WO2019188691A1 - シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体 - Google Patents

シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019188691A1
WO2019188691A1 PCT/JP2019/011804 JP2019011804W WO2019188691A1 WO 2019188691 A1 WO2019188691 A1 WO 2019188691A1 JP 2019011804 W JP2019011804 W JP 2019011804W WO 2019188691 A1 WO2019188691 A1 WO 2019188691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
ester copolymer
resin composition
meth
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓弥 石原
幸一郎 山本
Original Assignee
三井・ダウ ポリケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 filed Critical 三井・ダウ ポリケミカル株式会社
Priority to JP2020510796A priority Critical patent/JP7127117B2/ja
Priority to CN201980013086.2A priority patent/CN111742030B/zh
Publication of WO2019188691A1 publication Critical patent/WO2019188691A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition for sealant, a lid material, and a package.
  • a resin composition for a sealant is used as one of means for packaging or sealing.
  • container materials for foods and pharmaceuticals impact-resistant polystyrene sheets, polyethylene-laminated paper, expanded polystyrene sheets, or those obtained by bonding impact-resistant polystyrene films to these are widely used. It is known that the material is sealed by heat sealing using a resin composition for sealants.
  • An easily peelable resin layer comprising a metal layer, an adhesive layer, an ethylene-vinyl acetate copolymer resin, an ethylene-acrylate copolymer resin, and a polyolefin resin and a tackifier
  • a laminate for an easily peelable packaging material having a laminate obtained by sequentially laminating layers is known (for example, JP-A-3-79342).
  • a resin composition in which an olefin resin and a tackifying resin are blended is known as a resin blend used as a sealant.
  • the tackifying resin contained in is generally high in the amount of elution into hexane. Therefore, if a resin composition containing a certain amount of tackifying resin is applied to a food container, there is a risk that the national standard such as a food hygiene standard in each country may not be satisfied.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a resin composition for a sealant, a lid material, and a packaging body in which the amount of elution into hexane is suppressed while maintaining a good seal strength as compared with a conventional resin composition for a sealant. There is to do.
  • the ethylene / unsaturated ester is based on the total content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B).
  • the content of the copolymer (A) is 10% by mass or more and 90% by mass or less, and the content of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is 10% by mass or more and 90% by mass.
  • the total molar amount of the structural unit of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the structural unit of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is 10% by mass or less.
  • the total content of structural units having polar groups contained in the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) The resin composition for sealants whose ratio is 5.0 mol% or more and 8.5 mol% or less.
  • ⁇ 3> The resin composition for sealant according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) has an alkyl moiety having 1 to 4 carbon atoms.
  • ⁇ 4> The resin composition for sealant according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the content of the tackifying resin is less than 1% by mass.
  • ⁇ 5> The content ratio X (mol%) of the structural unit derived from the unsaturated ester in the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) with respect to the total molar amount and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • the content ratio Y (mol%) of the structural unit derived from the (meth) acrylic acid alkyl ester in the system copolymer (B) satisfies all of the following formulas (1), (2) and (3) ⁇
  • ⁇ 6> The resin composition for sealant according to ⁇ 5>, which satisfies all of the following formulas (4), (5), and (6).
  • the test piece is set on a single-side elution jig, and the single-side elution jig on which the test piece is set is immersed in an n-hexane solvent of V [L] and allowed to stand at 25 ° C. for 2 hours.
  • V [L] W / 500. That is, the amount of n-hexane solvent is 2 mL with respect to 1 cm 2 of the surface area of the seal layer of the test piece.
  • the test piece is laminated on the HIPS sheet so that the seal layer is in contact with a 0.5 mm thick HIPS (impact polystyrene) sheet, and a 0.3 mm thick PET sheet is further laminated on the test piece.
  • a lid material comprising a base material and the resin composition for sealant according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>.
  • the lid material according to ⁇ 9>, A package comprising: a bottom material to which the lid material is heat-sealed.
  • a resin composition for a sealant, a lid material, and a packaging body in which the amount of elution into hexane is suppressed while maintaining good sealing strength.
  • in a numerical range means including the numerical values before and after “ ⁇ ”.
  • the upper limit value or the lower limit value described in a numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of another numerical range described.
  • the upper limit value or the lower limit value described in a certain numerical range may be replaced with the values shown in the examples.
  • the amount of each component in the composition is the constituent unit of the plurality of substances present in the composition unless there is a specific indication when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition. Means.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure includes: an ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and an ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester type different from the ethylene / unsaturated ester copolymer (A).
  • the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 10% by mass or more and 90% by mass or less, and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is contained.
  • the amount is 10% by mass or more and 90% by mass or less, the structural unit of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B ),
  • the total content ratio of the structural unit having a group is 5.0 mol% or more and 8.5 mol% or less.
  • the resin assembly for sealant of the present disclosure may contain other polymers and additives as necessary, but does not substantially contain a tackifier resin. Even if it contains, it is preferable that it is less than 1 mass% with respect to the resin composition for sealants, and it is more preferable that it is less than 0.5 mass%.
  • the tackifier is also called a tackifier and is used to increase the adhesive strength and tack strength of the base polymer.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure contains additives such as a slip agent, a roll releasing agent, an antioxidant, a heat stabilizer, a light stabilizer, a pigment, and a dye as necessary in addition to the above components. Can do. These additives are preferably contained in a total amount of 2% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass or less with respect to the resin composition for sealant. Is more preferable and may not be contained.
  • the resin composition for a sealant of the present disclosure includes an ethylene / unsaturated ester copolymer (A).
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) includes a structural unit derived from ethylene and a structural unit derived from an unsaturated ester.
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) of the present disclosure may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the unsaturated ester of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) include vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate. Among these, as the unsaturated ester, vinyl acetate is preferable from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane.
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) may contain a structural unit derived from a monomer other than ethylene and the unsaturated ester (hereinafter also referred to as “other structural unit”).
  • other structural units include unsaturated carboxylic acid esters, unsaturated hydrocarbons (eg, propylene, butene, 1,3-butadiene, pentene, 1,3-pentadiene, 1-hexene, etc.), vinyl sulfate, vinyl Examples thereof include structural units derived from oxides such as nitric acid, halogen compounds (for example, vinyl chloride, vinyl fluoride, etc.), vinyl group-containing primary and secondary amine compounds, carbon monoxide, sulfur dioxide, and the like.
  • the other structural unit is preferably a structural unit derived from an unsaturated carboxylic acid ester.
  • the structural units that can be counted as the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) described below are counted as the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B). It is not included in the saturated ester copolymer (A).
  • the unsaturated carboxylic acid ester is not particularly limited as long as it can be copolymerized with ethylene and an unsaturated ester, and examples thereof include unsaturated carboxylic acid alkyl esters.
  • the unsaturated carboxylic acid alkyl ester include alkyl acrylates such as methyl acrylate, ethyl acrylate, isobutyl acrylate, n-butyl acrylate, isooctyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and isobutyl methacrylate.
  • Methacrylic acid alkyl esters such as dimethyl maleate, alkyl maleic acid esters such as diethyl maleate and the like, and unsaturated carboxylic acid alkyl esters having 1 to 12 carbon atoms.
  • unsaturated carboxylic acid alkyl esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, isobutyl acrylate, n-butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isobutyl methacrylate, and n methacrylate.
  • -Acrylic acid or alkyl ester of methacrylic acid such as butyl and isooctyl methacrylate is preferred, and lower alkyl ester of acrylic acid or methacrylic acid (alkyl ester having 2 to 5 carbon atoms) is more preferred.
  • the content of the other structural units is from 0 to the total structural units of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane. It is preferably 1% by mass to 10% by mass, more preferably 1% by mass to 5% by mass, and may be 0% by mass.
