WO2019208610A1 - 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置 - Google Patents

光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019208610A1
WO2019208610A1 PCT/JP2019/017344 JP2019017344W WO2019208610A1 WO 2019208610 A1 WO2019208610 A1 WO 2019208610A1 JP 2019017344 W JP2019017344 W JP 2019017344W WO 2019208610 A1 WO2019208610 A1 WO 2019208610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical film
film
optical
formula
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一喜 大松
仁之 福井
真義 唐澤
柱烈 張
智煕 柳
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201980028522.3A priority Critical patent/CN112041707B/zh
Priority to KR1020207034049A priority patent/KR20210003875A/ko
Publication of WO2019208610A1 publication Critical patent/WO2019208610A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Definitions

  • the present invention relates to an optical film containing at least one selected from the group consisting of polyimide, polyamide and polyamideimide.
  • Patent Document 1 describes an optical film containing a polyimide resin and silica particles.
  • an object of the present invention is to provide an optical film having excellent visibility, an optical laminate including the optical film, and a flexible image display device.
  • the present inventors have found that in an optical film containing at least one selected from the group consisting of polyimide, polyamide, and polyamideimide, transmission b * -reflection (SCE) b * It has been found that the above-mentioned problems can be solved by adjusting to a predetermined range, and the present invention has been completed. That is, the present invention includes the following aspects.
  • transmission b * indicates b * in the L * a * b * color system of light transmitted through the optical film
  • reflection (SCE) b * indicates the optical film obtained by the SCE method.
  • Indicates b * in the L * a * b * color system of reflected light Satisfying the optical film.
  • Ra represents a three-dimensional distance between the silica particles and at least one selected from the group consisting of the polyimide, the polyamide, and the polyamideimide in a solubility parameter space
  • a flexible image display device comprising the optical laminate according to [8].
  • the flexible image display device according to [9] further including a polarizing plate.
  • an optical film having excellent visibility when used as an optical film in an image display device can be provided.
  • the optical laminated body and flexible image display apparatus containing the optical film which has the outstanding visibility can be provided.
  • the optical film of the present invention is an optical film containing at least one selected from the group consisting of polyimide, polyamide, and polyamideimide, and has the formula (1) 1.1 ⁇ transmission b * ⁇ reflection (SCE) b * ⁇ 15 (1) [In Formula (1), transmission b * indicates b * in the L * a * b * color system of light transmitted through the optical film, and reflection (SCE) b * indicates the optical film obtained by the SCE method. Indicates b * in the L * a * b * color system of reflected light] Meet.
  • the optical film When the optical film satisfies the formula (1), the optical film is excellent in visibility. From the viewpoint of further improving the visibility of the optical film, the formula (1) is preferably 10 or less, more preferably 8 or less, still more preferably 6 or less, and particularly preferably 4 or less. From the viewpoint of further improving the clarity of the optical film, the numerical value of formula (1) (transmission b * -reflection (SCE) b *) is preferably 1.3 or more, more preferably 1.4 or more, and still more preferably 1.45 or more, particularly preferably 1.5 or more.
  • SCE transmission b * -reflection
  • the transmission b * of the optical film is b * in the L * a * b * color system of the light transmitted through the optical film. This is the b * value of the CIE 1976 L * a * b * color system of transmitted light with respect to incident light (white light) in the range.
  • the transmission b * is preferably 0.3 or more, more preferably 1.6 or less, and still more preferably 1.5 or less. A plurality of these upper limit values and lower limit values can be arbitrarily combined.
  • the transmission b * of the optical film can be measured using an ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer, and can be measured, for example, by the method described in Examples.
  • the reflection (SCE) b * of the optical film is b * in the L * a * b * color system of the light reflected by the optical film, which is determined by the SCE (Special Component Excluded) method.
  • SCE Specific Component Excluded
  • B * Refers to the b * value of the color system.
  • the reflection (SCE) b * is preferably ⁇ 2.5 or more, preferably ⁇ 2.4 or more, more preferably ⁇ 2.3 or more.
  • the reflection (SCE) b * is preferably ⁇ 0.02 or less, preferably ⁇ 0.05 or less, more preferably ⁇ 0.07 or less, and particularly preferably ⁇ 0.1 or less. A plurality of these upper limit values and lower limit values can be arbitrarily combined.
  • the reflection (SCE) b * of the optical film can be measured using a spectrocolorimeter, for example, by the method described in the examples.
  • Examples of means for adjusting the numerical value of the formula (1) within a predetermined numerical range include means for reducing the interaction between white light and components in the optical film.
  • means for reducing the interaction for example, the film thickness of the optical film, the addition of additives (more specifically, silica particles, ultraviolet absorbers, brighteners, etc.), the characteristics of the additives (more specifically, Specifically, there may be mentioned means for adjusting the particle diameter, surface modification, content, etc.) within a predetermined range.
  • the silica particles are less likely to aggregate in the optical film and can be present in the form of primary particles. It becomes easy to disperse uniformly in the optical film. And it is thought that it contributes to visibility, since the interaction with white light resulting from uneven
  • the optical film of the present invention is Formula (2) Transmission b * -reflection (SCI) b * ⁇ 4.5 (2)
  • the transmission b * is synonymous with the formula (1)
  • the reflection (SCI) b * is in the L * a * b * color system of the light reflected from the optical film obtained by the SCI method. indicates b *] It is preferable to satisfy.
  • the numerical value (transmission b * -reflection (SCI) b *) of the formula (2) is preferably 4.1 or less, more preferably 4.0 or less, and still more preferably from the viewpoint of further improving the visibility of the optical film. 3.9 or less.
  • the reflection (SCI) b * of the optical film is b * in the L * a * b * color system of the light reflected from the optical film, which is obtained by SCI (special component included) method.
  • SCI special component included
  • the reflection (SCI) b * is preferably ⁇ 2.9 or more, more preferably ⁇ 2.7 or more, and further preferably ⁇ 2.5 or more.
  • the reflection (SCI) b * is preferably ⁇ 1.2 or less, more preferably ⁇ 1.4 or less, and still more preferably ⁇ 1.6 or less. A plurality of these upper limit values and lower limit values can be arbitrarily combined.
  • the reflection (SCI) b * of the optical film can be measured using a spectrocolorimeter, for example, by the method described in the examples. Examples of means for adjusting the numerical value of the expression (2) within a predetermined numerical range include means for adjusting the numerical value of the above-described expression (1) within a predetermined numerical range.
  • the haze of the optical film of the present invention is preferably 1% or less, more preferably 0.8% or less, still more preferably 0.5% or less, and particularly preferably 0.8. 3% or less.
  • the haze of the optical film can be measured according to JIS K 7136: 2000, and can be measured, for example, by the method described in the examples. Since the haze of the optical film indicates the degree of dispersibility of the additive in the optical film, when the haze of the optical film is within the above range, the visibility of the optical film is excellent.
  • the total light transmittance of the optical film of the present invention is preferably 85% or more, more preferably 87% or more, and further preferably 89% or more.
  • the total light transmittance of the optical film can be measured according to JIS K 7361-1: 1997, and can be measured, for example, by the method described in the Examples.
  • the total light transmittance of the optical film is in the above numerical range, sufficient visibility can be secured when the optical film is incorporated in an image display device.
  • the total light transmittance of the optical film is in the above numerical range, it is easy to ensure a certain brightness. For example, it is possible to suppress the light emission intensity of the display element and the power consumption of the image display device. Can be reduced.
  • the yellowness of the optical film of the present invention is preferably 3.0 or less, more preferably 2.7 or less, and still more preferably 2.5 or less.
  • the yellowness of the optical film can be measured according to JIS K 7373: 2006, and can be measured, for example, by the method described in the examples.
  • the film thickness of the optical film of the present invention is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, and further preferably 25 ⁇ m or more.
  • the film thickness is preferably 120 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, still more preferably 90 ⁇ m or less, and particularly preferably 85 ⁇ m or less.
  • a film thickness of 30 ⁇ m or more is advantageous from the viewpoint of internal protection when the optical film is used as a device, and a film thickness of 120 ⁇ m or less is advantageous from the viewpoint of folding resistance, cost, transparency, and the like.
  • the film thickness of an optical film can be measured by the method as described in an Example, for example.
  • the composition in the optical film causes aggregation and the like due to poor dispersion and decreases visibility in the wide-angle direction, and solutes (for example, additives) in a solid system such as an optical film.
  • solutes for example, additives
  • a solid system such as an optical film.
  • an ultraviolet absorber, silica particles, and a brightening agent for example, silica particles, and a brightening agent
  • a medium for example, a resin, more specifically, at least one resin selected from the group consisting of polyimide, polyamide, and polyamideimide.
  • HSP Hansen Solubility Parameter
  • the optical film of the present invention has a formula (3) relating to the HSP from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction (particularly from the viewpoint of suppressing the occurrence of whiteness in black display).
  • Ra ⁇ 8.0 (3) [In formula (3), Ra represents a three-dimensional distance between the solute and the medium in the HSP space] It is preferable to satisfy.
  • the optical film of the present invention has a formula (4) related to HSP from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction.
  • ⁇ t indicates the difference between the solute and dispersion terms of the HSP between the medium polarity term and total [delta] t of the hydrogen bond] Or formula (5) ⁇ p ⁇ 4.5 (5) [In formula (5), ⁇ p represents the difference in the polar term ⁇ p of HSP between the solute and the medium] It is more preferable to satisfy.
  • the optical film of the present invention more preferably satisfies all the formulas (3) to (5) from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction.
  • the HSP value is calculated using the Hansen Solubility Sphere method (Hansen Solubility Sphere method). Details will be described below.
  • the target composition (the solute and the medium) is dissolved or dispersed in a solvent having a known HSP value, and the solubility or dispersibility of the composition in a specific solvent is evaluated.
  • the evaluation of solubility and dispersibility is performed by visually determining whether the target composition is dissolved in a solvent and whether it is dispersed. This is done for a plurality of solvents.
  • This type of solvent it is preferable to use a [delta] t is widely different solvents, more specifically, is preferably 10 or more, more preferably 15 or more, more preferably 18 or more.
  • HSP space a three-dimensional space
  • HSP space composed of HSP dispersion term ⁇ d , polar term ⁇ p and hydrogen bond term ⁇ h .
  • a sphere in which a solvent in which the composition of the object is dissolved or dispersed is contained on the inside, a solvent in which the composition of the object is not dissolved or dispersed is on the outside, and the radius is minimized is created.
  • the center coordinates ( ⁇ d , ⁇ p , ⁇ h ) of the obtained Hansen sphere are defined as the HSP having the composition.
  • HSP values when the resin is component 1 and the silica is component 2 ( ⁇ d1 , ⁇ p1 , ⁇ h1 : HSP of component 1 ).
  • the values, ⁇ d2 , ⁇ p2 , ⁇ h2 : HSP value of component 2 are calculated.
  • the sum ⁇ t of the dispersion term, the polar term and the hydrogen bond term of the HSP and the difference ⁇ t between the component 1 and the component 2 are calculated using the equations (6) and (7), respectively.
  • ⁇ t corresponds to Hildebrand HSP.
  • ⁇ t 2 ⁇ d 2 + ⁇ p 2 + ⁇ h 2 (6)
  • ⁇ t
  • ⁇ t is preferably 3.5 or less, more preferably 3.0 or less, still more preferably 2.0 or less, even more preferably 1.0 or less, particularly preferably from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction. Is 0.5 or less.
  • the difference ⁇ p in the HSP polarity term between component 1 and component 2 is calculated using equation (8).
  • ⁇ p
  • (8) ⁇ p is preferably 4.5 or less, more preferably 3.5 or less, still more preferably 3.0 or less, even more preferably 2.0 or less, particularly preferably from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction. Is 1.0 or less.
  • the three-dimensional distance Ra (> 0) between the component 1 and the component 2 in the HSP space is calculated using the equation (9).
  • Ra 2 4 ( ⁇ d2 ⁇ d1 ) 2 + ( ⁇ p2 ⁇ p1 ) 2 + ( ⁇ h2 ⁇ h1 ) 2 (9) It shows that the affinity of the component 1 and the component 2 is so favorable that Ra value is small.
  • the Ra value is preferably 8.0 or less, more preferably 7.0 or less, still more preferably 6.0 or less, and even more preferably 5.5 or less, particularly preferably from the viewpoint of further improving the visibility in the wide-angle direction. Is 5.0 or less.
  • the optical film of the present invention contains at least one resin selected from the group consisting of polyimide resins and polyamide resins.
  • Polyimide resin is a polymer containing a repeating structural unit containing an imide group (hereinafter sometimes referred to as polyimide), and a polymer containing a repeating structural unit containing both an imide group and an amide group (hereinafter referred to as polyimide).
  • polyimide resin refers to a polymer containing a repeating structural unit containing an amide group.
  • the polyimide resin preferably has a repeating structural unit represented by the formula (10).
  • G is a tetravalent organic group
  • A is a divalent organic group.
  • the polyimide resin may contain a repeating structural unit represented by two or more types of formula (10) in which G and / or A are different.
  • the polyimide resin contains one or more selected from the group consisting of repeating structural units represented by formula (11), formula (12), and formula (13) as long as various physical properties of the optical film are not impaired. Also good.
  • G and G 1 are each independently a tetravalent organic group, and may preferably be substituted with a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • the G and G 1, equation (20), equation (21), equation (22), equation (23), equation (24), equation (25), equation (26), equation (27), formula (28 ) Or a group represented by the formula (29) and a tetravalent hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms. Since it is easy to suppress the yellowness (YI value) of the optical film, among them, the formula (20), formula (21), formula (22), formula (23), formula (24), formula (25), formula The group represented by (26) or formula (27) is preferred.
  • Z is a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 -, - C (CF 3) 2 -, - Ar -, - SO 2 -, - CO -, - O-Ar-O -, - Ar-O-Ar -, - Ar-CH 2 -Ar -, - Ar-C (CH 3) 2 -Ar- , or —Ar—SO 2 —Ar— is represented.
  • Ar represents an arylene group having 6 to 20 carbon atoms which may be substituted with a fluorine atom, and specific examples thereof include a phenylene group.
  • G 2 is a trivalent organic group, preferably an organic group which may be substituted with a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • the G 2, equation (20), equation (21), equation (22), equation (23), equation (24), equation (25), equation (26), equation (27), equation (28) or Examples thereof include a group in which any one of the bonds of the group represented by formula (29) is replaced with a hydrogen atom, and a trivalent chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms.
  • G 3 is a divalent organic group, preferably an organic group that may be substituted with a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group.
  • the G 3 equation (20), equation (21), equation (22), equation (23), equation (24), equation (25), equation (26), equation (27), equation (28) or Examples of the bond of the group represented by formula (29) include a group in which two that are not adjacent to each other are replaced with hydrogen atoms, and a chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms.
  • A, A 1 , A 2 and A 3 are each independently a divalent organic group, preferably a hydrocarbon group or a fluorine-substituted hydrocarbon group. An organic group which may be substituted.
  • A, A 1 , A 2 and A 3 Formula (30), Formula (31), Formula (32), Formula (33), Formula (34), Formula (35), Formula (36), Formula ( 37) or a group represented by formula (38); a group in which they are substituted with a methyl group, a fluoro group, a chloro group or a trifluoromethyl group; and a chain hydrocarbon group having 6 or less carbon atoms.
  • Z 1, Z 2 and Z 3 are each independently a single bond, -O -, - CH 2 - , - CH 2 -CH 2 -, - CH (CH 3) -, - C (CH 3) 2 —, —C (CF 3 ) 2 —, —SO 2 — or —CO— is represented.
  • Z 1 and Z 3 are —O— and Z 2 is —CH 2 —, —C (CH 3 ) 2 —, —C (CF 3 ) 2 — or —SO 2 —. is there. It is preferable that the bonding position of each of Z 1 and Z 2 with respect to each ring and the bonding position of each of Z 2 and Z 3 with respect to each ring is a meta position or a para position with respect to each ring.
  • the polyimide resin is preferably a polyamideimide having at least a repeating structural unit represented by the formula (10) and a repeating structural unit represented by the formula (13) from the viewpoint of easily improving the visibility. Moreover, it is preferable that a polyamide-type resin has at least the repeating structural unit represented by Formula (13).
  • the polyimide resin comprises a diamine, a tetracarboxylic acid compound (an acid chloride compound, a tetracarboxylic acid analog such as tetracarboxylic dianhydride), and, if necessary, a dicarboxylic acid compound.
  • a tetracarboxylic acid compound an acid chloride compound, a tetracarboxylic acid analog such as tetracarboxylic dianhydride
  • a dicarboxylic acid compound a condensation polymer obtained by reacting (polycondensation) (dicarboxylic acid compound analogs such as acid chloride compounds), tricarboxylic acid compounds (tricarboxylic acid compound analogs such as acid chloride compounds and tricarboxylic acid anhydrides) and the like.
  • the repeating structural unit represented by formula (10) or formula (11) is usually derived from a diamine and a tetracarboxylic acid compound.
  • the repeating structural unit represented by the formula (12) is usually derived from a diamine and a tricarboxylic acid compound.
  • the repeating structural unit represented by the formula (13) is usually derived from a diamine and a dicarboxylic acid compound.
  • the polyamide resin is a condensed polymer obtained by reacting (polycondensation) a diamine and a dicarboxylic acid compound. That is, the repeating structural unit represented by the formula (13) is usually derived from a diamine and a dicarboxylic acid compound.
  • tetracarboxylic acid compound examples include aromatic tetracarboxylic acid compounds such as aromatic tetracarboxylic dianhydride; and aliphatic tetracarboxylic acid compounds such as aliphatic tetracarboxylic dianhydride.
  • aromatic tetracarboxylic acid compounds such as aromatic tetracarboxylic dianhydride
  • aliphatic tetracarboxylic acid compounds such as aliphatic tetracarboxylic dianhydride.
  • a tetracarboxylic acid compound may be used independently and may use 2 or more types together.
  • the tetracarboxylic acid compound may be a dianhydride or a tetracarboxylic acid compound analog such as an acid chloride compound.
  • aromatic tetracarboxylic dianhydride examples include 4,4′-oxydiphthalic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 2,2 ′, 3, 3'-benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 3,3 ', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 2,2', 3,3'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, 3,3 ', 4,4'-Diphenylsulfonetetracarboxylic dianhydride, 2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dianhydride, 2,2-bis (2,3-dicarboxyphenyl) propane Dianhydride, 2,2-bis (3,4-dicarboxyphenoxyphenyl) propane dianhydride, 4,4 '-(hexafluoroisopropylidene) diphthalic dianhydride, 4,
  • Examples of the aliphatic tetracarboxylic dianhydride include cyclic or acyclic aliphatic tetracarboxylic dianhydrides.
  • the cycloaliphatic tetracarboxylic dianhydride is a tetracarboxylic dianhydride having an alicyclic hydrocarbon structure, and specific examples thereof include 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic dianhydride.
  • 1, 2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride 1, 2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, cycloalkanetetracarboxylic dianhydride such as 1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylic dianhydride, bicyclo [2.2 .2] Oct-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic dianhydride, dicyclohexyl-3,3 ′, 4,4′-tetracarboxylic dianhydride and their positional isomers It is done. These can be used alone or in combination of two or more.
  • acyclic aliphatic tetracarboxylic dianhydride examples include 1,2,3,4-butanetetracarboxylic dianhydride, 1,2,3,4-pentanetetracarboxylic dianhydride and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Further, a cycloaliphatic tetracarboxylic dianhydride and an acyclic aliphatic tetracarboxylic dianhydride may be used in combination.
  • 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic dianhydride, bicyclo [2.2.2] oct-7-ene are used from the viewpoint of high transparency and low colorability.
  • -2,3,5,6-tetracarboxylic dianhydride and 4,4 '-(hexafluoroisopropylidene) diphthalic dianhydride, and mixtures thereof are preferred.
  • tricarboxylic acid compound examples include aromatic tricarboxylic acid, aliphatic tricarboxylic acid, and related acid chloride compounds, acid anhydrides, and the like, and two or more kinds may be used in combination. Specific examples include 1,2,4-benzenetricarboxylic acid anhydride; 2,3,6-naphthalenetricarboxylic acid-2,3-anhydride; phthalic acid anhydride and benzoic acid are a single bond, —CH 2 Examples thereof include compounds linked by —, —C (CH 3 ) 2 —, —C (CF 3 ) 2 —, —SO 2 —, or a phenylene group.
  • dicarboxylic acid compound examples include aromatic dicarboxylic acids, aliphatic dicarboxylic acids, and related acid chloride compounds, acid anhydrides, and the like, and two or more of them may be used in combination.
  • terephthalic acid dichloride terephthaloyl chloride (TPC)
  • isophthalic acid dichloride naphthalenedicarboxylic acid dichloride; 4,4′-biphenyldicarboxylic acid dichloride; 3,3′-biphenyldicarboxylic acid dichloride; , 4′-oxybis (benzoyl chloride) (OBBC)
  • OBBC 4′-oxybis (benzoyl chloride)
  • OBBC 4′-oxybis (benzoyl chloride)
  • OBBC 4′-oxybis (benzoyl chloride)
  • OBBC 4′-oxybis (benzoyl chloride)
  • OBBC 4′-oxybis (benzoyl chloride)
  • diamines examples include aliphatic diamines, aromatic diamines, and mixtures thereof.
  • the “aromatic diamine” represents a diamine in which an amino group is directly bonded to an aromatic ring, and an aliphatic group or other substituent may be included in a part of the structure.
  • the aromatic ring may be a single ring or a condensed ring, and examples thereof include, but are not limited to, a benzene ring, a naphthalene ring, an anthracene ring, and a fluorene ring. Among these, the aromatic ring is preferably a benzene ring.
  • the “aliphatic diamine” refers to a diamine in which an amino group is directly bonded to an aliphatic group, and an aromatic ring or other substituent may be included in a part of the structure.
  • aliphatic diamine examples include acyclic aliphatic diamines such as hexamethylene diamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (aminomethyl) cyclohexane, norbornane diamine, 4,4′- And cycloaliphatic diamines such as diaminodicyclohexylmethane. These can be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic diamines examples include p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, 2,4-toluenediamine, m-xylylenediamine, p-xylylenediamine, 1,5-diaminonaphthalene and 2,6-diaminonaphthalene.
  • Aromatic diamines having one aromatic ring such as 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenylpropane, 4,4′-diaminodiphenyl ether, 3,4′-diaminodiphenyl ether, 3,3 ′ -Diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenyl sulfone, 3,4'-diaminodiphenyl sulfone, 3,3'-diaminodiphenyl sulfone, 1,4-bis (4-aminophenoxy) benzene, 1,3-bis ( 4-Aminophenoxy) benzene, 4,4'-diaminodiph Nylsulfone, bis [4- (4-aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4- (3-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 2,2-bis [4
  • diamines it is preferable to use one or more selected from the group consisting of aromatic diamines having a biphenyl structure from the viewpoint of high transparency and low colorability.
  • aromatic diamines having a biphenyl structure from the viewpoint of high transparency and low colorability.
  • One selected from the group consisting of 2,2'-dimethylbenzidine, 2,2'-bis (trifluoromethyl) benzidine, 4,4'-bis (4-aminophenoxy) biphenyl, and 4,4'-diaminodiphenyl ether It is more preferable to use the above, and it is even more preferable to use 2,2′-bis (trifluoromethyl) benzidine.
