WO2019202663A1 - 被覆除去具及び被覆除去方法 - Google Patents

被覆除去具及び被覆除去方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019202663A1
WO2019202663A1 PCT/JP2018/015875 JP2018015875W WO2019202663A1 WO 2019202663 A1 WO2019202663 A1 WO 2019202663A1 JP 2018015875 W JP2018015875 W JP 2018015875W WO 2019202663 A1 WO2019202663 A1 WO 2019202663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
blade
optical fiber
coating removal
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 敬
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to PCT/JP2018/015875 priority Critical patent/WO2019202663A1/ja
Publication of WO2019202663A1 publication Critical patent/WO2019202663A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling

Definitions

  • the present disclosure relates to a coating removal tool and a coating removal method.
  • Patent Documents 1 and 2 describe a coating removal tool for removing the coating of an optical fiber.
  • an inner coating layer is formed on the outer periphery of a bare optical fiber having a wire diameter of 125 ⁇ m and an outer coating layer is formed on the outer side of the inner coating layer having a wire diameter of 250 ⁇ m, it is necessary to remove the coating stepwise. There is. In this case, if the inner coating layer is removed after the outer coating layer is removed, the number of work steps increases.
  • Patent Document 2 describes a coating removal tool that can remove the inner coating layer and the outer coating layer in a single step in a single removal step.
  • the member for removing the coating layer (for example, the first clamping pair of Patent Document 2 and the coating removal blade described later) will be worn when the coating of the optical fiber is repeatedly removed.
  • the wear proceeds quickly. As a result, problems such as an increase in the life of the coating removal tool have occurred.
  • Some embodiments of the present invention aim to extend the life of the sheath removal tool.
  • Some embodiments of the present invention include a body and a pair of blade members having a coating removal blade that removes the coating of the optical fiber, the blade member removing the coating using an unused portion. Therefore, the sheath removing tool is provided so as to be slidable with respect to the main body.
  • the life of the coating removal tool can be extended.
  • FIG. 1A is a perspective view of a sheath removing tool 100 of the present embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 and the blade member 40 removed.
  • FIG. 2A is a top view and a side view of the sheath removal tool 100 with the holder 5 removed.
  • FIG. 2B is a top view and a side view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 attached.
  • FIG. 3 is a perspective view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 removed as seen from another angle.
  • 4A to 4D are explanatory views of guiding the optical fiber 1 by the guiding unit 35.
  • FIG. FIG. 5A is a perspective view of the blade member 40.
  • FIG. 5B and 5C are explanatory views of a fixing position of the blade member 40 by the engaging portion 42.
  • FIG. 6A to 6E are explanatory views of a portion where the first coating removal blade 41 is used.
  • FIG. 7A is an explanatory diagram of an example of the first coating removal blade 41.
  • FIG. 7B is an explanatory diagram of the first coating removal blade 41 of the present embodiment.
  • FIG. 7C is an explanatory diagram of a first coating removal blade 41 according to a modification.
  • 8A to 8D are explanatory diagrams of a coating removal method using the coating removal tool 100 of the present embodiment.
  • 9A and 9B are schematic explanatory views of the coating removal according to this embodiment.
  • FIG. 9C is an explanatory diagram of an example of the optical fiber 1 after the coating is removed.
  • FIG. 9D is an explanatory diagram of the optical fiber 1 after the coating removal by the coating removal tool 100 of the present embodiment.
  • the coating removal tool characterized by being provided in is clarified. According to such a coating removal tool, the life of the coating removal tool can be extended.
  • the main body includes a base portion and a pair of arm portions extending from the base portion, and each of the arm portions includes an operation portion on which the blade member is mounted, and when the pair of operation portions are brought close to each other, It is desirable that the coating removal blades sandwich the optical fiber, and a guide portion for guiding the position of the optical fiber is provided on the opposing surface of each of the operation portions. Thereby, even if the position of the optical fiber is shifted, the position of the optical fiber can be guided to a predetermined position.
  • the guiding portion has a guiding surface that guides the optical fiber to a predetermined position when the pair of operating portions are brought close to each other, and the guiding surfaces provided in each of the pair of operating portions are It is desirable that they are provided at different positions. Thereby, even if the initial position of the optical fiber is largely deviated, the position of the optical fiber can be guided to a predetermined position.
  • the guide surfaces provided in each of the pair of operation units are provided at positions farther from the base portion toward the end of the optical fiber. As a result, the position of the optical fiber can be guided to a predetermined position even if the optical fiber is bent so that the end of the optical fiber is warped.
  • one of the coating removal blades has protrusions on both upper and lower edges, and the other coating removal blade has no protrusions. This facilitates management of dimensional tolerances.
  • the main body has a gauge portion for measuring the length of the optical fiber. Thereby, an optical fiber can be set in the predetermined position of a coating removal tool.
  • each blade member has the coating removal blade on both blades, and in order to use the unused coating removal blade, the pair of blade members can be exchanged and attached to the main body. Thereby, the lifetime of a coating removal tool can be extended.
  • the pair of blade members is preferably a common member. Thereby, the manufacturing cost of a blade member can be suppressed.
  • the blade member has an engagement portion
  • the main body has a plurality of engagement portions
  • the position of the blade member is obtained by engaging the engagement portion with any of the plurality of engagement portions. It is desirable that it can be changed in stages. Thereby, since a blade member can be used in the state which fixed the blade member to the predetermined position, it becomes easy to estimate the lifetime of a coating removal blade.
  • the material of the blade member is preferably different from the material of the main body.
  • a coating removal blade can be comprised with the material suitable for the removal of coating
  • the main body has a slide portion that slides the holder that holds the fiber, and an end position stopper that stops the slide of the holder at a predetermined end position. Thereby, the removal of the coating can be terminated at a predetermined position.
  • the main body has a start position stopper that aligns the holder at a predetermined start position, and the slide distance of the holder from the start position to the end position aligns the holder at the start position. It is sometimes desirable that the length is set shorter than the length of the end of the optical fiber protruding from the coating removal blade. Thereby, the coating can be left at the end of the optical fiber.
  • the main body includes a base portion and a pair of arm portions extending from the base portion, the base portion includes a start position stopper for aligning the holder with a predetermined start position, and the arm portion includes the start portion. It is desirable that a through hole for confirming the holder is formed over the arm when the holder is aligned with the position stopper. Thereby, confirmation of the contact state of a holder and a start position stopper becomes easy.
  • the main body includes a fiber guide portion having a V-groove portion whose width is narrowed toward the lower side and a slit portion having a constant width at the bottom of the V-groove portion.
  • a coating removal tool comprising a main body and a pair of blade members having a coating removal blade; removing the coating of the optical fiber using the coating removal blade; and coating the optical fiber.
  • a coating removal method is clarified in which the blade member is slid with respect to the main body and another coating of the optical fiber is removed using an unused portion of the coating removal blade. According to such a coating removal method, the life of the coating removal tool can be extended.
  • the optical fiber 1 includes a bare optical fiber 1A, an inner coating layer 1B, and an outer coating layer 1C.
  • the bare optical fiber 1A is a part composed of a core and a clad.
  • Various types of conventionally known optical fibers 1 for example, a single mode optical fiber, a multimode optical fiber, a polarization maintaining optical fiber, a holey fiber, etc. can be applied to the bare optical fiber 1A.
  • the outer diameter D1 of the bare optical fiber 1A is generally 125 ⁇ m, but is not limited thereto.
  • the inner coating layer 1B is a coating layer that covers the outer periphery of the bare optical fiber 1A.
  • the outer diameter D2 of the inner coating layer 1B is generally 250 ⁇ m, but is not limited thereto.
  • the inner coating layer 1B is made of, for example, a UV resin.
  • the outer coating layer 1C is a coating layer that covers the outer periphery of the inner coating layer 1B.
  • the outer diameter D3 of the outer coating layer 1C is, for example, 500 ⁇ m or 900 ⁇ m, but is not limited thereto.
  • the outer coating layer 1C is made of, for example, a UV resin.
  • the coating removal tool 100 of the present embodiment has a pair of first coating removal blades 41 and a pair of second coating removal blades 34.
  • the first coating removal blade 41 is a blade for removing the inner coating layer 1B.
  • the first coating removal blade 41 is a blade for removing the coating outside the bare optical fiber 1A.
  • the second coating removal blade 34 is a blade for removing the outer coating layer 1C.
  • the pair of first coating removal blades 41 is disposed closer to the end of the optical fiber 1 than the pair of second coating removal blades 34.
  • the optical fiber 1 When the coating of the optical fiber 1 is removed, the optical fiber 1 is pulled out with the optical fiber 1 sandwiched between the pair of first coating removal blades 41 and the pair of second coating removal blades 34 (see FIG. 9A). (See FIG. 9B). Thereby, the optical fiber 1 has the inner coating layer 1B (and the outer coating layer 1C) removed by the pair of first coating removal blades 41 and the outer coating layer 1C removed by the pair of second coating removal blades 34. As a result, the inner coating layer 1B and the outer coating layer 1C are removed stepwise in a single removal step.
  • FIG. 9C is an explanatory diagram of an example of the optical fiber 1 after the coating is removed.
  • the bare optical fiber 1A is exposed at the outermost end, the inner coating layer 1B is exposed at the rear side, and the portion where the coating is not removed is arranged on the outer side. Yes.
  • the coating removal tool 100 described later may remove the coating of the optical fiber 1 as shown in FIG. 9C.
  • the bare optical fiber 1A is thin and transparent, there is a problem that it is difficult for an operator to visually recognize the tip of the optical fiber 1 shown in FIG. 9C (tip of the bare optical fiber 1A).
  • FIG. 9D is an explanatory diagram of the optical fiber 1 after the coating removal by the coating removal tool 100 of the present embodiment.
  • the coating removal tool 100 of the present embodiment has a coating (an inner coating layer 1B and an outer coating) that has not been removed by reaching the first coating removal blade 41 at the end of the optical fiber 1.
  • Layer 1C remains.
  • a thicker coating than the bare optical fiber 1 ⁇ / b> A remains at the end of the optical fiber 1, so that the operator can easily see the end of the optical fiber 1.
  • the bare optical fiber 1A is made of, for example, glass, and is made of a hard material as compared with the inner coating layer 1B and the outer coating layer 1C made of UV resin.
  • the 1st coating removal blade 41 is easy to wear compared with the 2nd coating removal blade 34, and if the coating is repeatedly removed at the same site, the wear proceeds quickly. Therefore, in the present embodiment, the first sheath removing blade 41 is configured to be slidable with respect to the main body of the sheath removing tool 100. Then, by sliding the first coating removal blade 41 and using the unused portion of the first coating removal blade 41 to remove the coating of the optical fiber 1, the number of times the first coating removal blade 41 can be used is increased. This makes it possible to extend the life of the coating removal tool 100.
  • the specific structure of the coating removal tool 100 of this embodiment is demonstrated.
  • FIG. 1A is a perspective view of the sheath removing tool 100 of the present embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 and the blade member 40 removed.
  • FIG. 2A is a top view and a side view of the sheath removal tool 100 with the holder 5 removed.
  • FIG. 2B is a top view and a side view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 attached.
  • FIG. 3 is a perspective view of the sheath removing tool 100 with the holder 5 removed as seen from another angle.
  • the direction perpendicular to the placement surface 12A on which the holder 5 is placed is referred to as “vertical direction”, the side of the holder 5 as viewed from the placement surface 12A is “up”, and the opposite side is “down”. To do. Further, the direction in which the pair of blade members 40 are arranged is “left-right direction”, the right hand side when viewing the front side from the rear side is “right”, and the opposite side is “left”.