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 30% by mass or more and 85% by mass with respect to the total mass of the resin composition for sealant, from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane. % Or less, preferably 30% by mass or more and 80% by mass or less.
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) can be adjusted to be difficult to peel (seal strength) depending on the content of the structural unit derived from the unsaturated ester.
  • the content of the structural unit derived from the unsaturated ester is preferably 1% by mass to 40% by mass with respect to all the structural units of the ethylene / unsaturated ester copolymer, and is preferably 2% by mass. It is more preferably from 30% by mass, and further preferably from 5% by mass to 25% by mass.
  • the seal strength is easily obtained, and the stability of the seal strength is easily improved.
  • there exists a tendency which is excellent by stability of sealing strength and blocking resistance as the content rate of the structural unit derived from unsaturated ester is 40 mass% or less.
  • the melt flow rate (MFR) of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 0.1 g / 10 min from the viewpoint of maintaining good seal strength, suppressing the amount of elution into hexane, and processability. It is preferably ⁇ 150 g / 10 minutes, more preferably 0.5 g / 10 minutes to 100 g / 10 minutes, and even more preferably 1 g / 10 minutes to 50 g / 10 minutes.
  • the MFR of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) can be measured at 190 ° C. and a load of 2160 g by a method according to JIS K7210 (1999) corresponding to ISO 1133: 1997.
  • the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) includes a structural unit having a polar group and a structural unit derived from an unsaturated ester. Furthermore, the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) may contain a structural unit derived from a monomer having a polar group other than the unsaturated ester. Examples of the monomer having another polar group include monomers having a polar group such as a carboxy group, a phenolic hydroxyl group, a sulfonic acid group, and an alcoholic hydroxyl group.
  • the content ratio of the structural unit having a polar group contained in the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) was 100 mol% of the structural unit of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A). When it is, it is preferable that they are 1.8 mol% or more and 11 mol% or less, and it is more preferable that they are 1.8 mol% or more and 8 mol% or less.
  • the content ratio of the structural unit having a polar group contained in the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is a polar group contained in the ethylene / unsaturated ester copolymer (A). It shows the total content ratio of structural units derived from monomers.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure includes an ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) (however, an ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and ethylene / (meth) acrylic acid).
  • the alkyl ester copolymer (B) is different.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) includes a structural unit derived from ethylene and a structural unit derived from a (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) of the present disclosure may be used alone or in combination of two or more.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is a copolymer of ethylene and an alkyl ester having 1 or more carbon atoms (preferably 1 to 4 carbon atoms) in the alkyl moiety of acrylic acid or methacrylic acid. It is a polymer (preferably a random copolymer).
  • alkyl ester of acrylic acid or methacrylic acid examples include, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, npropyl acrylate, isobutyl acrylate, nbutyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, Examples include ethyl methacrylate, npropyl methacrylate, isopropyl methacrylate, isobutyl methacrylate, nbutyl methacrylate and the like.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl ester having 1 to 4 carbon atoms in the alkyl moiety is preferable from the viewpoint of availability, performance, and price.
  • Examples of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) include, for example, ethylene / methyl acrylate copolymer and ethylene from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane. ⁇ Ethyl acrylate copolymer, ethylene / n-propyl acrylate copolymer, ethylene / isopropyl acrylate copolymer, ethylene / n-butyl acrylate copolymer, ethylene / isobutyl acrylate copolymer, ethylene / methacrylic acid Methyl copolymer, ethylene / ethyl methacrylate copolymer, ethylene / n-propyl methacrylate copolymer, ethylene / isopropyl methacrylate copolymer, ethylene / n-butyl methacrylate copolymer, ethylene / isopropy
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) may contain structural units derived from monomers other than ethylene and alkyl (meth) acrylate. That is, the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) may contain “other structural units” in the same manner as the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) of the present disclosure. The same applies to preferred “other structural units”.
  • the content of other structural units includes all structural units of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) from the viewpoint of maintaining good seal strength and suppressing the elution amount to hexane. On the other hand, it is preferably 0.1% by mass to 10% by mass, more preferably 1% by mass to 5% by mass, and may be 0% by mass.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is 15 masses relative to the total mass of the resin composition for sealant from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane. % To 70% by mass, more preferably 20% to 70% by mass.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) can adjust the difficulty of peeling (seal strength) depending on the content of the (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • the content of the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 1% by mass to 40% by mass with respect to all the structural units of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer. It is more preferably 5% by mass to 35% by mass, and further preferably 10% by mass to 30% by mass.
  • the content of the (meth) acrylic acid alkyl ester is 1% by mass or more, the seal strength is more easily obtained, and the stability of the seal strength is more easily improved. Further, when the content of the (meth) acrylic acid alkyl ester is 30% by mass or less, the sealing strength, the stability of the sealing strength, and the blocking resistance tend to be excellent.
  • the melt flow rate (MFR) of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is 0.1 g / 10 from the viewpoint of maintaining good sealing strength and suppressing the amount of elution into hexane. It is preferably from min to 150 g / 10 min, more preferably from 0.5 g / 10 min to 100 g / 10 min, and even more preferably from 1 g / 10 min to 50 g / 10 min.
  • the MFR of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) can be measured at 190 ° C. and a load of 2160 g by a method according to JIS K7210 (1999) corresponding to ISO 1133: 1997. it can.
  • the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) contains (meth) acrylic acid alkyl ester as a monomer constituting the structural unit having a polar group. Furthermore, the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) may contain a structural unit derived from a monomer having a polar group other than the (meth) acrylic acid alkyl ester. Examples of the monomer having another polar group include monomers having a polar group such as a carboxy group, a phenolic hydroxyl group, a sulfonic acid group, and an alcoholic hydroxyl group.
  • the content ratio of the structural unit having a polar group contained in the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B).
  • the structural unit is 100 mol%, it is preferably 7 mol% or more and 10 mol% or less, and more preferably 7.5 mol% or more and 9.5 mol% or less.
  • the content ratio of the structural unit having a polar group contained in the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is an ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B). It shows the total content ratio of the structural units derived from the monomer having a polar group contained therein.
  • the resin composition for sealant is prepared from the viewpoint of maintaining good seal strength and suppressing the amount of elution into hexane, ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 10% by mass to 90% by mass with respect to the total content (100% by mass) of the system copolymer (B), and
  • the content of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is 10% by mass or more and 90% by mass or less.
  • the peel strength is good and the seal strength is excellent.
  • the seal strength can be prevented from becoming too high, and the seal strength is good.
  • the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 10% by mass or more, it is possible to suppress the seal strength from becoming too high, and the seal strength is satisfactory.
  • the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 90% by mass or less, the peel strength is good and the seal strength is excellent.
  • the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 25% by mass or more and 85% by mass or less, and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is contained.
  • the amount is preferably 15% by mass to 75% by mass, the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 30% by mass to 80% by mass, and ethylene / (meth)
  • the content of the acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is more preferably 20% by mass or more and 70% by mass or less, and the content of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) is 40% by mass or more.
  • the content of the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) is more preferably 20% by mass or less and 60% by mass or less.
  • the total amount of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) contained in the resin composition for sealant is the total amount of the resin composition for sealant. 80 mass% or more is preferable with respect to mass, 90 mass% or more is more preferable, and 95 mass% or more is still more preferable.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure includes a structural unit having a polar group contained in an ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and an ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B).
  • the total ratio is 5.0 mol% or more and 8.5 mol% or less (however, the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer in the resin composition for sealant).
  • the total molar amount of the structural unit of the combined (B) is 100 mol%).
  • the seal strength can be prevented from being too low, and when it is 8.5 mol% or less, the seal strength is prevented from becoming too high. Therefore, it is possible to adjust to a good seal strength.