  • the polyimide resin is prepared by mixing the raw materials such as the diamine, tetracarboxylic acid compound, tricarboxylic acid compound, and dicarboxylic acid compound by a conventional method, for example, a method such as stirring, and then converting the obtained intermediate into an imidization catalyst and If necessary, it can be obtained by imidization in the presence of a dehydrating agent.
  • the polyamide-based resin can be obtained by mixing raw materials such as the diamine and dicarboxylic acid compound by a conventional method, for example, a method such as stirring.
  • the imidization catalyst used in the imidization step is not particularly limited, but examples thereof include aliphatic amines such as tripropylamine, dibutylpropylamine, and ethyldibutylamine; N-ethylpiperidine, N-propylpiperidine, N-butylpyrrolidine , N-butylpiperidine, and N-propylhexahydroazepine and other alicyclic amines (monocyclic); azabicyclo [2.2.1] heptane, azabicyclo [3.2.1] octane, azabicyclo [2.2 .2] Cycloaliphatic amines (polycyclic) such as octane and azabicyclo [3.2.2] nonane; and 2-methylpyridine, 3-methylpyridine, 4-methylpyridine, 2-ethylpyridine, 3- Ethylpyridine, 4-ethylpyridine, 2,4-dimethylpyridine, 2,
  • the dehydrating agent used in the imidization step is not particularly limited, and examples thereof include acetic anhydride, propionic anhydride, isobutyric anhydride, pivalic anhydride, butyric anhydride, and isovaleric anhydride.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is, for example, 15 to 350 ° C., preferably 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is, for example, about 10 minutes to 10 hours. If necessary, the reaction may be carried out under an inert atmosphere or under reduced pressure.
  • the reaction may be carried out in a solvent, and examples of the solvent include those exemplified as the solvent used for preparing the varnish.
  • the polyimide resin or polyamide resin is purified.
  • Examples of the purification method include a method of adding a poor solvent to the reaction solution and precipitating the resin by a reprecipitation method, drying and taking out the precipitate, and washing the precipitate with a solvent such as methanol as necessary to dry it.
  • a solvent such as methanol as necessary to dry it.
  • the production method described in JP-A-2006-199945 or JP-A-2008-163107 may be referred to.
  • Commercially available polyimide resins can also be used, and specific examples thereof include Neoprim (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., and KPI-MX300F manufactured by Kawamura Sangyo Co., Ltd.
  • the weight average molecular weight of the polyimide resin or polyamide resin is preferably 200,000 or more, more preferably 250,000 or more, still more preferably 300,000 or more, preferably 600,000 or less, more preferably 500, 000 or less.
  • the weight average molecular weight of the polyimide resin or polyamide resin is larger, there is a tendency that high bending resistance when formed into a film tends to be expressed. Therefore, from the viewpoint of improving the bending resistance of the optical film, it is preferable that the weight average molecular weight is not less than the above lower limit.
  • the smaller the weight average molecular weight of the polyimide resin or polyamide resin the easier it is to lower the viscosity of the varnish and the easier it is to improve processability.
  • the stretchability of the polyimide resin or polyamide resin tends to be improved. Therefore, from the viewpoint of processability and stretchability, the weight average molecular weight is preferably not more than the above upper limit.
  • a weight average molecular weight can perform a gel permeation chromatography (GPC) measurement, can obtain
  • GPC gel permeation chromatography
  • the imidation ratio of the polyimide resin is preferably 95 to 100%, more preferably 97 to 100%, still more preferably 98 to 100%, and particularly preferably 100%. From the viewpoint of the stability of the varnish and the mechanical properties of the obtained optical film, it is preferable that the imidization ratio is not less than the above lower limit.
  • the imidization rate can be obtained by IR method, NMR method or the like. From the above viewpoint, it is preferable that the imidization ratio of the polyimide resin contained in the varnish is within the above range.
  • the polyimide resin or polyamide resin contained in the optical film of the present invention contains a halogen atom such as a fluorine atom, which can be introduced by, for example, the above fluorine-containing substituent.
  • a halogen atom such as a fluorine atom
  • the polyimide resin or the polyamide resin contains a halogen atom, it is easy to improve the elastic modulus of the optical film and reduce the yellowness (YI value).
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom.
  • Preferred fluorine-containing substituents for incorporating a fluorine atom into a polyimide resin or polyamide resin include, for example, a fluoro group and a trifluoromethyl group.
  • the content of halogen atoms in the polyimide resin or polyamide resin is preferably 1 to 40% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, and still more preferably 5 based on the mass of the polyimide resin or polyamide resin. ⁇ 30% by mass.
  • the halogen atom content is 1% by mass or more, the elastic modulus when formed into a film is further improved, the water absorption is lowered, the yellowness (YI value) is further reduced, and the transparency is easily improved. If the halogen atom content exceeds 40% by mass, synthesis may be difficult.
  • the content of the polyimide resin and / or the polyamide resin in the optical film is preferably 40% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, based on the total mass of the optical film. More preferably, it is 70 mass% or more. It is preferable that the content of the polyimide-based resin and / or the polyamide-based resin is not less than the above lower limit from the viewpoint of easily improving the bending resistance and the like. In addition, content of the polyimide-type resin and / or polyamide-type resin in an optical film is 100 mass% or less normally on the basis of the total mass of an optical film.
  • the optical film of the present invention may further contain an additive.
  • additives include fillers (more specifically, silica particles and the like), ultraviolet absorbers, brighteners, silica dispersants, antioxidants, pH adjusters, and leveling agents.
  • the optical film of the present invention may further contain silica particles as an additive.
  • the content of silica particles is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and still more preferably 5% by mass or more based on the total mass of the optical film.
  • the content of silica particles is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, and still more preferably 45% by mass or less based on the total mass of the optical film.
  • content of a silica particle can select and combine arbitrary lower limit values and upper limit values among these upper limit values and lower limit values.
  • the silica particles are less likely to aggregate and tend to be uniformly dispersed in the state of primary particles. A reduction in the visibility of the optical film of the invention can be suppressed.
  • the particle diameter of the silica particles is preferably 1 nm or more, more preferably 3 nm or more, still more preferably 5 nm or more, particularly preferably 8 nm, preferably 30 nm or less, more preferably 28 nm or less, still more preferably 25 nm or less.
  • the particle diameter of the silica particles can be combined by selecting any lower limit value and upper limit value from among these upper limit values and lower limit values.
  • the particle diameter of the silica particles indicates the average primary particle diameter.
  • the particle diameter of the silica particles in the optical film can be measured from imaging using a transmission electron microscope (TEM).
  • the particle diameter of the silica particles before producing the optical film (for example, before adding to the varnish) can be measured by a laser diffraction particle size distribution meter. The method for measuring the particle diameter of the silica particles will be described in detail in Examples.
  • silica particles examples include silica sol in which silica particles are dispersed in an organic solvent or the like, and silica powder prepared by a gas phase method.
  • silica sol is preferable from the viewpoint of workability.
  • the silica particles may be subjected to a surface treatment.
  • silica particles obtained by replacing a water-soluble alcohol-dispersed silica sol with a solvent (more specifically, ⁇ -butyrolactone or the like) may be used.
  • the water-soluble alcohol is an alcohol having 3 or less carbon atoms per hydroxy group in one water-soluble alcohol molecule, and examples thereof include methanol, ethanol, 1-propanol, and 2-propanol.
  • the affinity between the polyimide resin and polyamide resin contained in the optical film is improved, and silica Since the dispersibility of the particles tends to be improved, it is possible to suppress a decrease in visibility of the present invention.
  • the optical film of the present invention may further contain an ultraviolet absorber.
  • an ultraviolet absorber examples thereof include triazine-based UV absorbers, benzophenone-based UV absorbers, benzotriazole-based UV absorbers, benzoate-based UV absorbers, and cyanoacrylate-based UV absorbers. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Suitable commercially available ultraviolet absorbers include, for example, Sumisorb (registered trademark) 340 manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd., Adekastab (registered trademark) LA-31 manufactured by ADEKA, and BASF Japan Tinuvin (registered trademark) 1577 and the like.
  • the content of the ultraviolet absorber is preferably 1 phr or more and 10 phr or less, more preferably 3 phr or more and 6 phr or less, based on the mass of the optical film of the present invention.
  • the optical film of the present invention may further contain a brightening agent.
  • the whitening agent can be added, for example, to adjust the color tone when an additive other than the whitening agent is added.
  • the brightener include monoazo dyes, triarylmethane dyes, phthalocyanine dyes, and anthraquinone dyes. Among these, anthraquinone dyes are preferable.
  • Suitable commercially available whitening agents include, for example, Macrolex (registered trademark) Violet B manufactured by LANXESS, Sumiplast (registered trademark) Violet B manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd., and Diaresin manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd. (Registered trademark) Blue G etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the brightening agent is preferably 5 ppm or more and 40 ppm or less based on the mass of the optical film of the present invention.
  • the application of the optical film of the present invention is not particularly limited, and may be used for various applications.
  • the optical film of the present invention may be a single layer or a laminate, and the optical film of the present invention may be used as it is, or a laminate with another film. May be used as Since the optical film of the present invention has excellent surface quality, it is useful as an optical film in image display devices and the like.
  • the optical film of the present invention is useful as a front plate of an image display device, particularly as a front plate (window film) of a flexible display.
  • the flexible display includes, for example, the flexible functional layer and the polyimide film that is stacked on the flexible functional layer and functions as a front plate. That is, the front plate of the flexible display is arranged on the viewing side on the flexible functional layer. This front plate has a function of protecting the flexible functional layer.
  • optical film of this invention is not specifically limited, For example, the following processes: (A) a step of preparing a liquid containing the resin and the filler (hereinafter sometimes referred to as varnish) (varnish preparation step); (B) a step of applying a varnish to a substrate to form a coating film (application step), and (c) a step of drying the applied liquid (coating layer) to form an optical film (optical film formation step). ) It can manufacture by the method containing.
  • the resin is dissolved in a solvent, and the varnish is prepared by adding the filler and other additives as necessary and stirring and mixing.
  • silica which replaced the dispersion liquid of the silica sol containing a silica with the solvent in which the said resin can melt
  • the solvent used for preparing the varnish is not particularly limited as long as the resin can be dissolved.
  • solvents include amide solvents such as N, N-dimethylacetamide and N, N-dimethylformamide; lactone solvents such as ⁇ -butyrolactone (GBL) and ⁇ -valerolactone; dimethylsulfone, dimethylsulfoxide, sulfolane and the like.
  • an amide solvent or a lactone solvent is preferable.
  • These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the varnish may contain water, alcohol solvents, ketone solvents, acyclic ester solvents, ether solvents and the like.
  • the solid content concentration of the varnish is preferably 1 to 25% by mass, more preferably 5 to 20% by mass.
  • a varnish is coated on the substrate to form a coating film by a known coating method.
  • Known coating methods include, for example, roll coating methods such as wire bar coating, reverse coating, and gravure coating, die coating, comma coating, lip coating, spin coating, screen coating, fountain coating, dipping, Examples thereof include a spray method and a fluent molding method.
  • the optical film can be formed by drying the coating film and peeling it from the substrate. You may perform the drying process which dries an optical film further after peeling.
  • the coating film can be dried usually at a temperature of 50 to 350 ° C. If necessary, the coating film may be dried under an inert atmosphere or under reduced pressure.
  • base materials are SUS plates for metal, PET films, PEN films, other polyimide resins or polyamide resin films, cycloolefin polymer (COP) films, acrylic films for resins. Etc.
  • PET films and COP films are preferable from the viewpoint of excellent smoothness and heat resistance, and PET films are more preferable from the viewpoint of adhesion to optical films and cost.
  • the optical laminate of the present invention has the optical film of the present invention and a hard coat layer (protective film) on at least one of the optical films.
  • the optical layered body may further have an adhesive layer.
  • the optical layered body of the present invention may be configured, for example, by bonding the optical film of the present invention and a hard coat layer via an adhesive layer.
  • the thickness of the hard coat layer is not particularly limited, and may be, for example, 2 to 100 ⁇ m. When the thickness of the hard coat layer is in the above range, sufficient scratch resistance can be ensured, the flex resistance is not easily lowered, and the problem of curling due to curing shrinkage tends not to occur. .
  • the hard coat layer can be formed by curing a hard coat composition containing a reactive material that can form a crosslinked structure by irradiation with active energy rays or application of thermal energy, and is preferably formed by irradiation with active energy rays. Active energy rays are defined as energy rays that can generate active species by decomposing compounds that generate active species.
  • the hard coat composition contains at least one polymer of a radical polymerizable compound and a cationic polymerizable compound.
  • the radical polymerizable compound is a compound having a radical polymerizable group.
  • the radical polymerizable group possessed by the radical polymerizable compound may be any functional group capable of causing a radical polymerization reaction, such as a group containing a carbon-carbon unsaturated double bond, and specifically, a vinyl group. , (Meth) acryloyl groups and the like.
  • the radical polymerizable compound has two or more radical polymerizable groups, these radical polymerizable groups may be the same or different from each other.
  • the number of radical polymerizable groups in the molecule of the radical polymerizable compound is preferably 2 or more from the viewpoint of improving the hardness of the hard coat layer.
  • the radical polymerizable compound is preferably a compound having a (meth) acryloyl group from the viewpoint of high reactivity, and specifically includes 2 to 6 (meth) acryloyl groups in one molecule. From several hundreds of molecular weights having several (meth) acryloyl groups in molecules called polyfunctional acrylate monomers, epoxy (meth) acrylates, urethane (meth) acrylates, and polyester (meth) acrylates Thousands of oligomers are mentioned, Preferably, 1 or more types selected from epoxy (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, and polyester (meth) acrylate are mentioned.
  • the cationic polymerizable compound is a compound having a cationic polymerizable group such as an epoxy group, an oxetanyl group, or a vinyl ether group.
  • the number of cationically polymerizable groups in one molecule of the cationically polymerizable compound is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, from the viewpoint of improving the hardness of the hard coat layer.
  • the cationic polymerizable compound is preferably a compound having at least one of an epoxy group and an oxetanyl group as a cationic polymerizable group. Cyclic ether groups such as epoxy groups and oxetanyl groups are preferred from the viewpoint of small shrinkage accompanying the polymerization reaction.
  • compounds having an epoxy group among the cyclic ether groups are easily available as compounds having various structures, do not adversely affect the durability of the obtained hard coat layer, and easily control the compatibility with the radical polymerizable compound.
  • the oxetanyl group tends to have a higher degree of polymerization than the epoxy group, speeds up the network formation obtained from the cationically polymerizable compound of the obtained hard coat layer, and mixes with the radically polymerizable compound. Even in the region to be used, there are advantages such as forming an independent network without leaving unreacted monomers in the film.
  • a cationically polymerizable compound having an epoxy group for example, a polyglycidyl ether of a polyhydric alcohol having an alicyclic ring, a cyclohexene ring or a cyclopentene ring-containing compound may be used with an appropriate oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • Alicyclic epoxy resin obtained by epoxidation polyglycidyl ether of aliphatic polyhydric alcohol or alkylene oxide adduct thereof, polyglycidyl ester of aliphatic long-chain polybasic acid, homopolymer of glycidyl (meth) acrylate, Aliphatic epoxy resins such as copolymers; glycidyl esters produced by the reaction of bisphenols such as bisphenol A, bisphenol F and hydrogenated bisphenol A, or derivatives thereof such as alkylene oxide adducts and caprolactone adducts with epichlorohydrin.
  • Ether, and novolac epoxy resins such as a and glycidyl ether type epoxy resins derived from bisphenols are exemplified.
  • the hard coat composition may further include a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator include radical polymerization initiators, cationic polymerization initiators, radicals and cationic polymerization initiators, which are appropriately selected and used. These polymerization initiators are decomposed by at least one of active energy ray irradiation and heating to generate radicals or cations to advance radical polymerization and cationic polymerization.
  • the radical polymerization initiator only needs to be able to release a substance that initiates radical polymerization by at least one of irradiation with active energy rays and heating.
  • thermal radical polymerization initiator examples include organic peroxides such as hydrogen peroxide and perbenzoic acid, and azo compounds such as azobisbutyronitrile.
  • active energy ray radical polymerization initiators examples include Type 1 type radical polymerization initiators that generate radicals by molecular decomposition and Type 2 type radical polymerization initiators that generate radicals by hydrogen abstraction reaction in the presence of tertiary amines. Yes, they are used alone or in combination.
  • the cationic polymerization initiator only needs to be capable of releasing a substance that initiates cationic polymerization by irradiation with active energy rays and / or heating.
  • aromatic iodonium salts aromatic sulfonium salts, cyclopentadienyl iron (II) complexes and the like can be used. Depending on the structure, they can initiate cationic polymerization either by irradiation with active energy rays or heating, or by heating.
  • the polymerization initiator may preferably include 0.1 to 10% by mass with respect to 100% by mass of the entire hard coat composition.
  • the content of the polymerization initiator is in the above range, curing can sufficiently proceed, and the mechanical properties and adhesion of the finally obtained coating film can be in a good range, There is a tendency that adhesion failure, cracking phenomenon and curling phenomenon due to curing shrinkage hardly occur.
  • the hard coat composition may further include one or more selected from the group consisting of a solvent and an additive.
  • the solvent can dissolve or disperse the polymerizable compound and the polymerization initiator, and does not hinder the effects of the present invention as long as it is a solvent known as a hard coat composition solvent in this technical field. In range, can be used.
  • the additive may further include inorganic particles, a leveling agent, a stabilizer, a surfactant, an antistatic agent, a lubricant, an antifouling agent, and the like.
  • the optical layered body of the present invention can be used for, for example, a flexible image display device, and is particularly preferably used for a foldable display device or a rollable display device.
  • the flexible image display device of the present invention includes the optical laminate of the present invention.
  • the flexible image display device includes an optical laminate (a laminate for a flexible image display device) and an organic EL display panel, and the flexible image display device laminate is disposed on the viewing side with respect to the organic EL display panel. It is configured to be bendable.
  • the laminate for a flexible image display device may further contain a window, a polarizing plate, and a touch sensor. The order of stacking is arbitrary, but the window, polarizing plate, touch sensor or window, touch sensor from the viewing side.
  • the polarizing plates are preferably laminated in the order of the polarizing plates.
  • a polarizing plate on the viewing side of the touch sensor is preferable because the pattern of the touch sensor is less visible and the visibility of the display image is improved.
  • Each member can be laminated
  • a light shielding pattern formed on at least one surface of any one of the window, the polarizing plate, and the touch sensor may be provided.
  • the polarizing plate may be a circularly polarizing plate.
  • the window is disposed on the visual recognition side of the flexible image display device and plays a role of protecting other components from external impacts or environmental changes such as temperature and humidity.
  • glass has been used as such a protective layer.
  • a window in a flexible image display device is not rigid and hard like glass, and has flexible characteristics.
  • the window is made of a flexible transparent substrate and may include a hard coat layer on at least one surface.
  • the hard coat layer optionally included in the window is synonymous with the hard coat layer included in the optical laminate described above.
  • a polarizing plate is a functional layer having a function of transmitting only a right or left circularly polarized component by laminating a ⁇ / 4 retardation plate on a linear polarizing plate. For example, external light is converted into right circularly polarized light, the external light that is reflected by the organic EL panel and turned into left circularly polarized light is blocked, and only the light emitting component of the organic EL is transmitted to suppress the influence of the reflected light. Used to make it easier to see.
  • the absorption axis of the linearly polarizing plate and the slow axis of the ⁇ / 4 retardation plate need to be 45 ° theoretically, but practically 45 ⁇ 10 °.
  • the linearly polarizing plate and the ⁇ / 4 retardation plate do not necessarily have to be laminated adjacent to each other as long as the relationship between the absorption axis and the slow axis satisfies the above range.
  • the circular polarization plate in the present invention includes an elliptical polarization plate because it is not always necessary in practice. It is also preferable to improve visibility in a state where polarized sunglasses are applied by further laminating a ⁇ / 4 retardation film on the viewing side of the linearly polarizing plate and making the emitted light circularly polarized.
  • the linearly polarizing plate is a functional layer having a function of blocking polarized light having a vibration component perpendicular to the light that is oscillating in the transmission axis direction.
  • the linear polarizing plate may include a linear polarizer alone or a linear polarizer and a protective film attached to at least one surface thereof.
  • the linear polarizing plate may have a thickness of 200 ⁇ m or less, preferably 0.5 to 100 ⁇ m. When the thickness is in the above range, flexibility tends to be difficult to decrease.
  • the linear polarizer may be a film-type polarizer manufactured by dyeing and stretching a polyvinyl alcohol (PVA) film.
  • a dichroic dye such as iodine is adsorbed on a PVA-based film oriented by stretching or is stretched in a state of being adsorbed to PVA, whereby the dichroic dye is oriented and exhibits polarizing performance.
  • other steps such as swelling, crosslinking with boric acid, washing with an aqueous solution, and drying may be included.
  • the stretching or dyeing process may be performed by using a PVA film alone or in a state where it is laminated with another film such as polyethylene terephthalate.
  • the thickness of the PVA film used is preferably 10 to 100 ⁇ m, and the draw ratio is preferably 2 to 10 times.
  • a liquid crystal coating type polarizer formed by coating a liquid crystal polarizing composition may be used.
  • the liquid crystal polarizing composition may include a liquid crystal compound and a dichroic dye compound.
  • the liquid crystalline compound only needs to have the property of exhibiting a liquid crystal state.
  • the liquid crystalline compound preferably has a higher-order alignment state such as a smectic phase because it can exhibit high polarization performance.
  • the liquid crystal compound preferably has a polymerizable functional group.
  • the dichroic dye is a dye that is aligned with the liquid crystal compound and exhibits dichroism, and the dichroic dye itself may have liquid crystallinity or have a polymerizable functional group. You can also. Any compound in the liquid crystal polarizing composition has a polymerizable functional group.
  • the liquid crystal polarizing composition may further contain an initiator, a solvent, a dispersant, a leveling agent, a stabilizer, a surfactant, a crosslinking agent, a silane coupling agent, and the like.
  • the circularly polarizing plate may be a liquid crystal polarizing layer.
  • the liquid crystal polarizing layer is manufactured by applying a liquid crystal polarizing composition on an alignment film to form a liquid crystal polarizing layer.
  • the liquid crystal polarizing layer can be formed thinner than a film-type polarizer.
  • the thickness of the liquid crystal polarizing layer may be preferably 0.5 to 10 ⁇ m, more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the alignment film can be produced, for example, by applying an alignment film forming composition on a substrate and imparting alignment by rubbing, polarized light irradiation, or the like.
  • the alignment film forming composition may contain a solvent, a crosslinking agent, an initiator, a dispersing agent, a leveling agent, a silane coupling agent and the like in addition to the aligning agent.
  • the aligning agent include polyvinyl alcohols, polyacrylates, polyamic acids, and polyimides.
  • an aligning agent containing a cinnamate group When applying photo-alignment, it is preferable to use an aligning agent containing a cinnamate group.
  • the polymer used as the aligning agent may have a weight average molecular weight of about 10,000 to 1,000,000.
  • the thickness of the alignment film is preferably 5 to 10,000 nm, more preferably 10 to 500 nm, from the viewpoint of the alignment regulating force.
  • the liquid crystal polarizing layer can be peeled off from the substrate, transferred, and laminated, or the substrate can be laminated as it is. It is also preferable that the base material plays a role as a transparent base material for a protective film, a retardation plate, or a window.
  • the protective film may be a transparent polymer film, and materials and additives used for the transparent substrate can be used.
  • a cellulose film, an olefin film, an acrylic film, and a polyester film are preferred.
