with electrical stimulation
US10130809B2 (en) * 2014-06-13 2018-11-20 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
SG11201609409WA (en) * 2014-07-16 2016-12-29 Homer Ion Lab Co Ltd Eletric stimulus mask
JP2016202690A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
JP2017006644A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288171A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 低周波治療器用電極
JP2003000731A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
JP2006181045A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hoomaa Ion Kenkyusho:Kk 電気刺激装置
WO2014196195A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 ヤーマン株式会社 高周波美容処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110913944B (zh) 2023-08-15
JPWO2019234921A1 (ja) 2020-06-25
JP6621545B1 (ja) 2019-12-18
CN110913944A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1400182B1 (en) Glove with electrode
JP2016163663A (ja) 筋肉電気刺激装置
WO2016171161A1 (ja) 筋肉電気刺激装置
JP2024026400A (ja) 美容器
KR20100040391A (ko) 고주파 피부 미용기구
JP5780666B2 (ja) 美容装置
JP2021074466A (ja) 美容機器
JP2007196013A (ja) 美容機器
JP6621545B1 (ja) 電気刺激装置
JP4592319B2 (ja) 美容機器
KR100685445B1 (ko) 비염치료기
WO2001003638A1 (en) Massage and toning device and method of use
JP4592329B2 (ja) イオン導入器
JP4134022B2 (ja) 電気刺激装置
JP3327913B1 (ja) 電気刺激装置
KR20230062579A (ko) 피부 시술 장치
KR200327533Y1 (ko) 안면 마사지기
JP5976977B1 (ja) 筋肉電気刺激装置
KR200328971Y1 (ko) 손바닥을 저주파 펄스로 자극하기 위한 지압봉
KR20040103601A (ko) 안면 마사지기
JP2018089075A (ja) 太極拳の演技と共に使用する電子治療器
WO2023218952A1 (ja) 美容器及び美容器の制御方法
KR200274663Y1 (ko) 장갑
KR200335290Y1 (ko) 전기 자극 장치
KR200287549Y1 (ko) 저주파 치료기

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018546042

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18921406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18921406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1