  • the total content ratio is preferably 5.6 mol% or more and 8.3 mol% or less, and more preferably 5.7 mol% or more and 8.0 mol% or less.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure has a total molar amount of the structural units of the ethylene / unsaturated ester copolymer (A) and the ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester copolymer (B) as 100 mol%.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure has a property that the elution amount with respect to n-hexane is 30 mg / L or less, it can be said that the elution amount with respect to hexane is suppressed.
  • the peel strength when the high frequency seal strength test is performed using the resin composition for sealant of the present disclosure exhibits a property of 10 N / 15 mm or more and less than 15 N / 15 mm, a good seal strength is maintained. It can be said.
  • the elution amount with respect to n-hexane is preferably 30 mg / L or less, and more preferably 28 mg / L or less.
  • the peel strength when the high frequency seal strength test is performed using the resin composition for sealant of the present disclosure is preferably 10 N / 15 mm or more and less than 15 N / 15 mm, and is preferably 10 N / 15 mm or more and 14.6 N / 15 mm. More preferably, it is less.
  • the concrete measuring method of the peeling strength when performing the elution amount with respect to hexane and a high frequency seal test is the same method as the method performed in the Example mentioned later.
  • the elution amount with respect to hexane is measured by a test method including at least the following steps: Preparing a test piece including a base material layer and a seal layer provided on one surface of the base material layer and configured by the resin composition for sealant; Set the test piece on a single-side elution jig, and set the test piece on the single-side elution jig so that the n-hexane solvent amount is 2 mL with respect to 1 cm 2 of the surface area of the seal layer of the test piece. Soaking in an n-hexane solvent of V [L] and allowing to stand at 25 ° C.
  • the peel strength is measured by a test method including at least the following steps: Preparing a test piece comprising a base material layer and a sealing layer provided on one surface of the base material layer and configured by the resin composition for sealant; The test piece is laminated on the HIPS sheet so that the seal layer is in contact with the impact-resistant polystyrene (HIPS) sheet having a thickness of 0.5 mm, and a PET sheet having a thickness of 0.3 mm is further laminated on the test piece.
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • the laminate was pressurized for 2 seconds with a high-frequency welder with a maximum output of 3 kW and an oscillation frequency of 40.46 MHz at an output of 52% or 54% and a gauge pressure of 0.1 MPa, and was welded for 0.5 seconds.
  • cover material of this indication contains the resin composition for sealants of this indication.
  • the resin composition for a sealant of the present disclosure can be suitably used as a heat seal material for plastic containers, particularly an easy-open seal material for containers such as impact-resistant polystyrene and foamed polystyrene and their lid materials. .
  • the resin composition for sealant of the present disclosure is usually used in a form laminated on various base materials when used for easy-opening sealing material.
  • the base material include paper, aluminum, polyester, polyethylene, polypropylene, (impact resistant) polystyrene, aluminum-deposited polyester, aluminum-deposited polypropylene, and silica-deposited polyester.
  • Such a substrate need not be a single layer, and may be a laminate of two or more layers.
  • stacking method to various base materials is made
  • the package of the present disclosure includes the lid material of the present disclosure and a bottom material to which the lid material is heat-sealed.
  • the package of the present disclosure can be used as various packaging materials.
  • Examples of the form of the package include various plastic containers with easy-open seals made of a single plastic or a laminate as described above.
  • the resin composition for sealant of the present disclosure is used as a sealant between the impact-resistant polystyrene container and the lid member, the sealant and the easy-openability are excellent.
  • it can be effectively used not only for the container made of polystyrene but also for the heat sealing of containers of other materials, for example, containers of polypropylene, polyester, polycarbonate, polyvinyl chloride and the like and lid materials.
  • lidded containers can be used for various types of packaging such as instant men, noodles, jelly, pudding, yogurt, honey beans, sour, tofu, lactic acid beverages, Japanese confectionery, processed meats, medicines, medical containers, toners, etc. Can be used.
  • MFR shown below is a value measured on condition of 190 degreeC and load 2160g by the method based on JISK7210 (1999) corresponding to ISO1133: 1997.
  • EVA-2 Type: Ethylene / vinyl acetate copolymer EV450R (trade name, manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd.) Content of vinyl acetate constituent unit (VA content): 7.1 mol% MFR (JIS K7210-1999, 190 ° C., load 2160 g) 15 g / 10 min.
  • EVA-3 Type: Ethylene / vinyl acetate copolymer “EV550 (trade name, manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd.)” Content of vinyl acetate constituent unit (VA content): 5.0 mol% MFR (JIS K7210-1999, 190 ° C., load 2160 g) 15 g / 10 min.
  • EVA-4 Type: Ethylene / vinyl acetate copolymer “BRV72 (trade name, manufactured by Mitsui / DuPont Polychemical Co., Ltd.)” Content of structural unit of vinyl acetate (VA content): 1.9 mol% MFR (JIS K7210-1999, 190 ° C, load 2160 g) 23.5 g / 10 min
  • EMA-2 Type: Ethylene / methyl acrylate copolymer “Elvaloy AC 1820 (trade name, manufactured by DuPont)” Content of constituent unit of methyl acrylate (MA content): 7.5 mol% MFR (JIS K7210-1999, 190 ° C, load 2160g) 8g / 10min
  • Example 1 of Table 1 20% by mass of (EMA-1) and 80% by mass of (EVA-2) with respect to the total mass of (EMA-1) and (EVA-2) described above,
  • the total content ratio of the structural units having a polar group contained in (EMA-1) and (EVA-2) containing 0.09% by mass of the release agent and 0.06% by mass of the slip agent (provided that This shows that the resin composition for sealant has 7.5 mol% of the total molar amount of the constituent units of EMA-1 and EVA-2 in the composition is 100 mol%.
  • the resin composition for the sealant having the composition shown in Table 1 is 220 ° C. at the extruder die outlet resin temperature and the take-up speed is 30 m / min. Then, under extrusion conditions such that the thickness of the sealing layer made of the resin composition for sealant after molding becomes 20 ⁇ m, the resin composition for sealant is transferred from the T die to the base material layer (AL layer (20 ⁇ m) / PE layer (15 ⁇ m)) The two-layer laminate was melt-extruded onto the PE layer and laminated into a film. The laminate formed into this film was used as a test piece for evaluation.
  • a high frequency welder (maximum output: 3 kW, oscillation frequency: 40.46 MHz) (manufactured by Seidensha) was applied at an output of 52% or 54% and 0.1 MPa (gauge pressure). Sealing was performed with a pressure time of 2 seconds, a welding time of 0.5 seconds, and a cooling time of 2 seconds, the packaging material was adhered to the HIPS sheet, and left at room temperature (23 ° C.) for 24 hours. (The A-PET sheet used for sealing was removed immediately after sealing.) Next, in a 23 ° C. environment, the test piece (15 mm wide test piece) was pulled away from the HIPS sheet at a tensile speed of 300 mm / min, and the maximum stress was calculated as the seal strength (N / 15 mm) against the HIPS sheet.
  • the peel strength measured by the above method is practically acceptable when it is 10 N / 15 mm or more, and preferably less than 15 N / 15 mm from the viewpoint of easy peelability.
  • hexane extraction test was performed by the following method. Three test pieces of 15 cm ⁇ 15 cm were cut out from the test pieces obtained in Examples and Comparative Examples so as to ensure a 100 cm 2 circle. Then, the target area of the test piece (three total) and 300 cm 2, the sealing layer side on one side elution dedicated jig circle inner diameter 11.3cm has set each specimen so that the top (100 cm 2/1 single For 3 cars).
  • the jig for exclusive use for single-sided elution was the one shown in the figure on page 34 of the document “Standards and Test Methods for Appliances / Containers / Packages” (written by Yoko Kawamura, Supervised by the Food Safety Department Standards Examination Division, Ministry of Health, Labor and Welfare) .