  • It may be a coating-type protective film obtained by applying and curing a cationic curing composition such as an epoxy resin or a radical curing composition such as an acrylate.
  • plasticizers, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, colorants such as pigments and dyes, fluorescent brighteners, dispersants, thermal stabilizers, light stabilizers, antistatic agents, antioxidants, lubricants, solvents, etc. May be included.
  • the protective film may have a thickness of 200 ⁇ m or less, preferably 1 to 100 ⁇ m. When the thickness of the protective film is within the above range, the flexibility of the protective film is difficult to decrease.
  • the protective film can also serve as a transparent substrate of the window.
  • the ⁇ / 4 phase difference plate is a film that gives a phase difference of ⁇ / 4 in a direction (in-plane direction of the film) orthogonal to the traveling direction of incident light.
  • the ⁇ / 4 retardation plate may be a stretched retardation plate manufactured by stretching a polymer film such as a cellulose film, an olefin film, or a polycarbonate film. If necessary, retardation adjusting agents, plasticizers, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, colorants such as pigments and dyes, fluorescent brighteners, dispersants, thermal stabilizers, light stabilizers, antistatic agents, antioxidants Further, it may contain a lubricant, a solvent and the like.
  • the stretchable retardation plate may have a thickness of 200 ⁇ m or less, preferably 1 to 100 ⁇ m. When the thickness is in the above range, the flexibility of the film tends not to decrease.
  • a liquid crystal coating type retardation plate formed by applying a liquid crystal composition may be used as another example of the ⁇ / 4 retardation plate.
  • the liquid crystal composition includes a liquid crystal compound having a property of exhibiting a liquid crystal state, such as nematic, cholesteric, and smectic. Any compound including a liquid crystal compound in the liquid crystal composition has a polymerizable functional group.
  • the liquid crystal-coated retardation plate may further contain an initiator, a solvent, a dispersant, a leveling agent, a stabilizer, a surfactant, a crosslinking agent, a silane coupling agent, and the like.
  • the liquid crystal coating type retardation plate can be produced by coating and curing a liquid crystal composition on an alignment film to form a liquid crystal retardation layer, as described for the liquid crystal polarizing layer.
  • the liquid crystal coated retardation plate can be formed thinner than the stretched retardation plate.
  • the thickness of the liquid crystal polarizing layer may be usually 0.5 to 10 ⁇ m, preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the liquid crystal coating type retardation plate can be peeled off from the substrate, transferred, and laminated, or the substrate can be laminated as it is. It is also preferable that the base material plays a role as a transparent base material for a protective film, a retardation plate, or a window.
  • the positive C plate may be a liquid crystal-coated retardation plate or a stretched retardation plate.
  • the retardation in the thickness direction is ⁇ 200 to ⁇ 20 nm, preferably ⁇ 140 to ⁇ 40 nm.
  • a polarizing layer and a retardation layer are formed separately.
  • a polarizing layer is formed by laminating an alignment layer, a polarizer, and a protective layer in this order on a protective film as a substrate.
  • the ⁇ / 4 retardation plate and the positive C plate are bonded using an adhesive to form a retardation layer.
  • the formed polarizing layer and the retardation layer are bonded together to produce a circularly polarizing plate.
  • the polarizing layer and the retardation layer are bonded so that the absorption axis of the polarizing layer is substantially 45 ° with respect to the slow axis (optical axis) of the retardation layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer / polarizing layer protective film / alignment layer / polarizer / protective layer
  • pressure-sensitive adhesive layer / retardation layer ⁇ / 4 retardation plate / positive C plate
  • the laminate having the circularly polarizing plate of the present invention includes the optical film of the present invention.
  • the optical laminate having the circularly polarizing plate of the present invention has the formula (39) Transmission b * -reflection (SCE) b * ⁇ 4.0 (39) [In formula (39), transmission b * represents b * in the L * a * b * color system of light transmitted through the optical laminate, and reflection (SCE) b * is obtained by the SCE method. The b * in the L * a * b * color system of the light reflected from the body is shown] Meet.
  • the numerical value (transmission b * -reflection (SCE) b *) of the formula (39) is preferably 4.2 or more, more preferably 4. from the viewpoint of further improving the visibility of the optical laminate having a circularly polarizing plate. It is 5 or more, more preferably 5.0 or more, and particularly preferably 6.5 or more.
  • the optical laminate having the circularly polarizing plate of the present invention is preferably represented by formula (40) from the viewpoint of further improving the visibility.
  • Transmission b * -reflection (SCI) b * ⁇ 4.5 (40) [In formula (40), transmission b * indicates b * in the L * a * b * color system of light transmitted through the optical laminate, and reflection (SCI) b * is determined by the SCI method. The b * in the L * a * b * color system of the light reflected from the body is shown] Meet.
  • the optical laminate having the circularly polarizing plate of the present invention satisfies the formula (40), when the reflection b * hue is small, the optical laminate has an excellent visibility.
  • the numerical value (transmission b * ⁇ reflection (SCI) b *) of the formula (40) is preferably 4.7 or more, more preferably 5. from the viewpoint of further improving the visibility of the optical laminate having a circularly polarizing plate. It is 5 or more, more preferably 6.0 or more.
  • the transmission b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate is b * in the L * a * b * color system of the light transmitted through the optical laminate, and in this specification, the optical laminate having the circularly polarizing plate.
  • This is the b * value of the CIE 1976 L * a * b * color system for transmitted light with respect to incident light (white light) in the wavelength range of 380 to 780 nm, which is incident from the direction perpendicular to the body plane.
  • the transmission b * is preferably 4.0 or more, more preferably 5.0 or more, and still more preferably 6.0 or more.
  • the transmission b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate can be measured using an ultraviolet-visible-near infrared spectrophotometer, and can be measured, for example, by the method described in the examples.
  • the reflection (SCE) b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate is b * in the L * a * b * color system of the light reflected by the optical laminate, which is obtained by the SCE method.
  • the reflection (SCE) b * is preferably 1.5 or less, preferably 1.0 or less, more preferably 0 or less, particularly preferably ⁇ 1.5.
  • the reflection (SCE) b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate can be measured using a spectrocolorimeter, and can be measured, for example, by the method described in Examples.
  • the reflection (SCI) b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate is b * in the L * a * b * color system of the light reflected from the optical laminate, which is obtained by the SCI method.
  • the reflection (SCI) b * of the optical laminate having a circularly polarizing plate can be measured using a spectrocolorimeter, and can be measured, for example, by the method described in Examples.
  • the transmission b * -reflection (SCE) b * in the formula (39) within a predetermined numerical range for example, the transmission b * -reflection (SCE) b * of the optical film is set to the numerical value of the formula (1).
  • the transmission b * -reflection (SCI) b * in the formula (40) within a predetermined numerical range for example, the transmission b * -reflection (SCI) b * of the optical film is expressed by the formula (2).
  • a hue adjustment by changing the composition of the window for example, the transmission b * -reflection (SCI) b * in the formula (39) within a predetermined numerical range.
  • the touch sensor is used as input means.
  • Various types of touch sensors such as a resistive film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, and a capacitance method have been proposed, and any method may be used. Of these, the electrostatic capacity method is preferable.
  • the capacitive touch sensor is divided into an active region and a non-active region located in an outer portion of the active region.
  • the active area is an area corresponding to an area (display unit) where the screen is displayed on the display panel, and is an area where a user's touch is sensed.
  • An inactive area is an area where the screen is not displayed on the display device (non-display area). This is a region corresponding to the display unit.
  • the touch sensor includes a flexible substrate; a sensing pattern formed in the active region of the substrate; and a non-active region of the substrate, which is connected to an external driving circuit through the sensing pattern and a pad portion. Each sensing line can be included.
  • the substrate having flexible characteristics the same material as the transparent substrate of the window can be used.
  • the substrate of the touch sensor preferably has a toughness of 2,000 MPa% or more from the viewpoint of suppressing cracks in the touch sensor. More preferably, the toughness may be 2,000 to 30,000 MPa%.
  • the toughness is defined as the area under the curve up to the fracture point in a stress-strain curve obtained through a tensile test of the polymer material.
  • the sensing pattern may include a first pattern formed in the first direction and a second pattern formed in the second direction.
  • the first pattern and the second pattern are arranged in different directions.
  • the first pattern and the second pattern are formed in the same layer, and each pattern must be electrically connected in order to sense a touched point.
  • the first pattern is a form in which each unit pattern is connected to each other through a joint, but the second pattern has a structure in which each unit pattern is separated from each other in an island form.
  • a separate bridge electrode is required for connection.
  • a known transparent electrode material can be applied to the sensing pattern.
  • ITO indium tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • ZnO zinc oxide
  • IZTO indium zinc tin oxide
  • IGZO indium gallium zinc oxide
  • CTO cadmium tin oxide
  • PEDOT poly (3,4-ethylenedithiothiophene)
  • carbon nanotube carbon nanotube
  • graphene metal wire, and the like.
  • ITO indium tin oxide
  • IZO indium zinc oxide
  • ZnO zinc oxide
  • IZTO indium gallium zinc oxide
  • IGZO indium gallium zinc oxide
  • CTO cadmium tin oxide
  • PEDOT poly (3,4-ethylenedithiothiophene
  • CNT carbon nanotube
  • graphene metal wire, and the like.
  • the bridge electrode can be formed on the sensing pattern via the insulating layer and on the insulating layer.
  • the bridge electrode is formed on the substrate, and the insulating layer and the sensing pattern can be formed thereon.
  • the bridge electrode may be formed of the same material as the sensing pattern, and is formed of a metal such as molybdenum, silver, aluminum, copper, palladium, gold, platinum, zinc, tin, titanium, or an alloy of two or more of these. You can also Since the first pattern and the second pattern must be electrically insulated, an insulating layer is formed between the sensing pattern and the bridge electrode.
  • the insulating layer may be formed only between the joint of the first pattern and the bridge electrode, or may be formed in a layer structure covering the sensing pattern.
  • the bridge electrode can be connected to the second pattern via a contact hole formed in the insulating layer.
  • the touch sensor has a transmittance difference between a pattern area where a pattern is formed and a non-pattern area where a pattern is not formed, specifically, a light transmittance induced by a difference in refractive index in these areas.
  • an optical adjustment layer may be further included between the substrate and the electrode, and the optical adjustment layer may include an inorganic insulating material or an organic insulating material.
  • the optical adjustment layer can be formed by coating a photocurable composition containing a photocurable organic binder and a solvent on a substrate.
  • the photocurable composition may further include inorganic particles.
  • the inorganic particles can increase the refractive index of the optical adjustment layer.
  • the photocurable organic binder can include, for example, a copolymer of monomers such as an acrylate monomer, a styrene monomer, and a carboxylic acid monomer.
  • the photocurable organic binder may be a copolymer including different repeating units such as an epoxy group-containing repeating unit, an acrylate repeating unit, and a carboxylic acid repeating unit.
  • Examples of the inorganic particles include zirconia particles, titania particles, and alumina particles.
  • the photocurable composition may further contain additives such as a photopolymerization initiator, a polymerizable monomer, and a curing auxiliary agent.
  • Adhesive layer (adhesive layer)
  • Each layer (window, polarizing plate, touch sensor) forming the laminate for a flexible image display device and a film member (linear polarizing plate, ⁇ / 4 retardation plate, etc.) forming each layer can be formed by an adhesive.
  • Adhesives include water based adhesives, organic solvent based, solventless based adhesives, solid adhesives, solvent volatilizing adhesives, moisture curable adhesives, heat curable adhesives, anaerobic curable adhesives, and active energy ray curable adhesives.
  • an adhesive such as an adhesive, a curing agent mixed adhesive, a hot-melt adhesive, a pressure-sensitive adhesive (adhesive), and a rewet adhesive can be used.
  • water-based solvent volatile adhesives such as water-based solvent volatile adhesives, active energy ray-curable adhesives, and pressure-sensitive adhesives are often used.
  • the thickness of the adhesive layer can be appropriately adjusted according to the required adhesive strength and the like, and is 0.01 to 500 ⁇ m, preferably 0.1 to 300 ⁇ m.
  • water-based aqueous solvent volatilization type adhesive water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol polymers and starches, water-dispersed polymers such as ethylene-vinyl acetate emulsions and styrene-butadiene emulsions can be used as the main polymer.
  • a crosslinking agent, a silane compound, an ionic compound, a crosslinking catalyst, an antioxidant, a dye, a pigment, an inorganic filler, an organic solvent, and the like may be blended.
  • the aqueous aqueous solvent volatile adhesive is injected between the layers to be bonded and bonded to the adherent layer, and then dried to provide adhesion.
  • the thickness of the adhesive layer in the case of using the aqueous aqueous solvent volatile adhesive may be 0.01 to 10 ⁇ m, preferably 0.1 to 1 ⁇ m.
  • the thickness of each layer and the type of the adhesive may be the same or different.
  • the active energy ray-curable adhesive can be formed by curing an active energy ray-curable composition containing a reactive material that irradiates active energy rays to form an adhesive layer.
  • the active energy ray-curable composition can contain at least one polymer of a radical polymerizable compound and a cationic polymerizable compound similar to the hard coat composition.
  • the radical polymerizable compound is the same as the hard coat composition, and the same kind as the hard coat composition can be used.
  • As the radical polymerizable compound used for the adhesive layer a compound having an acryloyl group is preferable. It is also preferable to contain a monofunctional compound in order to lower the viscosity of the adhesive composition.
  • the cationic polymerizable compound is the same as that of the hard coat composition, and the same kind as that of the hard coat composition can be used.
  • an epoxy compound is particularly preferable.
  • a monofunctional compound is particularly preferable.
  • the active energy ray composition may further contain a polymerization initiator. Examples of the polymerization initiator include radical polymerization initiators, cationic polymerization initiators, radicals and cationic polymerization initiators, which can be appropriately selected and used.
  • These polymerization initiators are decomposed by at least one of active energy ray irradiation and heating to generate radicals or cations to advance radical polymerization and cationic polymerization.
  • an initiator capable of initiating at least one of radical polymerization or cationic polymerization by irradiation with active energy rays can be used.
  • the active energy ray curable composition further includes an ion scavenger, an antioxidant, a chain transfer agent, an adhesion promoter, a thermoplastic resin, a filler, a flow viscosity modifier, a plasticizer, an antifoaming solvent, an additive, a solvent. Can be included.
  • an ion scavenger an antioxidant, a chain transfer agent, an adhesion promoter, a thermoplastic resin, a filler, a flow viscosity modifier, a plasticizer, an antifoaming solvent, an additive, a solvent.
  • the active energy ray curable composition When adhering with the active energy ray curable adhesive, the active energy ray curable composition is applied to either or both of the adherend layers and then bonded, and the active energy ray curable composition is activated through either of the adhering layers or both adhering layers It can be bonded by irradiating with energy rays and curing.
  • the thickness of the adhesive layer may be 0.01 to 20 ⁇ m, preferably 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the thickness of each layer and the type of adhesive used may be the same or different.
  • the pressure-sensitive adhesives are classified into acrylic pressure-sensitive adhesives, urethane pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives and the like according to the main polymer, and any of them can be used.
  • the adhesive may contain a crosslinking agent, a silane compound, an ionic compound, a crosslinking catalyst, an antioxidant, a tackifier, a plasticizer, a dye, a pigment, an inorganic filler, and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed by dissolving and dispersing each component constituting the pressure-sensitive adhesive in a solvent to obtain a pressure-sensitive adhesive composition, applying the pressure-sensitive adhesive composition on a substrate, and then drying.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be directly formed, or a layer separately formed on the substrate can be transferred. In order to cover the adhesive surface before bonding, it is also preferred to use a release film.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer may be 1 to 500 ⁇ m, preferably 2 to 300 ⁇ m.
  • the thickness of each layer and the type of the pressure-sensitive adhesive used may be the same or different.
  • the light shielding pattern can be applied as at least a part of a bezel or a housing of the flexible image display device. The visibility of the image is improved by concealing the wiring arranged at the edge portion of the flexible image display device by the light shielding pattern and making it difficult to see.
  • the light shielding pattern may be a single layer or a multilayer.
  • the color of the light-shielding pattern is not particularly limited, and can have various colors such as black, white, and metal color.
  • the light shielding pattern can be formed of a pigment for embodying a color and a polymer such as an acrylic resin, an ester resin, an epoxy resin, polyurethane, or silicone. These can be used alone or in a mixture of two or more.
  • the light shielding pattern can be formed by various methods such as printing, lithography, and inkjet.
  • the thickness of the light shielding pattern is usually 1 to 100 ⁇ m, preferably 2 to 50 ⁇ m. It is also preferable to give a shape such as an inclination in the thickness direction of the light pattern.
  • the measurement diameter is LAV: diameter 8 mm
  • the measurement conditions are di: 8 °
  • de 8 ° (diffuse illumination, 8 ° direction light reception)
  • the measurement visual field is 2 °
  • the light source is a D65 light source
  • the UV conditions are 100% Full.
  • the hue refers to a * and b * in the CIE 1976 L * a * b * color space.
  • reflection (SCE) a * and reflection (SCI) a * of the optical film were also measured under the same conditions as described above.
  • the luminous transmittance Y is a physical property value indicating the brightness of the object color in the XYZ color system.
  • the luminous transmittance Y of the SCI SCE method was measured with a spectrocolorimeter (“CM-2600d” manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.).
  • Total light transmittance and haze of optical film The total light transmittance of the optical film is measured using a fully automatic direct reading haze computer HGM-2DP manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd. according to JIS K 7361-1: 1997 and haze in accordance with JIS K 7136: 2000. did. Measurement samples were prepared by cutting the optical films of Examples and Comparative Examples into a size of 30 mm ⁇ 30 mm.
  • the particle diameter of the silica particles was calculated from the specific surface area measured by the BET adsorption method according to JIS Z 8830.
  • the specific surface area of the powder obtained by drying silica sol at 300 ° C. was measured using a specific surface area measuring device (“Monosorb (registered trademark) MS-16” manufactured by Yuasa Ionics Co., Ltd.).
  • the imidization ratio was determined by 1 H-NMR measurement as follows. (1) Pretreatment method An optical film containing a polyimide resin was dissolved in deuterated dimethyl sulfoxide (DMSO-d 6 ) to give a 2% by mass solution, which was used as a measurement sample.
  • DMSO-d 6 deuterated dimethyl sulfoxide
  • the imidation ratio of the polyimide resin was determined based on the following formula.
  • Imidation ratio (%) 100 ⁇ (1 ⁇ ⁇ Int B / Int A )
  • is the number ratio of benzene proton A to one amide proton in the case of polyamic acid (imidation rate 0%).
  • the observed benzene protons are derived from a structure that does not change before and after imidation, and are derived from an amic acid structure remaining in the polyamideimide resin.
  • the integral value of benzene proton C that is not affected by Int C was defined as Int C.
  • the integrated value of benzene proton D derived from a structure that does not change before and after imidation among the observed benzene protons and affected by the structure derived from the amic acid structure remaining in the polyamide-imide resin was defined as Int D.
  • the ⁇ value was determined from the obtained Int C and Int D by the following formula.
  • Int D / Int C
  • the ⁇ value of the above formula and the imidization ratio of the polyimide resin of the above formula were determined for a plurality of polyamideimide resins, and the following correlation formula was obtained from these results.
  • Imidization rate (%) k ⁇ ⁇ + 100
  • k is a constant.
  • was substituted into the correlation equation to obtain the imidization ratio (%) of the polyamideimide resin.
  • Hansen spheres were prepared from the evaluation results of the solubility of the obtained resin in a solvent using the Hansen dissolving sphere method described above.
  • the center coordinate of the obtained Hansen sphere was taken as the HSP value. The results are shown in Table 2.
  • methanol-dispersed silica sol (“MA-ST-L” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., primary particle size 20 to 25 nm) and methanol-dispersed silica sol (silica sol 2, primary particle size 10 to 12 nm) are also used.
  • silica 1-solvent system dispersibility in a solvent was evaluated in the same manner except that the kind of silica sol as a raw material was changed.
  • evaluation criteria 1: The appearance of the mixture is cloudy.
  • Appearance of the mixed solution is transparent.
  • Hansen spheres were prepared from the results of evaluation of the dispersibility of each silica dispersed in the silica sol using the Hansen dissolution sphere method described above.
  • the center coordinate of the obtained Hansen sphere was taken as the HSP value. The results are shown in Table 4.
  • silica-1,2 resin of Ra, .DELTA..delta t, and Derutaderutapi a silica respectively (MA-ST-L) - than the resin system of Ra, .DELTA..delta t, and Derutaderutapi, was small. Further, Ra, ⁇ t , and ⁇ p of the silica 1,2-resin system satisfied the expressions (3) to (5), respectively.
  • the elastic modulus (tensile elastic modulus) G ′ of the pressure-sensitive adhesive layer was measured by a tensile test based on JIS K 7127 using an electromechanical universal testing machine (Instron). The measurement conditions were a test speed of 5 m / min and a load cell of 5 kN.
  • Evaluation method> (Visibility evaluation of optical film) The film was installed as a front plate on the surface of the liquid crystal display device, displayed white or black, and the observer visually observed the optical film from an angle inclined by 45 ° from the vertical direction of the optical film plane. From the observation results, the visibility of the optical film was evaluated based on the following evaluation criteria. In order from the best, it is written with ⁇ , ⁇ , ⁇ and ⁇ . (Evaluation criteria for optical film visibility) A: Neither white display nor black display is yellowish. ⁇ : Both the white display and the black display are not slightly yellowish. ⁇ : At least one of white display and black display is slightly yellowish. X: Both white display and black display are yellowish. Furthermore, it is white in the black display.
  • Hue change on the reflector at a slope of 45 ° compared to the vertical direction Front hue neutral on the reflector, slightly no hue change due to viewing angle.
  • Hue change on the reflector at a slope of 45 ° compared to the vertical direction Front hue neutral on the reflector, hue change due to viewing angle is somewhat large.
  • X Hue change at 45 ° slope on the reflecting plate compared to the vertical direction The front hue on the reflecting plate is neutral X, and the hue change due to the viewing angle is large.
  • the reaction system temperature is returned to room temperature (25 ° C.), and 649.8 g of DMAc is further introduced into the reaction vessel, so that the polymer concentration becomes 10% by mass based on the total mass of the contents in the reaction vessel. Adjusted as follows. Furthermore, 32.27 g of pyridine and 41.65 g of acetic anhydride were put in a reaction vessel, and imidation was performed by stirring at room temperature for 10 hours. The polyimide varnish was taken out from the reaction vessel. The obtained polyimide varnish was dropped into methanol for reprecipitation. The precipitate was removed by filtration and dried to obtain a powder. The obtained powder was further dried by heating to remove the solvent, and polyimide resin 1 was obtained as a solid content. The resulting polyimide resin 1 had a weight average molecular weight of 320,000 and an imidation ratio of 98.6%.
  • the resulting reaction solution was cooled to room temperature and poured into a large amount of methanol in the form of a thread to deposit a precipitate.
  • the deposited precipitate was taken out, immersed in methanol for 6 hours, and washed with methanol. Next, the precipitate was dried under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a polyamideimide resin.
  • the weight average molecular weight of the polyamideimide resin was 400,000, and the imidation ratio was 98.8%.
  • the resulting reaction solution was cooled to room temperature and poured into a large amount of methanol in the form of a thread to deposit a precipitate.
  • the deposited precipitate was taken out, immersed in methanol for 6 hours, and washed with methanol. Next, the precipitate was dried under reduced pressure at 100 ° C. to obtain a polyamideimide resin.