  • the coating removal tool 100 is a tool for removing the coating of the optical fiber 1.
  • the coating removal tool 100 may be called a “stripper” or the like.
  • the sheath removal tool 100 includes a main body and a blade member 40.
  • the blade member 40 is provided with the first coating removal blade 41 described above.
  • the blade member 40 is configured as a separate member with respect to the main body of the sheath removing tool 100, and is configured to be detachable.
  • the main body of the coating removal tool 100 may be simply referred to as “coating removal tool 100”.
  • the sheath remover 100 (the body of the sheath remover 100) has a base 10 and a pair of arm portions 30.
  • the base 10 is a part that forms the basis of the coating removal tool 100.
  • the base 10 includes a base 11 and a support column 21.
  • the pedestal 11 is a plate-like part that constitutes the bottom of the sheath removing tool 100.
  • a slide portion 12 is formed on the rear side of the base portion 11.
  • the slide part 12 is a part on which the holder 5 is slidably mounted in the front-rear direction.
  • the slide portion 12 includes a placement surface 12A on which the holder 5 is placed and a pair of side wall portions 12B extending upward from the left and right edges of the placement surface 12A.
  • the holder 5 is guided in the front-rear direction by the inner wall surface of the side wall portion 12B.
  • the base part 11 is formed with a start position stopper 13 and an end position stopper 14.
  • the start position stopper 13 is a part for aligning the holder 5 with the coating removal start position.
  • the start position stopper 13 is a portion protruding upward from the mounting surface 12 ⁇ / b> A of the holder 5, and aligns the holder 5 with the start position by contacting the front end surface of the holder 5.
  • the start position stopper 13 is disposed below the arm portion 30.
  • the end position stopper 14 is a part that stops the sliding of the holder 5 when removing the coating. In other words, the end position stopper 14 is a part that defines the end position of the movement of the holder 5 at the time of covering removal.
  • the end position stopper 14 is a portion that protrudes inward from the inner wall surface of the side wall portion 12 ⁇ / b> B of the slide portion 12, and comes into contact with a contact portion (not shown in FIG. 1B) formed on the side surface of the holder 5. Is stopped at the end position.
  • the end position stopper 14 is provided so that the holder 5 stops before the tip of the optical fiber passes through the first coating removal blade 41.
  • the column part 21 is a part protruding upward from the upper surface of the base part 11.
  • the column part 21 is provided in front of the base part 11.
  • the support column 21 is a part that supports the cantilevered arm unit 30, and the arm unit 30 extends from the support column 21 to the rear side.
  • a guide portion 22 is formed on the support portion 21.
  • the guide part 22 is a part that regulates the position of the optical fiber 1 (mainly the position in the left-right direction).
  • the guide portion 22 is configured in an open V-groove shape on the upper side, and the optical fiber 1 can be inserted between the pair of side walls from above.
  • the guide part 22 has a V groove part 22A and a slit part 22B.
  • the V-groove portion 22A is a portion where the width of the pair of inner wall surfaces decreases toward the lower side (bottom side).
  • the slit portion 22B is a portion having a constant width at the bottom of the V groove portion 22A.
  • the distance between the pair of inner wall surfaces is slightly wider than the diameter of the optical fiber 1 (for example, about 1.1 times the diameter of the optical fiber 1).
  • the optical fiber 1 is corrected by inserting the optical fiber 1 into the slit portion 22B, and the optical fiber 1 is held by the slit portion 22B.
  • the V-groove portion 22A above the slit portion 22B, the operation of inserting the optical fiber 1 into the narrow-width slit portion 22B is facilitated.
  • the guide portion 22 instead of forming the guide portion 22 in a V-groove shape, it is also possible to configure the guide portion with a through hole parallel to the front-rear direction. In this case, since the position of the optical fiber 1 is regulated by inserting the optical fiber 1 into the through hole, the positional accuracy of the optical fiber 1 can be increased. However, when the guide portion is formed of a through hole, if the optical fiber 1 is bent, the operation of inserting the optical fiber 1 into the through hole becomes difficult. On the other hand, when the guide portion 22 is configured in a V-groove shape as in the present embodiment, although the positional accuracy in the vertical direction of the optical fiber 1 is inferior to that of the through hole, the upper side of the guide portion 22 is open.
  • the work of inserting the optical fiber 1 into the guide portion 22 becomes easy.
  • the vertical position of the optical fiber 1 is not changed during the operation for removing the coating. It will be guided to a normal position (see FIGS. 4A to 4D). For this reason, it is allowed to form the guide portion 22 in a V-groove shape.
  • the gauge portion 23 is formed on the support portion 21.
  • the gauge part 23 is a part for adjusting the length of the optical fiber 1.
  • the gauge part 23 is a part protruding forward from the guide part 22.
  • the optical fiber 1 having a predetermined length extends forward from the first coating removal blade 41 by aligning the tip of the optical fiber 1 with the front edge of the gauge portion 23.
  • the optical fiber 1 can be set on the coating removal tool 100 (see FIG. 8B).
  • the arm portion 30 is a portion extending rearward with respect to the base portion 10 (the column portion 21).
  • the front side of the arm part 30 is fixed to the column part 21, and the arm part 30 is configured in a cantilever shape.
  • a pair of arm part 30 is arrange
  • the pair of arm portions 30 are configured to be elastically deformable inward so as to be close to each other.
  • the arm unit 30 includes a deformation unit 31 and an operation unit 32.
  • the deformation part 31 is a part that is elastically deformed. When the deformation portion 31 is elastically deformed, the operation portion 32 can be displaced in the left-right direction.
  • the deformable portion 31 is a plate-like portion that extends rearward from the support column 21, and is configured to be thin in the left-right direction and thick in the up-down direction. Thereby, the operation part 32 can be displaced in the left-right direction.
  • the shape of the deformation part 31 is not limited to this. Since the pair of plate-like deforming portions 31 are arranged to face each other, the pair of operation portions 32 can be displaced so as to be close to each other.
  • the operation unit 32 is a part operated by an operator.
  • the operation unit 32 is disposed behind the deformation unit 31.
  • the pair of operation units 32 are arranged side by side with a gap therebetween.
  • the optical fiber 1 is inserted between the pair of operation units 32 arranged side by side (see FIG. 2B).
  • the pair of operation units 32 approach each other (the gap between the pair of operation units 32 is narrowed).
  • the pair of operation units 32 come close to each other, the pair of first coating removal blades 41 and the pair of second coating removal blades 34 sandwich the optical fiber 1.
  • the operation unit 32 is provided with a mounting unit 33, a second covering removal blade 34, a guide unit 35, and a confirmation window 36.
  • the mounting part 33 is a part where the blade member 40 can be attached and detached.
  • the first coating removal blade 41 of the blade member 40 protrudes inward from the operation portion 32.
  • the pair of first coating removal blades 41 are arranged to face in the left-right direction, and inside from the gap between the pair of operation portions 32 arranged in the left-right direction. Protrusively.
  • the mounting portion 33 of the present embodiment is configured to be able to slide the blade member 40 in the vertical direction. Further, as will be described later, the mounting portion 33 is provided with a plurality of locking portions (see FIGS. 5B and 5C: first locking portion 331 and second locking portion 332). The position of the direction can be changed in stages.
  • the second coating removal blade 34 is a blade for removing the outer coating layer 1C as described above.
  • the second coating removal blade 34 is disposed on the rear side of the mounting portion 33. As a result, the second coating removal blade 34 is positioned behind the first coating removal blade 41.
  • the 2nd coating removal blade 34 is comprised by the round blade shape.
  • the cutting edge of the round blade-shaped second coating removing blade 34 may not be a perfect circle but may be an ellipse.
  • the pair of second coating removal blades 34 are arranged to face in the left-right direction.
  • the optical fiber 1 is sandwiched between a pair of second blade removal blades 34 having a round blade shape, and a starting point for removal (surface flaw) is formed in the outer coating layer 1C.
  • the outer coating layer 1 ⁇ / b> C is removed when the optical fiber 1 is pulled out while being sandwiched between the pair of second blade removal blades 34 having a round blade shape (see FIG. 9B). Since the second coating removal blade 34 is formed in a round blade shape, the contact area with the optical fiber 1 can be increased as compared with the case of a flat blade, whereby the pressure applied to the optical fiber 1 can be reduced. Further, damage to the inner coating layer 1B and the bare optical fiber 1A can be suppressed.
  • the second coating removal blade 34 may be configured as a flat blade like the first coating removal blade 41.
  • the guiding unit 35 is a part for guiding the optical fiber 1 to a predetermined position.
  • the optical fiber 1 is sandwiched between the pair of second coating removal blades 34 as compared to a flat blade shape.
  • it is particularly effective to provide the guide portion 35.
  • guide portions 35 are provided on the opposing surfaces of the pair of operation portions 32, respectively.
  • the guide part 35 is formed in a protrusion along the vertical direction.
  • the guide part 35 of each operation part 32 is disposed so as to protrude inward from the gap between the pair of operation parts 32 arranged in the left-right direction.
  • the guide part 35 of each operation part 32 does not oppose in the left-right direction, but is displaced in the front-rear direction (see the upper diagram in FIG. 2A).
  • the plurality of guide portions 35 are provided alternately.
  • the guide unit 35 of the left operation unit 32 is disposed in front of the guide unit 35 of the right operation unit 32.
  • FIGS. 4A to 4D are explanatory views of guiding the optical fiber 1 by the guiding unit 35.
  • FIG. Each figure is the figure which looked at the clearance gap between a pair of operation parts 32 from the back side.
  • a pair of second covering removal blades 34, a guide part 35 of the right operation part 32, and a guide part 35 of the left operation part 32 are shown. These members are arranged in this order from the rear side (from the front side in the drawing), the pair of second coating removal blades 34, the guide portion 35 of the right operation portion 32, and the guide portion 35 of the left operation portion 32. ing.
  • a guide surface 351 is formed on the lower surface of the guide portion 35 of the protrusion.
  • the guide surface 351 is formed as an inclined surface that becomes lower as it is closer to the inner wall of the operation unit 32. Any of the guide surfaces 351 is provided at a position above the second coating removal blade 34. Further, the guide surface 351 on the side of the end portion (front side, back side in the drawing) of the optical fiber 1 is provided at an upper position. Here, the left guide surface 351 is provided at a position above the right guide surface 351.
  • the operator grasps and grips the pair of operation units 32 from the outside in the left-right direction, whereby the pair of operation units 32 come close to each other as shown in FIG. 4A.
  • the initial position of the optical fiber 1 may be located above the position of the second coating removal blade 34.
  • the optical fiber 1 is guided to the guide surface 351 of the left guide unit 35 located on the front side. To touch. Since the guiding surface 351 is inclined so as to be closer to the inner wall of the operation unit 32, the optical fiber 1 illustrated in FIG. 4B has the left guiding unit 35 when the gap between the pair of operation units 32 is narrowed. The guide surface 351 is guided toward the lower side (the position of the second coating removal blade 34).
  • the optical fiber 1 contacts the guide surface 351 of the right guide unit 35.
  • the right guiding surface 351 is also inclined so that it is closer to the inner wall of the operation unit 32, so the optical fiber 1 shown in FIG. 4C is lowered (by the guiding surface 351 of the right guiding unit 35. It is guided toward the second covering removal blade 34).
  • the right guiding surface 351 is provided at a position below the left guiding surface 351, the optical fiber 1 guided downward by the left guiding surface 351 has the right guiding surface 351. Will be guided further down.