  • each of the above-mentioned single-side elution jigs with test pieces set therein was placed in three 300 mL graduated cylinders, and 200 mL of n-hexane solvent at 25 ° C. was poured into each, and allowed to stand at 25 ° C. for 2 hours.
  • n-hexane extract (total 600 mL) was collected in a 1 L beaker, and the n-hexane extract was transferred to a 150 mL Soxhlet flask with a constant weight (constant weight is an empty flask). ), Dried at 105 ° C. for 2 hours, cooled for 30 minutes, and the weight change when repeating the weight measurement is 0.5 mg or less). Thereafter, the solvent was distilled off by a rotary evaporator (a total of 600 mL of hexane was distilled off in several times). Then, after drying at 105 ° C. for 2 hours, it was cooled in a desiccator for 30 minutes.
  • the weight m 2 of the Soxhlet flask containing the extraction residue was measured. Further, as a blank, it was weighed m 1 empty Soxhlet flask.
  • the weight m 1 of the empty Soxhlet flask was measured by operating in the same manner as the measurement of the weight m 2 except that 600 mL of n-hexane was used instead of the 600 mL of n-hexane extract.
  • the extraction amount Z [mg / L] into n-hexane was calculated from the following formula.
  • the hexane extraction amount (that is, the elution amount to hexane) measured by the above method is practically acceptable when it is 30 mg / L or less.
  • the resin compositions for sealants of the examples showed good seal strength and suppressed elution into hexane. Further, Examples 1 to 11 satisfied all the above-described formulas (1) to (6). On the other hand, the resin composition for sealant of the comparative example did not satisfy the evaluation criteria in at least one of the sealing strength and the elution amount to hexane.
  • the disclosure of Japanese Patent Application No. 2018-0667435 filed on Mar. 30, 2018 is incorporated herein by reference in its entirety. All documents, patent applications, and technical standards mentioned in this specification are to the same extent as if each individual document, patent application, and technical standard were specifically and individually described to be incorporated by reference, Incorporated herein by reference.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)と、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とは異なるエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)と、を含み、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量の合計に対して、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、かつ、前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の構成単位及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%としたとき、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の合計の含有比率が5.0mol%以上8.5mol%以下であるシーラント用樹脂組成物である。

Description

シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体
 本発明は、シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体に関する。
 シーラント用樹脂組成物は、包装あるいは密封する手段の1つとして使用されることが広く知られている。
 特に、食品類や医薬品の容器素材としては、耐衝撃性ポリスチレンシート、ポリエチレンラミネート紙、発泡ポリスチレンシート又はこれに耐衝撃性ポリスチレンフィルムを貼り合わせたもの等が広く使用されており、これら容器と蓋材はシーラント用樹脂組成物を使用してヒートシールすることにより密封されることが知られている。
 金属層と、接着剤層と、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-アクリル酸エステル共重合体樹脂及びポリオレフィン系樹脂の少なくとも1種からなる樹脂と粘着付与剤を含有する易剥離性樹脂層を順次積層した積層体を有する易剥離性包装材用積層体が知られている(例えば、特開平3-79342号公報)。
 一方、上記のような樹脂組成物が食品用の蓋材のシーラントとして使用される場合、使用する国によってはその国の基準を満たさない場合がある。
 特開平3-79342号公報に示されているように、シーラントとして使用される樹脂配合として、オレフィン系樹脂と粘着付与樹脂とを配合させた樹脂組成物が知られているが、樹脂組成物中に含まれる粘着付与樹脂は一般的にヘキサンへの溶出量が高い。
 そのため、粘着付与樹脂を一定量含んでいる樹脂組成物を、食品容器に適用しようとすると、各国における食品衛生規格等の国家標準規格を満たさないおそれがある。
 本発明の解決課題は、従来のシーラント用樹脂組成物と比較し、良好なシール強度が維持されつつ、ヘキサンへの溶出量が抑制されたシーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体を提供することにある。
 前記課題を解決するための具体的な手段には、以下の態様が含まれる。
<1> エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)と、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とは異なるエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)と、を含み、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量の合計に対して、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、かつ、前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の構成単位及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%としたとき、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の合計の含有比率が5.0mol%以上8.5mol%以下であるシーラント用樹脂組成物。
<2> 前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)が、エチレン・酢酸ビニル共重合体である<1>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<3> 前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、アルキル部位の炭素数が1以上4以下である<1>又は<2>に記載のシーラント用樹脂組成物。
<4> 粘着付与樹脂の含有量が1質量%未満である<1>~<3>のいずれか一つに記載のシーラント用樹脂組成物。
<5> 前記総モル量に対する、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中の不飽和エステル由来の構成単位の含有比率X(mol%)および前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中の(メタ)アクリル酸アルキルエステル由来の構成単位の含有比率Y(mol%)が、下記の式(1)、式(2)及び式(3)を全て満たす<1>~<4>のいずれか一つに記載のシーラント用樹脂組成物。
 Y>1          (1)
 Y<-0.7X+7.1  (2)
 Y>-0.7X+4.4  (3)
<6> 下記の式(4)、式(5)及び式(6)を全て満たす<5>に記載のシーラント用樹脂組成物。
 Y≧1.8        (4)
 Y≦-0.7X+6.8  (5)
 Y≧-0.7X+5.2  (6)
<7> 下記試験方法により測定されるn-ヘキサンへの抽出量が30mg/L以下である、<1>~<6>のいずれか一つに記載のシーラント用樹脂組成物。
(試験方法)
 基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成されたシール層とを備える試験片を準備する。
 次いで、前記試験片を片面溶出用専用冶具にセットし、前記試験片をセットした前記片面溶出用専用冶具を、V[L]のn-ヘキサン溶媒に浸漬し、25℃で2時間静置する。ここで、試験片のシール層の表面積W[cm]に対するn-ヘキサン溶媒量はV[L]=W/500とする。すなわち、試験片のシール層の表面積1cmに対してn-ヘキサン溶媒量は2mLとする。
 次いで、得られたn-ヘキサン抽出液から前記n-ヘキサンを留去し、前記n-ヘキサンを留去することにより得られた抽出残渣物の質量M[mg]を測定し、前記n-ヘキサンへの抽出量Z(M/V)[mg/L]を算出する。
<8> 下記試験方法により測定される剥離強度が、10N/15mm以上15N/15mm未満である、<1>~<7>のいずれか一つに記載のシーラント用樹脂組成物。
(試験方法)
 基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成されたシール層とを備える試験片を準備する。
 前記シール層が0.5mm厚のHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)シートに接するように、前記HIPSシートに前記試験片を積層し、更に前記試験片に0.3mm厚のPETシートを積層し、積層体を得た。
 前記積層体に対して、高周波ウェルダー(最大出力=3kW、発振周波数=40.46MHz)にて、出力52%または54%、0.1MPa(ゲージ圧)で加圧時間2秒間、溶着0.5秒間、冷却2秒間でシールを行い、前記PETシートを取り除くと共に前記HIPSシートに前記試験片を接着させ、室温(23℃)で24時間放置した。