  • the obtained polyamide-imide resin had a weight average molecular weight of 365,000 and an imidization ratio of 98.9%.
  • ⁇ -butyrolactone-dispersed silica sol (silica sol 1, SGS7 # 09) was obtained.
  • the obtained ⁇ -butyrolactone-dispersed silica sol had a solid content of 28.9%.
  • the unit wt% of the contents of the columns “resin” and “silica particles” indicates a ratio (mass%) to the total mass of the resin and silica particles.
  • the unit “phr” of the content of the column “ultraviolet absorber” indicates a ratio (% by mass) to the total mass of the resin and silica particles.
  • Varnishes 2 to 8 The composition (type and / or content of ingredients) shown in Table 6 was changed, the solvent to be replaced was changed from ⁇ -butyrolactone to N, N-dimethylacetamide, and the resin solid content concentration was changed to 11.0%. Except for the above, varnish 3 was prepared in the same manner as varnish 1. Varnishes 2 and 4 to 8 were prepared in the same manner as Varnish 1 except that the composition (type and / or content of components) shown in Table 6 was changed.
  • Example 1 [3-4. Production of optical film]
  • the obtained varnish 1 was cast on a PET film (“Cosmo Shine (registered trademark) A4100” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) to form a coating film.
  • the conveyance speed of PET in fluency molding was 0.3 m / min.
  • the coating film was dried by heating at 80 ° C. for 20 minutes and 90 ° C. for 20 minutes, and the coating film was peeled off from the PET film.
  • the polyamideimide film 1 with a film thickness of 51 micrometers was obtained by heating a coating film at 200 degreeC for 12 minutes, extending
  • Example 2 A polyamideimide film 2 having a film thickness of 29 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film thickness of the coating was changed.
  • Example 3 A polyamideimide film 3 having a thickness of 50 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 2.
  • Example 4 A polyamideimide film 4 having a film thickness of 49 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 3.
  • Example 5 A polyamideimide film 5 having a film thickness of 48 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 4.
  • Example 6 A polyamideimide film 6 having a film thickness of 48 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 5.
  • Example 7 A polyimide film 7 having a film thickness of 78 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 6.
  • Example 1 A polyimide film 8 having a film thickness of 52 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 7.
  • Example 2 A polyamideimide film 9 having a thickness of 50 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the varnish 1 was changed to the varnish 8.
  • optical films of Examples 1 to 7 satisfy the formula (1), and the evaluation of their visibility was either ⁇ , ⁇ or ⁇ .
  • the optical films of Comparative Examples 1 and 2 contained polyamideimide and did not satisfy the formula (1), and the evaluation result of their visibility was x.
  • optical films of Examples 1 to 7 are excellent in visibility as compared with the optical films of Comparative Examples 1 and 2.
  • Example 8 [3-5. Production of adhesive layer] (Preparation of composition for forming an adhesive layer) Based on the composition described in Table 8, a pressure-sensitive adhesive layer forming composition was prepared. Based on the composition described in Table 8, a pressure-sensitive adhesive layer forming composition was prepared.
  • BA represents butyl acrylate.
  • MMA indicates methyl methacrylate.
  • HEA represents hydroxyethyl acrylate.
  • AA represents acrylic acid.
  • the addition amount of a crosslinking agent and SC agent is a mass with respect to 100 mass parts of monomers.
  • the adhesive layer-forming composition 1 was applied to the release-treated surface of the release-treated substrate (polyethylene terephthalate film, thickness 38 ⁇ m) using an applicator to form a coating layer.
  • the coating layer was dried at 100 ° C. for 1 minute to form an adhesive layer 1.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 1 was 25 ⁇ m.
  • another base material polyethylene terephthalate film, thickness 38 ⁇ m
  • it was cured for 7 days under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50% RH. Thereby, the film provided with the adhesive layer 1 was obtained.
  • the elastic modulus G ′ and thickness of the obtained pressure-sensitive adhesive layer 1 were measured. The measurement results are summarized in Table 9.
  • the release-treated substrate was peeled off.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 1 was changed except that the pressure-sensitive adhesive layer-forming composition 1 was changed to the pressure-sensitive adhesive layer-forming composition 2 and the pressure-sensitive adhesive layer-forming composition was applied so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer was 5 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 was formed in the same manner as in the above.
  • the elastic modulus and thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 are summarized in Table 9.
  • the polymer 1 is a polymer having a photoreactive group including the following structural units. From GPC measurement, the obtained polymer 1 had a number average molecular weight of 28,200, a dispersity (Mw / Mn) of 1.82, and a monomer content of 0.5%. A solution in which the polymer 1 was dissolved in cyclopentanone at a concentration of 5% by mass was used as the alignment film forming composition.
  • the alignment film-forming composition On the protective film (triacetyl cellulose: TAC), the alignment film-forming composition was applied by a bar coating method to form a coating film. The coating film was dried at 80 ° C. for 1 minute. Next, using a UV irradiation apparatus (SPOT CURE SP-7, manufactured by USHIO INC.) And a wire grid (“UIS-27132 ## manufactured by USHIO ELECTRIC CO., LTD.)”, An exposure amount of 100 mJ / cm 2 (365 nm standard) ), The coating film was irradiated with polarized UV light. Thereby, an alignment film was formed on the protective film. The alignment film had alignment performance and its thickness was 100 nm.
  • SPOT CURE SP-7 manufactured by USHIO INC.
  • UAS-27132 manufactured by USHIO ELECTRIC CO., LTD.
  • composition for forming a polarizer contains a polymerizable liquid crystal compound and a dichroic dye.
  • the polymerizable liquid crystal compound is a polymerizable liquid crystal compound represented by formula (5) [hereinafter also referred to as compound (5)] and a polymerizable liquid crystal compound represented by formula (6) [hereinafter also referred to as compound (6). ] Was used.
  • dichroic dye As the dichroic dye, an azo dye described in Examples of JP2013-101328A represented by the following formulas (7), (8), and (9) was used.
  • composition for forming a polarizer comprises 75 parts by mass of the compound (5), 25 parts by mass of the compound (6), an azo dye represented by the above formula (7), formula (8), and formula (9) as a dichroic dye.
  • the said composition for polarizer formation was apply
  • the coating film was heat-dried at 100 ° C. for 2 minutes. Then it was cooled to room temperature.
  • the coating film was irradiated with ultraviolet rays under the condition of an integrated light quantity of 1200 mJ / cm 2 (365 nm standard). Thereby, a polarizer was formed on the alignment film.
  • the thickness of the polarizer was 3 ⁇ m.
  • the ⁇ / 4 retardation plate was formed as follows. The components shown below were mixed, and the resulting mixture was stirred at 80 ° C. for 1 hour to obtain a composition for forming a ⁇ / 4 retardation layer.
  • Compound b-1 represented by the following formula: 80 parts by mass
  • Compound b-2 represented by the following formula: 20 parts by mass Polymerization initiator (Irgacure 369, 2-dimethylamino-2-benzyl-1- (4-morpholinophenyl) butan-1-one, manufactured by BASF Japan Ltd.): 6 parts by mass Leveling agent (BYK-361N, polyacrylate compound, BYK —Chemie): 0.1 part by mass Cyclopentanone: 400 parts by mass
  • the composition for forming an alignment film was applied on a first base film (thickness: 100 ⁇ m, polyethylene terephthalate film (PET)) by a bar coating method, and dried by heating in an oven at 80 ° C. for 1 minute.
  • the resulting dried film was subjected to polarized UV irradiation treatment to form a second alignment film.
  • the polarized UV treatment was performed using the UV irradiation apparatus under the condition that the integrated light amount measured at a wavelength of 365 nm was 100 mJ / cm 2 .
  • the polarization direction of the polarized UV was 45 ° with respect to the absorption axis of the polarizing layer. In this way, a laminate composed of “first base film / second alignment film” was obtained.
  • the thickness of the second alignment film was 100 nm.
  • a composition for forming a ⁇ / 4 retardation layer is applied on the second alignment film of the laminate composed of “first base film / second alignment film” by a bar coating method, and then is performed in a drying oven at 120 ° C. for 1 minute. After drying by heating, it was cooled to room temperature.
  • a phase difference layer was formed by irradiating the obtained dried film with ultraviolet rays having an integrated light quantity of 1000 mJ / cm 2 (based on 365 nm) using the UV irradiation apparatus. It was 2.0 micrometers when the thickness of the obtained phase difference layer was measured with the laser microscope (Olympus Co., Ltd. OLS3000).
  • the retardation layer was a ⁇ / 4 plate showing a retardation value of ⁇ / 4 in the in-plane direction.
  • a laminate composed of “first base film / second alignment film / ⁇ / 4 retardation layer” was obtained.
  • the components shown below were mixed, and the resulting mixture was stirred at 80 ° C. for 1 hour to obtain a composition for forming a positive C retardation layer.
  • the alignment film forming composition is applied on a second base film (thickness: 100 ⁇ m, polyethylene terephthalate film (PET)) by a bar coating method, and a drying oven at 90 ° C. The film was heated and dried for 1 minute to form a third alignment film. Then, on the third alignment film, a positive C retardation layer forming composition was applied by a bar coating method, heated and dried in a drying oven at 90 ° C. for 1 minute, and then using the UV irradiation apparatus in a nitrogen atmosphere, A positive C plate was formed by irradiating ultraviolet rays with an integrated light quantity of 1000 mJ / cm 2 (365 nm reference).
  • the formed ⁇ / 4 retardation plate and positive C plate both included a layer cured with the polymerizable liquid crystal compound aligned.
  • optical laminate 1 having circularly polarizing plate
  • the laminate 1 was provided with polyamideimide film 1 / adhesive layer 1 / polarizing layer (protective film / alignment film / polarizer / protective layer) / adhesive layer 2 in this order.
  • the surface of the polarizing layer from which the first base film was peeled off was bonded to the side opposite to the protective film side through the pressure-sensitive adhesive layer 2.
  • the retardation layer is a layer in which a ⁇ / 4 retardation plate (RWP) and a positive C plate (PosiC) are laminated.
  • Laminate 1 is polyamideimide film 1 / adhesive layer 1 / polarizing layer (protective film / alignment film / polarizer / protective layer) / adhesive layer 2 / retardation layer ( ⁇ / 4 retardation plate / positive C plate) ) / Adhesive layer 1 in this order.
  • the description of the alignment film in the retardation layer is omitted.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 is interposed through the polarizing layer so that the absorption axis of the polarizing layer is substantially 45 ° with respect to the slow axis (optical axis) of the retardation layer.
  • the polarizing layer and the retardation layer were bonded together.
  • the optical properties of the optical laminate having a circularly polarizing plate were measured and calculated. Specifically, transmission b *, transmission a *, reflection (SCE) type a *, b *, and Y, and reflection (SCI type) a *, b *, and Y were measured. From the obtained transmission b * and reflection (SCE) b *, transmission b * ⁇ reflection (SCE) b * was calculated. Table 10 summarizes the measurement results and calculation results.
  • Example 9 An optical laminate 2 having a circularly polarizing plate was produced in the same manner as in Example 8 except that the polyamideimide film 5 was applied to the front plate instead of the polyamideimide film 1, and the optical property values were measured and calculated.
  • Example 10 An optical laminate 3 having a circularly polarizing plate was produced in the same manner as in Example 8 except that the polyimide film 7 was applied to the front plate instead of the polyamideimide film 1, and the optical property values were measured and calculated.
  • optical laminates having the circularly polarizing plates of Examples 8 to 10 satisfied the formula (39), and the evaluation of their visibility was either ⁇ or ⁇ . Further, the optical layered body having the circularly polarizing plates of Examples 8 to 10 also satisfied the formula (40). The optical laminate having the circularly polarizing plate of Comparative Example 3 did not satisfy the formula (39), and the visibility evaluation was x. Moreover, the optical laminated body which has the circularly-polarizing plate of the comparative example 3 did not satisfy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

画像表示装置における光学フィルムとして好適に使用された場合に、優れた視認性を有する光学フィルムを提供することを目的とする。 ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムであって、式(1) 1.1≦透過b*-反射(SCE)b*≦15・・・(1) [式(1)中、透過b*は該光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCE)b*はSCE方式で求められる該光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す] を満たす、光学フィルム。

Description

光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
 本発明は、ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムに関する。
 近年、ポリイミド系樹脂を含む光学フィルムは、例えば、テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレッド、及び電子ペーパーのような画像表示装置に対して機能を付与するための機能性フィルムとして使用されている。このような画像表示装置の使用者は、該表示装置に適用された光学フィルムを介して直接目視で表示された画像を視認するため、該光学フィルムには非常に高い視認性が要求される。例えば、特許文献1には、ポリイミド樹脂とシリカ粒子とを含む光学フィルムが記載されている。
特開2009-215412号公報
 しかしながら、本発明者の検討によれば、このようなポリイミド系樹脂を含む光学フィルムを画像表示装置に適用しても、十分な視認性が得られない場合があることがわかった。
