WO2019187245A1 - 蓋付容器及び容器 - Google Patents

蓋付容器及び容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019187245A1
WO2019187245A1 PCT/JP2018/036539 JP2018036539W WO2019187245A1 WO 2019187245 A1 WO2019187245 A1 WO 2019187245A1 JP 2018036539 W JP2018036539 W JP 2018036539W WO 2019187245 A1 WO2019187245 A1 WO 2019187245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
flange
lid
outer edge
flange portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/036539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加戸 卓
雅子 土田
渡辺 薫
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP2020509571A priority Critical patent/JPWO2019187245A1/ja
Publication of WO2019187245A1 publication Critical patent/WO2019187245A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package

Definitions

  • the present invention relates to a container with a lid provided with a container in which an accommodating part is formed and a lid that covers the accommodating part of the container. Moreover, this invention relates to the container in which the accommodating part was formed.
  • Patent Document 1 it is proposed to form a protruding line protruding inside the container in a part of a belt-like heat seal line for welding the lid and the flange portion of the container by heat welding.
  • the protruding line is peeled off by the pressure.
  • a steam hole for releasing steam to the outside is formed between the lid and the flange portion of the container at the place where the protruding line is provided.
  • the flange portion When the pressure of the container accommodating portion increases with heating and the lid swells upward from the flange portion of the container, the flange portion may be deformed due to the force received from the lid. When the flange portion is deformed, it becomes difficult to apply force to the heat seal line, and as a result, it is difficult to peel off the heat seal line at a target location.
  • An object of the present invention is to provide a container with a lid and a container that can effectively solve such problems.
  • the present invention provides a container that includes a body part that defines a container part that contains contents, a flange part that is connected to the upper part of the body part over a circumference, and the flange that covers the container part of the container.
  • a lid disposed on the upper surface of the portion, and continuously formed over the circumference between the upper surface of the flange portion and the lower surface of the lid, and joining the upper surface of the flange portion and the lower surface of the lid
  • a joint portion that seals the housing portion of the container from the outside, and the flange portion includes a pair of first side portions extending in a first direction and a pair extending in a second direction orthogonal to the first direction.
  • the second side part and a corner part located between the first side part and the second side part, and the outer edge of the corner part of the flange part or the outer edge of the lid In the portion overlapping the corner of the flange portion, the upper surface of the flange portion and Bonding avoidance mechanism to prevent the junction between the lower surface of Kifuta is formed is provided at least in part, a container with a lid.
  • a thickness of the first side portion and the second side portion of the flange portion is not less than 0.4 mm and not more than 0.7 mm, and the first side portion and the first side of the flange portion.
  • the width of the two sides may be 4 mm or more.
  • the interval L1 in the first direction between the outer edges of the pair of second sides of the flange portion is between the outer edges of the pair of first sides of the flange portion.
  • the corner portion of the flange portion has an extension line of the outer edge of the first side portion and an extension line of the outer edge of the second side portion of the flange portion.
  • the distance from the intersecting reference point may be a portion that is L1 / 6 or less in the first direction and L1 / 6 or less in the second direction.
  • 1.1 ⁇ L2 ⁇ L1 1.1 ⁇ L2 ⁇ L1
  • the joining avoidance mechanism is located closer to the first side than a straight line connecting a center point of the housing portion and the reference point. May be.
  • L2 ⁇ L1 ⁇ 1.2 ⁇ L2 and the joining avoidance mechanism may be at a position intersecting with a straight line connecting the center point of the housing portion and the reference point.
  • the joining avoidance mechanism may sandwich the outer edge of the two corners facing each other across the center point of the housing part or the center point of the housing part among the outer edges of the lid. You may be provided in the part which overlaps with the two said corners which oppose, respectively.
  • the joining avoidance mechanism may include a notch portion formed at the outer edge of the flange portion, and the outer edge of the joint portion may be in contact with the notch portion of the flange portion.
  • the joining avoidance mechanism includes a stepped portion formed on the outer edge of the flange portion, and an outer edge of the joined portion is in contact with the stepped portion of the flange portion,
  • the portion may include at least a flange wall portion connected to the upper surface of the flange portion and extending downward from the upper surface.
  • the joining avoidance mechanism may include a cutout portion formed at the outer edge of the lid, and the outer edge of the joint portion may be in contact with the cutout portion of the lid.
  • an interval between the inner edge of the corner portion of the flange portion and the inner edge of the joint portion may be 5 mm or less.
  • the inner edge of the corner portion of the flange portion may coincide with the inner edge of the joint portion.
  • the present invention includes a body part that defines an accommodating part that accommodates contents, and a flange part that is connected to the upper part of the body part over a circumference, and the flange part extends in a first direction.
  • the container by this invention WHEREIN:
  • the thickness of the said 1st side part of the said flange part and the said 2nd side part is 0.4 mm or more and 0.7 mm or less,
  • the said 1st side part of the said flange part, and the said 2nd side The width of the part may be 4 mm or more.
  • the interval L1 in the first direction between the outer edges of the pair of second sides of the flange portion is the distance between the outer edges of the pair of first sides of the flange portion. It is the space
  • angular part of the said flange part is a reference
  • the distance from the point may be a portion that is L1 / 6 or less in the first direction and L1 / 6 or less in the second direction.
  • 1.1 ⁇ L2 ⁇ L1 1.1 ⁇ L2 ⁇ L1
  • the notch or the stepped portion may be in a position not intersecting with a straight line connecting the center point of the containing portion and the reference point.
  • L2 ⁇ L1 ⁇ 1.2 ⁇ L2 and the notch or the stepped portion may be at a position intersecting with a straight line connecting the center point of the housing portion and the reference point.
  • the notch or the stepped portion may be provided on each outer edge of the two corners facing each other across the center point of the accommodating portion.
  • the joint portion can be peeled off at the position where the joint avoidance mechanism is provided.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a case where the container with a lid shown in FIG. 3 is viewed along line IV-IV.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the case with the lid shown in FIG. 4 taken along line VV.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing the case with the lid shown in FIG. 2 as viewed along line IX-IX. It is a top view which expands and shows a steaming seal part and its periphery.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a case where the lidded container shown in FIG. 2 is viewed along line XI-XI. It is a top view which shows the process of heat-sealing a lid
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view showing the container with a lid shown in FIG. 18 as viewed along the line XIX-XIX. It is a top view which shows one modification of a junction part.
  • FIG. 6 is a plan view showing a lidded container of Example 2.
  • FIG. It is a figure which shows the evaluation result of Example 2.
  • 6 is a plan view showing a lidded container of Example 3.
  • FIG. It is a figure which shows the evaluation result of Example 3.
  • 6 is a plan view showing a lidded container of Comparative Example 1.
  • FIG. It is a top view which shows one modification of a container.
  • FIGS. 1 to 13 In the drawings attached to the present specification, for the sake of illustration and ease of understanding, the scale, vertical and horizontal dimensional ratios, and the like may be appropriately changed and exaggerated from those of the actual product.
  • FIG. 1 is an exploded view of members constituting the lidded container 10.
  • FIG. 2 is a plan view showing the lidded container 10.
  • the container 10 with a lid accommodates the container 20 by joining the container 20 in which the accommodating part 25 for accommodating the contents is formed, the lid 30 covering the accommodating part 25 of the container 20, and the container 20 and the lid 30. And a joining portion 40 that seals the portion 25 from the outside.
  • the lidded container 10 is configured with a steam venting mechanism 18 that discharges the steam generated in the housing portion 25 by heating the contents to the outside of the housing portion 25.
  • “joining” is a concept including both welding and adhesion.
  • “Welding” means attaching the lid 30 to the container 20 by at least partially melting at least one of the container 20 and the lid 30.
  • adhesive means that the lid 30 is attached to the container 20 using components such as an adhesive that are separate from the container 20 and the lid 30.
  • the contents stored in the container 20 include at least water.
  • contents include retort food, frozen food, refrigerated food, and the like.
  • food include curry, rice cake, yakisoba, side dish, fish and the like.
  • moisture evaporates with heating and the pressure in the container 25 of the container 20 increases, so a steam venting mechanism 18 for escaping the steam in the container 25 to the outside is necessary for the lidded container 10.
  • FIG. 3 is a plan view showing the container 20 of FIG.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a case with the lidded container shown in FIG. 3 taken along line IV-IV.
  • the container 20 includes a barrel portion 21 that defines the accommodating portion 25, and a flange portion 22 that is connected to the upper portion of the barrel portion 21 over the entire circumference.
  • drum 21 contains the 1st side surface 21c erected from the bottom face 21a so that it may spread over a circumference along the outer edge of the bottom face 21a, for example.
  • the first side surface 21 c may extend in a direction inclined with respect to the vertical direction.
  • the flange portion 22 is connected to the upper edge of the body portion 21 and extends in the horizontal direction toward the outside.
  • the above-described joint portion 40 joins the upper surface of the flange portion 22 of the container 20 and the lower surface of the lid 30. As shown in FIG. 2, the joint portion 40 is continuously formed over the entire circumference so as to surround the housing portion 25 in a plan view.
  • the bottom surface 21a may be formed with a protruding portion 21b that protrudes upward.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a case where the container 20 of the lidded container 10 shown in FIG. 4 is viewed along the line VV.
  • the rib portion 21d is configured to be convex outward, for example.
  • the protruding height of the rib portion 21d that protrudes outward is, for example, 5 mm or less.
  • the second side surface 21 e may extend in the vertical direction.
  • the flange portion 22 has a substantially rectangular (substantially rectangular) outline.
  • the flange portion 22 includes a pair of first side portions 22a extending in the first direction D1, a pair of second side portions 22b extending in a second direction D2 orthogonal to the first direction D1, and a first side portion 22a. And four corners 22c located between the second side 22b.
  • “orthogonal” means not only when the angle formed by the first direction D1 and the second direction D2 is 90 degrees, but also when the angle formed by the first direction D1 and the second direction D2 is 30 degrees. Including the case where it deviates from 90 degrees within the following range.
  • a symbol L1 represents an interval in the first direction D1 between the outer edges of the pair of second side portions 22b
  • a symbol L2 represents a second direction between the outer edges of the pair of first side portions 22a. It represents the interval at D2.
  • the interval L1 is not less than the interval L2. In the present embodiment, the interval L1 is not less than the interval L2 ⁇ 1.1.
  • the corner 22c may have a curved shape that is convex outward as shown in FIG. Although not shown, the corner 22c may have an angular shape. Although not shown, some corners 22c among the plurality of corners 22c may be tabs protruding outward from the other corners 22c.
  • a notch 23 is provided on the outer edge 22 y of the flange portion 22.
  • the notch portion 23 is a portion of the outer edge 22y of the flange portion 22 that is located closer to the accommodating portion 25 than the contour line 22yi shown in FIG.
  • the contour line 22yi is a line drawn so as to overlap most of the outer edge 22y of the flange portion 22 with, for example, 80% or more.
  • a portion of the contour line 22yi that does not overlap with the actual outer edge 22y of the flange portion 22 is an inflection point between one end A1 and the other end A2 of the portion of the contour line 22yi that overlaps the actual outer edge 22y of the flange portion 22. It is drawn following the other part of the outer edge 22y so as to extend without having.
  • the upper right and lower left corner portions 22c of the outline 22y i that do not overlap the actual outer edge 22y of the flange portion 22 are the outer edges 22y of the upper left and lower right corner portions 22c. It is drawn following.
  • the notch portion 23 is formed, for example, so as to be tapered toward the housing portion 25 side.
  • Reference numeral P ⁇ b> 1 represents a tip point P ⁇ b> 1 that is closest to the housing portion 25 among the cutout portions 23.
  • the upper surface of the flange portion 22 and the lid 30 are not joined. For this reason, when the pressure of the accommodating part 25 becomes high with heating, peeling of the joint part between the flange part 22 and the lid 30 proceeds to the outer edge 22 y side of the flange part 22, and the peeling reaches the notch part 23. The steam is discharged from the notch 23 to the outside.
  • cover can be defined in the notch part 23.
  • a component that prevents a joint portion from being formed between the upper surface 221 of the flange portion 22 and the lower surface 32 of the lid 30 such as the notch portion 23 is also referred to as a joint avoidance mechanism 19.
  • the joint avoiding mechanism 19 such as the notch portion 23 has two corner portions 22c facing each other across the center point 25c of the housing portion 25 among the plurality of corner portions 22c of the flange portion 22, as shown in FIG.
  • the outer edge 22y is provided respectively.
  • the two joining avoiding mechanisms 19 are symmetrically positioned with respect to the center point 25c. Thereby, the shape of the container 20 comes to have a rotational symmetry of 180 degrees.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view showing a portion of the flange portion 22 where the joining avoidance mechanism 19 such as the notch portion 23 is provided and its periphery.
  • a portion corresponding to the joint avoidance mechanism 19 such as the notch portion 23 in the flange portion 22 is also referred to as a steaming portion R0.
  • a portion of the flange portion 22 that continues to one side of the steaming portion R0 is also referred to as a first portion R1
  • a portion of the flange portion 22 that continues to the other side of the steaming portion R0 is also referred to as a second portion R2.
  • the inner edge 22x of the steaming portion R0 of the flange portion 22 extends continuously without including an inflection point.
  • the inner edge 22x of the steaming portion R0 extends linearly.
  • the usability of the container 20 can be improved compared with the case where the inner edge 22x of the steaming part R0 has a complicated shape including an inflection point.
  • the area of the opening of the accommodating portion 25 can be ensured.
  • the inner edge 22x of the steaming part R0 constitutes a straight line or a curve that is continuous with the inner edge 22x of the first part R1 and the inner edge 22x of the second part R2.
  • the inner edge 22x of the steaming part R0 constitutes a straight line or a curve that is continuous with the inner edge 22x of the first part R1 and the inner edge 22x of the second part R2.
