WO2019220845A1 - フロー電池 - Google Patents

フロー電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2019220845A1
WO2019220845A1 PCT/JP2019/016438 JP2019016438W WO2019220845A1 WO 2019220845 A1 WO2019220845 A1 WO 2019220845A1 JP 2019016438 W JP2019016438 W JP 2019016438W WO 2019220845 A1 WO2019220845 A1 WO 2019220845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow battery
group
lithium ion
electrode
ion conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田 夕佳
伸治 安藤
翔 柴田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201980002521.1A priority Critical patent/CN110731026A/zh
Priority to JP2019541206A priority patent/JPWO2019220845A1/ja
Priority to EP19786715.3A priority patent/EP3796444A4/en
Priority to US16/655,176 priority patent/US11258087B2/en
Publication of WO2019220845A1 publication Critical patent/WO2019220845A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • This disclosure relates to a flow battery.
  • Patent Document 1 discloses a redox flow battery system having an energy storage containing a redox mediator.
  • Patent Document 2 discloses a flow battery using a redox material.
  • Non-Patent Document 1 discloses a flow battery using a solid polymer electrolyte as a partition wall.
  • An object of the present disclosure is to provide a flow battery including a lithium ion conductive membrane having flexibility and durability against a nonaqueous electrolytic solution having high reducing power.
  • the flow battery according to the present disclosure is: A first non-aqueous electrolyte, A first electrode in contact with the first non-aqueous electrolyte; A second electrode that functions as a counter electrode of the first electrode; and a lithium ion conductive film that separates the first electrode and the second electrode from each other;
  • the first non-aqueous electrolyte is A lithium ion and at least one first selected from the group consisting of biphenyl, phenanthrene, stilbene, triphenylene, anthracene, acenaphthene, acenaphthylene, fluorene, fluoranthene, o-terphenyl, m-terphenyl, and p-terphenyl.
  • the lithium ion conductive membrane comprises a composite,
  • the composite contains a lithium ion conductive polymer and polyvinylidene fluoride,
  • the lithium ion conductive polymer includes an aromatic ring into which an acidic lithium salt is introduced, and the lithium ion conductive polymer and the polyvinylidene fluoride are uniformly mixed in the composite.
  • the present disclosure provides a flow battery including a lithium ion conductive membrane having flexibility and durability against a non-aqueous electrolyte having high reducing power.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a flow battery in the first embodiment.
  • FIG. 2 shows a block diagram of a flow battery in the second embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a flow battery in the third embodiment.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a flow battery 1000 in the first embodiment.
  • the flow battery 1000 in the first embodiment includes a first nonaqueous electrolytic solution 110, a first electrode 210, a second electrode 220, and a lithium ion conductive film 400.
  • the first electrode 210 is in contact with the first nonaqueous electrolytic solution 110.
  • the second electrode 220 functions as a counter electrode for the first electrode 210.
  • the first nonaqueous electrolytic solution 110 contains lithium ions and a first redox material.
  • the first redox material is at least one selected from the group consisting of biphenyl, phenanthrene, stilbene, triphenylene, anthracene, acenaphthene, acenaphthylene, fluorene, fluoranthene, o-terphenyl, m-terphenyl, and p-terphenyl. It is.
  • Lithium ions include LiBF 4 , LiPF 6 , lithium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide (hereinafter referred to as “LiTFSI”), lithium bis (fluorosulfonyl) imide (hereinafter referred to as “LiFSI”), LiCF 3 SO 3 , and LiClO. It may be derived from at least one selected from the group consisting of 4 . In other words, the first nonaqueous electrolytic solution 110 may contain at least one selected from the group consisting of LiBF 4 , LiPF 6 , LiTFSI, LiFSI, LiCF 3 SO 3 , and LiClO 4 .
  • the first nonaqueous electrolytic solution 110 contains lithium ions and a first redox substance, the first nonaqueous electrolytic solution 110 is a strong reducing agent. Problems caused by the fact that the first non-aqueous electrolyte 110 is a strong reducing agent will be described later.
  • the first nonaqueous electrolytic solution 110 contains a compound having at least one selected from the group consisting of a carbonate group and an ether bond as a nonaqueous solvent.
  • the solvent may have a high dielectric constant, low reactivity with lithium ions, and a potential window upper limit of about 4 volts (vs. Li + / Li) or higher.
  • the lithium ion conductive polymer and the polyvinylidene fluoride are uniformly mixed with each other.
  • the sentence "Lithium ion conductive polymer and polyvinylidene fluoride are uniformly mixed with each other” says that the lithium ion conductive polymer and polyvinylidene fluoride are uniformly distributed so that no significant phase separation is observed. It means a mixed state.
  • the lithium ion conductive polymer may have a sulfonyl group (that is, —SO 2 — group).
  • a sulfonyl group that is, —SO 2 — group.
  • the sulfonyl group is desirably contained in the main chain of the lithium ion conductive polymer.
  • the sulfonyl group may be contained in the side chain of the lithium ion conductive polymer.
  • the number of acidic groups contained in each aromatic ring contained in the lithium ion conductive polymer may be one. Alternatively, the number of acidic groups may be 2 or more.
  • the first electrode 210 may be a negative electrode
  • the second electrode 220 may be a positive electrode
  • the second non-aqueous electrolyte solution 120 may contain a compound having either a carbonate group or an ether bond as a non-aqueous solvent, like the first non-aqueous electrolyte solution 110.
  • the solvent of the second nonaqueous electrolytic solution 120 may be the same as or different from the solvent of the first nonaqueous electrolytic solution 110.
  • the positive electrode chamber 610 an electrode functioning as a positive electrode is disposed.
  • the first electrode 210 is disposed in the positive electrode chamber 610.
  • the negative electrode chamber 620 an electrode functioning as a negative electrode is disposed.
  • the second electrode 220 is disposed in the negative electrode chamber 620.
  • the negative terminal 221 is connected to an electrode that functions as a negative electrode. In FIG. 3, it is connected to the second electrode 220.
  • the positive terminal 211 and the negative terminal 221 can be connected to a charging device or an external load. A voltage is applied between the positive terminal 211 and the negative terminal 221 by the charging device. When the flow battery 1000 is connected to an external load, power is taken out from the positive terminal 211 and the negative terminal 221.
  • the first circulation mechanism 510 may include a pipe 513, a pipe 514, and a pump 515.
  • the piping 513 and the piping 514 may be referred to as a first piping 513 and a second piping 514, respectively.
  • One end of the pipe 513 is connected to the outlet of the first non-aqueous electrolyte 110 in the first housing part 511.
  • the other end of the pipe 513 is connected to the positive electrode chamber 610.
  • the first circulation mechanism 510 may include a first filter 512.
  • the first filter 512 is provided in a path through which the first nonaqueous electrolytic solution 110 flows out from the first housing part 511 to the first electrode 210.
  • the first filter 512 is provided in the pipe 513.
  • the first filter 512 suppresses the first active material 310 from flowing out of the first housing part 511 (for example, the positive electrode chamber 610). That is, the first active material 310 stays in the first housing part 511. Thereby, the first active material 310 does not circulate. For this reason, it is possible to prevent the inside of the element included in the first circulation mechanism 510 (for example, the inside of the pipe 513) from being clogged with the first active material 310. In addition, it is possible to prevent the occurrence of resistance loss caused by the first active material 310 flowing out into the positive electrode chamber 610.
  • the first filter 512 may have pores smaller than the minimum particle diameter of the first active material 310 particles.
  • the first filter 512 may be formed of a material that does not react with either the first active material 310 or the first nonaqueous electrolytic solution 110.
  • Examples of the material of the first filter 512 are glass fiber filter paper, polypropylene nonwoven fabric, polyethylene nonwoven fabric, polyethylene separator, polypropylene separator, polyimide separator, polyethylene / polypropylene two-layer separator, polypropylene / polyethylene / polypropylene three-layer separator, or It is a metal mesh that does not react with metallic lithium.
  • the first nonaqueous electrolytic solution 110 accommodated in the first accommodating portion 511 passes through the first filter 512 and the pipe 513 and is supplied to the positive electrode chamber 610.
  • the first redox material 111 dissolved in the first non-aqueous electrolyte 110 is oxidized or reduced on the first electrode 210.
  • the circulation of the first non-aqueous electrolyte solution 110 may be controlled by a pump 515. That is, using the pump 515, the supply of the first nonaqueous electrolytic solution 110 is started or stopped as appropriate. Using the pump 515, the supply amount of the first non-aqueous electrolyte 110 is adjusted.
  • the first electrode 210 can be a negative electrode.
  • the first electrode 210 may be a negative electrode
  • the second electrode 220 may be a positive electrode
  • the flow battery 4000 in the third embodiment further includes a second circulation mechanism 520.
  • the second circulation mechanism 520 circulates the second non-aqueous electrolyte 120 between the second electrode 220 and the second active material 320.
  • the second circulation mechanism 520 includes a second accommodating portion 521.
  • the second active material 320 and the second nonaqueous electrolytic solution 120 are accommodated in the second accommodating portion 521.
  • the second active material 320 and the second non-aqueous electrolyte 120 are in contact with each other in the second housing part 521.
  • the second redox material 121 that is, the second electrode mediator
  • the second redox material functions as a second electrode mediator.
  • the example of the 2nd accommodating part 521 is a tank.