 従って、本発明の目的は、優れた視認性を有する光学フィルム、並びに光学フィルムを含む光学積層体及びフレキシブル画像表示装置を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムにおいて、透過b*-反射(SCE)b*を所定範囲に調整すれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明には、以下の態様が含まれる。
[1]ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムであって、式(1)
 1.1≦透過b*-反射(SCE)b*≦15・・・(1)
[式(1)中、透過b*は該光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCE)b*はSCE方式で求められる該光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を満たす、光学フィルム。
[2]式(2)
 透過b*-反射(SCI)b*≦4.5・・・(2)
[式(2)中、透過b*は前記光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCI)b*はSCI方式で求められる前記光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を更に満たす、[1]に記載の光学フィルム。
[3]ヘーズが1%以下であり、全光線透過率Ttが85%以上である、[1]又は[2]に記載の光学フィルム。
[4]シリカ粒子を更に含む、[1]~[3]のいずれかに記載の光学フィルム。
[5]前記シリカ粒子は水溶性アルコール分散シリカゾルを溶媒置換したシリカ粒子である、[4]に記載の光学フィルム。
[6]紫外線吸収剤をさらに含む、[1]~[5]のいずれかに記載の光学フィルム。
[7]シリカ粒子を更に含み、
 ハンセン溶解球法で決定される三次元距離Raが式(3)
 Ra≦8.0・・・(3)
[式(3)中、Raは、溶解度パラメータ空間における、前記シリカ粒子と、前記ポリイミド、前記ポリアミド及び前記ポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種との三次元距離を示す]
を満たす、[1]~[6]のいずれかに記載の光学フィルム。
[8][1]~[7]のいずれかに記載の光学フィルムと、該光学フィルムの少なくとも一方の面にハードコート層とを有する、光学積層体。
[9][8]に記載の光学積層体を備える、フレキシブル画像表示装置。
[10]更に偏光板を備える、[9]に記載のフレキシブル画像表示装置。
[11]更にタッチセンサを備える、[9]又は[10]に記載のフレキシブル画像表示装置。
 本発明によれば、画像表示装置における光学フィルムとして使用された場合に、優れた視認性を有する光学フィルムを提供することができる。また、本発明によれば、優れた視認性を有する光学フィルムを含む光学積層体及びフレキシブル画像表示装置を提供することができる。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明の範囲はここで説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更をすることができる。
<光学フィルム>
 本発明の光学フィルムは、ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムであって、式(1)
 1.1≦透過b*-反射(SCE)b*≦15・・・(1)
[式(1)中、透過b*は該光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCE)b*はSCE方式で求められる該光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を満たす。
[1.式(1)]
 光学フィルムが式(1)を満たすと、光学フィルムは視認性に優れる。光学フィルムの視認性を更に向上させる観点から、式(1)は、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは6以下、特に好ましくは4以下である。光学フィルムの鮮明さを更に向上させる観点から、式(1)の数値(透過b*-反射(SCE)b*)は、好ましくは1.3以上、より好ましくは1.4以上、さらに好ましくは1.45以上、特に好ましくは1.5以上である。
(透過b*)
 光学フィルムの透過b*は、光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、光学フィルム平面の垂直方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光(白色光)に対する透過光のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。透過b*は、好ましくは0.3以上、より好ましくは1.6以下、更に好ましくは1.5以下である。これらの複数の上限値と下限値とを任意に組合せることができる。光学フィルムの透過b*は、紫外可視近赤外分光光度計を用いて測定でき、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
(反射(SCE)b*)
 光学フィルムの反射(SCE)b*は、SCE(Specular Component Excluded:正反射光を除く)方式で求められる該光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、光学フィルム平面の垂直方向から所定の角度傾けた方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光に対する反射光のうち、正反射光を除いた拡散反射光のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。反射(SCE)b*は、好ましくは-2.5以上、好ましくは-2.4以上、更に好ましくは-2.3以上である。反射(SCE)b*は、好ましくは-0.02以下、好ましくは-0.05以下、更に好ましくは-0.07以下、特に好ましくは-0.1以下である。これらの複数の上限値と下限値とを任意に組合せることができる。光学フィルムの反射(SCE)b*は、分光測色計を用いて測定することができ、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
 式(1)の数値を所定の数値範囲内に調整する手段としては、例えば、白色光と光学フィルム内の成分との相互作用を低減する手段が挙げられる。該相互作用を低減する手段としては、例えば、光学フィルムの膜厚、添加剤(より具体的には、シリカ粒子、紫外線吸収剤、及び増白剤等)の添加、添加剤の特性(より具体的には、粒子径、表面修飾、及び含有量等)を所定の範囲に調整する手段が挙げられる。この中でも、シリカ粒子の粒子径、表面修飾、及び含有量の所定の範囲に調整すると、シリカ粒子が光学フィルムにおいて凝集しにくく、一次粒子の形態で存在することを可能にするため、シリカ粒子は光学フィルムにおいて均一に分散しやすくなる。そして、光学フィルム表面において凹凸形状に起因する白色光との相互作用が低減され、かつ光学フィルム内においてその凝集体と白色光との相互作用が低減されるため、視認性に寄与すると考えられる。
[2.式(2)]
 本発明の光学フィルムは、
式(2)
 透過b*-反射(SCI)b*≦4.5・・・(2)
[式(2)中、透過b*は式(1)と同義であり、反射(SCI)b*はSCI方式で求められる前記光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を満たすことが好ましい。光学フィルムが式(2)を満たすと、光学フィルムの視認性が更に向上する。式(2)の数値(透過b*-反射(SCI)b*)は、光学フィルムの視認性を更に向上させる観点から、好ましくは4.1以下、より好ましくは4.0以下、更に好ましくは3.9以下である。
(反射(SCI)b*)
 光学フィルムの反射(SCI)b*は、SCI(Specular Component Included:正反射光を含む)方式で求められる前記光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、光学フィルム平面の垂直方向から所定の角度傾けた方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光に対する反射光(正反射光を含む反射光)のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。反射(SCI)b*は、好ましくは-2.9以上、より好ましくは-2.7以上、更に好ましくは-2.5以上である。反射(SCI)b*は、好ましくは-1.2以下、より好ましくは-1.4以下、更に好ましくは-1.6以下である。これらの複数の上限値と下限値とを任意に組合せることができる。光学フィルムの反射(SCI)b*は、分光測色計を用いて測定することができ、例えば実施例に記載の方法により測定できる。式(2)の数値を所定の数値範囲内に調整する手段としては、例えば、上記の式(1)の数値を所定の数値範囲内に調整する手段が挙げられる。
[3.ヘーズ]
 本発明の光学フィルムのヘーズは、光学フィルムの視認性を更に向上させる観点から、好ましくは1%以下、より好ましくは0.8%以下、更に好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.3%以下である。光学フィルムのヘーズは、JIS K 7136:2000に準拠して測定でき、例えば実施例に記載の方法により測定できる。光学フィルムのヘーズは、添加剤の光学フィルムにおける分散性の程度を示すため、光学フィルムのヘーズが上記範囲内であると、光学フィルムの視認性に優れる。
[4.全光線透過率]
 本発明の光学フィルムの全光線透過率は、好ましくは85%以上、より好ましくは87%以上、更に好ましくは89%以上である。光学フィルムの全光線透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定でき、例えば実施例に記載の方法により測定できる。光学フィルムの全光線透過率が上記数値範囲であると、画像表示装置に組み込んだ際に、十分な視認性を確保することができる。また、光学フィルムの全光線透過率が上記数値範囲であると、一定の明るさを確保しやすくなり得るため、例えば、表示素子等の発光強度を抑えることが可能となり、画像表示装置の消費電力を削減することができる。
[5.黄色度(YI)]
 本発明の光学フィルムの黄色度は、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.7以下、更に好ましくは2.5以下である。光学フィルムの黄色度は、JIS K 7373:2006に準拠して測定でき、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
[6.膜厚]
 本発明の光学フィルムの膜厚は、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、更に好ましくは25μm以上である。また、該膜厚は、好ましくは120μm以下、より好ましくは100μm以下、更に好ましくは90μm以下、特に好ましくは85μm以下である。膜厚が30μm以上であると光学フィルムをデバイスとしたときの内部の保護の観点で有利であり、膜厚が120μm以下であると耐折性、コスト、透明性などの観点で有利である。光学フィルムの膜厚は、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
[7.溶解度パラメータ]
 本発明者は、光学フィルム内の組成が分散不良に起因して凝集等を引き起こし、広角方向の視認性を低下させることを見出し、光学フィルムのような固体系における溶質(例えば、添加剤、より具体的には、紫外線吸収剤、シリカ粒子、及び増白剤等)と媒体(例えば、樹脂、より具体的には、ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種の樹脂)との親和性を評価する指標としてハンセン溶解度パラメータ(Hansen Solubility Parameter;以下、HSPと略すことがある)を導入した。本発明者が鋭意検討した結果、下記の式(3)~式(5)を導き出した。すなわち、本発明の光学フィルムは、広角方向の視認性をさらに向上させる観点(特に、黒表示において白味を帯びる不具合の発生を抑制する観点)から、HSPに関する式(3)
 Ra≦8.0・・・(3)
[式(3)中、RaはHSP空間における前記溶質と前記媒体との間の三次元距離を示す]
を満たすことが好ましい。
 また、本発明の光学フィルムは、広角方向の視認性をさらに向上させる観点から、式(3)に加え、HSPに関する式(4)
 Δδ≦2.0・・・(4)
[式(4)中、Δδは、前記溶質及び前記媒体の間のHSPの分散項、極性項及び水素結合項の合計δの差を示す]
、又は式(5)
 Δδ≦4.5・・・(5)
[式(5)中、Δδは、前記溶質及び前記媒体の間のHSPの極性項δの差を示す]
を満たすことがより好ましい。
 また、本発明の光学フィルムは、広角方向の視認性をさらに向上させる観点から、式(3)~式(5)をすべて満たすことが更に好ましい。
(7-1.HSP値の算出方法)
 HSP値は、ハンセン溶解球法(Hansen Solubility Sphere法)を用いて、算出する。以下にその詳細を説明する。対象となる組成(前記溶質及び前記媒体)をHSP値が既知の溶媒に溶解又は分散させ、当該組成の特定の溶媒に対する溶解性又は分散性を評価する。溶解性及び分散性の評価は、それぞれ対象とする組成が溶媒に溶解したか否か及び分散したか否かを目視で判定して行う。これを複数の溶媒について行う。この溶媒の種類は、δが幅広く異なる溶媒を用いることが好ましく、より具体的には、好ましくは10種以上、より好ましくは15種以上、さらに好ましくは18種以上である。次に、得られた溶解性又は分散性の評価結果をHSPの分散項δ、極性項δ及び水素結合項δからなる三次元空間(HSP空間)にプロットする。対象の組成が溶解又は分散する溶媒が内側に含まれ、かつ対象の組成が溶解又は分散しない溶媒が外側になり、さらに半径が最小となる球(Hansen球)を作成する。得られたHansen球の中心座標(δ,δ,δ)を対象とする組成のHSPとする。
(7-2.δt、Δδt、Δδ及びRaの算出方法)
 7-1.HSP値の算出方法を用いて、光学フィルム内の2種の成分、例えば、樹脂を成分1とし、シリカを成分2としたときのHSP値(δd1,δp1,δh1:成分1のHSP値、δd2,δp2,δh2:成分2のHSP値)を算出したとする。
 HSPの分散項、極性項及び水素結合項の合計δ並びに成分1及び成分2の間の当該合計の差Δδは、それぞれ式(6)及び式(7)を用いて算出される。得られるδはヒルデブランド(Hildebrand)のHSPに相当する。
 δ =δ +δ +δ ・・・(6)
 Δδ=|δt2-δt1|・・・(7)
Δδは、広角方向の視認性をさらに向上させる観点から、好ましくは3.5以下、より好ましくは3.0以下、更に好ましくは2.0以下、更により好ましくは1.0以下、特に好ましくは0.5以下である。
 成分1及び成分2の間のHSPの極性項の差Δδは、式(8)を用いて算出される。
 Δδ=|δp2-δp1|・・・(8)
Δδは、広角方向の視認性をさらに向上させる観点から、好ましくは4.5以下、より好ましくは3.5以下、更に好ましくは3.0以下、更により好ましくは2.0以下、特に好ましくは1.0以下である。
 HSP空間における成分1と成分2との間の三次元距離Ra(>0)は式(9)を用いて算出される。
 Ra=4(δd2-δd1+(δp2-δp1+(δh2-δh1・・・(9)
Ra値が小さいほど、成分1と成分2との親和性が良好であることを示す。Ra値は、広角方向の視認性をさらに向上させる観点から、好ましくは8.0以下、より好ましくは7.0以下、更に好ましくは6.0以下、更により好ましくは5.5以下、特に好ましくは5.0以下である。
[8.ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド]
 本発明の光学フィルムは、ポリイミド系樹脂及びポリアミド系樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂を含む。ポリイミド系樹脂とは、イミド基を含む繰返し構造単位を含有する重合体(以下、ポリイミドと記載することがある)、並びにイミド基及びアミド基の両方を含む繰返し構造単位を含有する重合体(以下、ポリアミドイミドと記載することがある)からなる群から選択される少なくとも1種の重合体を示す。また、ポリアミド系樹脂とは、アミド基を含む繰り返し構造単位を含有する重合体を示す。
 ポリイミド系樹脂は、式(10)で表される繰り返し構造単位を有することが好ましい。ここで、Gは4価の有機基であり、Aは2価の有機基である。ポリイミド系樹脂は、G及び/又はAが異なる、2種類以上の式(10)で表される繰り返し構造単位を含んでいてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 ポリイミド系樹脂は、光学フィルムの各種物性を損なわない範囲で、式(11)、式(12)及び式(13)で表される繰り返し構造単位からなる群から選択される1以上を含んでいてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(10)及び式(11)中、G及びGは、それぞれ独立して、4価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。G及びGとしては、式(20)、式(21)、式(22)、式(23)、式(24)、式(25)、式(26)、式(27)、式(28)又は式(29)で表される基並びに4価の炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。光学フィルムの黄色度(YI値)を抑制しやすいことから、なかでも、式(20)、式(21)、式(22)、式(23)、式(24)、式(25)、式(26)又は式(27)で表される基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(20)~式(29)中、
 *は結合手を表し、
 Zは、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-Ar-、-SO-、-CO-、-O-Ar-O-、-Ar-O-Ar-、-Ar-CH-Ar-、-Ar-C(CH-Ar-又は-Ar-SO-Ar-を表す。Arはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数6~20のアリーレン基を表し、具体例としてはフェニレン基が挙げられる。
 式(12)中、Gは3価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。Gとしては、式(20)、式(21)、式(22)、式(23)、式(24)、式(25)、式(26)、式(27)、式(28)又は式(29)で表される基の結合手のいずれか1つが水素原子に置き換わった基並びに3価の炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
 式(13)中、Gは2価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。Gとしては、式(20)、式(21)、式(22)、式(23)、式(24)、式(25)、式(26)、式(27)、式(28)又は式(29)で表される基の結合手のうち、隣接しない2つが水素原子に置き換わった基及び炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
 式(10)~式(13)中、A、A、A及びAは、それぞれ独立して、2価の有機基であり、好ましくは炭化水素基又はフッ素置換された炭化水素基で置換されていてもよい有機基である。A、A、A及びAとしては、式(30)、式(31)、式(32)、式(33)、式(34)、式(35)、式(36)、式(37)もしくは式(38)で表される基;それらがメチル基、フルオロ基、クロロ基もしくはトリフルオロメチル基で置換された基;並びに炭素数6以下の鎖式炭化水素基が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(30)~式(38)中、
 *は結合手を表し、
 Z、Z及びZは、それぞれ独立して、単結合、-O-、-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-又は-CO-を表す。
 1つの例は、Z及びZが-O-であり、かつ、Zが-CH-、-C(CH-、-C(CF-又は-SO-である。ZとZとの各環に対する結合位置、及び、ZとZとの各環に対する結合位置は、それぞれ、各環に対してメタ位又はパラ位であることが好ましい。
 ポリイミド系樹脂は、視認性性を向上させやすい観点から、式(10)で表される繰り返し構造単位と式(13)で表される繰り返し構造単位を少なくとも有するポリアミドイミドであることが好ましい。また、ポリアミド系樹脂は、式(13)で表される繰り返し構造単位を少なくとも有することが好ましい。
 本発明の一実施態様において、ポリイミド系樹脂は、ジアミン及びテトラカルボン酸化合物(酸クロライド化合物、テトラカルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸化合物類縁体)、並びに、必要に応じて、ジカルボン酸化合物(酸クロライド化合物等のジカルボン酸化合物類縁体)、トリカルボン酸化合物(酸クロライド化合物、トリカルボン酸無水物等のトリカルボン酸化合物類縁体)等を反応(重縮合)させて得られる縮合型高分子である。式(10)又は式(11)で表される繰り返し構造単位は、通常、ジアミン及びテトラカルボン酸化合物から誘導される。式(12)で表される繰り返し構造単位は、通常、ジアミン及びトリカルボン酸化合物から誘導される。式(13)で表される繰り返し構造単位は、通常、ジアミン及びジカルボン酸化合物から誘導される。
 本発明の一実施態様において、ポリアミド系樹脂は、ジアミンとジカルボン酸化合物とを反応(重縮合)させて得られる縮合型高分子である。すなわち、式(13)で表される繰り返し構造単位は、通常、ジアミン及びジカルボン酸化合物から誘導される。
 テトラカルボン酸化合物としては、芳香族テトラカルボン酸二無水物等の芳香族テトラカルボン酸化合物;及び脂肪族テトラカルボン酸二無水物等の脂肪族テトラカルボン酸化合物が挙げられる。テトラカルボン酸化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。テトラカルボン酸化合物は、二無水物の他、酸クロライド化合物等のテトラカルボン酸化合物類縁体であってもよい。
 芳香族テトラカルボン酸二無水物の具体例としては、4,4’-オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシフェニル)プロパン二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA)、1,2-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物及び4,4’-(p-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物及び4,4’-(m-フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
 脂肪族テトラカルボン酸二無水物としては、環式又は非環式の脂肪族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物とは、脂環式炭化水素構造を有するテトラカルボン酸二無水物であり、その具体例としては、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物等のシクロアルカンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ジシクロヘキシル-3,3’,4,4’-テトラカルボン酸二無水物及びこれらの位置異性体が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。非環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物の具体例としては、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-ペンタンテトラカルボン酸二無水物等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。また、環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物及び非環式脂肪族テトラカルボン酸二無水物を組合せて用いてもよい。
 上記テトラカルボン酸二無水物の中でも、高透明性及び低着色性の観点から、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物及び4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、並びにこれらの混合物が好ましい。また、テトラカルボン酸として、上記テトラカルボン酸化合物の無水物の水付加体を用いてもよい。
 トリカルボン酸化合物としては、芳香族トリカルボン酸、脂肪族トリカルボン酸及びそれらの類縁の酸クロライド化合物、酸無水物等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。
具体例としては、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸の無水物;2,3,6-ナフタレントリカルボン酸-2,3-無水物;フタル酸無水物と安息香酸とが単結合、-CH-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-もしくはフェニレン基で連結された化合物が挙げられる。
 ジカルボン酸化合物としては、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸及びそれらの類縁の酸クロライド化合物、酸無水物等が挙げられ、それらを2種以上併用してもよい。それらの具体例としては、テレフタル酸ジクロリド(テレフタロイルクロリド(TPC));イソフタル酸ジクロリド;ナフタレンジカルボン酸ジクロリド;4,4’-ビフェニルジカルボン酸ジクロリド;3,3’-ビフェニルジカルボン酸ジクロリド;4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)(OBBC);炭素数8以下である鎖式炭化水素のジカルボン酸化合物及び2つの安息香酸が単結合、-CH-、-C(CH-、-C(CF-、-SO-もしくはフェニレン基で連結された化合物が挙げられる。
 ジアミンとしては、例えば、脂肪族ジアミン、芳香族ジアミン又はこれらの混合物が挙げられる。なお、本実施形態において「芳香族ジアミン」とは、アミノ基が芳香環に直接結合しているジアミンを表し、その構造の一部に脂肪族基又はその他の置換基を含んでいてもよい。芳香環は単環でも縮合環でもよく、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環及びフルオレン環等が例示されるが、これらに限定されるわけではない。これらの中でも、芳香環がベンゼン環であることが好ましい。また「脂肪族ジアミン」とは、アミノ基が脂肪族基に直接結合しているジアミンを表し、その構造の一部に芳香環やその他の置換基を含んでいてもよい。
 脂肪族ジアミンとしては、例えば、ヘキサメチレンジアミン等の非環式脂肪族ジアミン及び1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ノルボルナンジアミン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン等の環式脂肪族ジアミン等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
 芳香族ジアミンとしては、例えば、p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、2,4-トルエンジアミン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、1,5-ジアミノナフタレン、2,6-ジアミノナフタレン等の、芳香環を1つ有する芳香族ジアミン;4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン、3,3’-ジアミノジフェニルスルホン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、ビス〔4-(4-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス〔4-(3-アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB))、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-メチルフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-クロロフェニル)フルオレン、9,9-ビス(4-アミノ-3-フルオロフェニル)フルオレン等の、芳香環を2つ以上有する芳香族ジアミンが挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組合せて用いることができる。
 上記ジアミンの中でも、高透明性及び低着色性の観点からは、ビフェニル構造を有する芳香族ジアミンからなる群から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。2,2’-ジメチルベンジジン、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル及び4,4’-ジアミノジフェニルエーテルからなる群から選ばれる1種以上を用いることが更に好ましく、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジンを用いることがさらにより好ましい。
 ポリイミド系樹脂は、上記ジアミン、テトラカルボン酸化合物、トリカルボン酸化合物、ジカルボン酸化合物等の各原料を慣用の方法、例えば、撹拌等の方法により混合した後、得られた中間体をイミド化触媒及び必要に応じて脱水剤の存在下で、イミド化することにより得られる。ポリアミド系樹脂は、上記ジアミン、ジカルボン酸化合物等の各原料を慣用の方法、例えば、撹拌等の方法により混合することで得られる。
 イミド化工程で使用されるイミド化触媒としては、特に限定されないが、例えばトリプロピルアミン、ジブチルプロピルアミン、エチルジブチルアミン等の脂肪族アミン;N-エチルピペリジン、N-プロピルピペリジン、N-ブチルピロリジン、N-ブチルピペリジン、及びN-プロピルヘキサヒドロアゼピン等の脂環式アミン(単環式);アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、及びアザビシクロ[3.2.2]ノナン等の脂環式アミン(多環式);並びに2-メチルピリジン、3-メチルピリジン、4-メチルピリジン、2-エチルピリジン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2,4-ジメチルピリジン、2,4,6-トリメチルピリジン、3,4-シクロペンテノピリジン、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリン、及びイソキノリン等の芳香族アミンが挙げられる。
 イミド化工程で使用される脱水剤としては、特に限定されないが、例えば無水酢酸、プロピオン酸無水物、イソ酪酸無水物、ピバル酸無水物、酪酸無水物、イソ吉草酸無水物などが挙げられる。