  • the optical fiber 1 can be guided by the other guiding surface 351 after the guiding of the optical fiber 1 by the one guiding surface 351. Therefore, even if the initial position of the optical fiber 1 is greatly deviated, the optical fiber 1 can be guided to the position of the second coating removal blade 34 (see FIG. 4D).
  • the front guide surface 351 is provided on the upper side (the end side of the optical fiber 1) (the left guide surface 351 is provided above the right guide surface 351). Is).
  • the optical fiber 1 is bent so that the end of the optical fiber 1 is warped, the position of the end of the optical fiber 1 (front side) is shifted to the upper side. If the guiding surface 351 on the end side is provided on the upper side, it becomes easy to guide the optical fiber 1 with such a bending gusset.
  • the confirmation window 36 is a through hole (confirmation hole) for confirming the position of the holder 5.
  • the confirmation window 36 is formed so as to penetrate the operation unit 32 in the vertical direction.
  • the confirmation window 36 is disposed above the end surface of the start position stopper 13 (contact surface with the holder 5), it is possible to confirm the contact state between the holder 5 and the start position stopper 13. Yes (see FIG. 2B). It should be noted that the color of the holder 5 is different from the color of the start position stopper 13 (that is, the color of the main body of the covering removal tool 100) in order to facilitate the check operation of the contact state between the holder 5 and the start position stopper 13. desirable.
  • the base part 10 and the arm part 30 of the coating removal tool 100 are integrally formed of resin. Since the deformed portion 31 of the arm portion 30 is elastically deformed when the coating is removed, the resin constituting the coating removal tool 100 (the main body of the coating removal tool 100) has appropriate elasticity and has durability against elastic deformation. A high resin is desirable.
  • the coating removal tool 100 (the main body of the coating removal tool 100) is made of polyacetal resin (POM).
  • the blade member 40 is a member having a first coating removal blade 41.
  • the blade member 40 since the blade member 40 is configured as a separate member with respect to the main body of the sheath removing tool 100, the blade member 40 can be composed of a material different from the main body of the sheath removing tool 100.
  • the blade member 40 can be made of a material suitable for removing the inner coating layer 1B, and is made of, for example, a polyetherimide resin (for example, Ultem 1000 (registered trademark): Rockwell hardness M109). Can do.
  • FIG. 5A is a perspective view of the blade member 40.
  • the blade member 40 includes a first coating removal blade 41 and an engaging portion 42.
  • the first coating removal blade 41 is a blade for removing the inner coating layer 1B as described above.
  • the first covering removal blade 41 protrudes from the lateral side surface of the blade member 40.
  • the first covering removal blade 41 is configured in a flat blade shape. As a result, the first coating removal blade 41 can be slid to remove the coating of the optical fiber 1 using an unused portion of the first coating removal blade 41.
  • the cutting edge of the flat blade-shaped first covering removal blade 41 is arranged in parallel in the vertical direction. For this reason, the 1st coating removal blade 41 is slid along the up-down direction.
  • the blade member 40 includes first covering removal blades 41 on both the left and right sides. In other words, the blade member 40 includes the first covering removal blade 41 on both blades.
  • the engaging part 42 is a part for fixing the position of the blade member 40.
  • the engaging part 42 is a part that is caught by the engaging part (see FIGS. 5B and 5C: the first engaging part 331 and the second engaging part 332) of the mounting part 33.
  • the engaging part 42 is a cantilever-like part extending from the upper part to the lower part of the blade member 40, and a protrusion is formed at the end, and this protrusion is caught by the engaging part of the mounting part 33. Become.
  • FIG. 5B and FIG. 5C are explanatory diagrams of a fixing position of the blade member 40 by the engaging portion 42.
  • the mounting portion 33 is provided with a first locking portion 331 and a second locking portion 332 as locking portions.
  • the locking portion is a portion where the engaging portion 42 of the blade member 40 is caught, and is a portion for fixing the blade member 40 at a predetermined position.
  • the blade member 40 of this embodiment is slidable in the vertical direction, but the engaging portion 42 is a locking portion of the mounting portion 33 (see FIGS. 5B and 5C: first locking portion 331 and second locking portion 332). ), The position of the blade member 40 is fixed.
  • first locking portion 331 and second locking portion 332 are provided. Thereby, the position of the up-down direction of the blade member 40 can be changed in steps.
  • locking part which fixes the blade member 40 to a predetermined position is not restricted to two, Three or more may be sufficient.
  • the first locking portion 331 is a hole-shaped portion provided in the middle of the inner wall surface of the mounting portion 33.
  • the second locking portion 332 is a lower edge of the inner wall of the mounting portion 33.
  • the first locking portion 331 is provided above the second locking portion 332.
  • locking part is not restricted to this.
  • FIG. 6A to 6E are explanatory views of a portion where the first coating removal blade 41 is used.
  • the blade member 40 In the state shown in FIG. 6A, the blade member 40 is fixed by the first locking portion 331. In this state, the coating of the optical fiber 1 is removed using a relatively lower portion of the first coating removal blade 41 (the portion indicated by the first arrow in the figure).
  • the engaging portion 42 of the blade member 40 When the operator pushes down the head of the blade member 40 shown in FIG. 6A, the engaging portion 42 of the blade member 40 is disengaged from the first locking portion 331, the blade member 40 slides down, and the blade member 40 The engaging part 42 is hooked on the second locking part 332 and the state shown in FIG. 6B is obtained.
  • the blade and blade member 40 are fixed by the second locking portion 332.
  • the coating of the optical fiber 1 is removed using a relatively upper portion of the first coating removal blade 41 (the portion indicated by the second arrow in the drawing).
  • the use site of the first coating removal blade 41 it is possible to change the use site of the first coating removal blade 41. That is, it is possible to slide the first coating removal blade 41 and remove the coating of the optical fiber 1 using an unused portion of the first coating removal blade 41.
  • count of use of the 1st coating removal blade 41 can be increased.
  • the blade member 40 of the present embodiment includes the first coating removal blade 41 on both blades. For this reason, after one first coating removal blade 41 of the blade member 40 is worn (after the life of one first coating removal blade 41 is reached), as shown in FIG. 40 is replaced and remounted on the mounting portion 33. Thereby, it becomes possible to remove the coating of the optical fiber 1 using the other unused first coating removal blade 41, and the number of times the blade member 40 is used can be increased.
  • the blade member 40 of this embodiment is comprised by the left-right symmetric shape.
  • a pair of blade member 40 is a member of the same shape. In this way, by configuring the blade member 40 in a symmetrical shape, the pair of blade members 40 can be shared, and the manufacturing cost of the pair of blade members 40 can be suppressed.
  • the first coating removal blade 41 is used in two stages, as before the replacement. That is, first, as shown in FIG. 6D, the coating of the optical fiber 1 is removed using a relatively lower portion (the portion indicated by the third arrow in the drawing) of the first coating removing blade 41. Thereafter, the blade member 40 is slid down, and as shown in FIG. 6E, the relatively upper portion of the first covering removal blade 41 (the portion indicated by the fourth arrow in the drawing) is used. The coating will be removed. As described above, in this embodiment, even after the left and right blade members 40 are replaced, the first coating removal blade 41 is slid and the unused portion of the first coating removal blade 41 is used to change the optical fiber 1. It is possible to remove the coating.
  • FIG. 7A is an explanatory diagram of an example of the first coating removal blade 41 (in FIG. 7A (and FIGS. 7B and 7C), for convenience of explanation, the length of the first coating removal blade 41 and the optical fiber 1 are shown. The diameter has been changed).
  • the first coating removal blade 41 is formed in a flat blade shape.
  • the cutting edges of the pair of first covering removal blades 41 are all parallel to the vertical direction. For this reason, if the pair of blade members 40 are too close to each other, the gap between the blade tips of the pair of first coating removal blades 41 becomes extremely narrow, and as a result, the bare optical fiber 1A may be damaged.
  • FIG. 7B is an explanatory diagram of the first coating removal blade 41 of the present embodiment.
  • protrusions 43 are formed on both upper and lower edges of the flat blade-shaped first covering removal blade 41.
  • the protruding portion 43 is a portion protruding toward the mating blade member 40. When the pair of blade members 40 are brought close to each other, the protruding portions 43 come into contact with each other. When viewed from the protruding portion 43, the cutting edge of the first covering removal blade 41 is provided at a recessed portion. In the present embodiment, even if the pair of blade members 40 are brought too close to each other and the blade members 40 come into contact with each other, a gap is formed between the pair of first covering removal blades 41.
  • the protrusion amount X1 of the protrusion 43 is preferably smaller than the radius of the bare optical fiber 1A.
  • the protrusion amount X1 of the protrusion 43 is in the range of 25 ⁇ m to 55 ⁇ m.
  • the gap between the pair of first covering removal blades 41 when the blade members 40 are brought into contact with each other is in the range of 50 ⁇ m or more and 110 ⁇ m or less.
  • FIG. 7C is an explanatory view of a first covering removal blade 41 of a modification.
  • one first coating removal blade 41 has protrusions 43 formed on both upper and lower edges, and the other first coating removal blade 41 projects.
  • the portion 43 is not formed.
  • the pair of blade members 40 are brought into close contact with each other, a gap is formed between the pair of first covering removal blades 41.
  • the optical fiber 1 is inserted
  • the protrusion amount X2 of the protrusion 43 of the modification is smaller than the diameter of the bare optical fiber 1A.
  • the protrusion amount X2 of the protrusion 43 is in the range of 50 ⁇ m to 110 ⁇ m.
  • the gap between the pair of first covering removal blades 41 when the blade members 40 are brought into contact with each other is in the range of 50 ⁇ m or more and 110 ⁇ m or less.
  • the dimension of the gap between the pair of first coating removal blades 41 when the blade members 40 are brought into contact with each other depends on the projection amount X2 of the projection 43 provided on one of the first coating removal blades 41. Therefore, the tolerance management of the dimension of the gap is facilitated (in contrast, when the protrusions 43 are provided on each of the pair of first covering removal blades 41 as shown in FIG. ), The tolerance management of gap dimensions becomes stricter.
  • each blade member 40 includes the first covering removal blade 41 on both blades.
  • one of the first covering removal blades 41 of each blade member 40 is formed with a protruding portion 43, and the other first covering removing blade 41 is not formed with a protruding portion 43. .
  • the blade member 40 of a modification becomes an asymmetrical shape on either side, since a pair of blade member 40 can be made shared, the manufacturing cost of a pair of blade member 40 can be suppressed.
  • the vertical length of the flat blade-shaped first covering removal blade 41 is longer than the slide length of the blade member 40. It is more desirable that it is longer than the length obtained by adding the outer diameter of the outer coating layer 1C to the slide length of the blade member 40.
  • the distance between the pair of protrusions 43 provided on the upper and lower edges of the first covering removal blade 41 is preferably longer than the sliding length of the blade member 40, and the outer covering layer 1 ⁇ / b> C is added to the sliding length of the blade member 40. It is further desirable that the length is longer than the sum of the diameters.
  • the vertical length of the first coating removal blade 41 (or the interval between the upper and lower protrusions 43) is: It is preferably longer than 3 mm, and more preferably longer than 3.5 mm.
  • the slide length of the blade member 40 is a length between the uppermost position and the lowermost position of the blade member 40, and in this embodiment, between the first locking portion 331 and the second locking portion 332. Corresponds to distance.
  • 8A to 8D are explanatory diagrams of a coating removal method using the coating removal tool 100 of the present embodiment.
  • the operator prepares the coating removal tool 100 and the holder 5 of the present embodiment (see FIG. 7A), and sets the holder 5 on the coating removal tool 100.