  • the second circulation mechanism 520 may include a pipe 523, a pipe 524, and a pump 525.
  • the piping 523 and the piping 524 may also be referred to as a third piping 523 and a fourth piping 524, respectively.
  • One end of the pipe 523 is connected to the outlet of the second non-aqueous electrolyte 120 in the second housing part 521.
  • Another end of the pipe 523 is connected to the negative electrode chamber 620.
  • One end of the pipe 524 is connected to the negative electrode chamber 620.
  • the other end of the pipe 524 is connected to the inlet of the second non-aqueous electrolyte 120 in the second housing part 521.
  • the pump 525 is provided in the pipe 524, for example.
  • the pump 525 may be provided in the pipe 523.
  • the second circulation mechanism 520 may include a second filter 522.
  • the second filter 522 suppresses transmission of the second active material 320.
  • the second filter 522 is provided in a path through which the second non-aqueous electrolyte 120 flows out from the second storage part 521 to the second electrode 220.
  • the second filter 522 is provided in the pipe 523.
  • the second filter 522 can suppress the second active material 320 from flowing out of the second housing part 521 (for example, the negative electrode chamber 620). That is, the second active material 320 stays in the second accommodating part 521. Thereby, the second active material 320 does not circulate. For this reason, it is possible to prevent the inside of the elements included in the second circulation mechanism 520 (for example, the inside of the pipe 523) from being clogged with the second active material 320. In addition, it is possible to prevent the occurrence of resistance loss caused by the second active material 320 flowing out into the negative electrode chamber 620.
  • the second filter 522 may be provided at the joint between the second housing portion 521 and the pipe 523.
  • the second filter 522 may have pores smaller than the minimum particle size of the second active material 320 particles.
  • the second filter 522 may be formed of a material that does not react with either the second active material 320 or the second non-aqueous electrolyte 120. Examples of filters are glass fiber filter paper, polypropylene nonwoven fabric, polyethylene nonwoven fabric, and metal mesh that does not react with metallic lithium.
  • the second filter 522 causes the second active material 320 to flow out of the second storage part 521 even if the second active material 320 flows in the second storage part 521 as well as the second non-aqueous electrolyte 120. Can be prevented.
  • the second nonaqueous electrolytic solution 120 accommodated in the second accommodating portion 521 passes through the second filter 522 and the pipe 523 and is supplied to the negative electrode chamber 620.
  • the second non-aqueous electrolyte 120 in which the oxidized or reduced second redox substance 121 is dissolved is supplied to the second storage unit 521 through the pipe 524 and the pump 525.
  • the second redox material 121 dissolved in the second non-aqueous electrolyte 120 is oxidized or reduced by the second active material 320.
  • the second electrode 220 side can also be a positive electrode.
  • the sulfonated dichlorodiphenyl sulfone used in this example has the following chemical structure.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the NMP solution was poured into a three-necked flask equipped with a Dean-Stark apparatus with a reflux tube at the top and a mechanical stirrer. Nitrogen gas was continuously supplied into the inside of the three-necked flask from the remaining one neck of the three-necked flask.
  • the NMP solution was heated at a temperature of 135 degrees Celsius for 3 hours under a nitrogen atmosphere to obtain a mixed solution.
  • the mixed solution was stirred at 150 degrees Celsius and subjected to azeotropic treatment using a Dean-Stark apparatus. Since the dehydration condensation reaction of sulfonated dichlorodiphenylsulfone and 4,4'-biphenol using potassium carbonate is an equilibrium reaction, the dehydration condensation reaction was advanced while shifting the equilibrium by the azeotropic treatment. While polymerizing sulfonated dichlorodiphenylsulfone and 4,4'-biphenol in this way, the mixed solution was heated at a temperature of 185 degrees Celsius for 12 hours to obtain a polymerization solution.
  • the resulting polymerization solution was allowed to cool to room temperature, and then the reaction solution was filtered.
  • the excess potassium carbonate precipitated as a solid in the polymerization solution by allowing to cool.
  • the precipitated solid potassium carbonate was removed by filtration to obtain a filtrate.
  • Aromatic polymer SPES50 (1.5 grams) was added to sulfuric acid (concentration: 98%, 50 ml) to obtain a sulfuric acid solution.
  • the sulfuric acid solution was allowed to cool to room temperature, and then the sulfuric acid solution was mixed with ice water.
  • the phenyl group that is, the phenyl group contained in the portion derived from 4,4′-biphenol contained in the skeleton of the aromatic polymer SPES50
  • the hydrogen atom of the phenyl group becomes a sulfo group (ie, , —SO 3 H).
  • a reaction solution was obtained.
  • the reaction solution was purified using a dialysis membrane, and water contained in the reaction solution was removed using an evaporator to obtain an aromatic polymer SPES100 represented by the following structural formula.
  • Example 1 (Preparation of composite film SP11) Aromatic polymer SPES100 (240 mg) and polyvinylidene fluoride (240 mg) were added to N, N′-dimethylformamide (6.4 g) to obtain a mixture.
  • the aromatic polymer SPES100 and polyvinylidene fluoride were dissolved by heating the mixed solution at 60 degrees Celsius while stirring. In this manner, a coating solution containing the aromatic polymer SPES100 and polyvinylidene fluoride was prepared.
  • the concentration of the aromatic polymer SPES100 in the coating solution was 3.5% by weight.
  • the concentration of polyvinylidene fluoride in the coating solution was also 3.5% by weight.
  • a Teflon sheet was pressed onto the polymer film, and then heated at 140 degrees Celsius for 16 hours.
  • the composite membrane SP11 was immersed in propylene carbonate for 6 hours.
  • the composite film SP11 did not dissolve in propylene carbonate.
  • the composite membrane SP11 was immersed in triglyme for 6 hours, but the composite membrane SP11 was not dissolved in triglyme.
  • biphenyl (92.5 mg) and LiPF 6 (911.5 mg) were added to a polypropylene container having a capacity of 15 ml in an argon glove box.
  • triglyme (6 mL) was poured into a polypropylene container in an argon glove box to obtain a mixed solution.
  • the mixture had a concentration of biphenyl of 0.1 mol / liter and a concentration of LiPF 6 of 1 mol / liter.
  • the polyvinylidene fluoride film was immersed in the negative electrode solution for 8 hours, but the polyvinylidene fluoride film was not dissolved in the negative electrode solution. The shape and color of the polyvinylidene fluoride film was also unchanged.
  • an aromatic polymer SPES100 film was immersed in triglyme for 6 hours.
  • the membrane of the aromatic polymer SPES100 swelled (ie, deformed).
  • redox substances such as biphenyl would mix with each other between the positive electrode chamber 610 and the negative electrode chamber 620. Therefore, when polyvinylidene fluoride is not used, the aromatic polymer SPES100 film cannot be used as a lithium ion conductive film, and as a result, the flow battery including the aromatic polymer SPES100 film operates. It was clear not to.
  • the composite film SPtfe11 was immersed in the above negative electrode solution for 8 hours.
  • the aromatic polymer SPES100 contained in the composite film SPtfe11 swelled (that is, deformed).
  • a part of the color of the composite film SPtfe11 changed to black.
  • the cause of the color change to black may be that polytetrafluoroethylene was reduced and carbonized by the strong reducing power of the negative electrode solution.