 各原料の混合及びイミド化工程において、反応温度は、特に限定されないが、例えば15~350℃、好ましくは20~100℃である。反応時間も特に限定されないが、例えば10分~10時間程度である。必要に応じて、不活性雰囲気又は減圧の条件下において反応を行ってよい。また、反応は溶媒中で行ってよく、溶媒としては、例えばワニスの調製に使用される溶媒として例示のものが挙げられる。反応後、ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂を精製する。精製方法としては、例えば反応液に貧溶媒を加えて再沈殿法により樹脂を析出させ、乾燥し沈殿物を取りだし、必要に応じて沈殿物をメタノール等の溶媒で洗浄して乾燥させる方法等が挙げられる。
 なお、ポリイミド系樹脂の製造は、例えば特開2006-199945号公報又は特開2008-163107号公報に記載の製造方法を参照してもよい。また、ポリイミド系樹脂は、市販品を使用することもでき、その具体例としては、三菱瓦斯化学(株)製ネオプリム(登録商標)、河村産業(株)製KPI-MX300F等が挙げられる。
 ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂の重量平均分子量は、好ましくは200,000以上、より好ましくは250,000以上、更に好ましくは300,000以上であり、好ましくは600,000以下、より好ましくは500,000以下である。ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂の重量平均分子量が大きいほど、フィルム化した際の高い耐屈曲性を発現しやすい傾向がある。そのため、光学フィルムの耐屈曲性を高める観点からは、重量平均分子量が上記の下限以上であることが好ましい。一方、ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂の重量平均分子量が小さいほど、ワニスの粘度を低くしやすく、加工性を向上させやすい傾向がある。また、ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂の延伸性が向上しやすい傾向がある。そのため、加工性及び延伸性の観点からは、重量平均分子量が上記の上限以下であることが好ましい。なお、本願において重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定を行い、標準ポリスチレン換算により求めることができ、例えば実施例に記載の方法により算出できる。
 ポリイミド系樹脂のイミド化率は、好ましくは95~100%、より好ましくは97~100%、更に好ましくは98~100%、特に好ましくは100%である。ワニスの安定性、得られた光学フィルムの機械物性の観点からは、イミド化率が上記の下限以上であることが好ましい。なお、イミド化率は、IR法、NMR法などにより求めることができる。上記観点から、ワニス中に含まれるポリイミド系樹脂のイミド化率が上記範囲内であることが好ましい。
 本発明の好ましい一実施形態において、本発明の光学フィルムに含まれるポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂は、例えば上記の含フッ素置換基等によって導入することができる、フッ素原子等のハロゲン原子を含んでよい。ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂がハロゲン原子を含む場合、光学フィルムの弾性率を向上させかつ黄色度(YI値)を低減させやすい。光学フィルムの弾性率が高いと、該フィルムにおけるキズ及びシワ等の発生を抑制しやすく、また、光学フィルムの黄色度が低いと、該フィルムの透明性を向上させやすくなる。ハロゲン原子は、好ましくはフッ素原子である。ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂にフッ素原子を含有させるために好ましい含フッ素置換基としては、例えばフルオロ基及びトリフルオロメチル基が挙げられる。
 ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂におけるハロゲン原子の含有量は、ポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂の質量を基準として、好ましくは1~40質量%、より好ましくは5~40質量%、更により好ましくは5~30質量%である。ハロゲン原子の含有量が1質量%以上であると、フィルム化した際の弾性率をより向上させ、吸水率を下げ、黄色度(YI値)をより低減し、透明性をより向上させやすい。ハロゲン原子の含有量が40質量%を越えると、合成が困難になる場合がある。
 本発明の一実施形態において、光学フィルム中におけるポリイミド系樹脂及び/又はポリアミド系樹脂の含有量は、光学フィルムの全質量を基準として、好ましくは40質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは70質量%以上である。ポリイミド系樹脂及び/又はポリアミド系樹脂の含有量が上記の下限以上であることが、耐屈曲性等を高めやすい観点から好ましい。なお、光学フィルム中におけるポリイミド系樹脂及び/又はポリアミド系樹脂の含有量は、光学フィルムの全質量を基準として、通常100質量%以下である。
[9.添加剤]
 本発明の光学フィルムは、添加剤を更に含んでもよい。このような添加剤としては、例えば、フィラー(より具体的には、シリカ粒子等)、紫外線吸収剤、増白剤、シリカ分散剤、酸化防止剤、pH調整剤、及びレベリング剤が挙げられる。
(シリカ粒子)
 本発明の光学フィルムは、添加剤としてシリカ粒子を更に含んでもよい。シリカ粒子の含有量は、該光学フィルムの総質量を基準として好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上である。また、シリカ粒子の含有量は、該光学フィルムの総質量を基準として好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは45質量%以下である。また、シリカ粒子の含有量は、これらの上限値及び下限値のうち、任意の下限値と上限値とを選択して組合せることができる。シリカ粒子の含有量が上記上限値及び/又は下限値の数値範囲であると、本発明の光学フィルムにおいて、シリカ粒子が凝集しにくく、一次粒子の状態で均一に分散する傾向にあるため、本発明の光学フィルムの視認性の低下を抑制することができる。
 シリカ粒子の粒子径は、好ましくは1nm以上、より好ましくは3nm以上、更に好ましくは5nm以上、特に好ましくは8nmであり、好ましくは30nm以下、より好ましくは28nm以下、更に好ましくは25nm以下である。シリカ粒子の粒子径は、これらの上限値及び下限値のうち、任意の下限値と上限値とを選択して組合せることができる。シリカ粒子の含有量が上記上限値及び/又は下限値の数値範囲であると、本発明の光学フィルムにおいて、白色光における特定の波長の光と相互作用をしにくいため、本発明の光学フィルムの視認性の低下を抑制することができる。本明細書において、シリカ粒子の粒子径は、平均一次粒子径を示す。光学フィルム内のシリカ粒子の粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた撮像から測定することができる。光学フィルムを作製する前(例えば、ワニスに添加する前)のシリカ粒子の粒子径は、レーザー回折式粒度分布計により測定することができる。シリカ粒子の粒子径の測定方法は、実施例にて詳細に説明する。
 シリカ粒子の形態としては、例えば、シリカ粒子が有機溶媒等に分散したシリカゾル、及び気相法で調製したシリカ粉末が挙げられる。これらの中でも、作業性の観点からシリカゾルが好ましい。
 シリカ粒子は、表面処理を施してもよく、例えば、水溶性アルコール分散シリカゾルから溶媒(より具体的には、γ-ブチロラクトン等)置換したシリカ粒子であってもよい。水溶性アルコールは、該水溶性アルコール分子1個においてヒドロキシ基1個当たりの炭素数が3以下のアルコールであり、メタノール、エタノール、1-プロパノール及び2-プロパノールなどが挙げられる。シリカ粒子とポリイミド系樹脂及びポリアミド系樹脂の種類との相性によるが、通常、シリカ粒子が表面処理されると、光学フィルムに含まれるポリイミド系樹脂及びポリアミド系樹脂との親和性が向上し、シリカ粒子の分散性が向上する傾向にあるため、本発明の視認性の低下を抑制することができる。
(紫外線吸収剤)
 本発明の光学フィルムは、紫外線吸収剤を更に含んでもよい。例えば、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、及びシアノアクリレート系紫外線吸収剤などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。好適な市販の紫外線吸収剤としては、例えば、住化ケムテックス(株)製のSumisorb(登録商標) 340、(株)ADEKA製のアデカスタブ(登録商標) LA-31、及びBASFジャパン(株)製のチヌビン(登録商標) 1577等が挙げられる。紫外線吸収剤の含有量は、本発明の光学フィルムの質量を基準として、好ましくは1phr以上10phr以下、より好ましくは3phr以上6phr以下である。
(増白剤)
 本発明の光学フィルムは、増白剤を更に含んでもよい。増白剤は、例えば、増白剤以外の添加剤を添加した場合に、色味を調整するために添加することができる。増白剤としては、例えば、モノアゾ系染料、トリアリールメタン系染料、フタロシアニン系染料、及びアンスラキノン系染料が挙げられる。これらの中でもアンスラキノン系染料が好ましい。好適な市販の増白剤としては、例えば、ランクセス社製のマクロレックス(登録商標) バイオレット B、住化ケムテックス(株)製のスミプラスト(登録商標) Violet B、及び三菱化学(株)製のダイアレジン(登録商標) ブルー G等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。増白剤の含有量は、本発明の光学フィルムの質量を基準として、好ましくは5ppm以上40ppm以下である。
 本発明の光学フィルムの用途は特に限定されず、種々の用途に使用してよい。本発明の光学フィルムは、上記に述べたように単層であっても、積層体であってもよく、本発明の光学フィルムをそのまま使用してもよいし、さらに他のフィルムとの積層体として使用してもよい。本発明の光学フィルムは、優れた面品質を有するため、画像表示装置等における光学フィルムとして有用である。
 本発明の光学フィルムは、画像表示装置の前面板、特にフレキシブルディスプレイの前面板(ウィンドウフィルム)として有用である。フレキシブルディスプレイは、例えば、フレキシブル機能層と、フレキシブル機能層に重ねられて前面板として機能する上記ポリイミド系フィルムを有する。すなわち、フレキシブルディスプレイの前面板は、フレキシブル機能層の上の視認側に配置される。この前面板は、フレキシブル機能層を保護する機能を有する。
[10.光学フィルムの製造方法]
 本発明の光学フィルムは、特に限定されないが、例えば以下の工程:
(a)前記樹脂及び前記フィラーを含む液(以下、ワニスと記載することがある)を調製する工程(ワニス調製工程)、
(b)ワニスを基材に塗布して塗膜を形成する工程(塗布工程)、及び
(c)塗布された液(塗膜)を乾燥させて、光学フィルムを形成する工程(光学フィルム形成工程)
を含む方法によって製造することができる。
 ワニス調製工程において、前記樹脂を溶媒に溶解し、前記フィラー及び必要に応じて他の添加剤を添加して撹拌混合することによりワニスを調製する。なお、フィラーとしてシリカを用いる場合、シリカを含むシリカゾルの分散液を、前記樹脂が溶解可能な溶媒、例えば下記のワニスの調製に用いられる溶媒で置換したシリカゾルを樹脂に添加してもよい。
 ワニスの調製に用いられる溶媒は、前記樹脂を溶解可能であれば特に限定されない。かかる溶媒としては、例えばN,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;γ-ブチロラクトン(GBL)、γ-バレロラクトン等のラクトン系溶媒;ジメチルスルホン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄系溶媒;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒;及びそれらの組合せが挙げられる。これらの中でも、アミド系溶媒又はラクトン系溶媒が好ましい。これらの溶媒は単独又は二種以上組合せて使用できる。また、ワニスには水、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、非環状エステル系溶媒、エーテル系溶媒などが含まれてもよい。ワニスの固形分濃度は、好ましくは1~25質量%、より好ましくは5~20質量%である。
 塗布工程において、公知の塗布方法により、基材上にワニスを塗布して塗膜を形成する。公知の塗布方法としては、例えばワイヤーバーコーティング法、リバースコーティング、グラビアコーティング等のロールコーティング法、ダイコート法、カンマコート法、リップコート法、スピンコーティング法、スクリーンコーティング法、ファウンテンコーティング法、ディッピング法、スプレー法、流涎成形法等が挙げられる。
 光学フィルム形成工程において、塗膜を乾燥し、基材から剥離することによって、光学フィルムを形成することができる。剥離後にさらに光学フィルムを乾燥する乾燥工程を行ってもよい。塗膜の乾燥は、通常50~350℃の温度にて行うことができる。必要に応じて、不活性雰囲気又は減圧の条件下において塗膜の乾燥を行ってよい。
 基材の例としては、金属系であれば、SUS板、樹脂系であればPETフィルム、PENフィルム、他のポリイミド系樹脂又はポリアミド系樹脂フィルム、シクロオレフィン系ポリマー(COP)フィルム、アクリル系フィルム等が挙げられる。中でも、平滑性、耐熱性に優れる観点から、PETフィルム、COPフィルム等が好ましく、さらに光学フィルムとの密着性及びコストの観点から、PETフィルムがより好ましい。
<光学積層体>
 本発明の光学積層体は、本発明の光学フィルムと、該光学フィルムの少なくとも一方にハードコート層(保護フィルム)とを有する。光学積層体は、粘着層をさらに有してもよい。本発明の光学積層体は、例えば、本発明の光学フィルムとハードコート層とが粘着層を介して接着して、構成されてもよい。
(ハードコート層)
 ハードコート層の厚さは特に限定されず、例えば、2~100μmであってもよい。前記ハードコート層の厚さが前記の範囲にあると、十分な耐擦傷性を確保することができ、また耐屈曲性が低下しにくく、硬化収縮によるカール発生の問題が発生し難い傾向がある。
 前記ハードコート層は、活性エネルギー線照射、或いは熱エネルギー付与により架橋構造を形成し得る反応性材料を含むハードコート組成物を硬化させて形成することができ、活性エネルギー線照射によるものが好ましい。活性エネルギー線は、活性種を発生する化合物を分解して活性種を発生させることができるエネルギー線と定義され、可視光、紫外線、赤外線、X線、α線、β線、γ線及び電子線などが挙げられ、好ましくは紫外線が挙げられる。前記ハードコート組成物は、ラジカル重合性化合物及びカチオン重合性化合物の少なくとも1種の重合物を含有する。
 前記ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合性基を有する化合物である。前記ラジカル重合性化合物が有するラジカル重合性基としては、ラジカル重合反応を生じ得る官能基であればよく、炭素‐炭素不飽和二重結合を含む基などが挙げられ、具体的には、ビニル基、(メタ)アクリロイル基などが挙げられる。なお、前記ラジカル重合性化合物が2個以上のラジカル重合性基を有する場合、これらのラジカル重合性基はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。前記ラジカル重合性化合物が1分子中に有するラジカル重合性基の数は、ハードコート層の硬度を向上する点から、好ましくは2以上である。前記ラジカル重合性化合物としては、反応性の高さの点から、好ましくは(メタ)アクリロイル基を有する化合物が挙げられ、具体的には1分子中に2~6個の(メタ)アクリロイル基を有する多官能アクリレートモノマーと称される化合物やエポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートと称される分子内に数個の(メタ)アクリロイル基を有する分子量が数百から数千のオリゴマーが挙げられ、好ましくはエポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート及びポリエステル(メタ)アクリレートから選択された1種以上が挙げられる。
 前記カチオン重合性化合物は、エポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基等のカチオン重合性基を有する化合物である。前記カチオン重合性化合物が1分子中に有するカチオン重合性基の数は、ハードコート層の硬度を向上する点から、好ましくは2以上、より好ましくは3以上である。
 また、前記カチオン重合性化合物としては、中でも、カチオン重合性基としてエポキシ基及びオキセタニル基の少なくとも1種を有する化合物が好ましい。エポキシ基、オキセタニル基等の環状エーテル基は、重合反応に伴う収縮が小さいという点から好ましい。また、環状エーテル基のうちエポキシ基を有する化合物は多様な構造の化合物が入手し易く、得られたハードコート層の耐久性に悪影響を与えず、ラジカル重合性化合物との相溶性もコントロールし易いという利点がある。また、環状エーテル基のうちオキセタニル基は、エポキシ基と比較して重合度が高くなりやすく、得られたハードコート層のカチオン重合性化合物から得られるネットワーク形成速度を早め、ラジカル重合性化合物と混在する領域でも未反応のモノマーを膜中に残さずに独立したネットワークを形成する等の利点がある。
 エポキシ基を有するカチオン重合性化合物としては、例えば、脂環族環を有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル又は、シクロヘキセン環、シクロペンテン環含有化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化する事によって得られる脂環族エポキシ樹脂;脂肪族多価アルコール、又はそのアルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル、グリシジル(メタ)アクリレートのホモポリマー、コポリマーなどの脂肪族エポキシ樹脂;ビスフェノールA、ビスフェノールFや水添ビスフェノールA等のビスフェノール類、又はそれらのアルキレンオキサイド付加体、カプロラクトン付加体等の誘導体と、エピクロルヒドリンとの反応によって製造されるグリシジルエーテル、及びノボラックエポキシ樹脂等でありビスフェノール類から誘導されるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 前記ハードコート組成物は重合開始剤をさらに含むことができる。重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、ラジカル及びカチオン重合開始剤等が挙げられ、適宜選択して用いられる。これらの重合開始剤は、活性エネルギー線照射及び加熱の少なくとも一種により分解されて、ラジカルもしくはカチオンを発生してラジカル重合とカチオン重合を進行させるものである。
 ラジカル重合開始剤は、活性エネルギー線照射及び加熱の少なくともいずれかによりラジカル重合を開始させる物質を放出することが可能であればよい。例えば、熱ラジカル重合開始剤としては、過酸化水素、過安息香酸等の有機過酸化物、アゾビスブチロニトリル等のアゾ化合物等があげられる。
 活性エネルギー線ラジカル重合開始剤としては、分子の分解でラジカルが生成されるType1型ラジカル重合開始剤と、3級アミンと共存して水素引き抜き型反応でラジカルを生成するType2型ラジカル重合開始剤があり、それらは単独で又は併用して使用される。
 カチオン重合開始剤は、活性エネルギー線照射及び加熱の少なくともいずれかによりカチオン重合を開始させる物質を放出することが可能であればよい。カチオン重合開始剤としては、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、シクロペンタジエニル鉄(II)錯体等が使用できる。これらは、構造の違いによって活性エネルギー線照射又は加熱のいずれか又はいずれでもカチオン重合を開始することができる。
 前記重合開始剤は、前記ハードコート組成物全体100質量%に対して好ましくは0.1~10質量%を含むことができる。前記重合開始剤の含量が前記の範囲にあると、硬化を十分に進行させることができ、最終的に得られる塗膜の機械的物性や密着力を良好な範囲とすることができ、また、硬化収縮による接着力不良や割れ現象及びカール現象が発生し難くなる傾向がある。
 前記ハードコート組成物はさらに溶剤、添加剤からなる群から選択される一つ以上をさらに含むことができる。
 前記溶剤は、前記重合性化合物及び重合開始剤を溶解又は分散させることができるもので、本技術分野のハードコート組成物の溶剤として知られている溶剤であれば、本発明の効果を阻害しない範囲で、使用することができる。
 前記添加剤は、無機粒子、レベリング剤、安定剤、界面活性剤、帯電防止剤、潤滑剤、防汚剤などをさらに含むことができる。
 本発明の光学積層体は、例えば、フレキシブル画像表示装置に用いることができ、中でもフォルダブル表示装置やローラブル表示装置に好適に用いられる。
<フレキシブル画像表示装置>
 本発明のフレキシブル画像表示装置は、本発明の光学積層体を備える。例えば、フレキシブル画像表示装置は、光学積層体(フレキシブル画像表示装置用積層体)と、有機EL表示パネルとからなり、有機EL表示パネルに対して視認側にフレキシブル画像表示装置用積層体が配置され、折り曲げ可能に構成されている。フレキシブル画像表示装置用積層体は、ウインドウ、偏光板、タッチセンサをさらに含有していてもよく、それらの積層順は任意であるが、視認側からウインドウ、偏光板、タッチセンサ又はウインドウ、タッチセンサ、偏光板の順に積層されていることが好ましい。タッチセンサの視認側に偏光板が存在すると、タッチセンサのパターンが視認されにくくなり表示画像の視認性が良くなるので好ましい。それぞれの部材は接着剤、粘着剤等を用いて積層することができる。また、前記ウインドウ、偏光板、タッチセンサのいずれかの層の少なくとも一面に形成された遮光パターンを具備することができる。偏光板は円偏光板であってもよい。
(ウインドウ)
 ウインドウは、フレキシブル画像表示装置の視認側に配置され、その他の構成要素を外部からの衝撃又は温湿度等の環境変化から保護する役割を担っている。従来このような保護層としてはガラスが使用されてきたが、フレキシブル画像表示装置におけるウインドウはガラスのようにリジッドで堅いものではなく、フレキシブルな特性を有する。前記ウインドウは、フレキシブルな透明基材からなり、少なくとも一面にハードコート層を含んでいてもよい。ウインドウが任意に含むハードコート層は、上述した光学積層体が有するハードコート層と同義である。
(偏光板)
 偏光板、なかでも円偏光板は、直線偏光板にλ/4位相差板を積層することにより右若しくは左円偏光成分のみを透過させる機能を有する機能層である。たとえば外光を右円偏光に変換して有機ELパネルで反射されて左円偏光となった外光を遮断し、有機ELの発光成分のみを透過させることで反射光の影響を抑制して画像を見やすくするために用いられる。円偏光機能を達成するためには、直線偏光板の吸収軸とλ/4位相差板の遅相軸は理論上45°である必要があるが、実用的には45±10°である。直線偏光板とλ/4位相差板とは必ずしも隣接して積層される必要はなく、吸収軸と遅相軸の関係が前述の範囲を満足していればよい。全波長において完全な円偏光を達成することが好ましいが実用上は必ずしもその必要はないので本発明における円偏光板は楕円偏光板をも包含する。直線偏光板の視認側にさらにλ/4位相差フィルムを積層して、出射光を円偏光とすることで偏光サングラスをかけた状態での視認性を向上させることも好ましい。
 直線偏光板は、透過軸方向に振動している光は通すが、それとは垂直な振動成分の偏光を遮断する機能を有する機能層である。前記直線偏光板は、直線偏光子単独又は直線偏光子及びその少なくとも一面に貼り付けられた保護フィルムを備えた構成であってもよい。前記直線偏光板の厚さは、200μm以下であってもよく、好ましくは、0.5~100μmである。厚さが前記の範囲にあると柔軟性が低下し難い傾向にある。
 前記直線偏光子は、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルムを染色、延伸することで製造されるフィルム型偏光子であってもよい。延伸によって配向したPVA系フィルムに、ヨウ素等の二色性色素が吸着、又はPVAに吸着した状態で延伸されることで二色性色素が配向し、偏光性能を発揮する。前記フィルム型偏光子の製造においては、他に膨潤、ホウ酸による架橋、水溶液による洗浄、乾燥等の工程を有していてもよい。延伸や染色工程はPVA系フィルム単独で行ってもよいし、ポリエチレンテレフタレートのような他のフィルムと積層された状態で行うこともできる。用いられるPVA系フィルムの厚さは好ましくは10~100μmであり、延伸倍率は好ましくは2~10倍である。
 さらに前記偏光子の他の一例としては、液晶偏光組成物を塗布して形成する液晶塗布型偏光子であってもよい。前記液晶偏光組成物は、液晶性化合物及び二色性色素化合物を含むことができる。前記液晶性化合物は液晶状態を示す性質を有していればよく、特にスメクチック相等の高次の配向状態を有していると高い偏光性能を発揮することができるため好ましい。また、液晶性化合物は重合性官能基を有していることも好ましい。
 前記二色性色素は、前記液晶化合物とともに配向して二色性を示す色素であって、二色性色素自身が液晶性を有していてもよいし、重合性官能基を有していることもできる。液晶偏光組成物の中のいずれかの化合物は重合性官能基を有している。
 前記液晶偏光組成物はさらに開始剤、溶剤、分散剤、レベリング剤、安定剤、界面活性剤、架橋剤、シランカップリング剤などを含むことができる。
 前記円偏光板は、液晶偏光層であってもよい。前記液晶偏光層は、配向膜上に液晶偏光組成物を塗布して液晶偏光層を形成することにより製造される。
 液晶偏光層は、フィルム型偏光子に比べて厚さを薄く形成することができる。前記液晶偏光層の厚さは好ましくは0.5~10μm、より好ましくは1~5μmであってもよい。
 前記配向膜は、例えば基材上に配向膜形成組成物を塗布し、ラビング、偏光照射等により配向性を付与することで製造することができる。前記配向膜形成組成物は、配向剤の他に溶剤、架橋剤、開始剤、分散剤、レベリング剤、シランカップリング剤等を含んでいてもよい。前記配向剤としては、例えば、ポリビニルアルコール類、ポリアクリレート類、ポリアミック酸類、ポリイミド類を使用できる。光配向を適用する場合にはシンナメート基を含む配向剤を使用することが好ましい。前記配向剤として使用される高分子の重量平均分子量が10,000~1,000,000程度であってもよい。前記配向膜の厚さは、配向規制力の観点から、好ましくは5~10,000nm、より好ましは10~500nmである。前記液晶偏光層は基材から剥離して転写して積層することもできるし、前記基材をそのまま積層することもできる。前記基材が、保護フィルムや位相差板、ウインドウの透明基材としての役割を担うことも好ましい。
 前記保護フィルムとしては、透明な高分子フィルムであればよく、前記透明基材に使用される材料、添加剤が使用できる。セルロース系フィルム、オレフィン系フィルム、アクリルフィルム、ポリエステル系フィルムが好ましい。エポキシ樹脂等のカチオン硬化組成物やアクリレート等のラジカル硬化組成物を塗布して硬化して得られるコーティング型の保護フィルムであってもよい。必要により可塑剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、顔料や染料のような着色剤、蛍光増白剤、分散剤、熱安定剤、光安定剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、溶剤等を含んでいてもよい。前記保護フィルムの厚さは、200μm以下であってもよく、好ましくは、1~100μmである。前記保護フィルムの厚さが前記の範囲にあると、保護フィルムの柔軟性が低下し難い。保護フィルムは、ウインドウの透明基材の役割を兼ねることもできる。
 前記λ/4位相差板は、入射光の進行方向に直交する方向(フィルムの面内方向)にλ/4の位相差を与えるフィルムである。前記λ/4位相差板は、セルロース系フィルム、オレフィン系フィルム、ポリカーボネート系フィルム等の高分子フィルムを延伸することで製造される延伸型位相差板であってもよい。必要により位相差調整剤、可塑剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、顔料や染料のような着色剤、蛍光増白剤、分散剤、熱安定剤、光安定剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、溶剤等を含んでいてもよい。前記延伸型位相差板の厚さは、200μm以下であってもよく、好ましくは1~100μmである。厚さが前記の範囲にあるとフィルムの柔軟性が低下し難い傾向にある。
 さらに前記λ/4位相差板の他の一例としては、液晶組成物を塗布して形成する液晶塗布型位相差板であってもよい。前記液晶組成物は、ネマチック、コレステリック、スメクチック等の液晶状態を示す性質を有する液晶性化合物を含む。液晶組成物の中の液晶性化合物を含むいずれかの化合物は重合性官能基を有している。前記液晶塗布型位相差板はさらに開始剤、溶剤、分散剤、レベリング剤、安定剤、界面活性剤、架橋剤、シランカップリング剤などを含むことができる。前記液晶塗布型位相差板は、前記液晶偏光層での記載と同様に配向膜上に液晶組成物を塗布硬化して液晶位相差層を形成することで製造することができる。液晶塗布型位相差板は、延伸型位相差板に比べて厚さを薄く形成することができる。前記液晶偏光層の厚さは、通常0.5~10μm、好ましくは1~5μmであってもよい。前記液晶塗布型位相差板は基材から剥離して転写して積層することもできるし、前記基材をそのまま積層することもできる。前記基材が、保護フィルムや位相差板、ウインドウの透明基材としての役割を担うことも好ましい。
 一般的には、短波長ほど複屈折が大きく長波長になるほど小さな複屈折を示す材料が多い。この場合には全可視光領域でλ/4の位相差を達成することはできないので、視感度の高い560nm付近に対してλ/4となるような面内位相差100~180nm、好ましくは130~150nmとなるように設計されることが多い。通常とは逆の複屈折率波長分散特性を有する材料を用いた逆分散λ/4位相差板を用いることは視認性をよくすることができるので好ましい。このような材料としては延伸型位相差板の場合は特開2007-232873号公報等、液晶塗布型位相差板の場合には特開2010-30979号公報記載されているものを用いることも好ましい。
 また、他の方法としてはλ/2位相差板と組合せることで広帯域λ/4位相差板を得る技術も知られている(特開平10-90521号公報)。λ/2位相差板もλ/4位相差板と同様の材料方法で製造される。延伸型位相差板と液晶塗布型位相差板との組合せは任意であるが、どちらも液晶塗布型位相差板を用いることは厚さを薄くすることができるので好ましい。
 前記円偏光板には斜め方向の視認性を高めるために、正のCプレートを積層する方法も知られている(特開2014-224837号公報)。正のCプレートも液晶塗布型位相差板であっても延伸型位相差板であってもよい。厚さ方向の位相差は-200~-20nm好ましくは-140~-40nmである。
(円偏光板の製造方法)
 円偏光板の製造方法の一例を説明する。偏光層/位相差層をこの順で備える円偏光板を製造する場合、まず、偏光層、位相差層を別々に形成する。例えば、基材としての保護フィルム上に配向層、偏光子、保護層をこの順に積層して偏光層を形成する。また、λ/4位相差板とポジティブCプレートとを粘着剤を用いて貼合させて、位相差層を形成する。
 次いで、粘着剤を用いて、形成された偏光層、及び位相差層を貼合させて、円偏光板を製造する。偏光層と位相差層との貼合では、偏光層の吸収軸が位相差層の遅相軸(光軸)に対して実質的に45°となるようにして偏光層と位相差層とを貼合させる。このようにして粘着剤層/偏光層(保護フィルム/配向層/偏光子/保護層)/粘着剤層/位相差層(λ/4位相差板/ポジティブCプレート)をこの順に積層した円偏光板を製造することができる。