  • the operator places the holder 5 on the slide portion 12 of the sheath removing tool 100 and brings the front end surface of the holder 5 into contact with the start position stopper 13 to start the holder 5. Align to position. Further, the operator can confirm the contact state between the holder 5 and the start position stopper 13 through the confirmation window 36 (see FIG. 2B). At this time, the optical fiber 1 is not set in the holder 5, and the lid 5A of the holder 5 remains open.
  • the operator sets the optical fiber 1 on the covering removal tool 100 and the holder 5 (see FIG. 7B).
  • the optical fiber 1 can be set on the sheath removing tool 100 by inserting the optical fiber 1 from above the sheath removing tool 100. Convenient.
  • the operator aligns the tip of the optical fiber 1 with the front edge of the gauge portion 23 as shown in the partially enlarged view of FIG. 8B. Thereby, the optical fiber 1 can be set on the coating removal tool 100 so that the optical fiber 1 having a predetermined length extends forward from the first coating removal blade 41.
  • the operator sets the optical fiber 1 on the coating removal tool 100 as shown in FIG. 8B, then closes the lid 5 ⁇ / b> A of the holder 5 and fixes the optical fiber 1 to the holder 5.
  • the operator grips the pair of operation parts 32 of the sheath removing tool 100 from the left and right directions.
  • the pair of operation units 32 come close to each other, the pair of first coating removal blades 41 and the pair of second coating removal blades 34 sandwich the optical fiber 1.
  • the optical fiber 1 Since the vertical position is guided to a normal position, the optical fiber 1 can be sandwiched between the pair of second blade removal blades 34 having a round blade shape.
  • the operator slides the holder 5 to the rear side as indicated by the second arrow in FIG. 8C while holding the pair of operation units 32.
  • the optical fiber 1 is pulled out in a state where the optical fiber 1 is sandwiched between the pair of first coating removal blades 41 and the pair of second coating removal blades 34 (see FIG. 9A) (FIG. 9B). reference).
  • the inner coating layer 1B (and the outer coating layer 1C) is removed by the pair of first coating removal blades 41, and the outer coating layer 1C is removed by the pair of second coating removal blades 34.
  • the holder 5 comes into contact with the end position stopper 14, and the holder 5 stops at a predetermined end position as shown in FIG. 8D.
  • the slide distance of the holder 5 from the start position (see FIG. 8C) to the end position (FIG. 8D) is forward from the first coating removal blade 41 when the holder 5 is aligned with the start position. It is set shorter than the length of the end portion of the projected optical fiber 1 (see FIG. 7B).
  • the end position stopper 14 is provided so that the holder 5 stops before the tip of the optical fiber passes through the first coating removal blade 41.
  • the coating can be left at the end of the optical fiber 1, as shown in FIG. 9D.
  • the coating remaining at the end of the optical fiber 1 is a coating that has not reached the first coating removal blade 41 and has not been removed because the holder 5 is stopped by the end position stopper 14.
  • the operator opens the lid 5A of the holder 5 and takes out the optical fiber 1.
  • the extracted optical fiber 1 is usually subjected to a cutting process next.
  • the operator since the coated optical fiber 1 remains covered at the end portion as shown in FIG. 9D, the operator can easily visually recognize the end portion of the optical fiber 1, so in the next cutting process. Work becomes easier.
  • the next cutting step the bare optical fiber 1A is cut to a predetermined length, and at this time, the remaining portion of the coating at the end of the optical fiber 1 is cut off and removed. . For this reason, even if the coating remains at the end of the optical fiber 1 in the coating removal step, it is allowed.
  • the first coating removal blade 41 When the above coating removal operation is repeated, the first coating removal blade 41 is worn, and as a result, it becomes difficult to remove the inner coating layer 1B. Then, when it becomes difficult to remove the inner coating layer 1B, the operator pushes the head of the blade member 40 downward as shown in FIGS. 6A and 6B (or FIGS. 6D and 6E), and the blade member 40 Slide down. Thereby, it becomes possible to remove the coating of the optical fiber 1 using an unused portion of the first coating removal blade 41.
  • the direction in which the blade member 40 is slid is not limited to the direction from the top to the bottom, but may be the direction from the bottom to the top.
  • the operator may slide the blade member 40 when the above-described coating removal operation is repeated a predetermined number of times. Thereby, normal removal of the coating can be maintained.
  • the engaging portion 42 of the blade member 40 is caught by the engaging portion (see FIGS. 5B and 5C: the first engaging portion 331 and the second engaging portion 332) of the mounting portion 33, thereby cutting the blade. Since the member 40 is fixed at a predetermined position, the life of the first coating removal blade 41 can be easily predicted, and therefore the number of times the first coating removal blade 41 is used can be easily set.
  • the position of the blade member 40 may be changed continuously. However, in this case, it is difficult to predict the life of the first coating removal blade 41.
  • the first coating removal blade 41 is worn again, and as a result, it becomes difficult to remove the inner coating layer 1B. Therefore, when it becomes difficult to remove the inner coating layer 1B again, or when the worker performs the coating removal operation a predetermined number of times after sliding the blade member 40 downward, as shown in FIG.
  • the blade member 40 is replaced and remounted on the mounting portion 33. As a result, it becomes possible to remove the coating of the optical fiber 1 using the unused first coating removal blade 41.
  • the operator may replace the used blade member 40 with an unused blade member 40.
  • the main body of the coating removal tool 100 can be continuously used.
  • the entire body of the coating removal tool 100 may be replaced with a new one when there is no unused portion of the first coating removal blade 41.