 次いで、23℃の環境下において、引張速度300mm/分で前記試験片(15mm幅の試験片)を前記HIPSシートから引き離し、最大応力を前記HIPSシートに対する剥離強度[N/15mm]として算出した
<9> 基材と、<1>~<8>のいずれか一つに記載のシーラント用樹脂組成物と、を含む蓋材。
<10> <9>に記載の蓋材と、
 前記蓋材がヒートシールされる底材と、を備える包装体。
 本発明によれば、良好なシール強度が維持されつつ、ヘキサンへの溶出量が抑制されたシーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体が提供される。
 以下、本開示の一例である実施形態について説明する。本開示は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
 なお、本明細書において、数値範囲における「~」は、「~」の前後の数値を含むことを意味する。本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本明細書において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、組成物中に存在する該複数の物質の構成単位を意味する。
[シーラント用樹脂組成物]
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)と、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とは異なるエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)と、を含み、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量の合計に対して、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、かつ、前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の構成単位及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%としたとき、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の合計の含有比率が5.0mol%以上8.5mol%以下である。
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、上記構成としたことにより、良好なシール強度が維持されつつ、ヘキサンへの溶出量が抑制されると考えられる。
 また、本開示のシーラント用樹脂組物は、必要に応じて、その他の重合体や添加剤を含んでもよいが、粘着付与樹脂は実質含んでいない。含んでいたとしてもシーラント用樹脂組成物に対して1質量%未満であることが好ましく、0.5質量%未満であることがより好ましい。
 なお、粘着付与物質とは、タッキファイヤーとも称され、ベースポリマーの粘着力やタック力を上昇させるために使用されるものであり、例えばロジン類、テルペン系樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、低分子量スチレン系樹脂、イソプレン系樹脂、アルキルフェノール樹脂等が挙げられるが、公知のものであれば特に限定されるものでない。
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、上記成分のほか、必要に応じて、スリップ剤、離ロール剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、顔料、染料などの添加剤を含有することができる。これらの添加剤は、シーラント用樹脂組成物に対して合計で、2質量%以下含有されることが好ましく、1質量%以下含有されることがより好ましく、0.5質量%以下含有されることがさらに好ましく、含まれていなくてもよい。
<エチレン・不飽和エステル系共重合体(A):(A)成分>
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)を含む。エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)は、エチレンに由来する構成単位と、不飽和エステルに由来する構成単位とを含む。
 本開示のエチレン・不飽和エステル系共重合体(A)は、1種単独で使用してもよく、又は、2種以上を併用してもよい。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の不飽和エステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステルなどが挙げられる。
 これらの中でも、不飽和エステルとしては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、酢酸ビニルが好ましい。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)は、エチレン及び不飽和エステル以外のモノマーに由来する構成単位(以下、「他の構成単位」ともいう。)を含んでいてもよい。
 他の構成単位としては、例えば、不飽和カルボン酸エステル、不飽和炭化水素(例えば、プロピレン、ブテン、1,3-ブタジエン、ペンテン、1,3-ペンタジエン、1-ヘキセン等)、ビニル硫酸、ビニル硝酸等の酸化物、ハロゲン化合物(例えば、塩化ビニル、フッ化ビニル等)、ビニル基含有の1級及び2級アミン化合物、一酸化炭素、二酸化硫黄等に由来する構成単位が挙げられる。
 これらの中でも、他の構成単位としては、不飽和カルボン酸エステルに由来する構成単位であることが好ましい。なお、後述のエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)としてカウントできる構成単位は、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)としてカウントし、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)には含めない。
 不飽和カルボン酸エステルとしては、エチレン及び不飽和エステルと共重合可能であれば特に制限はなく、例えば、不飽和カルボン酸アルキルエステルが挙げられる。
 不飽和カルボン酸アルキルエステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソオクチル等のアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル等のメタクリル酸アルキルエステル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等のマレイン酸アルキルエステル等のアルキルエステルの炭素数が1~12である不飽和カルボン酸アルキルエステルが挙げられる。
 これらの中でも、不飽和カルボン酸アルキルエステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソオクチル等のアクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステルが好ましく、アクリル酸又はメタクリル酸の低級アルキルエステル(炭素数2~5のアルキルエステル)がより好ましい。
 他の構成単位の含有量としては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の全構成単位に対して0.1質量%~10質量%が好ましく、1質量%~5質量%がより好ましく、0質量%であってもよい。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)は、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、シーラント用樹脂組成物の全質量に対して30質量%以上85質量%以下含まれることが好ましく、30質量%以上80質量%以下含まれることがより好ましい。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)は、不飽和エステル由来の構成単位の含有率によって、剥がれ難さ(シール強度)を調整することが可能である。この観点から、不飽和エステル由来の構成単位の含有率としては、エチレン・不飽和エステル系共重合体の全構成単位に対して、1質量%~40質量%であることが好ましく、2質量%~30質量%であることがより好ましく、5質量%~25質量%であることが更に好ましい。
 不飽和エステル由来の構成単位の含有率が1質量%以上であると、シール強度がより得られやすく、またシール強度の安定性もより向上しやすい。また、不飽和エステル由来の構成単位の含有率が40質量%以下であると、シール強度の安定性及び耐ブロッキング性により優れる傾向がある。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)のメルトフローレート(MFR)としては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量の抑制及び加工性の観点から、0.1g/10分~150g/10分であることが好ましく、0.5g/10分~100g/10分であることがより好ましく、1g/10分~50g/10分であることがさらに好ましい。
 なお、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)のMFRは、ISO1133:1997に対応するJIS K7210(1999年)に準拠した方法により190℃、荷重2160gにて測定することができる。
 エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)には、極性基を有する構成単位、不飽和エステル由来の構成単位が含まれる。
 更に、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中には、不飽和エステル以外の他の極性基を有するモノマーに由来する構成単位を含んでいてもよい。他の極性基を有するモノマーとして、カルボキシ基、フェノール性水酸基、スルホン酸基、並びにアルコール性水酸基等の極性基を有するモノマーが挙げられる。
 ここで、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率は、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の構成単位を100mol%としたとき、1.8mol%以上11mol%以下であることが好ましく、1.8mol%以上8mol%以下であることがより好ましい。
 なお、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率とは、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中に含まれる極性基を有するモノマーに由来する構成単位の合計の含有比率のことを示す。
<エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B):(B)成分>
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)を含む(ただしエチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は異なる。)。エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、エチレンに由来する構成単位と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位とを含む。
 本開示のエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、1種単独で使用してもよく、又は、2種以上を併用してもよい。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、エチレンとアクリル酸またはメタクリル酸のアルキル部位の炭素数1以上(好ましくは炭素数1以上4以下)のアルキルエステルとの共重合体(好ましくはランダム共重合体)である。
 アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸nプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸nプロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸nブチルなどが挙げられる。