  • the flow battery according to the present disclosure can be suitably used for an electricity storage device or an electricity storage system.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本開示は、可とう性を有し、高い還元力を有する非水性電解液に対する耐久性を有するリチウムイオン伝導膜を具備するフロー電池を提供する。本開示によるフロー電池は、第1非水性電解液、第1電極、第2電極、およびリチウムイオン伝導膜を具備している。第1非水性電解液は、リチウムイオンを含有し、さらにビフェニル、フェナントレン、スチルベン、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオレン、フルオランテン、o-ターフェニル、m-ターフェニル、またはp-ターフェニルを含有する。リチウムイオン伝導膜は、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含むリチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを含有する。複合体内で、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している。

Description

フロー電池
 本開示は、フロー電池に関する。
 特許文献1は、レドックスメディエータを含有するエネルギー貯蔵器を有しているレドックスフロー電池システムを開示している。特許文献2は、酸化還元物質を用いたフロー電池を開示している。
 非特許文献1は、高分子固体電解質を隔壁部として用いたフロー電池を開示している。
特表2014-524124号公報 国際公開第2016/208123号
Chuankun Jia et al. "High-energy density nonaqueous all redox flow lithium battery enabled with a polymeric membrane", Science Advances, Vol. 1, Issue 10, November 26, 2015, E1500886
 本開示の目的は、可とう性を有し、高い還元力を有する非水性電解液に対する耐久性を有するリチウムイオン伝導膜を具備するフロー電池を提供することにある。
 本開示によるフロー電池は、
  第1非水性電解液、
  前記第1非水性電解液に接している第1電極、
  前記第1電極の対極として機能する第2電極、および
  前記第1電極および前記第2電極を互いに隔離するリチウムイオン伝導膜、
 を具備し、
 ここで、
 前記第1非水性電解液は、
  リチウムイオン、および
  ビフェニル、フェナントレン、スチルベン、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオレン、フルオランテン、o-ターフェニル、m-ターフェニル、およびp-ターフェニルからなる群から選択される少なくとも1種の第1酸化還元物質
 を含有し、
 前記リチウムイオン伝導膜は、複合体を具備し、
 前記複合体は、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを含有し、
 前記リチウムイオン伝導性高分子は、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含み、かつ
 前記複合体内で、前記リチウムイオン伝導性高分子および前記ポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している。
 本開示は、可とう性を有し、高い還元力を有する非水性電解液に対する耐久性を有するリチウムイオン伝導膜を具備するフロー電池を提供する。
図1は、第1実施形態におけるフロー電池のブロック図を示す。 図2は、第2実施形態におけるフロー電池のブロック図を示す。 図3は、第3実施形態におけるフロー電池の模式図を示す。
 以下、本開示の実施形態が、図面を参照しながら説明される。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態におけるフロー電池1000のブロック図を示す。
 第1実施形態におけるフロー電池1000は、第1非水性電解液110、第1電極210、第2電極220、およびリチウムイオン伝導膜400を備える。第1電極210は、第1非水性電解液110に接している。第2電極220は、第1電極210の対極として機能する。
 (第1非水性電解液110)
 第1非水性電解液110は、リチウムイオンおよび第1酸化還元物質を含有する。第1酸化還元物質は、ビフェニル、フェナントレン、スチルベン、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオレン、フルオランテン、o-ターフェニル、m-ターフェニル、およびp-ターフェニルからなる群から選択される少なくとも1つである。
 リチウムイオンは、LiBF、LiPF、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(以下、「LiTFSI」という)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(以下、「LiFSI」という)、LiCFSO、およびLiClOからなる群より選ばれる少なくとも1つに由来し得る。言い換えれば、第1非水性電解液110は、LiBF、LiPF、LiTFSI、LiFSI、LiCFSO、およびLiClOからなる群より選ばれる少なくとも1つを含有し得る。
 第1非水性電解液110は、リチウムイオンおよび第1酸化還元物質を含有するので、第1非水性電解液110は、強力な還元剤である。第1非水性電解液110が強力な還元剤であることによって生じる問題は後述される。
 第1非水性電解液110は、カーボネート基およびエーテル結合からなる群から選択される少なくとも1つを有する化合物を非水性溶媒として含む。溶媒は、高い誘電率、リチウムイオンとの低い反応性、およびおよそ4ボルト(vs. Li+/Li)以上の電位窓上限を有していてもよい。
 カーボネート基を有する非水性溶媒の例は、プロピレンカーボネート(以下、「PC」という)、エチレンカーボネート(以下、「EC」という)、ジメチルカーボネート(以下、「DMC」という)、エチルメチルカーボネート(以下、「EMC」)、またはジエチルカーボネート(以下、「DEC」という)である。
 エーテル結合を有する非水性溶媒の例は、ジメトキシエタン、ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(以下、「ジグライム」という)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(以下、「トリグライム」という)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(以下、「テトラグライム」という)、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、2,5-ジメチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、または4-メチル-1,3-ジオキソランである。
 (リチウムイオン伝導膜400)
 リチウムイオン伝導膜400は、第1電極210および第2電極220を互いに隔離する。
 リチウムイオン伝導膜400は、複合体を具備する。複合体は、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデン(以下、「PVDF」という)を含有する。リチウムイオン伝導性高分子は、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含む。リチウムイオン伝導性高分子内において、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環は、リチウムイオン伝導性高分子の主鎖に含まれることが望ましい。しかし、当該芳香環は、リチウムイオン伝導性高分子の側鎖に含まれていてもよい。
 複合体内部で、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している。「リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している」との一文は、目視上、顕著な相分離が見られないほど均一にリチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンが互いに混合した状態を意味している。「互いに均一に混合している」との語句は、端的に言えば、化学的に"compatible"を意味する。
 望ましくは、複合体は、膜の形状を有する。言い換えれば、複合体は複合膜である。
 (リチウムイオン伝導性高分子)
 上述されたように、リチウムイオン伝導性高分子は、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含む。
 芳香環の例は、
 (i) 化学式-(C)-(C)-により表されるビフェニル、または
 (ii) 化学式-(C)-O-(C)-により表されるジフェニルエーテル
である。
 言い換えれば、リチウムイオン伝導性高分子は、ビフェニル骨格およびジフェニルエーテル骨格からなる群から選択される少なくとも1つを有していてもよい。
 リチウムイオン伝導性高分子が、ビフェニル骨格およびジフェニルエーテル骨格の両者を有する場合、ビフェニル骨格に含まれる芳香環およびジフェニルエーテル骨格に含まれる芳香環は、互いに重複していてもよい。
 リチウムイオン伝導性高分子は、スルホニル基(すなわち、-SO-基)を有していてもよい。芳香環の場合と同様に、スルホニル基はリチウムイオン伝導性高分子の主鎖に含まれることが望ましい。しかし、スルホニル基は、リチウムイオン伝導性高分子の側鎖に含まれていてもよい。
 酸性基の例は、
 (i) 化学式-SOHにより表されるスルホン酸基、
 (ii) 化学式-COHにより表されるカルボン酸基
 (iii) 化学式-NHS(=O)CFにより表されるトリフルオロメタンスルホニルイミド基、
 (iv) 化学式-NHS(=O)Fにより表されるフルオロスルホニルイミド基、
 (v) 化学式-P(=O)(OH)により表されるホスホン酸基
 (vi) 化学式-P(=O)F(OH)により表されるフルオロホスホン酸基、または
 (vii) 化学式-OP(=O)(OH)により表されるリン酸基
 である。
 トリフルオロメタンスルホニルイミド基、フルオロスルホニルイミド基、およびフルオロホスホン酸基に含まれるフッ素原子は、金属イオンの解離を促進させ、導電率を向上させる。ホスホン酸基は、イオン交換部位の数を増加させ、導電率を向上させる。
 リチウムイオン伝導性高分子に含まれる各芳香環に含まれる酸性基の数は1であってもよい。これに代えて、酸性基の数は2以上であってもよい。
 酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含むリチウムイオン伝導性高分子の例は、以下の化学式(I)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

 ここで、
 nは自然数であり、
 R、R、R、およびRからなる群から選択される少なくとも1つの基は、それぞれ独立して、-SOLi基または水素原子からなる群から選択され、かつ
 R、R、R、およびRからなる群から選択される少なくとも1つの基は、-SOLi基である。
 R~Rのすべての基が-SOLi基であることは許容される。言い換えれば、リチウムイオン伝導性高分子は、以下の化学式(II)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

 R~Rのうち、1つの基が-SOLi基であり、かつ他の3つの基が水素原子であることは許容される。例えば、R、R、R、およびRが、それぞれ、-SOLi基、水素原子、水素原子、および水素原子であってもよい。
 R~Rのうち、2つの基が-SOLi基であり、かつ他の2つの基が水素原子であることは許容される。例えば、R、R、R、およびRが、それぞれ、-SOLi基、-SOLi基、水素原子、および水素原子であってもよい。