  • the coating removal tool 100 of the first embodiment described above includes a pair of first coating removal blades 41 and a pair of second coating removal blades 34, and the inner coating layer 1B and the outer coating are formed in a single removal process. It was possible to remove layer 1C in steps.
  • the coating removal tool may include the pair of first coating removal blades 41 and may not include the pair of second coating removal blades 34. In this case, the operator may set the optical fiber 1 from which the outer coating layer 1C has been removed in advance to the coating removal tool, and remove the inner coating layer 1B with the first coating removal blade 41 of the coating removal tool.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】被覆除去具の寿命を延ばすこと。 【解決手段】本開示の被覆除去具は、本体と、光ファイバの被覆を除去する被覆除去刃を有する一対の刃部材とを備える。前記刃部材は、未使用の部位を使って前記被覆を除去するために、前記本体に対してスライド可能に設けられていることを特徴とする。

Description

被覆除去具及び被覆除去方法
 本開示は、被覆除去具及び被覆除去方法に関する。
 光ファイバに対する前処理として、光ファイバの端部の被覆を除去する必要がある。特許文献1、2には、光ファイバの被覆除去を行う被覆除去具が記載されている。
 線径125μmの裸光ファイバの外周に内側被覆層が形成されており、線径250μmの内側被覆層の更に外側に外側被覆層が形成されている場合には、段付きに被覆を除去する必要がある。この場合、仮に外側被覆層の除去後に内側被覆層を除去することにすると、作業工程が増えてしまう。これに対し、特許文献2には、一度の除去工程で内側被覆層と外側被覆層を段付きに除去できる被覆除去具が記載されている。
特開2016-80788号公報 特開2002-199536号公報
 被覆層を除去する部材(例えば、特許文献2の第1挟持対や、後述の被覆除去刃)は、光ファイバの被覆の除去を繰り返すと摩耗することになる。被覆層を除去する部材の同じ部位で繰り返し被覆の除去が行われると、摩耗が早く進行することになる。この結果、被覆除去具の寿命が早まるなどの問題が生じていた。
 本発明の幾つかの実施形態は、被覆除去具の寿命を延ばすことを目的とする。
 本発明の幾つかの実施形態は、本体と、光ファイバの被覆を除去する被覆除去刃を有する一対の刃部材とを備え、前記刃部材は、未使用の部位を使って前記被覆を除去するために、前記本体に対してスライド可能に設けられていることを特徴とする被覆除去具である。
 その他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明の幾つかの実施形態によれば、被覆除去具の寿命を延ばすことができる。
図1Aは、本実施形態の被覆除去具100の斜視図である。図1Bは、ホルダ5と刃部材40を外した状態の被覆除去具100の斜視図である。 図2Aは、ホルダ5を外した状態の被覆除去具100の上面図及び側面図である。図2Bは、ホルダ5を取り付けた状態の被覆除去具100の上面図及び側面図である。 図3は、ホルダ5を外した状態の被覆除去具100を別の角度から見た斜視図である。 図4A~図4Dは、誘導部35による光ファイバ1の誘導の説明図である。 図5Aは、刃部材40の斜視図である。図5B及び図5Cは、係合部42による刃部材40の固定位置の説明図である。 図6A~図6Eは、第1被覆除去刃41の使用部位の説明図である。 図7Aは、第1被覆除去刃41の一例の説明図である。図7Bは、本実施形態の第1被覆除去刃41の説明図である。図7Cは、変形例の第1被覆除去刃41の説明図である。 図8A~図8Dは、本実施形態の被覆除去具100を用いた被覆除去方法の説明図である。 図9A及び図9Bは、本実施形態の被覆除去の概略説明図である。図9Cは、被覆除去後の光ファイバ1の一例の説明図である。図9Dは、本実施形態の被覆除去具100による被覆除去後の光ファイバ1の説明図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 本体と、光ファイバの被覆を除去する被覆除去刃を有する一対の刃部材とを備え、前記刃部材は、未使用の部位を使って前記被覆を除去するために、前記本体に対してスライド可能に設けられていることを特徴とする被覆除去具が明らかとなる。このような被覆除去具によれば、被覆除去具の寿命を延ばすことができる。
 前記本体は、基部と、基部から延出した一対のアーム部とを有し、それぞれの前記アーム部は、前記刃部材を装着した操作部を備え、一対の前記操作部を互いに近接させると一対の被覆除去刃が前記光ファイバを挟み込むように構成されており、それぞれの前記操作部の対向面には、前記光ファイバの位置を誘導する誘導部が設けられていることが望ましい。これにより、光ファイバの位置がずれていても、光ファイバの位置を所定の位置に誘導できる。
 前記誘導部は、一対の前記操作部を互いに近接させると前記光ファイバを所定の位置に誘導する誘導面を有しており、一対の前記操作部のそれぞれに設けられた前記誘導面は、互いに異なる位置に設けられていることが望ましい。これにより、光ファイバの初期位置が大きくずれていても、光ファイバの位置を所定の位置に誘導できる。
 一対の前記操作部のそれぞれに設けられた前記誘導面は、前記光ファイバの端部の側ほど、前記基部から離れた位置に設けられていることが望ましい。これにより、光ファイバの端部が反るように曲げグセがついていても、光ファイバの位置を所定の位置に誘導できる。
 一対の前記刃部材を近接させて接触させたとき、一対の前記被覆除去刃の間に隙間が形成されることが望ましい。これにより、裸光ファイバの損傷を抑制できる。
 一方の前記被覆除去刃には上下の両縁に突出部が形成されており、他方の前記被覆除去刃には突出部が形成されていないことが望ましい。これにより、寸法の公差の管理が容易になる。
 前記本体は、前記光ファイバの長さを測るためのゲージ部を有することが望ましい。これにより、被覆除去具の所定の位置に光ファイバをセットすることができる。
 それぞれの前記刃部材は、前記被覆除去刃を両刃に備えており、未使用の前記被覆除去刃を使うために、一対の前記刃部材を入れ替えて前記本体に装着可能であることが望ましい。これにより、被覆除去具の寿命を延ばすことができる。
 一対の前記刃部材は、共通の部材であることが望ましい。これにより、刃部材の製造コストを抑制できる。
 前記刃部材は、係合部を有し、前記本体は、複数の係止部を有し、複数の係止部のいずれかに前記係合部を係止させることによって、前記刃部材の位置を段階的に変更可能であることが望ましい。これにより、刃部材を所定の位置に固定した状態で刃部材を使用できるため、被覆除去刃の寿命を予想しやすくなる。
 前記刃部材の材質は、前記本体の材質と異なることが望ましい。これにより、被覆の除去に適した材質で被覆除去刃を構成できる。
 前記本体は、前記ファイバを保持するホルダをスライドさせるスライド部と、所定の終了位置で前記ホルダのスライドを停止させる終了位置ストッパとを有することが望ましい。これにより、所定の位置で被覆の除去を終了させることができる。
 前記本体は、所定の開始位置に前記ホルダを位置合わせする開始位置ストッパを有し、前記開始位置から前記終了位置までの間の前記ホルダのスライド距離は、前記開始位置に前記ホルダを位置合わせしたときに前記被覆除去刃から突出する前記光ファイバの端部の長さよりも短く設定されていることが望ましい。これにより、光ファイバの端部に被覆を残存させることができる。
 前記終了位置まで前記ホルダをスライドさせたとき、前記光ファイバの端部には、前記被覆除去刃に未到達で除去されない被覆が残存することが望ましい。これにより、作業者が光ファイバの端部を視認しやすくなる。
 前記本体は、基部と、基部から延出した一対のアーム部とを有し、前記基部は、所定の開始位置にホルダを位置合わせする開始位置ストッパを有し、前記アーム部には、前記開始位置ストッパで前記ホルダを位置合わせしたときに前記アーム部越しに前記ホルダを確認するための貫通穴が形成されていることが望ましい。これにより、ホルダと開始位置ストッパとの接触状態の確認が容易になる。
 前記本体は、下側ほど幅の狭まる形状のV溝部と、前記V溝部の底部において一定幅の形状のスリット部とを有するファイバガイド部を備えることが望ましい。これにより、スリット部に光ファイバを差し入れる作業が容易になる。
 本体と、被覆除去刃を有する一対の刃部材とを備えた被覆除去具を用意すること、前記被覆除去刃を使用して、光ファイバの被覆を除去すること、及び、前記光ファイバの被覆を除去した後、前記本体に対して前記刃部材をスライドさせ、前記被覆除去刃の未使用の部位を使って別の光ファイバの被覆を除去することを行う被覆除去方法が明らかとなる。このような被覆除去方法によれば、被覆除去具の寿命を延ばすことができる。
 ===第1実施形態===
 図9A及び図9Bは、本実施形態の被覆除去の概略説明図である。以下の説明では、光ファイバ1の光軸に平行な方向を「前後方向」とし、光ファイバ1の端部の側を「前」とし、逆側を「後」とする。
 光ファイバ1は、裸光ファイバ1Aと、内側被覆層1Bと、外側被覆層1Cとを有する。裸光ファイバ1Aは、コアとクラッドから構成された部位である。裸光ファイバ1Aは、従来公知の各種の光ファイバ1(例えばシングルモード光ファイバ、マルチモード光ファイバ、偏波保持光ファイバ、ホーリーファイバなど)を適用することができる。裸光ファイバ1Aの外径D1は125μmが一般的であるが、これに限定されるものではない。
 内側被覆層1Bは、裸光ファイバ1Aの外周を被覆する被覆層である。内側被覆層1Bの外径D2は250μmが一般的であるが、これに限定されるものではない。内側被覆層1Bは、例えばUV樹脂により構成されている。外側被覆層1Cは、内側被覆層1Bの更に外周を被覆する被覆層である。外側被覆層1Cの外径D3は例えば500μmや900μm等であるが、これに限定されるものではない。外側被覆層1Cは、例えばUV樹脂により構成されている。
 本実施形態の被覆除去具100は、一対の第1被覆除去刃41と、一対の第2被覆除去刃34とを有する。第1被覆除去刃41は、内側被覆層1Bを除去するための刃である。言い換えると、第1被覆除去刃41は、裸光ファイバ1Aよりも外側の被覆を除去するための刃である。また、第2被覆除去刃34は、外側被覆層1Cを除去するための刃である。一対の第1被覆除去刃41は、一対の第2被覆除去刃34よりも光ファイバ1の端部の側に配置されている。
 光ファイバ1の被覆を除去するとき、一対の第1被覆除去刃41及び一対の第2被覆除去刃34の間に光ファイバ1が挟み込まれた状態で(図9A参照)、光ファイバ1が引き抜かれることになる(図9B参照)。これにより、光ファイバ1は、一対の第1被覆除去刃41によって内側被覆層1B(及び外側被覆層1C)を除去されるとともに、一対の第2被覆除去刃34によって外側被覆層1Cを除去されることによって、一度の除去工程で内側被覆層1Bと外側被覆層1Cが段付きに除去されることになる。
 図9Cは、被覆除去後の光ファイバ1の一例の説明図である。被覆除去後の光ファイバ1は、最端部において裸光ファイバ1Aが露出しており、その後側で内側被覆層1Bが露出しており、その外側では被覆の除去されていない部位が配置されている。後述する被覆除去具100は、図9Cに示すように光ファイバ1の被覆を除去してもよい。但し、裸光ファイバ1Aは細くて透明なため、図9Cに示す光ファイバ1の先端(裸光ファイバ1Aの先端)を作業者が視認し難いという問題がある。
 図9Dは、本実施形態の被覆除去具100による被覆除去後の光ファイバ1の説明図である。本実施形態の被覆除去具100は、図9Dに示すように、光ファイバ1の最端部には、第1被覆除去刃41に未到達で除去されなかった被覆(内側被覆層1B及び外側被覆層1C)が残存する。これにより、裸光ファイバ1Aと比べて太い被覆が光ファイバ1の端部に残るため、作業者は、光ファイバ1の端部を視認し易くなる。
 ところで、裸光ファイバ1Aは、例えばガラス製であり、UV樹脂で構成された内側被覆層1B及び外側被覆層1Cと比べると、硬い材料で構成されている。このため、第1被覆除去刃41は、第2被覆除去刃34と比べると摩耗しやすく、同じ部位で繰り返し被覆の除去が行われると摩耗が早く進行してしまう。
 そこで、本実施形態では、被覆除去具100の本体に対して第1被覆除去刃41をスライド可能に構成している。そして、第1被覆除去刃41をスライドさせて、第1被覆除去刃41の未使用の部位を使って光ファイバ1の被覆を除去することにより、第1被覆除去刃41の使用可能回数を増やし、被覆除去具100の寿命を延ばすことを可能にしている。以下、本実施形態の被覆除去具100の具体的な構成について説明する。
 図1Aは、本実施形態の被覆除去具100の斜視図である。図1Bは、ホルダ5と刃部材40を外した状態の被覆除去具100の斜視図である。図2Aは、ホルダ5を外した状態の被覆除去具100の上面図及び側面図である。図2Bは、ホルダ5を取り付けた状態の被覆除去具100の上面図及び側面図である。図3は、ホルダ5を外した状態の被覆除去具100を別の角度から見た斜視図である。
 以下の説明では、ホルダ5を載置する載置面12Aに垂直な方向を「上下方向」とし、載置面12Aから見てホルダ5の側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、一対の刃部材40の並ぶ方向を「左右方向」とし、後側から前側を見たときの右手側を「右」とし、逆側を「左」とする。
 被覆除去具100は、光ファイバ1の被覆を除去する工具である。被覆除去具100は、「ストリッパ」などと呼ばれることもある。被覆除去具100は、本体と、刃部材40とを有する。刃部材40には、前述の第1被覆除去刃41が設けられている。刃部材40は、被覆除去具100の本体に対して別部材として構成されており、着脱可能に構成されている。以下の説明では、被覆除去具100の本体のことを単に「被覆除去具100」と呼ぶこともある。