 これらの中でも、入手のし易さ、性能および価格のバランスからアルキル部位の炭素数1以上4以下のアルキルエステルを有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)としては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、例えば、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸nプロピル共重合体、エチレン・アクリル酸イソプロピル共重合体、エチレン・アクリル酸nブチル共重合体、エチレン・アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸エチル共重合体、エチレン・メタクリル酸nプロピル共重合体、エチレン・メタクリル酸イソプロピル共重合体、エチレン・メタクリル酸nブチル共重合体、エチレン・メタクリル酸イソブチル共重合体などが好ましく、エチレン・アクリル酸メチル共重合体及びエチレン・メタクリル酸メチル共重合体の少なくとも一方であることがより好ましい。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、エチレン及び(メタ)アクリル酸アルキル以外のモノマーに由来する構成単位を含んでいてもよい。
 すなわち、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、本開示のエチレン・不飽和エステル系共重合体(A)と同様に「他の構成単位」を含んでいてもよく、また、好ましい「他の構成単位」の態様についても同様である。
 他の構成単位の含有量としては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の全構成単位に対して0.1質量%~10質量%が好ましく、1質量%~5質量%がより好ましく、0質量%であってもよい。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、シーラント用樹脂組成物の全質量に対して15質量%以上70質量%以下含まれることが好ましく、20質量%以上70質量%以下含まれることがより好ましい。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有率によって、剥がれ難さ(シール強度)を調整することが可能である。この観点から、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有率としては、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体の全構成単位に対して、1質量%~40質量%であることが好ましく、5質量%~35質量%であることがより好ましく、10質量%~30質量%であることが更に好ましい。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有率が1質量%以上であると、シール強度がより得られやすく、またシール強度の安定性もより向上しやすい。また、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有率が30質量%以下であると、シール強度、シール強度の安定性及び耐ブロッキング性により優れる傾向がある。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)のメルトフローレート(MFR)としては、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、0.1g/10分~150g/10分であることが好ましく、0.5g/10分~100g/10分であることがより好ましく、1g/10分~50g/10分であることがさらに好ましい。
 なお、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)のMFRは、ISO1133:1997に対応するJIS K7210(1999年)に準拠した方法により190℃、荷重2160gにて測定することができる。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)には、極性基を有する構成単位を構成するモノマーとして、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが含まれる。
 更に、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中には、(メタ)アクリル酸アルキルエステル以外の他の極性基を有するモノマーに由来する構成単位を含んでいてもよい。他の極性基を有するモノマーとして、カルボキシ基、フェノール性水酸基、スルホン酸基、並びにアルコール性水酸基等の極性基を有するモノマーが挙げられる。
 ここで、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率は、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位を100mol%としたとき、7mol%以上10mol%以下であることが好ましく、7.5mol%以上9.5mol%以下であることがより好ましい。
 なお、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率とは、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中に含まれる極性基を有するモノマーに由来する構成単位の合計の含有比率のことを示す。
-シーラント用樹脂組成物における(A)成分及び(B)成分の関係-
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、良好なシール強度の維持及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及びエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量の合計(100質量%)に対して、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、かつ、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は10質量%以上90質量%以下である。
 エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量が10質量%以上であると、剥離強度が良好でシール強度に優れたものとなる。エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量が90質量%以下であると、シール強度が高くなり過ぎるのを抑制することができ、良好なシール強度となる。また、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量が10質量%以上であると、シール強度が高くなり過ぎるのを抑制することができ、良好なシール強度となる。エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量が90質量%以下であると、剥離強度が良好でシール強度に優れたものとなる。
 更には、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は25質量%以上85質量%以下であり、かつ、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は15質量%以上75質量%以下であることが好ましく、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は30質量%以上80質量%以下であり、かつ、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は20質量%以上70質量%以下であることがより好ましく、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は40質量%以上80質量%以下であり、かつ、エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は20質量%以上60質量%以下であることがさらに好ましい。
 シーラント用樹脂組成物中に含まれるエチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の合計量は、シーラント用樹脂組成物の全質量に対して80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上が更に好ましい。
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率の合計は、5.0mol%以上8.5mol%以下(但し、シーラント用樹脂組成物中のエチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%とする)である。
 極性基を有する構成単位の含有比率の合計が5.0mol%以上であると、シール強度が低くなりすぎるのを抑制でき、8.5mol%以下であると、シール強度が高くなり過ぎるのを抑制することができるため、良好なシール強度に調整することができる。
 また、良好なシール強度を得る観点から、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の含有比率の合計は、5.6mol%以上8.3mol%以下であることが好ましく、5.7mol%以上8.0mol%以下であることがより好ましい。
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%としたとき、エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中の不飽和エステル由来の構成単位の含有比率X(mol%)および前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中の(メタ)アクリル酸アルキルエステル由来の構成単位の含有比率Y(mol%)が、良好なシール強度の維持、及びヘキサンへの溶出量を抑制する観点から、下記の式(1)、式(2)及び式(3)を全て満たすことが好ましく、下記の式(4)、式(5)及び式(6)を全て満たすことがより好ましい。
 Y>1          (1)
 Y<-0.7X+7.1  (2)
 Y>-0.7X+4.4  (3)
 Y≧1.8        (4)
 Y≦-0.7X+6.8  (5)
 Y≧-0.7X+5.2  (6)
-シーラント用樹脂組成物の特性-
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、n-ヘキサンに対する溶出量が30mg/L以下という性質を示すため、ヘキサンへの溶出量が抑制されているといえる。また、本開示のシーラント用樹脂組成物を使用して高周波シール強度試験を行ったときの剥離強度は、10N/15mm以上15N/15mm未満という性質を示すため、良好なシール強度が維持されているといえる。
 また、本開示のシーラント用樹脂組成物は、n-ヘキサンに対する溶出量が30mg/L以下であることが好ましく、28mg/L以下であることがより好ましい。
 また、本開示のシーラント用樹脂組成物を使用して高周波シール強度試験を行ったときの剥離強度は、10N/15mm以上15N/15mm未満であることが好ましく、10N/15mm以上14.6N/15mm未満であることがより好ましい。
 なお、ヘキサンに対する溶出量、及び高周波シール試験を行ったときの剥離強度の具体的な測定方法は、後述する実施例で行う方法と同様の方法である。
 すなわち、ヘキサンに対する溶出量は、少なくとも下記工程を含む試験方法により測定される:
 基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成されたシール層とを備える試験片を準備する工程;
 前記試験片を片面溶出用専用冶具にセットし、前記試験片をセットした前記片面溶出用専用冶具を、試験片のシール層の表面積1cmに対してn-ヘキサン溶媒量が2mLになるようにV[L]のn-ヘキサン溶媒に浸漬し、25℃で2時間静置して、n-ヘキサン抽出液を得る工程;及び
 前記n-ヘキサン抽出液から前記n-ヘキサンを留去して抽出残渣物を得、前記抽出残渣物の質量M[mg]を測定し、前記n-ヘキサンへの前記シーラント用樹脂組成物の抽出量Z(M/V)[mg/L]を算出する工程。
 また、剥離強度は、少なくとも下記工程を含む試験方法により測定される:
 基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成された、シール層とを備える試験片を準備する工程;