 R~Rのうち、3つの基がSOLi基であり、かつ他の1つの基が水素原子であることは許容される。例えば、R、R、R、およびRが、それぞれ、-SOLi基、-SOLi基、-SOLi基、および水素原子であってもよい。
 しかし、R~Rのすべての基が水素原子であることは許容されない。
 化学式(I)では、酸性基は、化学式-SOHにより表されるスルホン酸基である。スルホン酸に含まれる水素原子が、リチウム原子により置換されている。
 化学式(I)では、リチウムイオン伝導性高分子は、ビフェニル骨格およびジフェニルエーテル骨格を含んでいる。化学式(I)では、リチウムイオン伝導性高分子は、スルホニル基をさらに含んでいる。
 後述される比較例1においても実証されているように、化学式(I)により表されるリチウムイオン伝導性高分子を含有する複合体が、リチウムイオンおよびビフェニル(これは、第1酸化還元物質の1種である)を含有する第1非水性電解液110に接すると、複合体は膨潤する。これにより、複合体を含むリチウムイオン伝導膜400は機能しなくなるという問題が生じる。
 後述される参考例1において実証されているように、本発明者らは、ポリフッ化ビニリデン(すなわち、化学式-((CH)-(CF))-により表される高分子)が第1非水性電解液110に接しても、ポリフッ化ビニリデンは膨潤しない(すなわち、変形しない)ことを見出した。
 この知見をもとに、本発明者らは、本発明を完成させた。すなわち、本発明では、リチウムイオン伝導膜400が、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを含有する複合体を具備する。第1非水性電解液110に接しても複合体は膨潤しない(すなわち、変形しない)。さらに、複合体を含むリチウムイオン伝導膜400の機能は維持される。
 さらに、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを含有する複合体の内部では、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している。実施例1においても実証されているように、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンは、目視上、顕著な相分離が見られないほど均一に互いに混合している。
 一方、後述される比較例2において実証されているように、本発明者らは、ポリテトラフルオロエチレンが第1非水性電解液110に接すると、ポリテトラフルオロエチレンの色が黒色に変化することを見出した。黒色に変化した理由は、第1非水性電解液110の強力な還元能力により、ポリテトラフルオロエチレンが還元されて炭化されたからであろう。
 リチウムイオン伝導性高分子のポリフッ化ビニリデンに対する重量比は、例えば、3/7以上8/2以下である。重量比は5/5以下であってもよい。
 リチウムイオン伝導膜400は、複合体を含む高分子基材から形成されていてもよい。高分子基材は、熱硬化性樹脂および摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂からなる群より選ばれる1種以上の樹脂から形成される。高分子基材は、外部と連通する空隙を有する。
 高分子基材の空隙の内部にリチウムイオン伝導性高分子が充填されている。言い換えれば、空隙の内部にリチウムイオン伝導性高分子が保持されている。このようにして、リチウムイオン伝導性高分子に由来するリチウムイオン伝導性が確保され、かつフロー電池に含まれるリチウムイオン伝導膜としての使用に十分な機械的強度が付与される。
 リチウムイオン伝導性高分子は酸性であるため、リチウムイオン伝導性高分子を含有する高分子基材は耐酸性を有することが要求される。一方、リチウムイオンをリチウムイオン伝導性高分子に導入するために、水酸化リチウム水溶液を用いてイオン交換(すなわち、スルホ基-SOHの水素イオンおよびリチウムイオンの間のイオン交換)を実施する場合、高分子基材は耐アルカリ性を有することが要求される。
 高分子基材の空隙へリチウムイオン伝導性高分子を充填する方法は、リチウムイオン伝導性高分子が非プロトン性極性溶媒に溶解された溶液を高分子基材に含浸させる工程(i)、次いで非プロトン性極性溶媒を高分子基材から除去する工程(ii)を具備し得る。一方、非プロトン性極性溶媒は一般的に高沸点を有するため、非プロトン性極性溶媒が含浸された高分子基材は加熱されても、高分子基材は膨潤及び劣化しにくいことが要求される。すなわち、高分子基材は耐熱性を有することが要求される。
 リチウムイオン伝導性高分子を加熱して架橋する加熱架橋反応は摂氏150度以上の高温にて進行するため、高分子基材にはさらに高い耐熱性が要求される。非プロトン性極性溶媒の例は、ジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」という)、N,N’-ジメチルホルムアミド(以下、「DMF」という)、N,N’-ジメチルアセトアミド(以下、「DMAC」という)、アセトニトリル(以下、「AN」という)、またはN-メチル-2-ピロリドン(以下、「NMP」という)である。
 上記の観点より、高分子基材は、熱硬化性樹脂および摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂からなる群より選ばれる1種以上の樹脂から形成される。高分子基材は、当該樹脂を主成分として含有する。高分子基材の主成分が、熱硬化性樹脂または摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂であるので、リチウムイオン伝導膜400に適度な可とう性が付与される。その結果、リチウムイオン伝導膜400の面積を著しく増加することが容易になる。また、リチウムイオン伝導膜400の機械的強度が向上するため、リチウムイオン伝導膜400の厚みを低減することができる。その結果、リチウムイオン伝導性が改善される。第1実施形態によるフロー電池1000は、このようなリチウムイオン伝導膜400を具備するので、高い出力を有する。
 熱硬化性樹脂または摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂は一般的に電気絶縁性を有するため、当該樹脂は、フロー電池の充放電特性に悪影響(例えば、電気的短絡)を及ぼさない。
 熱硬化性樹脂は、(i)リチウムイオン伝導膜400の形成のために用いられる酸およびアルカリへの耐久性および(ii)リチウムイオン伝導膜400の形成の容易性の観点から、ポリアミック酸前駆体のイミド化により合成される芳香族ポリイミドであってもよい。熱硬化性樹脂は、(i)リチウムイオン伝導膜400の形成中における非プロトン性極性溶媒への非溶解性、(ii)フロー電池の動作時の耐酸化還元性、および(iii)第1非水性電解液110への非溶解性の観点から、フッ素原子を有しない芳香族ポリイミドであってもよい。
 摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂の例は、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、またはポリエーテルイミドである。2種以上のこれらの熱可塑性樹脂が組み合わせて用いられてもよい。摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂は、(i)リチウムイオン伝導膜400の形成時における酸、アルカリ、および非プロトン性極性溶媒への耐久性、(ii)第1非水性電解液への非溶解性、(iii)フロー電池の動作時の耐酸化還元性、および(iv)リチウムイオン伝導膜400の形成の容易性の観点から、ポリフェニレンスルフィドまたは液晶ポリマーであってもよい。
 高分子基材の形状の例は、多孔質膜、不織布、またはメッシュである。2以上の形状が採用され得る。空隙のサイズおよび形状は、空隙が外部と連通し、かつリチウムイオン伝導性高分子を保持できる限り、限定されない。空隙は、貫通孔であってもよい。
 上述したように、リチウムイオン伝導膜400は、第1非水性電解液110に接触したときに膨潤しにくい。また、リチウムイオン伝導膜400が第1非水性電解液110に接触したときには、リチウムイオンは、リチウムイオン伝導膜400を伝導する。これにより、第1非水性電解液110および第1酸化還元物質111の選択肢が広がる。したがって、充電電位および放電電位の制御範囲が広がり、充電容量を増大させることができる。
 また、リチウムイオン伝導膜400が可とう性と適切な機械的強度を有するため、リチウムイオン伝導膜400の面積を増加させること、およびリチウムイオン伝導膜400の厚みを低減することは容易である。そのため、第1実施形態によるフロー電池1000は、大きな容量および早い充放電速度を有する。
 リチウムイオン伝導膜400の厚みは限定されない。機械的強度およびリチウムイオン伝導性の観点より、リチウムイオン伝導膜400は、1マイクロメートル以上200マイクロメートル以下、1マイクロメートル以上50マイクロメートル以下、または5マイクロメートル以上30マイクロメートル以下の厚みを有し得る。
 (リチウムイオン伝導性高分子の製法)
 以下、リチウムイオン伝導性高分子の製法の一例が説明される。
 まず、以下の化学式(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  (III)
で示されるスルホン化ジクロロジフェニルスルホン、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン、および4,4’-ビフェノールを非プロトン性極性溶媒に加え、溶液を調製する。
 非プロトン性極性溶媒の例は、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、またはN-メチル-2-ピロリドンである。
 スルホン化ジクロロジフェニルスルホン、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン、および4,4’-ビフェノールのモル比は、限定されない。重量比は、1:0.01~10:0.2~40、1:0.1~5:0.5~20、1:0.5~3:1.5~10、1:1~2:2~5、または1:1:2であってもよい。
 次いで、調整された溶液を加熱撹拌しながら重合反応を生じさせ、高分子を得る。
 高分子を、ろ過処理または透析膜を用いた処理により精製する。
 次いで、精製されたた重合体に硫酸を用いてスルホン基を導入する。このようにして、リチウムイオン伝導性高分子が得られる。
 (リチウムイオン伝導膜400の製法)
 以下、リチウムイオン伝導膜400の製法の一例が説明される。
 リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを、非プロトン性極性溶媒に添加して、塗布液を調製する。
 塗布液を基板上に塗布し、次いで、加熱して乾燥し、高分子膜を得る。
 高分子膜を金属化合物溶液に浸漬させてイオン交換処理を行う。このようにして、リチウムイオン伝導膜400が製造される。
 イオン交換処理のために用いられる金属化合物溶液の例は、LiTFSIのテトラグライム溶液である。
 リチウムイオン伝導性高分子のイオン交換基の容量は限定されない。一例として、イオン交換基容量は、2.5meq/g以上であってもよく、3.5meq/g以上であってもよく、または4.5meq/g以上であってもよい。
 第1電極210は正極であり、かつ、第2電極220は負極であってもよい。
 第2電極220が相対的に高い電位を有する電極であれば、第1電極210は負極であり得る。
 すなわち、第1電極210は負極であり、かつ、第2電極220は正極であってもよい。
 第1非水性電解液110に含有される第1酸化還元物質111が第1電極210に接触すると、第1酸化還元物質111は、第1電極210上で酸化または還元される。
 第1電極210は、第1酸化還元物質111が反応する表面を有し得る。
 第1電極210は、第1酸化還元物質111が反応する表面を有する場合、第1電極210のために、第1非水性電解液110に対して安定な材料が用いられる。第1非水性電解液110に対して安定な材料は、第1非水性電解液110に不溶性の材料であってもよい。さらに、第1電極210のために、第1電極210の表面上で生じる電気化学反応に対して安定な材料が用いられ得る。そのような材料の例は、金属またはカーボンである。当該金属の例は、ステンレス鋼、鉄、銅、またはニッケルである。