  • reference sign ⁇ ⁇ b> 1 represents an angle formed by a straight line connecting the first end E ⁇ b> 1 and the tip point P ⁇ b> 1 of the notch 23 and a straight line connecting the second end E ⁇ b> 2 and the tip point P ⁇ b> 1 of the notch 23. It is preferable that the angle ⁇ 1 has a value that is large enough to prevent stress from concentrating on the notch 23 during heating. Thereby, it can suppress that the container 20 deform
  • the angle ⁇ 1 is, for example, not less than 65 ° and not more than 160 °.
  • the portion including the tip point P1 of the notch 23 has a curved shape. Thereby, it can further suppress that stress concentrates on the notch part 23 at the time of a heating.
  • the curvature radius of the notch 23 at the tip point P1 is, for example, 2 mm or more and 30 mm or less.
  • the symbol S0 represents the width of the flange portion 22 in the first portion R1 and the second portion R2 (the shortest distance between the inner edge 22x and the outer edge 22y).
  • Symbol S1 represents the shortest distance between the tip point P1 of the notch 23 of the flange portion 22 and the inner edge 22x of the flange portion 22, and symbol S2 represents a distance obtained by subtracting the shortest distance S1 from the shortest distance S0. .
  • the distance S2 corresponds to the depth of the notch 23.
  • the shortest distance S0 is, for example, 4 mm or more and 30 mm or less
  • the shortest distance S1 is, for example, 2 mm or more and 28 mm or less
  • the distance S2 is, for example, 2 mm or more and 28 mm or less.
  • the ratio of the shortest distance S1 to the shortest distance S0 is, for example, 0.05 or more and 0.4 or less.
  • the flange portion 22 is pulled by the lid 30, and a deformation such as warping of a part of the flange portion 22 occurs. May occur. In a portion where the deformation has occurred in the flange portion 22, it becomes difficult for a force to be applied to the joint portion between the flange portion 22 and the lid 30, and separation of the joint portion hardly proceeds.
  • the deformation of the flange portion 22 is likely to occur at the center portion of the first side portion 22a in the first direction D1 or at the center portion of the second side portion 22b in the second direction D2.
  • a joint avoiding mechanism 19 such as a notch 23 is provided at the corner 22c of the flange 22 as shown in FIGS.
  • the corner portion 22c of the flange portion 22 is less likely to be deformed due to being pulled from the lid 30 than the central portion of the first side portion 22a and the central portion of the second side portion 22b. For this reason, peeling of the joint part between the corner part 22c of the flange part 22 and the lid
  • FIG. 7 is an enlarged plan view showing a corner 22c of the flange 22 of the container 20 of FIG.
  • the corner 22c has a distance from the reference point 22z where the extension line of the outer edge 22y of the first side part 22a and the extension line of the outer edge 22y of the second side part 22b intersect in the first direction D1. It is defined as a portion that becomes L3 or less and becomes L4 or less in the second direction D2. Based on this definition, in the example shown in FIG. 7, the corner portion 22 c is a portion surrounded by a two-dot chain line rectangle in the flange portion 22.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided so as to be at least partially located at the corner 22c.
  • L3 is, for example, a value obtained by dividing the above-described interval L1 by 6.
  • L4 is a value obtained by dividing the above-described interval L1 by 6, for example.
  • L3 and L4 may be defined as absolute values rather than relative values with respect to the interval L1. For example, L3 is 28 mm and L4 is 35 mm.
  • the alternate long and short dash line to which the reference sign Q1 is attached is a straight line passing through the reference point 22z and the center point 25c of the housing portion 25 described above.
  • the first side of the corner 22c is more than the straight line Q1. It has been found that in the portion located on the side of the portion 22a, a force due to the steam generated in the accommodating portion 25 is easily applied to the joint portion between the corner portion 22c and the lid 30. Based on such knowledge, preferably, as shown in FIG.
  • the joining avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided at least in a portion of the corner 22 c that is located closer to the first side 22 a than the straight line Q ⁇ b> 1.
  • the notch 23 may be in a position that does not intersect the straight line Q1.
  • the notch 23 is in a position where it does not intersect with the straight line Q1.
  • the notch part 23 may be provided so that it may cross.
  • the symbol W1 represents the width of the first side 22a
  • the symbol W2 represents the width of the second side 22b.
  • the width W1 of the first side portion 22a is a value such that deformation occurs in the central portion of the first side portion 22a when the pressure in the housing portion 25 increases.
  • the width W1 of the first side portion 22a is 4 mm or more.
  • the width W2 of the second side portion 22b is also a value that causes deformation at the central portion of the second side portion 22b when the pressure of the accommodating portion 25 increases.
  • the width W1 of the second side portion 22b is 4 mm or more.
  • the sheet molding method is a method of forming a desired shape on a sheet by pressing a mold against a plastic sheet.
  • the material constituting the container 20 include plastics such as polystyrene (PS), polypropylene (PP), and polyethylene terephthalate.
  • laminates constituting the sheet include, for example, CPP / CNy / CPP, LLDPE / CNy / LLDPE, CPP / EVOH / CPP, CPP / foamed layer / PP, foamed layer / CPP, CPP / unfoamed layer / PP , Unfoamed layer / CPP.
  • CPP is unstretched polypropylene
  • CNy is unstretched nylon
  • LLDPE linear low-density polyethylene
  • EVOH is an ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • PP or PS can be used as the resin constituting the foam layer.
  • the unfoamed layer is a layer that is not foamed in the state of the sheet, and is foamed after forming the sheet into a container to become a foamed layer.
  • the unfoamed layer includes a foaming agent in addition to the above-described resin constituting the foamed layer.
  • the container 20 is produced by processing a plastic sheet by a deep drawing method which is a kind of sheet forming method, a sheet having a thickness of 100 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less can be used.
  • the depth H (refer FIG. 4) of the container 20 is small, for example, when the depth H is 60 mm or less, it is a point of cost to produce the container 20 using sheet forming methods, such as a drawing method. Is advantageous.
  • the thickness of the body portion 21 is smaller than the thickness of the plastic sheet or the flange portion 22 used as a material. If the thickness of the body portion 21 becomes too small, the strength of the container 20 cannot be maintained, so the thickness of the body portion 21 is equal to or greater than a predetermined lower limit value. Accordingly, the thickness of the plastic sheet and the flange portion 22 is determined so that the thickness of the body portion 21 is equal to or greater than a predetermined lower limit value in consideration of the amount of change in thickness caused by the sheet forming method.
  • the ratio of the thickness of the body portion 21 to the thickness of the flange portion 22 decreases as the depth H of the container 20 increases. Moreover, the ratio of the thickness of the trunk
  • the ratio (H / L5) of the height H of the container 20 to the dimension L5 of the container 25 is 0.1 or more and 0.7 or less.
  • the thickness of the flange portion 22 is deformed to the center portion of the first side portion 22a of the flange portion 22 when the lid 30 swells upward from the flange portion 22 of the container 20 due to an increase in the pressure of the accommodating portion 25.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided at the corner 22c of the flange 22. For this reason, even if it is a case where the thickness of the flange part 22 is small and a deformation
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of the layer configuration of the lid member 36 for producing the lid 30.
  • the lid 30 and the lid member 36 include at least a sealant layer 38 constituting the lower surface 32 of the lid 30 and a base material 37 laminated on the sealant layer 38.
  • a polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET), a polyamide resin such as nylon (Ny), or a polyolefin resin such as polypropylene (PP) can be used.
  • the base material 37 may be composed of a film stretched uniaxially or biaxially. The thickness of the base material 37 is, for example, 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the sealant layer 38 As a material constituting the sealant layer 38, one or more resins selected from polyethylene (PE) such as low density polyethylene (LDPE) and linear low density polyethylene (LLDPE), and polypropylene (PP) are used. Can be used.
  • PE polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • PP polypropylene
  • the sealant layer 38 may be a single layer or a multilayer.
  • the sealant layer 38 is preferably unstretched.
  • the sealant layer 38 preferably has an easy peel property.
  • the easy peel property is a characteristic that when the lid 30 is peeled from the flange portion 22 of the container 20, the lid 30 is easily peeled from the upper surface 221 of the flange portion 22 at the lower surface 32 thereof, that is, at the interface of the sealant layer 38. is there.
  • the easy peel property can be expressed, for example, by configuring the sealant layer 38 with two or more kinds of resins and making one resin and another resin incompatible.
  • resin which can express an easy peel property the mixed resin of polyethylene (PE) and polypropylene (PP) is mentioned, for example.
  • the form in which the lid 30 is peeled from the flange portion 22 of the container 20 is not limited to peeling at the interface of the sealant layer 38 (peeling between the upper surface 221 of the flange portion 22 and the surface of the sealant layer 38).
  • the lid 30 may be peeled off from the flange portion 22 due to cohesive failure of the sealant layer 38, and the lid 30 may be peeled off between one layer constituting the lid 30 and another layer adjacent thereto. May peel from the flange portion 22.
  • the thickness of the sealant layer 38 is preferably 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 30 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less.
  • the lid 30 may further include other layers.
  • an appropriate layer can be selected according to required performance such as water vapor and other gas barrier properties, light shielding properties, various mechanical strengths, and the like.
  • a metal layer such as an aluminum foil, a metal oxide such as aluminum, a metal oxide such as aluminum oxide, or an inorganic oxide such as silicon oxide, an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), a poly Vinylidene chloride resin (PVDC), aliphatic polyamides such as nylon MXD6, and the like can be provided.
  • EVOH ethylene-vinyl alcohol copolymer
  • PVDC poly Vinylidene chloride resin
  • aliphatic polyamides such as nylon MXD6, and the like
  • a support may be provided in order to impart mechanical strength to the lid member.
  • the same material as that constituting the substrate 37 can be used.
  • the gas barrier layer and the support may be provided between the base material 37 and the sealant layer 38 or may be provided on the surface of the base material 37 opposite to the sealant layer 38.
  • Examples of the method of laminating the base material 37 and the sealant layer 38 include a melt extrusion method and a dry laminating method.
  • a melt extrusion method a material constituting the sealant layer 38 is extruded onto a film including the substrate 37.
  • a dry laminating method a sealant layer 38 made of a film formed in advance and a film including the substrate 37 are bonded together using an adhesive.
  • the lid 30 is located between the base material 37 and the sealant layer 38 and further includes an adhesive layer 39 made of an adhesive.
  • an adhesive layer 39 containing an anchor coating agent used in the melt extrusion method may be present on the lid 30.
  • Examples of the material constituting the adhesive layer 39 include urethane-based and epoxy-based resins of a two-component curable resin composed of a main agent and a curing agent.
  • the thickness of the adhesive layer 39 is, for example, 1 ⁇ m or more and 6 ⁇ m or less.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing the case 10 with the lid shown in FIG. 2 as viewed along the line IX-IX.
  • the joining part 40 joins the upper surface 221 of the flange part 22 and the lower surface 32 of the lid
  • the joint portion 40 may be formed by at least partially melting at least one of the container 20 and the lid 30.
  • the junction part 40 may be formed of a component separate from the container 20 and the lid 30 such as an adhesive.
  • the joining portion 40 includes a main seal portion 42 having at least a part of a substantially constant width, and a steaming seal portion 44 positioned inside the joining avoiding mechanism 19 such as the notch portion 23. Including.
  • the joint portion 40 may further include a tab seal portion 46 located on the tab 22d.
  • Reference numeral 40 x represents the inner edge of the joint 40
  • reference numeral 40 y represents the outer edge of the joint 40.
  • the inner edge 40x of the joint portion 40 extends continuously without including an inflection point.
  • the inner edge 40x of the joint portion 40 does not include a portion protruding inward, such as the protruding line of Patent Document 1.
  • the first side portion 22a, the second side portion 22b, and the corner portion 22c of the flange portion 22 have a substantially constant width except for the cutout portion 23.
  • the junction part 40 has a substantially constant width
  • the width of the main seal portion 42 at 221, the width of the main seal portion 42 at the second side portion 22 b, and the width of the main seal portion 42 at the corner portion 22 c may be the same or different. .
  • the width M0 (see FIG. 9) of the main seal portion 42 is, for example, 4 mm or more and 30 mm or less.
  • FIG. 10 is an enlarged plan view showing the steaming seal portion 44 and its periphery.
  • the steaming seal portion 44 is configured such that the outer edge 40 y at least partially contacts the joining avoidance mechanism 19.
  • the outer edge 40 y of the steaming seal portion 44 is in contact with at least the tip portion P 1 of the notch portion 23 as shown in FIG. That is, there is no gap between the outer edge 40y of the steaming seal portion 44 and the front end portion P1 of the notch portion 23.
  • the entire region of the outer edge 40 y of the vapor sealing portion 44 is in contact with the notch portion 23.
  • Such a configuration of the outer edge 40y of the vapor sealing portion 44 is obtained by heating the lid 30 to the flange portion 22 by heating the lid 30 using a heating portion of a hot plate extending outward from the notch portion 23. can get.
  • the inner edge 40x of the steaming seal portion 44 is configured such that the distance from the inner edge 22x of the flange portion 22 is 2 mm or less over the entire area of the steaming portion R0.
  • the interval may be 1 mm or less, or 0.5 mm or less.
  • the inner edge 40x of the steaming seal portion 44 and the inner edge 22x of the steaming portion R0 are coincident with each other, and therefore the interval is 0 mm.
  • the configuration of the inner edge 40x of the vapor sealing part 44 is such that, as will be described later, the lid 30 is heated by using a heating plate heating part that extends to the inner side of the inner edge 22x of the flange part 22 to flange the lid 30. This is realized by heat-sealing the portion 22.
  • the inner edge 40x of the main seal portion 42 as well as the vapor sealing portion 44 may coincide with the inner edge 22x of the flange portion 22.