 前記シール層が0.5mm厚の耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)シートに接するように、前記HIPSシートに前記試験片を積層し、更に前記試験片に0.3mm厚のPETシートを積層し、積層体を得る工程;
 前記積層体に対して、最大出力が3kWであり発振周波数が40.46MHzである高周波ウェルダーにて、出力52%または54%、ゲージ圧0.1MPaで2秒間加圧し、0.5秒間溶着し、2秒間冷却することで前記HIPSシートに前記試験片を接着させ、前記積層体から前記PETシートを取り除き、23℃の環境下で24時間放置する工程;及び
 23℃の環境下において、引張速度300mm/分で前記HIPSシートに接着した前記試験片を15mm幅の試験片として前記HIPSシートから引き離し、引き離す際に観測される最大応力を前記剥離強度[N/15mm]とする工程。
[蓋材]
 本開示の蓋材は、本開示のシーラント用樹脂組成物を含む。例えば、本開示のシーラント用樹脂組成物は、プラスチック製容器のヒートシール材、とりわけ耐衝撃性ポリスチレンや発泡ポリスチレン等の容器とその蓋材との易開封性シール材料として好適に使用することができる。
 本開示のシーラント用樹脂組成物は、易開封性シール材料用途に使用される場合、通常は各種基材に積層した形で使用される。
 基材としては、紙、アルミニウム、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、(耐衝撃性)ポリスチレン、アルミ蒸着ポリエステル、アルミ蒸着ポリプロピレン、シリカ蒸着ポリエステルなどを挙げることができる。このような基材は単層である必要はなく、2層以上の積層体であってもよい。
 なお、各種基材への積層方法は公知の方法によりなされるもので、特に限定されるものではない。
[包装体]
 本開示の包装体は、本開示の蓋材と、蓋材がヒートシールされる底材と、を備える。また本開示の包装体は、各種包装材料として使用することができる。
 包装体の形態として例えば、プラスチック単体や上述のような積層体からなる各種の易開封シール蓋付き容器が挙げられる。
 とりわけ耐衝撃性ポリスチレン容器と蓋材との間のシーラントとして、本開示のシーラント用樹脂組成物を使用するときに密封性、易開封性等に優れたものとなる。
 さらにポリスチレン製容器のみならず、他の材料の容器、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等の容器と蓋材のヒートシール用として有効に利用できる。このような蓋付容器は、例えば、即席メン、ヌードル、ゼリー、プリン、ヨーグルト、みつ豆、サワー、豆腐、乳酸飲料、和菓子、加工肉などの飲食物、薬品、医療容器、トナーなどの各種包装に使用することができる。
 以下、本開示を実施例によりさらに具体的に説明するが、本開示はその主旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下に示すMFRの値は、ISO1133:1997に対応するJIS K7210(1999年)に準拠した方法により190℃、荷重2160gの条件にて測定される値である。
[実施例1~11、比較例1~12]
 シーラント用樹脂組成物の作製に用いる成分の詳細は以下の通りである。
<1.エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)>
・(EVA-1):
種類:エチレン・酢酸ビニル共重合体「V421(商品名、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)」
酢酸ビニルの構成単位の含有量(VA含量):11.3mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)4g/10分
・(EVA-2):
種類:エチレン・酢酸ビニル共重合体「EV450R(商品名、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)」
酢酸ビニルの構成単位の含有量(VA含量):7.1mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)15g/10分
・(EVA-3):
種類:エチレン・酢酸ビニル共重合体「EV550(商品名、三井・デュポンポリケミカル株式会社製)」
酢酸ビニルの構成単位の含有量(VA含量):5.0mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)15g/10分
・(EVA-4):
種類:エチレン・酢酸ビニル共重合体「BRV72(商品名、三井・デュポンポリケミカル社製)」
酢酸ビニルの構成単位の含有量(VA含量):1.9mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)23.5g/10分
<2.エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)>
・(EMA-1):
種類:エチレン・アクリル酸メチル共重合体「商品名、ElvaloyAC 12024S(デュポン社製)」
アクリル酸メチルの構成単位の含有量(MA含量):9.3mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)20g/10分
・(EMA-2):
種類:エチレン・アクリル酸メチル共重合体「ElvaloyAC 1820(商品名、デュポン社製)」
アクリル酸メチルの構成単位の含有量(MA含量):7.5mol%
MFR(JIS K7210-1999、190℃、荷重2160g)8g/10分
<3.添加剤>
・スリップ剤(PEG):ポリエチレングリコール(日本精化株式会社製)
・離ロール剤(ELA):エルカ酸アミド(日油株式会社製)
<4.粘着付与剤>
・粘着付与樹脂:脂環族飽和炭化水素樹脂「アルコンAM-1(商品名、荒川化学工業株式会社製)」
-シーラント用樹脂組成物の作製-
 下記表1に示す組成となるように、各成分を65mmφ単軸押出機(ナカタニ機械(株)製、L/D=26、スクリュータイプ:先端ダルメージフライトスクリュー)で樹脂温度150℃にて溶融混練してシーラント用樹脂組成物を作製した。
 例えば、表1の実施例1では、上述の(EMA-1)及び(EVA-2)の合計質量に対して(EMA-1)を20質量%、(EVA-2)を80質量%、上述の離ロール剤を0.09質量%、及びスリップ剤を0.06質量%含み、(EMA-1)及び(EVA-2)に含まれる極性基を有する構成単位の合計の含有比率(但し、組成物中のEMA-1の構成単位とEVA-2の構成単位の総モル量を100mol%とする)が7.5mol%であるシーラント用樹脂組成物であることを示している。
-評価用の試験片の作製-
 表1に示す組成のシーラント用樹脂組成物を40mmφシングル押出ラミネーター(田辺プラスチックス機械(株)製、L/D=32)を用いて、押出機ダイ出口樹脂温度220℃、引取速度30m/分、成形後のシーラント用樹脂組成物からなるシール層の厚みが20μmとなるような押出条件で、前記シーラント用樹脂組成物をTダイから基材層(AL層(20μm)/PE層(15μm)の2層積層体)のPE層上に溶融押出し、フィルム状にラミネート成形した。
 このフィルム状にラミネート成形されたものを評価用の試験片とした。
[評価]
-高周波シール強度試験における剥離強度(対HIPSシール強度)-
 高周波シール強度試験を行ったときの剥離強度は、以下の方法により行った。実施例および比較例で得られた試験片のシール層側が、0.5mm厚のHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)シート(RP東プラ株式会社製、商品名:NOASTIC-M)に接するように、前記HIPSシート上に積層し、試験片のAL層上に0.3mm厚のA-PETシート(RP東プラ株式会社製、商品名:NOACRYSTAL-V)を載せた。
 得られた積層体に対して、高周波ウェルダー(最大出力:3kW、発振周波数:40.46MHz)(精電舎社製)にて、出力52%または54%、0.1MPa(ゲージ圧)で加圧時間2秒間、溶着0.5秒間、冷却2秒間でシールを行い、HIPSシートに包装材を接着させ、室温(23℃)で24時間放置した。(シール時に用いたA-PETシートはシール直後に取り除いた。)
 次いで、23℃の環境下において、引張速度300mm/分で試験片(15mm幅の試験片)をHIPSシートから引き離し、最大応力をHIPSシートに対するシール強度(N/15mm)として算出した。
 上記方法により測定された剥離強度は、10N/15mm以上であると実用上、許容範囲であり、また、15N/15mm未満であると、易剥離性の観点から好ましい。
-ヘキサン抽出試験-
 ヘキサン抽出試験は、以下の方法により行った。実施例及び比較例で得られた試験片から、100cmの円を確保できるよう15cm×15cmの試験片を3枚切り出した。次いで、試験片の対象面積(3枚の合計)を300cmとし、円内径11.3cmの片面溶出用専用冶具にシール層側が上になるように試験片をそれぞれセットした(100cm/1台を3台分)。なお、片面溶出用専用冶具は文献「器具・容器包装の規格基準とその試験法」(厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課 監修 川村葉子著)の34頁の図に示すものを使用した。
 次いで、300mLの3つのメスシリンダーに、試験片をセットした上記片面溶出用専用冶具をそれぞれ入れ、25℃のn-ヘキサン溶媒を200mLずつ注ぎ入れ、それぞれ25℃下、2時間静置した。2時間経過後、得られたn-ヘキサン抽出液(合計600mL)を1Lのビーカーに回収し、恒量を得た150mLのソックスレーフラスコにn-ヘキサン抽出液を移した(恒量とは、空のフラスコを105℃、2時間乾燥後、30分冷却し、重量を測定することを繰り返したときの重量変化が0.5mg以下になること)。その後、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去(計600mLのヘキサンを数回に分けて留去)した。
 次いで、105℃で2時間乾燥の後、デシケーター内で30分冷却した。次いで、抽出残渣物を含むソックスレーフラスコの重量mを測定した。
 また、ブランクとして、空のソックスレーフラスコの重量mを測定した。ここで、600mLのn-ヘキサン抽出液の代わりに600mLのn-ヘキサンを用いた以外は重量mの測定と同様に操作することによって、空のソックスレーフラスコの重量mを測定した。n-ヘキサンへの抽出量Z[mg/L]は下記式から算出した。
 Z={(m-m)×1000}/600
 Z:ヘキサンへの抽出量[mg/L]
 m:空のソックスレーフラスコの重量[mg]
 m:抽出残渣を含むソックスレーフラスコの重量[mg]
 上記方法により測定されたヘキサン抽出量(すなわち、ヘキサンへの溶出量)は、30mg/L以下であると実用上、許容範囲である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるように、実施例のシーラント用樹脂組成物は、良好なシール強度を示すと共に、及びヘキサンへの溶出量が抑制されているものであった。さらに、実施例1~11は、前述した式(1)~(6)を全て満たすものであった。
 一方、比較例のシーラント用樹脂組成物は、シール強度、及びヘキサンへの溶出量の少なくとも一方において評価基準を満たさないものであった。
 2018年3月30日に出願された日本国特許出願2018-067435号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1.  エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)と、
     前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)とは異なるエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)と、を含み、
     前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量の合計に対して、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、かつ、前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の含有量は10質量%以上90質量%以下であり、
     前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)の構成単位及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)の構成単位の総モル量を100mol%としたとき、