 第1電極210は、その表面積を増大させる構造を有していてもよい。表面積を増大させる構造の例は、メッシュ、不織布、表面粗化処理板、または焼結多孔体である。このようにして、第1電極210の比表面積が増加される。その結果、第1酸化還元物質111の酸化反応または還元反応が、より容易に進行する。
 第2電極220は、集電体および当該集電体上に設けられた活物質を具備し得る。高容量な活物質が用いられ得る。
 第2電極220の活物質として、リチウムイオンを可逆に吸蔵および放出する特性を有する化合物が用いられうる。
 第2電極220は、リチウム金属であってもよい。第2電極220として、リチウム金属を用いる場合、高容量を実現できる。
 (充放電プロセスの説明)
 以下、第1実施形態におけるフロー電池1000の充放電プロセスの動作の一例が説明される。
 第1電極210は正極であり、かつカーボンブラックから形成される。
 第1非水性電解液110は、第1酸化還元物質111が溶解したエーテル溶液である。
 第1酸化還元物質111は、ベンゾフェノン(以下、「BP」と表記される)である。
 第2電極220は負極であり、かつリチウム金属から形成される。
 (充電プロセスの説明)
 まず、充電反応が説明される。
 第1電極210および第2電極220の間に電圧が印加されることにより、フロー電池1000は充電される。
 (負極の反応)
 電圧の印加により、負極として機能する第2電極220にフロー電池1000の外部から電子が供給される。その結果、負極として機能する第2電極220上で還元反応が起こる。
 負極上では、下記の反応が生じる。
 Li+ + e- → Li
 (正極の反応)
 電圧の印加により、正極として機能する第1電極210上で第1酸化還元物質111の酸化反応が起こる。すなわち、第1電極210の表面上で第1酸化還元物質111が酸化される。これにより、第1電極210からフロー電池1000の外部に電子が放出される。
 正極上では、下記の反応が生じる。
 BP・Li → BP + Li+ + e-
 以上の充電反応は、すべての第1酸化還元物質111が酸化されるまで、または、すべてのリチウムイオンが金属リチウムに変換されるまで、進行し得る。
 (放電プロセスの説明)
 次に、放電反応が説明される。
 放電反応では、第1電極210および第2電極220から電力が取り出される。
 (負極の反応)
 負極として機能する第2電極220上では酸化反応が起こる。これにより、第2電極220からフロー電池1000の外部に電子が放出される。
 負極上では、下記の反応が生じる。
 Li → Li+ + e-
 (正極の反応)
 フロー電池1000の放電により、正極として機能する第1電極210にフロー電池1000の外部から電子が供給される。これにより、第1電極210の表面上で第1酸化還元物質111が還元される。
 正極上では、下記の反応が生じる。
 BP + Li+ + e- → BP・Li
 リチウムイオンの一部は、リチウムイオン伝導膜400を通って第2電極220から供給される。
 以上の放電反応は、すべての第1酸化還元物質111が還元されるまで、または、すべての第2電極220に含有されるすべての金属リチウムがリチウムイオンに変換されるまで、進行し得る。
 (第2実施形態)
 以下、本開示の第2実施形態が説明される。第1実施形態において既に説明した事項は、適宜、省略される。
 第2実施形態では、第1電極210側および第2電極220側で、第1非水性電解液110および第2非水性電解液120がそれぞれ循環する。
 図2は、第2実施形態におけるフロー電池3000のブロック図を示す。
 第2実施形態におけるフロー電池3000は、第1実施形態におけるフロー電池1000に含まれる要素だけでなく、下記の要素も備える。
 第2実施形態におけるフロー電池3000は、第2非水性電解液120、第2電極220、および第2酸化還元物質121をさらに備える。
 第2非水性電解液120には第2酸化還元物質121が溶解している。第2非水性電解液120は、第2非水性溶媒を含有する。
 第2電極220は、第2非水性電解液120に接触している。
 リチウムイオン伝導膜400は、第1電極210および第2電極220を互いに隔離する。同様に、リチウムイオン伝導膜400は、第1非水性電解液110および第2非水性電解液120を互いに隔離する。
 第2実施形態によるフロー電池3000は、大きな充電容量を有し、かつ充放電特性を長期間維持することができる。
 すなわち、リチウムイオン伝導膜400が膨潤(すなわち、変形)することなく、共にリチウムイオン伝導膜400に接している第1非水性電解液110および第2非水性電解液120の間で、リチウムイオンがリチウムイオン伝導膜400を伝導することができる。
 これにより、第1非水性電解液110、第1非水性電解液110に溶解する第1酸化還元物質111、第2非水性電解液120、および第2酸化還元物質121の選択肢が広がる。したがって、充電電位および放電電位の制御範囲が広がり、充電容量を増大させることができる。さらに、第1非水性電解液110の組成が第2非水性電解液120の組成と異なっていても、リチウムイオン伝導膜400によって第1非水性電解液110および第2非水性電解液120は互いに分離されているため、フロー電池3000の充放電特性が長期間保持される。
 第2実施形態におけるフロー電池3000においては、第2非水性電解液120は、第1非水性電解液110と同様にカーボネート基またはエーテル結合のいずれかを有する化合物を非水性溶媒として含有し得る。第2非水性電解液120の溶媒は、第1非水性電解液110の溶媒と同一でも異なっていてもよい。
 第2実施形態におけるフロー電池3000においては、第2酸化還元物質121は、第2非水性電解液120に溶解し電気化学的に酸化または還元される。具体的には、第2酸化還元物質121は、第1酸化還元物質111として列記された物質であり得る。低電位の化合物が第1酸化還元物質111または第2酸化還元物質121のいずれか一方として選択され、かつ高電位の化合物が他方として選択される。第1酸化還元物質111は第2酸化還元物質121とは異なる。
 (第3実施形態)
 以下、第3実施形態が説明される。第1実施形態および第2実施形態において既に説明した事項は、適宜、省略される。
 図3は、第3実施形態におけるフロー電池4000の模式図を示す。
 第3実施形態におけるフロー電池4000は、上述の第2実施形態におけるフロー電池の要素だけでなく、下記の要素も備える。
 第3実施形態におけるフロー電池4000は、第1循環機構510を備える。
 第1循環機構510は、第1電極210および第1活物質310の間で第1非水性電解液110を循環させる。
 第1循環機構510は、第1収容部511を備える。
 第1活物質310および第1非水性電解液110は、第1収容部511に収容される。
 第1収容部511において第1活物質310および第1非水性電解液110が互いに接触する。その結果、第1活物質310によって第1酸化還元物質111が酸化または還元される。第1酸化還元物質111は、第1電極メディエータとして機能する。
 第1収容部511において、第1非水性電解液110および第1活物質310は互いに接触する。
 第1収容部511の例は、タンクである。
 図3に示されるように、第3実施形態におけるフロー電池4000は、電気化学反応部600、正極端子211、および負極端子221をさらに備えてもよい。
 電気化学反応部600は、正極室610および負極室620を内部に具備する。電気化学反応部600では、リチウムイオン伝導膜400により、正極室610および負極室620が互いに分離されている。
 正極室610には、正極として機能する電極が配置される。図3では、正極室610には第1電極210が配置される。
 正極端子211は、正極として機能する電極に接続されている。図3では、第1電極210に接続されている。
 負極室620には、負極として機能する電極が配置される。図3では、負極室620には第2電極220が配置される。
 負極端子221は、負極として機能する電極に接続されている。図3では、第2電極220に接続されている。
 正極端子211および負極端子221は、充電装置または外部負荷に接続され得る。充電装置により、正極端子211および負極端子221の間に電圧が印加される。フロー電池1000が外部負荷に接続されると、正極端子211および負極端子221から電力が取り出される。
 図3に示されるように、第3実施形態におけるフロー電池4000においては、第1循環機構510は、配管513、配管514、およびポンプ515を備えてもよい。配管を互いに区別するために、配管513および配管514は、それぞれ、第1配管513および第2配管514と呼ばれ得る。
 配管513の一端は、第1収容部511の第1非水性電解液110の流出口に接続される。
 配管513の他端は、正極室610に接続される。
 配管514の一端は、正極室610に接続される。
 配管514の他端は、第1収容部511の第1非水性電解液110の流入口に接続される。
 ポンプ515は、例えば、配管514に設けられる。ポンプ515は、配管513に設けられてもよい。
 第3実施形態におけるフロー電池4000においては、第1循環機構510は、第1フィルタ512を備えてもよい。
 第1フィルタ512は、第1活物質310の透過を抑制する。
 第1フィルタ512は、第1非水性電解液110が第1収容部511から第1電極210に流出する経路に設けられる。図3では、第1フィルタ512は、配管513に設けられている。
 第1フィルタ512は、第1活物質310が第1収容部511の外部(例えば、正極室610)へ流出することを抑制する。すなわち、第1活物質310は、第1収容部511に留まる。これにより、第1活物質310は循環しない。このため、第1循環機構510に含まれる要素の内部(例えば、配管513の内部)が第1活物質310によって詰まってしまうことを防止できる。また、第1活物質310が正極室610に流出することによって生じる抵抗損失の発生を防止できる。
 第1フィルタ512は、第1収容部511および配管513の接合部に設けられてもよい。
 第1フィルタ512は、第1活物質310の粒子の最小粒径よりも小さい孔を有していてもよい。第1フィルタ512は、第1活物質310および第1非水性電解液110のいずれとも反応しない材料から形成され得る。第1フィルタ512の材料の例は、ガラス繊維濾紙、ポリプロピレン不織布、ポリエチレン不織布、ポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリイミドセパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレンの二層構造セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの三層構造セパレータ、または金属リチウムと反応しない金属メッシュである。
 第1フィルタ512は、第1収容部511の内部において第1非水性電解液110だけでなく第1活物質310が流動しても、第1活物質310が第1収容部511から流出することを防止する。
 図3では、第1収容部511に収容されている第1非水性電解液110は、第1フィルタ512および配管513を通過して正極室610に供給される。
 第1非水性電解液110に溶解している第1酸化還元物質111は、第1電極210上で酸化または還元される。
 その後、酸化または還元された第1酸化還元物質111が溶解した第1非水性電解液110は、配管514およびポンプ515を通過して第1収容部511に供給される。
 第1非水性電解液110に溶解している第1酸化還元物質111は、第1活物質310によって、酸化または還元される。
 第1非水性電解液110の循環は、ポンプ515により制御されてもよい。すなわち、ポンプ515を用いて、適宜、第1非水性電解液110の供給が開始または停止される。ポンプ515を用いて、第1非水性電解液110の供給量が調整される。
 ポンプ515に代えてバルブが用いられ得る。
 図3においては、一例として、第1電極210は正極であり、かつ、第2電極220は負極である。
 相対的に高い電位を有する電極を第2電極220として用いれば、第1電極210は、負極にもなりうる。
 すなわち、第1電極210は負極であり、かつ、第2電極220は正極であってもよい。
 第1非水性電解液110の溶媒の組成は、第2非水性電解液120の溶媒の組成と同一であってもよく、異なっていてもよい。一方、第1酸化還元物質111は、第2酸化還元物質121とは異なる。
 第3実施形態におけるフロー電池4000は、第2循環機構520をさらに備える。