 被覆除去具100(被覆除去具100の本体)は、基部10と、一対のアーム部30とを有する。
 基部10は、被覆除去具100の基礎を構成する部位である。基部10は、台部11と、支柱部21とを有する。
 台部11は、被覆除去具100の底部を構成する板状の部位である。台部11の後側には、スライド部12が形成されている。スライド部12は、ホルダ5を前後方向にスライド可能に載置する部位である。スライド部12は、ホルダ5を載置する載置面12Aと、載置面12Aの左右両縁から上側に延び出た一対の側壁部12Bとによって構成されており、載置面12A及び一対の側壁部12Bの内壁面によって、ホルダ5が前後方向に案内されることになる。
 台部11には、開始位置ストッパ13と、終了位置ストッパ14とが形成されている。開始位置ストッパ13は、被覆除去の開始位置にホルダ5を位置合わせするための部位である。開始位置ストッパ13は、ホルダ5の載置面12Aから上側に突出した部位であり、ホルダ5の前端面と接触することによってホルダ5を開始位置に位置合わせすることになる。開始位置ストッパ13は、アーム部30の下側に配置されている。終了位置ストッパ14は、被覆除去時のホルダ5のスライドを停止させる部位である。言い換えると、終了位置ストッパ14は、被覆除去時のホルダ5の移動の終了位置を規定する部位である。終了位置ストッパ14は、スライド部12の側壁部12Bの内壁面から内側に突出した部位であり、ホルダ5の側面に形成された接触部(図1Bでは不図示)と接触することによって、ホルダ5を終了位置で停止させることになる。本実施形態では、光ファイバの先端が第1被覆除去刃41を通過する前にホルダ5が停止するように、終了位置ストッパ14が設けられている。
 支柱部21は、台部11の上面から上側に突出した部位である。支柱部21は、台部11の前方に設けられている。支柱部21は、片持ち梁状のアーム部30を支持する部位であり、支柱部21から後側にアーム部30が延出している。
 支柱部21には、ガイド部22が形成されている。ガイド部22は、光ファイバ1の位置(主に左右方向の位置)を規制する部位である。ガイド部22は、上側の開放したV溝状に構成されており、上方から一対の側壁の間に光ファイバ1を入れることが可能である。ガイド部22は、V溝部22Aと、スリット部22Bとを有する。V溝部22Aは、下側(底側)ほど一対の内壁面の幅の狭まる部位である。スリット部22Bは、V溝部22Aの底部において一定幅の形状の部位である。スリット部22Bでは、一対の内壁面の間隔が光ファイバ1の直径よりも僅かに広い程度(例えば光ファイバ1の直径の1.1倍程度)である。光ファイバ1に曲げグセがついている場合には、スリット部22Bに光ファイバ1を差し入れることによって、光ファイバ1が矯正されるとともに、光ファイバ1がスリット部22Bに保持されることになる。スリット部22Bの上側にV溝部22Aが配置されることにより、狭い幅のスリット部22Bに光ファイバ1を差し入れる作業が容易になる。
 ところで、V溝状にガイド部22を形成する代わりに、前後方向に平行な貫通孔でガイド部を構成することも可能である。この場合、貫通孔に光ファイバ1を挿入することによって、光ファイバ1の位置を規制することになるため、光ファイバ1の位置精度を高めることができる。但し、ガイド部を貫通孔で構成した場合、光ファイバ1に曲げグセがついていると、貫通孔に光ファイバ1を挿入する作業が困難になる。これに対し、本実施形態のようにV溝状にガイド部22を構成した場合、貫通孔と比べて光ファイバ1の上下方向の位置精度は劣るものの、ガイド部22の上側が開放されているため、ガイド部22に光ファイバ1を差し込む作業が容易になる。なお、後述するように、本実施形態では、仮にガイド部22に差し込まれた光ファイバ1の位置が上下方向にずれていても、被覆除去時の操作中に光ファイバ1の上下方向の位置が正常な位置に誘導されることになる(図4A~図4D参照)。このため、ガイド部22をV溝状に形成することは許容されている。
 支柱部21には、ゲージ部23が形成されている。ゲージ部23は、光ファイバ1の長さを調整するための部位である。ゲージ部23は、ガイド部22よりも前側に突出した部位である。光ファイバ1をガイド部22に差し込む際に、光ファイバ1の先端をゲージ部23の前縁に合わせることによって、所定の長さの光ファイバ1が第1被覆除去刃41から前側に延び出るように、光ファイバ1を被覆除去具100にセットすることができる(図8B参照)。
 アーム部30は、基部10(支柱部21)に対して後側に延出した部位である。アーム部30の前側は支柱部21に固定されており、アーム部30は、片持ち梁状に構成されている。一対のアーム部30は、左右に並んで配置されている。一対のアーム部30は、互いに近接するように内側に向かって弾性変形可能に構成されている。アーム部30は、変形部31と、操作部32とを有する。
 変形部31は、弾性変形する部位である。変形部31が弾性変形することによって、操作部32が左右方向に変位可能である。変形部31は、支柱部21から後側に延び出た板状の部位であり、左右方向に薄く、上下方向に厚く構成されている。これにより、操作部32が左右方向に変位可能である。但し、変形部31の形状は、これに限られるものではない。板状の一対の変形部31は、互いに対向して配置されているため、一対の操作部32を互いに近接させるように変位させることができる。
 操作部32は、作業者が操作する部位である。操作部32は、変形部31よりも後側に配置されている。一対の操作部32は、隙間をあけて左右方向に並んで配置されている。左右に並ぶ一対の操作部32の間に、光ファイバ1が差し込まれることになる(図2B参照)。作業者が一対の操作部32を左右方向の外側から指で摘まんで把持することによって、一対の操作部32が互いに近接する(一対の操作部32の隙間が狭まる)。一対の操作部32が互いに近接すると、一対の第1被覆除去刃41や一対の第2被覆除去刃34が光ファイバ1を挟み込むことになる。
 操作部32には、装着部33と、第2被覆除去刃34と、誘導部35と、確認窓36とが設けられている。
 装着部33は、刃部材40を着脱可能な部位である。装着部33に刃部材40が装着されると、刃部材40の第1被覆除去刃41が操作部32から内側に向かって突出する。一対の装着部33にそれぞれ刃部材40が装着されると、一対の第1被覆除去刃41は、左右方向に対向して配置されるとともに、左右方向に並ぶ一対の操作部32の隙間から内側に突出する。後述するように、本実施形態の装着部33は、刃部材40を上下方向にスライド可能に構成されている。また、後述するように、装着部33には複数の係止部(図5B及び図5C参照:第1係止部331及び第2係止部332)が設けられており、刃部材40の上下方向の位置を段階的に変更可能である。
 第2被覆除去刃34は、既に説明したように、外側被覆層1Cを除去するための刃である。第2被覆除去刃34は、装着部33よりも後側に配置されている。これにより、第2被覆除去刃34が第1被覆除去刃41よりも後側に位置することになる。第2被覆除去刃34は、丸刃状に構成されている。丸刃状の第2被覆除去刃34の刃先は、真円状でなくてもよく、楕円状でもよい。一対の第2被覆除去刃34は、左右方向に対向して配置されている。一対の操作部32が互いに近接すると、丸刃状の一対の第2被覆除去刃34の間に光ファイバ1が挟み込まれ、外側被覆層1Cに除去の起点(表面傷)が形成される。なお、光ファイバ1が丸刃状の一対の第2被覆除去刃34に挟み込まれた状態で引き抜かれることにより、外側被覆層1Cが除去されることになる(図9B参照)。第2被覆除去刃34が丸刃状に構成されているため、平刃の場合と比べて光ファイバ1との接触面積を大きくでき、これにより、光ファイバ1に加わる圧力を低減させることができ、内側被覆層1Bや裸光ファイバ1Aの損傷を抑制することができる。但し、第2被覆除去刃34が第1被覆除去刃41のように平刃状に構成されてもよい。
 誘導部35は、光ファイバ1を所定の位置に誘導するための部位である。本実施形態のように、第2被覆除去刃34が丸刃状に構成されている場合、平刃状の場合と比べて、一対の第2被覆除去刃34の間に光ファイバ1を挟み込む際に、光ファイバ1の位置を第2被覆除去刃34の位置まで精度よく誘導する必要があるため、誘導部35を備えることは特に有効である。
 本実施形態では、一対の操作部32の対向面に、それぞれ誘導部35が設けられている。誘導部35は、上下方向に沿った突条に形成されている。それぞれの操作部32の誘導部35は、左右方向に並ぶ一対の操作部32の隙間から内側に突出するように配置されている。それぞれの操作部32の誘導部35は、左右方向には対向しておらず、前後方向にずれて配置されている(図2A上図参照)。すなわち、複数の誘導部35が、互い違いに設けられている。ここでは、左側の操作部32の誘導部35は、右側の操作部32の誘導部35よりも前側に配置されている。
 図4A~図4Dは、誘導部35による光ファイバ1の誘導の説明図である。各図は、一対の操作部32の隙間を後側から見た図である。図中には、一対の第2被覆除去刃34、右側の操作部32の誘導部35、及び左側の操作部32の誘導部35が示されている。これらの部材は、後側から(図中の手前側から)、一対の第2被覆除去刃34、右側の操作部32の誘導部35、左側の操作部32の誘導部35、の順に配置されている。
 突条の誘導部35の下面には、誘導面351が形成されている。誘導面351は、操作部32の内壁に近いほど下側になるような傾斜面として形成されている。いずれの誘導面351も、第2被覆除去刃34よりも上側の位置に設けられている。また、光ファイバ1の端部(前側、図中の奥側)の側の誘導面351ほど、上側の位置に設けられている。ここでは、左側の誘導面351の方が、右側の誘導面351よりも上側の位置に設けられている。
 被覆除去作業時に、作業者が一対の操作部32を左右方向の外側から指で摘まんで把持することによって、図4Aに示すように、一対の操作部32が互いに近接することになる。但し、図4Aに示すように、光ファイバ1の初期位置は、第2被覆除去刃34の位置よりも上側に位置することがある。
 図4Bに示すように、一対の操作部32が互いに近接し、一対の操作部32の隙間が狭まると、まず、光ファイバ1は、前側に位置している左側の誘導部35の誘導面351に接触する。誘導面351は、操作部32の内壁に近いほど下側になるように傾斜しているため、図4Bに示す光ファイバ1は、一対の操作部32の隙間が狭まると、左側の誘導部35の誘導面351によって、下側(第2被覆除去刃34の位置)に向かって誘導されることになる。
 図4Cに示すように、更に一対の操作部32が互いに近接して一対の操作部32の隙間が狭まると、光ファイバ1は、右側の誘導部35の誘導面351に接触する。右側の誘導面351も、操作部32の内壁に近いほど下側になるように傾斜しているため、図4Cに示す光ファイバ1は、右側の誘導部35の誘導面351によって、下側(第2被覆除去刃34の位置)に向かって誘導されることになる。加えて、右側の誘導面351は、左側の誘導面351よりも下側の位置に設けられているため、左側の誘導面351によって下側に誘導された光ファイバ1は、右側の誘導面351によって更に下側に誘導されることになる。このように、左右の誘導面351が異なる位置(高さ)に設けられていれば、一方の誘導面351によって光ファイバ1を誘導した後に、他方の誘導面351によって更に光ファイバ1を誘導できるため、光ファイバ1の初期位置が大きくずれていても、光ファイバ1を第2被覆除去刃34の位置へ誘導することが可能になる(図4D参照)。
 また、本実施形態では、前側(光ファイバ1の端部の側)の誘導面351ほど、上側に設けられている(左側の誘導面351の方が、右側の誘導面351よりも上側に設けられている)。光ファイバ1の端部が反るように光ファイバ1に曲げグセがついている場合には、光ファイバ1の端部の側(前側)ほど上側に位置がズレることになるため、光ファイバ1の端部の側の誘導面351が上側に設けられていれば、このような曲げグセのついた光ファイバ1を誘導しやすくなる。
 確認窓36は、ホルダ5の位置を確認するための貫通穴(確認穴)である。確認窓36は、操作部32の上下方向に貫通するように形成されている。本実施形態のように開始位置ストッパ13がアーム部30の下側に設けられている場合、ホルダ5を位置合わせする際に、アーム部30が邪魔となり、ホルダ5の位置を確認し難いため、アーム部30(操作部32)に確認窓36を形成することによって、開始位置ストッパ13でホルダ5を位置合わせしたときに、アーム部30越しにホルダ5を確認できるようにしている(図2B参照)。また、本実施形態では、開始位置ストッパ13の端面(ホルダ5との接触面)の上側に確認窓36が配置されているため、ホルダ5と開始位置ストッパ13との接触状態を確認することができる(図2B参照)。なお、ホルダ5と開始位置ストッパ13との接触状態の確認作業を容易にするために、ホルダ5の色は、開始位置ストッパ13の色(すなわち被覆除去具100の本体の色)と異なることが望ましい。
 上記の被覆除去具100(被覆除去具100の本体)の基部10及びアーム部30は、樹脂により一体的に成形されている。被覆除去時にアーム部30の変形部31を弾性変形させることになるため、被覆除去具100(被覆除去具100の本体)を構成する樹脂は、適度な弾性を有し、弾性変形に対する耐久性の高い樹脂が望ましい。例えば、被覆除去具100(被覆除去具100の本体)は、ポリアセタール樹脂(POM)により構成されている。
 刃部材40は、第1被覆除去刃41を有する部材である。本実施形態では、刃部材40は、被覆除去具100の本体に対して別部材で構成されるため、被覆除去具100の本体とは異なる材質で構成することができる。本実施形態では、刃部材40は、内側被覆層1Bの除去に適した材質で構成することができ、例えばポリエーテルイミド樹脂(例えばウルテム1000(商標登録):ロックウェル硬度M109)で構成することができる。
 図5Aは、刃部材40の斜視図である。刃部材40は、第1被覆除去刃41と、係合部42とを有する。
 第1被覆除去刃41は、既に説明したように、内側被覆層1Bを除去するための刃である。第1被覆除去刃41は、刃部材40の左右方向の側面から突出している。
 第1被覆除去刃41は、平刃状に構成されている。これにより、第1被覆除去刃41をスライドさせて、第1被覆除去刃41の未使用の部位を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能となる。平刃状の第1被覆除去刃41の刃先は、上下方向に平行に配置される。このため、第1被覆除去刃41は、上下方向に沿ってスライドさせることになる。後述するように、刃部材40は、左右両側にそれぞれ第1被覆除去刃41を備えている。言い換えると、刃部材40は、第1被覆除去刃41を両刃に備えている。