  • the symbol M1 represents the minimum width of the vapor sealing portion 44.
  • the minimum width M1 corresponds to the shortest distance between the tip point P1 of the notch 23 and the inner edge 40x of the steaming seal portion 44.
  • the minimum width M1 is, for example, not less than 2 mm and not more than 28 mm.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing the container with lid shown in FIG. 2 as viewed along the line XI-XI passing through the notch 23.
  • the width of the steaming seal portion 44 in contact with the notch 23 is smaller than the width of the main seal portion 42. For this reason, when the pressure of the accommodating part 25 becomes high and the peeling from the inner edge 22x side toward the outer edge 22y side proceeds in each part of the joint part 40, the peeling is completed earliest in the vapor sealing part 44. Therefore, the steam in the housing part 25 is discharged from the notch part 23 to the outside.
  • the steaming seal portion 44 and the notch portion 23 constitute a steam release mechanism 18 for discharging the steam generated in the housing portion 25 to the outside of the housing portion 25.
  • a sheet for preparing the container 20 is prepared.
  • seat is shape
  • a part of the outer edge 22 y of the flange portion 22 is cut out to form a cutout portion 23 in the flange portion 22.
  • the container 20 in which the notch 23 is formed in a part of the flange 22 as shown in FIG. 3 can be obtained.
  • the container 25 is filled with the contents.
  • a lid member 36 constituting the lid 30 is prepared.
  • the lid member 36 is placed on the flange portion 22 of the container 20.
  • a portion of the lid member 36 where the joint portion 40 is to be formed is heated from the upper surface 31 side using the hot plate 50 to melt the sealant layer 38 of the lid member 36, and the lid member 36 is joined to the flange portion. Heat seal to 22.
  • the heating part 51 which contacts the upper surface of the cover material 36 among the hot plates 50 and heats the cover material 36 is shown as a hatched area.
  • the inner edge 51 x of the heating part 51 is located inside the inner edge 22 x of the flange part 22. Further, the outer edge 51 y of the heating unit 51 is located outside the tip point P ⁇ b> 1 of the notch 23. In the example shown in FIG. 12, the outer edge 51 y of the heating unit 51 is located outside the outer edge 22 y of the flange portion 22. For this reason, the positioning accuracy of the hot plate 50 required in the heat sealing process can be relaxed. For example, even when the position of the heating part 51 of the hot plate 50 is deviated from a predetermined position, it is possible to prevent the width M0 of the main seal part 42 and the minimum width M1 of the steaming seal part 44 from varying. Can do. Thereby, the difficulty of manufacturing the container 10 with a lid can be lowered.
  • the steaming seal part 44 can be formed so that the outer edge 40y is in contact with the notch part 23.
  • the position of the outer edge 40y of the steaming seal portion 44 and the position of the notch portion 23 coincide with each other.
  • the inner edge 22x of the flange part 22 is continuously extended including the steaming part R0 in which the notch part 23 is formed among the flange parts 22, and like patent document 1 is shown.
  • the body portion 21 does not have a convex portion as in Patent Document 1.
  • the protruding height of the rib portion 21d is 5 mm or less as described above. For this reason, the area of the opening part of the accommodating part 25 can be ensured largely, and the usability of the container 20 can be improved.
  • the shape of the container 20 has a rotational symmetry of 180 degrees. For this reason, in the process of heat-sealing the lid member 36 to the container 20 and the process of punching out the lid member 36, the order in which the pair of first side portions 22a are arranged becomes unquestioned. For example, in the heat sealing process or the punching process, even if the first side 22a located on the upper side in FIG. 12 of the pair of first sides 22a is located on the lower side of the page, the same lid attached The container 10 can be obtained. For this reason, the labor of the operation
  • cover is arbitrary.
  • the first main body performs the process of producing the container 20
  • the second main body fills the container 20 with the contents
  • the lid member 36 is joined to the flange portion 22 of the container 20, and The step of punching the lid member 36 may be performed.
  • the same main body may implement these processes.
  • the lidded container 10 is placed inside the microwave oven with the bottom surface 21a of the container 20 facing down.
  • the contents are heated using a microwave oven.
  • the pressure in the storage unit 25 increases.
  • the lid 30 When the pressure in the accommodating portion 25 increases, the lid 30 swells upward.
  • the flange portion 22 is pulled upward by the lid 30 and deformed. The deformation of the flange portion 22 is likely to occur in the central portion of the first side portion 22a and the central portion of the second side portion 22b.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided at the corner 22c of the flange 22.
  • the corner 22c of the flange 22 is less likely to deform than the center of the first side 22a and the center of the second side 22b. For this reason, peeling of the vapor seal part 44 between the corner part 22c of the flange part 22 and the lid
  • notch 23 is formed in the container 20 before the lid member 36 is joined.
  • the timing for forming the notch 23 in the container 20 is arbitrary.
  • a container 20 not provided with a notch 23 is prepared, and subsequently, a lid member 36 is joined to the flange portion 22 of the container 20 as shown in FIG.
  • the flange portion 22 and the lid member 36 of the container 20 may be punched out.
  • the notch 33 is also formed in the lid 30 at the same position as the notch 23 of the flange portion 22 of the container 20.
  • the notch 23 formed on the outer edge 22y of the flange 22 has the first end E1 of the notch 23 and the tip point P1 of the notch 23 as shown in FIG.
  • An example is shown in which the angle ⁇ 1 formed by the connecting straight line and the straight line connecting the second end E2 of the cutout 23 and the front end point P1 of the cutout 23 is 65 ° or more and 160 ° or less.
  • the specific shape of the notch portion 23 is particularly limited. Is not limited.
  • FIG. 35 is a plan view showing the container 20 having the flange portion 22 in which the notch portion 23 is formed so that the angle ⁇ 1 is 180 °.
  • the notch 23 can be defined based on the width W3 of the corner 22c of the flange 22.
  • the notch portion 23 is defined as a portion of the corner portion 22c of the flange portion 22 whose width W3 is not more than 0.7 times the width W1 of the central portion of the first side portion 22a.
  • the width W3 of the corner 22c is the dimension of the corner 22c in the direction in which the inner edge 22x of the corner 22c extends.
  • the joint avoidance mechanism 19 that prevents the joint portion 40 from being formed between the upper surface 221 of the flange portion 22 and the lower surface 32 of the lid 30 is formed on the outer edge 22y of the flange portion 22.
  • An example including the notch 23 is shown.
  • the joining avoidance mechanism 19 may include a stepped portion 24 formed on the outer edge 22y of the flange portion 22, as shown in FIG. The step portion 24 is located at least partially on the outer edge 22 y of the corner portion 22 c of the flange portion 22.
  • the step portion 24 includes at least a flange wall portion 24 a extending downward from the upper surface 221 of the flange portion 22 joined to the lower surface 32 of the lid 30. Thereby, it is possible to prevent the step portion 24 from being joined to the lower surface 32 of the lid 30. Further, the stepped portion 24 may further include a stepped surface 24b that spreads outward from the flange wall portion 24a in the horizontal direction.
  • the step portion 24 is located at the outer edge 22y of the corner portion 22c of the flange portion 22. For this reason, even if it is a case where a deformation
  • cover 30 can be advanced stably. Thereby, the steam can be discharged from the step portion 24 to the outside.
  • the vapor seal portion 44 of the joint portion 40 is at least partially in contact with the step portion 24.
  • required in the position alignment of the hot platen 50 with respect to the flange part 22 can be eased.
  • the difficulty of manufacturing the container 10 with a lid can be lowered.
  • cover can be improved.
  • the joining avoidance mechanism 19 includes the notch portion 23 or the step portion 24 formed in the outer edge 22y of the flange portion 22 has been shown.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 18, the joining avoidance mechanism 19 may include a notch 33 formed in the outer edge 30 y of the lid 30.
  • the notch 33 is at least partially located in the portion of the outer edge of the lid 30 that overlaps the corner 22c of the flange 22.
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view showing the case with the lid 10 shown in FIG. 18 taken along the line XIX-XIX.
  • the width of the steaming seal portion 44 positioned inside the notch 33 can be made smaller than the width of the main seal portion 42. For this reason, the vapor
  • the steaming seal portion 44 and the cutout portion 33 of the lid 30 constitute the steam release mechanism 18 for discharging the steam generated in the storage portion 25 to the outside of the storage portion 25. Yes.
  • the notch 33 is located in a portion of the lid 30 that overlaps the corner 22c of the flange 22. For this reason, even if it is a case where a deformation
  • cover 30 can be advanced stably. Thereby, the steam can be discharged from the notch 33 to the outside.
  • the steaming seal portion 44 of the joint portion 40 is at least partially in contact with the cutout portion 33 of the lid 30 constituting the joint avoidance mechanism 19.
  • cover 30 can be eased.
  • the difficulty of manufacturing the container 10 with a lid can be lowered.
  • cover can be improved.
  • the inner edge 40x of the steaming seal portion 44 matches the inner edge 22x of the flange portion 22 .
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 20, the inner edge 40 x of the steaming seal portion 44 may be located outside the inner edge 22 x of the flange portion 22.
  • the inner edge 40x of the steaming seal portion 44 is preferably configured such that the distance d between the flange portion 22 is 5 mm or less, more preferably 2 mm or less over the entire steaming portion R0. Yes.
  • the distance d between the inner edge 22x of the steaming portion R0 and the inner edge 40x of the steaming seal portion 44 of the joint 40 is preferably 5 mm or less, more preferably 2 mm or less.
  • the distance d between the inner edge 40x of the main seal portion 42 and the inner edge 22x of the flange portion 22 is preferably 5 mm or less, and is 2 mm or less. More preferably.
  • the example has been shown in which the outer edge 40y of the steaming seal portion 44 is in contact with the joining avoidance mechanism 19 such as the cutout portion 23 over the entire area.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 20, only a part of the outer edge 40 y of the vapor sealing part 44 is in contact with the joining avoiding mechanism 19 such as the notch part 23, and the other part is the flange part 22. You may be located inside the outer edge 22y.
  • a part of the outer edge 40y of the steaming seal portion 44 is in contact with the portion of the cutout portion 23 including the tip portion P1, thereby relaxing the positioning accuracy of the hot plate 50 required in the heat sealing step. be able to. Thereby, the difficulty of manufacturing the container 10 with a lid can be lowered. Moreover, it can suppress that the minimum width
  • the second side surface 21e not formed with the rib portion 21d is interposed between the first side surface 21c formed with the rib portion 21d and the flange portion 22. Indicated. In other words, an example in which the rib portion 21d does not reach the inner edge 22x of the flange portion 22 is shown. However, the present invention is not limited to this, and the rib portion 21d formed on the first side surface 21c of the body portion 21 may reach the inner edge 22x of the flange portion 22 as shown in FIG.
  • the rib portion 21d is configured to be convex outward as in the case of the above-described embodiment. That is, the rib portion 21d is configured to protrude outward from the flat first side surface 21c. For this reason, even if it is a case where the rib part 21d has reached the inner edge 22x of the flange part 22, it can suppress that the area of the opening part of the accommodating part 25 reduces due to the rib part 21d. Thereby, compared with the case where the rib part which becomes convex from the inner edge 22x of the flange part 22 is formed inside, the usability of the container 20 can be improved.
  • the rib part does not need to be formed in the side surface of the trunk
  • FIG. 23 is a plan view showing the container 20 of the present modification.
  • FIG. 24 is an enlarged plan view showing the cutout portion 23 of the flange portion 22 of the container 20 shown in FIG.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided at the corner 22 c of the flange 22 of the container 20.
  • the corner 22c has a distance from the reference point 22z where the extension line of the outer edge 22y of the first side part 22a and the extension line of the outer edge 22y of the second side part 22b intersect. It is defined as a portion that is L3 or less in the first direction D1 and L4 or less in the second direction D2.
  • L3 is, for example, a value obtained by dividing the above-described interval L1 by 6.
  • L4 is a value obtained by dividing the above-described interval L1 by 6, for example.
  • the rib portion may be formed on the side surface of the trunk portion 21 also in the container 20 of the present modification.
  • the portion overlapping the straight line Q1 in the corner 22c that is, It has been found that the force due to the steam generated in the accommodating portion 25 is easily applied to the joint portion between the corner portion 22c and the lid 30 at or near the center portion of the corner portion 22c.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided so as to intersect the straight line Q1.
  • FIG. 25 is a plan view showing the lidded container 10 including the container 20 and the lid 30 shown in FIG.
  • the joint avoidance mechanism 19 such as the notch 23 is provided at the corner 22c that is less likely to be deformed than the center of the first side 22a and the center of the second side 22b. For this reason, peeling of the vapor seal part 44 between the corner part 22c of the flange part 22 and the lid
  • FIG. 28 shows the width of the flange portion 22, the thickness of the flange portion 22, and the layer structure of the flange portion 22 in Samples 1 to 9.
  • “PP / EVOH / PP” indicates that the sheet used for producing the container 20 including the flange portion 22 by the sheet molding method is laminated in order of polypropylene, ethylene-vinyl alcohol copolymer and polypropylene. Means a co-extruded sheet.
  • PP single layer means that the sheet used for producing the container 20 including the flange portion 22 by a sheet molding method is a sheet made of polypropylene. “PP” means that the container 20 including the flange portion 22 is manufactured by an injection molding method using polypropylene.
  • the container 20 was placed on the horizontal surface 65 so that the opening of the accommodating portion 25 faced upward. Subsequently, the hook 61 of the load measuring device 60 was hooked on the lower surface of the outer edge 22 y at the center of the first side portion 22 a of the flange portion 22.
  • a push-pull gauge PS50N manufactured by Imada Co., Ltd. was used as the load measuring device 60.
  • FIG. 27 in a state where the downward force F1 is applied to the bottom surface 21a of the container 20 to press the container 20 against the horizontal surface 65, the hook 61 is located at the center of the first side portion 22a of the flange portion 22.