     前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)及び前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)に含まれる極性基を有する構成単位の合計の含有比率が5.0mol%以上8.5mol%以下であるシーラント用樹脂組成物。
  2.  前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)が、エチレン・酢酸ビニル共重合体である請求項1に記載のシーラント用樹脂組成物。
  3.  前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)は、アルキル部位の炭素数が1以上4以下である請求項1又は請求項2に記載のシーラント用樹脂組成物。
  4.  粘着付与樹脂の含有量が1質量%未満である請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のシーラント用樹脂組成物。
  5.  前記総モル量に対する、前記エチレン・不飽和エステル系共重合体(A)中の不飽和エステル由来の構成単位の含有比率X(mol%)および前記エチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル系共重合体(B)中の(メタ)アクリル酸アルキルエステル基由来の構成単位の含有比率Y(mol%)が、下記の式(1)、式(2)及び式(3)を全て満たす請求項1~請求項4のいずれか一項に記載のシーラント用樹脂組成物。
     Y>1          (1)
     Y<-0.7X+7.1  (2)
     Y>-0.7X+4.4  (3)
  6.  下記の式(4)、式(5)及び式(6)を全て満たす請求項5に記載のシーラント用樹脂組成物。
     Y≧1.8        (4)
     Y≦-0.7X+6.8  (5)
     Y≧-0.7X+5.2  (6)
  7.  下記工程を含む試験方法により測定されるn-ヘキサンへの抽出量が30mg/L以下である、請求項1~請求項6のいずれか一項に記載のシーラント用樹脂組成物:
     基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成されたシール層とを備える試験片を準備する工程;
     前記試験片を片面溶出用専用冶具にセットし、前記試験片をセットした前記片面溶出用専用冶具を、試験片のシール層の表面積1cmに対してn-ヘキサン溶媒量が2mLになるようにV[L]のn-ヘキサン溶媒に浸漬し、25℃で2時間静置して、n-ヘキサン抽出液を得る工程;及び
     前記n-ヘキサン抽出液から前記n-ヘキサンを留去して抽出残渣物を得、前記抽出残渣物の質量M[mg]を測定し、前記n-ヘキサンへの前記シーラント用樹脂組成物の抽出量Z(M/V)[mg/L]を算出する工程。
  8.  下記工程を含む試験方法により測定される剥離強度が、10N/15mm以上15N/15mm未満である、請求項1~請求項7のいずれか一項に記載のシーラント用樹脂組成物:
     基材層と、前記基材層の一方の面に設けられ、かつ、前記シーラント用樹脂組成物により構成されたシール層とを備える試験片を準備する工程;
     前記シール層が0.5mm厚の耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)シートに接するように、前記HIPSシートに前記試験片を積層し、更に前記試験片に0.3mm厚のPETシートを積層し、積層体を得る工程;
     前記積層体に対して、最大出力が3kWであり発振周波数が40.46MHzである高周波ウェルダーにて、出力52%または54%、ゲージ圧0.1MPaで2秒間加圧し、0.5秒間溶着し、2秒間冷却することで前記HIPSシートに前記試験片を接着させ、前記積層体から前記PETシートを取り除き、23℃の環境下で24時間放置する工程;及び
     23℃の環境下において、引張速度300mm/分で前記HIPSシートに接着した前記試験片を15mm幅の試験片として前記HIPSシートから引き離し、引き離す際に観測される最大応力を前記剥離強度[N/15mm]とする工程。
  9.  基材と、請求項1~請求項8のいずれか一項に記載のシーラント用樹脂組成物と、を含む蓋材。
  10.  請求項9に記載の蓋材と、
     前記蓋材がヒートシールされる底材と、を備える包装体。
     
PCT/JP2019/011804 2018-03-30 2019-03-20 シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体 WO2019188691A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020510796A JP7127117B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-20 シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体
CN201980013086.2A CN111742030B (zh) 2018-03-30 2019-03-20 密封剂用树脂组合物、盖材及包装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-067435 2018-03-30
JP2018067435 2018-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019188691A1 true WO2019188691A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011804 WO2019188691A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-20 シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7127117B2 (ja)
CN (1) CN111742030B (ja)
WO (1) WO2019188691A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254752A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Showa Denko Kk エチレン系共重合体混合物の肉薄物
JP2000063588A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Okura Ind Co Ltd 透明性に優れた高周波融着性樹脂組成物
JP2002226642A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Tohcello Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなるシール材
JP2008095044A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd シール材用樹脂組成物
WO2017006917A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物およびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379342A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Dainippon Ink & Chem Inc 易剥離性包装材用積層体
WO2020176917A1 (de) 2019-03-06 2020-09-10 Next Generation Elements Gmbh Verfahren zur rückgewinnung zumindest eines in einer biomasse enthaltenen wertstoffes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254752A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Showa Denko Kk エチレン系共重合体混合物の肉薄物
JP2000063588A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Okura Ind Co Ltd 透明性に優れた高周波融着性樹脂組成物
JP2002226642A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Tohcello Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなるシール材
JP2008095044A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd シール材用樹脂組成物
WO2017006917A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP7127117B2 (ja) 2022-08-29
CN111742030A (zh) 2020-10-02
CN111742030B (zh) 2023-05-12
JPWO2019188691A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI801533B (zh) 密著包裝用封合劑及密著包裝用包裝體
CN107614595B (zh) 树脂组合物及其用途
JP7170060B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材料、及び包装体
WO2019131168A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
EP3057791A1 (en) Flexible film composition for heat seals and container with same
JPWO2009145235A1 (ja) 高分子組成物
KR101141240B1 (ko) 고분자 조성물, 무연신 필름의 제조 방법, 무연신 필름, 히트 시일 재료 및 포장 재료
JP2024026060A (ja) 多層フィルムおよびそれを含む包装
JP6262071B2 (ja) ヒートシール性フィルム及び積層体
JP5258330B2 (ja) ポリ乳酸樹脂用シーラント、該シーラント層を有する積層体、蓋体、及び該シーラントで封止されたポリ乳酸樹脂容器
JP2005187744A (ja) 樹脂組成物及びその積層体
JP6473009B2 (ja) 積層フィルム、包装材料及び包装容器
JP6471017B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層フィルム、包装材料及び包装容器
JP7127117B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、蓋材、及び包装体
JP6958135B2 (ja) 接着性樹脂組成物、それを用いたシート、容器用蓋材及び容器
JP5048991B2 (ja) シール材用樹脂組成物
KR101749853B1 (ko) 용이 박리성 적층 필름 및 그것으로 이루어지는 포장체
JP2019521014A (ja) 多層フィルムおよびそれを含む包装
JP3952757B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP2004035711A (ja) ヒートシール性フィルム、及びそれを用いた積層体
JP7051908B2 (ja) シール性樹脂組成物、シール材、包装材、包装容器および包装体
JP6604830B2 (ja) エチレン系重合体組成物及びその用途
JP2013067733A (ja) 易開封性ヒートシール材用樹脂組成物、易開封性ヒートシール材およびレトルト食品用包装材
JP7240067B2 (ja) 接着性樹脂組成物、シート、蓋材、密封容器用部材セット及び容器
JP4022685B2 (ja) ヒートシール性樹脂組成物、及びそれを用いたフィルム、並びに積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19775443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020510796

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19775443

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1