 係合部42は、刃部材40の位置を固定するための部位である。係合部42は、装着部33の係止部(図5B及び図5C参照:第1係止部331及び第2係止部332)に引っ掛かる部位である。係合部42は、刃部材40の上部から下部に延出する片持ち梁状の部位であり、端部に突起が形成されており、この突起が装着部33の係止部に引っ掛かることになる。
 図5B及び図5Cは、係合部42による刃部材40の固定位置の説明図である。装着部33には、係止部として、第1係止部331及び第2係止部332が設けられている。係止部は、刃部材40の係合部42が引っ掛かる部位であり、刃部材40を所定の位置に固定するための部位である。本実施形態の刃部材40は上下方向にスライド可能であるが、係合部42が装着部33の係止部(図5B及び図5C参照:第1係止部331及び第2係止部332)に引っ掛かることによって、刃部材40の位置が固定されることになる。
 本実施形態では、複数の係止部(第1係止部331及び第2係止部332)が設けられている。これにより、刃部材40の上下方向の位置を段階的に変更することができる。なお、刃部材40を所定の位置に固定する係止部は、2つに限られるものではなく、3つ以上でもよい。第1係止部331は、装着部33の内壁面の途中に設けられた穴状の部位である。第2係止部332は、装着部33の内壁の下縁である。第1係止部331は、第2係止部332よりも上側に設けられている。なお、係止部の形状は、これに限られるものではない。
 図6A~図6Eは、第1被覆除去刃41の使用部位の説明図である。
 図6Aに示す状態では、刃部材40が第1係止部331によって固定されている。この状態では、第1被覆除去刃41の比較的下側の部位(図中の1番の矢印の部位)を使用して、光ファイバ1の被覆を除去することになる。作業者が図6Aに示す刃部材40の頭部を下に押し込むと、刃部材40の係合部42が第1係止部331から外れ、刃部材40が下にスライドし、刃部材40の係合部42が第2係止部332に引っ掛かり、図6Bに示す状態になる。
 図6Bに示す状態で刃、刃部材40が第2係止部332によって固定されている。この状態では、第1被覆除去刃41の比較的上側の部位(図中の2番の矢印の部位)を使用して、光ファイバ1の被覆を除去することになる。このように、刃部材40の上下方向の位置を変更することによって、第1被覆除去刃41の使用部位を変更することができる。すなわち、第1被覆除去刃41をスライドさせて、第1被覆除去刃41の未使用の部位を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能になる。これにより、第1被覆除去刃41の使用回数を増やすことができる。
 図6Cに示すように、本実施形態の刃部材40は、第1被覆除去刃41を両刃に備えている。このため、刃部材40の一方の第1被覆除去刃41が摩耗した後(一方の第1被覆除去刃41の寿命がきた後)、作業者は、図6Cに示すように、左右の刃部材40を入れ替えて装着部33に再装着する。これにより、未使用の他方の第1被覆除去刃41を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能になり、刃部材40の使用回数を増やすことができる。
 なお、本実施形態の刃部材40は、左右対称の形状に構成されている。このため、一対の刃部材40は、同じ形状の部材である。このように、刃部材40を左右対称の形状に構成することによって、一対の刃部材40を共通化でき、一対の刃部材40の製造コストを抑制できる。
 左右の刃部材40を入れ替えた後においても、入れ替え前と同様に、第1被覆除去刃41は2段階で使用される。すなわち、まず、図6Dに示すように、第1被覆除去刃41の比較的下側の部位(図中の3番の矢印の部位)を使用して、光ファイバ1の被覆を除去する。その後、刃部材40を下にスライドさせ、図6Eに示すように、第1被覆除去刃41の比較的上側の部位(図中の4番の矢印の部位)を使用して、光ファイバ1の被覆を除去することになる。このように、本実施形態では、左右の刃部材40を入れ替えた後においても、第1被覆除去刃41をスライドさせて、第1被覆除去刃41の未使用の部位を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能である。
 図7Aは、第1被覆除去刃41の一例の説明図である(なお、図7A(及び図7B、図7C)では、説明の都合上、第1被覆除去刃41の長さや光ファイバ1の直径などが変更されている)。既に説明したように、第1被覆除去刃41は平刃状に構成されている。一対の第1被覆除去刃41の刃先は、いずれも上下方向に平行である。このため、一対の刃部材40を近接させ過ぎると、一対の第1被覆除去刃41の刃先の隙間が極めて狭くなり、この結果、裸光ファイバ1Aを損傷させてしまうおそれがある。
 図7Bは、本実施形態の第1被覆除去刃41の説明図である。本実施形態では、平刃状の第1被覆除去刃41の上下の両縁に突出部43が形成されている。突出部43は、相手側の刃部材40に向かって突出した部位である。一対の刃部材40を近接させたとき、互いの突出部43同士が接触することになる。突出部43から見ると、第1被覆除去刃41の刃先は、凹んだ部位に設けられている。本実施形態では、仮に一対の刃部材40を近接させ過ぎて刃部材40同士が接触しても、一対の第1被覆除去刃41の間に隙間が形成される。このため、本実施形態では、光ファイバ1が一対の第1被覆除去刃41に挟み込まれたときに、図7Aの場合と比べて、裸光ファイバ1Aの損傷を抑制することができる。なお、突出部43の突出量X1は、裸光ファイバ1Aの半径よりも小さいことが望ましい。本実施形態では、突出部43の突出量X1は、25μm以上55μm以下の範囲内である。言い換えると、刃部材40同士を接触させたときの一対の第1被覆除去刃41の隙間は、50μm以上110μm以下の範囲内である。
 図7Cは、変形例の第1被覆除去刃41の説明図である。変形例では、一対の第1被覆除去刃41のうち、一方の第1被覆除去刃41には上下の両縁に突出部43が形成されており、他方の第1被覆除去刃41には突出部43が形成されていない。この変形例においても、一対の刃部材40を近接させて接触させたとき、一対の第1被覆除去刃41の間に隙間が形成されることになる。このため、変形例においても、光ファイバ1が一対の第1被覆除去刃41に挟み込まれたときに、図7Aの場合と比べて、裸光ファイバ1Aの損傷を抑制することができる。変形例の突出部43の突出量X2は、裸光ファイバ1Aの直径よりも小さいことが望ましい。具体的には、突出部43の突出量X2は、50μm以上110μm以下の範囲内である。言い換えると、刃部材40同士を接触させたときの一対の第1被覆除去刃41の隙間は、50μm以上110μm以下の範囲内である。変形例では、刃部材40同士を接触させたときの一対の第1被覆除去刃41の隙間の寸法は、一方の第1被覆除去刃41に設けられた突出部43の突出量X2に依存するため、隙間の寸法の公差管理が容易になる(これに対し、図7Bに示すように一対の第1被覆除去刃41のそれぞれに突出部43を設けた場合には、変形例と比べて公差が2倍になるため、隙間の寸法の公差管理が厳しくなる)。
 変形例においても、それぞれの刃部材40は、第1被覆除去刃41を両刃に備えていることが望ましい。この場合、変形例では、それぞれの刃部材40の一方の第1被覆除去刃41には突出部43が形成されており、他方の第1被覆除去刃41には突出部43が形成されていない。このようにしても、刃部材40の一方の第1被覆除去刃41が摩耗した後(一方の第1被覆除去刃41の寿命がきた後)、図6Cに示すように、左右の刃部材40を入れ替えて装着部33に再装着することが可能である。なお、変形例の刃部材40は左右に非対称な形状になるが、一対の刃部材40を共通化できるため、一対の刃部材40の製造コストを抑制可能である。
 本実施形態のように刃部材40が上下方向にスライド可能に設けられている場合、平刃状の第1被覆除去刃41の上下方向の長さは、刃部材40のスライド長よりも長いことが望ましく、刃部材40のスライド長に外側被覆層1Cの外径を加算した長さよりも長いことが更に望ましい。言い換えると、第1被覆除去刃41の上下両縁に設けられた一対の突出部43の間隔は、刃部材40のスライド長よりも長いことが望ましく、刃部材40のスライド長に外側被覆層1Cの直径を加算した長さよりも長いことが更に望ましい。例えば、刃部材40のスライド長が3mmであり、外側被覆層1Cの外径が500μmの場合、第1被覆除去刃41の上下方向の長さ(若しくは、上下の突出部43の間隔)は、3mmよりも長いことが望ましく、3.5mmよりも長いことが更に望ましい。なお、刃部材40のスライド長は、刃部材40の最上位置と最下位置との間の長さであり、本実施形態では第1係止部331と第2係止部332との間の距離に相当する。
 図8A~図8Dは、本実施形態の被覆除去具100を用いた被覆除去方法の説明図である。
 まず、作業者は、本実施形態の被覆除去具100及びホルダ5を準備し(図7A参照)、被覆除去具100にホルダ5をセットする。このとき、作業者は、図2Bに示すように、被覆除去具100のスライド部12にホルダ5を載置するとともに、ホルダ5の前端面を開始位置ストッパ13に接触させて、ホルダ5を開始位置に位置合わせする。また、作業者は、確認窓36を通じて、ホルダ5と開始位置ストッパ13との接触状態を確認することができる(図2B参照)。なお、このとき、ホルダ5には光ファイバ1はセットされておらず、ホルダ5の蓋部5Aは開いたままである。
 次に、作業者は、被覆除去具100及びホルダ5に光ファイバ1をセットする(図7B参照)。本実施形態では、被覆除去具100のガイド部22の上側が開放されているため、被覆除去具100の上方から光ファイバ1を入れることによって、光ファイバ1を被覆除去具100にセットできるので、便利である。
 被覆除去具100に光ファイバ1をセットするとき、作業者は、図8Bの一部拡大図に示すように、光ファイバ1の先端をゲージ部23の前縁に合わせる。これにより、所定の長さの光ファイバ1が第1被覆除去刃41から前側に延び出るように、光ファイバ1を被覆除去具100にセットすることができる。作業者は、図8Bに示すように光ファイバ1を被覆除去具100にセットした後、ホルダ5の蓋部5Aを閉じて、光ファイバ1をホルダ5に固定する。
 次に、作業者は、図8Cの1番の矢印に示すように、被覆除去具100の一対の操作部32を左右方向から把持する。これにより、アーム部30の変形部31が弾性変形し、一対の操作部32が互いに近接する。一対の操作部32が互いに近接すると、一対の第1被覆除去刃41や一対の第2被覆除去刃34が光ファイバ1を挟み込むことになる。なお、仮に被覆除去具100にセットしたときの光ファイバ1の位置が上下方向にずれていても、図4A~図4Dに示すように、一対の操作部32が近接する際に、光ファイバ1の上下方向の位置が正常な位置に誘導されるため、丸刃状の一対の第2被覆除去刃34の間に光ファイバ1を挟み込ませることができる。
 そして、作業者は、一対の操作部32を把持した状態で、図8Cの2番の矢印に示すように、ホルダ5を後側にスライドさせる。これにより、一対の第1被覆除去刃41及び一対の第2被覆除去刃34の間に光ファイバ1が挟み込まれた状態で(図9A参照)、光ファイバ1が引き抜かれることになる(図9B参照)。この結果、一対の第1被覆除去刃41によって内側被覆層1B(及び外側被覆層1C)が除去されるとともに、一対の第2被覆除去刃34によって外側被覆層1Cが除去される。
 作業者がホルダ5を後側にスライドさせると、終了位置ストッパ14にホルダ5が接触することによって、図8Dに示すように、ホルダ5が所定の終了位置で停止する。本実施形態では、開始位置(図8C参照)から終了位置(図8D)までの間のホルダ5のスライド距離は、開始位置にホルダ5を位置合わせしたときに第1被覆除去刃41から前側に突出させた光ファイバ1の端部の長さ(図7B参照)よりも短く設定されている。言い換えると、本実施形態では、光ファイバの先端が第1被覆除去刃41を通過する前にホルダ5が停止するように、終了位置ストッパ14が設けられている。このため、終了位置ストッパ14によってホルダ5が停止したところで被覆の除去を終了すると、図9Dに示すように、光ファイバ1の端部に被覆を残存させることができる。なお、光ファイバ1の端部に残存した被覆は、終了位置ストッパ14によってホルダ5が停止したために第1被覆除去刃41に未到達で除去されなかった被覆である。
 被覆除去作業後、作業者は、ホルダ5の蓋部5Aを開けて、光ファイバ1を取り出すことになる。なお、取り出された光ファイバ1は、通常、次にカット工程を施されることになる。本実施形態によれば、取り出された光ファイバ1は、図9Dに示すように端部に被覆が残るため、作業者は、光ファイバ1の端部を視認し易いので、次のカット工程での作業が容易になる。また、次のカット工程では、裸光ファイバ1Aが所定の長さになるようにカットされ、このとき、光ファイバ1の端部の被覆の残存した部位は、切り落とされて除去されることになる。このため、被覆除去工程で光ファイバ1の端部に被覆が残存しても許容される。
 上記の被覆除去作業が繰り返し行われると、第1被覆除去刃41が摩耗し、この結果、内側被覆層1Bを除去し難くなってくる。そこで、作業者は、内側被覆層1Bを除去し難くなったとき、図6A及び図6B(若しくは図6D及び図6E)に示すように、刃部材40の頭部を下に押し込み、刃部材40を下にスライドさせる。これにより、第1被覆除去刃41の未使用の部位を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能になる。なお、刃部材40をスライドさせる方向は、上から下に向かう方向に限られるものではなく、下から上に向かう方向でもよい。
 作業者は、内側被覆層1Bを除去し難くなってから刃部材40をスライドさせる代わりに、上記の被覆除去作業を所定回数繰り返したとき、刃部材40をスライドさせるようにしてもよい。これにより、正常な被覆の除去を維持できる。特に、本実施形態では、刃部材40の係合部42が装着部33の係止部(図5B及び図5C参照:第1係止部331及び第2係止部332)に引っ掛かることによって刃部材40が所定の位置に固定されるため、第1被覆除去刃41の寿命を予想しやすいので、第1被覆除去刃41の使用回数を設定しやすい。なお、本実施形態のように刃部材40を所定の位置に段階的(離散的)に変更する代わりに、刃部材40の位置を連続的に変更可能にしてもよい。但し、この場合、第1被覆除去刃41の寿命を予測し難くなる。