  • An upward force F2 was applied to the outer edge 22y to deform the first side 22a.
  • symbol ⁇ H represents the amount of change in the outer edge 22y of the first side portion 22a in the vertical direction.
  • the force F1 was adjusted so that the bottom surface 21a of the container 20 did not leave the horizontal surface 65.
  • the force F2 was 10N.
  • the measurement results of the change ⁇ H in samples 1 to 9 are also shown in FIG.
  • the variation ⁇ H was 4 mm or more and 11 mm or less.
  • the change amount ⁇ H was 1 mm. From this, it can be said that the flange portion 22 having a width of 4 mm or more is easily deformed in the vertical direction when the thickness is 0.7 mm or less.
  • the column “thickness / width” indicates a value obtained by dividing the thickness of the flange portion 22 of each sample by the width of the flange portion 22. As shown in FIG. 28, when the thickness / width was 0.1 or less, the variation ⁇ H was 5 mm or more.
  • Example 1 [Evaluation of the permeability of containers with lids]
  • a lid member 36 having a layer structure of PET / ONY / easy peel CPP was prepared in order from the upper surface side.
  • ONY means a stretched nylon film.
  • Easy peel CPP is a film made of a mixed resin of polyethylene (PE) and polypropylene (PP). The thickness of PET was 12 ⁇ m, the thickness of ONY was 15 ⁇ m, and the thickness of the easy peel CPP was 30 ⁇ m.
  • the lid member 36 was joined to the flange portion 22 of the container 20 by heat sealing. Then, the lid
  • a tray sealer was used as an apparatus for carrying out heat sealing. As the contents, hamburger, fried rice, or meat potato was used.
  • the contents are heated using a microwave oven, and the heating time required until the steam in the housing part 25 escapes to the outside through the peeled portion of the joint 40, and the escape of the steam is adjacent to the notch part 23. It was confirmed whether or not it occurred properly in the steaming seal portion 44.
  • a microwave oven a turn type and an output of 500 W, a turn type and an output of 600 W, or a flat type and an output of 600 W were used.
  • the results are shown in FIG. 29, the denominator represents the number of samples, and the numerator represents the number of samples in which vapor escape has occurred appropriately in the vapor sealing portion 44.
  • time to steam represents an average value of the heating time required for the vapor in the container 25 to escape to the outside in each sample. As shown in FIG. 29, in the lidded container 10 of Example 1, steam escape occurred appropriately in the steaming seal portion 44 regardless of the contents and heating conditions.
  • Example 2 As shown in FIG. 30, the container is formed by a sheet molding method in the same manner as in Example 1 except that the two notches 23 are arranged at the corner 22c so as to face each other in the second direction D2. 20 was produced.
  • a lid member 36 having a layer structure of PET / ONY / easy peel CPP was prepared in order from the upper surface side.
  • the thickness of PET was 12 ⁇ m
  • the thickness of ONY was 15 ⁇ m
  • the thickness of the easy peel CPP was 50 ⁇ m.
  • the lid member 36 was joined to the flange portion 22 of the container 20 by heat sealing. Then, the lid
  • 100 cc of water or mackerel miso was used as the contents.
  • the contents are heated using a microwave oven, and the heating time required until the steam in the housing part 25 escapes to the outside through the peeled portion of the joint 40, and the escape of the steam is adjacent to the notch part 23. It was confirmed whether or not it occurred properly in the steaming seal portion 44.
  • a microwave oven As the microwave oven, a turn type and an output of 600 W, or a flat type and an output of 600 W were used. The results are shown in FIG. As shown in FIG. 31, in the lidded container 10 of Example 2, steam escape occurred appropriately in the steaming seal portion 44 regardless of the contents and heating conditions.
  • Example 3 As shown in FIG. 32, the container 20 was produced by a sheet molding method in the same manner as in Example 1 except that three of the four corners 22c were provided with the notches 23. Further, in the same manner as in Example 2, the lidded container 10 shown in FIG. 32 in which the contents were stored was produced.
  • Example 2 the contents were heated using a microwave oven, and the heating time required for the vapor of the housing part 25 to escape to the outside through the peeled portion of the joint part 40, and It was confirmed whether or not steam escape occurred properly in the steaming seal portion 44 adjacent to the cutout portion 23.
  • FIG. 33 in the lidded container 10 of Example 3, steam escape occurred appropriately in the steaming seal portion 44 regardless of the contents and heating conditions.
  • a container 20 was produced by a sheet molding method in the same manner as in Example 1 except that a cutout portion 23 was provided in each of the central portions of the pair of first side portions 22a. . Moreover, the container 10 with a lid
  • Example 2 the contents were heated using a microwave oven, and the heating time required for the vapor of the housing part 25 to escape to the outside through the peeled portion of the joint part 40, and It was confirmed whether or not steam escape occurred properly in the steaming seal portion 44 adjacent to the cutout portion 23. As a result, in some samples, not the steam seal part 44 adjacent to the notch part 23 but the main seal part 42 located at the corner part 22c peeled off, and the steam escaped to the outside.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

接合回避機構が設けられている位置において接合部の剥離が生じ易い蓋付容器を提供する。 蓋付容器は、内容物を収容する収容部を画成する胴部と、胴部の上部に一周にわたって連接されたフランジ部と、を含む容器と、容器の収容部を覆うようフランジ部の上面に配置された蓋と、フランジ部の上面と蓋の下面との間に一周にわたって連続的に形成され、フランジ部の上面と蓋の下面とを接合して容器の収容部を外部から封止する接合部と、を備える。フランジ部は、第1方向に延びる一対の第1辺部と、第1方向に直交する第2方向に延びる一対の第2辺部と、第1辺部と第2辺部との間に位置する隅部と、を有する。フランジ部の隅部の外縁、又は、蓋の外縁のうちフランジ部の隅部と重なる部分には、フランジ部の上面と蓋の下面との間に接合部が形成されることを防ぐ接合回避機構が少なくとも部分的に設けられている。

Description

蓋付容器及び容器
 本発明は、収容部が形成された容器と、容器の収容部を覆う蓋と、を備えた蓋付容器に関する。また、本発明は、収容部が形成された容器に関する。
 従来、調理済あるいは半調理済の食品などの内容物を、トレイなどのプラスチック製の容器に収容し、フィルムなどからなる蓋で密封したものが多く市場に出回っている。内容物は、プラスチック製の容器に収容された状態で、電子レンジなどによって加熱される。
 蓋によって密封された状態の容器に収容された内容物を、電子レンジを利用して加熱すると、加熱に伴って内容物に含まれる水分が蒸発して容器の収容部の圧力が高まっていく。収容部の圧力が高まると、蓋や容器が破裂して内容物が飛散し電子レンジ内を汚してしまうおそれがある。このような課題を考慮し、収容部の圧力が所定値以上になると収容部と外部とを連通させて収容部内の蒸気を外部に逃がす蒸気抜き機構を設けることが提案されている。
 例えば特許文献1においては、熱溶着によって蓋と容器のフランジ部とを溶着させる帯状のヒートシールラインの一部に、容器の内側に突出する突出ラインを形成することが提案されている。この場合、加熱に伴って容器の収容部の圧力が高まり、蓋が容器のフランジ部よりも上方へ部分的に膨らむと、圧力によって突出ラインが剥がれる。これによって、突出ラインが設けられている場所において、蓋と容器のフランジ部との間に、蒸気を外部へ逃がす蒸気孔が形成される。このように、ヒートシールラインの一部に、その他の部分に比べて剥離され易い箇所を設けておくことにより、狙った箇所で安定に蒸気を外部に逃がすことができる。
実開平3-87688号公報
 加熱に伴って容器の収容部の圧力が高まり、蓋が容器のフランジ部よりも上方へ膨らむ時に、蓋から受ける力に起因してフランジ部が変形することがある。フランジ部が変形すると、ヒートシールラインに力が加わりにくくなり、この結果、狙った箇所でヒートシールラインを剥離させにくくなってしまう。
 本発明は、このような課題を効果的に解決し得る蓋付容器及び容器を提供することを目的とする。
 本発明は、内容物を収容する収容部を画成する胴部と、前記胴部の上部に一周にわたって連接されたフランジ部と、を含む容器と、前記容器の前記収容部を覆うよう前記フランジ部の上面に配置された蓋と、前記フランジ部の前記上面と前記蓋の下面との間に一周にわたって連続的に形成され、前記フランジ部の前記上面と前記蓋の前記下面とを接合して前記容器の前記収容部を外部から封止する接合部と、を備え、前記フランジ部は、第1方向に延びる一対の第1辺部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる一対の第2辺部と、前記第1辺部と前記第2辺部との間に位置する隅部と、を有し、前記フランジ部の前記隅部の外縁、又は、前記蓋の外縁のうち前記フランジ部の前記隅部と重なる部分には、前記フランジ部の前記上面と前記蓋の前記下面との間に前記接合部が形成されることを防ぐ接合回避機構が少なくとも部分的に設けられている、蓋付容器である。
 本発明による蓋付容器において、前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の厚みは、0.4mm以上0.7mm以下であり、前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の幅は、4mm以上であってもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記フランジ部の前記一対の第2辺部の外縁の間の、前記第1方向における間隔L1は、前記フランジ部の前記一対の第1辺部の外縁の間の、前記第2方向における間隔L2以上であり、前記フランジ部の前記隅部は、前記フランジ部のうち、前記第1辺部の外縁の延長線と前記第2辺部の外縁の延長線とが交わる基準点からの距離が、前記第1方向においてL1/6以下になるとともに前記第2方向においてL1/6以下になる部分であってもよい。
 本発明による蓋付容器において、1.1×L2≦L1であり、前記接合回避機構は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線よりも前記第1辺部側に位置していてもよい。
 本発明による蓋付容器において、L2≦L1≦1.2×L2であり、前記接合回避機構は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わる位置にあってもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記接合回避機構は、前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部の外縁、又は、前記蓋の外縁のうち前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部と重なる部分にそれぞれ設けられていてもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記接合回避機構は、前記フランジ部の前記外縁に形成された切欠部を含み、前記接合部の外縁が、前記フランジ部の前記切欠部に接していてもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記接合回避機構は、前記フランジ部の前記外縁に形成された段差部を含み、前記接合部の外縁が、前記フランジ部の前記段差部に接しており、前記段差部は、前記フランジ部の前記上面に連接され前記上面から下方に延びるフランジ壁部を少なくとも含んでいてもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記接合回避機構は、前記蓋の前記外縁に形成された切欠部を含み、前記接合部の外縁が、前記蓋の前記切欠部に接していてもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記フランジ部の前記隅部の内縁と前記接合部の内縁との間の間隔が5mm以下であってもよい。
 本発明による蓋付容器において、前記フランジ部の前記隅部の内縁と前記接合部の内縁とが一致していてもよい。
 本発明は、内容物を収容する収容部を画成する胴部と、前記胴部の上部に一周にわたって連接されたフランジ部と、を含み、前記フランジ部は、第1方向に延びる一対の第1辺部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる一対の第2辺部と、前記第1辺部と前記第2辺部との間に位置する隅部と、を有し、前記フランジ部の前記隅部の外縁には切欠き又は段差部が少なくとも部分的に設けられている、容器である。
 本発明による容器において、前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の厚みは、0.4mm以上0.7mm以下であり、前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の幅は、4mm以上であってもよい。
 本発明による容器において、前記フランジ部の前記一対の第2辺部の外縁の間の、前記第1方向における間隔L1は、前記フランジ部の前記一対の第1辺部の外縁の間の、前記第2方向における間隔L2以上であり、前記フランジ部の前記隅部は、前記フランジ部のうち、前記第1辺部の外縁の延長線と前記第2辺部の外縁の延長線とが交わる基準点からの距離が、前記第1方向においてL1/6以下になるとともに前記第2方向においてL1/6以下になる部分であってもよい。
 本発明による容器において、1.1×L2≦L1であり、前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わらない位置にあってもよい。
 本発明による容器において、L2≦L1≦1.2×L2であり、前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わる位置にあってもよい。
 本発明による容器において、前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部の外縁にそれぞれ設けられていてもよい。
 本発明によれば、接合回避機構が設けられている位置において接合部を剥離させることができる。
本発明の実施の形態における蓋付容器を構成する部材の分解図である。 蓋付容器を示す平面図である。 図2の容器を示す平面図である。 図3に示す蓋付容器をIV-IV線に沿って見た場合を示す縦断面図である。 図4に示す蓋付容器をV-V線に沿って見た場合を示す横断面図である。 フランジ部のうち切欠部が設けられている部分及びその周辺を拡大して示す平面図である。 図3の容器の隅部を拡大して示す平面図である。 蓋を作製するための蓋材の層構成の一例を示す断面図である。 図2に示す蓋付容器をIX-IX線に沿って見た場合を示す縦断面図である。 蒸通シール部及びその周辺を拡大して示す平面図である。 図2に示す蓋付容器をXI-XI線に沿って見た場合を示す縦断面図である。 容器のフランジ部に蓋をヒートシールする工程を示す平面図である。 容器のフランジ部に蓋をヒートシールする工程を示す平面図である。 蓋がヒートシールされる前の容器の一変形例を示す平面図である。 図14の容器のフランジ部に蓋材をヒートシールする工程を示す平面図である。 図15に示す容器及び蓋材を打ち抜く工程を示す平面図である。 蓋付容器の一変形例を示す縦断面図である。 蓋付容器の一変形例を示す平面図である。 図18に示す蓋付容器をXIX-XIX線に沿って見た場合を示す縦断面図である。 接合部の一変形例を示す平面図である。 容器の一変形例を示す平面図である。 容器の一変形例を示す平面図である。 容器の一変形例を示す平面図である。 図23に示す容器のフランジ部の切欠部及びその周辺の接合部を拡大して示す平面図である。 図23に示す容器及び蓋を備える蓋付容器を示す平面図である。 容器のフランジ部の変形性を評価する方法を示す図である。 容器のフランジ部の変形性を評価する方法を示す図である。 容器の変形性の評価結果を示す図である。 実施例1の評価結果を示す図である。 実施例2の蓋付容器を示す平面図である。 実施例2の評価結果を示す図である。 実施例3の蓋付容器を示す平面図である。 実施例3の評価結果を示す図である。 比較例1の蓋付容器を示す平面図である。 容器の一変形例を示す平面図である。
 以下、図1乃至図13を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから適宜変更し誇張して示すことがある。
 また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
 (蓋付容器)
 図1は、蓋付容器10を構成する部材の分解図である。また、図2は、蓋付容器10を示す平面図である。蓋付容器10は、内容物を収容するための収容部25が形成された容器20と、容器20の収容部25を覆う蓋30と、容器20と蓋30とを接合して容器20の収容部25を外部から封止する接合部40と、を備える。また、蓋付容器10には、内容物が加熱されることによって収容部25で発生した蒸気を収容部25の外部に排出する蒸気抜き機構18が構成されている。なお本明細書において、「接合」とは、溶着及び接着の両方を含む概念である。「溶着」とは、容器20又は蓋30の少なくともいずれかを少なくとも部分的に溶融させることによって、蓋30を容器20に取り付けることを意味している。また「接着」とは、接着剤などの、容器20及び蓋30とは別個の構成要素を用いて、蓋30を容器20に取り付けることを意味している。
 容器20に収容される内容物は、少なくとも水を含む。内容物の例としては、例えば、レトルト食品、冷凍食品や冷蔵食品などを挙げることができる。食品の例としては、カレー、お粥、焼きそば、惣菜、魚などを挙げることができる。これらの内容物においては、加熱に伴って水分が蒸発して容器20の収容部25の圧力が高まるので、収容部25内の蒸気を外部に逃がす蒸気抜き機構18が蓋付容器10に必要になる。
 以下、容器20、蓋30、接合部40及び蒸気抜き機構18について説明する。
 〔容器〕
 まず、容器20について詳細に説明する。図3は、図2の容器20を示す平面図である。図4は、図3に示す蓋付容器をIV-IV線に沿って見た場合を示す縦断面図である。
 図3及び図4に示すように、容器20は、収容部25を画成する胴部21と、胴部21の上部に一周にわたって連接されたフランジ部22と、を含む。胴部21は、例えば、底面21aと、底面21aの外縁に沿って一周にわたって広がるよう底面21aから立設された第1側面21cと、を含む。第1側面21cは、図4に示すように、鉛直方向に対して傾斜した方向に広がっていてもよい。フランジ部22は、胴部21の上縁に連設され、外側に向かって水平方向に延びている。なお本明細書において、「側面」、「上部」、「上縁」や後述する「上面」、「下面」、「水平方向」などの用語は、容器20の収容部25が上方に開口するように蓋付容器10が載置されている状態を基準として蓋付容器10、容器20、蓋30やそれらの構成要素の位置や方向を表すものである。また、「外側」とは、平面視において容器20の収容部25の中心点25cから遠ざかる側である。また、後述する「内側」とは、平面視において容器20の収容部25の中心点25cに近づく側である。
 上述の接合部40は、容器20のフランジ部22の上面と蓋30の下面とを接合している。図2に示すように、接合部40は、平面視において収容部25を囲うように一周にわたって連続的に形成されている。
 図4に示すように、底面21aには、上方へ隆起した隆起部21bが形成されていてもよい。
 図1及び図3に示すように、第1側面21cには、底面21aからフランジ部22に向かって延びる複数のリブ部21dが形成されていてもよい。図5は、図4に示す蓋付容器10の容器20をV-V線に沿って見た場合を示す横断面図である。図5に示すように、リブ部21dは、例えば外側に凸となるよう構成されている。第1側面21cにリブ部21dを形成することにより、第1側面21cの強度を高めることができる。外側に凸となるリブ部21dの突出高さは、例えば5mm以下である。
 図1及び図4に示すように、第1側面21cとフランジ部22との間に、リブ部21dが形成されていない第2側面21eが存在していてもよい。第2側面21eは、図4に示すように、鉛直方向に広がっていてもよい。
 次に、平面視におけるフランジ部22の形状について説明する。図3に示すように、フランジ部22は、略矩形状(略長方形状)の輪郭を有する。例えば、フランジ部22は、第1方向D1に延びる一対の第1辺部22aと、第1方向D1に直交する第2方向D2に延びる一対の第2辺部22bと、第1辺部22aと第2辺部22bとの間に位置する4つの隅部22cと、を有する。なお本明細書において、「直交」とは、第1方向D1と第2方向D2とが成す角度が90度の場合だけでなく、第1方向D1と第2方向D2とが成す角度が30度以下の範囲内で90度からずれている場合も含む。
 図3において、符号L1は、一対の第2辺部22bの外縁の間の、第1方向D1における間隔を表し、符号L2は、一対の第1辺部22aの外縁の間の、第2方向D2における間隔を表している。間隔L1は、間隔L2以上である。本実施の形態において、間隔L1は、間隔L2×1.1以上である。
 隅部22cは、図3に示すように、外側に向かって凸となる湾曲した形状を有していてもよい。なお図示はしないが、隅部22cは、角張った形状を有していてもよい。また、図示はしないが、複数の隅部22cのうち一部の隅部22cは、その他の隅部22cよりも外側に突出したタブとなっていてもよい。
 次に、収容部25で発生した蒸気を収容部25の外部に排出するための構成について説明する。図1及び図3に示すように、フランジ部22の外縁22yには切欠部23が設けられている。切欠部23とは、フランジ部22の外縁22yのうち図3に示す輪郭線22yiよりも収容部25側に位置する部分である。輪郭線22yiは、フランジ部22の外縁22yの大半に、例えば80%以上に重なるよう描かれた線である。輪郭線22yiのうちフランジ部22の実際の外縁22yと重ならない部分は、輪郭線22yiのうちフランジ部22の実際の外縁22yと重なる部分の一端A1と他端A2との間において、変曲点を有することなく延びるように、外縁22yの他の部分に倣って描かれる。例えば、図3に示す例において、輪郭線22yiのうちフランジ部22の実際の外縁22yと重ならない、右上及び左下の隅部22cの部分は、左上及び右下の隅部22cの部分の外縁22yに倣って描かれている。
 切欠部23は例えば、収容部25側に向かって先細り形状となるように形成される。符号P1は、切欠部23のうち最も収容部25に近接している先端点P1を表す。切欠部23においては、フランジ部22の上面と蓋30とが接合されない。このため、加熱に伴って収容部25の圧力が高くなってフランジ部22と蓋30との間の接合部の剥離がフランジ部22の外縁22y側へ進行し、剥離が切欠部23に達すると、蒸気が切欠部23から外部へ排出される。このように、切欠部23を形成することにより、蓋付容器10のうち蒸気が外部へ排出される場所を、切欠部23に定めることができる。以下の説明において、切欠部23などの、フランジ部22の上面221と蓋30の下面32との間に接合部が形成されることを防ぐ構成要素のことを、接合回避機構19とも称する。
 好ましくは、切欠部23などの接合回避機構19は、図3に示すように、フランジ部22の複数の隅部22cのうち、収容部25の中心点25cを挟んで対向する2つの隅部22cの外縁22yにそれぞれ設けられている。より好ましくは、2つの接合回避機構19は、中心点25cに対して対称的に位置している。これにより、容器20の形状が、180度の回転対称性を有するようになる。
 図6は、フランジ部22のうち切欠部23などの接合回避機構19が設けられている部分及びその周辺を拡大して示す平面図である。以下の説明において、フランジ部22のうち切欠部23などの接合回避機構19に対応する部分を、蒸通部分R0とも称する。また、フランジ部22のうち蒸通部分R0の一側に連なる部分を第1部分R1とも称し、フランジ部22のうち蒸通部分R0の他側に連なる部分を第2部分R2とも称する。
 好ましくは、フランジ部22の蒸通部分R0の内縁22xは、変曲点を含むことなく連続的に延びている。例えば図6に示すように、蒸通部分R0の内縁22xは直線的に延びている。これにより、蒸通部分R0の内縁22xが、変曲点を含む複雑な形状を有する場合に比べて、容器20の使い勝手を向上させることができる。例えば、特許文献1のようにフランジ部の内縁が凸部を有する場合に比べて、収容部25の開口部の面積を確保することができる。
 また、好ましくは、蒸通部分R0の内縁22xは、第1部分R1の内縁22x及び第2部分R2の内縁22xと連続する直線または曲線を構成している。このことにより、蒸通部分R0において接合部40の剥離を安定に生じさせて蒸気を外部に排出することができる。
 図6において、符号θ1は、第1端部E1及び切欠部23の先端点P1を結ぶ直線と第2端部E2及び切欠部23の先端点P1を結ぶ直線とが成す角度を表す。角度θ1は、加熱時に応力が切欠部23に集中することを抑制することができる程度に大きい値を有することが好ましい。これにより、加熱時に切欠部23を起点として容器20が変形してしまうことを抑制することができる。角度θ1は、例えば65°以上且つ160°以下である。
 好ましくは、切欠部23の先端点P1を含む部分は、湾曲した形状を有している。これにより、加熱時に応力が切欠部23に集中することを更に抑制することができる。先端点P1における切欠部23の曲率半径は、例えば2mm以上且つ30mm以下である。
 図6において、符号S0は、第1部分R1及び第2部分R2におけるフランジ部22の幅(内縁22xと外縁22yとの間の最短距離)を表す。また、符号S1は、フランジ部22の切欠部23の先端点P1とフランジ部22の内縁22xとの間の最短距離を表し、符号S2は、最短距離S0から最短距離S1を減算した距離を表す。距離S2は、切欠部23の深さに相当する。最短距離S0は、例えば4mm以上且つ30mm以下であり、最短距離S1は、例えば2mm以上且つ28mm以下であり、距離S2は、例えば2mm以上且つ28mm以下である。また、最短距離S0に対する最短距離S1の比(=S1/S0)は、例えば0.05以上且つ0.4以下である。
 ところで、容器20の収容部25の圧力が高まり、蓋30が容器20のフランジ部22よりも上方へ膨らむと、フランジ部22が蓋30によって引っ張られてフランジ部22の一部に反りなどの変形が生じることがある。フランジ部22のうち変形が生じた部分においては、フランジ部22と蓋30との間の接合部に力が加わりにくくなり、接合部の剥離が進行しにくくなる。フランジ部22の変形は、第1方向D1における第1辺部22aの中央部、又は、第2方向D2における第2辺部22bの中央部において生じ易い。
 このような課題を考慮し、本実施の形態においては、図1及び図3に示すように、切欠部23などの接合回避機構19を、フランジ部22の隅部22cに設けることを提案する。フランジ部22の隅部22cにおいては、第1辺部22aの中央部や第2辺部22bの中央部に比べて、蓋30から引っ張られることに起因する変形が生じにくい。このため、フランジ部22の隅部22cと蓋30との間の接合部の剥離を安定に進行させることができる。これにより、切欠部23などの接合回避機構19において蒸気を外部に排出することができる。
 フランジ部22の隅部22cを画定する方法について、図7を参照して説明する。図7は、図3の容器20のフランジ部22の隅部22cを拡大して示す平面図である。本実施の形態において、隅部22cは、第1辺部22aの外縁22yの延長線と第2辺部22bの外縁22yの延長線とが交わる基準点22zからの距離が、第1方向D1においてL3以下になるとともに第2方向D2においてL4以下になる部分として定義される。この定義に基づくと、図7に示す例において、隅部22cは、フランジ部22のうち二点鎖線の長方形で囲われた部分である。切欠部23などの接合回避機構19は、少なくとも部分的に隅部22cに位置するよう設けられる。L3は、例えば上述の間隔L1を6で割った値である。また、L4は、例えば上述の間隔L1を6で割った値である。
 L3及びL4は、間隔L1に対する相対値ではなく絶対値として規定されてもよい。例えば、L3は28mmであり、L4は35mmである。
 図7において、符号Q1が付された一点鎖線は、上述の基準点22z及び収容部25の中心点25cを通る直線である。本件発明者らが鋭意研究を行ったところ、本実施の形態に示すような、間隔L1が間隔L2×1.1以上である容器20においては、隅部22cのうち直線Q1よりも第1辺部22a側に位置する部分において、隅部22cと蓋30との間の接合部に、収容部25で発生した蒸気に起因する力が加わり易いことを見出した。このような知見に基づき、好ましくは図7に示すように、切欠部23などの接合回避機構19は、隅部22cのうち直線Q1よりも第1辺部22a側に位置する部分に少なくとも設けられている。図7に示すように、切欠部23は、直線Q1と交わらない位置にあってもよい。特に、間隔L1が間隔L2×1.2よりも大きい容器20においては、隅部22cのうち直線Q1よりも第1辺部22a側に位置する部分において接合部に力が加わり易い。従って、間隔L1が間隔L2×1.2よりも大きい容器20においては、切欠部23が直線Q1と交わらない位置にあることが好ましい。一方、間隔L1が間隔L2×1.1以上且つ間隔L2×1.2以下である容器20においては、間隔L1が間隔L2×1.2よりも大きい容器20に比べて、隅部22cのうち直線Q1により近い部分において接合部に力が加わり易い。従って、間隔L1が間隔L2×1.1以上且つ間隔L2×1.2以下である容器20においては、隅部22cのうち直線Q1よりも第1辺部22a側に位置する部分において直線Q1と交わるように切欠部23が設けられていてもよい。
 図3において、符号W1は、第1辺部22aの幅を表し、符号W2は、第2辺部22bの幅を表している。第1辺部22aの幅W1は、収容部25の圧力が増加したときに第1辺部22aの中央部に変形が生じる程度の値である。例えば、フランジ部22の第1辺部22aの厚みが0.4mm以上0.7mm以下である場合、第1辺部22aの幅W1は4mm以上である。第2辺部22bの幅W2も同様に、収容部25の圧力が増加したときに第2辺部22bの中央部に変形が生じる程度の値である。例えば、フランジ部22の第2辺部22bの厚みが0.4mm以上0.7mm以下である場合、第2辺部22bの幅W1は4mm以上である。
 容器20を作製する方法としては、射出成形法やシート成形法が採用され得る。シート成形法とは、プラスチック製のシートに型を押し付けてシートに所望の形状を形成する方法である。容器20を構成する材料としては、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックを挙げることができる。シートを構成する積層体の例としては、例えば、CPP/CNy/CPP、LLDPE/CNy/LLDPE、CPP/EVOH/CPP、CPP/発泡層/PP、発泡層/CPP、CPP/未発泡層/PP、未発泡層/CPP、を挙げることができる。ここで、「CPP」は無延伸ポリプロピレンであり、「CNy」は無延伸ナイロンであり、「LLDPE」は直鎖状低密度ポリエチレンである。「EVOH」は、エチレン-ビニルアルコール共重合体である。発泡層を構成する樹脂としては、PPやPSを用いることができる。未発泡層は、シートの状態では発泡されておらず、シートを容器に成形した後に発泡されて発泡層となる層である。未発泡層は、発泡層を構成する上述の樹脂に加えて、発泡剤を含む。
 また、プラスチック製のシートを、シート成形法の一種である深絞り成形法で加工することによって容器20を作製する場合、100μm以上300μm以下の厚みを有するシートを用いることができる。
 なお、容器20の深さH(図4参照)が小さい場合、例えば深さHが60mm以下である場合、絞り成形法などのシート成形法を用いて容器20を作製することが、コストの点で有利である。シート成形法によって容器20を作製する場合、胴部21の厚みが、材料として用いるプラスチック製のシートやフランジ部22の厚みよりも小さくなる。胴部21の厚みが小さくなり過ぎると、容器20の強度を維持できなくなるので、胴部21の厚みは、所定の下限値以上である。従って、プラスチック製のシートやフランジ部22の厚みは、シート成形法に起因する厚みの変化量を考慮した上で、胴部21の厚みが所定の下限値以上になるよう決定される。
 シート成形法に起因する厚みの変化量について考察する。フランジ部22の厚みに対する胴部21の厚みの比率は、容器20の深さHが大きくなるほど小さくなる。また、フランジ部22の厚みに対する胴部21の厚みの比率は、第2辺部22bが延びる方向における収容部25の寸法L5(図3、4参照)が小さいほど小さくなる。このように、シート成形法に起因する厚みの変化量に関しては、容器20の深さH及び収容部25の寸法L5が主要な因子になる。
 本実施の形態において、収容部25の寸法L5に対する容器20の高さHの比率(H/L5)は、0.1以上0.7以下である。この場合、フランジ部22の厚みは、収容部25の圧力が高まることによって蓋30が容器20のフランジ部22よりも上方へ膨らむ場合にフランジ部22の第1辺部22aの中央部などに変形が生じる程度に小さい。ここで本実施の形態においては、上述のように、切欠部23などの接合回避機構19を、フランジ部22の隅部22cに設けている。このため、フランジ部22の厚みが小さく、第1辺部22aの中央部などに変形が生じる場合であっても、フランジ部22の隅部22cの接合回避機構19において蒸気を外部に排出することができる。
 〔蓋〕
 蓋30は、容器20の収容部25を覆うようフランジ部22の上面221に配置され、接合部40によってフランジ部22の上面221に接合されている。蓋30の下面32は、フランジ部22の上面221に接合され得るよう構成されている。図8は、蓋30を作製するための蓋材36の層構成の一例を示す断面図である。蓋30及び蓋材36は、蓋30の下面32を構成するシーラント層38と、シーラント層38に積層された基材37と、を少なくとも含む。
 基材37を構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル系樹脂、ナイロン(Ny)などのポリアミド系樹脂や、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン系樹脂を用いることができる。基材37は、一軸又は二軸に延伸されたフィルムから構成されていてもよい。基材37の厚みは、例えば5μm以上且つ50μm以下である。
 シーラント層38を構成する材料としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などのポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)から選択される1種または2種以上の樹脂を用いることができる。シーラント層38は、単層であってもよく、多層であってもよい。また、シーラント層38は、無延伸であることが好ましい。
 シーラント層38は、好ましくは、イージーピール性を備える。イージーピール性とは、蓋30を容器20のフランジ部22から剥離させるときに、蓋30がその下面32において、すなわちシーラント層38の界面において、フランジ部22の上面221から剥がれやすい、という特性である。イージーピール性は、例えば、シーラント層38を2種類以上の樹脂で構成し、一の樹脂と他の樹脂とを非相溶性とすることにより、発現することができる。イージーピール性を発現させることができる樹脂としては、例えば、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)の混合樹脂が挙げられる。
 なお、蓋30を容器20のフランジ部22から剥離させる形態が、シーラント層38の界面における剥離(フランジ部22の上面221とシーラント層38の表面の間の剥離)に限られることはない。例えば、シーラント層38の凝集破壊によって、蓋30がフランジ部22から剥離してもよく、また、蓋30を構成する一の層及びそれに隣接する他の層との間の層間剥離によって、蓋30がフランジ部22から剥離してもよい。
 シーラント層38の厚みは、20μm以上且つ100μm以下であることが好ましく、30μm以上且つ80μm以下であることがより好ましい
 蓋30は、他の層をさらに含んでいてもよい。他の層としては、水蒸気その他のガスバリア性、遮光性、各種の機械的強度など、必要とされる性能に応じて、適切なものが選択され得る。例えば、ガスバリア層として、アルミニウム箔などの金属層や、アルミニウムなどの金属または酸化アルミニウムなどの金属酸化物または酸化珪素などの無機酸化物の蒸着層、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)や、ナイロンMXD6などの脂肪族ポリアミドなどが設けられ得る。このようなガスバリア層を設けることにより、酸素や水蒸気が蓋付容器10の内部に浸入することを抑制することができる。また、蓋材に機械的強度を付与するために、支持体を設けてもよい。支持体としては、基材37を構成する材料と同じものを用いることができる。ガスバリア層や支持体は、基材37とシーラント層38との間に設けられていてもよいし、基材37のシーラント層38とは反対側の面に設けられていてもよい。
 基材37とシーラント層38とを積層する方法としては、溶融押出法、ドライラミネート法などを挙げることができる。溶融押出法においては、基材37を含むフィルムの上にシーラント層38を構成する材料を押し出す。ドライラミネート法においては、予め成膜されたフィルムからなるシーラント層38と、基材37を含むフィルムとを、接着剤を用いて貼り合わせる。ドライラミネート法を用いる場合、図8に示すように、蓋30は、基材37とシーラント層38との間に位置し、接着剤からなる接着層39を更に含む。
 なお、溶融押出法で蓋30を作製する場合にも、溶融押出法で用いられるアンカーコート剤を含む接着層39が蓋30に存在することがある。
 接着層39を構成する材料としては、主剤と硬化剤とからなる2液硬化型樹脂のウレタン系やエポキシ系の樹脂を挙げることができる。接着層39の厚みは、例えば1μm以上且つ6μm以下である。
 〔接合部〕
 図9は、図2に示す蓋付容器10をIX-IX線に沿って見た場合を示す縦断面図である。接合部40は、フランジ部22の上面221と蓋30の下面32とを接合して容器20の収容部25を外部から封止する。接合部40は、容器20又は蓋30の少なくともいずれかを少なくとも部分的に溶融させることによって形成されたものであってもよい。また、接合部40は、接着剤などの、容器20および蓋30とは別個の構成要素によって形成されたものであってもよい。接合部40を蓋30とフランジ部22との間に形成することにより、容器20の収容部25を外部から封止することができる。
 図2に示すように、接合部40は、略一定の幅を少なくとも部分的に有する主要シール部42と、切欠部23などの接合回避機構19の内側に位置する蒸通シール部44と、を含む。接合部40は、タブ22dに位置するタブシール部46を更に含んでいてもよい。符号40xは、接合部40の内縁を表し、符号40yは、接合部40の外縁を表す。
 好ましくは、接合部40の内縁40xは、フランジ部22の内縁22xの場合と同様に、変曲点を含むことなく連続的に延びている。例えば、接合部40の内縁40xは、特許文献1の突出ラインのような、内側へ突出した部分を含んでいない。
 フランジ部22の第1辺部22a、第2辺部22b及び隅部22cは、切欠部23以外の部分が略一定の幅を有する。そして、接合部40は、フランジ部22の第1辺部22a、第2辺部22b又は隅部22cのうち切欠部23が形成されている部分以外の部分において、略一定の幅を有する。すなわち、接合部40の主要シール部42は、略一定の幅を有する。なお、221における主要シール部42の幅、第2辺部22bにおける主要シール部42の幅、及び、隅部22cにおける主要シール部42の幅は、同一であってもよく、異なっていてもよい。主要シール部42の幅M0(図9参照)は、例えば4mm以上且つ30mm以下である。
 次に、蒸通シール部44について説明する。図10は、蒸通シール部44及びその周辺を拡大して示す平面図である。蒸通シール部44は、その外縁40yが少なくとも部分的に接合回避機構19に接するよう構成されている。例えば、接合回避機構19がフランジ部22の切欠部23である場合、図10に示すように、蒸通シール部44の外縁40yが切欠部23の少なくとも先端部P1に接している。すなわち、蒸通シール部44の外縁40yと切欠部23の先端部P1との間に隙間が存在しない。図10に示す例においては、蒸通シール部44の外縁40yの全域が切欠部23に接している。このような蒸通シール部44の外縁40yの構成は、切欠部23よりも外側にまで広がる熱板の加熱部を用いて蓋30を加熱して蓋30をフランジ部22にヒートシールすることによって得られる。
 次に、蒸通シール部44の内縁40xについて説明する。蒸通シール部44の内縁40xは、フランジ部22の内縁22xとの間の間隔が蒸通部分R0の全域にわたって2mm以下になるよう、構成されている。間隔は、1mm以下であってもよく、0.5mm以下であってもよい。図10に示す例においては、蒸通シール部44の内縁40xと蒸通部分R0の内縁22xとが一致しており、このため間隔は0mmである。このような蒸通シール部44の内縁40xの構成は、後述するように、フランジ部22の内縁22xよりも内側にまで広がる熱板の加熱部を用いて蓋30を加熱して蓋30をフランジ部22にヒートシールすることによって実現される。蒸通シール部44だけでなく主要シール部42の内縁40xも、フランジ部22の内縁22xに一致していてもよい。
 図10において、符号M1は、蒸通シール部44の最小幅を表す。最小幅M1は、切欠部23の先端点P1と蒸通シール部44の内縁40xとの間の最短距離に相当する。最小幅M1は、例えば、2mm以上且つ28mm以下である。また、主要シール部42の幅M0に対する蒸通シール部44の最小幅M1の比(=M1/M0)は、例えば0.05以上且つ0.7以下である。
 〔蒸気抜き機構〕
 図11は、図2に示す蓋付容器を、切欠部23を通るXI-XI線に沿って見た場合を示す縦断面図である。切欠部23に接する蒸通シール部44の幅は、主要シール部42の幅よりも小さい。このため、収容部25の圧力が高くなって接合部40の各部分において内縁22x側から外縁22y側へ向かう剥離が進行する場合、蒸通シール部44において最も早く剥離が完了する。従って、収容部25の蒸気は切欠部23から外部へ排出される。このように、蒸通シール部44及び切欠部23は、収容部25で発生した蒸気を収容部25の外部に排出するための蒸気抜き機構18を構成している。
 (蓋付容器の製造方法)
 次に、蓋付容器10の製造方法の一例について説明する。
 まず、容器20を作製するためのシートを準備する。続いて、シート成形法によってシートを成形して、一体的に形成された胴部21及びフランジ部22を有する容器20を作製する。続いて、フランジ部22の外縁22yの一部を切り欠いて、フランジ部22に切欠部23を形成する。このようにして、図3に示すような、フランジ部22の一部に切欠部23が形成された容器20を得ることができる。
 続いて、容器20の収容部25に内容物を充填する。また、蓋30を構成する蓋材36を準備する。続いて、図12に示すように、容器20のフランジ部22上に蓋材36を載置する。次に、蓋材36のうち接合部40が形成されるべき部分を、熱板50を用いて上面31側から加熱して、蓋材36のシーラント層38を溶融させ、蓋材36をフランジ部22にヒートシールする。図12においては、熱板50のうち蓋材36の上面に接して蓋材36を加熱する加熱部51を、ハッチングを付した領域として示している。蓋材36をフランジ部22にヒートシールすることにより、図13に示すように、平面視において収容部25を囲うように一周にわたって連続的に延びる接合部40を形成することができる。その後、蓋材36を打ち抜くことにより、図2に示す蓋付容器10を得ることができる。
 図12に示すように、加熱部51の内縁51xは、フランジ部22の内縁22xよりも内側に位置する。また、加熱部51の外縁51yは、切欠部23の先端点P1よりも外側に位置する。図12に示す例において、加熱部51の外縁51yは、フランジ部22の外縁22yよりも外側に位置する。このため、ヒートシール工程において求められる、熱板50の位置決め精度を緩和することができる。例えば、熱板50の加熱部51の位置が所定の位置からずれた場合であっても、上述の主要シール部42の幅M0及び蒸通シール部44の最小幅M1がばらつくことを抑制することができる。このことにより、蓋付容器10を製造することの難易度を下げることができる。
 また、加熱部51の外縁51yは、切欠部23の先端点P1よりも外側に位置するので、蒸通シール部44を、その外縁40yが切欠部23に接するように形成することができる。言い換えると、蒸通シール部44の外縁40yの位置と、切欠部23の位置とが一致している。これにより、蒸通シール部44が剥がれた後、蒸気が切欠部23から外部へ抜け易くなる。すなわち、蓋付容器10の蒸通性を高めることができる。
 また、本実施の形態においては、フランジ部22のうち切欠部23が形成されている蒸通部分R0を含めて、フランジ部22の内縁22xが連続的に延びており、特許文献1のような凸部が存在しない。また、胴部21にも、特許文献1のような凸部が存在しない。胴部21にリブ部21dが設けられる場合であっても、リブ部21dの突出高さは上述のように5mm以下である。このため、収容部25の開口部の面積を大きく確保することができ、容器20の使い勝手を向上させることができる。
 また、本実施の形態においては、2つの接合回避機構19が中心点25cに対して対称的に位置しているので、容器20の形状が、180度の回転対称性を有している。このため、蓋材36を容器20にヒートシールする工程や、蓋材36を打ち抜く工程において、一対の第1辺部22aが並ぶ順序が不問になる。例えば、ヒートシール工程や打ち抜き工程において、一対の第1辺部22aのうち図12において紙面上側に位置する第1辺部22aが、仮に紙面下側に位置していたとしても、同一の蓋付容器10を得ることができる。このため、ヒートシール工程や打ち抜き工程において容器20を所定の位置に載置する作業の労力を低減することができる。
 なお、蓋付容器10の製造方法の各工程を実施する主体は任意である。例えば、第1の主体が、容器20を作製する工程を実施し、第2の主体が、容器20に内容物を充填する工程、蓋材36を容器20のフランジ部22に接合する工程、及び、蓋材36を打ち抜く工程を実施してもよい。また、同一の主体がこれらの工程を実施してもよい。
 (蓋付容器の使用方法)
 次に、蓋付容器10に収容された内容物の加熱方法の一例について説明する。
 まず、容器20の底面21aを下にして蓋付容器10を電子レンジの内部に載置する。次に、電子レンジを利用して内容物を加熱する。内容物に含まれる水分が蒸発すると、収容部25の圧力が高まる。
 収容部25の圧力が高くなると、蓋30が上側に膨らむ。ここで、フランジ部22の幅が大きかったり、フランジ部22の厚みが小さかったりすると、フランジ部22が蓋30によって上側に引っ張られて変形する。フランジ部22の変形は、第1辺部22aの中央部や第2辺部22bの中央部において生じ易い。
 ここで本実施の形態においては、切欠部23などの接合回避機構19を、フランジ部22の隅部22cに設けている。フランジ部22の隅部22cは、第1辺部22aの中央部や第2辺部22bの中央部に比べて変形しにくい。このため、フランジ部22の隅部22cと蓋30との間の蒸通シール部44の剥離を安定に進行させることができる。これにより、切欠部23などの接合回避機構19において蒸気を外部に排出することができる。
 なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
 (蓋付容器の製造方法の変形例)
 上述の実施の形態においては、蓋材36が接合される前の容器20に切欠部23が形成されている例を示した。しかしながら、容器20に切欠部23を形成するタイミングは任意である。例えば、図14に示すように、切欠部23が設けられていない容器20を準備し、続いて、図15に示すように、容器20のフランジ部22に蓋材36を接合し、その後、図16に示すように、容器20のフランジ部22及び蓋材36を打ち抜いてもよい。この場合、容器20のフランジ部22の切欠部23と同一の位置において、蓋30にも切欠部33が形成される。
 (フランジ部の切欠部の変形例)
 上述の実施の形態においては、フランジ部22の外縁22yに形成された切欠部23が、上述の図6に示すように、切欠部23の第1端部E1及び切欠部23の先端点P1を結ぶ直線と切欠部23の第2端部E2及び切欠部23の先端点P1を結ぶ直線とが成す角度θ1が65°以上且つ160°以下である部分である例を示した。しかしながら、フランジ部22の上面221と蓋30の下面32との間に接合部が形成されることを防ぐ接合回避機構19として機能することができる限りにおいて、切欠部23の具体的な形状は特には限定されない。例えば、角度θ1が160°を超えるよう構成された切欠部23も、接合回避機構19として機能し得る。従って、切欠部23の角度θ1は、65°以上であればよく、160°以下である必要はない。図35は、角度θ1が180°となるよう構成された切欠部23が形成されたフランジ部22を有する容器20を示す平面図である。
 なお、切欠部23が図35に示すように180°又は180°に近い角度θ1を有する場合、切欠部23は、フランジ部22の隅部22cの幅W3に基づいて定義され得る。例えば、切欠部23は、フランジ部22の隅部22cのうち、その幅W3が、第1辺部22aの中央部の幅W1の0.7倍以下である部分として定義される。なお、隅部22cの幅W3は、隅部22cの内縁22xが延びる方向における隅部22cの寸法である。
 (接合回避機構の第1の変形例)
 上述の実施の形態においては、フランジ部22の上面221と蓋30の下面32との間に接合部40が形成されることを防ぐ接合回避機構19が、フランジ部22の外縁22yに形成された切欠部23を含む例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図17に示すように、接合回避機構19が、フランジ部22の外縁22yに形成された段差部24を含んでいてもよい。段差部24は、フランジ部22の隅部22cの外縁22yに少なくとも部分的に位置している。
 段差部24は、蓋30の下面32に接合されるフランジ部22の上面221から下方に延びるフランジ壁部24aを少なくとも含む。これにより、段差部24が蓋30の下面32に接合されることを防ぐことができる。また、段差部24は、フランジ壁部24aから外側へ水平方向に広がる段差面24bを更に含んでいてもよい。
 本変形例においても、段差部24が、フランジ部22の隅部22cの外縁22yに位置している。このため、フランジ部22に変形が生じ易い場合であっても、フランジ部22の隅部22cと蓋30との間の蒸通シール部44の剥離を安定に進行させることができる。これにより、段差部24から蒸気を外部に排出することができる。
 また、本変形例においても、接合部40の蒸通シール部44が、少なくとも部分的に段差部24に接している。これにより、フランジ部22に対する熱板50の位置合わせにおいて求められる精度を緩和することができる。このことにより、蓋付容器10を製造することの難易度を下げることができる。また、蓋付容器10の蒸通性を高めることができる。
 (接合回避機構の第2の変形例)
 上述の実施の形態及び変形例においては、接合回避機構19が、フランジ部22の外縁22yに形成された切欠部23又は段差部24を含む例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図18に示すように、接合回避機構19が、蓋30の外縁30yに形成された切欠部33を含んでいてもよい。切欠部33は、蓋30の外縁のうちフランジ部22の隅部22cと重なる部分に少なくとも部分的に位置している。
 図19は、図18に示す蓋付容器10をXIX-XIX線に沿って見た場合を示す縦断面図である。本変形例においては、蓋30に切欠部33を形成することにより、切欠部33の内側に位置する蒸通シール部44の幅を、主要シール部42の幅よりも小さくすることができる。このため、収容部25の蒸気を切欠部33から外部へ排出することができる。このように、本変形例においては、蒸通シール部44及び蓋30の切欠部33が、収容部25で発生した蒸気を収容部25の外部に排出するための蒸気抜き機構18を構成している。
 本変形例においても、切欠部33が、蓋30のうちフランジ部22の隅部22cと重なる部分に位置している。このため、フランジ部22に変形が生じ易い場合であっても、フランジ部22の隅部22cと蓋30との間の蒸通シール部44の剥離を安定に進行させることができる。これにより、切欠部33から蒸気を外部に排出することができる。
 また、本変形例においても、図18に示すように、接合部40の蒸通シール部44が、少なくとも部分的に、接合回避機構19を構成する蓋30の切欠部33に接している。これにより、フランジ部22及び蓋30に対する熱板50の位置合わせにおいて求められる精度を緩和することができる。このことにより、蓋付容器10を製造することの難易度を下げることができる。また、蓋付容器10の蒸通性を高めることができる。
 (接合部の変形例)
 上述の実施の形態においては、蒸通シール部44の内縁40xとフランジ部22の内縁22xとが一致する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図20に示すように、蒸通シール部44の内縁40xがフランジ部22の内縁22xよりも外側に位置していてもよい。この場合、蒸通シール部44の内縁40xは、好ましくは、フランジ部22との間の間隔dが少なくとも蒸通部分R0の全域にわたって5mm以下に、より好ましくは2mm以下になるよう、構成されている。すなわち、蒸通部分R0の内縁22xと接合部40の蒸通シール部44の内縁40xとの間の間隔dは、好ましくは5mm以下になっており、より好ましくは2mm以下になっている。なお、フランジ部22の第1部分R1及び第2部分R2においても、主要シール部42の内縁40xとフランジ部22の内縁22xとの間の間隔dが5mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがより好ましい。
 また、上述の実施の形態においては、蒸通シール部44の外縁40yが全域にわたって切欠部23などの接合回避機構19に接する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図20に示すように、蒸通シール部44の外縁40yの一部のみが切欠部23などの接合回避機構19に接し、その他の部分がフランジ部22の外縁22yよりも内側に位置していてもよい。本変形例においても、蒸通シール部44の外縁40yの一部が、先端部P1を含む切欠部23の部分に接することにより、ヒートシール工程において求められる、熱板50の位置決め精度を緩和することができる。このことにより、蓋付容器10を製造することの難易度を下げることができる。また、蒸通シール部44の最小幅M1がばらつくことを抑制することができる。
 (容器のリブ部の変形例)
 上述の実施の形態及び変形例においては、リブ部21dが形成された第1側面21cとフランジ部22との間に、リブ部21dが形成されていない第2側面21eが介在されている例を示した。言い換えると、リブ部21dがフランジ部22の内縁22xにまでは達していない例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図21に示すように、胴部21の第1側面21cに形成されたリブ部21dがフランジ部22の内縁22xにまで達していてもよい。
 本変形例においても、上述の実施の形態の場合と同様に、リブ部21dは、外側に凸となるよう構成されている。すなわち、リブ部21dは、平坦な第1側面21cから外側に向かって突出するよう構成されている。このため、リブ部21dがフランジ部22の内縁22xに達している場合であっても、リブ部21dに起因して収容部25の開口部の面積が減少することを抑制することができる。これにより、フランジ部22の内縁22xから内側に凸となるようなリブ部が形成されている場合に比べて、容器20の使い勝手を向上させることができる。
 なお、図22に示すように、容器20の胴部21の側面にリブ部が形成されていなくてもよい。
 (容器の変形例)
 上述の実施の形態においては、一対の第2辺部22bの外縁の間の間隔L1が、一対の第1辺部22aの外縁の間の間隔L2の1.1倍以上である例を示した。本変形例においては、間隔L1が間隔L2以上且つ間隔L2×1.2以下である例について説明する。図23は、本変形例の容器20を示す平面図である。
 図24は、図23に示す容器20のフランジ部22の切欠部23及びその周辺の接合部40を拡大して示す平面図である。本変形例においても、切欠部23などの接合回避機構19は、容器20のフランジ部22の隅部22cに設けられる。隅部22cは、上述の実施の形態の場合と同様に、第1辺部22aの外縁22yの延長線と第2辺部22bの外縁22yの延長線とが交わる基準点22zからの距離が、第1方向D1においてL3以下になるとともに第2方向D2においてL4以下になる部分として定義される。L3は、例えば上述の間隔L1を6で割った値である。また、L4は、例えば上述の間隔L1を6で割った値である。なお、図示はしないが、本変形例の容器20においても、胴部21の側面にリブ部が形成されていてもよい。
 本件発明者らが鋭意研究を行ったところ、本変形例に示すような、間隔L1が間隔L2×1.2以下である容器20においては、隅部22cのうち直線Q1と重なる部分に、すなわち隅部22cの中央部又は中央部の近傍において、隅部22cと蓋30との間の接合部に、収容部25で発生した蒸気に起因する力が加わり易いことを見出した。このような知見に基づき、好ましくは図20に示すように、切欠部23などの接合回避機構19は、直線Q1と交わるよう設けられている。
 図25は、図23に示す容器20及び蓋30を備える蓋付容器10を示す平面図である。本変形例においても、切欠部23などの接合回避機構19を、第1辺部22aの中央部や第2辺部22bの中央部に比べて変形しにくい隅部22cに設けている。このため、フランジ部22の隅部22cと蓋30との間の蒸通シール部44の剥離を安定に進行させることができる。これにより、切欠部23などの接合回避機構19において蒸気を外部に排出することができる。
 なお、上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。
 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
 〔フランジ部の変形性の評価〕
 異なる幅又は厚みを有するフランジ部22を備える容器20のサンプル1~9を準備し、フランジ部22の変形性の評価を行った。図28に、サンプル1~9におけるフランジ部22の幅、フランジ部22の厚み、及びフランジ部22の層構成を示す。層構成の欄において、「PP/EVOH/PP」は、フランジ部22を含む容器20をシート成形法で作製するために用いたシートが、ポリプロピレン、エチレン-ビニルアルコール共重合体及びポリプロピレンが順に積層された共押し出しシートであることを意味する。また、「PP単層」は、フランジ部22を含む容器20をシート成形法で作製するために用いたシートが、ポリプロピレンからなるシートであることを意味する。また、「PP」は、フランジ部22を含む容器20が、ポリプロピレンを用いた射出成形法によって作製されたことを意味する。
 まず、図26に示すように、収容部25の開口部が上側を向くように容器20を水平面65に載置した。続いて、荷重測定器60のフック61を、フランジ部22の第1辺部22aの中央部の外縁22yの下面に引っ掛けた。荷重測定器60としては、株式会社イマダ製のプッシュプルゲージ PS50Nを用いた。
 続いて、図27に示すように、容器20の底面21aに下向きの力F1を加えて容器20を水平面65に押さえつけた状態で、フック61がフランジ部22の第1辺部22aの中央部の外縁22yに上向きの力F2を加えて、第1辺部22aを変形させた。図27において、符号ΔHは、上下方向における、第1辺部22aの外縁22yの変化量を表す。力F1は、容器20の底面21aが水平面65から離れないよう調整した。力F2は、10Nとした。
 サンプル1~9における変化量ΔHの測定結果を、図28に併せて示す。幅が4mm以上であり、且つ厚みが0.4mm以上0.7mm以下のフランジ部22においては、変化量ΔHが4mm以上11mm以下であった。一方、厚みが0.70mmを超えているフランジ部22においては、変化量ΔHが1mmであった。このことから、4mm以上の幅を有するフランジ部22においては、厚みが0.7mm以下の場合に、上下方向において変形し易くなると言える。
 図28において、「厚み/幅」の列は、各サンプルのフランジ部22の厚みをフランジ部22の幅で割った値を示している。図28に示すように、厚み/幅が0.1以下である場合、変化量ΔHが5mm以上であった。
 〔蓋付容器の蒸通性の評価〕
 (実施例1)
 まず、PP/EVOH/PPという層構成を有する、厚み0.45mmの共押し出しシートを準備した。続いて、シート成形法により、図3に示すような、中心点25cに対して点対称となるよう隅部22cに配置された2つの切欠部23を備える容器20を作製した。
 また、上面側から順にPET/ONY/イージーピールCPPという層構成を有する蓋材36を準備した。ONYは、延伸ナイロンフィルムを意味する。イージーピールCPPは、ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)の混合樹脂からなるフィルムである。PETの厚みは12μmであり、ONYの厚みは15μmであり、イージーピールCPPの厚みは30μmであった。
 続いて、容器20に内容物を充填した後、容器20のフランジ部22に蓋材36をヒートシールにより接合した。その後、蓋材36を打ち抜くことにより、図2に示す蓋付容器10を得た。ヒートシールを実施するための装置としては、トレーシーラーを用いた。内容物としては、ハンバーグ、チャーハン、又は肉じゃがを用いた。
 続いて、電子レンジを用いて内容物を加熱し、接合部40の剥離箇所を通って収容部25の蒸気が外部に抜けるまでに要した加熱時間、及び、蒸気の抜けが切欠部23に隣接する蒸通シール部44において適切に生じているか否かを確認した。電子レンジとしては、ターン方式且つ500Wの出力を有するもの、ターン方式且つ600Wの出力を有するもの、又は、フラット方式且つ600Wの出力を有するものを用いた。結果を図29に示す。図29の「良品率」の列において、分母は、サンプル数を表し、分子は、蒸通シール部44において蒸気の抜けが適切に生じていたサンプルの数を表す。また、「蒸通までの時間(平均値)」は、各サンプルにおいて収容部25の蒸気が外部に抜けるまでに要した加熱時間の平均値を表す。図29に示すように、実施例1の蓋付容器10においては、内容物及び加熱条件に依らず、蒸気の抜けが蒸通シール部44において適切に生じていた。
 (実施例2)
 図30に示すように、2つの切欠部23が第2方向D2において対向するように隅部22cに配置されている点を除いて、実施例1の場合と同様にして、シート成形法により容器20を作製した。
 また、上面側から順にPET/ONY/イージーピールCPPという層構成を有する蓋材36を準備した。PETの厚みは12μmであり、ONYの厚みは15μmであり、イージーピールCPPの厚みは50μmであった。
 続いて、容器20に内容物を充填した後、容器20のフランジ部22に蓋材36をヒートシールにより接合した。その後、蓋材36を打ち抜くことにより、図30に示す蓋付容器10を得た。内容物としては、100ccの水、又はさば味噌を用いた。
 続いて、電子レンジを用いて内容物を加熱し、接合部40の剥離箇所を通って収容部25の蒸気が外部に抜けるまでに要した加熱時間、及び、蒸気の抜けが切欠部23に隣接する蒸通シール部44において適切に生じているか否かを確認した。電子レンジとしては、ターン方式且つ600Wの出力を有するもの、又は、フラット方式且つ600Wの出力を有するものを用いた。結果を図31に示す。図31に示すように、実施例2の蓋付容器10においては、内容物及び加熱条件に依らず、蒸気の抜けが蒸通シール部44において適切に生じていた。
 (実施例3)
 図32に示すように、4つの隅部22cのうちの3つに切欠部23設けられている点を除いて、実施例1の場合と同様にして、シート成形法により容器20を作製した。また、実施例2の場合と同様にして、内容物が収容された、図32に示す蓋付容器10を作製した。
 続いて、実施例2の場合と同様にして、電子レンジを用いて内容物を加熱し、接合部40の剥離箇所を通って収容部25の蒸気が外部に抜けるまでに要した加熱時間、及び、蒸気の抜けが切欠部23に隣接する蒸通シール部44において適切に生じているか否かを確認した。結果を図33に示す。図33に示すように、実施例3の蓋付容器10においては、内容物及び加熱条件に依らず、蒸気の抜けが蒸通シール部44において適切に生じていた。
 (比較例1)
 図34に示すように、一対の第1辺部22aの中央部にそれぞれ切欠部23設けられている点を除いて、実施例1の場合と同様にして、シート成形法により容器20を作製した。また、実施例2の場合と同様にして、内容物が収容された、図34に示す蓋付容器10を作製した。
 続いて、実施例2の場合と同様にして、電子レンジを用いて内容物を加熱し、接合部40の剥離箇所を通って収容部25の蒸気が外部に抜けるまでに要した加熱時間、及び、蒸気の抜けが切欠部23に隣接する蒸通シール部44において適切に生じているか否かを確認した。結果、一部のサンプルにおいては、切欠部23に隣接する蒸通シール部44ではなく、隅部22cに位置する主要シール部42が剥離して蒸気が外部に抜けていた。
10 蓋付容器
18 蒸気抜き機構
19 接合回避機構
20 容器
21 胴部
21a 底面
21b 隆起部
21c 第1側面
21d リブ部
21e 第2側面
22 フランジ部
22a 第1辺部
22b 第2辺部
22c 隅部
22d タブ
22x 内縁
22y 外縁
R0 蒸通部分
R1 第1部分
R2 第2部分
23 切欠部
E1 第1端部
E2 第2端部
24 段差部
24a フランジ壁部
24b 段差面
25 収容部
30 蓋
30y 外縁
31 上面
32 下面
33 切欠部
36 蓋材
37 基材
38 シーラント層
39 接着層
40 接合部
40x 内縁
40y 外縁
42 主要シール部
44 蒸通シール部
46 タブシール部
50 熱板
51 加熱部
51x 内縁
51y 外縁
60 荷重測定器
61 フック
65 水平面

Claims (17)

  1.  内容物を収容する収容部を画成する胴部と、前記胴部の上部に一周にわたって連接されたフランジ部と、を含む容器と、
     前記容器の前記収容部を覆うよう前記フランジ部の上面に配置された蓋と、
     前記フランジ部の前記上面と前記蓋の下面との間に一周にわたって連続的に形成され、前記フランジ部の前記上面と前記蓋の前記下面とを接合して前記容器の前記収容部を外部から封止する接合部と、を備え、
     前記フランジ部は、第1方向に延びる一対の第1辺部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる一対の第2辺部と、前記第1辺部と前記第2辺部との間に位置する隅部と、を有し、
     前記フランジ部の前記隅部の外縁、又は、前記蓋の外縁のうち前記フランジ部の前記隅部と重なる部分には、前記フランジ部の前記上面と前記蓋の前記下面との間に前記接合部が形成されることを防ぐ接合回避機構が少なくとも部分的に設けられている、蓋付容器。
  2.  前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の厚みは、0.4mm以上0.7mm以下であり、
     前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の幅は、4mm以上である、請求項1に記載の蓋付容器。
  3.  前記フランジ部の前記一対の第2辺部の外縁の間の、前記第1方向における間隔L1は、前記フランジ部の前記一対の第1辺部の外縁の間の、前記第2方向における間隔L2以上であり、
     前記フランジ部の前記隅部は、前記フランジ部のうち、前記第1辺部の外縁の延長線と前記第2辺部の外縁の延長線とが交わる基準点からの距離が、前記第1方向においてL1/6以下になるとともに前記第2方向においてL1/6以下になる部分である、請求項1又は2に記載の蓋付容器。
  4.  1.1×L2≦L1であり、
     前記接合回避機構は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線よりも前記第1辺部側に位置している、請求項3に記載の蓋付容器。
  5.  L2≦L1≦1.2×L2であり、
     前記接合回避機構は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わる位置にある、請求項3に記載の蓋付容器。
  6.  前記接合回避機構は、前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部の外縁、又は、前記蓋の外縁のうち前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部と重なる部分にそれぞれ設けられている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の蓋付容器。
  7.  前記接合回避機構は、前記フランジ部の前記外縁に形成された切欠部を含み、
     前記接合部の外縁が、前記フランジ部の前記切欠部に接している、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の蓋付容器。
  8.  前記接合回避機構は、前記フランジ部の前記外縁に形成された段差部を含み、
     前記接合部の外縁が、前記フランジ部の前記段差部に接しており、
     前記段差部は、前記フランジ部の前記上面に連接され前記上面から下方に延びるフランジ壁部を少なくとも含む、請求項1乃至6いずれか一項に記載の蓋付容器。
  9.  前記接合回避機構は、前記蓋の前記外縁に形成された切欠部を含み、
     前記接合部の外縁が、前記蓋の前記切欠部に接している、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の蓋付容器。
  10.  前記フランジ部の前記隅部の内縁と前記接合部の内縁との間の間隔が5mm以下である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の蓋付容器。
  11.  前記フランジ部の前記隅部の内縁と前記接合部の内縁とが一致している、請求項10に記載の蓋付容器。
  12.  内容物を収容する収容部を画成する胴部と、
     前記胴部の上部に一周にわたって連接されたフランジ部と、を含み、
     前記フランジ部は、第1方向に延びる一対の第1辺部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる一対の第2辺部と、前記第1辺部と前記第2辺部との間に位置する隅部と、を有し、
     前記フランジ部の前記隅部の外縁には切欠き又は段差部が少なくとも部分的に設けられている、容器。
  13.  前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の厚みは、0.4mm以上0.7mm以下であり、
     前記フランジ部の前記第1辺部及び前記第2辺部の幅は、4mm以上である、請求項12に記載の容器。
  14.  前記フランジ部の前記一対の第2辺部の外縁の間の、前記第1方向における間隔L1は、前記フランジ部の前記一対の第1辺部の外縁の間の、前記第2方向における間隔L2以上であり、
     前記フランジ部の前記隅部は、前記フランジ部のうち、前記第1辺部の外縁の延長線と前記第2辺部の外縁の延長線とが交わる基準点からの距離が、前記第1方向においてL1/6以下になるとともに前記第2方向においてL1/6以下になる部分である、請求項12又は13に記載の容器。
  15.  1.1×L2≦L1であり、
     前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わらない位置にある、請求項14に記載の容器。
  16.  L2≦L1≦1.2×L2であり、
     前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点と前記基準点とを結ぶ直線と交わる位置にある、請求項14に記載の容器。
  17.  前記切欠き又は段差部は、前記収容部の中心点を挟んで対向する2つの前記隅部の外縁にそれぞれ設けられている、請求項12乃至16のいずれか一項に記載の容器。
PCT/JP2018/036539 2018-03-26 2018-09-28 蓋付容器及び容器 WO2019187245A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020509571A JPWO2019187245A1 (ja) 2018-03-26 2018-09-28 蓋付容器及び容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-058335 2018-03-26
JP2018058335 2018-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187245A1 true WO2019187245A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/036539 WO2019187245A1 (ja) 2018-03-26 2018-09-28 蓋付容器及び容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019187245A1 (ja)
WO (1) WO2019187245A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023682A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fpco Chupa Kk 包装容器
JP2010247850A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Chuo Kagaku Co Ltd 包装容器
JP2017114492A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 大日本印刷株式会社 包装容器およびそれに用いる容器本体
JP2017149461A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 蓋付容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023682A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Fpco Chupa Kk 包装容器
JP2010247850A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Chuo Kagaku Co Ltd 包装容器
JP2017114492A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 大日本印刷株式会社 包装容器およびそれに用いる容器本体
JP2017149461A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 大日本印刷株式会社 蓋付容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019187245A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108367854B (zh) 带盖容器和该带盖容器所使用的容器
US20090071960A1 (en) Package
JP2007119064A (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
KR20160084435A (ko) 용기 본체, 용기 및 용기의 제조 방법
WO2019187245A1 (ja) 蓋付容器及び容器
JP6326911B2 (ja) 電子レンジ用容器及び電子レンジ用包装体
JP2018167861A (ja) 蓋付容器
JP2016141474A (ja) 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体
JP2017145030A (ja) 蓋付容器及び袋
JP6756113B2 (ja) 蓋付容器
JP6540139B2 (ja) 蓋付容器
JP2009018814A (ja) 物品収容袋
JP2017149461A (ja) 蓋付容器
JP6972639B2 (ja) 蓋付容器およびそれに用いる容器
JP2018167862A (ja) 蓋付容器
JP2021160753A5 (ja)
JP2005350102A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP2004307025A (ja) 易開封性包装体の製造方法、および易開封性包装体
JP7383290B2 (ja) 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法
KR20190050290A (ko) 포장체 및 그 제조 방법
JP6977438B2 (ja) 内装袋付容器および蓋体付容器
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JP7057887B2 (ja) インモールドラベル容器およびラベル
JP7112664B2 (ja) インモールドラベル容器およびその製造方法
JP2019051975A (ja) 蓋付容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18913068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020509571

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18913068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1