 第2循環機構520は、第2電極220および第2活物質320の間で第2非水性電解液120を循環させる。
 第2循環機構520は、第2収容部521を備える。
 第2活物質320および第2非水性電解液120は、第2収容部521に収容される。
 第2収容部521において第2活物質320および第2非水性電解液120が互いに接触する。その結果、第2活物質320によって第2酸化還元物質121(すなわち、第2電極メディエータ)は、酸化または還元する。第2酸化還元物質は、第2電極メディエータとして機能する。
 第2収容部521の例は、タンクである。
 図3に示されるように、第3実施形態におけるフロー電池4000においては、第2循環機構520は、配管523、配管524、およびポンプ525を備えてもよい。配管を互いに区別するため、配管523および配管524は、それぞれ、第3配管523および第4配管524とも呼ばれ得る。
 配管523の一端は、第2収容部521の第2非水性電解液120の流出口に接続される。
 配管523の別の一端は、負極室620に接続される。
 配管524の一端は、負極室620に接続される。
 配管524の他端は、第2収容部521の第2非水性電解液120の流入口に接続される。
 ポンプ525は、例えば、配管524に設けられる。ポンプ525は、配管523に設けられてもよい。
 第3実施形態におけるフロー電池4000においては、第2循環機構520は、第2フィルタ522を備えてもよい。
 第2フィルタ522は、第2活物質320の透過を抑制する。
 第2フィルタ522は、第2非水性電解液120が第2収容部521から第2電極220に流出する経路に設けられる。図3では、第2フィルタ522は、配管523に設けられている。
 第2フィルタ522は、第2活物質320が第2収容部521の外部(例えば、負極室620)へ流出することを抑制できる。すなわち、第2活物質320は、第2収容部521に留まる。これにより、第2活物質320は循環しない。このため、第2循環機構520に含まれる要素の内部(例えば、配管523の内部)が第2活物質320によって詰まってしまうことを防止できる。また、第2活物質320が負極室620に流出することによって生じる抵抗損失の発生を防止できる。
 第2フィルタ522は、第2収容部521および配管523の接合部に設けられてもよい。
 第2フィルタ522は、第2活物質320の粒子の最小粒径よりも小さい孔を有していてもよい。第2フィルタ522は、第2活物質320および第2非水性電解液120のいずれとも反応しない材料から形成され得る。フィルタの例は、ガラス繊維濾紙、ポリプロピレン不織布、ポリエチレン不織布、金属リチウムと反応しない金属メッシュである。
 第2フィルタ522は、第2収容部521の内部において第2非水性電解液120だけでなく第2活物質320が流動しても、第2活物質320が第2収容部521から流出することを防止できる。
 図3では、第2収容部521に収容されている第2非水性電解液120は、第2フィルタ522および配管523を通過して負極室620に供給される。
 第2非水性電解液120に溶解している第2酸化還元物質121は、第2電極220上で酸化または還元される。
 その後、酸化または還元された第2酸化還元物質121が溶解した第2非水性電解液120は、配管524およびポンプ525を通過して第2収容部521に供給される。
 第2非水性電解液120に溶解している第2酸化還元物質121は、第2活物質320によって、酸化または還元される。
 第2非水性電解液120の循環の制御は、ポンプ525により制御されてもよい。すなわち、ポンプ525を用いて、適宜、第2非水性電解液120の供給が開始または停止される。ポンプ525を用いて、第2非水性電解液120の供給量が調整される。
 ポンプ525に代えてバルブが用いられ得る。
 図3においては、一例として、第1電極210は正極であり、かつ、第2電極220は負極である。
 第1電極210として相対的に低い電位を有する電極を用いれば、第2電極220側は正極にもなりうる。
 すなわち、第2電極220は正極であり、かつ、第1電極210は負極であってもよい。
 第1実施形態から第3実施形態のそれぞれに記載の事項は、適宜、互いに組み合わされてもよい。
 (実施例)
 以下、実施例を参照しながら、本開示をさらに具体的に説明する。
 本実施例で用いられたスルホン化ジクロロジフェニルスルホンは、以下の化学構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 (芳香族高分子SPES50の合成)
 以下に列記された試薬をN-メチル-2-ピロリドン(45ミリリットル、以下、「NMP」という)に添加して、NMP溶液を調製した。
  スルホン化ジクロロジフェニルスルホン(5.10グラム,10.4mmol)、
  4,4’-ビフェノール(1.94グラム,10.4mmol)、および
  炭酸カリウム(2.61g,18.9mmol)
 NMP溶液を、還流管を上部に有するディーン・スターク装置およびメカニカルスターラーを備えた三口フラスコに注いだ。三口フラスコの残り1つの口からは、三口フラスコの内部に窒素ガスが連続的に供給された。
 次いで、NMP溶液を撹拌しながら、窒素雰囲気下で、NMP溶液を3時間、摂氏135度の温度で加熱して、混合溶液を得た。
 このようにして得られた混合溶液に、トルエン(15ミリリットル)を添加した。
 次いで、混合溶液を摂氏150度で撹拌し、ディーン・スターク装置を用いて共沸処理を行った。炭酸カリウムを用いたスルホン化ジクロロジフェニルスルホンおよび4,4’-ビフェノールの脱水縮合反応は平衡反応であるため、当該共沸処理により平衡を移動させながら脱水縮合反応を進めた。このようにしてスルホン化ジクロロジフェニルスルホンおよび4,4’-ビフェノールを重合させながら、混合溶液を12時間、摂氏185度の温度で加熱し、重合溶液を得た。
 得られた重合溶液を室温まで放冷した後、反応溶液をろ過した。放冷により余剰の炭酸カリウムは固体として重合溶液内に析出した。析出した固体の炭酸カリウムは、ろ過により除去され、ろ液を得た。
 得られたろ液から、透析膜を用いて、余剰のスルホン化ジクロロジフェニルスルホンおよび4,4’-ビフェノールを除去し、ろ液を精製した。精製されたろ液からエバポレーターを用いてNMPを除去した。このようにして、以下の化学構造式で示される芳香族高分子SPES50を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

 
 (芳香族高分子SPES100の合成)
 芳香族系高分子SPES50(1.5グラム)を硫酸(濃度:98%、50ミリリットル)に添加して、硫酸溶液を得た。
 硫酸溶液を撹拌しながら、当該硫酸溶液をフラスコ内で5日間、摂氏70度で加熱した。
 次いで、硫酸溶液を室温まで放冷後、硫酸溶液を氷水に混合した。混合により、フェニル基(すなわち、芳香族高分子SPES50の骨格に含まれる4,4’-ビフェノールから由来する部分に含まれるフェニル基)が硫酸と反応し、フェニル基の水素原子がスルホ基(すなわち、-SOH)に置換された。このようにして、反応溶液を得た。
 透析膜を用いてこの反応溶液を精製し、エバポレーターを用いて反応溶液に含まれる水を除去することで、以下の構造式で表される芳香族高分子SPES100を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 (実施例1)
 (複合膜SP11の作製)
 N,N’-ジメチルホルムアミド(6.4g)に、芳香族高分子SPES100(240mg)およびポリフッ化ビニリデン(240mg)を加え、混合液を得た。
 混合液を撹拌しながら、摂氏60度で加熱することにより、芳香族高分子SPES100およびポリフッ化ビニリデンを溶解させた。このようにして、芳香族高分子SPES100およびポリフッ化ビニリデンを含有する塗布液を調製した。
 本発明者らは、塗布液の内部で芳香族高分子SPES100およびポリフッ化ビニリデンが、顕著な相分離が見られないほど均一に互いに混合されていることを目視により観察した。
 塗布液中の芳香族高分子SPES100の濃度は、3.5重量%であった。塗布液中のポリフッ化ビニリデンの濃度も、3.5重量%であった。
 次に、塗布液をテフロンシャーレ上に塗布した。塗布された塗布液は、加熱により乾燥された。このようにして、高分子膜をテフロンシャーレ上に形成した。
 高分子膜上にテフロンシートを押し付け、次いで摂氏140度で16時間加熱した。
 その後、高分子膜はテフロンシャーレから剥離された。
 剥離された高分子膜を、1mol/Lの濃度でLiTFSIを含有するテトラグライム溶液に含浸させ、イオン交換処理を行った。その後、高分子膜をトリグライムで洗浄した。最後に、高分子膜を真空乾燥した。このようにして、芳香族高分子SPES100およびポリフッ化ビニリデンを含有する複合膜SP11を得た。複合膜SP11は淡褐色であった。
 本発明者は、複合膜SP11は、芳香族高分子SPES100およびポリフッ化ビニリデンが、顕著な相分離が見られないほど均一に互いに混合されている膜であることを目視により観察した。
 (複合膜SP11の耐久性)
 複合膜SP11をプロピレンカーボネートに6時間浸漬させた。複合膜SP11は、プロピレンカーボネートに溶解しなかった。同様に、複合膜SP11をトリグライムに6時間浸漬させたが、複合膜SP11は、トリグライムに溶解しなかった。
 負極液は、以下のようにして調製された。
 まず、アルゴングローブボックス中で、15ミリリットルの容量を有するポリプロピレン容器に、ビフェニル(92.5mg)およびLiPF(911.5mg)を添加した。
 次いで、アルゴングローブボックス中で、ポリプロピレン容器に、トリグライム(6mL)を注入して、混合液を得た。混合液は、0.1モル/リットルのビフェニルの濃度および1モル/リットルのLiPFの濃度を有していた。
 混合液に、アルゴングローブボックス中で、金属リチウムを添加した。金属リチウムの溶解により、混合液の色は無色透明から濃青色に変化した。飽和のため沈殿した金属リチウムが混合液の底に観察された。このようにして、負極液を得た。
 複合膜SP11を負極液に8時間浸漬した。複合膜SP11は、負極液に溶解しなかった。複合膜SP11の色は変化しなかった。
 (参考例1)
 参考例1では、芳香族高分子SPES100が用いられなかった。
 参考例1では、まず、ポリフッ化ビニリデン(240mg)をN-メチル-2-ピロリドン(2.76g)に溶解させ、塗布液を得た。塗布液は、8重量%のポリフッ化ビニリデン濃度を有していた。塗布液をガラス基板上に塗布し、次いで乾燥させ、ポリフッ化ビニリデン膜を形成した。乾燥後、ポリフッ化ビニリデン膜をガラス基板から剥離した。このようにして、ポリフッ化ビニリデン膜を得た。ポリフッ化ビニリデン膜は、淡褐色であり、かつ半透明であった。
 ポリフッ化ビニリデン膜を、上記の負極液に8時間浸漬させたが、ポリフッ化ビニリデン膜は、負極液に溶解しなかった。ポリフッ化ビニリデン膜の形状および色もまた、変化していなかった。
 参考例1は、ポリフッ化ビニリデン膜が、負極液に対して耐久性を有することを意味する。参考例1では、ポリフッ化ビニリデン膜は、リチウムイオン伝導性を有していなかったことに留意せよ。
 (比較例1)
 比較例1では、ポリフッ化ビニリデンが用いられなかった。比較例1では、芳香族高分子SPES100(240mg)をN,N’-ジメチルホルムアミド(6.6g)に溶解させ、塗布液を得た。塗布液は、3.5重量%のSPES100濃度を有していた。塗布液をガラス基板上に塗布し、次いで乾燥させ、芳香族高分子SPES100の膜を形成した。乾燥後、SPES100の膜をガラス基板から剥離した。このようにして、ポリフッ化ビニリデン膜を得た。SPES100膜は、淡褐色であり、かつ半透明であった。
 比較例1では、まず、芳香族高分子SPES100の膜をプロピレンカーボネートに6時間浸漬させた。その結果、芳香族高分子SPES100の膜は、プロピレンカーボネートに完全に溶解した。
 これとは別に、芳香族高分子SPES100の膜をトリグライムに6時間浸漬させた。その結果、芳香族高分子SPES100の膜は膨潤した(すなわち、変形した)。このように、芳香族高分子SPES100の膜は膨潤した(すなわち、変形した)ため、ビフェニルのような酸化還元物質が正極室610および負極室620の間で互いに混合すると予想された。そのため、ポリフッ化ビニリデンが用いられない場合には、芳香族高分子SPES100の膜はリチウムイオン伝導膜として用いることができないこと、およびその結果、芳香族高分子SPES100の膜を具備するフロー電池は動作しないことは明らかであった。
 (比較例2)
 比較例2では、ポリフッ化ビニリデンに代えて、ポリテトラフルオロエチレンが用いられたこと以外は、実施例1と同様に実験が行われた。比較例2では、複合膜SP11に代えて、芳香族高分子SPES100およびポリテトラフルオロエチレン(ダイキン工業株式会社から購入、ポリフロンPTFE F-104)を含有する複合膜SPtfe11を得た。出発物質として用いられたポリテトラフルオロエチレンの粉末は、550マイクロメートルの平均粒径を有していた。
 複合膜SPtfe11をプロピレンカーボネートに6時間浸漬させた。その結果、複合膜SPtfe11に含有される芳香族高分子SPES100が、プロピレンカーボネートに溶解した。
 同様に、複合膜SPtfe11をトリグライムに6時間浸漬させた。その結果、複合膜SPtfe11は膨潤した(すなわち、変形した)。
 複合膜SPtfe11を上記の負極液に8時間浸漬させた。その結果、複合膜SPtfe11に含有される芳香族高分子SPES100が、膨潤した(すなわち、変形した)。さらに、複合膜SPtfe11の一部の色が黒色に変化した。黒色への変色の原因は、負極液の強力な還元力によりポリテトラフルオロエチレンが還元されて炭化したためであろう。
 (比較例3)
 ポリテトラフルオロエチレン膜(アズワン株式会社から購入、商品名:PTFEシート)を、上記の負極液に8時間浸漬させた。ポリテトラフルオロエチレン膜は負極液に溶解しなかった。ポリテトラフルオロエチレン膜の形状は維持された。しかし、ポリテトラフルオロエチレン膜の色は、黒色に変化した。上述されたように、黒色への変色の原因は、負極液の強力な還元力によりポリテトラフルオロエチレンが還元されて炭化したためであろう。
 ポリテトラフルオロエチレン粉末(ダイキン工業株式会社製、商品名:ポリフロンPTFE F-104、300ミリグラム)を、上記の負極液(1ミリリットル)に浸漬させた。浸漬直後に、ポリテトラフルオロエチレン粉末は黒色に変化した。負極液の色は、濃青色から黄色透明に変化した。
 参考例1を比較例3と比較すると明らかなように、ポリテトラフルオロエチレンよりも、ポリフッ化ビニリデンは、負極液に対して高い耐久性を有する。
 実施例1を比較例1および比較例2と比較すると明らかなように、リチウムイオン伝導膜に具備される複合体がポリフッ化ビニリデンを含有することにより、リチウムイオンおよび酸化還元物質を含有する第1非水性電解液に対して高い耐久性を有する。
 本開示によるフロー電池は、蓄電デバイスまたは蓄電システムのために好適に使用されることができる。
 110 第1非水性電解液
 111 第1酸化還元物質
 120 第2非水性電解液
 121 第2酸化還元物質
 210 第1電極
 211 正極端子
 220 第2電極
 221 負極端子
 310 第1活物質
 320 第2活物質
 400 リチウムイオン伝導膜
 510 第1循環機構
 511 第1収容部
 512 第1フィルタ
 513、514、523、524 配管
 515、525 ポンプ
 520 第2循環機構
 521 第2収容部
 522 第2フィルタ
 600 電気化学反応部
 610 正極室
 620 負極室
 1000、3000、4000 フロー電池
 

Claims (20)

  1.  フロー電池であって、
      第1非水性電解液、
      前記第1非水性電解液に接している第1電極、
      前記第1電極の対極として機能する第2電極、および
      前記第1電極および前記第2電極を互いに隔離するリチウムイオン伝導膜、
     を具備し、
     ここで、
     前記第1非水性電解液は、
      リチウムイオン、および
      ビフェニル、フェナントレン、スチルベン、トリフェニレン、アントラセン、アセナフテン、アセナフチレン、フルオレン、フルオランテン、o-ターフェニル、m-ターフェニル、およびp-ターフェニルからなる群から選択される少なくとも1種の第1酸化還元物質
     を含有し、
     前記リチウムイオン伝導膜は、複合体を具備し、
     前記複合体は、リチウムイオン伝導性高分子およびポリフッ化ビニリデンを含有し、
     前記リチウムイオン伝導性高分子は、酸性基のリチウム塩が導入された芳香環を含み、かつ
     前記複合体内で、前記リチウムイオン伝導性高分子および前記ポリフッ化ビニリデンが互いに均一に混合している、
     フロー電池。
  2.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     第1酸化還元物質は、ビフェニルである、
     フロー電池。
  3.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子の前記ポリフッ化ビニリデンに対する重量比が3/7以上8/2以下である、
     フロー電池。
  4.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記酸性基が、スルホン基、カルボキシル基、トリフルオロメタンスルホニルイミド基、フルオロスルホニルイミド基、フルオロスルホン酸基、ホスホン酸基、フルオロホスホン酸基、およびリン酸基からなる群より選ばれる少なくとも1つである、
     フロー電池。
  5.  請求項4に記載のフロー電池であって、
     前記酸性基がスルホン基である、
     フロー電池。
  6.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子が、ビフェニル骨格を含む、
     フロー電池。
  7.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子が、ジフェニルエーテル骨格を含む、
     フロー電池。
  8.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子が、スルホニル基を含む、
     フロー電池。
  9.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子が、以下の化学式により表される、
     フロー電池。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     ここで、
     nは自然数であり、
     R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、-SOLi基および水素原子からなる群から選択され、かつ
     R、R、R、およびRからなる群から選択される少なくとも1つの基は、前記-SOLi基である。
  10.  請求項9に記載のフロー電池であって、
     R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、-SOLi基である。
  11.  請求項3に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導性高分子の前記ポリフッ化ビニリデンに対する重量比が50/50以下である、
     フロー電池。
  12.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記リチウムイオン伝導膜は、高分子基材から形成されており、
     前記高分子基材は、外部と連通する空隙を有し、
     前記高分子基材は、熱硬化性樹脂および摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂からなる群より選ばれる1種以上の樹脂から形成され、かつ
     前記複合体は、前記高分子基材の前記空隙の内部に含有されている、
     フロー電池。
  13.  請求項12に記載のフロー電池であって、
     前記摂氏150度以上の融点を有する熱可塑性樹脂が、ポリフェニレンスルフィドおよび液晶ポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1つである、
     フロー電池。
  14.  請求項12に記載のフロー電池であって、
     前記熱硬化性樹脂が、フッ素原子を有しない芳香族ポリイミドである、
     フロー電池。
  15.  請求項12に記載のフロー電池であって、
     前記高分子基材が、多孔質膜、不織布、およびメッシュからなる群より選ばれる少なくとも1種の基材である、
     フロー電池。
  16.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記第1非水性電解液は、カーボネート基およびエーテル結合からなる群から選択される少なくとも1つを有する化合物を溶媒として含有する、
     フロー電池。
  17.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記第1非水性溶媒は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジエチルカーボネートからなる群より選ばれる少なくとも1つを溶媒として含有する、
     フロー電池。
  18.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     前記第1非水性溶媒は、ジメトキシエタン、ジブトキシエタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、2,5-ジメチルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、および4-メチル-1,3-ジオキソランからなる群より選ばれる少なくとも1つを溶媒として含有する、
     フロー電池。
  19.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     第1酸化還元物質、
     第1活物質、および
     前記第1電極および前記第1活物質の間で前記第1非水性電解液を循環させる第1循環機構、
     をさらに備え、
     ここで、
     前記第1活物質は、前記第1非水性電解液に不溶であり、
     前記第1酸化還元物質は、前記第1電極上で酸化または還元され、かつ
     前記第1酸化還元物質は、前記第1活物質により酸化または還元される、
     フロー電池。
  20.  請求項1に記載のフロー電池であって、
     第2非水性電解液、
     第2酸化還元物質、
     第2活物質、および
     前記第2電極および前記第2活物質の間で前記第2非水性電解液を循環させる第2循環機構、
     をさらに備え、
     前記第2非水性電解液は、前記第2酸化還元物質を含有し、
     前記第2活物質は、前記第2非水性電解液に不溶であり、
     前記第2電極は、前記第2非水性電解液に接しており、
     前記第2酸化還元物質は、前記第2電極において、酸化または還元し、
     前記第2酸化還元物質は、前記第2活物質により、酸化または還元される、
     フロー電池。
     
PCT/JP2019/016438 2018-05-17 2019-04-17 フロー電池 WO2019220845A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980002521.1A CN110731026A (zh) 2018-05-17 2019-04-17 液流电池
JP2019541206A JPWO2019220845A1 (ja) 2018-05-17 2019-04-17 フロー電池
EP19786715.3A EP3796444A4 (en) 2018-05-17 2019-04-17 CIRCULATING BATTERY
US16/655,176 US11258087B2 (en) 2018-05-17 2019-10-16 Non-aqueous flow battery with lithium ion conductive film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095693 2018-05-17
JP2018-095693 2018-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/655,176 Continuation US11258087B2 (en) 2018-05-17 2019-10-16 Non-aqueous flow battery with lithium ion conductive film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019220845A1 true WO2019220845A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68540162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016438 WO2019220845A1 (ja) 2018-05-17 2019-04-17 フロー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11258087B2 (ja)
EP (1) EP3796444A4 (ja)
JP (1) JPWO2019220845A1 (ja)
CN (1) CN110731026A (ja)
WO (1) WO2019220845A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526716A (ja) * 2000-03-02 2003-09-09 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 燃料電池に使用される新規ポリマーブレンド膜
JP2010033890A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム空気電池
JP2013182887A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Samsung Electronics Co Ltd 電解質及びそれを含むリチウム空気電池
JP2014524124A (ja) 2011-07-21 2014-09-18 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール レドックスフロー電池システム
JP2016085955A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社豊田中央研究所 フロー電池
WO2016208123A1 (ja) 2015-06-23 2016-12-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 レドックスフロー電池
WO2018016247A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
JP2019050192A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウムイオン伝導体、フロー電池用隔離部材、およびフロー電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4437663B2 (ja) * 2003-12-17 2010-03-24 株式会社カネカ プロトン伝導性高分子電解質、プロトン伝導性高分子電解質膜及び膜−電極接合体、並びに固体高分子形燃料電池
JP2007294436A (ja) 2006-03-28 2007-11-08 Fujifilm Corp 固体電解質、膜電極接合体および燃料電池
US8465877B2 (en) 2008-03-24 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alkali metal air battery
US9859583B2 (en) * 2014-03-04 2018-01-02 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Polyarene mediators for mediated redox flow battery
CN105161738B (zh) * 2015-10-08 2017-06-06 四川理工学院 钒电池用复合膜及其连续化生产的方法和用途
KR20170063004A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 전남대학교산학협력단 이차전지용 탄화수소계 고전도성 저투과도 고분자 전해질 막 및 이를 적용한 레독스 흐름전지
US10741865B2 (en) * 2016-07-19 2020-08-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flow battery having electrode immersed in liquid with dissolved lithium
KR102146393B1 (ko) * 2016-08-30 2020-08-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 분리막, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102050626B1 (ko) * 2016-09-07 2019-11-29 주식회사 엘지화학 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
US10833345B2 (en) * 2016-09-30 2020-11-10 University Of Southern California Materials for high-performance aqueous organic redox flow batteries
CN107895809A (zh) * 2016-10-04 2018-04-10 松下知识产权经营株式会社 液流电池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526716A (ja) * 2000-03-02 2003-09-09 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 燃料電池に使用される新規ポリマーブレンド膜
JP2010033890A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム空気電池
JP2014524124A (ja) 2011-07-21 2014-09-18 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール レドックスフロー電池システム
JP2013182887A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Samsung Electronics Co Ltd 電解質及びそれを含むリチウム空気電池
JP2016085955A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社豊田中央研究所 フロー電池
WO2016208123A1 (ja) 2015-06-23 2016-12-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 レドックスフロー電池
WO2018016247A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
JP2019050192A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウムイオン伝導体、フロー電池用隔離部材、およびフロー電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHUANKUN JIA ET AL.: "High-energy density nonaqueous all redox flow lithium battery enabled with a polymeric membrane", SCIENCE ADVANCES, vol. 1, no. 10, 26 November 2015 (2015-11-26), pages E1500886, XP055369866, DOI: 10.1126/sciadv.1500886
See also references of EP3796444A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019220845A1 (ja) 2021-04-22
CN110731026A (zh) 2020-01-24
EP3796444A4 (en) 2021-06-30
US11258087B2 (en) 2022-02-22
US20200052315A1 (en) 2020-02-13
EP3796444A1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Progress and directions in low-cost redox-flow batteries for large-scale energy storage
US10873101B2 (en) Flow battery
US10547077B2 (en) Flow battery
JP2018098180A (ja) フロー電池
Sun et al. Integrating flexible PMIA separator and electrode for dealing with multi-aspect issues in Li–S batteries
US10985425B2 (en) Flow battery containing lithium ion conductor
WO2019220683A1 (ja) フロー電池
Ghahramani et al. Novel Single-ion conducting gel polymer electrolyte with honeycomb-like morphology prepared using brush copolymer for lithium-ion battery application
WO2019220845A1 (ja) フロー電池
JP2019003933A (ja) フロー電池
US20210273252A1 (en) Flow battery
WO2021229855A1 (ja) レドックスフロー電池
US10833346B2 (en) Flow battery
JP2019003875A (ja) フロー電池
WO2020136960A1 (ja) レドックスフロー電池
WO2020137087A1 (ja) レドックスフロー電池
WO2019193840A1 (ja) フロー電池
CN112072174A (zh) 多孔聚合物电解质及制备方法、锂金属电池
WO2021240874A1 (ja) レドックスフロー電池
WO2021009968A1 (ja) レドックスフロー電池、及び、レドックスフロー電池が備える金属イオン伝導膜の製造方法
US20180175426A1 (en) Flow battery
WO2021229955A1 (ja) レドックスフロー電池、およびレドックスフロー電池を用いて充電と放電の少なくとも一方を行う方法
WO2020261792A1 (ja) レドックスフロー電池
WO2020261793A1 (ja) レドックスフロー電池
Herbers et al. Converting a Commercial Separator into a Thin‐film Multi‐Layer Hybrid Solid Electrolyte for Li Metal Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019541206

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19786715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019786715

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019786715

Country of ref document: EP

Effective date: 20201217