 刃部材40を下にスライドさせた後、更に被覆除去作業が繰り返し行われると、再び第1被覆除去刃41が摩耗し、この結果、内側被覆層1Bを除去し難くなってくる。そこで、作業者は、再び内側被覆層1Bを除去し難くなったとき、若しくは、刃部材40を下にスライドさせてから所定回数の被覆除去作業を行ったとき、図6Cに示すように、左右の刃部材40を入れ替えて装着部33に再装着する。これにより、未使用の第1被覆除去刃41を使って光ファイバ1の被覆を除去することが可能になる。
 なお、図6Eに示すように第1被覆除去刃41の未使用の部位が無くなった後、作業者は、使用済みの刃部材40を未使用の刃部材40に交換してもよい。これにより、被覆除去具100の本体を使用し続けることができる。但し、第1被覆除去刃41の未使用の部位が無くなった段階で、被覆除去具100の本体ごと新品に交換してもよい。
 ===第2実施形態===
 前述の第1実施形態の被覆除去具100は、一対の第1被覆除去刃41と、一対の第2被覆除去刃34とを有しており、一度の除去工程で内側被覆層1Bと外側被覆層1Cを段付きに除去することが可能であった。但し、被覆除去具は、一対の第1被覆除去刃41を備え、一対の第2被覆除去刃34を備えていなくてもよい。この場合、作業者は、外側被覆層1Cを予め除去した光ファイバ1を被覆除去具にセットし、被覆除去具の第1被覆除去刃41によって内側被覆層1Bを除去するとよい。
 ===その他===
 上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 光ファイバ、1A 裸光ファイバ、
1B 内側被覆層、1C 外側被覆層、
5 ホルダ、5A 蓋部、
10 基部、11 台部、
12 スライド部、12A 載置面、12B 側壁部、
13 開始位置ストッパ、14 終了位置ストッパ、
21 支柱部、22 ガイド部、
22A V溝部、22B スリット部、
23 ゲージ部、
30 アーム部、
31 変形部、32 操作部、
33 装着部、331 第1係止部、332 第2係止部、
34 第2被覆除去刃、35 誘導部、351 誘導面、
36 確認窓、
40 刃部材、
41 第1被覆除去刃、42 係合部、43 突出部、
100 被覆除去具

Claims (17)

  1.  本体と、
     光ファイバの被覆を除去する被覆除去刃を有する一対の刃部材と
    を備え、
     前記刃部材は、未使用の部位を使って前記被覆を除去するために、前記本体に対してスライド可能に設けられていることを特徴とする被覆除去具。
  2.  請求項1に記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、基部と、基部から延出した一対のアーム部とを有し、
     それぞれの前記アーム部は、前記刃部材を装着した操作部を備え、一対の前記操作部を互いに近接させると一対の被覆除去刃が前記光ファイバを挟み込むように構成されており、
     それぞれの前記操作部の対向面には、前記光ファイバの位置を誘導する誘導部が設けられていることを特徴とする被覆除去具。
  3.  請求項2に記載の被覆除去具であって、
     前記誘導部は、一対の前記操作部を互いに近接させると前記光ファイバを所定の位置に誘導する誘導面を有しており、
     一対の前記操作部のそれぞれに設けられた前記誘導面は、互いに異なる位置に設けられていることを特徴とする被覆除去具。
  4.  請求項3に記載の被覆除去具であって、
     一対の前記操作部のそれぞれに設けられた前記誘導面は、前記光ファイバの端部の側ほど、前記基部から離れた位置に設けられていることを特徴とする被覆除去具。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     一対の前記刃部材を近接させて接触させたとき、一対の前記被覆除去刃の間に隙間が形成されることを特徴とする被覆除去具。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     一方の前記被覆除去刃には上下の両縁に突出部が形成されており、他方の前記被覆除去刃には突出部が形成されていないことを特徴とする被覆除去具。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、前記光ファイバの長さを測るためのゲージ部を有することを特徴とする被覆除去具。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     それぞれの前記刃部材は、前記被覆除去刃を両刃に備えており、
     未使用の前記被覆除去刃を使うために、一対の前記刃部材を入れ替えて前記本体に装着可能であることを特徴とする被覆除去具。
  9.  請求項8に記載の被覆除去具であって、
     一対の前記刃部材は、共通の部材であることを特徴とする被覆除去具。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記刃部材は、係合部を有し、
     前記本体は、複数の係止部を有し、
     複数の係止部のいずれかに前記係合部を係止させることによって、前記刃部材の位置を段階的に変更可能であることを特徴とする被覆除去具。
  11.  請求項1~10のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記刃部材の材質は、前記本体の材質と異なることを特徴とする被覆除去具。
  12.  請求項1~11のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、前記ファイバを保持するホルダをスライドさせるスライド部と、所定の終了位置で前記ホルダのスライドを停止させる終了位置ストッパとを有することを特徴とする被覆除去具。
  13.  請求項12に記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、所定の開始位置に前記ホルダを位置合わせする開始位置ストッパを有し、
     前記開始位置から前記終了位置までの間の前記ホルダのスライド距離は、前記開始位置に前記ホルダを位置合わせしたときに前記被覆除去刃から突出する前記光ファイバの端部の長さよりも短く設定されていることを特徴とする被覆除去具。
  14.  請求項12又は13に記載の被覆除去具であって、
     前記終了位置まで前記ホルダをスライドさせたとき、前記光ファイバの端部には、前記被覆除去刃に未到達で除去されない被覆が残存することを特徴とする被覆除去具。
  15.  請求項1~14のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、基部と、基部から延出した一対のアーム部とを有し、
     前記基部は、所定の開始位置にホルダを位置合わせする開始位置ストッパを有し、
     前記アーム部には、前記開始位置ストッパで前記ホルダを位置合わせしたときに前記アーム部越しに前記ホルダを確認するための貫通穴が形成されていることを特徴とする被覆除去具。
  16.  請求項1~15のいずれかに記載の被覆除去具であって、
     前記本体は、下側ほど幅の狭まる形状のV溝部と、前記V溝部の底部において一定幅の形状のスリット部とを有するファイバガイド部を備えることを特徴とする被覆除去具。
  17.  本体と、被覆除去刃を有する一対の刃部材とを備えた被覆除去具を用意すること、
     前記被覆除去刃を使用して、光ファイバの被覆を除去すること、及び、
     前記光ファイバの被覆を除去した後、前記本体に対して前記刃部材をスライドさせ、前記被覆除去刃の未使用の部位を使って別の光ファイバの被覆を除去すること
    を行う被覆除去方法。
PCT/JP2018/015875 2018-04-17 2018-04-17 被覆除去具及び被覆除去方法 WO2019202663A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/015875 WO2019202663A1 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 被覆除去具及び被覆除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/015875 WO2019202663A1 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 被覆除去具及び被覆除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019202663A1 true WO2019202663A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=68239620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015875 WO2019202663A1 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 被覆除去具及び被覆除去方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019202663A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126202U (ja) * 1985-01-25 1986-08-08
US20090031864A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Fritsche Peter D Fiber optic cable stripper
WO2010100912A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 株式会社フジクラ 被覆除去ユニットおよび光ファイバ被覆除去装置
JP2014211608A (ja) * 2013-04-01 2014-11-13 株式会社フジクラ 光ファイバカッタ
JP2016080788A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社フジクラ 光ファイバ用被覆除去具及び光ファイバの被覆除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126202U (ja) * 1985-01-25 1986-08-08
US20090031864A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Fritsche Peter D Fiber optic cable stripper
WO2010100912A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 株式会社フジクラ 被覆除去ユニットおよび光ファイバ被覆除去装置
JP2014211608A (ja) * 2013-04-01 2014-11-13 株式会社フジクラ 光ファイバカッタ
JP2016080788A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社フジクラ 光ファイバ用被覆除去具及び光ファイバの被覆除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326198B2 (ja) 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
US9933571B2 (en) Profiling of cleaved angled end faces of optical fiber(s)
KR101264135B1 (ko) 피복 제거 유닛 및 광섬유 피복 제거 장치
US10139568B2 (en) Optical fiber splicing tool and optical fiber splicing method
JP4267620B2 (ja) 光コネクタ用工具
US9494743B2 (en) Optical fiber splicing unit, optical fiber splicing method, and holding member for optical fiber splicing unit
TWI464473B (zh) 光纖夾持機構及採用該光纖夾持機構之光纖連接器
JP4832967B2 (ja) 光ファイバ接続工具及び光ファイバ接続方法
JP5705602B2 (ja) 光コネクタ
JP6474851B2 (ja) 被覆除去具及び被覆除去方法
WO2019202663A1 (ja) 被覆除去具及び被覆除去方法
JP5224413B2 (ja) 光ファイバの保持構造、光ファイバのリボン化方法および光ファイバの融着方法
JP2019159057A (ja) 光ファイバ保持部材及び光ファイバ保持部材への光ファイバの配置方法
US10663664B2 (en) Coating removal tool
JP4737025B2 (ja) 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
TWI675729B (zh) 覆皮除去具以及覆皮除去方法
JP3824963B2 (ja) 光ファイバテープ心線の分割工具及び光ファイバテープ心線の分割方法
JP2014182336A (ja) 被覆除去器
JP4646263B1 (ja) 光コネクタ用取付補助具及び光コネクタ
US20220128764A1 (en) Fiber cutter and fiber cutting method
JP6103378B2 (ja) 光コネクタ
CN114746785B (zh) 光纤用工具
JP2013015793A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
US10746927B2 (en) Optical-fiber-holding member, and fusing device
JP2019185067A (ja) 被覆除去具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18915094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18915094

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP