WO2019167840A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019167840A1
WO2019167840A1 PCT/JP2019/006844 JP2019006844W WO2019167840A1 WO 2019167840 A1 WO2019167840 A1 WO 2019167840A1 JP 2019006844 W JP2019006844 W JP 2019006844W WO 2019167840 A1 WO2019167840 A1 WO 2019167840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat transfer
heat
heat exchanger
transfer unit
exchanger according
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
透 安東
中野 寛之
俊 吉岡
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to US16/977,271 priority Critical patent/US11874034B2/en
Priority to CN201980016270.2A priority patent/CN111788447B/zh
Priority to EP19760319.4A priority patent/EP3760960B1/en
Publication of WO2019167840A1 publication Critical patent/WO2019167840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0246Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid heat-exchange elements having several adjacent conduits forming a whole, e.g. blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05333Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/08Assemblies of conduits having different features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels

Definitions

  • Some heat exchangers used in air conditioners and the like have a small-diameter heat transfer tube unit formed by pasting heat transfer fin plates (for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-90636)). Publication) etc.).
  • frost formation may occur intensively in part due to the internal heat flux distribution. And an air path obstruction
  • occlusion arises in the location where frost formation concentrated, and the performance of a heat exchanger may fall.
  • the heat exchanger includes a heat transfer unit in which a heat transfer channel portion and a heat transfer auxiliary portion extending in the first direction are formed side by side in a second direction that is inclined or orthogonal to the first direction.
  • a first heat transfer assisting portion that is one of the heat transfer assisting portions is formed at an end portion in the second direction as viewed in the first direction.
  • the 1st length to the heat transfer flow path part adjacent in the 2nd direction in the 1st heat transfer auxiliary part is adjacent to the 2nd direction when a plurality of heat transfer flow path parts exist in a heat transfer unit.
  • the heat exchanger according to the second aspect is a heat exchanger according to the first aspect, in which the heat transfer passage portion and the heat transfer auxiliary portion are integrally formed by extrusion of aluminum. Such a heat exchanger can be easily manufactured.
  • the heat exchanger according to the third aspect is the heat exchanger according to the second aspect, and the thickness of the heat transfer auxiliary part is less than twice the thickness of the heat transfer channel part as viewed in the first direction. If it is such a heat exchanger, it can be designed small.
  • the heat exchanger of the 4th viewpoint is a heat exchanger of the 1st viewpoint to the 3rd viewpoint, Comprising:
  • the 1st length S is the following formulas with respect to thickness t of the 1st heat transfer auxiliary part in the 1st direction view ( It satisfies the condition 1). When such a condition is satisfied, the heat exchange performance can be optimized.
  • the heat exchanger according to the fifth aspect is a heat exchanger according to the first aspect to the fourth aspect, and when a plurality of heat transfer units are arranged in the third direction, the heat transfer unit of one heat transfer unit is viewed in the first direction. It arrange
  • the heat exchanger according to the sixth aspect is a heat exchanger according to the first to fifth aspects, in which the thickness t of the first heat transfer auxiliary part in the first direction view is equal to the virtual outer diameter D of the heat transfer channel part. It is smaller than 1/2. And the distance FP in the 3rd direction between the adjacent heat transfer units in case two or more heat transfer units are arrange
  • a heat exchanger according to a seventh aspect is a heat exchanger according to the first aspect to the sixth aspect, wherein the heat transfer flow path section is formed from the end side along the second direction from the windward side, the central part, and the windward part. Have. Further, the thickness increases as it goes from the windward to the center, and the thickness decreases as it goes from the center to the leeward. With such a configuration, the heat flow velocity distribution of the air passing through the heat transfer unit can be made uniform.
  • the heat exchanger according to the eighth aspect is the heat exchanger according to the seventh aspect, and the heat transfer flow path portion has a plurality of pipelines. With such a configuration, a channel having an optimum channel cross-sectional area can be easily formed.
  • the heat exchanger according to the ninth aspect is the heat exchanger according to the eighth aspect, and is formed in the windward portion and / or the leeward portion of the heat transfer flow path portion rather than the cross-sectional area of the pipe line formed in the central portion.
  • the cross-sectional area of the pipe is smaller.
  • the heat exchanger according to the tenth aspect is a heat exchanger according to the seventh to ninth aspects, in which the length of the windward portion in the second direction is shorter than the length of the windward portion. With such a configuration, the dead water area can be reduced.
  • the heat exchanger of the 11th viewpoint is a heat exchanger of the 1st viewpoint to the 10th viewpoint, Comprising: When two or more heat transfer units are arrange
  • the air conditioner according to the twelfth aspect is equipped with the heat exchanger according to the first aspect to the eleventh aspect.
  • 10 is a schematic diagram for explaining a configuration of a heat transfer unit 30 according to Modification D.
  • FIG. It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the heat-transfer unit 30 which concerns on the modification D (partially enlarged view of FIG. 14).
  • 10 is a schematic diagram for explaining a refrigerant flow path of a heat exchanger according to Modification E.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a heat transfer unit 30 according to Modification F.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a heat transfer unit group 15 according to Modification F.
  • FIG. It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the heat-transfer unit group 15 which concerns on the modification H.
  • the heat exchanger 10 performs heat exchange between a fluid flowing inside and air flowing outside. Specifically, as shown in FIG. 1, the heat exchanger 10 is provided with a first pipe 41 and a second pipe 42 for flowing in and out of the refrigerant. A fan 6 for sending air to the heat exchanger 10 is disposed in the vicinity of the heat exchanger 10. The fan 6 generates an air flow toward the heat exchanger 10, and heat exchange is performed between the heat exchanger 10 and the air when the air flow passes through the heat exchanger 10.
  • the heat exchanger 10 functions both as an evaporator that takes heat away from the air and as a condenser (heat radiator) that releases heat to the air, and can be mounted on an air conditioner or the like.
  • the heat exchanger 10 includes a heat transfer unit group 15, a first header 21, and a second header 22, as shown in FIG.
  • the heat transfer unit group 15 includes a plurality of heat transfer units 30.
  • the heat transfer unit group 15 is arranged so that the direction of the air flow generated by the fan 6 passes between the heat transfer units 30. Details of the arrangement of each member will be described later.
  • the first header 21 is configured by a hollow member, and is configured so that a refrigerant in a gas / liquid / gas-liquid two-phase state can flow therethrough. .
  • the first header 21 is connected to the first pipe 41 and the heat transfer unit 30 above the heat transfer unit 30.
  • a connection surface 21 ⁇ / b> S for connecting to the heat transfer unit 30 is formed on the lower surface of the first header 21.
  • the connection surface 21S is formed with a connection hole into which an end portion 31e of a heat transfer channel portion 31 described later is inserted.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional state of the first header 21 when viewed from the third direction D3. The definition of the third direction D3 will be described later.
  • the second header 22 is configured by a hollow member in the same manner as the first header 21, and is configured so that a refrigerant in a gas / liquid / gas / liquid two-phase state can flow therethrough. Yes.
  • the second header 22 is connected to the second pipe 42 and the heat transfer unit 30 below the heat transfer unit 30.
  • a connection surface 22 ⁇ / b> S for connecting to the heat transfer unit 30 is formed on the upper surface of the second header 22.
  • the connection surface 22S is formed with a connection hole into which an end portion 31e of a heat transfer channel portion 31 described later is inserted.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional state of the second header 22 when viewed from the third direction D3. The definition of the third direction D3 will be described later.
  • the heat transfer unit 30 includes a plurality of heat transfer flow path portions 31 and a plurality of heat transfer auxiliary portions 32 extending in the “first direction D1” that are inclined or orthogonal to the first direction D1. It is formed side by side in the “second direction D2”.
  • the heat transfer channel portion 31 has a substantially cylindrical shape
  • the heat transfer auxiliary portion 32 has a substantially flat plate shape.
  • the heat transfer flow path portions 31 are formed so as to be aligned at a predetermined pitch PP in the second direction D2.
  • the heat transfer unit group 15 includes at least three heat transfer units 30 arranged in a stacked manner.
  • the first direction D1, the second direction D2, and the third direction D3 are orthogonal to each other.
  • these directions D1 to D3 are not completely orthogonal, it is possible to realize the heat exchanger 10 according to the present embodiment as long as they are inclined with respect to each other.
  • the heat transfer unit 30 is connected to the first header 21 and the second header 22 at the connection surfaces 21 ⁇ / b> S and 22 ⁇ / b> S of the first header 21 and the second header 22. Specifically, as shown in FIG. 5, the end portion 31 e of the heat transfer flow path portion 31 protrudes from the end portion 32 e of the heat transfer auxiliary portion 32 at the end portion in the first direction D1 of the heat transfer unit 30. The end portion 31 e of the heat transfer channel portion 31 is inserted into a connecting hole provided in the connection surfaces 21 ⁇ / b> S and 22 ⁇ / b> S of the first header 21 and the second header 22. And this heat transfer unit 30 is fixed between the 1st header 21 and the 2nd header 22 by brazing etc. (refer FIG. 8).
  • the heat transfer channel portion 31 enables the refrigerant to move between the first header 21 and the second header 22. Specifically, a substantially cylindrical passage is formed in the heat transfer flow path portion 31, and the refrigerant moves through the passage. In addition, the heat transfer flow path part 31 which concerns on this embodiment is formed in linear form along the 1st direction D1.
  • the heat transfer auxiliary part 32 promotes heat exchange between the refrigerant flowing inside the adjacent heat transfer channel part 31 and the surrounding air.
  • the heat transfer auxiliary part 32 is formed so as to extend in the first direction D ⁇ b> 1 similarly to the heat transfer flow path part 31, and is disposed so as to be in contact with the adjacent heat transfer flow path part 31.
  • the heat transfer auxiliary part 32 may be formed integrally with the heat transfer channel part 31 or may be formed separately.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG. 7 (corresponding to the dotted line portion of FIG. 7).
  • the heat transfer unit 30 has a first heat transfer auxiliary part 32g (32ag, 32ag, one of the heat transfer auxiliary parts 32) at the end in the second direction D2 when viewed from the first direction D1. 32bg) is formed.
  • the first heat transfer auxiliary part 32g has a first length S to the heat transfer flow path part 31g (including 31ag and 31bg) adjacent in the second direction D2, and is adjacent in the second direction D2 of the heat transfer unit 30. It is comprised so that it may become longer than the distance PP between the other heat-transfer flow-path parts 31 to perform (refer FIG. 6,9).
  • the first length S in one heat transfer unit 30a is configured to be longer than the distance FP between the heat transfer units 30a and 30b adjacent in the third direction D3.
  • the position in the second direction of the heat transfer flow path portion 31a of one heat transfer unit 30a and the second direction D2 of the heat transfer auxiliary portion 32b of the adjacent heat transfer unit 30b is arranged so that the position overlaps.
  • the heat transfer flow path portions 31 are arranged in a staggered manner between the adjacent heat transfer units 30a and 30b.
  • the distance y between the position of the end in the second direction D2 of one heat transfer unit 30a and the position of the end in the second direction D2 of the other heat transfer unit 30b is The distance FP between the heat transfer units 30a and 30b in the third direction D3 is more than FP / 4.
  • the thickness t1 of the heat transfer auxiliary portion 32 is configured to be less than twice the thickness of the outer wall member w of the heat transfer flow path portion 31 (FIG. 10). reference). 10 is a partially enlarged view of FIG. 9 (corresponding to the dotted line portion of FIG. 9).
  • the refrigerant F flows in the opposite direction to that in the evaporator. That is, the gas-phase refrigerant F flows from the first pipe 41 and the liquid-phase refrigerant F flows out from the second pipe 42.
  • the heat transfer unit 30 is manufactured from metal materials, such as aluminum or aluminum alloy, for example. Specifically, first, a metal material is extruded using a mold corresponding to the cross-sectional shape of FIG. 5, and the heat transfer channel portion 31 and the heat transfer auxiliary portion 32 are integrally formed. Subsequently, a part of the heat transfer auxiliary part 32 is cut away to provide a notch 33.
  • the notch 33 is formed by, for example, cutting a plurality of locations of the heat transfer auxiliary portion 32 by punching.
  • the first header 21 and the second header 22 are manufactured by processing a metal material into a tubular shape.
  • the first header 21 and the second header 22 are provided with connection holes for inserting the end portions 31 e of the heat transfer flow path portions 31.
  • the connection hole is a circular through hole formed by, for example, a drill.
  • the end portion 31 e of the heat transfer channel portion 31 of the heat transfer unit 30 is inserted into the connection hole of the first header 21 and the second header 22.
  • the end portion 32e of the heat transfer auxiliary portion 32 comes into contact with the connection surfaces 21S and 22S of the first header 21 and the second header 22.
  • the heat transfer unit 30, the first header 21 and the second header 22 are fixed by brazing or the like.
  • the heat transfer channel portion 31 and the heat transfer auxiliary portion 32 extending in the first direction D1 are inclined or orthogonal to the first direction D1 in the second direction D2.
  • the heat transfer unit 30 is formed side by side.
  • a plurality of heat transfer units 30 are arranged in a third direction D3 different from both the first direction D1 and the second direction D2, and form a heat transfer unit group 15.
  • the heat transfer unit 30 is formed with a first heat transfer auxiliary portion 32g, which is one of the heat transfer auxiliary portions 32, at the end in the second direction D2 when viewed from the first direction D1.
  • the first length S to the heat transfer channel part 31g adjacent in the second direction D2 is longer than the distance PP between the heat transfer channel parts 31 adjacent in the second direction D2. It is comprised so that it may become.
  • the heat transfer unit 30 is configured such that the first length S is longer than the distance FP between the heat transfer units 30 adjacent in the third direction D3.
  • heat exchanger 10 according to the present embodiment is not limited to the embodiment described here.
  • the heat exchanger 10 can take a form as shown in a modified example described later.
  • the heat transfer unit group 15 configured as shown in FIG. 7 can have a larger flow passage cross-sectional area than the heat transfer unit group 15X configured as shown in FIG. That is, in the heat transfer unit group 15X shown in FIG. 12, when viewed from the first direction D1, the position of the heat transfer channel portion 31a of one heat transfer unit 30a in the second direction D2 and the adjacent heat transfer unit 30b. The position in the second direction D2 of the heat transfer flow path portion 31b overlaps. Therefore, in the heat transfer unit group 15X shown in FIG. 12, the swelled portions of the heat transfer flow path portions 31a and 31b are arranged to face each other in the third direction D3, and the heat transfer unit shown in FIG.
  • the flow path cross-sectional area of the air passage is small.
  • the heat transfer unit group 15 shown in FIG. 7 has a larger flow passage cross-sectional area than the heat transfer unit group 15X shown in FIG. 12, the heat exchange performance of the entire heat exchanger can be improved.
  • the heat exchanger 10 according to the present embodiment does not exclude the heat transfer unit group 15X configured as shown in FIG.
  • the heat exchanger 10 which concerns on this embodiment is the position of the edge part in the 2nd direction D2 of the one heat transfer unit 30a, and the 2nd direction D2 of the other heat transfer unit 30b.
  • the distance y from the end position is FP / 4 or more away from the distance FP between the heat transfer units 30a and 30b in the third direction D3.
  • the heat flux distribution of the air passing through the heat transfer unit group 15 can be made uniform. Further, by arranging the end portions of the first heat transfer auxiliary portion 32g in a staggered manner, a portion having a large cross-sectional area is formed at the inlet portion of the air passage. Therefore, when such a heat exchanger 10 is used as an evaporator, the amount of frost formation can be suppressed. As a result, air passage blockage due to frost formation can be avoided.
  • the heat exchanger 10 is connected to the heat transfer unit 30 from above and below along the first direction D1, and forms the first header 21 (upper header) and the second that form part of the refrigerant flow path.
  • a header 22 (lower header) is further provided.
  • the heat exchanger 10 does not exclude a configuration in which the first header 21 and the second header 22 are provided in the left-right direction instead of the up-down direction.
  • the heat exchanger 10 which concerns on this embodiment can form each heat-transfer unit 30 from a single member by extrusion molding of a metal material. Further, the plurality of notches 33 can be formed at a time by punching. Therefore, the heat exchanger 10 with high assemblability and workability can be provided.
  • the heat transfer unit 30 a unit in which the heat transfer channel portion 31 and the heat transfer auxiliary portion 32 are integrally formed by extrusion of aluminum can be used.
  • the thickness t1 of the heat transfer auxiliary portion 32 is less than twice the thickness w of the heat transfer flow path portion 31.
  • a configuration can be realized by forming the heat transfer unit 30 by extrusion. If the thickness t1 of the heat transfer assisting portion 32 is less than twice the thickness w of the heat transfer passage portion 31, the first length S of the first heat transfer assisting portion 31g is compared with a configuration that is not so. Can be shortened. As a result, the heat exchanger 10 can be reduced in size.
  • the plate thickness w of the heat transfer auxiliary portion 32 is twice the plate thickness t1 of the heat transfer flow path portion 31. Therefore, when it is going to ensure the pressure
  • the plate thickness t1 is increased, the tip of the windward heat transfer auxiliary part 32 (first heat transfer auxiliary part 32g) is likely to be frosted. In order to avoid frost formation, it is necessary to increase the first length S of the first heat transfer auxiliary unit 32.
  • the heat transfer unit 30 is formed by extrusion, pressure resistance can be ensured even if the thickness of the heat transfer channel portion 31 is reduced. As a result, the first length S can be shortened, and the heat exchanger can be downsized.
  • the first length S to the heat transfer channel portion 31g adjacent in the second direction D2 in the first heat transfer auxiliary portion 32g has a plurality of heat transfer flows to the heat transfer unit 30.
  • Any configuration that is longer than the distance PP between adjacent heat transfer flow path portions 32 in the second direction D2 when the path portion 31 is present can be employed.
  • the heat transfer unit 30 does not necessarily have to be arranged in the third direction D3. Even in such a configuration, since the first length S of the heat transfer channel portion 31g on the windward side is long, the amount of heat transfer from the heat transfer channel portion 31g on the windward side to the heat transfer auxiliary portion 32g is reduced. Can do.
  • the first length S of the first heat transfer auxiliary portion 32g is different from the heat transfer unit 30 in either the first direction D1 or the second direction D2. Any configuration that is longer than the distance FP between the heat transfer units 30a and 30b adjacent in the third direction D3 when a plurality of the heat transfer units are arranged in the third direction D3 can be adopted. In other words, the heat exchanger 10 according to the present embodiment is not necessarily required to have the plurality of heat transfer flow path portions 31 in the heat transfer unit 30.
  • the distance (first length S) between the heat transfer passage portion 31g on the windward side and the adjacent heat transfer auxiliary portion 32g is long, so the heat transfer flow passage portion on the windward side The amount of heat transfer from 31g to the heat transfer auxiliary part 32g can be reduced.
  • the first length S satisfies the condition of the following expression (1) with respect to the thickness t of the first heat transfer auxiliary part 32g when viewed from the first direction D1. It may be a thing.
  • heat exchange performance can be optimized. In particular, when the heat exchanger 10 is used as an evaporator, frost formation can be suppressed and air path resistance can be optimized.
  • the present inventor has found that when the condition of the expression (1) is satisfied, the heat flux at the tip of the first heat transfer auxiliary part 32g is equal to or less than the top part of the heat transfer flow path part 31g. And when satisfy
  • D 1.0 mm
  • the efficiency ⁇ of the first heat transfer auxiliary portion 32g is a value obtained by dividing the actual heat transfer amount of the heat transfer auxiliary portion 32g by the heat exchange amount when the entire surface of the heat transfer auxiliary portion 32g is equal to the root temperature. Defined.
  • this efficiency ⁇ is determined by a value obtained by dividing the first length S by the square root of the thickness t.
  • the thickness t of the first heat transfer auxiliary part 32g when viewed from the first direction D1 is smaller than 1 ⁇ 2 of the virtual outer diameter D of the heat transfer channel part 31. It may be a thing.
  • the “virtual outer diameter D” is defined as the outer diameter of a circular pipe that can circulate the same refrigerant flow rate as that of the heat transfer flow path portion 32.
  • the distance FP in the third direction D3 between the adjacent heat transfer units 30a and 30b when a plurality of heat transfer units 30 are arranged in the third direction D3 may satisfy the condition of the following expression (2).
  • the knowledge that the heat exchange performance can be optimized when the condition of the expression (2) is satisfied was obtained.
  • the heat exchanger 10 according to the present embodiment is used as an evaporator, it was found that frost formation can be suppressed and the air path resistance can be optimized.
  • the heat transfer channel portion 31 may have an upwind portion 31R, a central portion 31S, and a leeward portion 31T from the end side along the second direction D2.
  • the thickness increases from the windward part 31R toward the central part 31S. Further, the thickness decreases from the central part 31S toward the leeward part 31T.
  • Dead water area means an area where air movement is inactive. If the dead water area exists, the heat transfer between the air and the heat transfer unit is hindered, and the heat transfer performance of the heat exchanger 10 is deteriorated.
  • the heat transfer channel section 31 may have a plurality of pipes P. With such a configuration, a channel having an optimum channel cross-sectional area can be easily formed. Further, in the heat transfer channel portion 31 having a plurality of pipelines P, the pipelines Pr, formed in the windward portion 31R and / or the leeward portion 31T, rather than the cross-sectional area of the pipeline Ps formed in the central portion 31S, The cross-sectional area of Pt may be small. Thereby, the heat-transfer channel
  • the refrigerant flow path may be folded at least once in the second direction D2 in which the air flow W is generated.
  • a refrigerant flow path as shown in FIG. 16 may be adopted.
  • the inside of the second header 22 is divided into an upwind second header 22U on the upwind side and a downwind second header 22L on the leeward side, and the second pipe 42 is connected to the upwind second header 22U, The first pipe 41 is connected to the second leeward header 22L.
  • the refrigerant temperature in the heat transfer flow path portion 31 (hereinafter also referred to as the windward heat transfer flow path portion) existing on the windward side becomes high. Therefore, when the heat exchanger 10 is used as an evaporator, the amount of heat exchange in the windward heat transfer passage is suppressed. Thereby, the fluctuation
  • a low temperature environment for example, 7 degrees Celsius or less
  • the heat exchanger 10 has the heat insulating material I at the windward end (here, the heat transfer auxiliary portion 32g) in the second direction D2 of the heat transfer unit 30 when viewed from the first direction D1. May be applied (see FIGS. 17 and 18). Thereby, the fall of the temperature in the said edge part can be suppressed. As a result, when the heat exchanger 10 is used as an evaporator in a low temperature environment (for example, 7 degrees Celsius or less), frost formation can be suppressed and air passage blockage can be avoided or delayed.
  • a low temperature environment for example, 7 degrees Celsius or less
  • the end of the heat transfer unit 30 is the heat transfer auxiliary portion 32g.
  • the heat transfer auxiliary part 32g (first heat transfer auxiliary part) on the uppermost wind side has a closed shape.
  • the “closed shape” means a flat shape with no holes or cuts. Thereby, the drainage property at the time of a defrost operation can further be improved.
  • the heat transfer auxiliary portion 32g has a shape without a hole or a cut, so that frost formation after the defrosting operation can be suppressed.
  • the heat transfer flow path part 31 which concerns on this embodiment is not restricted to what was mentioned above, Another form may be sufficient.
  • the cross-sectional shape when the heat transfer channel portion 31 is viewed from the first direction D1 is any one of a semicircular shape, an elliptical shape, a flat shape, an airfoil upper half shape, and / or an airfoil lower half shape. Or any combination.
  • the heat exchanger 10 can adopt a shape that optimizes the heat exchange performance.
  • the heat transfer unit group 15 may have a form as shown in FIGS. 20 is a partially enlarged view of FIG. 19 (corresponding to the dotted line portion of FIG. 19).
  • the heat transfer unit 30 (including 30a, 30b, and 30c) swells at the first position L1 (including L1a, L1b, and L1c) in the second direction D2, and the heat transfer channel portion.
  • the first bulge portion 31p (including 31pa, 31pb, and 31pc) that forms the first bulge portion 31 and the first plane portion 31q that is formed at the first position L1 in the direction opposite to the direction in which the first bulge portion 31p is formed. (Including 31qa, 31qb, and 31qc).
  • the “first position” is defined for each heat transfer unit, and the first position L1a of the heat transfer unit 30a and the first positions L1b and L1c of the heat transfer units 30b and 30c are different. Means position.
  • At least one heat transfer unit 30a is adjacent on one side to the heat transfer unit 30b, the surface on which the first bulge portion 31pa is formed, and the first bulge portion 31pb of the adjacent heat transfer unit 30b. Is arranged in a direction opposite to the surface on which is formed. Further, the heat transfer unit 30a is formed with the other heat transfer unit 30c adjacent on the other side by the surface on which the first flat surface portion 31qa is formed and the first flat surface portion 31qc of the other heat transfer unit 30c. It arrange
  • the heat exchanger 10 according to the modified example H is disposed so that the first positions L1a and L1b in the adjacent heat transfer units 30a and 30b do not overlap when viewed from the first direction D1.
  • the first bulging portions 31pa and 30pb are arranged in a staggered manner in the air path between the adjacent heat transfer units 30a and 30b. Therefore, the cross-sectional area of the air path between the adjacent heat transfer units 31a and 31b can be increased as compared with the configuration in which the bulging portions are close to each other as shown in FIG. Therefore, when the heat exchanger 10 is used as an evaporator in a low temperature environment (for example, 7 degrees Celsius or less), air passage blockage due to frost formation can be further suppressed.
  • a low temperature environment for example, 7 degrees Celsius or less
  • the heat transfer unit 30 may have a second bulging portion that bulges smaller than the first bulging portion 31p instead of the first flat surface portion 31q. Even in this case, the same argument as above is valid.
  • the heat transfer unit group 15 may have a form as shown in FIGS. 22 is a partially enlarged view of FIG. 21 (corresponding to the dotted line portion of FIG. 21).
  • the heat transfer unit 30 (including 30a, 30b, and 30c) swells at the first position L1 (including L1a, L1b, and L1c) in the second direction D2, and the heat transfer channel portion.
  • the first bulge portion 31p (including 31pa, 31pb, and 31pc) that forms the first bulge portion 31 and the first plane portion 31q that is formed at the first position L1 in the direction opposite to the direction in which the first bulge portion 31p is formed.
  • a third bulge portion 31r (including 31ra, 31rb, and 31rc) that forms the path portion 31 and a second plane that is formed at the second position L2 in a direction opposite to the direction in which the third bulge portion 31r is formed.
  • Part 31s (31sa, 31s , And a containing 31sc).
  • the first bulging portion 31p and the third bulging portion 31r have the same shape.
  • the first bulging portion 31p and the third bulging portion 31r are adjacent to each other in the second direction D2.
  • At least one heat transfer unit 30a is adjacent to one side of the heat transfer unit 30b, the surface on which the first bulging portion 31pa is formed, and the first flat surface portion 31qb of the adjacent heat transfer unit 30b. It arrange
  • first positions L1a and L1b (or L1a and L1c) in the adjacent heat transfer units 30a and 30b (or 30a and 30c) are arranged so as to overlap when viewed from the first direction D1.
  • second positions L2a and L2b (or L2a and L2c) are also arranged so as to overlap when viewed from the first direction D1.
  • the “first position L1” and the “second position L2” are defined for each heat transfer unit.
  • the heat transfer units 30a, 30b, and 30c have the same position. .
  • the heat exchanger 10 according to Modification I is formed in the opposite direction without the first bulging portions 31pa, 31pb and the like facing each other between the adjacent heat transfer units 30a, 30b. Therefore, compared with the configuration in which the first bulging portions 31pa and 31pb face each other, the occurrence of contraction can be suppressed. As a result, an increase in ventilation resistance can be suppressed and optimal heat exchange performance can be realized. Moreover, if it is the heat exchanger 10 of the said structure (when it is used as an evaporator (for example, 7 degrees C or less)), the substantially same bulging part as shown in FIG. 12 will be formed in both surfaces of a heat-transfer unit. Local frost formation can be suppressed as compared with a heat exchanger.
  • the heat transfer unit 30 may have a second bulging portion that bulges smaller than the first bulging portion 31p instead of the first flat portion 31q. Furthermore, it may have a fourth bulging portion that bulges smaller than the third bulging portion 31r instead of the second flat surface portion 31s. Even in these cases, the same argument as above is valid.
  • the heat exchanger 10 may be one in which the heat transfer unit 30 is processed into a wave shape as well as a straight shape when viewed from the first direction D1.
  • the heat transfer unit 30 is linear, the air path resistance can be suppressed.
  • the heat transfer unit 30 has a wave shape, the amount of heat exchange between the air flow and the refrigerant can be increased. In short, it is possible to provide a heat exchanger with optimum heat exchange performance according to the use environment.
  • the heat exchanger 10 according to the present embodiment can be applied to a Bessel type heat exchanger (a small diameter multitubular heat exchanger) in which heat transfer tubes and fins are arranged in one direction, but is not limited to this. is not.
  • a Bessel type heat exchanger a small diameter multitubular heat exchanger
  • a microchannel heat exchanger flat multi-hole tube heat exchanger
  • the present disclosure is not limited to the above embodiments as they are.
  • the present disclosure can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the disclosure in the implementation stage. Further, the present disclosure can form various disclosures by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the respective embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements may be appropriately combined in different embodiments.
  • Heat exchanger 21 First header (upper header) 22 Second header (lower header) 30 Heat Transfer Unit 30a Heat Transfer Unit (One Heat Transfer Unit) 30b Heat transfer unit (adjacent heat transfer unit on one side) 30c Heat transfer unit (heat transfer unit adjacent on the other side) 31 Heat transfer flow path part 31p 1st bulging part 31q 1st plane part 31r 3rd bulge part 31s 2nd plane part 31R Upwind part 31S Center part 31T Downwind part 32 Heat transfer auxiliary part 32g Heat transfer of the second direction end part Auxiliary part (first heat transfer auxiliary part) D1 1st direction D2 2nd direction D3 3rd direction I Heat insulating material L1 1st position L2 2nd position S 1st length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換器(10)は、第1方向(D1)に延びる伝熱流路部(31)及び伝熱補助部(32)が第1方向(D1)に対して傾斜又は直交する第2方向(D2)に並んで形成される伝熱ユニット(30)を有する。伝熱ユニット(30)には、第2方向(D2)における端部に、第1伝熱補助部(32g)が形成される。ここで、第1伝熱補助部(32g)における、隣接する伝熱流路部(31g)までの第1長さ(S)は、伝熱ユニット(30)に複数の伝熱流路部(31)が存在する場合の第2方向(D2)で隣接する伝熱流路部(31)間の距離(PP)より長くなるように構成される。または、第1長さ(S)は、伝熱ユニット(30)が第1方向(D1)及び第2方向(D2)のいずれとも異なる第3方向(D3)に複数配置される場合の第3方向(D3)で隣接する伝熱ユニット(30)間の距離(FP)より長くなるように構成される。

Description

熱交換器
 熱交換器に関する。
 空気調和装置などに用いられる熱交換器の中には、伝熱フィンプレートが貼りあわされて形成された細径伝熱管ユニットを有するものがある(例えば、特許文献1(特開2006-90636号公報)等)。
 低い温度環境で熱交換器を蒸発器として使用した場合、内部の熱流束分布により、一部分に集中的に着霜が生じることがある。そして、着霜が集中した箇所で風路閉塞が生じ、熱交換器の性能が低下することがある。
 第1観点の熱交換器は、第1方向に延びる伝熱流路部及び伝熱補助部が前記第1方向に対して傾斜又は直交する第2方向に並んで形成される伝熱ユニットを有する。伝熱ユニットには、第1方向視で、第2方向における端部に、伝熱補助部の一つである第1伝熱補助部が形成される。そして、第1伝熱補助部における、第2方向で隣接する伝熱流路部までの第1長さが、伝熱ユニットに複数の伝熱流路部が存在する場合の第2方向で隣接する伝熱流路部間の距離より長い、又は、伝熱ユニットが第1方向及び第2方向のいずれとも異なる第3方向に複数配置される場合の第3方向で隣接する伝熱ユニット間の距離より長い、ものである。このような構成により、熱交換器全体としての熱交換性能を最適化することができる。
 第2観点の熱交換器は、第1観点の熱交換器であって、アルミニウムの押し出し加工により伝熱流路部及び伝熱補助部が一体成形されたものである。このような熱交換器であれば、容易に製造することができる。
 第3観点の熱交換器は、第2観点の熱交換器であって、第1方向視で、伝熱補助部の厚さが、伝熱流路部の厚さの2倍未満である。このような熱交換器であれば、小型に設計することができる。
 第4観点の熱交換器は、第1観点から第3観点の熱交換器であって、第1方向視における第1伝熱補助部の厚みtに対し、第1長さSが下式(1)の条件を満たすものである。このような条件を満たす場合には、熱交換性能を最適化することができる。    
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 第5観点の熱交換器は、第1観点から第4観点の熱交換器であって、伝熱ユニットが第3方向に複数配置される場合、第1方向視で、一の伝熱ユニットの伝熱流路部の第2方向における位置と、隣接する伝熱ユニットの伝熱補助部の第2方向における位置とが重複するように配置される。このような構成により、熱交換器全体における熱交換性能を高めることができる。
 第6観点の熱交換器は、第1観点から第5観点の熱交換器であって、第1方向視における第1伝熱補助部の厚みtが、伝熱流路部の仮想外径Dの1/2より小さいものである。そして、伝熱ユニットが第3方向に複数配置される場合の隣接する伝熱ユニット間の第3方向における距離FPが、下式(2)の条件を満たすものである。このような条件を満たす場合には、熱交換性能を最適化することができる。    
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 第7観点の熱交換器は、第1観点から第6観点の熱交換器であって、伝熱流路部が、第2方向に沿って端部側から風上部、中央部、及び風下部を有する。また、風上部から中央部に向かうにつれて厚みが増加し、中央部から風下部に向かうにつれて厚みが減少する。このような構成により、伝熱ユニット内を通過する空気の熱流速分布を均一化することができる。
 第8観点の熱交換器は、第7観点の熱交換器であって、伝熱流路部が、複数の管路を有する。このような構成でれば、最適な流路断面積の流路を容易に形成できる。
 第9観点の熱交換器は、第8観点の熱交換器であって、伝熱流路部において、中央部に形成される管路の断面積よりも、風上部及び/又は風下部に形成される管路の断面積の方が小さいものである。
 第10観点の熱交換器は、第7観点から第9観点の熱交換器であって、第2方向における、風上部の長さが、風下部の長さより短いものである。このような構成により、死水域を減らすことができる。
 第11観点の熱交換器は、第1観点から第10観点の熱交換器であって、伝熱ユニットが第3方向に複数配置される場合、一の伝熱ユニットの第2方向における端部の位置と、他の伝熱ユニットの第2方向における端部の位置との間の距離が、第3方向における伝熱ユニット間の距離FPに対して、FP/4以上の離間しているものである。このような構成により、伝熱ユニット内を通過する空気の熱流速分布を均一化することができる。
 第12観点の空気調和装置は第1観点から第11観点の熱交換器が搭載されたものである。
一実施形態に係る熱交換器10の概念を示す模式図である。 同実施形態に係る熱交換器10の構成を示す模式図である。 同実施形態に係る第1ヘッダ21の断面形状を示す模式図である。 同実施形態に係る第2ヘッダ22の断面形状を示す模式図である。 同実施形態に係る伝熱ユニット30の構成を示す模式図である。 同実施形態に係る伝熱ユニット30の構成を説明するための模式図である。 同実施形態に係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である。 同実施形態に係る熱交換器10の断面形状を示す模式図である。 同実施形態に係る伝熱ユニット30の構成を説明するための模式図である(図7の一部拡大図)。 同実施形態に係る伝熱ユニット30の構成を説明するための模式図である(図9の一部拡大図)。 同実施形態に係る熱交換器10の冷媒流路を説明するための図である。 比較のための伝熱ユニット群15Xの構成を示す模式図である。 変形例Bに係る熱交換器10のシミュレーション結果を示す図である。 変形例Dに係る伝熱ユニット30の構成を説明するための模式図である。 変形例Dに係る伝熱ユニット30の構成を説明するための模式図である(図14の一部拡大図)。 変形例Eに係る熱交換器10の冷媒流路を説明するための模式図である。 変形例Fに係る伝熱ユニット30を説明するための模式図である。 変形例Fに係る伝熱ユニット群15を説明するための模式図である。 変形例Hに係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である。 変形例Hに係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である(図19の一部拡大図)。 変形例Iに係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である。 変形例Iに係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である(図21の一部拡大図)。 変形例Jに係る伝熱ユニット群15の構成を説明するための模式図である。
 以下、図面に基づいて、本開示に係る電力変換装置及び空気調和装置の実施形態について説明する。
 (1)熱交換器の概要
 熱交換器10は、内部を流れる流体と外部を流れる空気との間で熱交換を行なうものである。具体的には、図1に概念を示すように、熱交換器10には、冷媒が流入出するための第1配管41及び第2配管42が取り付けられる。また、熱交換器10の近傍には、熱交換器10に風を送るためのファン6が配置される。ファン6は熱交換器10に向かう空気流を発生させ、その空気流が熱交換器10を通過する際に、熱交換器10と空気との間で熱交換が行なわれる。なお、熱交換器10は、空気から熱を奪う蒸発器としても、空気に熱を放出する凝縮器(放熱器)としても機能し、空気調和装置等に搭載できるものである。
 (2)熱交換器の詳細
 (2-1)全体構成
 熱交換器10は、図2に示すように、伝熱ユニット群15、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22を有する。
 伝熱ユニット群15は、複数の伝熱ユニット30から構成される。また、伝熱ユニット群15は、ファン6により生じる空気流の方向が各伝熱ユニット30の間を通過するように配置される。各部材の配置についての詳細は後述する。
 (2-2)ヘッダ
 第1ヘッダ21は、図3に示すように、中空の部材で構成されており、ガス・液・気液二相の状態の冷媒が内部を流通可能に構成されている。そして、第1ヘッダ21は、伝熱ユニット30の上方で第1配管41と伝熱ユニット30とに接続する。また、第1ヘッダ21の下面には、伝熱ユニット30と接続するための接続面21Sが形成される。接続面21Sには、後述する伝熱流路部31の端部31eが挿入される連結孔が形成される。なお、図3は第3方向D3から見たときの第1ヘッダ21の断面状態を示している。第3方向D3の定義については後述する。
 第2ヘッダ22は、図4に示すように、第1ヘッダ21と同様に中空の部材で構成されており、ガス・液・気液二相の状態の冷媒が内部を流通可能に構成されている。そして、第2ヘッダ22は、伝熱ユニット30の下方で第2配管42と伝熱ユニット30とに接続する。また、第2ヘッダ22の上面には、伝熱ユニット30と接続するための接続面22Sが形成される。接続面22Sには、後述する伝熱流路部31の端部31eが挿入される連結孔が形成される。なお、図4は第3方向D3から見たときの第2ヘッダ22の断面状態を示している。第3方向D3の定義については後述する。
 (2-3)伝熱ユニット
 (2-3-1)
 伝熱ユニット30は、図5に示すように、「第1方向D1」に延びる複数の伝熱流路部31及び複数の伝熱補助部32が、第1方向D1に対して傾斜又は直交する「第2方向D2」に並んで形成されるものである。ここでは、伝熱流路部31は略円筒形状であり、伝熱補助部32は略平板形状である。また、伝熱流路部31は、図6に示すように、第2方向D2に所定のピッチPPで並ぶように形成される。そして、このような伝熱ユニット30が、第1方向D1及び第2方向D2のいずれとも異なる「第3方向D3」に複数配置されることで、図7に示すような伝熱ユニット群15が形成される。ここでは、伝熱ユニット群15は、少なくとも3以上の伝熱ユニット30が積層状に配置される。
 なお、説明の便宜上、第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3は互いに直交するものとする。ただし、これらの方向D1~D3は完全に直交するものでなくても、互いに傾斜するものであれば、本実施形態に係る熱交換器10を実現することは可能である。
 伝熱ユニット30は、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の接続面21S,22Sで、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22に接続する。具体的には、伝熱ユニット30の第1方向D1の端部は、図5に示すように、伝熱流路部31の端部31eが伝熱補助部32の端部32eから突出している。伝熱流路部31の端部31eは、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の接続面21S,22Sに設けられた連結孔に挿入される。そして、この接続箇所がロウ付け等されることで、伝熱ユニット30が第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の間に固定される(図8参照)。
 伝熱流路部31は、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の間の冷媒の移動を可能にするものである。具体的には、伝熱流路部31の内部には略円筒形状の通路が形成されており、この通路内を冷媒が移動する。なお、本実施形態に係る伝熱流路部31は第1方向D1に沿って直線状に形成される。
 伝熱補助部32は、隣接する伝熱流路部31の内部を流れる冷媒と周囲の空気との間の熱交換を促進するものである。ここでは、伝熱補助部32は、伝熱流路部31と同様に第1方向D1に延びるように形成され、隣接する伝熱流路部31に接するように配置される。伝熱補助部32は、伝熱流路部31と一体的に形成されるものでもよいし、別個に形成されるものでもよい。
 (2-3-2)
 本実施形態に係る伝熱ユニット30の具体的な形態について図9を用いて説明する。なお、図9は図7の一部拡大図である(図7の点線部に相当)。
 本実施形態に係る伝熱ユニット30には、第1方向D1からみたときに、第2方向D2における端部に、伝熱補助部32の一つである第1伝熱補助部32g(32ag,32bgを含む)が形成される。また、第1伝熱補助部32gは、第2方向D2で隣接する伝熱流路部31g(31ag,31bgを含む)までの第1長さSが、伝熱ユニット30の第2方向D2で隣接する他の伝熱流路部31間の距離PPより長くなるように構成されている(図6,9参照)。
 また、一の伝熱ユニット30aにおける第1長さSが、第3方向D3で隣接する伝熱ユニット30a,30b間の距離FPより長くなるように構成されている。
 また、第1方向D1から見たときに、一の伝熱ユニット30aの伝熱流路部31aの第2方向における位置と、隣接する伝熱ユニット30bの伝熱補助部32bの第2方向D2における位置とが重複するように配置される。換言すると、図9に示すように、隣接する伝熱ユニット30a,30b同士で、伝熱流路部31が千鳥状に配置される。
 また、図9に示すように、一の伝熱ユニット30aの第2方向D2における端部の位置と、他の伝熱ユニット30bの第2方向D2における端部の位置との間の距離yが、第3方向D3における伝熱ユニット30a,30b間の距離FPに対して、FP/4以上の離間している。
 また、第1方向D1から見たときに、伝熱補助部32の厚さt1が、伝熱流路部31の外壁部材wの厚さの2倍未満になるように構成されている(図10参照)。なお、図10は図9の一部拡大図である(図9の点線部に相当)。
 (2-4)冷媒流路
 熱交換器10が蒸発器として用いられるときには、ファン6により生じた空気流Wが図11に示すように第2方向D2に沿って流れる。この状態で、熱交換器10に、第2配管42から液相の冷媒Fが流入する。続いて、冷媒Fは、第2配管42から第2ヘッダ22に流入する。そして、冷媒Fは、第2ヘッダ22に接続された伝熱流路部31を経由して下方から上方に向けて流れる。冷媒Fは、伝熱流路部31を流れている間に空気流Wと熱交換を行う。これにより冷媒Fは蒸発して気相に変化する。そして、気相の冷媒Fが第1配管41から流出する。
 熱交換器10が凝縮器として用いられるときには、蒸発器のときとは逆向きに冷媒Fが流れる。すなわち、第1配管41から気相の冷媒Fが流入し、第2配管42から液相の冷媒Fが流出する。
 (3)熱交換器10の製造方法
 伝熱ユニット30は、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金などの金属材料から製造される。具体的には、まず、図5の断面形状に相当する型を用いて金属材料の押出成形が行なわれ、伝熱流路部31及び伝熱補助部32が一体的に形成される。続いて、伝熱補助部32の一部を切除して切欠部33が設けられる。切欠部33は、例えば、伝熱補助部32の複数箇所を打ち抜きによって切除して形成される。
 第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22は、金属材料を管状に加工することによって製造される。第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22には、伝熱流路部31の端部31eを挿入するための連結孔が設けられる。連結孔は、例えばドリルによって形成される円形の貫通孔である。
 熱交換器10の組み立ては、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の連結孔に、伝熱ユニット30の伝熱流路部31の端部31eが挿入される。これにより、伝熱補助部32の端部32eが第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22の接続面21S,22Sに接触する状態になる。この接触箇所において、伝熱ユニット30と第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22がロウ付け等されて固定される。
 (4)特徴
 (4-1)
 以上説明したように、本実施形態に係る熱交換器10は、第1方向D1に延びる伝熱流路部31及び伝熱補助部32が第1方向D1に対して傾斜又は直交する第2方向D2に並んで形成される伝熱ユニット30を有する。ここで、伝熱ユニット30は、第1方向D1及び第2方向D2のいずれとも異なる第3方向D3に複数配置され、伝熱ユニット群15を形成する。
 伝熱ユニット30には、第1方向D1から見たときに、第2方向D2における端部に、伝熱補助部32の一つである第1伝熱補助部32gが形成されている。そして、第1伝熱補助部32gは、第2方向D2で隣接する伝熱流路部31gまでの第1長さSが、第2方向D2で隣接する伝熱流路部31間の距離PPより長くなるように構成されている。また、伝熱ユニット30は、第1長さSが、第3方向D3で隣接する伝熱ユニット30間の距離FPより長くなるように構成されている。
 このような熱交換器10では、最風上側の伝熱流路部31gにおける、隣接する伝熱補助部32gまでの距離(第1長さS)が長いので、最風上側の伝熱流路部31gから伝熱補助部32gへの伝熱量を下げることができる。これにより、伝熱ユニット30表面上の熱流束分布を均一化することができる。結果として、熱交換器10を低い温度環境(例えば摂氏7度以下)で蒸発器として用いたときに、風路の入口部に着霜が局所的に発生するのを抑制又は回避することができる。
 なお、本実施形態に係る熱交換器10は、ここで述べる形態に限定されるものではない。例えば、熱交換器は10、後述の変形例に示すような形態を採り得るものである。
 (4-2)
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、第1方向D1から見たときに、一の伝熱ユニット30aの伝熱流路部31aの第2方向D2における位置と、隣接する伝熱ユニット30bの伝熱補助部32bの第2方向D2における位置とが重複するように配置される。要するに、このような構成の熱交換器10では、図7に示すように、第1方向D1から見て、伝熱流路部31と伝熱補助部32とが千鳥状に配置される。これにより、熱交換器全体における熱交換性能を高めることができる。
 補足すると、図7に示すような構成の伝熱ユニット群15は、図12に示すような構成の伝熱ユニット群15Xに比して、風路の流路断面積を大きくすることができる。すなわち、図12に示す伝熱ユニット群15Xでは、第1方向D1から見たときに、一の伝熱ユニット30aの伝熱流路部31aの第2方向D2における位置と、隣接する伝熱ユニット30bの伝熱流路部31bの第2方向D2における位置とが重複している。そのため、図12に示す伝熱ユニット群15Xでは、伝熱流路部31a,31bの膨出した部分が、第3方向D3で互いに対向するように配置されることになり、図7に示す伝熱ユニット群15に比して風路の流路断面積が小さくなる。換言すると、図7に示す伝熱ユニット群15は、図12に示す伝熱ユニット群15Xよりも風路の流路断面積が大きいので、熱交換器全体における熱交換性能を高めることができる。
 ただし、本実施形態に係る熱交換器10は、図12に示すような構成の伝熱ユニット群15Xを排除するものではない。
 (4-3)
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、図9に示すように、一の伝熱ユニット30aの第2方向D2における端部の位置と、他の伝熱ユニット30bの第2方向D2における端部の位置との間の距離yが、第3方向D3における伝熱ユニット30a,30b間の距離FPに対して、FP/4以上の離間しているものである。
 このような構成により、伝熱ユニット群15の内部を通過する空気の熱流束分布を均一化することができる。また、第1伝熱補助部32gの端部が千鳥状に配置されることで、風路の入口部に断面積の広い部分が形成される。したがって、このような熱交換器10を蒸発器として用いた場合には、着霜の発生量を抑制することができる。結果として、着霜による風路閉塞を回避できる。
 (4-4)
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、第1方向D1に沿って上下から伝熱ユニット30に接続し、冷媒流路の一部を形成する第1ヘッダ21(上側ヘッダ)及び第2ヘッダ22(下側ヘッダ)をさらに備える。このような構成により、伝熱ユニット30の長手方向を鉛直方向に向けることができ、付着した水(結露水等)を容易に排出できる。また、組立性・加工性を高めることもできる。
 ただし、本実施形態に係る熱交換器10は、第1ヘッダ21及び第2ヘッダ22を上下方向に代えて左右方向に設ける構成を排除するものではない。
 (4-5)
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、各伝熱ユニット30を、金属材料の押出成形によって単一の部材から形成することができる。また、打ち抜きにより複数の切欠部33を一度に形成することができる。したがって、組立性・加工性の高い熱交換器10を提供できる。例えば、このような伝熱ユニット30として、アルミニウムの押し出し加工により伝熱流路部31及び伝熱補助部32が一体成形されたものを採用することができる。
 (4-6)
 また、本実施形態に係る伝熱ユニット30は、第1方向D1から見たときに、伝熱補助部32の厚さt1が、伝熱流路部31の厚さwの2倍未満である。例えば、伝熱ユニット30を押し出し加工により形成することで、このような構成を実現できる。そして、伝熱補助部32の厚さt1が伝熱流路部31の厚さwの2倍未満であれば、そうでない構成に比して、第1伝熱補助部31gの第1長さSを短くすることができる。結果として、熱交換器10を小型化することができる。
 補足すると、板厚が略均一の2枚のフィンプレートを貼り合わせて形成する伝熱ユニットでは、伝熱補助部32の板厚wが伝熱流路部31の板厚t1の2倍になる。そのため、伝熱流路部31の耐圧性を確保しようとすると、伝熱補助部32の板厚t1が厚くなる。板厚t1が厚くなると、風上側の伝熱補助部32(第1伝熱補助部32g)の先端部が着霜し易くなる。着霜を回避するためには、第1伝熱補助部32の第1長さSを長くする必要が生じる。一方、伝熱ユニット30を押し出し加工により形成した場合には、伝熱流路部31の厚さを薄くしても耐圧性を確保できる。結果として、第1長さSを短くすることができ、熱交換器を小型化することができる。
 (5)変形例
 (5-1)変形例A
 本実施形態に係る熱交換器10は、上述した構成の伝熱ユニット群15を有するとしたが、熱交換器10は、このような形態に限定されるものではない。
 本実施形態に係る熱交換器10は、第1伝熱補助部32gにおける、第2方向D2で隣接する伝熱流路部31gまでの第1長さSが、伝熱ユニット30に複数の伝熱流路部31が存在する場合の第2方向D2で隣接する伝熱流路部32間の距離PPより長い任意の構成を採用することができる。換言すると、本実施形態に係る熱交換器10は、伝熱ユニット30が必ずしも第3方向D3に配置されていなくてもよいものである。このような構成であっても、最風上側の伝熱流路部31gの第1長さSが長いので、最風上側の伝熱流路部31gから伝熱補助部32gへの伝熱量を下げることができる。
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、第1伝熱補助部32gの第1長さSが、伝熱ユニット30が第1方向D1及び第2方向D2のいずれとも異なる第3方向D3に複数配置される場合の第3方向D3で隣接する伝熱ユニット30a,30b間の距離FPより長い任意の構成を採用することができる。換言すると、本実施形態に係る熱交換器10は、必ずしも伝熱ユニット30に複数の伝熱流路部31が存在していなくてもよいものである。このような構成であっても、最風上側の伝熱流路部31gと隣接する伝熱補助部32gとの間の距離(第1長さS)が長いので、最風上側の伝熱流路部31gから伝熱補助部32gへの伝熱量を下げることができる。
 (5-2)変形例B
 また、本実施形態に係る熱交換機10は、第1方向D1から見たときの第1伝熱補助部32gの厚みtに対して、第1長さSが下式(1)の条件を満たすものでもよい。なお、下式(1)の条件を満たす熱交換器10であれば、熱交換性能を最適化できる。特に、熱交換器10を蒸発器として用いたときには、着霜を抑えるとともに、風路抵抗を最適化することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 補足すると、本発明者は、式(1)の条件を満たすときに、第1伝熱補助部32gの先端の熱流束が伝熱流路部31gの頂部と同等以下になるとの知見を得た。そして、式(1)の条件を満たすときには、熱交換器10を低い温度環境(例えば摂氏7度以下)で蒸発器として用いたとしても、第1伝熱補助部32gの先端への着霜集中を回避できるとの知見を得た。
 例えば、本発明者らは、隣接する伝熱ユニット30a,30bの間の距離FP=2.05mm、隣接する伝熱流路部31間の距離PP=1.7mm、伝熱流路部の仮想外径D=1.0mm、伝熱ユニット30の第2方向D2における長さW=38mm、第1伝熱補助部32gの厚さt=0.2mmの値を有する熱交換器10を想定し、シミュレーションを行った。シミュレーションの条件は、空気温度が7℃、風速が1.8m/s、冷媒温度が0℃、伝熱流路部31内の熱伝達率が6407W/m2・Kとした。そして、このような条件では、図13に示すように、第1長さS=5.2mm以上のときに、第1伝熱補助部32gの先端の熱流束が伝熱流路部31gの頂部と同等以下になるとの結果が得られた。ここで、第1伝熱補助部32gの効率ηは、実際の伝熱補助部32gの熱交換量を、伝熱補助部32g面全体が根元温度に等しい場合の熱交換量で割った値で定義される。ここでは、この効率ηは第1長さSを厚さtの平方根で割った値により決定される。
 (5-3)変形例C
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、第1方向D1から見たときの第1伝熱補助部32gの厚みtが、伝熱流路部31の仮想外径Dの1/2より小さいものでもよい。ここで、「仮想外径D」は、伝熱流路部32と同一の冷媒流量を流通させることが可能な円管の外径で定義される。また、伝熱ユニット30が第3方向D3に複数配置される場合の隣接する伝熱ユニット30a,30b間の第3方向D3における距離FPが、下式(2)の条件を満たすものでもよい。    
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 本発明者らの検討によれば、式(2)の条件を満たす場合には、熱交換性能を最適化できるとの知見が得られた。特に、本実施形態に係る熱交換器10を蒸発器として用いた場合、着霜を抑えるとともに、風路抵抗を最適化できるとの知見が得られた。
 (5-4)変形例D
 また、伝熱流路部31は、図14,15に示すように、第2方向D2に沿って端部側から風上部31R、中央部31S、及び風下部31Tを有するものでもよい。ここで、伝熱流路部31では、風上部31Rから中央部31Sに向かうにつれて厚みが増加するものである。また、中央部31Sから風下部31Tに向かうにつれて厚みが減少するものである。
 このような構成の熱交換器10では、第1伝熱補助部32gから風が流れてきた場合に、中央部32Sの前後に存在する風上部31R及び風下部31Tにより風の流れが誘導され、死水域を減らすことができる。結果として、伝熱ユニット30内を通過する空気の熱流束分布を均一化することができる。なお、ここでいう「死水域」とは、空気の動きが不活発である領域のことをいう。死水域が存在すると、空気と伝熱ユニットとの間での熱の移動が阻害され、熱交換器10の伝熱性能が低下することになる。
 また、伝熱流路部31は、複数の管路Pを有するものでもよい。このような構成でれば、最適な流路断面積の流路を容易に形成できる。さらに、複数の管路Pを有する伝熱流路部31においては、中央部31Sに形成される管路Psの断面積よりも、風上部31R及び/又は風下部31Tに形成される管路Pr,Ptの断面積が小さいものでもよい。これにより、膜厚の大きい中央部31Sを有する伝熱流路部32を容易に形成することができる。さらに、第2方向D2における、風上部31Rの長さが、風下部31Tの長さより短いものでもよい。このような構成であれば、さらに死水域を減らすことができる。
 (5-5)変形例E
 また、本実施形態に係る熱交換器10では、空気流Wが生じる第2方向D2に少なくとも1回は冷媒流路が折り返されるものでもよい。例えば、図16に示すような冷媒流路を採るものであってもよい。なお、ここでは、第2ヘッダ22の内部が風上側の風上第2ヘッダ22Uと風下側の風下第2ヘッダ22Lとに区切られ、第2配管42が風上第2ヘッダ22Uに接続され、第1配管41が風下第2ヘッダ22Lに接続される。
 このような構成では、圧力損失に起因して、風上側に存在する伝熱流路部31(以下、風上伝熱流路部ともいう)における冷媒温度が高くなる。そのため、熱交換器10を蒸発器として用いたときに、風上伝熱流路部での熱交換量が抑制される。これにより、伝熱ユニット群15内での位置に応じた熱流束の変動を抑えることができる。結果として、熱交換器10を低い温度環境(例えば摂氏7度以下)で蒸発器として用いたときに、局所的に着霜が生じることを回避することができ、熱交換性能の優れた熱交換器を提供することができる。
 また、このような構成では、第2配管42から流入する冷媒Fの全てを一旦、風上伝熱流路部に流すので、風上伝熱流路部で冷媒が蒸発しきってしまう事態を回避できる。結果として、熱交換器10の熱交換性能を最適化できる。
 (5-6)変形例F
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、第1方向D1からみたときに、伝熱ユニット30の第2方向D2の風上側の端部(ここでは伝熱補助部32g)に断熱材Iが塗布されるものであってもよい(図17,18参照)。これにより、当該端部における温度の低下を抑えることができる。結果として、熱交換器10を低い温度環境(例えば摂氏7度以下)で蒸発器として用いたときに、着霜を抑制でき、風路閉塞を回避又は遅らせることができる。
 なお、図17,18に示す例では、伝熱ユニット30の上記端部が伝熱補助部32gである。さらに、この最風上側の伝熱補助部32g(第1伝熱補助部)は閉塞された形状である。ここで、「閉塞された形状」とは、穴や切込み等がなくフラットな形状のことをいう。これにより、除霜運転時の排水性をさらに高めることができる。
 補足すると、伝熱補助部32gに穴や切り込み等が形成されていると、その穴や切り込み等に、霜が解けて生じた水が保水されることがある。そして、その場合には、保水した箇所が次の着霜の起点となることがある。これに対し、変形例Fに係る熱交換器10では、伝熱補助部32gが穴や切込み等がない形状であるので、除霜運転後に生じる着霜を抑制できる。
 (5-7)変形例G
 また、本実施形態に係る伝熱流路部31は、上述したものに限られず、他の形態であってもよい。例えば、伝熱流路部31を第1方向D1からみたときの断面形状が、半円形状、楕円形状、扁平形状、翼型の上半分形状、及び/又は翼型の下半分形状のいずれか一つ又は任意の組み合わせであってもよい。要するに、熱交換器10は、熱交換性能を最適化する形状を採用することができる。
 (5-8)変形例H
 また、本実施形態に係る伝熱ユニット群15は、図19,20に示すような形態のものでもよい。なお、図20は図19の一部拡大図である(図19の点線部に相当)。
 図19,20に示す例では、伝熱ユニット30(30a,30b,30cを含む)は、第2方向D2における第1位置L1(L1a,L1b,L1cを含む)で膨出して伝熱流路部31を形成する第1膨出部31p(31pa,31pb,31pcを含む)と、第1膨出部31pが形成される向きとは反対向きで第1位置L1に形成される第1平面部31q(31qa,31qb,31qcを含む)とを有する。なお、変形例Hでは、「第1位置」は伝熱ユニット毎に定義されており、伝熱ユニット30aの第1位置L1aと、伝熱ユニット30b,30cの第1位置L1b,L1cとは異なる位置を意味する。
 また、少なくとも一の伝熱ユニット30aが、一方の側で隣接する伝熱ユニット30bとは、第1膨出部31paが形成される面と、隣接する伝熱ユニット30bの第1膨出部31pbが形成される面とが対向する向きに配置される。また、その伝熱ユニット30aは、他方の側で隣接する他の伝熱ユニット30cとは、第1平面部31qaが形成される面と、他の伝熱ユニット30cの第1平面部31qcが形成される面とが対向する向きに配置される。
 このような構成により、熱交換器10が蒸発器として用いられた場合、第1平面部31qa,31qc同士等が対向する風路において、空気流が素通りするので、着霜の発生量を抑制することができる。これにより、使用環境によっては熱交換性能を高めることができる。
 なお、第1膨出部31pa,31pb同士が対向する風路では、空気流の縮流が発生し、その風路に着霜が集中的に発生し易くなる。しかし、そのような着霜が生じた場合であったとしても、使用環境によっては、図12に示すような略同一の膨出部が伝熱ユニットの両面に形成される熱交換器に比して、熱交換器全体における熱交換性能を高めることができる。
 また、変形例Hに係る熱交換器10は、図20に示すように、第1方向D1からみたときに、隣接する伝熱ユニット30a,30bにおける第1位置L1a,L1bが重複しないように配置されている。換言すると、隣接する伝熱ユニット30a,30b間の風路で、第1膨出部31pa,30pbが千鳥状に配置されている。そのため、図12に示すように膨出部同士が近接する構成に比して、隣接する伝熱ユニット31a,31b間の風路の流路断面積を増加させることができる。したがって、熱交換器10を低い温度環境(例えば摂氏7度以下)で蒸発器として用いたときに、着霜による風路閉塞をさらに抑制することができる。
 さらに、伝熱ユニット30は、第1平面部31qに代えて、第1膨出部31pより小さく膨出する第2膨出部を有するものでもよい。この場合でも、上記と同様の議論が成立する。
 (5-9)変形例I
 また、本実施形態に係る伝熱ユニット群15は、図21,22に示すような形態のものでもよい。なお、図22は図21の一部拡大図である(図21の点線部に相当)。
 図21,22に示す例では、伝熱ユニット30(30a,30b,30cを含む)は、第2方向D2における第1位置L1(L1a,L1b,L1cを含む)で膨出して伝熱流路部31を形成する第1膨出部31p(31pa,31pb,31pcを含む)と、第1膨出部31pが形成される向きとは反対向きで第1位置L1に形成される第1平面部31q(31qa,31qb,31qc)と、第1膨出部31pが形成される向きとは反対向きで、第2方向D2における第2位置L2(L2a,L2b,L2cを含む)で膨出して伝熱流路部31を形成する第3膨出部31r(31ra,31rb,31rcを含む)と、第3膨出部31rが形成される向きとは反対向きで第2位置L2に形成される第2平面部31s(31sa,31sb,31scを含む)とを有する。ここでは、第1膨出部31pと第3膨出部31rとは同一形状である。また、第1膨出部31pと第3膨出部31rとは第2方向D2で隣接する。
 また、少なくとも一の伝熱ユニット30aが、一方の側で隣接する伝熱ユニット30bとは、第1膨出部31paが形成される面と、隣接する伝熱ユニット30bの第1平面部31qbが形成される面とが対向する向きに配置される。また、その伝熱ユニット30aは、他方の側で隣接する他の伝熱ユニット30cとは、第3膨出部31raが形成される面と、他の隣接する伝熱ユニット30cの第2平面部30scが形成される面とが対向する向きに配置される。
 また、隣接する伝熱ユニット30a,30b(又は30a,30c)における第1位置L1a,L1b(又はL1a,L1c)同士が第1方向D1から見たときに重複するように配置される。また、第2位置同士L2a,L2b(又はL2a,L2c)も第1方向D1から見たときに重複するように配置される。補足すると、「第1位置L1」「第2位置L2」は伝熱ユニット毎に定義されるものであるが、ここでは、各伝熱ユニット30a,30b,30cにおいて同じ位置になるようにしている。
 要するに、変形例Iに係る熱交換器10は、隣接する伝熱ユニット30a,30bの間で第1膨出部31pa,31pb同士等が対向せずに、反対向きに形成される。そのため、第1膨出部31pa,31pb同士等が対向する構成に比して、縮流の発生を抑えることができる。結果して、通風抵抗の増大を抑制することができ、最適な熱交換性能を実現することが可能となる。また、上記構成の熱交換器10であれば、(例えば摂氏7度以下)蒸発器として用いたときに、図12に示すような略同一の膨出部が伝熱ユニットの両面に形成される熱交換器に比して局所的な着霜を抑制することができる。
 なお、伝熱ユニット30は、第1平面部31qに代えて第1膨出部31pより小さく膨出する第2膨出部を有するものでもよい。さらに、第2平面部31sに代えて第3膨出部31rより小さく膨出する第4膨出部を有するものでもよい。これらの場合でも、上記と同様の議論が成立する。
 (5-10)変形例J
 また、本実施形態に係る熱交換器10は、図23に示すように、第1方向D1からみたときに、伝熱ユニット30が直線状だけでなく波形状に加工されるものでもよい。伝熱ユニット30が直線状の場合は風路抵抗を抑えることができる。一方、伝熱ユニット30が波形状の場合は空気流と冷媒との熱交換量を増やすことができる。要するに、使用環境に応じて、熱交換性能が最適な熱交換器を提供できる。
 (5-11)変形例K
 本実施形態に係る熱交換器10は、伝熱管とフィンとが一方向に並ぶベッセル型熱交換器(細径多管式熱交換器)への適用が可能であるが、これに限られるものではない。例えば、マイクロチャネル型熱交換器(扁平多穴管式熱交換器)への適用も可能である。
 <他の実施形態>
 以上、実施形態を説明したが、請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
 すなわち、本開示は、上記各実施形態そのままに限定されるものではない。本開示は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。また、本開示は、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の開示を形成できるものである。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素は削除してもよいものである。さらに、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよいものである。
10   熱交換器
21   第1ヘッダ(上側ヘッダ)
22   第2ヘッダ(下側ヘッダ)
30   伝熱ユニット
30a  伝熱ユニット(一の伝熱ユニット)
30b  伝熱ユニット(一方の側で隣接する伝熱ユニット)
30c  伝熱ユニット(他方の側で隣接する伝熱ユニット)
31   伝熱流路部
31p  第1膨出部
31q  第1平面部
31r  第3膨出部
31s  第2平面部
31R  風上部
31S  中央部
31T  風下部
32   伝熱補助部
32g  第2方向端部の伝熱補助部(第1伝熱補助部)
D1   第1方向
D2   第2方向
D3   第3方向
I    断熱材
L1   第1位置
L2   第2位置
S    第1長さ
特開2006-90636号公報

Claims (12)

  1.  第1方向(D1)に延びる伝熱流路部(31)及び伝熱補助部(32)が前記第1方向に対して傾斜又は直交する第2方向(D2)に並んで形成される伝熱ユニット(30)を有する熱交換器(10)であって、
     前記伝熱ユニットには、前記第1方向視で、前記第2方向における端部に、前記伝熱補助部の一つである第1伝熱補助部(32g)が形成されており、
     前記第1伝熱補助部における、前記第2方向で隣接する伝熱流路部(31g)までの第1長さ(S)が、前記伝熱ユニットに複数の伝熱流路部が存在する場合の前記第2方向で隣接する伝熱流路部間の距離(PP)より長い、又は、前記伝熱ユニットが前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも異なる第3方向(D3)に複数配置される場合の前記第3方向で隣接する伝熱ユニット間の距離(FP)より長い、
     熱交換器。
  2.  前記伝熱ユニットは、アルミニウムの押し出し加工により前記伝熱流路部及び前記伝熱補助部が一体成形されたものである、
     請求項1に記載の熱交換器。
  3.  前記第1方向視で、前記伝熱補助部の厚さが、前記伝熱流路部の厚さの2倍未満である、
     請求項2に記載の熱交換器。
  4.  前記第1方向視における前記第1伝熱補助部の厚みtに対し、前記第1長さSが、下式(1)の条件を満たす、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器。
        
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
  5.  前記伝熱ユニットが前記第3方向に複数配置される場合、前記第1方向視で、一の伝熱ユニットの伝熱流路部の第2方向における位置と、隣接する伝熱ユニットの伝熱補助部の第2方向における位置とが重複するように配置される、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6.  前記第1方向視における前記第1伝熱補助部の厚みtが、前記伝熱流路部の仮想外径Dの1/2より小さいものであり、
     前記伝熱ユニットが前記第3方向に複数配置される場合の隣接する伝熱ユニット間の前記第3方向における距離FPが、下式(2)の条件を満たす、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の熱交換器。
        
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
  7.  前記伝熱流路部が、前記第2方向に沿って前記端部側から風上部(31R)、中央部(31S)、及び風下部(31T)を有し、前記風上部から前記中央部に向かうにつれて厚みが増加し、前記中央部から前記風下部に向かうにつれて厚みが減少する、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の熱交換器。
  8.  前記伝熱流路部は、複数の管路を有する、
     請求項7に記載の熱交換器。
  9.  前記伝熱流路部において、前記中央部に形成される管路の断面積よりも、前記風上部及び/又は前記風下部に形成される管路の断面積の方が小さい、
     請求項8に記載の熱交換器。
  10.  前記第2方向における、前記風上部の長さが、前記風下部の長さより短い、
     請求項7から9のいずれか1項に記載の熱交換器。
  11.  前記伝熱ユニットが前記第3方向に複数配置される場合、一の伝熱ユニットの前記第2方向における端部の位置と、他の伝熱ユニットの前記第2方向における端部の位置との間の距離(y)が、前記第3方向における伝熱ユニット間の距離FPに対して、FP/4以上の離間している、
     請求項1から10のいずれか1項に記載の熱交換器。
  12.  請求項1から11のいずれか1項に記載の熱交換器が搭載された空気調和装置。
PCT/JP2019/006844 2018-03-01 2019-02-22 熱交換器 WO2019167840A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/977,271 US11874034B2 (en) 2018-03-01 2019-02-22 Heat exchanger
CN201980016270.2A CN111788447B (zh) 2018-03-01 2019-02-22 热交换器
EP19760319.4A EP3760960B1 (en) 2018-03-01 2019-02-22 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-036980 2018-03-01
JP2018036980A JP7044969B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019167840A1 true WO2019167840A1 (ja) 2019-09-06

Family

ID=67808848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006844 WO2019167840A1 (ja) 2018-03-01 2019-02-22 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11874034B2 (ja)
EP (1) EP3760960B1 (ja)
JP (1) JP7044969B2 (ja)
CN (1) CN111788447B (ja)
WO (1) WO2019167840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021130910A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
EP3982074A4 (en) * 2019-10-08 2022-08-10 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. HEAT EXCHANGER

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139282A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、冷凍空調装置、熱交換器の製造方法
JP2006090636A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
JP2006112732A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
JP2006322698A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Denso Corp 熱交換器
WO2014171095A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 パナソニック株式会社 熱交換器
JP2015117874A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183890A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toshiba Corp 冷凍機械用熱交換器
DE3919515A1 (de) * 1989-06-15 1990-12-20 Uwe Klix Warmwasser-heizkoerper
JPH06117790A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sanden Corp 熱交換器
DE69818696T2 (de) * 1998-06-15 2004-08-05 Chul Soo Lee Kondensator für wärmeaustauschsysteme
ITMI20010407A1 (it) * 2001-02-28 2002-08-28 High Technology Participation Apparecchiatura particolarmente per la conservazione di prodotti deperibili ad una temperatura predeterminata
JP2006084096A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
CN1851372B (zh) * 2005-04-22 2010-05-12 株式会社电装 热交换器
CN103477177B (zh) * 2011-04-14 2016-11-16 开利公司 热交换器
US20130206376A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 The University Of Tokyo Heat exchanger, refrigeration cycle device equipped with heat exchanger, or heat energy recovery device
JP6877549B2 (ja) * 2017-08-03 2021-05-26 三菱電機株式会社 空気調和装置、熱交換器、及び冷凍サイクル装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139282A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、冷凍空調装置、熱交換器の製造方法
JP2006090636A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
JP2006112732A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Daikin Ind Ltd 細径多管式熱交換器の細径伝熱管ユニット
JP2006322698A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Denso Corp 熱交換器
WO2014171095A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 パナソニック株式会社 熱交換器
JP2015117874A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 日本軽金属株式会社 フィン・アンド・チューブ型熱交換器及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3760960A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3982074A4 (en) * 2019-10-08 2022-08-10 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. HEAT EXCHANGER
US20220325956A1 (en) * 2019-10-08 2022-10-13 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Heat exchanger
JPWO2021130910A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01
WO2021130910A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 三菱電機株式会社 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP7370393B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-27 三菱電機株式会社 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111788447A (zh) 2020-10-16
US20210010727A1 (en) 2021-01-14
EP3760960B1 (en) 2023-06-07
EP3760960A1 (en) 2021-01-06
JP7044969B2 (ja) 2022-03-31
EP3760960A4 (en) 2021-04-14
US11874034B2 (en) 2024-01-16
CN111788447B (zh) 2022-05-31
JP2019152361A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836996B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
WO2013161802A1 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
JP2007278556A (ja) 熱交換器
JP2012237537A (ja) 熱交換器
WO2019167840A1 (ja) 熱交換器
JP6214670B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JP5147894B2 (ja) 冷媒分配器、及び、蒸発器
JP5545160B2 (ja) 熱交換器
JP5014372B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器並びに空調冷凍装置
JP2008298391A (ja) 熱交換器コア熱交換器、および冷凍サイクル装置の蒸発器
WO2019111849A1 (ja) 熱交換器
JP2009270792A (ja) 熱交換器
JP2009145010A (ja) 空気調和機用フィンレス熱交換器
JP5591285B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP7100242B2 (ja) 熱交換器
JP7164801B2 (ja) 熱交換器
WO2019167839A1 (ja) 熱交換器
JP2012093053A (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、冷蔵庫、および空気調和機
JP5815128B2 (ja) 熱交換器、及び空気調和機
WO2021210428A1 (ja) 熱交換器
JP2012154495A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2011099630A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷蔵庫、空気調和機
JP2016075450A (ja) 熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2004150643A (ja) 熱交換器
JP2016035353A (ja) 熱交換器用フィンおよびこれを用いた熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19760319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019760319

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019760319

Country of ref document: EP

Effective date: 20201001