 本発明の円偏光板を有する積層体(以下、光学積層体ともいう)は、本発明の光学フィルムを含む。
(式(39))
 本発明の円偏光板を有する光学積層体は、式(39)
 透過b*-反射(SCE)b*≧4.0・・・(39)
[式(39)中、透過b*は該光学積層体を透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCE)b*はSCE方式で求められる該光学積層体を反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を満たす。本発明の円偏光板を有する光学積層体は、式(39)を満たすと、光源からの光透過が大きく、外光の反射は小さくなることで反射b*色相が小さくなるとニュートラル色相に近いであ近くなるためるため、優れた視認性を有する。
 式(39)の数値(透過b*-反射(SCE)b*)は、円偏光板を有する光学積層体の視認性をさらに向上させる観点から、好ましくは4.2以上、より好ましくは4.5以上、さらに好ましくは5.0以上、特に好ましくは6.5以上である。
(式(40))
 本発明の円偏光板を有する光学積層体は、さらに視認性を向上させる観点から、好ましくは式(40)
 透過b*-反射(SCI)b*≧4.5・・・(40)
[式(40)中、透過b*は前記光学積層体を透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCI)b*はSCI方式で求められる前記光学積層体を反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
を満たす。本発明の円偏光板を有する光学積層体は、式(40)を満たすと、反射b*色相が小さくなるとニュートラル色相に近いため、優れた視認性を有する。
 式(40)の数値(透過b*-反射(SCI)b*)は、円偏光板を有する光学積層体の視認性を更に向上させる観点から、好ましくは4.7以上、より好ましくは5.5以上、さらに好ましくは6.0以上である。
(透過b*)
 円偏光板を有する光学積層体の透過b*は、該光学積層体を透過した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、円偏光板を有する光学積層体平面の垂直方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光(白色光)に対する透過光のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。透過b*は、好ましくは4.0以上、より好ましくは5.0以上、さらに好ましくは6.0以上である。円偏光板を有する光学積層体の透過b*は、紫外可視近赤外分光光度計を用いて測定でき、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
(反射(SCE)b*)
 円偏光板を有する光学積層体の反射(SCE)b*は、SCE方式で求められる該光学積層体を反射した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、円偏光板を有する光学積層体平面の垂直方向から所定の角度傾けた方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光に対する反射光のうち、正反射光を除いた拡散反射光のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。反射(SCE)b*は、好ましくは1.5以下、好ましくは1.0以下、更に好ましくは0以下、特に好ましくは-1.5下である。円偏光板を有する光学積層体の反射(SCE)b*は、分光測色計を用いて測定することができ、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
(反射(SCI)b*)
 円偏光板を有する光学積層体の反射(SCI)b*は、SCI方式で求められる前記光学積層体を反射した光のL*a*b*表色系におけるb*であり、本明細書において、円偏光板を有する光学積層体平面の垂直方向から所定の角度傾けた方向から入射する、波長380~780nmの範囲における入射光に対する反射光(正反射光を含む反射光)のCIE1976L*a*b*表色系のb*値をいう。円偏光板を有する光学積層体の反射(SCI)b*は、分光測色計を用いて測定することができ、例えば実施例に記載の方法により測定できる。
 式(39)における透過b*-反射(SCE)b*を所定の数値範囲内に調整する手段としては、例えば、光学フィルムの透過b*-反射(SCE)b*を式(1)の数値範囲内に調整する手段、及びウインドウの組成物変更による色相調節が挙げられる。
 また、式(40)における透過b*-反射(SCI)b*を所定の数値範囲内に調整する手段としては、例えば、光学フィルムの透過b*-反射(SCI)b*を式(2)の数値範囲内に調整する手段、及びウインドウの組成物変更による色相調節が挙げられる。
(タッチセンサ)
 タッチセンサは入力手段として用いられる。タッチセンサとしては、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式等様々な様式が提案されており、いずれの方式でも構わない。中でも静電容量方式が好ましい。静電容量方式タッチセンサは活性領域及び前記活性領域の外郭部に位置する非活性領域に区分される。活性領域は表示パネルで画面が表示される領域(表示部)に対応する領域であって、使用者のタッチが感知される領域であり、非活性領域は表示装置で画面が表示されない領域(非表示部)に対応する領域である。タッチセンサはフレキシブルな特性を有する基板と;前記基板の活性領域に形成された感知パターンと;前記基板の非活性領域に形成され、前記感知パターンとパッド部を介して外部の駆動回路と接続するための各センシングラインを含むことができる。フレキシブルな特性を有する基板としては、前記ウインドウの透明基板と同様の材料が使用できる。タッチセンサの基板は、その靱性が2,000MPa%以上であるものがタッチセンサのクラック抑制の面から好ましい。より好ましくは靱性が2,000~30,000MPa%であってもよい。ここで、靭性は、高分子材料の引張実験を通じて得られる応力(MPa)-歪み(%)曲線(Stress-strain curve)で破壊点までの曲線の下部面積として定義される。
 前記感知パターンは、第1方向に形成された第1パターン及び第2方向に形成された第2パターンを備えることができる。第1パターンと第2パターンは互いに異なる方向に配置される。第1パターン及び第2パターンは、同一層に形成され、タッチされる地点を感知するためには、それぞれのパターンが電気的に接続されなければならない。第1パターンは各単位パターンが継ぎ手を介して互いに接続された形態であるが、第2パターンは各単位パターンがアイランド形態に互いに分離された構造になっているので、第2パターンを電気的に接続するためには別途のブリッジ電極が必要である。感知パターンは周知の透明電極素材を適用することができる。例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、亜鉛酸化物(ZnO)、インジウム亜鉛スズ酸化物(IZTO)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)、カドミウムスズ酸化物(CTO)、PEDOT(poly(3,4-ethylenedioxythiophene))、炭素ナノチューブ(CNT)、グラフェン、金属ワイヤなどを挙げることができ、これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。好ましくはITOを使用することができる。金属ワイヤに使用される金属は特に限定されず、例えば、銀、金、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、チタン、テレニウム、クロムなどを挙げることができる。これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。
 ブリッジ電極は感知パターン上部に絶縁層を介して前記絶縁層上部に形成することができ、基板上にブリッジ電極が形成されており、その上に絶縁層及び感知パターンを形成することができる。前記ブリッジ電極は感知パターンと同じ素材で形成することもでき、モリブデン、銀、アルミニウム、銅、パラジウム、金、白金、亜鉛、スズ、チタン又はこれらのうちの2種以上の合金などの金属で形成することもできる。第1パターンと第2パターンは電気的に絶縁されなければならないので、感知パターンとブリッジ電極の間には絶縁層が形成される。絶縁層は第1パターンの継ぎ手とブリッジ電極の間にのみ形成することもでき、感知パターンを覆う層の構造に形成することもできる。後者の場合は、ブリッジ電極は絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して第2パターンを接続することができる。前記タッチセンサはパターンが形成されたパターン領域と 、パターンが形成されていない非パターン領域間の透過率の差、具体的には、これらの領域における屈折率の差によって誘発される光透過率の差を適切に補償するための手段として基板と電極の間に光学調節層をさらに含むことができ、前記光学調節層は無機絶縁物質又は有機絶縁物質を含むことができる。光学調節層は光硬化性有機バインダー及び溶剤を含む光硬化組成物を基板上にコーティングして形成することができる。前記光硬化組成物は無機粒子をさらに含むことができる。前記無機粒子によって光学調節層の屈折率が上昇することができる。
 前記光硬化性有機バインダーは、例えば、アクリレート系単量体、スチレン系単量体、カルボン酸系単量体などの各単量体の共重合体を含むことができる。前記光硬化性有機バインダーは、例えば、エポキシ基含有繰り返し単位、アクリレート繰り返し単位、カルボン酸繰り返し単位などの互いに異なる各繰り返し単位を含む共重合体であってもよい。
 前記無機粒子は、例えば、ジルコニア粒子、チタニア粒子、アルミナ粒子などを含むことができる。前記光硬化組成物は、光重合開始剤、重合性モノマー、硬化補助剤などの各添加剤をさらに含むこともできる。
(接着層(粘着剤層))
 前記フレキシブル画像表示装置用積層体を形成する各層(ウインドウ、偏光板、タッチセンサ)並びに各層を構成するフィルム部材(直線偏光板、λ/4位相差板等)は接着剤によって形成することができる。接着剤としては、水系接着剤、有機溶剤系、無溶剤系接着剤、固体接着剤、溶剤揮散型接着剤、湿気硬化型接着剤、加熱硬化型接着剤、嫌気硬化型、活性エネルギー線硬化型接着剤、硬化剤混合型接着剤、熱溶融型接着剤、感圧型接着剤(粘着剤)、再湿型接着剤等汎用に使用されているものが使用できる。中でも水系溶剤揮散型接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤、粘着剤がよくもちいられる。接着層の厚さは、求められる接着力等に応じて適宜調節することができ、0.01~500μm、好ましくは0.1~300μmであり、前記フレキシブル画像表示装置用積層体には複数存在するがそれぞれの厚さ及び用いられる粘着剤の種類は同じであっても異なっていてもよい。
 前記水系水系溶剤揮散型接着剤としてはポリビニルアルコール系ポリマー、でんぷん等の水溶性ポリマー、エチレン-酢酸ビニル系エマルジョン、スチレン-ブタジエン系エマルジョン等水分散状態のポリマーを主剤ポリマーとして使用することができる。水、前記主剤ポリマーに加えて、架橋剤、シラン系化合物、イオン性化合物、架橋触媒、酸化防止剤、染料、顔料、無機フィラー、有機溶剤等を配合してもよい。前記水系水系溶剤揮散型接着剤によって接着する場合、前記水系水系溶剤揮散型接着剤を被接着層間に注入して被着層を貼合した後、乾燥させることで接着性を付与することができる。前記水系水系溶剤揮散型接着剤を用いる場合の接着層の厚さは0.01~10μm、好ましくは0.1~1μmであってもよい。前記水系溶剤揮散型接着剤を複数層の形成に用いる場合、それぞれの層の厚さ及び前記接着剤の種類は同じであっても異なっていてもよい。
 前記活性エネルギー線硬化型接着剤は、活性エネルギー線を照射して接着層を形成する反応性材料を含む活性エネルギー線硬化組成物の硬化により形成することができる。前記活性エネルギー線硬化組成物は、ハードコート組成物と同様のラジカル重合性化合物及びカチオン重合性化合物の少なくとも1種の重合物を含有することができる。前記ラジカル重合性化合物とは、ハードコート組成物と同様であり、ハードコート組成物と同様の種類のものが使用できる。接着層に用いられるラジカル重合性化合物としてはアクリロイル基を有する化合物が好ましい。接着剤組成物としての粘度を下げるために単官能の化合物を含むことも好ましい。
 前記カチオン重合性化合物は、ハードコート組成物と同様であり、ハードコート組成物と同様の種類のものが使用できる。活性エネルギー線硬化組成物に用いられるカチオン重合性化合物としては、エポキシ化合物が特に好ましい。接着剤組成物としての粘度を下げるために単官能の化合物を反応性希釈剤として含むことも好ましい。
 活性エネルギー線組成物には重合開始剤をさらに含むことができる。重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、ラジカル及びカチオン重合開始剤等であり、適宜選択して用いることができる。これらの重合開始剤は、活性エネルギー線照射及び加熱の少なくとも一種により分解されて、ラジカルもしくはカチオンを発生してラジカル重合とカチオン重合を進行させるものである。ハードコート組成物の記載の中で活性エネルギー線照射によりラジカル重合又はカチオン重合の内の少なくともいずれか開始することができる開始剤を使用することができる。
 前記活性エネルギー線硬化組成物はさらに、イオン捕捉剤、酸化防止剤、連鎖移動剤、密着付与剤、熱可塑性樹脂、充填剤、流動粘度調整剤、可塑剤、消泡剤溶剤、添加剤、溶剤を含むことができる。前記活性エネルギー線硬化型接着剤によって接着する場合、前記活性エネルギー線硬化組成物を被接着層のいずれか又は両方に塗布後貼合し、いずれかの被着層又は両方の被着層を通して活性エネルギー線を照射して硬化させることで接着することができる。前記活性エネルギー線硬化型接着剤を用いる場合の接着層の厚さは0.01~20μm、好ましくは0.1~10μmであってもよい。前記活性エネルギー線硬化型接着剤を複数層の形成に用いる場合には、それぞれの層の厚さ及び用いられる接着剤の種類は同じであっても異なっていてもよい。
 前記粘着剤としては、主剤ポリマーに応じて、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等に分類され何れを使用することもできる。粘着剤には主剤ポリマーに加えて、架橋剤、シラン系化合物、イオン性化合物、架橋触媒、酸化防止剤、粘着付与剤、可塑剤、染料、顔料、無機フィラー等を配合してもよい。前記粘着剤を構成する各成分を溶剤に溶解・分散させて粘着剤組成物を得て、該粘着剤組成物を基材上に塗布した後に乾燥させることで、粘着剤層が形成される。粘着層は直接形成されてもよいし、別途基材に形成したものを転写することもできる。接着前の粘着面をカバーするためには離型フィルムを使用することも好ましい。前記粘着剤を用いる場合の粘着剤層の厚さは1~500μm、好ましくは2~300μmであってもよい。前記粘着剤を複数層の形成に用いる場合、それぞれの層の厚さ及び用いられる粘着剤の種類は同じであっても異なっていてもよい。
(遮光パターン)
 前記遮光パターンは前記フレキシブル画像表示装置のベゼル又はハウジングの少なくとも一部として適用することができる。遮光パターンによって前記フレキシブル画像表示装置の辺縁部に配置される配線が隠されて視認されにくくすることで、画像の視認性が向上する。前記遮光パターンは単層又は複層の形態であってもよい。遮光パターンのカラーは特に制限されることはなく、黒色、白色、金属色などの多様なカラーを有することができる。遮光パターンはカラーを具現するための顔料と、アクリル系樹脂、エステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン、シリコーンなどの高分子で形成することができる。これらの単独又は2種類以上の混合物で使用することもできる。前記遮光パターンは、印刷、リソグラフィ、インクジェットなど各種の方法にて形成することができる。遮光パターンの厚さは、通常1~100μm、好ましくは2~50μmである。また、光パターンの厚さ方向に傾斜等の形状を付与することも好ましい。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部を意味する。まず評価方法について説明する。
<1.測定方法>
(光学フィルムの反射(SCE)b*、及び反射(SCI)b*)
 実施例及び比較例で得られた光学フィルムを50×50mmの大きさにカットしたのち、黒色PET((株)巴川製作所製「くっきりミエ~ル」)と貼り合せ、反射光学測定用のサンプルを得た。
 得られた評価用サンプルのSCE方式(正反射光除去)、及びSCI方式(正反射光を含む)の色相を、分光測色計(コニカミノルタ(株)製「CM-3700A」)で測定した。測定径はLAV:直径8mmとし、測定条件は、di:8°、de:8°(拡散照明・8°方向受光)、測定視野は2°とし、光源はD65光源を使用し、UV条件は100%Fullとした。ここで、色相とは、CIE1976L*a*b*色空間のa*及びb*を指す。加えて、光学フィルムの反射(SCE)a*及び反射(SCI)a*も上記と同様の条件で測定した。
(円偏光板を有する光学積層体の反射(SCE)b*)及び反射(SCI)b*)
 円偏光板を有する光学積層体の反射(SCE)b*及び反射(SCI)b*は、測定対象を光学フィルムから円偏光板を有する光学積層体に変更した以外は、光学フィルムの測定方法と同様にして測定した。また、同様にして、反射(SCE)a*及び反射(SCI)a*も測定した。
(円偏光板を有する積層体の視感透過率Y)
 視感透過率Yは、XYZ表色系における物体色の明度を示す物性値である。SCI方式のSCE方式の視感透過率Yは、分光測色計(コニカミノルタ(株)製「CM-2600d」)して測定した。
(光学フィルムの透過b*)
 実施例及び比較例で得られた光学フィルムを50mm×50mmの大きさにカットし、透過光学測定を分光測色計(コニカミノルタ(株)製「CM-3700A」)を用いて測定した。測定径はLAV:直径25.4mmとし、測定視野は2°とした。また測定光源はD65光源を使用し、UV条件は100%Fullとした。ここで、色相とは、CIE1976L*a*b*色空間のa*及びb*を指す。
(円偏光板を有する光学積層体の透過b*)
 円偏光板を有する光学積層体の透過b*は、測定対象を光学フィルムから円偏光板を有する光学積層体に変更した以外は、光学フィルムの測定方法と同様にして測定した。また、同様にして、円偏光板を有する光学積層体の透過a*も測定した。
(光学フィルム及び粘着剤層の膜厚)
 マイクロメーター((株)ミツトヨ製「ID-C112XBS」)を用いて、10点以上の光学フィルムの膜厚を測定し、その平均値を算出した。同様にして、粘着剤層の厚さを測定し、その平均値を算出した。
(光学フィルムの全光線透過率及びヘーズ)
 光学フィルムの全光線透過率は、JIS K 7361-1:1997、ヘーズは、JIS K 7136:2000に準拠して、スガ試験機(株)製の全自動直読ヘーズコンピューターHGM-2DPを用いて測定した。測定試料は、実施例及び比較例の光学フィルムを30mm×30mmの大きさにカットして作製した。
(光学フィルムの黄色度)
 光学フィルムの黄色度(Yellow Index:YI値)は、紫外可視近赤外分光光度計(日本分光(株)製「V-670」)を用いて測定した。サンプルがない状態でバックグランド測定を行った後、実施例及び比較例で得られた光学フィルムをサンプルホルダーにセットして、300~800nmの光に対する透過率測定を行い、3刺激値(X、Y、Z)を求めた。得られた3刺激値から、ASTM D1925の規格に基づき、下記の式に基づいてYI値を算出した。
 YI=100×(1.2769X-1.0592Z)/Y
(シリカ粒子の粒子径)
 シリカ粒子の粒子径は、JIS Z 8830に準じ、BET吸着法による比表面積測定値から算出した。シリカゾルを300℃で乾燥させた粉末の比表面積を比表面積測定装置(ユアサアイオニクス(株)製「モノソーブ(登録商標) MS-16」)を用いて測定した。
(重量平均分子量)
 ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定
(1)前処理方法
 試料をγ-ブチロラクトン(GBL)に溶解させて20質量%溶液とした後、DMF溶離液にて100倍に希釈し、0.45μmメンブランフィルターろ過したものを測定溶液とした。
(2)測定条件
カラム:TSKgel SuperAWM-H×2+SuperAW2500×1(6.0mm I.D.×150mm×3本)
溶離液:DMF(10mmolの臭化リチウム添加)
流量:0.6mL/分
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
注入量:20μL
分子量標準:標準ポリスチレン
(イミド化率)
 イミド化率は、H-NMR測定により以下のようにして求めた。
(1)前処理方法
 ポリイミド系樹脂を含む光学フィルムを重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d)に溶解させて2質量%溶液としたものを測定試料とした。
(2)測定条件
測定装置:JEOL製 400MHz NMR装置 JNM-ECZ400S/L1
標準物質:DMSO-d(2.5ppm)
試料温度:室温
積算回数:256回
緩和時間:5秒
(3)イミド化率解析方法
(ポリイミド樹脂のイミド化率)
 ポリイミド樹脂を含む測定試料で得られたH-NMRスペクトルにおいて、観測されたベンゼンプロトンのうちイミド化前後で変化しない構造に由来するベンゼンプロトンAの積分値をIntとした。また、観測されたポリイミド樹脂中に残存するアミック酸構造に由来するアミドプロトンの積分値をIntとした。これらの積分値から以下の式に基づいてポリイミド樹脂のイミド化率を求めた。
  イミド化率(%)=100×(1-α×Int/Int
 上記式において、αはポリアミド酸(イミド化率0%)の場合におけるアミドプロトン1個に対するベンゼンプロトンAの個数割合である。
(ポリアミドイミド樹脂のイミド化率)
 ポリアミドイミド樹脂を含む測定試料で得られたH-NMRスペクトルにおいて、観測されたベンゼンプロトンのうちイミド化前後で変化しない構造に由来し、ポリアミドイミド樹脂中に残存するアミック酸構造に由来する構造に影響を受けないベンゼンプロトンCの積分値をIntとした。また、観測されたベンゼンプロトンのうちイミド化前後で変化しない構造に由来し、ポリアミドイミド樹脂中に残存するアミック酸構造に由来する構造に影響を受けるベンゼンプロトンDの積分値をIntとした。得られたInt及びIntから以下の式によりβ値を求めた。
  β=Int/Int
 次に、複数のポリアミドイミド樹脂について上記式のβ値及び上記式のポリイミド樹脂のイミド化率を求め、これらの結果から以下の相関式を得た。
  イミド化率(%)=k×β+100
 上記相関式中、kは定数である。
 βを相関式に代入してポリアミドイミド樹脂のイミド化率(%)を得た。
(樹脂のHSP値の算出)
 ポリアミドイミド樹脂1(PAI-1)の溶媒への溶解性を評価した。透明の容器に表1に示すような溶解度パラメータが既知の溶媒(出典:ポリマーハンドブック第4版)10mLとポリアミドイミド樹脂1 0.1gを投入し混合液を調製した。得られた混合物に対して累計6時間超音波処理を施した。超音波処理後の混合液の外観を目視にて観察し、得られた観察結果から下記の評価基準に基づいてポリアミドイミド樹脂1の溶媒への溶解性を評価した。評価結果を表1に示す。なお、同様にして、ポリアミドイミド樹脂2(PAI-2)及びポリイミド樹脂1(PI)についても、ポリアミドイミド樹脂1-溶媒系におけるポリアミドイミド樹脂1と樹脂の種類を変更した以外は同様にして溶媒への溶解性を評価した。
(評価基準)
1:混合液の外観は白濁している。
0:混合液の外観は透明である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 得られた樹脂の溶媒への溶解性の評価結果から上述のハンセン溶解球法を用いてハンセン球を作成した。得られたハンセン球の中心座標をHSP値とした。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(シリカのHSP値の算出)
 シリカゾル1から溶媒を除去し、固形分であるシリカ1を取り出した。そのシリカ1の溶媒への分散性を評価した。透明の容器に表3に示すような溶解度パラメータが既知の溶媒(出典:ポリマーハンドブック第4版)10mLとシリカ1 0.1gを投入し混合液を調製した。得られた混合物に対して累計6時間超音波処理を施した。超音波処理後の混合液の外観を目視にて観察し、得られた観察結果から下記の評価基準に基づいてシリカ1の溶媒への分散性を評価した。評価結果を表3に示す。なお、同様にして、メタノール分散シリカゾル(日産化学工業(株)製「MA-ST-L」、一次粒子径20~25nm)、及びメタノール分散シリカゾル(シリカゾル2、一次粒子径10~12nm)についても、シリカ1-溶媒系においてその原料であるシリカゾルの種類を変更した以外は同様にして溶媒への分散性を評価した。
(評価基準)
1:混合液の外観は白濁している。
0:混合液の外観は透明である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 シリカゾル中に分散しているそれぞれのシリカの溶媒への分散性の評価結果から上述のハンセン溶解球法を用いてハンセン球を作成した。得られたハンセン球の中心座標をHSP値とした。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(樹脂-シリカ系のHSP値)
 表2及び表4から、式(6)~式(9)を用いて樹脂-シリカ系のHSP値を算出した。その結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表5に示すように、シリカ1,2-樹脂系のRa、Δδ、及びΔδpは、それぞれシリカ(MA-ST-L)-樹脂系のRa、Δδ、及びΔδpに比べ、小さかった。また、シリカ1,2-樹脂系のRa、Δδ、及びΔδpは、それぞれ式(3)~式(5)を満たしていた。
(弾性率)
 粘着剤層の弾性率(引張弾性率)G’は、JIS K 7127に準拠した引っ張り試験により、電気機械式万能試験機(インストロン社製)を用いて測定した。測定条件は、試験速度5m/分及びロードセル5kNであった。
<2.評価方法>
(光学フィルムの視認性評価)
 液晶表示装置の表面にフィルムを前面板として設置し、白表示又は黒表示させ、光学フィルム平面の垂直方向から45°傾けた角度から、観察者が光学フィルムを目視にて観察した。観察結果から下記の評価基準に基づいて光学フィルムの視認性を評価した。優れているものから順に、◎、〇、△及び×で表記する。
(光学フィルムの視認性の評価基準)
◎:白表示及び黒表示とも、全く黄色味を帯びていない。
〇:白表示及び黒表示とも、やや黄色味を帯びていない。
△:白表示及び黒表示の少なくともいずれか一方において、やや黄色味を帯びている。
×:白表示及び黒表示とも、黄色味を帯びている。さらに、黒表示において白味を帯びている。
(円偏光板を有する光学積層体の視認性評価)
 反射板(アルミ板、反射率97%)の表面に円偏光板を有する光学積層体を設置し、該光学積層体平面の垂直方向垂直方向から45°傾けた角度から、観察者が該光学積層体を目視にて観察した。観察結果から下記の評価基準に基づいて円偏光板を有する光学積層体の視認性を評価した。優れているものから順に、〇、△及び×で表記する。
(円偏光板を有する光学積層体の視認性の評価基準)
〇:反射板上、垂直方向に比べて45°斜面での色相変化反射板上の正面色相ニュートラル、視野角による色相変化なしややあり。
△:反射板上、垂直方向に比べて45°斜面での色相変化反射板上の正面色相ニュートラル、視野角による色相変化が大きいややあり。
×:反射板上、垂直方向に比べて45°斜面での色相変化反射板上の正面色相がニュートラルX、視野角による色相変化が大きい。
<3.光学フィルムの製造>
[3-1.ポリイミド系樹脂の製造]
〔製造例1:ポリイミド樹脂1〕
 セパラブルフラスコにシリカゲル管、攪拌装置、及び温度計を取り付けた反応容器と、オイルバスとを準備した。オイルバスに設置した反応容器内に4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物(6FDA) 75.52gと、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)-4,4’-ジアミノジフェニル(TFMB) 54.44gとを投入した。反応容器内の内容物を400rpmで攪拌しながらN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc) 519.84gを更に反応容器に投入し、反応容器内の内容物が均一な溶液になるまで攪拌を続けた。続いて、オイルバスを用いて容器内温度が20~30℃の範囲になるように調整しながら更に20時間攪拌を続け、反応させてポリアミック酸を生成させた。30分後、撹拌速度を100rpmに変更した。20時間攪拌後、反応系温度を室温(25℃)に戻し、DMAc 649.8gを反応容器内に更に投入してポリマー濃度が反応容器内の内容物の総質量を基準として10質量%となるように調整した。更に、ピリジン 32.27gと、無水酢酸 41.65gとを反応容器内に投入し、室温で10時間攪拌してイミド化を行った。反応容器からポリイミドワニスを取り出した。得られたポリイミドワニスをメタノール中に滴下して再沈殿を行った。沈殿物を濾過で取り出し、乾燥させ粉体を得た。得られた粉体を更に加熱乾燥して溶媒を除去し、固形分としてポリイミド樹脂1を得た。得られたポリイミド樹脂1の重量平均分子量は320,000であり、イミド化率は98.6%であった。
〔製造例2:ポリアミドイミド樹脂1〕
 窒素ガス雰囲気下、容量1Lセパラブルフラスコに撹拌翼を備えた反応容器と、オイルバスとを準備した。オイルバスに設置した反応容器内にTFMB 45g(140.52mmol)とDMAc 768.55gとを投入した。反応容器内の内容物を室温で撹拌してTFMBをDMAcに溶解させた。次に、反応容器内に6FDA 18.92g(42.58mmol)を更に投入し、反応容器内の内容物を室温で3時間撹拌した。その後、4,4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)(OBBC) 4.19g(14.19mmol)、次いでテレフタロイルクロリド(TPC) 17.29g(85.16mmol)を反応容器に投入し、反応容器内の内容物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応容器内に4-メチルピリジン 4.63g(49.68mmol)と無水酢酸 13.04g(127.75mmol)とを更に投入し、反応容器内の内容物を室温で30分間撹拌した。攪拌した後、オイルバスを用いて容器内温度を70℃に昇温し、70℃に維持して更に反応容器内の内容物を3時間撹拌し、反応液を得た。
 得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、沈殿物を析出させた。析出した沈殿物を取り出し、メタノールで6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミド樹脂を得た。ポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、400,000であり、イミド化率は98.8%であった。
〔製造例3:ポリアミドイミド樹脂2〕
 窒素ガス雰囲気下、容量1Lセパラブルフラスコに撹拌翼を備えた反応容器と、オイルバスとを準備した。オイルバスに設置した反応容器に、TFMB 45g(140.52mmol)とDMAc 768.55gとを投入した。反応容器内の内容物を室温で撹拌しながらTFMBをDMAcに溶解させた。次に、反応容器内に6FDA 19.01g(42.79mmol)を更に投入し、反応容器内の内容物を室温で3時間撹拌した。その後、OBBC 4.21g(14.26mmol)、次いでTPC 17.30g(85.59mmol)を反応容器に投入し、反応容器内の内容物を室温で1時間撹拌した。次いで、反応容器内に4-メチルピリジン 4.63g(49.68mmol)と無水酢酸 13.04g(127.75mmol)とを更に投入し、反応容器内の内容物を室温で30分間撹拌した。攪拌した後、オイルバスを用いて容器内温度を70℃に昇温し、70℃に維持してさらに3時間撹拌し、反応液を得た。
 得られた反応液を室温まで冷却し、大量のメタノール中に糸状に投入し、沈殿物を析出させた。析出した沈殿物を取り出し、メタノールで6時間浸漬後、メタノールで洗浄した。次に、100℃にて沈殿物の減圧乾燥を行い、ポリアミドイミド樹脂を得た。得られたポリアミドイミド樹脂の重量平均分子量は、365,000、イミド化率は98.9%であった。
[3-2.シリカ粒子の製造]
〔製造例4:シリカゾル1〕
 反応容器として容量1Lのフラスコと、湯浴とを準備した。湯浴に設置した反応容器内にメタノール分散シリカゾル(一次粒子径25nm、シリカ固形分30.5%)442.6gと、γ-ブチロラクトン 301.6gとを投入した。湯浴を用いて容器内温度を45℃とし、エバポレータを用いて反応容器内の圧力を400hPaにして1時間維持し、次いで、反応容器内の圧力を250hPaにして1時間維持し、メタノールを蒸発させた。更に反応容器内の圧力を250hPaとし、容器内温度を70℃まで昇温して30分間加熱した。その結果、γ-ブチロラクトン分散シリカゾル(シリカゾル1、SGS7#09)を得た。得られたγ-ブチロラクトン分散シリカゾルの固形分は28.9%であった。
〔製造例5 シリカゾル2〕
 メタノール分散シリカゾルの一次粒子径を10nmに変更し、シリカ固形分を22%に変更した以外は、製造例4と同様の方法で溶媒置換を行い、固形分20%のγ-ブチロラクトン分散シリカゾル(シリカゾル2)を得た。
〔製造例6 シリカゾル3〕
 メタノール分散シリカゾル(一次粒子径25nm、シリカ固形分30.5%)をメタノール分散シリカゾル(日産化学工業(株)製「MA-ST-L」、一次粒子径40~50nm)に変更した以外は、製造例4と同様の方法で溶媒置換を行い、固形分30.5%及び一次粒子径50nmのγ-ブチロラクトン分散シリカゾル(シリカゾル3)を得た。
[3-3.ワニスの製造]
〔製造例7 ワニス1〕
 γ-ブチロラクトンに、表6に示す組成で、ポリアミドイミド樹脂1と、シリカゾル1と、紫外線吸収剤としてのSumisorb(登録商標) 340と、増白剤としてSumiplast(登録商標) Violet Bとを加え、固形分が10.2%となるようにワニス1を調製した。
 表6中、欄「樹脂」及び「シリカ粒子」の含有量の単位wt%は、樹脂及びシリカ粒子の総質量に対する割合(質量%)を示す。欄「紫外線吸収剤」の含有量の単位phrは、樹脂及びシリカ粒子の総質量に対する割合(質量%)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
〔製造例8~13:ワニス2~8〕
 表6に示す組成(成分の種類及び/又は含有量)に変更し、置換する溶媒をγ-ブチロラクトンからN,N-ジメチルアセトアミドに変更し、樹脂の固形分濃度を11.0%に変更した以外は、ワニス1と同様の方法でワニス3を調製した。また、表6に示す組成(成分の種類及び/又は含有量)に変更した以外は、ワニス1と同様の方法で、ワニス2及び4~8をそれぞれ調製した。
〔実施例1〕
[3-4.光学フィルムの製造]
 得られたワニス1をPETフィルム(東洋紡(株)製「コスモシャイン(登録商標) A4100」)上において流涎成形し、塗膜を成形した。流涎成形におけるPETの搬送速度は0.3m/分であった。その後、80℃で20分、90℃で20分加熱することによって塗膜を乾燥し、PETフィルムから塗膜を剥離した。その後、テンターにて200℃で12分、塗膜を横延伸しながら加熱することによって、膜厚51μmのポリアミドイミドフィルム1を得た。
〔実施例2〕
 塗工の膜厚を変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚29μmのポリアミドイミドフィルム2を得た。
〔実施例3〕
 ワニス1をワニス2に変更した以外は、実施例1と同様の方法で、膜厚50μmのポリアミドイミドフィルム3を得た。
〔実施例4〕
 ワニス1をワニス3に変更した以外は、実施例1と同様の方法で、膜厚49μmのポリアミドイミドフィルム4を得た。
〔実施例5〕
 ワニス1をワニス4に変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚48μmのポリアミドイミドフィルム5を得た。
〔実施例6〕
 ワニス1をワニス5に変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚48μmのポリアミドイミドフィルム6を得た。
〔実施例7〕
 ワニス1をワニス6に変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚78μmのポリイミドフィルム7を得た。
〔比較例1〕
 ワニス1をワニス7に変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚52μmのポリイミドフィルム8を得た。
〔比較例2〕
 ワニス1をワニス8に変更した以外は、実施例1と同様にして、膜厚50μmのポリアミドイミドフィルム9を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 実施例1~7の光学フィルムは、式(1)を満たし、それらの視認性の評価は◎、○及び△のいずれかであった。比較例1~2の光学フィルムは、ポリアミドイミドを含み、式(1)を満たしておらず、それらの視認性の評価結果は×であった。
 実施例1~7の光学フィルムは、比較例1~2の光学フィルムに比べ、視認性に優れることが明らかである。
〔実施例8〕
[3-5.粘着剤層の製造]
(粘着剤層形成用組成物の調製)
 表8に記載の組成に基づいて、粘着剤層形成用組成物を調製した。
 表8に記載の組成に基づいて、粘着剤層形成用組成物を調製した。表8中、BAはブチルアクリルレートを示す。MMAはメチルメタアクリルレートを示す。HEAはヒドロキシエチルアクリルレートを示す。AAはアクリル酸を示す。架橋剤及びSC剤の添加量は、単量体100質量部に対する質量である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
(粘着剤層1の形成)
 離型処理された基材(ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ38μm)の離型処理面に、アプリケータを利用して粘着剤層形成用組成物1を塗布し、塗布層を形成した。塗布層を100℃で1分間乾燥させ、粘着剤層1を形成した。粘着剤層1の厚さは、25μmであった。
 次いで、粘着剤層1上に、離型処理された別の基材(ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ38μm)を貼合した。その後、温度23℃、相対湿度50%RHの条件で7日間養生させた。これにより、粘着剤層1を備えるフィルムを得た。得られた粘着剤層1の弾性率G’及び厚さを測定した。測定結果を表9にまとめた。
 なお、以下で粘着剤層を積層させる場合、粘着剤層を積層した後に、離型処理した基材を剥離した。
(粘着剤層2の形成)
 粘着剤層形成用組成物1を粘着剤層形成用組成物2に変更し、粘着剤層の厚さが5μmとなるように粘着剤層形成用組成物を塗布した以外は、粘着剤層1の形成と同様にして、粘着剤層2を形成した。粘着剤層2の弾性率及び厚さを表9にまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
[3-6.偏光板の製造]
(配向膜形成用組成物の調製)
 ポリマー1は、以下の構造単位を含む光反応性基を有するポリマーである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 GPC測定より、得られたポリマー1の分子量は数平均分子量28,200、分散度(Mw/Mn)1.82を示し、モノマー含有量は0.5%であった。ポリマー1を濃度5質量%で、シクロペンタノンに溶解した溶液を配向膜形成用組成物として用いた。
(配向膜の形成)
 保護フィルム(トリアセチルセルロース:TAC)の上に、上記配向膜形成用組成物をバーコート法により塗布し、塗膜を形成した。塗膜を80℃で1分間乾燥させた。次いで、UV照射装置(SPOT CURE SP-7、ウシオ電機(株)製)及びワイヤーグリッド(ウシオ電機(株)製「UIS-27132##」)を用いて、露光量100mJ/cm(365nm基準)条件で、塗膜に偏光UVを照射した。これにより保護フィルム上に配向膜を形成した。配向膜は、配向性能を有しており、その厚さは100nmであった。
(偏光子形成用組成物の調製)
 偏光子形成用組成物は、重合性液晶化合物と、二色性色素とを含む。
(重合性液晶化合物)
 重合性液晶化合物は、式(5)で表される重合性液晶化合物[以下、化合物(5)ともいう]と式(6)で表される重合性液晶化合物[以下、化合物(6)ともいう]とを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 化合物(5)および化合物(6)は、Lub et al.Recl.Trav.Chim.Pays-Bas、115、321-328(1996)記載の方法により合成した。
 (二色性色素)
 二色性色素には、下記式(7)、式(8)及び式(9)で示される、特開2013-101328号公報の実施例に記載のアゾ色素を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(偏光子形成用組成物の調製)
 偏光子形成用組成物は、化合物(5)75質量部、化合物(6)25質量部、二色性染料としての上記式(7)、式(8)、式(9)で示されるアゾ色素各2.5質量部、重合開始剤としての2-ジメチルアミノ-2-ベンジル-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン(Irgacure369、BASFジャパン社製)6質量部、およびレベリング剤としてのポリアクリレート化合物(BYK-361N、BYK-Chemie社製)1.2質量部を、トルエン400質量部に混合し、得られた混合物を80℃で1時間攪拌することにより調製した。
(偏光子の製造)
 形成した配向膜上に、上記偏光子形成用組成物をバーコート法により塗布し、塗膜を形成した。塗膜を100℃で2分間加熱乾燥させた。次いで、室温まで冷却した。上記UV照射装置を用いて、積算光量1200mJ/cm(365nm基準)の条件で、塗膜に紫外線を照射した。これにより、配向膜上に偏光子を形成した。偏光子の厚さは3μmであった。
(保護層の形成)
 偏光子上に、ポリビニルアルコールと水とを含む組成物を塗布し、塗膜を形成した。塗膜を温度80℃で3分間乾燥した。これにより、偏光子上に保護層を形成した。保護層の厚さは、0.5μmであった。
 以上により、保護フィルム、配向膜、偏光子、及び保護層の順に積層した偏光層を製造した。
(λ/4位相差板及びポジティブCプレートの形成)
 λ/4位相差板は、以下のようにして形成した。
下記に示す各成分を混合し、得られた混合物を80℃で1時間攪拌することにより、λ/4位相差層形成用組成物を得た。
 下記式で示される化合物b-1:80質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
 下記式で示される化合物b-2:20質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
  重合開始剤(Irgacure369、2-ジメチルアミノ-2-ベンジル-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、BASFジャパン社製):6質量部
  レベリング剤(BYK-361N、ポリアクリレート化合物、BYK-Chemie社製):0.1質量部
  シクロペンタノン:400質量部
 第1基材フィルム(厚さ100μm、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET))の上に前記配向膜形成用組成物をバーコート法により塗布し、80℃のオーブン中で1分間加熱乾燥した。得られた乾燥被膜に偏光UV照射処理を施して第2配向膜を形成した。偏光UV処理は、上記UV照射装置を用いて、波長365nmで測定した積算光量が100mJ/cmである条件で行った。また、偏光UVの偏光方向は偏光層の吸収軸に対して45°となるように行った。このようにして、「第1基材フィルム/第2配向膜」からなる積層体を得た。第2配向膜の厚さは100nmであった。
 「第1基材フィルム/第2配向膜」からなる積層体の第2配向膜上に、λ/4位相差層形成用組成物をバーコート法により塗布し、120℃の乾燥オーブンで1分間加熱乾燥した後、室温まで冷却した。得られた乾燥被膜に、上記UV照射装置を用いて、積算光量1000mJ/cm(365nm基準)の紫外線を照射することにより、位相差層を形成した。得られた位相差層の厚さをレーザー顕微鏡(オリンパス(株)製OLS3000)により測定したところ、2.0μmであった。位相差層は、面内方向にλ/4の位相差値を示すλ/4板であった。このようにして、「第1基材フィルム/第2配向膜/λ/4位相差層」からなる積層体を得た。
 下記に示す各成分を混合し、得られた混合物を80℃で1時間攪拌することにより、ポジティブC位相差層形成用組成物を得た。
 下記式で示される化合物(LC242、BASFジャパン社製):100質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
  重合開始剤(Irgacure907、2-メチル-4’-(メチルチオ)-2-モルホリノプロピオフェノン、BASFジャパン社製):2.6質量部
  レベリング剤(BYK-361N、ポリアクリレート化合物、BYK-Chemie社製):0.5質量部
  添加剤(LR9000、BASFジャパン社製):5.7質量部
  溶剤(プロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセテート):412質量部
 前記λ/4位相差板と同様に第2基材フィルム(厚さ100μm、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET))の上に前記配向膜形成用組成物をバーコート法により塗布し、90℃の乾燥オーブン中で1分間加熱乾燥して第3配向膜を形成した。その後、第3配向膜上に、ポジティブC位相差層形成用組成物をバーコート法により塗布し、90℃の乾燥オーブンで1分間加熱乾燥した後、窒素雰囲気で上記UV照射装置を用いて、積算光量1000mJ/cm(365nm基準)の紫外線を照射することにより、ポジティブCプレートを形成した。得られたポジティブCプレートの厚さをレーザー顕微鏡(オリンパス(株)製 OLS3000)により測定したところ、1.8μmであった。
 その後、前記λ/4位相差板の第1基材フィルムの反対側に、ポジティブCプレートの第2基材フィルムを剥がした面を、粘着剤層2を用いて貼合することで位相差層を作製した。
 形成されたλ/4位相差板及びポジティブCプレートは、何れも重合性液晶化合物が配向した状態で硬化した層を含んでいた。
[3-7.円偏光板を有する光学積層体の製造]
 ポリアミドイミドフィルム1、偏光層、粘着剤層1及び粘着剤層2を用いて、光学積層体1を製造した。積層体1は、ポリアミドイミドフィルム1/粘着剤層1/偏光層(保護フィルム/配向膜/偏光子/保護層)/粘着剤層2をこの順に備えていた。偏光層における保護フィルム側とは反対側に、粘着剤層2を介して、位相差層の第1基材フィルムを剥がした面を貼合した。位相差層は、λ/4位相差板(RWP)とポジティブCプレート(PosiC)とを積層した層である。その後、前記位相差層の偏光層とは反対側に粘着剤層1を設けた。これにより円偏光板を含む積層体1を製造した。積層体1は、ポリアミドイミドフィルム1/粘着剤層1/偏光層(保護フィルム/配向膜/偏光子/保護層)/粘着剤層2/位相差層(λ/4位相差板/ポジティブCプレート)/粘着剤層1をこの順で備えていた。ここで、位相差層における配向膜の表記は省略する。
 なお、偏光層と位相差層との貼合では、偏光層の吸収軸が位相差層の遅相軸(光軸)に対して実質的に45°となるようにして粘着剤層2を介して偏光層と位相差層とを貼合した。
 円偏光板を有する光学積層体について、光学特性値を測定し、算出した。詳しくは、透過b*、透過a*、反射(SCE)方式のa*、b*及びY、並びに反射(SCI方式の)のa*、b*及びYを測定した。得られた透過b*、反射(SCE)b*から、透過b*-反射(SCE)b*を算出した。測定結果及び算出結果を表10にまとめた。
〔実施例9〕
 ポリアミドイミドフィルム1の代わりにポリアミドイミドフィルム5を前面板に適用した以外は、実施例8と同様にして、円偏光板を有する光学積層体2を製造し、光学特性値を測定し算出した。
〔実施例10〕
 ポリアミドイミドフィルム1の代わりにポリイミドフィルム7を前面板に適用した以外は、実施例8と同様にして、円偏光板を有する光学積層体3を製造し、光学特性値を測定し、算出した。
〔比較例3〕
 ポリアミドイミドフィルム1の代わりにポリイミドフィルム8を前面板に適用した以外は、実施例8と同様にして、円偏光板を有する光学積層体4を製造し、光学特性値を測定し、算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 実施例8~10の円偏光板を有する光学積層体は、式(39)を満たし、それらの視認性の評価は○及び△のいずれかであった。また、実施例8~10の円偏光板を有する光学積層体は、式(40)も満たしていた。
 比較例3の円偏光板を有する光学積層体は、式(39)を満たしておらず、その視認性の評価は×であった。また、比較例3の円偏光板を有する光学積層体は、式(40)も満たしていなかった。
 実施例8~10の円偏光板を有する光学積層体は、比較例3の円偏光板を有する光学積層体に比べ、視認性に優れることは明らかである。

Claims (10)

  1.  ポリイミド、ポリアミド及びポリアミドイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む光学フィルムであって、式(1)
     1.1≦透過b*-反射(SCE)b*≦15・・・(1)
    [式(1)中、透過b*は該光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCE)b*はSCE方式で求められる該光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
    を満たす、光学フィルム。
  2.  式(2)
     透過b*-反射(SCI)b*≦4.5・・・(2)
    [式(2)中、透過b*は前記光学フィルムを透過した光のL*a*b*表色系におけるb*を示し、反射(SCI)b*はSCI方式で求められる前記光学フィルムを反射した光のL*a*b*表色系におけるb*を示す]
    を更に満たす、請求項1に記載の光学フィルム。
  3.  ヘーズが1%以下であり、全光線透過率Ttが85%以上である、請求項1又は2に記載の光学フィルム。
  4.  シリカ粒子を更に含む、請求項1~3のいずれかに記載の光学フィルム。
  5.  前記シリカ粒子は水溶性アルコール分散シリカゾルを溶媒置換したシリカ粒子である、請求項4に記載の光学フィルム。
  6.  紫外線吸収剤を更に含む、請求項1~5のいずれかに記載の光学フィルム。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の光学フィルムと、該光学フィルムの少なくとも一方の面にハードコート層とを有する、光学積層体。
  8.  請求項7に記載の光学積層体を備える、フレキシブル画像表示装置。
  9.  更に偏光板を備える、請求項8に記載のフレキシブル画像表示装置。
  10.  更にタッチセンサを備える、請求項8又は9に記載のフレキシブル画像表示装置。
PCT/JP2019/017344 2018-04-27 2019-04-24 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置 WO2019208610A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980028522.3A CN112041707B (zh) 2018-04-27 2019-04-24 光学膜、光学层叠体及柔性图像显示装置
KR1020207034049A KR20210003875A (ko) 2018-04-27 2019-04-24 광학 필름, 광학 적층체 및 플렉시블 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087228 2018-04-27
JP2018-087228 2018-04-27
JP2019-048926 2019-03-15
JP2019048926 2019-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208610A1 true WO2019208610A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68293964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017344 WO2019208610A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-24 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP6952735B2 (ja)
KR (1) KR20210003875A (ja)
CN (1) CN112041707B (ja)
TW (1) TW201945473A (ja)
WO (1) WO2019208610A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210079182A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Dupont Electronics, Inc. Polyimide films and electronic devices
CN113429611A (zh) * 2020-03-18 2021-09-24 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置
CN113429598A (zh) * 2020-03-18 2021-09-24 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置
CN113493575A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021148939A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 住友化学株式会社 光学フィルム及びフレキシブル表示装置
TWI814068B (zh) * 2020-09-17 2023-09-01 日商柯尼卡美能達股份有限公司 披覆構件、披覆構件用之基材薄膜,及具備該等之顯示裝置
WO2023054595A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 住友化学株式会社 光学積層体及び画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186413A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Natl Inst For Res In Inorg Mater 光彩色を呈する透明シリカ質ゾルの製造法
JP2007133162A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujifilm Corp 防眩性フィルム、その製造方法、これを用いた偏光板および画像表示装置
JP2009215412A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 New Japan Chem Co Ltd ポリイミド樹脂組成物及びその成形体
JP2011037956A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsui Chemicals Tohcello Inc 樹脂組成物およびこれから得られる表面保護フィルム
WO2018003416A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 住友化学株式会社 位相差フィルム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735361B2 (ja) * 2003-08-07 2006-01-18 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法、それにより得られた光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4213616B2 (ja) * 2004-03-31 2009-01-21 大日本印刷株式会社 液晶パネル用ベースフィルム、液晶パネル用機能フィルム、機能フィルムの製造方法、および機能フィルムの製造装置
KR20090076754A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 광학 필름, 위상차 필름, 보호 필름 및 이들을 포함하는액정 표시 장치
JP2013210445A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板
CN112051628A (zh) * 2016-05-10 2020-12-08 住友化学株式会社 光学膜和使用光学膜的光学构件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186413A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Natl Inst For Res In Inorg Mater 光彩色を呈する透明シリカ質ゾルの製造法
JP2007133162A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujifilm Corp 防眩性フィルム、その製造方法、これを用いた偏光板および画像表示装置
JP2009215412A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 New Japan Chem Co Ltd ポリイミド樹脂組成物及びその成形体
JP2011037956A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsui Chemicals Tohcello Inc 樹脂組成物およびこれから得られる表面保護フィルム
WO2018003416A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 住友化学株式会社 位相差フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210079182A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Dupont Electronics, Inc. Polyimide films and electronic devices
CN113429611A (zh) * 2020-03-18 2021-09-24 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置
CN113429598A (zh) * 2020-03-18 2021-09-24 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置
CN113493575A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 住友化学株式会社 光学膜及柔性显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201945473A (zh) 2019-12-01
JP2021107922A (ja) 2021-07-29
CN112041707A (zh) 2020-12-04
CN112041707B (zh) 2022-04-15
JP6952735B2 (ja) 2021-10-20
KR20210003875A (ko) 2021-01-12
JP2020154273A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952735B2 (ja) 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
JP7164304B2 (ja) ポリイミド系フィルム及び積層体
JP6896787B2 (ja) 光学フィルム、光学積層体及びフレキシブル画像表示装置
JP6771525B2 (ja) 光学積層体
JP6530125B1 (ja) 光学フィルム
JP6738946B1 (ja) 光学フィルム
JP6722325B2 (ja) 光学フィルム
JP6670967B1 (ja) 光学フィルム
KR20220007101A (ko) 바니시, 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법
JP6595080B1 (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置、及び樹脂組成物
JP2020050864A (ja) 組成物
JP2020125463A (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置、及び樹脂組成物
WO2020138045A1 (ja) 光学フィルム及びフレキシブル表示装置
JP2020109155A (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置及びポリアミドイミド系樹脂
JP6611895B2 (ja) 光学フィルム
JP2022163714A (ja) 光学積層体及びフレキシブル表示装置
WO2021085283A1 (ja) ポリアミドイミド樹脂
WO2021085284A1 (ja) 光学フィルム及びフレキシブル表示装置
JP2020125454A (ja) ポリアミドイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂ワニス、光学フィルム及びフレキシブル表示装置
JP2020100805A (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置、及び樹脂組成物
WO2020138042A1 (ja) 光学フィルム、フレキシブル表示装置及びポリアミドイミド系樹脂
KR20200083272A (ko) 폴리아미드이미드계 수지, 폴리아미드이미드계 수지 바니시, 광학 필름 및 플렉시블 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19793461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207034049

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19793461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1